-
1501. 匿名 2020/09/08(火) 21:33:50
>>1473
期間ではなく、踏んだステップのレベルとの数だと思うよ。
顕微受精でx回目まで、とかね。
それにしても他人からしたらほんとにムダってしょーもない意見だな。あなたにとってムダでも国にとっては価値あることかもしれないじゃない。+2
-9
-
1502. 匿名 2020/09/08(火) 21:34:08
>>1488
んな事ない
ただ、色々とリスクがあった気がする+3
-0
-
1503. 匿名 2020/09/08(火) 21:34:19
>>583
なぜこのコメントにこんなにマイナスついてるの?すごくまともなこと言ってる。結婚するタイミングだってあるでしょ。+20
-22
-
1504. 匿名 2020/09/08(火) 21:34:35
>>1492
うん。私は自然がいい。+15
-2
-
1505. 匿名 2020/09/08(火) 21:34:37
>>65
このコメントにこんなにプラスがつくがるちゃんの闇
自分は優れた遺伝子持ってると思ってるのかな?+72
-24
-
1506. 匿名 2020/09/08(火) 21:34:56
>>1373
保育士こそ子育て終わったおばちゃん世代にやってもらえばいいのにね
もちろん現代の育児方法は学んでもらって資格取ってもらってってしてさ
そもそも専門学校卒業したばかり20歳そこそこの子に乳幼児の面倒見るって自分で選んだ仕事だとしてもしんどいでしょ
親は自分よりみんな年上だろうし
その上給料も低いときたらそりゃ離職率も上がるわ…+3
-2
-
1507. 匿名 2020/09/08(火) 21:35:07
>>1489
それな
35以降は無駄の極みだわ+59
-10
-
1508. 匿名 2020/09/08(火) 21:35:23
助成金をやめて五回までは保険適用OKでいんじゃない?
40歳まで5回までは保険つかえるよーって。
そしたら助成金の時と金額変わらないのかね+5
-0
-
1509. 匿名 2020/09/08(火) 21:35:28
>>1151
少しでも可能性高める方法をわざわざ伝えてあげたのにね。+6
-0
-
1510. 匿名 2020/09/08(火) 21:35:28
>>3
>>4
国にぶらさがるだけで生産性の無い莫大な数の金持ち婆さんに税金投入するのを減らして、日本国の未来の希望に繋がる不妊治療に財源を回そう。+89
-16
-
1511. 匿名 2020/09/08(火) 21:35:31
>>1458
女としての本能だからわがままでも何でもない。
生物としての欲求も自然な事。人が勝手に決めて制限するだけで、本当はいくつになっても生んで良い。正直いくつでもに変えないと変わらない。
増やす事のみにこだわるならシングルを手厚く、精子卵子提供による出産、代理出産、異国の人との結婚、国籍選び、これらを認めた方が良い。+0
-5
-
1512. 匿名 2020/09/08(火) 21:35:55
>>1418
いや、妊活開始が遅いし。+5
-2
-
1513. 匿名 2020/09/08(火) 21:36:26
>>1385
あなたは頼んでないかもしれないけど、多額の税金注ぎ込む程度に国は頼んでるのよ…+15
-3
-
1514. 匿名 2020/09/08(火) 21:36:34
>>1499
そうだね。35以上は高齢出産だからね。身体が無理ですーっていってんのを無理に妊娠さすんだから+11
-0
-
1515. 匿名 2020/09/08(火) 21:36:35
あえて希望するなら男女ともに不妊検査を受けるのも保険適用にしてほしいっていうのもある。男性側に不妊の原因があっても基本的に疑いをかけられるのって女性なんだよね。+1
-0
-
1516. 匿名 2020/09/08(火) 21:36:46
>>362
子供が生まれなきゃ、未来の財源も増えないよ。目先のことばかり考えた結果少子化が加速してるんだから、こういう先を見据えた政策が必要と思う。+15
-2
-
1517. 匿名 2020/09/08(火) 21:36:50
>>1478
あたしは不妊じゃないから、あたしの税金他人に使うなんて許せなーい!キーッってかんじなんじゃない?他の少子化問題の解決策は出せないくせに文句言うだけオバさんの集まり。+5
-3
-
1518. 匿名 2020/09/08(火) 21:36:58
>>1499
正確には37歳でグラフが折れ曲がる+3
-0
-
1519. 匿名 2020/09/08(火) 21:37:06
いいとおもう!+1
-0
-
1520. 匿名 2020/09/08(火) 21:37:10
>>21
今だって、35歳以上は補助金受けられない市もある。
年齢で区切るべき。+35
-5
-
1521. 匿名 2020/09/08(火) 21:37:19
まあ、35歳までで、いいでしょ治療のお金でるなら、まだ大丈夫ーなんて思って高齢で治療始める人いそうで嫌だ!+2
-0
-
1522. 匿名 2020/09/08(火) 21:37:20
>>1507
うん。老化だよ+33
-5
-
1523. 匿名 2020/09/08(火) 21:37:23
>>1458
二人目不妊でも三人目不妊でも、産める人にはどんどん産んでもらわないと中国に乗っ取られそうだし、別に歳食ってから産んでも良いと思うけど
日本人に限る、あと流石に税金の費用対効果と成功率を考えて40歳くらいまでの制限でとかどうかね+8
-0
-
1524. 匿名 2020/09/08(火) 21:37:27
検査で障害持ちが判明して、おろすとなった場合
かかった費用は悲しい結果になるね
+7
-0
-
1525. 匿名 2020/09/08(火) 21:37:27
>>1488
男性不妊は遺伝するよ
「不妊 遺伝」でググれば出てくる
+5
-0
-
1526. 匿名 2020/09/08(火) 21:37:32
>>61
自分が年の差婚だから正直それやられると痛いです…
きちんと検査をして男性側が原因だったら適用無しで、女性側に問題ありだったら適用してほしいかな。
+6
-39
-
1527. 匿名 2020/09/08(火) 21:37:32
現実問題不妊の程度にもよるよねぇ。
可能性かなり薄い人に税金使うのは・・・+1
-0
-
1528. 匿名 2020/09/08(火) 21:37:41
>>1518
30からも下がるよ+3
-1
-
1529. 匿名 2020/09/08(火) 21:37:43
>>1517
それ感じる。
なんかせこい。+4
-2
-
1530. 匿名 2020/09/08(火) 21:37:43
>>1516
その通り。不妊の人が可哀想だから保険適用ではないよね、国の少子化対策っていう大きな目的があってやろうとしてるのに。+7
-3
-
1531. 匿名 2020/09/08(火) 21:37:45
>>1461
いま生きてる人の病気治療は憲法で保障されてる「健康で文化的な生活を送る権利」でしょ
不妊症は治療しなくても健康的な生活できるじゃん
なんならその治療w費とやらを別の使いかたすればもっと文化的な生活もできるのに
生きてる人の命を延ばすのと、産まれてない命を作り出すのは別物でしょうよ+15
-2
-
1532. 匿名 2020/09/08(火) 21:37:50
>>1
何が国にとって大事かって、端的に言うと納税する人を増やすことだからね。
そのためには人口を増やすのが手っ取り早いんだし、これはいいと思う。
ただし、条件は細かく!
絶対守ってほしいのは日本人のみにってこと。
これ以上、中国人に日本の医療を利用してほしくない。+22
-1
-
1533. 匿名 2020/09/08(火) 21:37:57
>>1491
それ言ったら、10代ででき婚してお金がありませんっていう人も自己責任だと思うけどね。
地域のサービスで助かってる家族もいればあぶく銭になってるひともいるだろうと。子育て支援金っていうのが聖域になって要不要を精査するような意見はないのに、不妊治療だけ要不要を厳格にわけろというのはフェアじゃないし、自己責任と主張するのはもはや感情論だよ。+4
-1
-
1534. 匿名 2020/09/08(火) 21:38:00
日本人頭悪すぎでしょ、ギャンブル依存の保険適用は嫌だけど不妊治療はいいって?
絶対数が全然違うし一人当たりの医療費も違う。負担はギャンブル依存治療の百倍を軽く超えるんじゃないの?
まあ自分らの子や孫の負担に重くのしかかるだけだから、いいけど。+2
-1
-
1535. 匿名 2020/09/08(火) 21:38:14
これって若くしてガンとかになって生殖機能に影響あって不妊治療する人も対象になるのかな?+2
-0
-
1536. 匿名 2020/09/08(火) 21:38:20
>>272
第一子に限るなら37〜8でもいい気がする。
+12
-31
-
1537. 匿名 2020/09/08(火) 21:38:30
不正請求とか防止できるようにしないと+3
-0
-
1538. 匿名 2020/09/08(火) 21:38:36
>>51
35歳は若い?妥当だと思うけど。
そもそも35歳以上の出産は高齢出産と学校で習うことだから。リスクが伴うってことも。
自分の体の事なのに勉強してないのか忘れてる人が多すぎるんだよ。
若すぎる妊娠出産は無計画だと叩かれるけど、高齢出産の域に入って不妊治療はじめようだなんてそれこそ無計画じゃないかなって思うよ。+162
-24
-
1539. 匿名 2020/09/08(火) 21:38:46
>>1529
そしてこういうこと言う人ほど、低所得で大した税金納めてないっていうね。+6
-1
-
1540. 匿名 2020/09/08(火) 21:38:58
リスクもあるからね。+2
-0
-
1541. 匿名 2020/09/08(火) 21:38:59
ダウン症始め先天性障害の事考えるとぶっちゃけ35歳もギリギリアウトではあるよね。
今から生まれる子供や今の乳幼児が、私たちだけじゃなく同年代や年下の障害手当て貰って生きてる人の分も納税しなきゃならなくなるとか地獄すぎ。
+10
-0
-
1542. 匿名 2020/09/08(火) 21:39:01
>>1481
自分のリミットわかってないだけじゃん
そういう女がギリギリになって焦るんでしょ+9
-4
-
1543. 匿名 2020/09/08(火) 21:39:19
>>1502
産まれた子供には関係ないのですね。よかった。
でも何かリスクがあるなら知りたいですね。
リスクがあるなら結婚するときに、相手が不妊治療して産まれた子供か聞く時代がくるかもですね。+0
-0
-
1544. 匿名 2020/09/08(火) 21:39:21
やっぱり治療して産んだ人には返すパターンのがいいよ。
それなら他の人も納得するんじゃない+2
-0
-
1545. 匿名 2020/09/08(火) 21:39:24
>>1418
あーさっそくマイナスくらってるね、でも私はわかるよ。
二馬力だから今まで大した控除も受けられず、不妊治療助成金も所得制限で雀の涙すぎて申請しなかったわ。念願の母子手帳もらいにいったら、あらゆる補助やサポート体制が揃ってて驚愕した。自治体にもよるだろうけどね。
言っちゃ悪いけど、きちんと働いて贅沢を望まず、適切に行政を頼ればこの国は子供育てて行けるよ。
私立に行けない・専業主婦できない・ブランド物買えない・海外旅行出来ない・新車買えない…ってのを『不幸』に振り分けちゃってるから何か変になってるけど。+5
-2
-
1546. 匿名 2020/09/08(火) 21:39:24
お金なんて、輪転機でドンドン刷ればいい。
貴重な日本人の子供の命はそうはいかない。+2
-0
-
1547. 匿名 2020/09/08(火) 21:39:26
>>1492
自分たちが知らないだけで体外受精で産まれた子どもは沢山いると思うよ
+10
-0
-
1548. 匿名 2020/09/08(火) 21:39:45
>>1461
根本が違うよね。病気やらは生きてる人だし子供手当てとかも生まれてる人。
不妊治療はまだ生まれてなし、生まれるかどうかわからない。ないものでしかも必ずって保証もないのにお金注ぎ込むのは違うんじゃない?
今ある命にお金使うのはいいけど、ないものに使う必要ない+6
-1
-
1549. 匿名 2020/09/08(火) 21:39:56
>>1498
その結果が今のこの現状だからね…+8
-2
-
1550. 匿名 2020/09/08(火) 21:39:58
>>1459
ええええ
そりゃ、子供も不幸だね
偏見で申し訳ないけど、なんとなくそういう人は不妊とは無縁だと思ってた
働いてないからストレスないし、ゆっくり休めて、病院もすぐ行けて、健康そう+1
-4
-
1551. 匿名 2020/09/08(火) 21:40:01
>>1542
男も女もいい歳して「遊びたい」とか言う人はちょっと+12
-1
-
1552. 匿名 2020/09/08(火) 21:40:07
>>3
35歳までじゃダメ🙅♀️30歳までにして。税金どんだけ使うの。せめて在●と政治家に使うお金減らしてよー+6
-23
-
1553. 匿名 2020/09/08(火) 21:40:16
>>1
不妊治療=人身御供を増やすばっかの対策じゃなくて、神輿を軽くする政策考える時期が来たんじゃない?
安楽死か、せめて尊厳死ね。
早急に頼むわ。国民の意識改革もコロナみたくテレビ使えば一発でしょ?+9
-0
-
1554. 匿名 2020/09/08(火) 21:40:24
>>25
同意。
男女とも「老化」による母体・子どもへのリスクがないうちにどうしても子どもを持ちたいと思っていたら、逆算して早くから婚活も健診も妊活も始めてるはずだもんね。
「子どもを持つこと」を最重要視するならば結婚相手のスペックにはある程度目をつぶってなにがなんでも早めに結婚するだろうし。
自分でできることをやるべくしてやってきて35歳が迫った人であっても、「子どもいらないから(夫か自分か両方が)不妊体質でも全然困んなーい」とか言ってたのに34歳の時に急に気が変わってかけこみで不妊治療始めた人であっても、その年齢ではそもそも妊娠できる可能性自体が下がっているものね。+73
-9
-
1555. 匿名 2020/09/08(火) 21:40:29
なんとなくだけど
保険適用になったら必死で不妊治療にすがりつく人が逆に減る気がする
+3
-3
-
1556. 匿名 2020/09/08(火) 21:40:33
不妊治療が高すぎるのよ。
不妊クリニックに値段さげさせるほうが先なんじゃない?
なんだあの無駄に豪華な建物は?医者ボロ儲けだよ。+6
-2
-
1557. 匿名 2020/09/08(火) 21:40:44
>>1534
その自分らの子や孫の数が少なすぎてやばいから保険適用にしようって話なんですがわかってますか?このまま少子化進んだら、どっちみち子やら孫やらは終わりですけど。+0
-2
-
1558. 匿名 2020/09/08(火) 21:40:50
金など紙切れ。+0
-0
-
1559. 匿名 2020/09/08(火) 21:40:51
>>1262
キモッ!何がなかよしなの?
+2
-0
-
1560. 匿名 2020/09/08(火) 21:41:00
>>1194
以前にアメリカでブライダルチェックしたカップルが、彼女の方が若いけれどタイムリミットが近く、結婚準備と同時に不妊治療していたドキュメンタリー見た。
日本でも必要だと思う。+1
-0
-
1561. 匿名 2020/09/08(火) 21:41:04
>>65
なんと時代に逆行してる化石脳
優生思想や保護法は天下の悪法なのよ+32
-14
-
1562. 匿名 2020/09/08(火) 21:41:10
>>1525
コメントありがとうございます。
男性不妊は遺伝するのならば、女性は結婚するときに相手の直系親族に不妊治療で産まれたか確認したくなりますね…+3
-0
-
1563. 匿名 2020/09/08(火) 21:41:10
>>63
何が怖いのかわからない+173
-52
-
1564. 匿名 2020/09/08(火) 21:41:15
今の氷河期世代は妊活の面でも斬り捨ての対象なんだね(笑)
がるみんつめたーっ!!!+4
-0
-
1565. 匿名 2020/09/08(火) 21:41:31
>>1556
病院によって値段が違うっていうのもちょっと問題かもね。好きな値段つけられるというのは。+4
-1
-
1566. 匿名 2020/09/08(火) 21:41:34
>>1140
セックスレスが原因だと病気ではないでしょって思う。
返信してる人に中折れって場合もあるしってあったけど、
それはED治療が必要な気がする。
子作りの協力もできなくて子育てできるのかなって思う。
子育ての方が大変だし。+7
-1
-
1567. 匿名 2020/09/08(火) 21:41:38
>>1460
本来なら生物なら自然に妊娠しますしね。+18
-1
-
1568. 匿名 2020/09/08(火) 21:41:44
>>1501
国からしてもムダだよ。
不妊治療より産める人が産んでくれるのが国の理想。
産める人は産まないから少子高齢化になってるんだよ。不妊が増えたから少子高齢化になったわけではない。
+15
-1
-
1569. 匿名 2020/09/08(火) 21:41:45
>>1559
だからそういう人はもし出産したら母乳をパイとか呼ぶようになるんだってば+0
-0
-
1570. 匿名 2020/09/08(火) 21:41:50
厳密には不妊の定義に当てはまらない夫婦の治療も対象なのかな?
例えば、手っ取り早く子供欲しい夫婦がタイミング法すっ飛ばして、体外受精したりする場合も保険適用?
もし保険適用になるなら、採卵だけはやっておきたい!!(38歳、二人目検討中…)+0
-0
-
1571. 匿名 2020/09/08(火) 21:41:56
>>1563
頭悪っ、こわ。+16
-46
-
1572. 匿名 2020/09/08(火) 21:41:58
>>1543
自然妊娠もリスクあるのは一緒だから不妊治療云々より
子どもできた年齢でリスクがかわるよ+1
-0
-
1573. 匿名 2020/09/08(火) 21:42:06
>>1542
女だって遊びたいけど、先々まで考えたらそうはいかない
それは男も一緒だってことを分からせないとってことでしょ+10
-0
-
1574. 匿名 2020/09/08(火) 21:42:12
>>1420
初老は40歳の異称だよ
調べてみたら?+56
-3
-
1575. 匿名 2020/09/08(火) 21:42:21
年齢制限を設けるのは良いね、政府もそれなら策士だわ。お金を取る高齢層と、若い層に分断できる。
つまり政府は少子化の責任を押し付ける事が出来るわけ。若者が産まないから少子化って正当化できる。ガル民も若者だけに期待するから疲弊させる事も容易いだろうし。+1
-0
-
1576. 匿名 2020/09/08(火) 21:42:25
>>1492
不妊治療やってる医者が自分の精子で患者妊娠させた事件あったね。十月十日(試験管で育ててる期間もあるからもう少し短いけど)お腹にいれてて痛い思いして産んで、それは嫌だわ。+14
-1
-
1577. 匿名 2020/09/08(火) 21:42:32
>>1548
そもそも人が産まれないことには国家の基盤である人が存在しなくなるって本末転倒な事態が生じるわけだからね。人を増やさないことには国にお金は流れないし、それを行政サービスとしても還元できないわけだから、会社でいう設備投資と同じように考えればいいんじゃないかな。+2
-0
-
1578. 匿名 2020/09/08(火) 21:42:40
>>1505
選民思想とか優生思想なんじゃないの?
思いっきり想像力が欠如してるよね
自分には訪れないことだと思ってるのかしらね+21
-11
-
1579. 匿名 2020/09/08(火) 21:42:44
>>1531
胃ろう患者の寿命を伸ばすのは健康で文化的か?
不妊で悩む人の日々は健康的だと言い切れるか?
+6
-2
-
1580. 匿名 2020/09/08(火) 21:42:46
>>53
リスクって何?
多胎妊娠しか考え付かない!+47
-9
-
1581. 匿名 2020/09/08(火) 21:42:54
>>1506
保育士だけど、早朝から遅くまでの体力勝負だよ。
子育てしたことある人は分かるけど、ひとりでも大変なのに20人30人をおばさんが見れると思う?しかも給料安い。
保育の他にも行事に追われ、書類に追われ、作り物に追われ、日々の保育の製作準備に追われ、ピアノ練習に追われ…無理無理!!+8
-0
-
1582. 匿名 2020/09/08(火) 21:43:00
>>1525
男性不妊にも色々あるからね
うちは顕微レベルの質の悪さだったんだけど、自然妊娠したよ
+0
-0
-
1583. 匿名 2020/09/08(火) 21:43:08
>>762
うちの母親が鬱病だったけど地獄の毎日だったよ
父親は誰か分からないし
+31
-3
-
1584. 匿名 2020/09/08(火) 21:43:10
>>1528
許容範囲の問題+0
-1
-
1585. 匿名 2020/09/08(火) 21:43:13
>>118
ツケって言い方がもうね···老人に医療費をぶち込んで、不妊治療は自腹って、それこそ超高齢化社会を解決したい国のすることじゃない。
コロナでも70、80代の老人に人工心肺ほどこして救う意味よ。しかも全額保険でしょ、一人あたり150万くらいかかってるのに。+29
-9
-
1586. 匿名 2020/09/08(火) 21:43:14
>>1275
費用のレベルが桁違いでしょうが…+0
-3
-
1587. 匿名 2020/09/08(火) 21:43:20
>>1559
なかだしとなかよしを文字ってるんだよ(≧∇≦)+1
-2
-
1588. 匿名 2020/09/08(火) 21:43:21
>>1556
相当儲かってるから都内の一等地にババーン!!と構えられるんでしょうね。
私が通ってた品川の病院、駅前にも看板出してて駅から3分以内のビルに入ってるので広告費と家賃代だけでいくら使ってんだろ…って思っちゃいました。+4
-0
-
1589. 匿名 2020/09/08(火) 21:43:25
40歳で普通にでき婚してる人が周りに割といるから
可能性が絶対ないわけじゃないと思うよ
第二子以降のラストチャンスくらい与えてあげてもいいじゃない
育てられるんだったらさ+0
-0
-
1590. 匿名 2020/09/08(火) 21:43:26
>>1568
いや治療すれば産める人がたくさんいるなら産んでほしいでしょ。産める人っつったって、みんながみんな、美奈子みたいに産みまくるわけでもないし。産む人の絶対数が多い方が解決策になる。+4
-14
-
1591. 匿名 2020/09/08(火) 21:43:33
>>1570
多分まだまだ適用されるの先になるんじゃないかな。+0
-0
-
1592. 匿名 2020/09/08(火) 21:43:36
>>34
歯の矯正もお願いしたい+64
-12
-
1593. 匿名 2020/09/08(火) 21:43:43
不妊治療してる人って子供が欲しいんですよね?
養子の選択が無いのは何でなんですか?
赤ちゃんから育てたいなら特別養子縁組もありますよね。
単純に疑問なんですが。+7
-3
-
1594. 匿名 2020/09/08(火) 21:44:05
不妊治療の子が増えるって事は障害児も増えそう。。。
発達とかも+6
-1
-
1595. 匿名 2020/09/08(火) 21:44:06
>>20
日本も30代は今じゃ普通じゃね。
26でうんで園で若いままだった+86
-4
-
1596. 匿名 2020/09/08(火) 21:44:12
>>53
そんなデータがあるなら出せよ+23
-7
-
1597. 匿名 2020/09/08(火) 21:44:16
>>1518
妊娠しても不妊治療で35越えると病院のハイリスクアンケートに2つチェックつけるよ
不妊治療と高齢出産はハイリスクあつかい+5
-0
-
1598. 匿名 2020/09/08(火) 21:44:37
>>1505
人の親だと思いたくないよね。想像力がなさすぎる。+25
-9
-
1599. 匿名 2020/09/08(火) 21:44:40
>>1532
「人口を増やすのが手っ取り早い」なら産める人にどんどん産んでもらう政策がいいよ
あとは中絶しなくてもいい社会にするとかね+6
-0
-
1600. 匿名 2020/09/08(火) 21:44:42
>>1
26歳から不妊治療始めて、今30になります。
このニュース思わず泣きました。
まだ子宝には恵まれてません。
体外受精じゃないとできない身体ですが、
大金の為年2回のボーナス頼みの妊活をしています。
若くして始めましたが、補助は年齢関係なく6回まで。
もう使い切りました。
この話が現実になればと願っています。
+56
-2
-
1601. 匿名 2020/09/08(火) 21:44:43
>>1458
30代でも全然産めるよ~っていう
変な行き遅れ観念ついちゃったからねぇ。
普通以下の30代女をまともに相手に
してくれる「良い男」なんていないからなぁ。+7
-1
-
1602. 匿名 2020/09/08(火) 21:44:48
不妊様がトピで枝分かれして叩くってこれかぁ。
治療法でマウントして終わってどうする?+0
-0
-
1603. 匿名 2020/09/08(火) 21:45:04
障がい持ちの子供が増えてそっちで財源圧迫して未来の納税者が余計苦労しないなら問題ないけど多分無理でない?
不妊治療に保険適応→ダウン症の検査結果で結果おろすor障害あっても大切な子だから出産して障害児手当てもらって納税者になれないパターンでアレレ??になったら余計不妊治療に対しての目がきつくなるだけよ。+13
-0
-
1604. 匿名 2020/09/08(火) 21:45:07
>>1577
なら機能不全のある不妊症夫婦じゃなくて、産める夫婦に産んでもらう方向で税金投入しよう+4
-0
-
1605. 匿名 2020/09/08(火) 21:45:07
受給年齢制限だけでなく、結婚年齢制限も設けてほしい。
+0
-0
-
1606. 匿名 2020/09/08(火) 21:45:23
>>1
やーーめーーろーーー!!!+9
-9
-
1607. 匿名 2020/09/08(火) 21:45:26
これで例えば33上限ですって決まって、自分の娘が30くらいで結婚できず、焦って病んだりする可能性もあるよ。娘じゃなくても孫がそうなるかもよ?そんな社会にしたいの?+2
-1
-
1608. 匿名 2020/09/08(火) 21:45:32
何で今の子供ですら貧困で困ってるのに、新しい命を作ろうとするのか???+10
-0
-
1609. 匿名 2020/09/08(火) 21:45:37
>>1593
ひっどいこというね+3
-4
-
1610. 匿名 2020/09/08(火) 21:45:45
>>1488
それ聞きたい!!
自分達の子ども世代は不妊治療必須になったりしそう!+2
-1
-
1611. 匿名 2020/09/08(火) 21:45:48
>>287
ええ…共働きこそ、大学や就活など努力してここまで来たのにまた除外??
世帯年収380万以下とか貧乏な家庭限定!ってどうなの?そもそも公務員同士ってパワーカップルというほどの高年収では無いし。
貧乏子沢山が多くなってしまうよ。負のループ。そこは平等でしょう。+146
-3
-
1612. 匿名 2020/09/08(火) 21:45:48
>>1133
今の20代の子、すごく意識が高くて早いよ。ブライダルチェックも普通になってるし、パートナーがいない子でも自主的に検査してる。
その上の世代の苦労をみてるから。+33
-0
-
1613. 匿名 2020/09/08(火) 21:45:51
>>1556
不妊治療と美容外科は医者じゃないと言われるもんね。医者から。歯医者も。
儲かるからやってるから儲からなくなったら辞める病院もあるだろうね。
+0
-0
-
1614. 匿名 2020/09/08(火) 21:45:54
>>1569
パイパイの方が恥ずかしくない?普通に母乳で良くない?笑+1
-0
-
1615. 匿名 2020/09/08(火) 21:45:55
>>1391
答えないならポジショントークだろうね。+0
-0
-
1616. 匿名 2020/09/08(火) 21:45:57
婚活市場でも自然妊娠できなさそうな35以上は洋梨でしょ
+2
-3
-
1617. 匿名 2020/09/08(火) 21:46:08
若くてもAMHが低い人もいるからなあ
卵巣の病気やってたりすると、30くらいで閉経する人もいるよ…+5
-0
-
1618. 匿名 2020/09/08(火) 21:46:11
放射線治療前の卵子や精子の冷凍保存は該当しないのかなーって思う。+0
-0
-
1619. 匿名 2020/09/08(火) 21:46:15
は????断固反対なんだけど。
そもそも不妊治療しないと産めない身体の人間が無理して産む子供って、障害とかのリスク高いよね?+8
-6
-
1620. 匿名 2020/09/08(火) 21:46:22
大体の人は人工授精まででできてるんだからその辺りまで保険適用であとは今まで通りでいいんでは+1
-1
-
1621. 匿名 2020/09/08(火) 21:46:22
>>1244
普通ってなに?
不妊治療とか不育症治療の人が増えていってるけど普通ってなによ?+30
-10
-
1622. 匿名 2020/09/08(火) 21:46:27
四の五の言わず、決定なんだと思う
いい傾向じゃないか+3
-0
-
1623. 匿名 2020/09/08(火) 21:46:27
>>1582
顕微授精だと父親から息子に遺伝する
活動能力が半分なんだって
生殖補助医療を受けた男性の息子は精子の質が低いことが、ベルギーのブリュッセル自由大学の研究者らによる研究で明らかになった。+3
-0
-
1624. 匿名 2020/09/08(火) 21:46:31
>>1601
女性軽視もほどほどにしろ+2
-2
-
1625. 匿名 2020/09/08(火) 21:46:40
>>1253
DQN担当絶対病むわ+0
-1
-
1626. 匿名 2020/09/08(火) 21:46:42
>>1561
でも自分の子がそういう相手と子供作ったら嫌でしょ?+9
-9
-
1627. 匿名 2020/09/08(火) 21:46:42
>>1599
いやいや、戦前じゃないんだから社会的に子沢山にさせるって無理があるでしょ。中絶するのも別に社会のせいじゃないし。
現実的に考えようよ。頭飛びすぎ。+2
-1
-
1628. 匿名 2020/09/08(火) 21:46:43
>>254
ひどい‥今年38歳でもうすぐ私は初老‥?+107
-20
-
1629. 匿名 2020/09/08(火) 21:46:45
>>1533
産まれた命を優先して、国に納税できるまで無事育て上げるために優遇してるんでしょ
産まれるかどうか不確かな不妊治療が後回しされるのは仕方ないんじゃないか
だからこそ今まで婦人科でも「卵子の質は○歳から急激に劣化します」とかの注意を促してたと思うよ
+4
-0
-
1630. 匿名 2020/09/08(火) 21:46:46
でも保険適用って言ってもお高いんでしょ?+4
-0
-
1631. 匿名 2020/09/08(火) 21:46:47
>>1505
自分自身が何らかの障害があって苦しんでるんじゃない?だから産むなみたいな感じかと思った。+25
-8
-
1632. 匿名 2020/09/08(火) 21:46:55
不妊治療の数百万円すら払えない人間が子供作るなよwwwwwwwwwwwww+9
-5
-
1633. 匿名 2020/09/08(火) 21:46:56
どこまでの範囲で認めるとか決めないと、
外国から入ってこない?+2
-0
-
1634. 匿名 2020/09/08(火) 21:47:04
>>1195
自分の人生だよ
後でずっと後悔するならご主人の上司なんて気にしてちゃいけないと思う+9
-0
-
1635. 匿名 2020/09/08(火) 21:47:13
>>1507
少子化は止まらないね
そんな考え方のおばあちゃんが多いから+11
-23
-
1636. 匿名 2020/09/08(火) 21:47:14
>>1593
乱暴+3
-2
-
1637. 匿名 2020/09/08(火) 21:47:16
>>27
論点が違くない?
ジジババや子供いない人も恩恵受けてどうすんねん。
それなら集中的に子供欲しい人達に税金投資するのが良い。
+23
-15
-
1638. 匿名 2020/09/08(火) 21:47:17
>>1605
結婚出来る年齢に制限を設けるの?日本国憲法に反してるうえに、何のためにそんなこと決めるのかわかんないんだけど。+0
-1
-
1639. 匿名 2020/09/08(火) 21:47:20
>>1630
これ気になる。結局保険適用になったとしてもいくら掛かるんだろう+3
-0
-
1640. 匿名 2020/09/08(火) 21:47:29
>>172
すごく良い案だと思う!
財源が無限にあるわけないのに。+27
-2
-
1641. 匿名 2020/09/08(火) 21:47:35
不妊治療よりも、今生きている人間への補助を。+2
-1
-
1642. 匿名 2020/09/08(火) 21:47:40
>>1623
よこだけど、顕微鏡でできた子ってちょっと弱めの子が多いのは気になってる
タイミング法とか排卵促進剤みたいなのでできたのとは全然違う
まだはっきり分かってないだけで何かあるんだろうね+3
-6
-
1643. 匿名 2020/09/08(火) 21:47:40
高齢で治療して助成金貰って
保険使って
出来たけど先天的な病気があって
妊娠をやめる
とか
何のためのお金なんだろう?+2
-1
-
1644. 匿名 2020/09/08(火) 21:47:41
>>1593
特別養子縁組って希望者誰でもなれるわけではないよ。日本は特に厳しい。調べて+4
-1
-
1645. 匿名 2020/09/08(火) 21:47:43
>>1628
そ、お年寄りの仲間入り。+81
-23
-
1646. 匿名 2020/09/08(火) 21:47:44
不妊治療のクリニックで働いてた者です。
年齢制限するなら35歳まで、という意見がとても多いですね。ですが実際に治療に来院される患者様は圧倒的に35歳から42歳ぐらいが圧倒的に多かったです。特に37、38。30代前半の患者様だと、珍しいと思ってしまってたくらい。
採卵して、移植して痛い思いまでして大金も払い授からず‥。耐えきれず診察室で涙する患者様を沢山見てきました。
いつもお会計の際に保険適用にならないかなと感じていました。治療に来る方は本気で赤ちゃんを授かりたい方しか来ません。保険適用は賛成です。+16
-3
-
1647. 匿名 2020/09/08(火) 21:47:46
>>1257
今年32歳だけど若いに越したことないと思ってるよ
晩婚化って言うけど、20代で結婚してる人も多いでしょ
いくら結婚が遅くなったって、卵子も精子も子宮も出産のために機能を遅らせてくれるわけじゃない
体の作りは昔も今も同じなんだから産むなら早い方がいい
+5
-0
-
1648. 匿名 2020/09/08(火) 21:47:57
>>1522
あなたいくつ?
昨今の結婚平均年齢とか知ってる?
お姑さん層なのね、たぶん+3
-15
-
1649. 匿名 2020/09/08(火) 21:48:05
>>287
パワーカップルがしこたま税金納めてんだけど+125
-3
-
1650. 匿名 2020/09/08(火) 21:48:06
>>1
そもそもこんなに不妊が増えているのはなぜ??
年齢でしょ?
子供を増やしたいんだったら、そこを変えていかないと。
もう一度言うよ。
昔から一定数いる病気や不妊体質の人を以外の不妊の人は、なぜそうなったの?
年齢でしょ?+18
-7
-
1651. 匿名 2020/09/08(火) 21:48:07
>>1623
活動能力って何で図るの?
まさか精子自体のことではないよね?+0
-0
-
1652. 匿名 2020/09/08(火) 21:48:09
一部補助でもいいんじゃない?保険組合が破綻しそう+2
-1
-
1653. 匿名 2020/09/08(火) 21:48:14
>>1607
実際に子供できなくて焦るのは結婚して妊活してからだから
結婚する前の人はまさか自分が不妊だとは思ってないでしょ
試してないんだから+8
-0
-
1654. 匿名 2020/09/08(火) 21:48:19
>>51
35歳以上でも妊娠できるし、
結婚や出産を後回しにする考えが増えることへの助長に繋がると思う。
不妊治療が必ずしも実る訳でもない。
若い人が20代のうちに出産をと思う世の中にする事が少子化へも繋がる。
+113
-6
-
1655. 匿名 2020/09/08(火) 21:48:21
>>1507
手厚くやりすぎて、40歳までは
チャレンジできるし、その辺りで産めれば
OKみたいな世の中になっても困るしね。+45
-4
-
1656. 匿名 2020/09/08(火) 21:48:22
私は子供産んでないおばさんだから
産みたいって望む人には助成してあげて欲しい気持ちはある
でも、年齢制限、回数制限は必要
そして適齢期に出産しやすい環境作りなども並行して進めて欲しいと思うわ
+14
-0
-
1657. 匿名 2020/09/08(火) 21:48:25
>>302
べき論要らない
+22
-0
-
1658. 匿名 2020/09/08(火) 21:48:27
>>1063
海外だったらオーガニックを普及させる運動にエネルギーを注ぐのに、日本はオーガニックを取り入れてる人を叩いたり、嘲笑したりする方にエネルギー傾けてるよね。すごい退廃的でディストピア感がある。+4
-0
-
1659. 匿名 2020/09/08(火) 21:48:29
>>1632
数百万すらって…
一万円と勘違いしてない?+1
-5
-
1660. 匿名 2020/09/08(火) 21:48:30
クソが。票集めのためだけ。何も考えてない。+7
-0
-
1661. 匿名 2020/09/08(火) 21:48:32
>>1628
昔の38才と今の38才は違うよ。意地悪いう人は無視して。+47
-35
-
1662. 匿名 2020/09/08(火) 21:48:41
>>1492
まあそれは人の考えだけど、自分はどうとも思わないな。よく考えたら医療なんてみんな不自然じゃん。+9
-0
-
1663. 匿名 2020/09/08(火) 21:48:42
>>1643
決まったわけじゃないよ
先天性の病気っていうのは若くてもあるから
若くて畑が良すぎても育ってしまうのよ
年寄りの荒野のような畑であれば育つことができなくてもね+0
-1
-
1664. 匿名 2020/09/08(火) 21:48:53
>>1
自民党総裁選挙で、石破元幹事長の陣営が任天堂の人気ゲーム『あつまれ どうぶつの森』を
選挙活動で利用することを断念すると発表した。
石破陣営は総裁選での選挙活動の一環として、『あつ森』の愛称で知られる人気ゲームを活用すると発表していた。
しかし、発表直後から政治的な主張を含むものの利用を禁じる任天堂の規約に違反する可能性が指摘され、
石破氏陣営は先ほど「任天堂側とも話したが、確認不足だった」として、総裁選での活用を断念すると発表した。
『あつ森』はオンライン上の無人島をプレイヤーが住人となって開拓するゲーム。「いしばちゃん」と名乗る
石破氏の分身が、「じみん島」という島で活動する予定だった。
出典:o.5ch.net
+1
-1
-
1665. 匿名 2020/09/08(火) 21:49:01
>>1581
その通り。つまり根本の問題のひとつは保育士の成り手がいなくなる事。つまり産みたくても産めない人が増えるという事。預け先が無い、自分も生みたい。どちらか一方だけ優遇は土台出来ない話。+2
-1
-
1666. 匿名 2020/09/08(火) 21:49:12
そもそもみんな35くらいから気付くもんじゃないの?35は早いと思う、せめて40までだよね+3
-4
-
1667. 匿名 2020/09/08(火) 21:49:16
>>1590
ならないよ。産める人は不妊治療なんか必要ないから。不妊治療で少子高齢化問題解消できるくらい生まれないよ。大概高齢に差し掛かるから1人産むくらいだし。少子高齢化をどうにかなら3人産まないと。せめて2人。なら不妊治療も20代からしないと結局は1人で終わってしまう。
だから不妊治療せず産める人に沢山産んでもらえる政策のほうがいいんだよ。+22
-1
-
1668. 匿名 2020/09/08(火) 21:49:16
>>1593
2人の血の繋がった子供が欲しいんじゃない?
私的には養子にまで手を出す夫婦の方が少し怖いな。+2
-4
-
1669. 匿名 2020/09/08(火) 21:49:30
>>1627
現実的に考えるなら、できもしない不妊にじゃんじゃん金掛けてはい少子化解消、になるわけじゃんw+9
-2
-
1670. 匿名 2020/09/08(火) 21:49:36
>>1607
もし上限が決まったらその年までに結婚!相手探そう!ってなって良いのでは?と思いました!
結果、治療必要なしってなりそう。+1
-0
-
1671. 匿名 2020/09/08(火) 21:49:36
>>63
生物学的に事実じゃん。+260
-38
-
1672. 匿名 2020/09/08(火) 21:49:40
>>391
下がるから不妊治療してるのでは?
少子化に歯止めをかけるのが目的で不妊治療に補助をしようって話なのに
主旨がわかっているのかしらね
+34
-24
-
1673. 匿名 2020/09/08(火) 21:49:41
>>1492
他人のものと取り違えたら大変なことになるんだから、厳重に管理してるに決まってんじゃん。+8
-2
-
1674. 匿名 2020/09/08(火) 21:49:43
卵子劣化おばさんが諦めずにトライして障害者だらけの国になる未来が見えた+9
-3
-
1675. 匿名 2020/09/08(火) 21:49:51
>>1607
33が上限にはならないよ。
でも43歳で補助が受けられません!病みました!
って言われても…知らんよとしか思えないのだが。+5
-0
-
1676. 匿名 2020/09/08(火) 21:50:02
>>1661
あなたは心が美しい人だね。ありがとう!+17
-7
-
1677. 匿名 2020/09/08(火) 21:50:03
>>287
これプラスすぎとか僻みでしょ。
パワーカップルの子こそ、国に恩返しする確率高いのに。+137
-3
-
1678. 匿名 2020/09/08(火) 21:50:12
>>1635
意外と若い人の可能性が高いよ
もしくは年取ってて、もう子どもが大学生くらいとか
+13
-1
-
1679. 匿名 2020/09/08(火) 21:50:21
>>1623
まあ、それでも自然妊娠できることもあるということで
日本人は増えて欲しい
移民は増えないでー 生活保護で子供じゃんじゃん生むなー+0
-0
-
1680. 匿名 2020/09/08(火) 21:50:23
>>1646
こういうまともな範囲は適用にしてほしい!外国からきましたとかはやめてほしい+7
-0
-
1681. 匿名 2020/09/08(火) 21:50:39
>>1545
二馬力でがんばってるのに行きたい私立行かせてあげられないのは不幸だと思ってしまうけど。+0
-5
-
1682. 匿名 2020/09/08(火) 21:50:39
>>1504
そりゃ自然にできたら一番いいだろうね+3
-0
-
1683. 匿名 2020/09/08(火) 21:50:47
>>1646
実際、不妊治療にお金をつぎ込めるのってある程度稼げる年齢の人達だから必然的に年齢層は高くなってしまうよね。+7
-0
-
1684. 匿名 2020/09/08(火) 21:50:56
>>489
日本も先進国なら他の先進国と足並みを揃えるでしょう
でもガル民はお姑さん層が多そうだから他国の様子まで知らないかと+3
-4
-
1685. 匿名 2020/09/08(火) 21:50:58
>>172
それいいですね!+17
-2
-
1686. 匿名 2020/09/08(火) 21:51:00
>>1555
それはなぜでしょうね・・?
保険が効いてお金のハードルが低いからこそ、止められないってこともあるのでは?
うちは40までとゴールを決めて、37からタイミング方~顕微授精に至るまで頑張った末諦めましたが、諸経費もろもろ250万位でした。
+2
-0
-
1687. 匿名 2020/09/08(火) 21:51:02
>>418
先天的な発達障害なら遺伝子が複数特定されているから検査可能。
でも妊娠中や出産トラブルでなる後天的な発達障害もかなりの数がいるから。+11
-0
-
1688. 匿名 2020/09/08(火) 21:51:13
>>1638
違うって。
遅くに結婚しておいて不妊だからお金頂戴は勘弁してってこと。+1
-0
-
1689. 匿名 2020/09/08(火) 21:51:17
>>1659
子供一人育てるのにいくらかかるか分かってる?+7
-1
-
1690. 匿名 2020/09/08(火) 21:51:18
>>1653
そんな人すごい多いよ。
でも、結婚前はまさか自分がそうだとは誰も思ってないし、高齢出産や不妊治療で簡単にできると勘違いしている若者も多い。
+2
-0
-
1691. 匿名 2020/09/08(火) 21:51:18
>>13
たしかに…
不妊治療のブログを見てたら「45歳、授かりたい!」とかいてる人がいてて、ちょっと驚いた。
やはり難しいみたいだけど…そもそも不妊治療をしたら、いつでも何歳でも授かれると思ってることに驚いた。+167
-7
-
1692. 匿名 2020/09/08(火) 21:51:21
>>1577
だから産めない可能性がある人より産める人に産んでもらえばいいんだよ。3人目に手当て増やすとかはそうでしょ。中絶だって多いし。産みたくて諦めてる人の支援したらいいよ。+3
-0
-
1693. 匿名 2020/09/08(火) 21:51:22
>>21
むしろ35までなら自力でがんばれ。+64
-11
-
1694. 匿名 2020/09/08(火) 21:51:24
>>5
社会保険に関係ある仕事してますが、医療費大丈夫じゃないとおもいます。
不妊治療の負担を国じゃなく、健康保険組合で負担することになったら全国健康保険協会以外は、解散するところが多くなるのでは。
今でさえ、高齢者の負担でとんでもない金額を国に納めてますし。+48
-1
-
1695. 匿名 2020/09/08(火) 21:51:28
>>1599
中絶しなくてもいい社会とは…?子供を育てられなくて仕方なく中絶する家庭に補助金渡すとかってこと?それこそそんなことに税金使ってほしくないんだけど。+2
-0
-
1696. 匿名 2020/09/08(火) 21:51:37
親戚で、旦那が障害者枠で働いてて嫁がパートなんだけど、さっき何気に話したら、うれしい!やりたいって言ってたよ
37歳夫婦。。。。。
やっぱりよくわからない夫婦だ。二人で手取り25万もないらしいのに。。。+7
-0
-
1697. 匿名 2020/09/08(火) 21:51:38
一人当たりの高度不妊治療の平均は200万位。不妊治療件数は50万人位。両者をかけ合わせたら一兆円。7割の7千億が国負担。もちろん実際はもっと少ない、高度治療しない人もいる。だとしても莫大なお金。
なのに、軽く考えてる人らが多すぎる。。。+3
-0
-
1698. 匿名 2020/09/08(火) 21:51:46
出生前診断を受ける人も増えるだろうなあ。
私は出生前診断はいいと思う。
ただキャパは確保できるのかな。+1
-0
-
1699. 匿名 2020/09/08(火) 21:51:55
>>653
無いことはない
なぜなら他の先進国ではそうだから
日本が後進国ならあなたの意見はメジャーでしょうが+5
-5
-
1700. 匿名 2020/09/08(火) 21:51:55
人によって適齢期って違うからね。自分の体だけど思い通りにならない、分からないから。
よそ様の年齢設定制限のいい加減さで悲しくなる必要があるのかい?+1
-0
-
1701. 匿名 2020/09/08(火) 21:52:02
>>1370
そんな特殊例だされても…
比較対象があまりにも特殊+2
-1
-
1702. 匿名 2020/09/08(火) 21:52:06
>>1524
実際体外受精で着床出来てもうまく育たなかったりとかあるからね
障害もそうだけど、双子三つ子で仕方なく減らすって場合もあるって知って複雑な気持ちになったわ+4
-0
-
1703. 匿名 2020/09/08(火) 21:52:09
なんで贅沢治療する貧乏人に補助が出るの?おかしいと思うんだけど。
私だって高級外車が欲しいけど身の丈に合った国産普通車に乗ってるよ。私がもし外車買いたいから税金で補助して欲しいって言ったら叩かれるのに、不妊治療は認めて欲しいってなんで?
医療に関しても、今すぐに命の危機があるならともかく、身の丈に合ったものしか受けれなくて当然だと思う。
+13
-4
-
1704. 匿名 2020/09/08(火) 21:52:12
>>1667
凄い!!
その通りだと思います!+8
-1
-
1705. 匿名 2020/09/08(火) 21:52:17
>>51
初産なら35歳までの制限で十分でしょ・・・+93
-12
-
1706. 匿名 2020/09/08(火) 21:52:25
>>1692
産める人ってどうやって判断するの?
若ければ必ず産めるわけでもないし、女性が問題なくても夫に問題ある場合もあるじゃん。+4
-1
-
1707. 匿名 2020/09/08(火) 21:52:26
>>260
ただの人気取りでなく、実際一人産むのにいくらかかって、どれだけの人が不妊治療をして、どれだけの人が治療に成功してるのかデータを取っての現実的な政策であって欲しい。
他にも出産の障壁はたくさんあるのだから。
仕事をしながらの子育て、学費etc…。
費用対効果を考えたらPTAをやめたら出産率も上がるかもしれないね。+23
-3
-
1708. 匿名 2020/09/08(火) 21:52:27
>>287
まーた税金保険料とられるだけとられるのですね!子供産めません!!!+68
-2
-
1709. 匿名 2020/09/08(火) 21:52:43
>>777
日本人は絶対つけてほしい。
けど健康保険入ってたらつかないだろうな…+110
-1
-
1710. 匿名 2020/09/08(火) 21:52:46
>>1424
それも狙いでしょ。
卵子が若いうちに結婚出産すれば高齢出産よりは子供ができやすい、そもそも不妊治療がいらないかもしれない。
もし適齢期で結婚して子供ができなければ保険適応でいいと思う。高齢出産の35歳まで。
それでもキャリアを取ったり、あーだこーだ言われたくないなら保険使わなきゃいんだよ+7
-0
-
1711. 匿名 2020/09/08(火) 21:53:05
>>1707
突然でてきたPTAは何に関係あるの?+1
-3
-
1712. 匿名 2020/09/08(火) 21:53:05
>>1642
なんでそんなのわかるの????
まわりの子が何で出来たかなんて聞いたの???+4
-0
-
1713. 匿名 2020/09/08(火) 21:53:08
>>1489
女は結構計画的に行きたがるけど男がまだ大丈夫いつでも子どもできるって考えが多い気がする
まずそこから変えてかないと早く結婚する人増えないよね+61
-0
-
1714. 匿名 2020/09/08(火) 21:53:13
>>252
本当にこれ
せめて保険適用にしてほしい+8
-0
-
1715. 匿名 2020/09/08(火) 21:53:14
>>1623
やっぱり影響出るのね。顕微受精で女の子選んで産んでる人いるんだけど、この事を知ってて女の子にしたんだろうか?+1
-0
-
1716. 匿名 2020/09/08(火) 21:53:21
>>86
公平な考え方
偉い+9
-1
-
1717. 匿名 2020/09/08(火) 21:53:24
>>365
クリスマスケーキ説、確かにいい面もあったんだなぁ。
普通にいけば30歳までに2人、
遅くても30歳までに1人は生まれる。
ちょっとできにくくても1年で不妊治療に切り替えれば30歳前後には授かりそう。+20
-1
-
1718. 匿名 2020/09/08(火) 21:53:28
>>1531
少子化の問題点は「少子高齢化」だからねぇ…。
生まれてさえいれば少しでも延命するのが正しいとは、ちょっと思えないかな。
90歳の老人を95歳まで生かす医療費より、不妊治療で5人が生まれた方がいいのでは?とも思っちゃう。+4
-0
-
1719. 匿名 2020/09/08(火) 21:53:36
ないわーーー。
不妊治療しないと人間は死ぬの?違うよね。
保険適用って、その人の命に関わる事に適用されるものでしょ?+8
-2
-
1720. 匿名 2020/09/08(火) 21:53:42
>>1492
まぁ個人の考えですっていう範疇をでない意見だね。
臓器移植もだめなの?他の人も書いてるけど、医療というのはそもそもが自然に抗う行為だよ。+9
-1
-
1721. 匿名 2020/09/08(火) 21:53:45
そんなに国のこと考えて効率的なことだけ優先させて、税金使わせたいなら、ただただ死ぬだけの年寄りに年金払ったり医療費1割とかやめたらいいじゃん。税金ってそういうもよじゃないよね?福祉ってそういうものじゃない。+1
-0
-
1722. 匿名 2020/09/08(火) 21:53:52
>>654
依存というより国をあげて少子化に歯止めをかけたいからよ
毎年生まれる数と亡くなる数とどちらが多いかご存知?
このままでいくと100年後、日本は日本でいられるかどうか…
むしろ国が新生児を増やしたいのよ+4
-1
-
1723. 匿名 2020/09/08(火) 21:53:55
>>217
都会は30代での結婚が多いよ。
田舎で高卒で結婚が当たり前な人たちとは環境が違う。+128
-54
-
1724. 匿名 2020/09/08(火) 21:53:55
>>1614
パイパイじゃなくてパイ呼びな+0
-0
-
1725. 匿名 2020/09/08(火) 21:54:05
>>198
そんな単純なものじゃないよw両親まともでも発達障害はたくさん産まれてるよ。自分も旦那もその家族も発達系いないから大丈夫ってこともない。
ボタンのかけ違いのように明日は我が身。30人に1人の確率と言われてるんだから、宝くじみたいなもんだよ。+15
-1
-
1726. 匿名 2020/09/08(火) 21:54:16
>>1554
たしかに若くて妊娠できるハズなのにできないのはきついね+4
-0
-
1727. 匿名 2020/09/08(火) 21:54:33
>>1706
不妊治療しない人だよw
不妊治療しなくて妊娠する人に沢山産んでもらえばいいじゃん。お金がないから1人だけって家庭とかに補助したほうが有益。+5
-1
-
1728. 匿名 2020/09/08(火) 21:54:34
>>1706
え?セックスしてすぐ妊娠できる普通のカップルの事だよ+5
-2
-
1729. 匿名 2020/09/08(火) 21:54:35
>>1715
性別は決めれん+0
-0
-
1730. 匿名 2020/09/08(火) 21:54:47
>>1667
川崎希だって体外受精で2人産んでるけどね。
そういう人が増えるならいいんじゃないの。+2
-4
-
1731. 匿名 2020/09/08(火) 21:54:47
>>1690
そもそも妊娠自体が危険日で確率40%ぐらいでそこまで高いものでもないからね。+2
-0
-
1732. 匿名 2020/09/08(火) 21:54:50
>>1703
車と子供を一緒にしたら駄目。
子供は未来の日本の国力。+4
-5
-
1733. 匿名 2020/09/08(火) 21:55:01
>>365
そのくらいの昔なら男は年越しそばだったし、結婚して身を固めるまでは一人前の男ではないと言われていた+10
-0
-
1734. 匿名 2020/09/08(火) 21:55:01
>>1690
最近の20代は早く結婚して早く子どもが欲しいって言ってるけどな
わたしも含めてだけど
会社の先輩たちも20代で結婚して子どもいるし、後輩まで結婚してる
わたしも26で結婚して次の年に子ども産んだ
仕事に復帰するって考えると早い方がいいって思うんだよね
専業なんて絶対無理だし+6
-0
-
1735. 匿名 2020/09/08(火) 21:55:02
>>1060
入籍はしたくないけど彼の子供欲しいから、そんなの困る!
助成金は籍入れてるか事実婚証明しなきゃもらえないから、保険適用になるなら独身でも対象にしてほしい!+2
-13
-
1736. 匿名 2020/09/08(火) 21:55:05
>>725
そういう問題ではありません
国家の存続、100年後も日本が日本であるためには
日本国民が必要なのですよ
なんと視野の狭いことよ嘆かわしい!+7
-7
-
1737. 匿名 2020/09/08(火) 21:55:06
>>890
あ〜ナルホド。
出産経験ある人は少し年齢の上限を上げても良いのかもね。
+13
-13
-
1738. 匿名 2020/09/08(火) 21:55:07
実績のある有名病院はますます予約が取れなくなるだろうねー。+0
-0
-
1739. 匿名 2020/09/08(火) 21:55:20
>>1719
あなたは命に関係することでないと病院いかないの?
+2
-5
-
1740. 匿名 2020/09/08(火) 21:55:28
>>1655
国はお金がかかる一方。
親は年老いて産むってことは、子どもが大学生の時、退職に差し迫っているから、金銭的にきついって聞く。
+15
-1
-
1741. 匿名 2020/09/08(火) 21:55:36
>>1170
保育無償化、病院代無料、子供手当これ以上の恩恵クレクレ言ったらバチが当たる+37
-7
-
1742. 匿名 2020/09/08(火) 21:55:50
>>1455
なんでセックスレスの人の不妊治療まで税金でまかわなければいけないの?無精子とかそういうのとか、病気でE Dとかなら分かるんだけど、セックスレスはなんか違う気がする。
夫婦の問題じゃん+11
-0
-
1743. 匿名 2020/09/08(火) 21:56:08
このトピ不妊の人は見ないでほしい。+5
-0
-
1744. 匿名 2020/09/08(火) 21:56:16
>>1526
検査して不妊は大丈夫でも、
結果的に生まれてくる子は
女が高齢だとダウン症などの確率あがるように
男が高齢だと精神疾患などの確率が上がるんだよ+36
-1
-
1745. 匿名 2020/09/08(火) 21:56:20
>>729
亡くなる数と生まれる数と知ってます?
このままでいくと日本国がなくなるかもなのに?
あなたはどこの国の人よ( ´ー`)+1
-3
-
1746. 匿名 2020/09/08(火) 21:56:25
>>1593
里親にも年齢制限なかった?
多分不妊治療諦める頃にはそっちもオーバーしてると思う+3
-0
-
1747. 匿名 2020/09/08(火) 21:56:28
少子化対策ならまずは結婚に前向きになれる
社会にならないと。産んだ後の支援の方が重要では?
産める人に1人でも多く産んで育ててもらえる
世の中の方が全体のベースは上がるでしょ。
加齢による不妊に税金使うのはどうかなと思う。+3
-0
-
1748. 匿名 2020/09/08(火) 21:56:32
>>1732
だれも産めない人に無理に産んでくれって頼んでないし
埋める人が無料で妊娠するのが一番コスパいいし
なにが国力だよw+8
-0
-
1749. 匿名 2020/09/08(火) 21:56:34
>>1667
1人順調に産めても、2人目から不妊って人もたくさんいるじゃん。逆に1人目は不妊で2人目は自然妊娠って人もいるし。
確実に何人も産めるなんてわかってる人いないでしょ。+1
-2
-
1750. 匿名 2020/09/08(火) 21:56:36
>>1
やめろ、そんなんに税金使うなら今いる子供にお金使ってよ+5
-14
-
1751. 匿名 2020/09/08(火) 21:56:39
>>1656
子ども産んでないおばさんはこのトピに書き込む権利ないから出て行ってくださいね。+0
-10
-
1752. 匿名 2020/09/08(火) 21:56:42
>>1524
保険適用で授かったのに障害あるからって産まないとしても産むとしても税金の無駄使いな気がする。+5
-0
-
1753. 匿名 2020/09/08(火) 21:56:45
>>1695
男は逃げる。女が中絶をするのは金銭の不安があるから。住居確保と職支援、生んでも女1人で何とかなるかも?って思わせる事が重要。子殺しを減らす事も重要だよ。+4
-0
-
1754. 匿名 2020/09/08(火) 21:56:53
>>729
あー結婚してない人?
妊娠にそもそも憎しみを持っていそう+1
-2
-
1755. 匿名 2020/09/08(火) 21:56:58
>>553
そっちが大正生まれじゃん。
情弱が晩婚になってると思う。
仕事を楽しみたくて適齢期逃すなんて愚か。
女性にばかりしわよせがきてるのは悔しいけど、それでも早く生まないと。
35歳からの不妊治療はバカ。+8
-5
-
1756. 匿名 2020/09/08(火) 21:56:58
>>1696
保険適用でもかなりかかりそう。自費の部分もあるんじゃない?+0
-0
-
1757. 匿名 2020/09/08(火) 21:57:03
>>170
出生前診断で分かるレベルなんてダウン症とか明らかな障害者。発達障害なんて生まれてからも診断が大人になるまでつかないくらい微妙で専門家でも判断難しい(主に社会性やコミュニケーションのことだから)のに、お腹にいる状態で絶対に分からないよ。
重度の知的障害、重度の自閉症だって分からないのに知的に遅れもない一見して分かりにくい発達障害がお腹からわかるわけない+29
-0
-
1758. 匿名 2020/09/08(火) 21:57:09
>>1719
命は言い過ぎだわ+2
-2
-
1759. 匿名 2020/09/08(火) 21:57:16
保険適用反対だわ。
私は不妊治療受けた者だけど、実際今なんか不妊治療専門の病院てかなり金額高いし保険適用になったらありがたいのは分かる、ただ適用になったら高いからこそ技術がしっかりあったり、頑張って貯めてきたお金をそこへ投資出来てた。
じゃぁお金ない人だって保険適用になったらしっかりした専門のとこに行ったら予約なんかただでさえ取れないのが更に取れなくなるリスクもある。
しかもきちんとした所なら戸籍を出してきちんと夫婦か確認したりしているのに、そういうの自費だからこそできてるんじゃないの⁇
なら未婚者だったり、デキ婚狙いだったり母子家庭や生活保護世帯がタダで良い治療受けれるなんかありえないわ。
保険適用って全ての国民にかかってくるし、今みたいに申請して補助金っていう形でいいと思う。+18
-3
-
1760. 匿名 2020/09/08(火) 21:57:26
>>1719
病気になったら治療せずに自然に任せてくださいね。それで悪化しても、そこがあなたの寿命ですから。+0
-7
-
1761. 匿名 2020/09/08(火) 21:57:30
>>1751
なら不妊も書き込めないねw+6
-0
-
1762. 匿名 2020/09/08(火) 21:57:33
>>1751
そのおばさんからお金をとるんだよね??+5
-0
-
1763. 匿名 2020/09/08(火) 21:57:33
>>1637
確かに!
ジジババに今更投資しても何も戻ってこないよね。+8
-0
-
1764. 匿名 2020/09/08(火) 21:57:36
>>1715
少なくとも日本では先天的な遺伝疾患がないかぎり、男女産み分けはやってないはず+1
-0
-
1765. 匿名 2020/09/08(火) 21:57:37
>>1571
頭が悪いので何が怖いのか教えてください。+24
-8
-
1766. 匿名 2020/09/08(火) 21:57:38
>>1703
日本の一般市民が苦しむ大惨事を向かえるか、少子化を防ぐかの二択だからじゃない?+0
-3
-
1767. 匿名 2020/09/08(火) 21:57:40
>>1735
自己レス。病院によっては、夫婦でないと体外受精してくれない病院もあって不便。
彼が既婚者なんだけどどうしても離婚できない事情があるのに。+2
-16
-
1768. 匿名 2020/09/08(火) 21:57:42
>>1674
いやだわ、そんな未来…
愛されるなら良いんだけど放置される子多くて可哀想なんだよ+4
-0
-
1769. 匿名 2020/09/08(火) 21:57:43
>>1060
結婚はしたくないけど子どもが欲しい人もいるだろうし…。
そういう人も認めてくれたら出生率が上がりそうなんだけどな。
+1
-1
-
1770. 匿名 2020/09/08(火) 21:57:43
さっきから不妊のコメちょいちょいあるけど、1mmも共感できない+10
-1
-
1771. 匿名 2020/09/08(火) 21:57:53
>>1760
ばか?+2
-1
-
1772. 匿名 2020/09/08(火) 21:57:54
年齢制限は欲しいね。男にも。女性だけの問題でない。
精子の年齢とか物質的なことはもちろん、男性の家庭を持つ意識に対しても教育改革をして欲しい。
女ばっかり頑張るのもう限界じゃない?+5
-0
-
1773. 匿名 2020/09/08(火) 21:58:01
>>1479
計画崩れたのなら、自費でやればいいだけ。+40
-9
-
1774. 匿名 2020/09/08(火) 21:58:02
子供を持つ権利を守るって意味ならあり+0
-0
-
1775. 匿名 2020/09/08(火) 21:58:06
>>1759
自分が苦労したから、他の人にも苦労させたいっていうマインドですね。+4
-5
-
1776. 匿名 2020/09/08(火) 21:58:07
>>1623
下世話な話だけど、生身の人間同士の場合って空気とかに触れずに直接行き着くんだよね。
不妊治療の人工授精の場合は、行き着く前に空気に触れてしまうから活動が弱くなるのは、その通りだよなと思う。
あとは、元気じゃないから不妊治療してる訳で…
生身の人間同士で自然妊娠に至る場合より活動は弱いだろうことは簡単に想像できる。+2
-0
-
1777. 匿名 2020/09/08(火) 21:58:15
>>1015
アメリカで出産されたアラフォーの方は、38歳を分岐で不妊治療にかかる費用がかなり違ったと言ってました。
今は現地に到着したらすぐに病院に行けるように情報収集して下さい。
私は駐在先は先進国では無かったのですが、不妊治療してる方多かったです。先進国なら尚更、不妊治療されてる方は多いです。同じ会社の奥様達と顔合わせする事があれば、チラッと話題に出してみて下さい。きっと色んな情報くれますよ!
まだアラサー、きっと大丈夫です。赤ちゃん出来ますよ。+5
-1
-
1778. 匿名 2020/09/08(火) 21:58:39
>>17
年齢制限に関しては他の先進国と足並みを揃えると思う
(国によっては42歳の先進国もあり)
回数制限は無論あると思う+56
-0
-
1779. 匿名 2020/09/08(火) 21:58:47
>>1751
こんなのが親とか世も末だわ+9
-0
-
1780. 匿名 2020/09/08(火) 21:58:51
>>1531
じゃあ今生きている差別されて生きづらいブスの美容整形も保険適用にしてよって言いたくなるわ+3
-0
-
1781. 匿名 2020/09/08(火) 21:58:59
>>1730
保険適応しなくてしたい人はすればいい話だよ。誰もそこまではしなくていいなんて思ってないでしょ。自分の人生だもの悔いなくやりたいようにトライするのはいいと思うよ。
それを国がーとか少子高齢化を上手く利用して保険適応してもらおうとするのがね。
お金あればガン治療だって歯の治療だって保険外のいい治療ができるじゃん。お金ある人はやればいいよ。+13
-0
-
1782. 匿名 2020/09/08(火) 21:58:59
>>1770
そりゃ不妊の気持ちは自然妊娠の人にはわからないんじゃないの。逆も然り。
+1
-8
-
1783. 匿名 2020/09/08(火) 21:59:06
>>1593
不妊治療で赤ちゃん生むより新品の捨て子ゲットする方がハードル高いんよ日本は
子供産み捨てただけのクズでも親権が強くて、こいつは私の子だから渡さないって言えば所有権だけは残っちゃう
体罰即逮捕なんかより親権剥奪を容易にするように法律変えるべきだったと思うんだけど、現場とお上じゃ色々ズレてるんだろうね+4
-1
-
1784. 匿名 2020/09/08(火) 21:59:08
>>28
馬鹿の一つ覚えのように減税を叫ぶような奴のが怖いわ+5
-8
-
1785. 匿名 2020/09/08(火) 21:59:11
>>1770
むしろ不快+5
-0
-
1786. 匿名 2020/09/08(火) 21:59:14
>>1621
増えてきてるのが異常ってことだよ+16
-2
-
1787. 匿名 2020/09/08(火) 21:59:15
>>1766
大惨事とは?+2
-0
-
1788. 匿名 2020/09/08(火) 21:59:22
>>1739
命って、「その人本人の健康」ってことでしょ
それくらい読み取ろう。+3
-0
-
1789. 匿名 2020/09/08(火) 21:59:27
>>1713
いつでも大丈夫とかじゃなくて、
結婚したい男が減っている。
婚活市場どこいっても結婚したい度が強いのは
圧倒的に女の方。女がプッシュして
ようやく重い腰を上げる男が本当に増えてます。+21
-1
-
1790. 匿名 2020/09/08(火) 21:59:29
>>14
とりあえずネット投票は本当にすぐやって欲しい+32
-7
-
1791. 匿名 2020/09/08(火) 21:59:31
>>1455
他人の夫婦問題のセックスレスに税金なんて使ってもらいたくないんですけど。
+10
-0
-
1792. 匿名 2020/09/08(火) 21:59:35
少子化対策の第一歩だよね。
抜本的に解決しようとしたら、大バッシングの政策もださないといけないよね。+0
-2
-
1793. 匿名 2020/09/08(火) 21:59:37
>>1759
私もそれ思った。
不妊治療を受ける絶対数が増えたら、予約も取りにくくなるしタイミングよく継続的に治療できる人が逆に減るんじゃないのかって思った。+8
-0
-
1794. 匿名 2020/09/08(火) 21:59:39
>>829
そういう人が親になっても子供は幸せかわからない。
自分がどうしたいか?客観的には可能か?がすっぽ抜けてるわけだし。+0
-0
-
1795. 匿名 2020/09/08(火) 21:59:53
>>856
結婚って縁がないと出来ないよ。
相手がいないと出来ない。
再婚の場合もあるしね。
計画して結婚出来るもんじゃない。+74
-11
-
1796. 匿名 2020/09/08(火) 21:59:57
>>1760
全然話通じてない馬鹿がいて草+3
-0
-
1797. 匿名 2020/09/08(火) 21:59:57
不妊治療って結婚していないとできないの?+1
-1
-
1798. 匿名 2020/09/08(火) 22:00:00
>>1596
体外受精
低い妊娠率・分娩率、高い流産率
日本産婦人科学会で体外受精による妊娠率は約20~30%、分娩率は約20%と報告されています。そして、体外受精での流産率は約20~25%で、自然妊娠での流産率約10%と比べると高率です。
卵巣過剰刺激症候群OHSS
軽症を含めると、体外受精1周期あたりに起こる確率は、2~33%と報告によって差があります。重症は1~2%に発症するといわれており、死に至る事もある病気です。
原因は過排卵刺激によって過剰の卵巣ホルモンや各種サイトカインが分泌され、その結果、血管内の水分が、血管外に漏出してしまう事です。血液が濃縮されて固まりやすくなり、重症の場合には血栓ができることもあります(脳梗塞、心筋梗塞、下肢静脈血栓、肺梗塞などで致命的なものもあります)。また血管の外へ漏れだした水分は胸水や腹水となり、呼吸障害や腎機能障害を起こすことがあります。
現在OHSSを起こさないような排卵誘発法や黄体補充療法の試みがなされていますが、確実な予防法がないというのが現状です。
OHSSは胚移植後、妊娠が成立すると重症化しやすいので、状況に応じて得られた授精卵すべてを凍結保存し、その周期の胚移植をキャンセルします。
麻酔の合併症
採卵時、必要に応じ局所麻酔や静脈麻酔を行います。麻酔の効き方には個人差があり、アレルギー(ひどい場合、血圧低下や重症喘息発作)を起こしたり、通常量でも呼吸抑制や徐脈を起こすことがあります。今まで麻酔(歯科治療の局所麻酔も含む)を受けて副作用の出たことがある方は、必ず申し出てください。
採卵時の出血、卵巣周辺臓器損傷
卵巣のすぐ近くには内腸骨動脈・静脈という太い血管や卵巣動脈、子宮動脈という血管があります。この血管に傷がついてしまうと、腹腔内に大量の出血を起こすことがあり、重症例では手術で開腹して止血を行わなければならないことがあります。
また、卵巣の周辺には腸管・膀胱といった臓器があり、採卵時損傷を受けることがあります。この場合も症状に応じて手術が必要となります。特に子宮内膜症を合併している場合や、手術の既往がある場合には骨盤内癒着のために卵巣が通常の位置にないことがあり、無理に穿刺すると周囲の血管や臓器を損傷する可能性があります。これらの危険をできるだけ避けるため、卵胞があっても無理に穿刺しないことがあります。
子宮外妊娠
胚移植は子宮内に行いますが、授精卵の移動によって子宮外妊娠が起こりえます。
多胎妊娠
体外受精による多胎妊娠率は20%といわれており、自然妊娠に比べると高率です。多胎妊娠は早産や子宮内胎児発育遅延の頻度および妊娠中毒症の確率が高くなります。このように、多胎妊娠により母体、胎児、新生児の死亡率が上昇するため胚移植の数が現在2個までと決められています。
出生時の予後
体外受精の技術が確立されてからまだ日が浅いため、誕生した児や次世代に対する影響などについては不明で、研究が進められている段階です。
不妊遺伝子の遺伝
特定の遺伝子の小さな欠損や変異などにより、不妊症になることがわかってきました。この遺伝子により精子や卵子の質に問題があっても体外受精により妊娠できるケースが多くあります。この場合、同様の不妊形質が児に遺伝する場合があります。例として、Y染色体のある遺伝子に欠損がある場合に重度の乏精子症になることが知られており、この精子を用いて体外受精を行ったとき、仮に男児が誕生した場合に父親と同じ乏精子症になる確率が非常に高くなります。+15
-10
-
1799. 匿名 2020/09/08(火) 22:00:08
>>1773
うん、あんたの計画とかしらん。うまくやってる人もいるんだから。+4
-17
-
1800. 匿名 2020/09/08(火) 22:00:11
>>1771
不自然なことが許せないならなんでも自然に任せなよ。+0
-1
-
1801. 匿名 2020/09/08(火) 22:00:12
>>1507
そうかなぁ。不妊治療受けたい人って35歳から40歳ぐらいが一番多そうだけど。私は自然妊娠で37歳で授かったし。周りも結構いる。+13
-13
-
1802. 匿名 2020/09/08(火) 22:00:34
>>1782
不妊の気持ち、なんてしらんがなwwwwww+9
-4
-
1803. 匿名 2020/09/08(火) 22:00:39
海外の先進国でやってるならやればいいと思う+2
-0
-
1804. 匿名 2020/09/08(火) 22:00:40
断固反対。+10
-2
-
1805. 匿名 2020/09/08(火) 22:00:44
>>18
わきが持ちさんで溢れてもでも国は滅びません
国民の数が経れば一帯一路に飲み込まれます
100年後に国体を維持できてるかスレスレです
すいません、クソマジレスで。+22
-5
-
1806. 匿名 2020/09/08(火) 22:00:51
>>1628
日本語の意味としてだから
現代の感覚としてはまた別でしょ+55
-1
-
1807. 匿名 2020/09/08(火) 22:01:03
>>1767
既婚者の子どもを保険適用の不妊治療を利用してまで生むのはやめてほしい。
子どもが可哀相だ。
事情は色々あるだろうけど、好きな人とお付き合いできているだけ良し、としてほしいわ。+8
-1
-
1808. 匿名 2020/09/08(火) 22:01:04
>>1780
私的には不妊治療よりも歯の矯正のが保険適用になってほしい。
半分でもいいから。+13
-0
-
1809. 匿名 2020/09/08(火) 22:01:06
>>1189
日本人ほとんど障害者になるじゃんww
8割強ブサイクの塊なのに。
美人探すほうが難しい
でもそれ適応して欲しいくらい障害者偏見やばい。+11
-0
-
1810. 匿名 2020/09/08(火) 22:01:08
もうすでに体外受精で300万使ったんだけど…
本当に辛かった。精神的に肉体的にそして経済的にも。
でもなんとか昨年待望の第一子を出産しました
もう少し待てば300万が保険適用になるのか…
まぁ健康な我が子を授かれ、無事生まれただけでもありがたいか。+7
-1
-
1811. 匿名 2020/09/08(火) 22:01:08
>>1727
沢山産んでもらうって複数の子供を育てる費用を一世帯にまとめて負担させるってことだから補助しても大した効果は得られないよ。むしろ一人の子供をたくさんの世帯が持てるってした方が子供を増やすという点では効果が高い。+2
-4
-
1812. 匿名 2020/09/08(火) 22:01:10
少子化対策なら2人目産めば1000万とかの方が良さそうだけど。元は十分すぎるくらい取れるのにねー+2
-3
-
1813. 匿名 2020/09/08(火) 22:01:14
>>21
35は駄目でしょ。せめて40
+33
-23
-
1814. 匿名 2020/09/08(火) 22:01:18
>>1780
それはだめだよー
作った顔で繁殖する人が増えたら韓国みたいになっちゃうじゃん+4
-0
-
1815. 匿名 2020/09/08(火) 22:01:20
>>1407
老化ではなくて劣化なのね
響き的にもガツンとくるね+23
-0
-
1816. 匿名 2020/09/08(火) 22:01:23
>>1676
初老は初老なんだけどね。
そんな私も37になったわ+14
-0
-
1817. 匿名 2020/09/08(火) 22:01:34
>>1759
たしかに、今でさえ有名どころは混雑してると聞くのにそれ以上になったら大変ですね。
しかも、働いてて忙しい人はなかなか受診できず、こどもも育てられないような乞食みたいな人が受けられるようになっては困る。+7
-0
-
1818. 匿名 2020/09/08(火) 22:01:38
>>1804
なんで?+1
-1
-
1819. 匿名 2020/09/08(火) 22:01:40
政府は国民がたくさん繁殖して、たくさん税金を徴収できることを望んでいます。国民もその期待に応えましょう。+1
-0
-
1820. 匿名 2020/09/08(火) 22:01:43
>>39
審美じゃなきゃ保険適応内で我慢して
クラウンでもセラミックじゃなきゃ保険が利くし
+3
-9
-
1821. 匿名 2020/09/08(火) 22:01:43
>>1783
赤ちゃん育てるの疲れたので、里子が欲しかったんだけど、競争率高いんだよね。
譲るという意味であきらめちゃった。+2
-1
-
1822. 匿名 2020/09/08(火) 22:01:43
>>1798
自然妊娠にもリスクはあるから、なんとも言えないね。妊娠自体がかなりのリスクだし。+20
-1
-
1823. 匿名 2020/09/08(火) 22:01:45
>>1459
それ、グレーっていうか知的障害入ってない?+4
-0
-
1824. 匿名 2020/09/08(火) 22:01:59
>>398
そうだね
医療費だけ使って人口増えなきゃ国としては意味ないんだもんね
そうなると2,3人目支援政策もやるのかな?+11
-1
-
1825. 匿名 2020/09/08(火) 22:02:12
>>1810
おめでとう!+4
-0
-
1826. 匿名 2020/09/08(火) 22:02:27
>>1189
いや遺伝子はイジれないんだからその場しのぎの整形を保険適用にしても意味ないでしょww+8
-0
-
1827. 匿名 2020/09/08(火) 22:02:28
>>1810
おめでとう!+2
-0
-
1828. 匿名 2020/09/08(火) 22:02:34
>>1809
美人の事を出る杭として叩く風潮のせいでどんどん容姿悪い人が増えていきその結果日本ばっかり少子化になる+6
-0
-
1829. 匿名 2020/09/08(火) 22:02:52
>>1797
私は独身ですが、体外受精で移植してますよー。
住所も別だし、入籍予定もない。
ただし、彼氏のサインも必要でした。+0
-5
-
1830. 匿名 2020/09/08(火) 22:02:54
>>1800
マジバカ+2
-0
-
1831. 匿名 2020/09/08(火) 22:03:03
>>487
頑張って親が高齢出産したのに残念だね+24
-0
-
1832. 匿名 2020/09/08(火) 22:03:08
>>1669
体外受精の成功率知ってる?クリニックにもよるけど、一回の試行につき、35歳で30%ー50%。できもしない治療だったらこんなに一般的になってないんだよ。+4
-1
-
1833. 匿名 2020/09/08(火) 22:03:28
>>1811
その理論がわからん
ひとりっこの家庭が増えるメリットある?+0
-0
-
1834. 匿名 2020/09/08(火) 22:03:28
>>1788
子どもができないのは健康な状態じゃないんだから該当するやん+2
-4
-
1835. 匿名 2020/09/08(火) 22:03:36
>>40
いや、アングロサクソン系じゃないってだけで…
つーか、なんか正式なデータがあったら教えて
(純粋に知りたいからよ、否定じゃないからね)
+5
-0
-
1836. 匿名 2020/09/08(火) 22:03:37
>>1812
1人目から不妊で今後もできるかわからない人より、すでに1人以上産んでる人にもっと産んでもらった方が効率的な気がしますね
もちろん2人目不妊とかもあるけど+9
-1
-
1837. 匿名 2020/09/08(火) 22:03:39
>>1812
そういうことすると、とにかく子供うみまくる貧乏子沢山の家庭が一番得することになるから、なんか不公平だな。+4
-1
-
1838. 匿名 2020/09/08(火) 22:03:43
>>40
でもその知識ってほとんどの人が知らないよ笑
総理大臣になって広めてきて!+12
-0
-
1839. 匿名 2020/09/08(火) 22:03:44
>>1459
その子供も生活保護うけるんでしょ?不のループね+6
-0
-
1840. 匿名 2020/09/08(火) 22:03:47
>>1810
おめでとう。
今その子が来たのは意味のある事だと思うよ。もしかして保険適用になってからだと子供が出来なかったかもしれない。
貴女と旦那さんが頑張ったから今その子を抱けてるんだからそれで良かったんだよ。+4
-0
-
1841. 匿名 2020/09/08(火) 22:03:53
>>1775
苦労したからマウントじゃないです。
言い方悪いですが、障害者で生活保護の人も保険適用ならやろうかとかそういうリスクだってあります。
実際母子家庭でデキ婚目的に不妊治療で確立あげて妊娠してやろうって人だって出てくると思う。
保険適用って非課税世帯も全てが対象ですよ⁇
保険適用ってじゃないからこそ、戸籍の提出だったり事実確認なりが出来ると思います。
それなら今のまま補助金で年齢制限や非課税世帯を抜いて回数制限で全額だしたらいいと思います。
わざわざ国民全員対象にする必要はない+13
-2
-
1842. 匿名 2020/09/08(火) 22:03:57
>>1748
年金問題や子育てに取り巻くマイナス社会。
結婚出産に希望を持てない若者が増えつつある社会を変えていく方が先決。+3
-0
-
1843. 匿名 2020/09/08(火) 22:04:09
>>1814
整形した人も整形前のその人そっくりの子どもをバンバン産んでるよ。いい会社に入っていい男を捕まえて結婚するために整形してる人も多数いる。+1
-0
-
1844. 匿名 2020/09/08(火) 22:04:10
>>1711
無料でできる。+4
-0
-
1845. 匿名 2020/09/08(火) 22:04:12
>>1810
おめでとう!金銭面はちょっと悔しいね。
個人が300万支払うのは大変だけど、国が300万程度支払って子供が産まれるならお得に感じるね。+2
-0
-
1846. 匿名 2020/09/08(火) 22:04:13
色々子持ちに手厚い。無償化に保険適用、各種サービスも豊富、実はシングルにも優しい。今が生みのチャンスの時代。お金は子持ちに降り注ぐ。
それでも子どもが増えないのはどうしてだ思う?
政府は無視してるけどさ。+4
-0
-
1847. 匿名 2020/09/08(火) 22:04:19
>>3
都内の有名な病院で説明されたのは
42までは自然妊娠できて、治療して授かれるのは45歳までとか。
なので医師の意見を聞いて
なおかつ保険が効く期間を◯年間と決めればいいかといくら母体が若くても原因が父親だと治療期間は本当長引くので。+73
-2
-
1848. 匿名 2020/09/08(火) 22:04:20
>>958
綺麗事だね。
遠回しに言わずに、はっきり障害者は子供産むなって言えばいいじゃん。
なんなら署名活動でもしてみれば?
ネットでこそこそ言わずに。+29
-2
-
1849. 匿名 2020/09/08(火) 22:04:27
>>1619
根拠のないことを堂々と言うな。+3
-2
-
1850. 匿名 2020/09/08(火) 22:04:29
>>1802
何がそんなに面白いの?
+3
-0
-
1851. 匿名 2020/09/08(火) 22:04:40
>>1837
得していいと思う。子供のために。貧乏子沢山ってある意味虐待よ+5
-3
-
1852. 匿名 2020/09/08(火) 22:04:45
>>1789
結婚なんて自分の時間も金も減るしばかばかしいって思ってる男性は多そう+16
-0
-
1853. 匿名 2020/09/08(火) 22:04:50
>>1802
知りたくもない。なぜ責められなきゃいけないの。+6
-0
-
1854. 匿名 2020/09/08(火) 22:05:09
35歳からの不妊治療への税金投入は、生活保護の不正受給みたい。+10
-1
-
1855. 匿名 2020/09/08(火) 22:05:12
>>1823
入ってますね
だから社会で働けないんです+0
-0
-
1856. 匿名 2020/09/08(火) 22:05:18
>>1703
言いたい事はわかるし、私も保険適用には反対派。
だけど授からない苦しみと高級車欲しさを同列に語られたらムカッと来る人は多いってのは、さすがにわかるよね。
ちょっとデリカシーなさすぎ。+6
-4
-
1857. 匿名 2020/09/08(火) 22:05:20
>>27
何いってるの?
子無しは増税。
子持ちは減税。
当たり前でしょ。
今後の税収を考えれば当たり前でしょ。+14
-44
-
1858. 匿名 2020/09/08(火) 22:05:20
>>1838
ちなみに縄文系の証拠といわれる耳垢湿ってる率が1番高い県は広島な
弥生の証である乾燥耳垢の率が最も高いのは北海道
つまり北海道が意外にも弥生系最多の地+8
-0
-
1859. 匿名 2020/09/08(火) 22:05:43
>>1850
不妊様が必死にあれこれ反論してるのが面白い+11
-2
-
1860. 匿名 2020/09/08(火) 22:05:50
>>1337
不妊治療しててそれをカミングアウトした相手にはまじで生々しい報告してくるよ
妊娠に必死すぎてセックスの話は人にするべきじゃないって完全に忘れ去ってる+9
-0
-
1861. 匿名 2020/09/08(火) 22:05:53
>>1825
>>1827
ありがとうございます( ; ; )
そう言っていただけて本当嬉しいです。
300万の代償も肉体的な苦痛もだいぶ大きいですが…
授かった我が子を大切に育てます^_^
個人的には保険適用しなくても良いと思ってます。
それよりも出産に関する費用、妊婦検診や出産費をもう少し安くしてあげた方が良いのではと思ってます。+3
-1
-
1862. 匿名 2020/09/08(火) 22:05:55
子ども欲しい人は沢山いるもんね+0
-0
-
1863. 匿名 2020/09/08(火) 22:06:01
>>1803
フランスでは無料みたいな待遇で不妊治療できたって誰か言ってたような気がする。
それが良いのか悪いのかは分からないけど、私は微妙に反対派。。+1
-0
-
1864. 匿名 2020/09/08(火) 22:06:06
>>1851
子供の教育とかに使えばいいけどさ、DQN貧乏子沢山なんて、自分のために使っちゃうでしょ。+7
-1
-
1865. 匿名 2020/09/08(火) 22:06:19
>>1267
四大に拘らなきゃいいじゃん
昔なんか高卒か短大卒がほとんどで25過ぎたらクリスマスケーキ(売れ残り)に例えられてたんだからさ+3
-21
-
1866. 匿名 2020/09/08(火) 22:06:20
政府はちゃんと見込まれる医療費増と、見込まれる出生率の増加を国民に提示するべき、政策なんだから。
そこを伏せて保険適用とか絶対おかしいでしょ、だって病気じゃないんだよ?なんで誰も指摘しないの?+4
-0
-
1867. 匿名 2020/09/08(火) 22:06:23
>>1811
それでは増えないよ。増やすには夫婦2人で2人以上だから。不妊治療したら確実に産めるならまだしも、産めない可能性も高いからムダ。
産む人への支援は確実に産んでからだよ。
+2
-0
-
1868. 匿名 2020/09/08(火) 22:06:26
>>1841
苦労したからマウントじゃないとかw
すごい名言ですことw
我こそ正義って生きるの楽そう。+1
-7
-
1869. 匿名 2020/09/08(火) 22:06:26
>>1809そう!この国は病んでいるのだ!!
+9
-0
-
1870. 匿名 2020/09/08(火) 22:06:28
>>1818
まだ生まれてない命よりも、そもそも今の子供も、大人ですら貧困な人間がいるんだからそっちの補助の方が先でしょ
それに、不妊治療で生まれる子供ってそもそもリスク高いじゃん+7
-0
-
1871. 匿名 2020/09/08(火) 22:06:29
>>1810
お疲れ様でした。
おめでとうございます!
保険適用を待っていたらお子さんと出会えていたかどうかは分かりませんよ〜。
人生、なにがあるか分かりませんからね。+1
-0
-
1872. 匿名 2020/09/08(火) 22:06:30
>>1581
そういうの解消するためにも幼稚園と保育園と合体させてプレ小学校にした方がいいと思う
+1
-0
-
1873. 匿名 2020/09/08(火) 22:06:42
>>1734
女の40代の体、ほんとガタガタになっていくよ。その頃に乳幼児連れて仕事するのは過酷だよ。
20代に産んでたら40代だとお金はかかるけど手はかからなくなってるからね。
+5
-0
-
1874. 匿名 2020/09/08(火) 22:06:42
>>1852
じゃもう男の考え変えないと無理だよね+16
-0
-
1875. 匿名 2020/09/08(火) 22:06:48
>>1863
フランスも少子化だからね。でも回数制限あるんじゃない?+0
-0
-
1876. 匿名 2020/09/08(火) 22:06:54
>>1828
悪循環だね。
お隣の国みたい。無駄に人口だけ増えて、口だけ達者なやつね。
自分の事棚にあげてね。+4
-0
-
1877. 匿名 2020/09/08(火) 22:06:57
>>1769
出生率は上がるだろうけど、育てられないから施設へみたいなことも起こるだろうね。最悪、育児放棄で殺すのも出てきそう。今以上にそんな悲劇を増やしちゃダメでしょ。+0
-1
-
1878. 匿名 2020/09/08(火) 22:07:07
>>1701
横だけど比較対象があまりにもって言うけど事実、保険適用ってそういう人たちも全て含んでしまうよ。
年齢も大事だけど、いくら若いからって非課税世帯まで全て保険適用になるのは私も反対だわ。
それなら私も40歳のきちんと納税してきた人に適用になってほしいと思う。+2
-0
-
1879. 匿名 2020/09/08(火) 22:07:13
>>1742
その通りなんだよね。けどまさか真偽を確かめる訳にもいかないから真相は闇の中で、セックスレスでも保険適応にせざるを得ないんじゃない?+3
-0
-
1880. 匿名 2020/09/08(火) 22:07:17
>>1870
大人で貧困って?働けばいいじゃん+1
-1
-
1881. 匿名 2020/09/08(火) 22:07:19
回数は決めた方がいい。絶対に+2
-0
-
1882. 匿名 2020/09/08(火) 22:07:20
生理用品は非課税にしてほしい+4
-0
-
1883. 匿名 2020/09/08(火) 22:07:27
>>1839
もちろんそうですよ
だから、まぁ相談されたらやんわりと「育てていくのは大変だよ」と諭しますけどね
彼等彼女らは生活保護があると思ってるからなにも心配しないんですよ。+0
-0
-
1884. 匿名 2020/09/08(火) 22:07:28
>>1812
「子供産んだら1000万」って提案聞いたことあるけど、具体的な内容を見たら納得できたな。
それを通せる政治家さんっているのかな。+5
-0
-
1885. 匿名 2020/09/08(火) 22:07:33
>>1703
子育てと、竹内麻理亜のように外車乗り回して遊んでるのと
同じなわけないでしょ。
子無し家庭は更なる増税で決まり。+1
-0
-
1886. 匿名 2020/09/08(火) 22:07:36
>>1834
は?子供生まれない状態をほっておいたら、命に関わるの?産んでも産まなくても問題ないだろ。何言ってんの?+5
-0
-
1887. 匿名 2020/09/08(火) 22:07:42
散々やっといてやっぱやーめたみたいな奴もいるし。反対。
確実な事にお金使って+2
-0
-
1888. 匿名 2020/09/08(火) 22:07:55
>>1870
貧困の対策じゃなくて、少子化の対策だっつってんじゃん。また出生率下がったのに何言ってんだか。+1
-1
-
1889. 匿名 2020/09/08(火) 22:08:11
>>1870
仕事しなよw+2
-0
-
1890. 匿名 2020/09/08(火) 22:08:13
>>1545
>>1545
そうそう、何故か「スマホも持たせてあげられないのは可哀想」「みんな行ってるのに塾に行かせてあげられないのは可哀想」「私立じゃなくて公立なんで可哀想」ってみんなと同じ事が出来ないのは不幸みたいな言い方するけど、ハァ??って思っちゃう。身の丈に合った生活、行動をすれば良いだけなのに。子供が悔しいと思うなら大人になって挽回すれば良いだけ。
私も子供産んでからこんなに手当てが厚いのか…!ってビックリしました。今や服も食べ物もめちゃくちゃ安いしね。医療費も幼稚園も全然かからないよ。+4
-0
-
1891. 匿名 2020/09/08(火) 22:08:19
>>1870
なんで貧困対策と少子化対策をごちゃ混ぜにするの?+1
-2
-
1892. 匿名 2020/09/08(火) 22:08:20
>>1621
通常一般の意味。
人間いろいろいるけど、理性があるし普通は犯罪者にはならないでしょ。
その普通と同じこと。+9
-4
-
1893. 匿名 2020/09/08(火) 22:08:23
>>1886
不妊様だからね。理屈通らないよ+7
-0
-
1894. 匿名 2020/09/08(火) 22:08:34
>>1545
そうそう、何故か「スマホも持たせてあげられないのは可哀想」「みんな行ってるのに塾に行かせてあげられないのは可哀想」「私立じゃなくて公立なんで可哀想」ってみんなと同じ事が出来ないのは不幸みたいな言い方するけど、ハァ??って思っちゃう。身の丈に合った生活、行動をすれば良いだけなのに。子供が悔しいと思うなら大人になって挽回すれば良いだけ。
私も子供産んでからこんなに手当てが厚いのか…!ってビックリしました。今や服も食べ物もめちゃくちゃ安いしね。医療費も幼稚園も全然かからないよ。+7
-0
-
1895. 匿名 2020/09/08(火) 22:08:45
>>1888
少子化対策なら医療費に絡める必要はないよね。
不妊治療は健康に関わることじゃないんだから。+6
-0
-
1896. 匿名 2020/09/08(火) 22:08:52
>>1864
パチンコとか?
それかまた子供作ろう!とかなるのかな?
知り合いにもいたけど最終的に年齢で産めなくなってた+1
-0
-
1897. 匿名 2020/09/08(火) 22:08:57
不妊治療保険適用になったら
子なし選択している夫婦に
「なんで不妊治療しないの?」
とか無神経なこと言う人増えそう。+4
-0
-
1898. 匿名 2020/09/08(火) 22:09:14
6回までは保険適用か成功報酬制みたいに、不妊治療して授かったら今までの治療費(薬代はのぞく)は返ってくるってしたらいんじゃない?
35〜40歳までの年齢制限つきでね。
年齢制限もなしにできない命のためにじゃんじゃん使えないから、出来たら保険適応分だけ返ってくる制度とかのがいいかなー?
もちろん生活保護、外国人は対象外。
戸籍上夫婦であることなどが最低限の条件+2
-0
-
1899. 匿名 2020/09/08(火) 22:09:15
>>1886
じゃあ皮膚科とかも死ないレベルあるよね
と一緒だろ+0
-4
-
1900. 匿名 2020/09/08(火) 22:09:20
>>1888
少子化の対策とかほんと笑える
こんなので対策になるわけないって反対も多いのにさ+3
-0
-
1901. 匿名 2020/09/08(火) 22:09:33
>>1749
そうじゃなくて、産もうと思わないと妊娠しないでしょ。3人目欲しいけどお金がなーって人が補助あるならって不妊治療しなくて妊娠して産んでくれたら不妊治療保険適応するより安上がりだし、確実だよってこと。1人目でも同じだよ。+12
-0
-
1902. 匿名 2020/09/08(火) 22:09:35
>>1885
子なし税作った国は少子化加速したらしい
大義名分ができて「こっちは金払ってるんだから子供いなくてもいいんだ」ってなるんだって+10
-0
-
1903. 匿名 2020/09/08(火) 22:09:45
>>1859
性格悪すぎて引くw+4
-1
-
1904. 匿名 2020/09/08(火) 22:09:48
幼稚園の無償化についてもそうだけど
本来は殆ど払わなくて済むようになったはずなのに
私立は「経営が成り立たなくなる」と言って無償になる金額分値上げしてる
何も変わってないのに意味が分からないんだけど
こういうややこしいことが不妊治療の現場でも起きたらやだなとは思う
+7
-1
-
1905. 匿名 2020/09/08(火) 22:09:48
>>1891
少子化対策なら不妊治療じゃなくて、若くて健康な男女がたくさん産める状況を作るべき+7
-1
-
1906. 匿名 2020/09/08(火) 22:09:50
>>1661
嫌味とかじゃなく、どう違うんですか?+9
-0
-
1907. 匿名 2020/09/08(火) 22:09:56
>>3
結婚の年齢もあがってるから少子化なのに
子供は高校まで無償化で補助も多いのに
年齢制限を厳しくするのは気の毒+8
-11
-
1908. 匿名 2020/09/08(火) 22:10:00
その前に、20代前半までに子宮の病気がないか、精子は正常か検診できるようになればいいのに。(もちろん希望者のみで強制ではない)
いわゆるブライダルチェック。3万前後かかるんだよなあ。
いざ子供を作ろうとしたら、病気が見つかってそっちの治療が先ってケースもよく聞くよ。
先に自分の生殖機能の問題を把握しておけば、若いうちにできる治療はしておくとか、結婚したら即不妊治療に踏み切るとかできるのになー。
+4
-0
-
1909. 匿名 2020/09/08(火) 22:10:09
少子化万歳で移民目論んで日本乗っ取りを望む野党の妨害が目に見える+1
-0
-
1910. 匿名 2020/09/08(火) 22:10:19
35過ぎたら治療もさせませんって言ってるわけじゃないんだからさ…
可能性が高いところだけにBETするのは当たり前だよ
他は自分でお金出してすればいい+6
-0
-
1911. 匿名 2020/09/08(火) 22:10:22
>>1593
里子も貰えないような年齢の人が不妊治療だなんて、やっぱりわがままだから自費で正解なのでは?+3
-1
-
1912. 匿名 2020/09/08(火) 22:10:25
>>1886
出生率の問題だよ。
政府にとって出生率は重要。
重要な人にお金を使い、どうでも良い人から税金を取る。
当たり前の論理。+1
-4
-
1913. 匿名 2020/09/08(火) 22:10:37
>>1857
不妊治療中の子無し夫婦からも取ることになる。
頭空っぽすぎて心配だよ。子無しにこだわって内情も想像できないの?治療者の余計な枷が増えるけど?お金もかかるし取られるし。馬鹿だね。+16
-0
-
1914. 匿名 2020/09/08(火) 22:10:42
>>1840
本当その通りですね。ありがとうございます( ; ; )
あの時でなければ、保険適用後だったら出逢えなかった命です。
今隣でスヤスヤ寝ています^_^
おてんばな子で嵐のような毎日ですが
沢山の方に助けてもらって授かった命を大切に育てます+1
-0
-
1915. 匿名 2020/09/08(火) 22:10:43
>>1658
だって添加物農薬ナンバーワンの日本だもん。
+2
-0
-
1916. 匿名 2020/09/08(火) 22:10:50
>>1880
不妊治療ですらお金出せない人間が産むべきじゃないよね+7
-1
-
1917. 匿名 2020/09/08(火) 22:10:58
>>1874
今の男性は社会全体の期待に応えて草食化してきてる感あるから考え方が悪いというのも可哀想+12
-1
-
1918. 匿名 2020/09/08(火) 22:10:59
>>1646
でも、30代半ばになるまでこないって今まで何やってたのって思うわ
計画性のなさ+4
-5
-
1919. 匿名 2020/09/08(火) 22:11:18
>>1901
え?だから3人目欲しい、補助があるから産もう!って思って子作りしても不妊になってる可能性あるよ。欲しいと思えば確実に出来るわけじゃないでしょ?+2
-4
-
1920. 匿名 2020/09/08(火) 22:11:19
>>1902
ちなみに実践した国どこ?+2
-0
-
1921. 匿名 2020/09/08(火) 22:11:25
>>1864
給付金持って子どもおいて旅行に行く親とかね
少なからずともいるからね
ネグレクトや虐待も
何でそういう親のところには何人も産まれるんだろう
殺して庭に埋めてた親もいたよね
+4
-0
-
1922. 匿名 2020/09/08(火) 22:11:29
>>1854
結局晩婚は自己責任論からは逃れられないからね。
やっぱりそれなりに魅力や行動力がある男女は
35歳までは残ってないからね。+7
-0
-
1923. 匿名 2020/09/08(火) 22:11:33
>>1817
乞食って…金持ちしか子ども持てないようじゃ少子化は解決できませんよ。っつーか不妊治療は金持ちしかできないイメージのせいで、金持ち=不妊みたいな偏見すらある。+2
-1
-
1924. 匿名 2020/09/08(火) 22:11:43
>>1912
じゃあクソみたいなアホガキ作った親には罰金だねwwww+5
-0
-
1925. 匿名 2020/09/08(火) 22:11:55
>>1905
ほんとに。奨学金でどんどん晩婚になる+3
-0
-
1926. 匿名 2020/09/08(火) 22:12:02
>>1646
優しい方ですね。+2
-0
-
1927. 匿名 2020/09/08(火) 22:12:09
>>1878
非課税世帯も対象でいいんじゃない?
日本経済がダメになるより、子供が増えた方が得でしょう。
個人の気持ちより、日本経済をどうするかだと思う。+1
-2
-
1928. 匿名 2020/09/08(火) 22:12:12
>>388
聴覚障害者の人は知能に問題ない方が多いので、手話や筆談で比較的普通に暮らせますよ。頭いい人多いし。手話サークル活動している母から聞く話ですけどね。だから、子供産むな、とは私は言えないです‥。+48
-10
-
1929. 匿名 2020/09/08(火) 22:12:12
>>856
自分が産めないなんて考えたこともない人も多いだろうから、不妊治療で出産してる人がこんなにいる、自分もその可能性が十分にあることは周知してあげておいて欲しいな。+54
-6
-
1930. 匿名 2020/09/08(火) 22:12:21
>>1914
オメだけど、このトピガチの不妊もいるから、こういうコメみてぐぬぬってなってそうw+2
-0
-
1931. 匿名 2020/09/08(火) 22:12:25
>>1903
不妊様もなかなかよ+3
-1
-
1932. 匿名 2020/09/08(火) 22:12:26
>>22
不妊って本当闇の中だと思う
私は税金増えてもいいかな+6
-19
-
1933. 匿名 2020/09/08(火) 22:12:33
>>1865
それじゃ産後まともに働けないからじゃない?
産んで終わりじゃなく、今度は育てながら共働きで母親も働かなきゃいけないし+8
-0
-
1934. 匿名 2020/09/08(火) 22:12:35
>>1861
出産になんだかんだお金掛かりますよね
妊婦健診もほぼ足出るし、分娩なんて東京だったら何十万自己負担があることか…
不妊治療費用もきっとそうだけど、とりあえず俺が出しとくよ〜って言う前に病院が値段ガンガン上げるの本気で禁じてほしい+0
-1
-
1935. 匿名 2020/09/08(火) 22:12:40
>>1885
竹内麻理亜ってだれ?+0
-0
-
1936. 匿名 2020/09/08(火) 22:12:47
>>1593
自分のDNAによっぽどこだわりがあるんじゃない?自分のDNAは残すべきだと思ってるとか。
私もよくわからないわ。
+0
-0
-
1937. 匿名 2020/09/08(火) 22:13:00
>>1893
これがいわゆる不妊様かぁ、ってゾッとしたわ。
不妊の人同士で保険でも作って勝手にやってほしい。+8
-1
-
1938. 匿名 2020/09/08(火) 22:13:08
>>1924
あんたの親も罰金だな+0
-3
-
1939. 匿名 2020/09/08(火) 22:13:09
>>1814
子供がほしい→まず顔変えなきゃ結婚どころか恋愛もあやしい。つまり不妊治療と同義!!+0
-0
-
1940. 匿名 2020/09/08(火) 22:13:27
>>1902
良かった!やっぱりそう思うよね。だから私も独身税を期待してる。どうせ差別が待ち受けてるんだから大義名分が欲しいの。私は払って産まないから。+5
-1
-
1941. 匿名 2020/09/08(火) 22:13:33
子ども増えてほしいから不妊治療の保険適応は賛成かな。
32歳で子ども5人いるからこっちは子ども出来ないようにお金かけてリング入れてるからそれも保険適応にしてほしい。+4
-8
-
1942. 匿名 2020/09/08(火) 22:13:33
この手のトピって最初と最後で意見全然違うな。+0
-0
-
1943. 匿名 2020/09/08(火) 22:13:35
>>1095
その人、ホルモン治療の影響でそうなってる可能性もあるからねぇ。+2
-0
-
1944. 匿名 2020/09/08(火) 22:13:40
>>1921
若くてバカでセックス好きだからじゃない?+3
-0
-
1945. 匿名 2020/09/08(火) 22:13:50
>>1667
自分で産んで育てられるなら沢山産めばいいよ
結局、お金がかるって国に頼るんだから
計画的に産んで欲しいわ+6
-0
-
1946. 匿名 2020/09/08(火) 22:13:56
>>1919
たらればばっか言うなよ
何度も言うけど、「産みたい人が産む」んじゃなく「産める人が産む」でいいんだよ+12
-1
-
1947. 匿名 2020/09/08(火) 22:13:59
>>1935
BMWに子供2人15時間放置した母親+3
-0
-
1948. 匿名 2020/09/08(火) 22:13:59
>>1322
アメリカ住んでたけどそんな風潮は無いし高齢出産は当たり前で、年齢に関しては日本よりうるさくない。
なんなら自由の国。
+37
-2
-
1949. 匿名 2020/09/08(火) 22:14:22
保険適用で治療した場合、重大な先天性疾患以外、自己都合で中絶するのはやめて欲しいなー。+2
-0
-
1950. 匿名 2020/09/08(火) 22:14:22
>>1938
すみませんがめちゃくちゃ税金納めてるんで。最低でもあなたよりかは政府の役に立ってるわ。+4
-0
-
1951. 匿名 2020/09/08(火) 22:14:34
>>1902
気になるんだけど、現状は独身税があると考えてるのかな?+4
-0
-
1952. 匿名 2020/09/08(火) 22:14:36
>>1941
避妊も保険適用にして欲しい+3
-1
-
1953. 匿名 2020/09/08(火) 22:14:39
いやー、線引きしたらしたでもめるよね。
難しいよ。義理姉は42歳で産んだから。
不妊治療までいかず、タイミング法だけで。
結婚が遅くなるとどうしても出産も遅くなるし。
+4
-4
-
1954. 匿名 2020/09/08(火) 22:14:51
>>1851
そう言うあなたは独身なの?まさか子供居ないのにその発言じゃないよね?+2
-0
-
1955. 匿名 2020/09/08(火) 22:14:52
>>1929
なんで考えたことないんだろう。
自分は不安で仕方なかったけどな。
自分だけは大丈夫!と思ってた人が遅くに子供を欲しがり、35越えてたなら補助の必要なし!!+7
-3
-
1956. 匿名 2020/09/08(火) 22:14:53
>>1691
それって旦那も賛同してるのかな…
もう執念みたいなのを感じる+36
-4
-
1957. 匿名 2020/09/08(火) 22:14:56
>>1736
いや…菅さん自体が移民受け入れ大賛成派なんだけど。
その人が支持率上げるためのパフォーマンスの不妊治療政策だよ。
本気で日本国民増やそうとしてるなら不妊治療なんかに力入れるわけないってわかるでしょ。
コスパ悪すぎるんだから。
所得上げる政策や、子育て支援より、まだ不妊治療を必要としてる人数が少ないからまだ安く上がり、かつ不妊治療してる人は必ず支持するって構成だよ。
それも分からず日本の存続がーってww+9
-3
-
1958. 匿名 2020/09/08(火) 22:14:57
>>944
それを言っちゃどうしようもないけど、産まないよりは将来の納税率が上がる確率高いでしょ。+15
-0
-
1959. 匿名 2020/09/08(火) 22:14:58
独身税もお願いします!結婚しないと貯蓄は不可能レベルに課税してほしい+0
-10
-
1960. 匿名 2020/09/08(火) 22:14:59
>>1938
どっちもどっち+0
-0
-
1961. 匿名 2020/09/08(火) 22:15:08
>>1864
給付金目当てで子供産むバカが出てきそうだもんね。+0
-1
-
1962. 匿名 2020/09/08(火) 22:15:11
近所に暮らしてたばあちゃんは大正生まれだったけど子だくさんで
最後の子供は44歳の時に自然妊娠したと言ってたよ
50歳でうっかりでき婚してしまった人もいるというし
ちょっと背中を押されれば産めるかもしれないのであれば保険適用でもいいんじゃない?
適用とはいっても今まで300万はらってたような治療なら100万は払うことになるんだろうけど
育てきれないとか病気があったらとかは、子どもを望んでいる人が一番気にしてるから、自信がない場合はやめると思うよ+1
-2
-
1963. 匿名 2020/09/08(火) 22:15:17
>>856
辛辣だね。子供いらない人か、計画通りw結婚して苦労せず子供できた人?人生そんなゲームみたいにいかないでしょ。視野狭いし世間知らずだね。+39
-30
-
1964. 匿名 2020/09/08(火) 22:15:21
>>1904
実際産科でそれが元々起こってるよね。
出産したらもらえるお金が今40万程だけど、金額上がる度に出産費用値上げして変わってない。
うちは2年前出産したけど、26年前に最後出産した実母と支払った金額同じ。+3
-0
-
1965. 匿名 2020/09/08(火) 22:15:22
>>1845
ありがとうございます( ; ; )
三年かかりました。流産も一度しました
辛かったけど、お金も無くなってしまったけど…
最愛の我が子に出会えて幸せです。
お言葉ありがとうございます^_^+2
-1
-
1966. 匿名 2020/09/08(火) 22:15:27
税金ガーって言うけどこのまま未来の納税者が減り続けたら困るよ
かえって金がかかる+3
-1
-
1967. 匿名 2020/09/08(火) 22:15:32
わかった、少子化対策だね
なら、扶養する子ども1人につき世帯年収の 下限 をつけて、減税しよう
例えば扶養する子ども2人なら世帯年収1000万以上、子ども3人なら1300万以上、4人なら1500万で所得税、住民税、自動車税、固定資産税、相続税の税率を段階的に大幅に下げる、なんなら0にする
裕福な夫婦が産もうと思えるようにする
そうすれば底辺の再生産にも、不妊夫婦の博打にも投入されないよ
税金の減収になるけど、無駄打ちバラマキに比べたら全然いいと思う+0
-1
-
1968. 匿名 2020/09/08(火) 22:15:39
>>1
喫緊の課題ですね
隣国に飲み込まれないよう国民の数がこれ以上減らないようにしないと!ですね
国立社会保障・人口問題研究所の最新推計(2017年4月公表)によると、現在約1億2670万人の日本の総人口は35年後の2053年に9924万人と1億人を割り、約100年後の2115年には5056万人へと半減。
200年後には約1380万人、さらに西暦3000年になるとわずか2000人にまで激減すると予測している。
(2018/06時点予測)
以下は~2019年までの出生数の推移
+1
-0
-
1969. 匿名 2020/09/08(火) 22:15:41
>>1950
ガル民あるある自慢乙でーす+3
-2
-
1970. 匿名 2020/09/08(火) 22:15:42
>>1900
子供もいない夫婦に価値なんてないんだよ。
国にとってはね。
子供を生まないのが問題、という事実告げたら一部のバカ女がヒス起こすから
こういう方法で子供を産む人や生みたい人を優遇する。
子供のいない人や生まない人が冷遇人されるのは当たり前。
その子無しが多く払った税金を子持ちに回す。
でないと、国家の将来がかかってるからね。
子無しは子供を育てる苦労が無いんだしお金で貢献するしか無いよね。
+15
-7
-
1971. 匿名 2020/09/08(火) 22:15:46
報ステに候補3人出てるけど、キャスターがバカすぎて話にならない+0
-0
-
1972. 匿名 2020/09/08(火) 22:15:51
ダラダラやったらキリがないから結果出なかったら短期で打ち切るべき。今でも年間物凄い額なのに、保険適用したら希望者が雪崩れ込んで市場規模が二倍とかになっても全く驚かないよ。一兆円規模の支出支える余裕がどこにあるん?+4
-0
-
1973. 匿名 2020/09/08(火) 22:16:03
>>1953
それは自業自得。+0
-3
-
1974. 匿名 2020/09/08(火) 22:16:06
>>92
うち夫婦で近眼だからコンタクト代かかる…+6
-0
-
1975. 匿名 2020/09/08(火) 22:16:07
>>1957
はいはい陰謀論陰謀論+2
-3
-
1976. 匿名 2020/09/08(火) 22:16:11
>>1923
横だけど不妊治療がゴールじゃないよ。
不妊治療出すお金もなくて保険適用になったから受けて妊娠してそっからお金ありませんじゃ生まれてくる子どもが可哀想だよ。
不妊治療イコール金持ちって確かに今通ってる人が保険適用になったらその分妊娠したら子どもに回せるしいいとは思う。
あなたが言うような事なら不妊治療よりお金がない世帯が子育てしたいなら生まれてきた子に投資する政策を説いたら⁇
まぁ今充分産まれた子に政策色々あって投資されてますけどね+3
-3
-
1977. 匿名 2020/09/08(火) 22:16:11
>>1922
自分の周りでは35才超えても魅力的な独身いるけどな。元々、結婚する気はなかったけど40才がみえてきて結婚願望が出てきて結婚した人もいる。
金銭的余裕はもちろん、体力お化けでもあるから、すぐ子ども授かってたよ。+5
-3
-
1978. 匿名 2020/09/08(火) 22:16:16
結局は35歳までに産んだ人には不妊の気持ちもライブステージ管理不足の言われてしまう悲しい思いもわからないと思うのでこのトピはただのひがみと捉えられてしまう悲しい言い合いですね。+7
-3
-
1979. 匿名 2020/09/08(火) 22:16:27
報ステくそ。すがさんめっちゃイライラしてる。+2
-0
-
1980. 匿名 2020/09/08(火) 22:16:34
>>1950
もしかして医者の妻ですか?+1
-1
-
1981. 匿名 2020/09/08(火) 22:16:40
>>1972
しかも無駄になる可能性が高い+2
-0
-
1982. 匿名 2020/09/08(火) 22:16:52
>>944
そうなったら、全額返金してもらわないと国に取ってはマイナスにしかならないよね
その為に増税になれば自然妊娠した世帯も増税になるわけだし
+11
-1
-
1983. 匿名 2020/09/08(火) 22:16:53
>>1954
既婚で妊娠中だよ。
友達だった子が貧乏子沢山の子供ですごい苦労してた+1
-2
-
1984. 匿名 2020/09/08(火) 22:16:59
>>1703
気持ちはわかるけど車は排気ガスしか吐き出さんからねぇ
子供は育てば税金吐き出すからねぇ+0
-0
-
1985. 匿名 2020/09/08(火) 22:17:00
>>1953
42で自然に産める人はラッキー。
でも治療を要するけど金がない42歳は諦めてね、でいいのでは。+4
-0
-
1986. 匿名 2020/09/08(火) 22:17:03
>>1961
給付金目当てだろうが、虐待せず生かしておくだけで子供がいるってだけで社会にとっては大きいメリットなのよ+2
-4
-
1987. 匿名 2020/09/08(火) 22:17:04
>>1950
納税書見せたら信じるわw+1
-1
-
1988. 匿名 2020/09/08(火) 22:17:06
>>1975
横
正論に言い返されなくなったら絶対出てくる陰謀論笑う+6
-1
-
1989. 匿名 2020/09/08(火) 22:17:13
>>1864
じゃどうすんの?+0
-0
-
1990. 匿名 2020/09/08(火) 22:17:14
40まで総額いくらまでみたいにして欲しいな。年齢制限も期限ももうけて欲しい。+0
-0
-
1991. 匿名 2020/09/08(火) 22:17:18
>>1877
結婚しなくても子供ほしいタイプはどちらかというとバリキャリに多い。男依存のDQNタイプとは真逆+1
-0
-
1992. 匿名 2020/09/08(火) 22:17:27
年齢制限、回数制限もお願いしたいけど、何よりお願いしたいのは国籍制限。+2
-0
-
1993. 匿名 2020/09/08(火) 22:17:35
>>1976
不妊治療にかけるはずだったお金を産んだ子供の教育費にまわせるんじゃないの?+0
-0
-
1994. 匿名 2020/09/08(火) 22:17:41
>>1780
その文句は製造元(親)に言おう+0
-0
-
1995. 匿名 2020/09/08(火) 22:17:49
>>1975
ほんとそれよ
専用トピから飛び出して来ないでほしいわ
棲み分けのできないワガママさんが多い+2
-1
-
1996. 匿名 2020/09/08(火) 22:17:50
なんで子供を持つっていう趣味に税金使うの?
美容整形が保険適応になるのと一緒じゃん。
子供作る時点で金無い奴にまともに育てられる訳無いでしょ。+5
-0
-
1997. 匿名 2020/09/08(火) 22:17:51
>>1957
これから総裁選だからね。
総理になってから抜本的な大改革をやってくれることに期待します。+1
-1
-
1998. 匿名 2020/09/08(火) 22:17:51
>>1950
東大卒ですか?+0
-0
-
1999. 匿名 2020/09/08(火) 22:17:57
分からなかったから独身税を調べてみた。実施したのはブルガリアと旧ソ連。少子化政策によるもので結果は失敗。どこの国も同じかな。+0
-0
-
2000. 匿名 2020/09/08(火) 22:17:58
>>1936
子を捨てるような親のDNAの子どもよりは自分らのDNA入った子どもが欲しいね
北川景子とDAIGOの子どもみたいなところのDNA入った子なら欲しい+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する