ガールズちゃんねる

菅義偉氏「不妊治療の保険適用を実現」。所見演説で方針示す

9517コメント2020/09/30(水) 12:37

  • 1001. 匿名 2020/09/08(火) 20:35:37 

    >>951
    私も人の親ですがあんた酷すぎその考え方w

    +12

    -2

  • 1002. 匿名 2020/09/08(火) 20:35:45 

    >>978
    不妊で苦労してない人が年齢制限設けるべき!とか言い出すからじゃない?

    +8

    -4

  • 1003. 匿名 2020/09/08(火) 20:35:45 

    >>875
    素晴らしい

    +3

    -0

  • 1004. 匿名 2020/09/08(火) 20:36:08 

    >>862
    でも国からしたら子どもは将来の大事な収入源だよ
    そりゃ手厚く投資されるよ

    まだ産まれてもない、治療しても可能性は低いところに投資するのは国からしたってギャンブルなんだから年齢制限は賛成かな
    実際いくつにするかは私たちみたいな一般人じゃなく、専門家が決めるべきだと思うけどね!

    +51

    -3

  • 1005. 匿名 2020/09/08(火) 20:36:15 

    >>996
    結局国の負担になり将来の子供の負担になる

    +2

    -2

  • 1006. 匿名 2020/09/08(火) 20:36:17 

    >>981
    バカはスルーに限る

    +7

    -1

  • 1007. 匿名 2020/09/08(火) 20:36:18 

    >>981
    一般論として書いただけです
    子持ちがすぐ子無しを見下すのは事実でしょ

    +5

    -0

  • 1008. 匿名 2020/09/08(火) 20:36:18 

    >>985
    そうだよね
    自然妊娠出来る若い人が早くに安心して結婚出産出来るようにする方が将来性あると思う

    +16

    -1

  • 1009. 匿名 2020/09/08(火) 20:36:20 

    >>991
    300万ってすごいですね
    そこまで使っちゃうと将来の貯金もなくなるし厳しいね。

    +25

    -0

  • 1010. 匿名 2020/09/08(火) 20:36:21 

    どうせ増税だろ
    もう余計な事に金使うな
    少子化受け入れてミニマムな国家運営めざせよ

    +11

    -0

  • 1011. 匿名 2020/09/08(火) 20:36:25 

    >>989
    治療若い時から頑張って続けてきたけどもうそろそろお金の工面が難しい人とか?
    あとは、そもそも貯金もなにもないけど保険適用なら踏み出せるわ〜!って意気揚々としてる35歳以上の高齢女性

    +4

    -1

  • 1012. 匿名 2020/09/08(火) 20:36:28 

    >>916
    上がるよね。
    不妊治療費高いもんね。
    自費でできない人も補助があればやるだろうしね。
    そして増税したら継続するだろうな。

    +9

    -0

  • 1013. 匿名 2020/09/08(火) 20:36:30 

    年齢制限という意見もあるけど、医師が範囲内だと認めた治療に200万円以上自費を出した人にはいくらキャッシュバックなどあってもいいと思う。経済を回した人にはそれなりに恩恵があってもいい。

    +0

    -6

  • 1014. 匿名 2020/09/08(火) 20:36:32 

    >>942
    ギャンブルに税金ドバドバの方が日本沈没だわ笑

    +8

    -1

  • 1015. 匿名 2020/09/08(火) 20:36:38 

    >>3
    旦那の海外転勤が控えてるので妊活、出産を遅らせなければならない身はどうしたらいいんだろう。
    もともと不妊体質アラサーなのにピル処方してもらってる。誰にも相談できない

    +7

    -28

  • 1016. 匿名 2020/09/08(火) 20:36:38 

    >>898
    わざわざ国のお金かけて…気はする
    不妊治療当たり前になってきてるけど、体外受精とかまだ行くと正直そこまで人が手を出していいのかってちょっと思ってしまう

    +94

    -21

  • 1017. 匿名 2020/09/08(火) 20:36:43 

    >>956
    やる気なしの形だけ少子化対策って感じ。
    いたずらに不妊治療中の方達の人生をかき乱すような事になりませんように。

    +5

    -0

  • 1018. 匿名 2020/09/08(火) 20:36:48 

    >>938
    不妊トピで、「セックスレスもれっきとした不妊だし治療対象ですよ」みたいなこと書いてあって、そんな自分勝手な理由での不妊で税金使われたくないって思った

    +22

    -1

  • 1019. 匿名 2020/09/08(火) 20:36:58 

    >>954
    ブーメランw

    +1

    -1

  • 1020. 匿名 2020/09/08(火) 20:36:58 

    >>1
    財源は有限。
    それよりも、20代でも産休育休とりやすく出産しやすい環境の整備とか、年齢と共に妊娠出産が難しくなるんだよって教育(今は女性としては常識だと思うけど)にお金かけた方が良いのでは。
    あとは未婚でも卵子凍結をしやすくするとか。これは新たな問題を生むかな?

    +38

    -5

  • 1021. 匿名 2020/09/08(火) 20:37:08 

    >>239
    世間がどれだけ晩婚化しようが体の老いは変わらないし、障害児の産まれる確率も変わらないよ。

    みんな独身だしまだ自由でいっか~ってフラフラしたのは自分でしょ。
    賢い人は仕事も遊びも婚活も計画的だよ。
    もしくは独りでもバリバリ仕事して楽しく生きてく覚悟がある。

    どうしよう、気付いたら晩婚の歳になっちゃった!国のお金で不妊治療しーようっ★なんてバカに払う税金は不要ってこと。

    +252

    -38

  • 1022. 匿名 2020/09/08(火) 20:37:09 

    >>896
    私の周りは旦那が行きたがらない場合が多い気がする
    不妊治療って難しいよね
    1人じゃできないから

    +26

    -0

  • 1023. 匿名 2020/09/08(火) 20:37:13 

    ドブスの整形も保険適用してくれ

    +5

    -4

  • 1024. 匿名 2020/09/08(火) 20:37:15 

    ありがとう。令和おじさん

    +5

    -2

  • 1025. 匿名 2020/09/08(火) 20:37:27 

    >>1002
    不妊で苦労しないために計画たてました

    +14

    -0

  • 1026. 匿名 2020/09/08(火) 20:37:34 

    >>992
    おじさんは来ない方がいいよ

    +15

    -11

  • 1027. 匿名 2020/09/08(火) 20:37:40 

    >>1015
    帯同しないってこと?

    +10

    -0

  • 1028. 匿名 2020/09/08(火) 20:37:51 

    歳の壁なんて無いから40代の中絶が圧倒的なんだろうに。35以下でボコボコ今更産んで増やすってのが何も考えてないただの票取りの意見。駆け足ですぐに結果なんて出るわけないのに。

    まず賃金を上げたら?20代なら奨学金返済でアップアップしてるよね?バイトなのか正社員かもあやしい。産む暇があるとでも?

    ご機嫌とり票取りで踏み込む事案じゃないと思うけど、いよいよ格差分断が激化するね。

    +6

    -0

  • 1029. 匿名 2020/09/08(火) 20:37:56 

    この政策を実際に適用する為にに増税しまーす!ってなったらどうしよう
    無駄金やめて

    +8

    -0

  • 1030. 匿名 2020/09/08(火) 20:38:04 

    >>988
    若ママは高齢ママを見下すし、
    幼稚園ママは保育園ママを見下すし
    そんな話ゴロゴロある
    人ってそんなもんよ

    +12

    -3

  • 1031. 匿名 2020/09/08(火) 20:38:08 

    >>991
    お互い自律神経狂ってて、排出されるべきものが体内に留まり血流悪くなってるのが原因
    血流悪いと臓器の細胞に栄養与えられないし、リンパもつまってゴミ捨てできてない。

    その金で添加物控えたり食事改善と鍼灸に通ったら良かったのに
    基本化学物質は体に悪い 緊急時は必要だが慢性疾患にすべきじゃない

    +10

    -4

  • 1032. 匿名 2020/09/08(火) 20:38:26 

    >>1026
    躁鬱とパニックと?あとは妄想癖かな?
    治るといいね

    +12

    -10

  • 1033. 匿名 2020/09/08(火) 20:38:42 

    この人の意見が凄く良かったからスクショしたから載せとく
    菅義偉氏「不妊治療の保険適用を実現」。所見演説で方針示す

    +10

    -2

  • 1034. 匿名 2020/09/08(火) 20:38:57 

    >>860
    食事と体質改善なんてステップアップしてる人ほどしてそうだけどな。高額な治療費払ってんだから無駄にしたくないじゃん。
    遺伝でもなく原因不明で不妊の人だっているよ。

    私の友達は動けれないほどひどい生理痛だったけど30代前半までで3人産んだよ。

    結論、人による

    +6

    -0

  • 1035. 匿名 2020/09/08(火) 20:39:00 

    >>1015
    ついて行かないの?

    +11

    -0

  • 1036. 匿名 2020/09/08(火) 20:39:04 

    わかる人教えて下さい。
    今不妊の人が多いのは高齢の出産が多いからなの?
    それとも前から不妊の人の割合は変わってないの?

    +2

    -1

  • 1037. 匿名 2020/09/08(火) 20:39:05 

    >>1020
    そんなもん、インフレ率が許す限りいくらでも政府が貨幣発行できるんだけど?
    通貨発行権を持ってるしね!

    +4

    -0

  • 1038. 匿名 2020/09/08(火) 20:39:16 

    >>1016
    昔の考えだね

    +27

    -38

  • 1039. 匿名 2020/09/08(火) 20:39:21 

    >>951
    バイト乙
    どうみても釣りです

    +3

    -1

  • 1040. 匿名 2020/09/08(火) 20:39:27 

    >>896
    私は治療は35歳までって決めてたから32歳で人工授精すっとばしてすぐに体外受精に進んだよ。少しでも若い方が成功率高いのも分かってたから。
    ブログみてると35過ぎてもタイミング法で頑張ってる人結構いるよ。それで、リセットきたって嘆いてるの見るとモヤモヤする。

    +48

    -1

  • 1041. 匿名 2020/09/08(火) 20:39:35 

    年齢制限と回数制限は絶対に必要だよ
    40歳未満で5回まで2人目不妊は除くなら文句ないけど、それ以外なら正直なところ無駄金をこんな所に使わないで欲しい
    どこかで諦める線引きも必要

    +15

    -0

  • 1042. 匿名 2020/09/08(火) 20:40:04 

    >>239
    そんな遅くに結婚するのが悪い

    +122

    -29

  • 1043. 匿名 2020/09/08(火) 20:40:07 

    年齢制限は賛成だけど、やっと男性不妊のことも認知度が上がってきたから、ここで女性側だけに年齢制限つけるのは反対。また「不妊は女性の問題」になってしまいそう。
    夫婦ともに40歳以下とかにして欲しい。

    +9

    -0

  • 1044. 匿名 2020/09/08(火) 20:40:16 

    >>1036
    前者。

    +4

    -0

  • 1045. 匿名 2020/09/08(火) 20:40:26 

    >>1013
    じゃ税金ガンガン使って妊娠しない人も国にキャッシュバックしないと

    +4

    -1

  • 1046. 匿名 2020/09/08(火) 20:40:29 

    >>1016
    それって癌とか持病持つ人に対して、あなたの寿命だから命いじるのはどうかと思う、って考え方だよね。
    延命治療の医学が発達してるなかで人が生まれるための医学が発達するのは自然な事でしょ

    +19

    -38

  • 1047. 匿名 2020/09/08(火) 20:40:50 

    その前に何故不妊になるのか、原因を追求して、そこを改善させれば良い。例えば、カップ麺の発泡スチロール、例えば、マーガリン、例えばシャンプーの石油、。そういう悪影響を何故公表しない?

    +8

    -0

  • 1048. 匿名 2020/09/08(火) 20:41:01 

    >>21
    私もそう思います。1人目、35歳超えても適用だったらいくら財源あっても足りないよ。
    それより環境のせいで35歳まで結婚して子供を作るという選択を取れなかったのならそっちの方が問題。単純に不妊治療に財源を割くのでは少子化対策の根本的解決には至らないと思う

    +136

    -11

  • 1049. 匿名 2020/09/08(火) 20:41:04 

    電磁波も人体に悪いよ
    生活に必要なものだからアーシングマットや電磁波対策してるけど。、
    食事や鍼灸で解決しない人は電磁波対策おすすめ
    SEの子供は娘が多いと聞くし因果関係ありそう

    +5

    -0

  • 1050. 匿名 2020/09/08(火) 20:41:14 

    >>988
    そんなことはない。人のこと気にしまくりで自分の人生生きてない人は見下すし人と比べる

    +6

    -2

  • 1051. 匿名 2020/09/08(火) 20:41:18 

    >>925
    本当にそれよ‼︎
    私はもう40代で出産は諦めたから、不妊治療治療が税金でも払うけど、物価も税金も上がり続けて新卒のお給料は安い、でも新卒至上主義があり、他のトピになってたけど女性は働け、産め、育てろの今の社会じゃ若者が安心して家庭を持つなんて出来ないよ。
    タバコ、お酒、一部のお菓子とかは体に悪い物はもっと税金上げて日本全体の医療費下げて、高齢化だから介護士さんとかのお給料底上げして今生きている人間達が過ごしやすくならないと不妊治療が保険適用になっても産んだあと育てられない家庭も増えると思う。

    +20

    -0

  • 1052. 匿名 2020/09/08(火) 20:41:21 

    >>981
    あなた、子供がいない人には分からないよね、って一度たりとも思ったことないのかしら?

    +3

    -4

  • 1053. 匿名 2020/09/08(火) 20:41:30 

    ちなみにフランスでは不妊治療保険適用に年齢制限あり。
    日本も年齢制限は設けるべきとは思う。

    >>
    フランスでは1994年に成立した「公衆衛生法典」という法律に基づき、保険で不妊治療が受けられるのは生殖可能な年齢までとされています。 さらにこの法律の運用を定めた法令では、体外受精を受けるのは女性が43歳の誕生日前日まで、回数は人工授精が6回まで、体外受精は4回までと厳密に定められています。
    <<
    https://www.nhk.or.jp/seikatsu-blog/400/125022.html

    +7

    -0

  • 1054. 匿名 2020/09/08(火) 20:41:33 

    >>1015
    転勤先の国では出産が不安ですか?

    +8

    -0

  • 1055. 匿名 2020/09/08(火) 20:41:40 

    >>973
    同じ人?ってなんでですか。私は知りません。同じような立場の人が多いだけじゃないでしょうか。

    +2

    -0

  • 1056. 匿名 2020/09/08(火) 20:41:43 

    >>1016
    クソババアだね。考え方古すぎ。老害。もっと世の中のこと勉強しようね、おばさん

    +11

    -40

  • 1057. 匿名 2020/09/08(火) 20:41:47 

    >>690
    友人は30代前半だったけど授かるまで350万かかったと言っていたよ。

    +16

    -0

  • 1058. 匿名 2020/09/08(火) 20:42:06 

    出来うる限りの不妊治療をずっとしてるのに、着床しない、妊娠継続できない理由は、母体が妊娠に耐えられないか、受精卵に問題があるかのどちらか。
    それに逆らうことは、いくら現代の最先端の医療と技術を持ってしても無理だと思う。
    なので、年齢制限と回数制限を医学的根拠に基づいて設けるのであれば賛成です。

    +21

    -0

  • 1059. 匿名 2020/09/08(火) 20:42:10 

    >>1016
    多分試験管ベビーとか言ってた世代には理解できないんだと思う

    +34

    -16

  • 1060. 匿名 2020/09/08(火) 20:42:21 

    籍をいれている夫婦限定にしてほしい

    +15

    -2

  • 1061. 匿名 2020/09/08(火) 20:42:27 

    >>1002
    いやいやむしろ不妊で苦労してる人も年齢制限設けるべきと言ってるよ
    妊活のトピ見てきなよ

    +16

    -0

  • 1062. 匿名 2020/09/08(火) 20:42:32 

    >>1007
    見下してるつもりになってても、
    そんな考えの人こそ軽蔑されるだけなのに。
    バカだね。
    バカだと分かってても目先の憂さ晴らしのために見下してしまうんだろうか。

    人間ってほんと弱い生き物だわ。

    +4

    -0

  • 1063. 匿名 2020/09/08(火) 20:42:33 

    >>1047
    企業の不利益なことは報道しないよ!!
    日本はオーガニックがバカにされる風潮やばいよね
    ナプキンもオーガニック以外は経皮毒でやばいんだわ

    +7

    -1

  • 1064. 匿名 2020/09/08(火) 20:42:34 

    >>351
    晩婚が当たり前、経済的に子供は1人や2人しか産めない人が殆どっていう現状を変えないと根本的な解決にはならないよなあ

    +28

    -0

  • 1065. 匿名 2020/09/08(火) 20:42:40 

    子供が出来ない負の遺伝子残してなんか良いことある?

    +19

    -1

  • 1066. 匿名 2020/09/08(火) 20:42:52 

    >>1046
    もうある命と、まだない命を同じように考えている時点でおかしい

    +38

    -9

  • 1067. 匿名 2020/09/08(火) 20:42:56 

    これで少子化が改善するとは思えないわ〜
    結婚しない、産まない選択をする人が圧倒的に多いんだから。

    +9

    -0

  • 1068. 匿名 2020/09/08(火) 20:43:35 

    >>96
    小娘が偉そうにほざいてんじゃないわよ!
    このトピから消えな!

    +33

    -36

  • 1069. 匿名 2020/09/08(火) 20:43:40 

    >>862
    ん?その金食い虫を生み出すのが不妊治療ではないのか?
    あなたはどの立場の人なの?

    +36

    -1

  • 1070. 匿名 2020/09/08(火) 20:43:42 

    >>867
    私も通院していたけど、一年どころか新婚でも欲しいと思ってすぐ授からないならそれはもう不妊だと講座で言われました。

    自分が欲しいタイミングで授からないならそれは不妊。
    相談や治療は一日でも早い方がいいし、不妊かどうかを決めるのは自分自身だと。

    何年もダラダラ何もしない人がいる一方で怪しいな?とすぐに行動に移す人もいる。
    どうせなら計画的な人にこそ税金を使いたいな

    +66

    -3

  • 1071. 匿名 2020/09/08(火) 20:43:43 

    >>1032
    子供部屋おじさんおやすみ

    +14

    -10

  • 1072. 匿名 2020/09/08(火) 20:43:46 

    >>1007
    くだらないね
    ほんとくだらない。

    +4

    -0

  • 1073. 匿名 2020/09/08(火) 20:43:48 

    >>1055
    誰でもいいわけじゃないよ。そのために20代から婚活しなきゃ

    +4

    -1

  • 1074. 匿名 2020/09/08(火) 20:43:50 

    >>962
    フランスと同じでいいんじゃないかな。
    日本も助成金は43までよね。
    保険適用になったら所得制限の上限はかけないで欲しいな。

    +6

    -3

  • 1075. 匿名 2020/09/08(火) 20:43:52 

    年齢制限、回数制限、所得制限が必要だな
    実際に検討してから実現するまで数年かかるだろう

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2020/09/08(火) 20:43:52 

    >>1063
    日本のナプキン優秀とか言われてるけど私は使ってない。外国のナトラケアか布ナプキン使ってる。

    +2

    -0

  • 1077. 匿名 2020/09/08(火) 20:43:56 

    今30代で不妊治療中だけど、正直今さら保険適用になっても遅いなーと思います。今までの支払いは適用にならないので。

    +7

    -8

  • 1078. 匿名 2020/09/08(火) 20:44:12 

    >>282
    私は高額納税してるからこそ言いたいわ

    +31

    -6

  • 1079. 匿名 2020/09/08(火) 20:44:14 

    >>1036
    年代的に考えて今不妊治療してる人の親の年代って50代60代じゃない?
    その人達が高齢出産としたら60代から70代前半になるよね?
    ということはその年齢だとまだ早くに子供を産む人が多かったと思うよ
    女性の社会進出もまだまだだし。そう考えると親が高齢出産だからというより
    本人のライフスタイルや環境や食生活など、後体質だと思う
    親が高齢出産だったから子供もそうなったとは考えにくい

    +3

    -2

  • 1080. 匿名 2020/09/08(火) 20:44:17 

    >>583
    その年齢分かって結婚するんでしょ?
    晩婚だと子どもが出来にくいのは当然

    +64

    -6

  • 1081. 匿名 2020/09/08(火) 20:44:23 

    >>1076
    出た!布ナプ!!

    +1

    -0

  • 1082. 匿名 2020/09/08(火) 20:44:32 

    >>489
    ふざけんなババア

    +22

    -3

  • 1083. 匿名 2020/09/08(火) 20:44:40 

    >>1070
    ほんと怪しいわ、そういう「講座」
    自分たちがクリニックや病院の金儲けの養分になってるって気付かないの?

    +4

    -17

  • 1084. 匿名 2020/09/08(火) 20:44:42 

    >>1078
    横 どのくらいの所得なの?

    +8

    -0

  • 1085. 匿名 2020/09/08(火) 20:45:10 

    >>1065
    遺伝じゃなくたまたま自然妊娠できない人だって沢山いるよ?しかも20代〜30代であっても。

    例えば卵管閉塞とか、たまたまクラジミアにかかって悪化して精子が卵管を通れなくなる病気な訳だし
    その場合だって体外受精が必要となる

    +1

    -10

  • 1086. 匿名 2020/09/08(火) 20:45:11 

    これや保育無償といい不妊に悩む夫婦や子供のこと一切考えてないよ

    法人が税金で潤う→自民に献金で政治家潤う

    こいつらは金しか考えてない
    重税してなんぼとさえ思ってる

    +3

    -0

  • 1087. 匿名 2020/09/08(火) 20:45:11 

    >>969
    そういう人はそもそも補助なくてもやれるよね

    +4

    -0

  • 1088. 匿名 2020/09/08(火) 20:45:18 

    >>1000
    自分の子供世代になったら、もっと不妊が進むよ。
    ストレスに添加物に特定はされてないけど不妊が増えてるのは確かだよ。昔とは明らかに違うんだから。
    自然に産める人だけ産んでたら解決するわけじゃない。

    +6

    -0

  • 1089. 匿名 2020/09/08(火) 20:45:21 

    >>449
    確かに。諦めるタイミングを見失っている。

    +47

    -0

  • 1090. 匿名 2020/09/08(火) 20:45:31 

    生理用品の消費税8%にしてほしい!
    毎月の出費痛すぎる

    +4

    -1

  • 1091. 匿名 2020/09/08(火) 20:45:37 

    >>1075
    いや、もうその制限設定はあるよ。調べてみて。

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2020/09/08(火) 20:45:37 

    >>1056
    いや、20代だよ
    タイミング方や病気ならそれ治療して…っていうのはわかるけど、体外受精って卵子も取り出してやるんだよ?
    同じように代理母とかもどうなのって思うし、年齢関わらず私と同じように思う人もいると思うけど

    +22

    -2

  • 1093. 匿名 2020/09/08(火) 20:45:38 

    >>1065
    親が不妊だと子供も不妊になる確率上がるの?

    +3

    -0

  • 1094. 匿名 2020/09/08(火) 20:45:40 

    >>25
    35歳以降で出産って…
    ギャンブルと同じだよ。
    結局できないかもだし。

    +96

    -56

  • 1095. 匿名 2020/09/08(火) 20:45:59 

    会社に不妊治療してる人いるけど、感情の起伏激しすぎて怖い
    自分はかわいそうな悲劇のヒロインだと完全に勘違いしてる
    こっちはめちゃくちゃ気遣ってるのに、税金面でも優遇しないといけないのか…だる

    +11

    -3

  • 1096. 匿名 2020/09/08(火) 20:45:59 

    >>132
    私この三拍子揃っちゃった…

    +20

    -0

  • 1097. 匿名 2020/09/08(火) 20:46:01 

    女性が35以下だとしたら男性は?もういっそ決めたら良いのよ。そしたら私1人で自由を謳歌できる。晩婚も少なくなる、それは男女ともに未婚が激増するから。結婚するとしても子どもはいらないと思えば気楽にできるかもしれないかな。

    +5

    -0

  • 1098. 匿名 2020/09/08(火) 20:46:05 

    >>1002
    苦労もなにも…不妊の人はみんながみんな産めるまで治療していくのがベストだと思ってるの?

    +14

    -0

  • 1099. 匿名 2020/09/08(火) 20:46:08 

    年齢制限と回数制限をしないと、不妊治療をしている人も歯止めが効かなくなって、精神疾患を併発しそうだし、生まれてくる子供だけじゃなく、親の幸せも考えないといけない制度になると思う。

    +6

    -0

  • 1100. 匿名 2020/09/08(火) 20:46:09 

    >>1077
    すぐできるとは限らないし遅くはないかもよ❔

    +3

    -1

  • 1101. 匿名 2020/09/08(火) 20:46:30 

    税金を納めた額によって回数を決めるのは?

    国で補填するなら相殺できる人でないと、
    生活保護を受けている外国人手当欲しさには子供産みまくるよ。

    +9

    -1

  • 1102. 匿名 2020/09/08(火) 20:46:36 

    >>1093
    分からん。

    +0

    -0

  • 1103. 匿名 2020/09/08(火) 20:46:38 

    >>1046
    横だけど、管だらけになってまで長生きしたくないって書き込みはよくあるじゃん。

    医療の力をちょっと借りるくらいならいいと思うよ。
    私の中では、自然に妊娠したけど、逆子だったとか帝王切開とか、双子や未熟児、が医療を借りる範囲にあたるけど。

    35歳以上になんで税金使って不妊治療なんかしないといけないんだ(若い頃から不妊治療している人は除く)

    +27

    -3

  • 1104. 匿名 2020/09/08(火) 20:46:38 

    ふつーにセックスしたらすぐできるよー

    +9

    -4

  • 1105. 匿名 2020/09/08(火) 20:46:40 

    >>737
    👏

    +33

    -3

  • 1106. 匿名 2020/09/08(火) 20:46:51 

    仮に保険適用になったら助成金制度は廃止?

    +5

    -0

  • 1107. 匿名 2020/09/08(火) 20:46:57 

    >>958
    反出生主義的なやつ?
    自分が障害持って生まれたからなんで産んだんだならわかるけど、そうじゃないならやばい

    +9

    -14

  • 1108. 匿名 2020/09/08(火) 20:47:09 

    >>997
    もうそこまでいくと子供嫌いに近いから子供持たない方がいい気もするわ…怖すぎる

    +10

    -1

  • 1109. 匿名 2020/09/08(火) 20:47:10 

    >>1077
    この政策が出るまでは自分で払う気でいたんでしょ?
    がめつすぎ

    +10

    -1

  • 1110. 匿名 2020/09/08(火) 20:47:20 

    >>1063
    脇に塗ったりスプレーも、脇のデカイリンパ通じて胸に化学物質がたまるから乳ガンの原因になるよ
    ぜっったい報じないけど

    あとはてんちむがアメ肉食べたら巨乳になるたか言ってて恐ろしかった

    +4

    -1

  • 1111. 匿名 2020/09/08(火) 20:47:40 

    >>1052
    子育ての苦労はわかりにくいだろうなという意見と
    子供がいない人には価値がない

    この二つの意見がおなじだと?
    ばかなの?

    +4

    -1

  • 1112. 匿名 2020/09/08(火) 20:47:48 

    >>1016
    今は技術と安全性が確かなものになって
    体外受精というのは一般的になったから
    ありだと思う。
    それで救われてる人はたくさんいるよ。

    +31

    -10

  • 1113. 匿名 2020/09/08(火) 20:47:53 

    >>65
    生活保護受給者と障害者手帳もちは既に税金の世話になってるんだから、お願いだからこれ以上ぶら下がらないでほしい。

    +101

    -19

  • 1114. 匿名 2020/09/08(火) 20:48:07 

    いちどガルちゃん民に真剣に

    晩婚化 晩産化対策

    について議論してほしい
    あらゆる立場から
    沢山意見が聞きたい

    +7

    -0

  • 1115. 匿名 2020/09/08(火) 20:48:24 

    >>1101
    本当にそう思う。税金をそれなりに納めている人って全然見返りないもんね。。

    +7

    -0

  • 1116. 匿名 2020/09/08(火) 20:48:27 

    >>1088
    若いうちに産めば大丈夫

    +10

    -1

  • 1117. 匿名 2020/09/08(火) 20:48:29 

    一般人同士で殴り合い、芸能人様をこの時だけは綺麗に無視。35歳以上の出産たくさんいる。
    日本人ってどうしようもないね。

    +2

    -4

  • 1118. 匿名 2020/09/08(火) 20:48:29 

    てかそもそも晩婚化や若い世代が結婚したくても出来ないって状態なのが問題なんじゃないの?
    あと5年でも早く妊活していれば…って人も多いでしょ
    晩婚化も十分社会問題だと思う

    +18

    -0

  • 1119. 匿名 2020/09/08(火) 20:48:45 

    >>1065
    こういう優生思想を平気でできる人怖すぎ
    どんな人にだって幸せになるチャンスを与える必要はある

    +3

    -9

  • 1120. 匿名 2020/09/08(火) 20:48:46 

    >>1068
    怖すぎwww

    +26

    -7

  • 1121. 匿名 2020/09/08(火) 20:48:48 

    >>1093
    私は母親が多嚢胞で不妊気味で、その多嚢胞が遺伝して不妊だよ!どうやら私の方が深刻なようで何しても子どもできない〜

    +8

    -0

  • 1122. 匿名 2020/09/08(火) 20:49:14 

    >>1035
    >>1015
    帯同予定です。転勤先は先進国です。
    私自身、排卵促進剤を服用しないと生理がきません。
    転勤先で妊活するなら病院に通う必要があります。
    万が一妊娠しても、慣れない地での子育てで旦那に迷惑かける可能性があるのでどうしたらいいか分からない。
    コロナでいつ行けるかも分からず、帰国してから妊活する計画もどんどん先延ばし。体は老いていく一方。婦人科も保険適用外だからお金もどんどん減る。

    +4

    -0

  • 1123. 匿名 2020/09/08(火) 20:49:15 

    >>989
    若くて原因がはっきりしてるけど、お金がなくて治療出来ない人はいるからね。
    私の知人は男女とも23で結婚したけど授からなくて、田舎だから都会の病院通うのには奥さん仕事辞めなきゃならない、でも辞めたら治療費が出せない…って悪循環で、やっと本格的に治療に進めたときには30過ぎてしまった、と。
    言わないだけで若くて不妊の人って多いよ。若いと「病院〜?まだ早いでしょ、旦那といいセックスしてる〜?w」なんてからかわれて大人のオモチャプレゼントされるセクハラ受けた夫婦も知ってる。

    一概に保険適用を望む=金がないのに子供欲しがる高齢不妊、とは思わないで欲しいな。

    +9

    -0

  • 1124. 匿名 2020/09/08(火) 20:49:16 

    >>3
    一律の年齢制限は乱暴。
    個別に医師が判断した方が可能性のある命を拾える。

    +9

    -35

  • 1125. 匿名 2020/09/08(火) 20:49:24 

    >>312
    国は年金、税金を払ってくれる子供が必要だから、保険許可すんだよ。自己都合でも何でも産んでほしいんだよ。
    優しさとかじゃないから、甘いって何?って感じだわ。

    +5

    -44

  • 1126. 匿名 2020/09/08(火) 20:49:32 

    >>584
    そんな可能性の低い人に国民の税金使おうなんて馬鹿じゃないの?

    +40

    -6

  • 1127. 匿名 2020/09/08(火) 20:49:33 

    >>1081
    家にいる時だけだけどね!外出時は紙ナプキン使ってるよ。
    正直家にいる時はトイレで血出すからほとんど布ナプキン汚れないんだわ。

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2020/09/08(火) 20:49:35 

    >>1116
    若い20代の子が治療しても授かれないまま終える場合があるんだよ。

    +7

    -1

  • 1129. 匿名 2020/09/08(火) 20:49:36 

    >>1084
    そんなに大したことないけど笑
    二千万くらいです。

    +7

    -6

  • 1130. 匿名 2020/09/08(火) 20:49:43 

    >>1116
    若くて不妊の人だって沢山いるのに(7組に1組)

    +8

    -2

  • 1131. 匿名 2020/09/08(火) 20:49:50 

    >>1
    日本国を出来るだけ強くするには、まず大和民族の一致団結。そして
    男はしっかり働け。シナが攻めてきたらしっかり戦え。
    女は稼ぐ男と出来るだけ早く結婚してたくさん日本人を産んでたくさん育てる。働きたいか余裕があれば社会で働く。
    これは180度回って令和の時代の新しい考え方。日本国回帰。

    +22

    -1

  • 1132. 匿名 2020/09/08(火) 20:49:54 

    出来ないかもしれない物に税金かけれないわな
    財源潤ってるわけじゃなかろう
    誰の入れ知恵だか

    +10

    -0

  • 1133. 匿名 2020/09/08(火) 20:50:19 

    >>9
    ただ…みんな遅くても産めると思ってしまうと晩婚化にさらに拍車がかかる可能性もあるかも。だから早く結婚してもらうのも一つだと思うな。若いけど不妊で産めない人を対象にして欲しい。

    数人産むと考えて段階的に保険適用割合を変えて欲しいな。

    +101

    -6

  • 1134. 匿名 2020/09/08(火) 20:50:25 

    >>1129
    すごいじゃん!!なんか有難う

    +16

    -1

  • 1135. 匿名 2020/09/08(火) 20:50:32 

    >>1108
    頭の中子供の事でいっぱいになるらしい。ある意味病気だよ

    +8

    -0

  • 1136. 匿名 2020/09/08(火) 20:50:33 

    >>1119
    子供=幸せ、って考えが古くない?

    +11

    -2

  • 1137. 匿名 2020/09/08(火) 20:50:36 

    >>723
    〉いくつになっても産めると思わせるのは逆に酷だよ。

    拍手したい!
    肉体的な適齢期はほぼずらせない

    経済的に晩婚化 晩産化対策を頑張ってほしい

    +104

    -3

  • 1138. 匿名 2020/09/08(火) 20:50:41 

    対立争いは工作員だよ踊らされないで

    みんなが言ってる通り若い人が妊娠子育てしやすい社会作りが必要でしょ

    それに高齢出産でも、添加物などの社会毒、貧困の金銭的や過労のストレスでさらに妊娠しづらくなってる

    可処分所得を増やせば、待機児童問題といい全て解決するのになぜやらない???法人が儲かることばっかり

    +7

    -0

  • 1139. 匿名 2020/09/08(火) 20:50:47 

    >>1
    氷河期世代はもう産めない年齢だね。

    +11

    -0

  • 1140. 匿名 2020/09/08(火) 20:51:08 

    すっごい下品で下世話な話なんだけど、わからないから教えて欲しい

    今の不妊の定義って、妊娠を望む男女が1年以上授からない場合を不妊とみなしているみたいだけど、具体的に行為の回数は聞かれないの❓

    同じ1年でも、週に何回もやるカップルと排卵日狙って月に2~3回しかいたさないカップルとじゃ、確率全然違うと思うんだけど…さすがに病院でそんなことまで詳しく聞かれないか…

    でも上記二組両方ともが不妊と診断されて保険で治療ってどうなんでしょう

    +13

    -0

  • 1141. 匿名 2020/09/08(火) 20:51:13 

    選択子なしの立場からすると、めんどくさい事言ってくる人増えそうで嫌だなーと思ってる。
    大して親しくない人に子供は?って聞かれたときに「黙れ」の意味で、不妊治療したけどできなかったって言ってたのに。
    保険適応になったらしいよ行ったら良いよとか言われそう。

    +12

    -0

  • 1142. 匿名 2020/09/08(火) 20:51:18 

    >>76
    むしろ一人産めた実績あるなら全然ありだと思う(言い方悪かったらごめん)

    +42

    -5

  • 1143. 匿名 2020/09/08(火) 20:51:29 

    >>1113
    手帳持ちでお金もらえる人なんて一部の人間だよ。結婚どころか恋愛もできないくらいに症状が重い人

    +26

    -0

  • 1144. 匿名 2020/09/08(火) 20:51:39 

    >>1128
    7組に一組らしいですw

    +0

    -6

  • 1145. 匿名 2020/09/08(火) 20:51:50 

    >>1103
    若い頃から治療していても第一子が出来るまでに10年以上かかる人はいるし、30代で始めても数ヶ月でできる人もいるからね。そうなると妊娠した年齢で言うと後者の方が若い場合はあると思うよ。

    +2

    -6

  • 1146. 匿名 2020/09/08(火) 20:52:01 

    >>1093
    関係ないとおもうなぁ

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2020/09/08(火) 20:52:13 

    >>154
    32歳で未婚ってことはもう一生独身だね
    あなたには関係ない話だから大丈夫だよ(^ ^)

    +15

    -82

  • 1148. 匿名 2020/09/08(火) 20:52:14 

    >>1117
    まぁ一般人と芸能人じゃかけられるお金も桁違いだしね
    不妊治療してる人って妊娠出産がゴールにしちゃう人多いけど、そこからがスタートだからね
    産んでからのことも考えると、高齢であればあるほど一般人には厳しいと思うよ

    +7

    -0

  • 1149. 匿名 2020/09/08(火) 20:52:33 

    >>1068
    コントかよ🤣🤣🤣

    +29

    -4

  • 1150. 匿名 2020/09/08(火) 20:52:39 

    >>1
    さすが菅さん分かってる。
    本気で日本人増やして日本国を強くして日本国の未来を繁栄させたいんだね。
    ガースーが総理になっても日本国は大丈夫そう。

    +10

    -10

  • 1151. 匿名 2020/09/08(火) 20:52:49 

    >>1140
    わかるよ
    週3セックスして出来ないんだよね?って不妊トピで言ったことあるんだけど、排卵日って知ってる?排卵日以外の日にやってできるわけないじゃんバカ?みたいなこと言われたよ
    そういうの狙ってやってて出来てるならいいけどさ、出来てないんならとりあえずヤればいいのに、頭でっかちと思った

    +18

    -2

  • 1152. 匿名 2020/09/08(火) 20:52:55 

    >>1140
    病院で聞かれるよ。

    +6

    -0

  • 1153. 匿名 2020/09/08(火) 20:52:56 

    >>1015
    私も海外帯同しての現地出産だったから大変だったけど、後悔しない選択をしてくれたらいいなと願っています。
    何が要因か知らないけど、もし医療体制や衛生面、または言葉の壁が不安ならば日本に出産のために帰国するのも手ですよ。
    立ち会い出産や、産後すぐに飛行機乗って戻るのは難しくはなるから家族の対面や時間は当面は減るけど、産後にお父さんに数日お休みとってもらって一時帰国してもらうなど方法はいくらでもあると思う。

    +9

    -0

  • 1154. 匿名 2020/09/08(火) 20:52:56 

    >>1136
    生物としての幸せは子孫を残す事
    それだけはどんなに時が変わっても変えられない
    本能レベルで脳内コントロールでもしない限り

    +6

    -2

  • 1155. 匿名 2020/09/08(火) 20:52:58 

    +4

    -0

  • 1156. 匿名 2020/09/08(火) 20:52:59 

    40未満がいいと思う

    +3

    -0

  • 1157. 匿名 2020/09/08(火) 20:53:09 

    >>1140
    今は回数の定義はないです。タイミング法ではなく人工授精をいきなり始める人はセックスレスも多いと思います。

    +8

    -0

  • 1158. 匿名 2020/09/08(火) 20:53:12 

    >>1130
    妊娠できるといいね

    +2

    -0

  • 1159. 匿名 2020/09/08(火) 20:53:14 

    う~ん菅さんはバックにいる連立の言いなりだから、
    ナニカの布石かバーターなのかもしれないんで、
    手放しに喜べるものじゃないような・・・。
    長年不妊治療に税金かけると、
    産みたくない人たちの権利を阻害するとかなんとか
    言い訳してきたくせにね。

    +7

    -1

  • 1160. 匿名 2020/09/08(火) 20:53:54 

    >>22
    そんなできもしない人達にお金使って欲しくない。
    今子どもがいる女性がもう1人欲しいような世の中にしないと。

    +102

    -5

  • 1161. 匿名 2020/09/08(火) 20:54:10 

    >>1122
    二人の子なのに旦那さんには子育て参加してもらえないの?
    旦那さんとは妊活や将来について話し合いしましたか?

    +5

    -0

  • 1162. 匿名 2020/09/08(火) 20:54:14 

    ブライダルチェックとか保険適用にしてほしかったなぁ。そうすれば結婚前にやる人も増えそうだし!

    +8

    -0

  • 1163. 匿名 2020/09/08(火) 20:54:15 

    でも結局税金からだよね…

    +5

    -0

  • 1164. 匿名 2020/09/08(火) 20:54:20 

    >>1154
    自分の金でやってくださいなとしか

    +6

    -0

  • 1165. 匿名 2020/09/08(火) 20:54:21 

    対立が分かってて不妊様のご機嫌取りを選んだか。
    政府は反対の中絶が多い事実に目を向けないと少子化のままだよ。

    +11

    -0

  • 1166. 匿名 2020/09/08(火) 20:54:26 

    >>1150
    支持率得たいだけだよ…
    移民カモーンの人だもん
    恐らくちょこっと不妊治療にお金出して後は移民受け入れに重点置くよ

    +11

    -2

  • 1167. 匿名 2020/09/08(火) 20:54:27 

    >>217
    きつそうな姑になりそう 笑

    +104

    -34

  • 1168. 匿名 2020/09/08(火) 20:54:34 

    >>1130

    そこに支援してほしいな

    40代は支援いらないと思う、、

    +9

    -0

  • 1169. 匿名 2020/09/08(火) 20:54:53 

    体外まで行くとか年齢制限はもちろんだけど、それよりも回数制限の方が大事かも。うちは旦那のほうに問題があったからひとしきりに女性の高齢だけで判断されるのはどうかと思う。あと第一子なのか第二子なのなにもよる。

    +8

    -0

  • 1170. 匿名 2020/09/08(火) 20:55:00 

    >>3
    >>4
    不妊治療にお金払うくらいなら、これから結婚する健常者への子育て費用を充実させて欲しい
    はっきり言って効率悪すぎる。いつまでも夢見させないのも優しさでしょ

    +52

    -81

  • 1171. 匿名 2020/09/08(火) 20:55:01 

    まぁとりあえずフランスは出生率が日本より高いんだし、
    不妊治療の保険適用に関しても、フランスのマネすればいいと思う(年齢制限回数制限含めて)

    +2

    -1

  • 1172. 匿名 2020/09/08(火) 20:55:14 

    >>1142
    たしかに
    言葉は悪いけど一度問題なく産めてるわけだしね
    最近3人目から子供手当6万とかもあったけど、あれも言ってしまえば2人産めてるから3人目もいけるでしょ!お金増やすから産んでよ!って思ってる気がする

    +35

    -0

  • 1173. 匿名 2020/09/08(火) 20:55:38 

    >>1147
    え?ここにいる不妊の人も結婚遅かったから35歳の年齢制限設けるべきって言葉に噛みついてるんじゃないの?

    +46

    -1

  • 1174. 匿名 2020/09/08(火) 20:55:39 

    >>1151
    私自己流でやっててアプリ使って排卵日の日にやってたけどできなくて3日に一回するようにしたらできたよ。やっぱり回数大事

    +13

    -0

  • 1175. 匿名 2020/09/08(火) 20:55:45 

    >>1088
    不妊要素あるやつらが無理して造ったら不妊体質が遺伝するじゃん
    そしたら更に不妊が加速するね
    なら、「自然妊娠できる生殖能力がある可能性のある個体」を残すべきでは

    +15

    -1

  • 1176. 匿名 2020/09/08(火) 20:55:50 

    >>1083
    一応全国的に有名なところなんだけどね。
    怪しかろうがなんだろうが、私は26歳で結婚したんだけど30までに2人産んで3歳まで家で見てから仕事探すって考えていたから、半年出来なかった時点ですぐ受診しに行ったよ。
    時間がもったいなかったし、予約に半年かかった。遅かったくらい。

    講座が怪しいかどうかより計画性と行動力ってことを考えてほしい

    +25

    -2

  • 1177. 匿名 2020/09/08(火) 20:55:51 

    >>1101
    生活保護とかに頼らず子供を産める年収ある人だけにしてほしい。

    +6

    -2

  • 1178. 匿名 2020/09/08(火) 20:55:52 

    >>1134
    なんか嬉しくなりました、こちらこそありがとう。

    +10

    -1

  • 1179. 匿名 2020/09/08(火) 20:56:01 

    >>1171
    フランスの出生率が高いのは移民が多いからだよ。

    +8

    -0

  • 1180. 匿名 2020/09/08(火) 20:56:03 

    >>51
    コメントがマイナス意見ばかりだね。

    にもかかわらずプラスの方が多い。不思議だね。
    意見があるなら書けば良いのに。

    +6

    -32

  • 1181. 匿名 2020/09/08(火) 20:56:14 

    というか単純に税金に頼ってまで子供欲しいか?

    +2

    -2

  • 1182. 匿名 2020/09/08(火) 20:56:25 

    >>3
    やめてほしい。

    私は政治のこと詳しくないけど、
    若くして不妊治療している人への税金での補助は、どうぞどうぞ、と思う。
    これはもう福祉のイメージ。
    目が見えない人も、出来る限り暮らしやすくなるよう、みんなで支えよう。って気持ちと同じ。

    35歳以上の不妊に税金を使うのは、
    生活保護の不正受給と同じイメージ。

    +137

    -67

  • 1183. 匿名 2020/09/08(火) 20:56:37 

    ここではやけに意見の多い35歳は早すぎ。国として子供増やしたい意図で保険適用を考えているのであれば35歳で区切ることはないと思う。一人目と二人目以降では出産可能年齢違うし。普通に考えれば今の助成が40歳くらいを一つの区切りとして見てるから40歳前後が適用範囲の妥当な線じゃないだろか

    +1

    -8

  • 1184. 匿名 2020/09/08(火) 20:56:49 

    >>186

    もともと存在する確率が増えてしまうって話

    +9

    -7

  • 1185. 匿名 2020/09/08(火) 20:56:49 

    >>20
    >>1
    アメリカは若いうちからたくさん産むことがかっこいい女性、という風潮があるよ。
    日本もだんだんそうなる。子供は未来の日本国の希望。日本人の子供産む女性には感謝しかない。女性は偉大。母は偉大。

    +128

    -61

  • 1186. 匿名 2020/09/08(火) 20:57:02 

    >>1151
    回数は大事だけどわざわざ不妊トピいってそのコメントはあかんよ。妊活疲れのトピでしょ?それはあかん。

    +1

    -0

  • 1187. 匿名 2020/09/08(火) 20:57:10 

    >>1128
    そんな不能、無理して残さなくていいよ
    淘汰淘汰

    +6

    -2

  • 1188. 匿名 2020/09/08(火) 20:57:15 

    >>1154
    子供いらなくて選択子なしの夫婦もいますよね

    +4

    -0

  • 1189. 匿名 2020/09/08(火) 20:57:16 

    >>958
    ブスの方がやばくない?
    整形費用も保険適用にしろとか言ってきそう
    ブスと頭が悪いも障害だよね。身長が低いのも足が短いのも障害じゃん。てか障害って何よ?

    +20

    -11

  • 1190. 匿名 2020/09/08(火) 20:57:23 

    あくまで個人的な意見だけど32歳で結婚して普通に子供出来るかと思っていたら全く出来なくて、私も旦那も子供欲しかったから不妊治療8年して卵子凍結もしてたけど、40歳になった時にもう金銭的にも体力的にも限界だと諦めが着いた。その後凄く楽になって夫婦仲も良くなった。この諦めって悪い意味ではなくてそれまで節約して、ボーナスも全部不妊治療に使ってきて卵子の凍結保存も年数十万円かかってて、生理が来る度に辛くてさ。だから反対ではないし若くして不妊の夫婦に医療費が使われるのは良いんだけど、こればかりは本当に縁がないってどこかのタイミングで諦めて他の事に考えが行ける様にならないと本当に辛い毎日だな…って思ってしまいました。

    +8

    -0

  • 1191. 匿名 2020/09/08(火) 20:57:28 

    >>1073
    返事の内容が前の内容と合いません。

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2020/09/08(火) 20:57:36 

    >>1053
    もっと厳しくていい気がするけどなぁ

    43とか、自然妊娠で初産も少ないでしょうに

    生物として難しいんだよ

    +10

    -0

  • 1193. 匿名 2020/09/08(火) 20:57:46 

    年齢制限したら晩婚だった人はどうするのって意見への回答は、早く結婚しろなんだろうけど。
    晩婚の人は婚活にもお金使ったかもしれないし、妊娠にもお金かかるかもしれないし。世間の理想通りに結婚できないと人生ハードになっちゃうね。

    +7

    -0

  • 1194. 匿名 2020/09/08(火) 20:57:55 

    >>1162
    てかこのブライダルチェックを20歳になったら受けましょう!みたいな広め方したらいいのに。
    婦人科行ったことない若い子なんて知らないと思うもん。若い内に妊娠できやすい身体かどうか知っておくのは良いことだと思う

    +6

    -0

  • 1195. 匿名 2020/09/08(火) 20:58:02 

    >>1161
    話し合いはしていますが主人は他人事です。
    上司にもお会いしたことがあり、転勤先で活躍?できるか重要とプレッシャーかけられてました。ここまで言われているのに私が妊娠でもしたら、計画性のない人だと思われそうで怖いです。

    +2

    -0

  • 1196. 匿名 2020/09/08(火) 20:58:28 

    >>1114
    ならまず恋愛がんばる女の子を小馬鹿にする風潮やめさせないとね
    あと他人の独身女性に対して「こいつ男に媚びてる!ぶりっこ!あざとい!」とかいってキレる人を辞めさせないと

    +6

    -0

  • 1197. 匿名 2020/09/08(火) 20:58:32 

    >>1092
    きちんと体外受精も話を聞いたら偏見はなくなると思うよ
    私も20代後半なるとまわりには公にしてないけど不妊治療してる人沢山実はいたことがわかった

    +7

    -4

  • 1198. 匿名 2020/09/08(火) 20:58:35 

    >>1087
    そうなんだけど、奪われてばっかりだからそういう所で戻してもいいと思う。

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2020/09/08(火) 20:58:39 

    年齢制限言う人いるけど、40代でも20代不妊より欲しい人いるよね。チャンスまで奪うことなくない?
    治療始めてみて、身体の負担もきっと若いより辛いだろうし、しばらく休んでまた数年後次がんばろって思うのも難しいかもしれない。そうなるかどうか分からないんだから、チャンスは平等にすべきだと思う。
    20 代から20年間何回も挑戦する人の方が公費負担多くなるけどそれはいいの?

    +0

    -5

  • 1200. 匿名 2020/09/08(火) 20:58:50 

    >>1165
    不妊治療してる人のメンタル舐めたらあかん
    不妊治療が人生の全てだからそれに税金使うなんてなったら大喜びで支持してくる
    扱いやすいところ選んだなーって感想

    +9

    -2

  • 1201. 匿名 2020/09/08(火) 20:58:56 

    そんなことより
    男女ともに
    日本人に成りすましてる人との結婚の方がヤバイ

    通名廃止

    +4

    -0

  • 1202. 匿名 2020/09/08(火) 20:58:59 

    >>151
    んじゃもう一人目な人だってそうして欲しいわ。

    +9

    -3

  • 1203. 匿名 2020/09/08(火) 20:59:04 

    不妊治療の前にまず2人目、3人目を諦めなくて済む社会や、若くで結婚して子供を産める社会をつくってほしい。その方がまず不妊の人数を減らすことができるから手厚い援助も可能になるんじゃない?
    年齢制限は必須だと思うけど。

    +14

    -0

  • 1204. 匿名 2020/09/08(火) 20:59:07 

    >>1109
    性格悪いわ。

    +0

    -4

  • 1205. 匿名 2020/09/08(火) 20:59:11 

    でもこれで増税とかになったら、その後出産、育児と高齢なのに支払い出来るのかな。お金ある人は多少かかっても不妊治療やるよね。

    +6

    -0

  • 1206. 匿名 2020/09/08(火) 20:59:12 

    35歳過ぎちゃったから保険適用になってももう産まないよ、10年早かったら良かったのに
    コロナだし不況だしもう産みたくない

    +8

    -0

  • 1207. 匿名 2020/09/08(火) 20:59:14 

    いつ実現できるか分からないから、1人目の人で45歳までにしてほしい。
    今40歳で治療してる人もいるでしょうから。

    +2

    -12

  • 1208. 匿名 2020/09/08(火) 20:59:19 

    >>901
    父、母2人から産まれる子が1人だと人口減るってことじゃない?2人産めば±0になる

    +21

    -1

  • 1209. 匿名 2020/09/08(火) 20:59:26 

    産みたくなったら国籍売ろうかな。

    +3

    -0

  • 1210. 匿名 2020/09/08(火) 20:59:30 

    >>1191
    もうええわ!wありがとうございました~

    +0

    -4

  • 1211. 匿名 2020/09/08(火) 20:59:30 

    >>1180
    無駄に噛みつく不妊が多いからでしょ

    +32

    -0

  • 1212. 匿名 2020/09/08(火) 20:59:31 

    >>1194
    男もみんなしてほしいよね

    +6

    -0

  • 1213. 匿名 2020/09/08(火) 20:59:34 

    >>843
    自然で頑張る選択をしたのは自分自身。自業自得。

    +56

    -1

  • 1214. 匿名 2020/09/08(火) 20:59:40 

    >>1
    保険適用は本当に必要だと思う。
    特に若い人の不妊治療は必要。
    でも、高齢出産は違う。
    高齢出産は安易にできると認識されるのは良くない。

    若い人が20代のうちに安心して出産出来る社会を作り上げていく事が一番大事。

    +59

    -1

  • 1215. 匿名 2020/09/08(火) 20:59:45 

    >>310
    たしかに…せめて30までとか…

    +6

    -1

  • 1216. 匿名 2020/09/08(火) 20:59:57 

    >>1192
    実際そのボーダーで結果出てるから43歳なんでしょう
    フランス政府だって何も考えてないわけじゃない

    +1

    -1

  • 1217. 匿名 2020/09/08(火) 21:00:05 

    年齢制限よりも、治療を初めてからの保険適用期間を決めれば良いと思うんだけど。スタートしてから5年~7年まで、その後は自費で。40歳からスタートしても47歳にもなれば諦めもつきそうだけど。

    +5

    -2

  • 1218. 匿名 2020/09/08(火) 21:00:05 

    >>974
    勉強しろよババア。残念な人だな。

    +4

    -0

  • 1219. 匿名 2020/09/08(火) 21:00:05 

    >>1
    >>2
    >>3
    シナチョソ連中は日本人を減らしたいからあれこれ全否定コメを連投してるの、わかるよ、うん、わかる。
    そんなに未来の日本の繁栄が嫌なら日本から早く出て行けや。

    +99

    -20

  • 1220. 匿名 2020/09/08(火) 21:00:07 

    DQNがポコポコ産むより不妊してまで欲しい家庭のところに支援して欲しいとか言う人いるけど、じゃんじゃん生まれてるDQNの子にまともな道を歩める教育したほうが安上がりだと思うわ

    +6

    -0

  • 1221. 匿名 2020/09/08(火) 21:00:08 

    >>137

    発達障害は遺伝のケースなら今でも出生前検査は技術的に可能。
    ただ発達障害の団体が禁止するように活動してるから保険適用になるどころか将来的には禁止されるかもしれない。

    +15

    -2

  • 1222. 匿名 2020/09/08(火) 21:00:36 

    >>1093
    関係ないと思うな。私は母親が不妊でやっと私を産んだけど私は子供2人とも2周期以内で授かったよ。

    +3

    -0

  • 1223. 匿名 2020/09/08(火) 21:00:46 

    年齢制限と回数制限して

    +3

    -0

  • 1224. 匿名 2020/09/08(火) 21:00:51 

    不妊治療保険適用になったとしても、コロナで収入減って、さらに増税になるなら先のことが不安過ぎるからやらないわ…。

    +4

    -0

  • 1225. 匿名 2020/09/08(火) 21:01:00 

    >>1077
    今までのは対象じゃないけど、高いお金払ってでも欲しくて出来たならそれでよくね?

    +4

    -1

  • 1226. 匿名 2020/09/08(火) 21:01:13 

    >>1079
    コメ主が聞きたいのは晩婚化で不妊治療してる人が高齢だからなのかってことだと思う

    +2

    -0

  • 1227. 匿名 2020/09/08(火) 21:01:26 

    >>1203
    うちは経済的に一人っ子。20代で車のローンもあるし…

    +6

    -0

  • 1228. 匿名 2020/09/08(火) 21:01:31 

    このまま子供が少なくなって外国人だらけになるくらいなら不妊治療に使ってほしい

    +5

    -1

  • 1229. 匿名 2020/09/08(火) 21:01:37 

    無知ですみません。保険適用になれば体外受精おいくらくらいでできるのでしょうか?10万負担くらいですか?

    +1

    -0

  • 1230. 匿名 2020/09/08(火) 21:01:46 

    何故かDQNはすぐ子どもできる
    生物としては優秀なのか

    +11

    -0

  • 1231. 匿名 2020/09/08(火) 21:01:51 

    こんな事しなくても超高齢化は遅くても50年後には解消されるよ。団塊世代と団塊ジュニアがいなくなるから。

    +3

    -2

  • 1232. 匿名 2020/09/08(火) 21:01:59 

    20代~30代前半
    3割負担。体外受精は4回まで保険適用。

    30代後半以降~42歳まで
    2割負担。体外受精は3回まで保険適用。

    +1

    -5

  • 1233. 匿名 2020/09/08(火) 21:02:00 

    せめて35歳までだろ

    +4

    -0

  • 1234. 匿名 2020/09/08(火) 21:02:01 

    >>1190
    若い人にはどんどん使ってほしいけど、補助額や年数が大きくなりすぎると諦めるきっかけが持てない場合もある、というお話ですよね?
    貴重なご意見、ありがとうございます。

    1190さんのように今ある世界を幸せと思える方が増えますように。

    +7

    -0

  • 1235. 匿名 2020/09/08(火) 21:02:02 

    2人目まで考えると、フランスの43歳ボーダーや体外受精の4回の回数制限は妥当と思う

    +4

    -2

  • 1236. 匿名 2020/09/08(火) 21:02:13 

    今まで○円納税した人、△円納税した人、という区切りと、年齢制限を組み合わせて不妊治療の助成金を決めたらいいと思います。高額納税した人は、その後の納税も見こめるので優遇してもいいです。

    +3

    -0

  • 1237. 匿名 2020/09/08(火) 21:02:16 

    >>22
    困るね

    +10

    -0

  • 1238. 匿名 2020/09/08(火) 21:02:18 

    >>1162
    検査も助成金出るけど知らない人結構いるのかな。
    東京は5万円。
    結婚か事実婚してなきゃだめだけど…

    +3

    -0

  • 1239. 匿名 2020/09/08(火) 21:02:28 

    そこにお金使うなら、保育士さんや、介護士さんの給料アップしてあげて。
    やっぱ存在しないものに大金投入は怖い。

    +13

    -1

  • 1240. 匿名 2020/09/08(火) 21:02:32 

    >>1230
    なんも考えずにズッコンバッコンしてるからじゃない?

    +4

    -2

  • 1241. 匿名 2020/09/08(火) 21:02:33 

    >>1136
    価値観の押しつけはよく無いけど、子孫を残すことは生物の基本だからね。
    やはり本能的喜びに直結してると思う。

    他の様々な幸せも否定するものでは無い。
    並立してます。

    +6

    -1

  • 1242. 匿名 2020/09/08(火) 21:02:41 

    私菅さんを今までの感じだけで応援してましたが、益々応援したくなりました。10年前にそうなっていたらなぁと思います。もちろん年齢制限は必要だと思いますがね。私は子宮内膜症で当時はあまり知られておらず酷い生理痛も甘えだと言われた時代ですから、辛い思いをして仕事して20代でいざ結婚したら病気で子供は出来ず、不妊治療で仕事もセーブして、収支の酷い差にメンタルはボロボロで。妊娠はゆったりとしたメンタル面も本当に大事だと思います。もちろん強い卵子、精子は大事ですが、心の負担が取れれば妊娠率は上がると本気で思っています。どうか皆様のご理解をいただき、子供の欲しい人たちの人権も認めていただきたいと思います。私はもう完全にダメな年齢ですし、諦めましたがこれから不妊で悲しい思いや不公平な気持ちを抱える人が少しでも減ることを心から祈っています。菅さんがそこを大事に思ってくれていたこと、益々決定打になりました。わたしには何も決定権ありませんけど。

    +4

    -6

  • 1243. 匿名 2020/09/08(火) 21:02:54 

    >>1128
    若いのに不妊ってほうが問題大きそう

    +7

    -2

  • 1244. 匿名 2020/09/08(火) 21:03:03 

    >>217
    本当にそう。
    35歳以下なら妊娠率25%ぐらいなんだから、
    普通はすぐできるはず。

    +30

    -49

  • 1245. 匿名 2020/09/08(火) 21:03:03 

    >>1235
    さすがに同調圧力強めの日本で43歳以上で不妊治療する人ってかなり少数派でしょ
    そこまで問題視するほどこれ系は税金かからないと思う

    +4

    -0

  • 1246. 匿名 2020/09/08(火) 21:03:08 

    >>162
    人間のからだは晩婚化に適応してないからね。
    だからこそ不妊治療にお金かけるよりも、若いうちに産めるようになるためにお金を使った方がいいと思う。

    35から2人以上産む人は少ないし。
    だったら2人目3人目を迷ってる人に産んでもらう方がコスパいいよ。

    +55

    -4

  • 1247. 匿名 2020/09/08(火) 21:03:11 

    デリケートな問題だから攻撃的な人が多いね

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2020/09/08(火) 21:03:13 

    >>1130
    若くて不妊って普通に病気だから逆にどうしようもない気がする

    +7

    -0

  • 1249. 匿名 2020/09/08(火) 21:03:17 

    >>4
    それなら若年層の前に氷河期も結婚妊活費用なかったよね。
    まだ間に合うなら40代だろうが治療受ければいいんだわ。
    とにかく、
    子持ちが口を出す事じゃないから。

    子持ちは、子育て手当に子供いない人からあれこれ条件や年齢制限設けられたら嫌でしょう?
    産みたい希望者が治療を受ければいいんだから。
    部外者・特に税金で手当をわんさか受けてる子持ちが、
    産みたい人の条件になんやかんや口を出せる立場にはない。
    そもそも。

    +160

    -44

  • 1250. 匿名 2020/09/08(火) 21:03:17 

    >>1238
    知らなかった!!!

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2020/09/08(火) 21:03:23 

    >>1200
    わかる。
    少子化対策の為に私達を優遇することは大事!みたいな発言してる人が滑稽に思えるよ…
    菅さんなんて移民受け入れ大賛成派なんだから、本気でこの政策に重点置くわけないのにね
    パフォーマンスでちょろっと税金使うぐらいじゃん?

    +11

    -0

  • 1252. 匿名 2020/09/08(火) 21:03:32 

    >>1240
    たとえタバコ吸っててもポコポコできるよね
    やはりストレスは大敵なのか

    +6

    -0

  • 1253. 匿名 2020/09/08(火) 21:03:33 

    >>1220
    その担当になったら病みそうね

    +2

    -1

  • 1254. 匿名 2020/09/08(火) 21:04:04 

    >>1233
    晩婚化だからねー。
    35は早すぎるかも。

    +3

    -8

  • 1255. 匿名 2020/09/08(火) 21:04:09 

    >>1200
    馬鹿だから不妊治療者は金さえ払えば生命が簡単に宿ると思っているからね。問題は治療せず授かった人が気楽に中絶を繰り返す事のほう。

    男は逃げ、女1人で立ち向かえない。そこをクリアして安心感を持たせないことにはね。

    +8

    -2

  • 1256. 匿名 2020/09/08(火) 21:04:11 

    外国人の助成をなくすなら、日本人でそれなりに高齢の人にも助成してもいいと思います。

    +3

    -0

  • 1257. 匿名 2020/09/08(火) 21:04:15 

    結局晩婚化がいけない。若くして産めばよいとガルチャン民はいうけれど、、今はほとんど女性も大卒で就職してしっかり社会で基盤作ってそれから結婚。産めよ育てよ働けよの時代で35歳までの年齢制限とか言っているのはどの世代でしょうか。ひと昔前の考えだと思います。

    +11

    -4

  • 1258. 匿名 2020/09/08(火) 21:04:17 

    >>1245
    少数派ならなおさら税金かけても問題ないのでは?
    別に43歳ボーダーで問題ないと思うけど

    +3

    -1

  • 1259. 匿名 2020/09/08(火) 21:04:42 

    こういうのって、実現する!と言って採用されてからかなり時間かかるイメージ

    +4

    -0

  • 1260. 匿名 2020/09/08(火) 21:04:43 

    ただでさえ税金と年金と保険で手取り減ってるのに、また手取り減るような事するの?勘弁して欲しい。
    年収400万でも、30年前と今とじゃ手取りが40万くらい違うんでしょ?年功序列でもないから給料が上がる保証もない。
    そりゃーお金ないから、お金かかる子供なんて無理だって。

    +7

    -0

  • 1261. 匿名 2020/09/08(火) 21:04:47 

    >>1252
    ストレスと年齢だね

    +4

    -0

  • 1262. 匿名 2020/09/08(火) 21:04:55 

    まじで関係ないけど不妊治療初期に言いたがる「仲良し」とかの独特の言葉回しがキモい

    +22

    -0

  • 1263. 匿名 2020/09/08(火) 21:05:03 

    >>50 でも不妊治療の保険適用が例えば35歳までとかと、周知徹底されれば、それに合わせてみんな人生プランを考えるようになるかも。

    +11

    -3

  • 1264. 匿名 2020/09/08(火) 21:05:08 

    若い不妊の子の援助になら税金使って欲しい。40歳超えてからは自費でいいんじゃない?
    保険効くからってダラダラ続けるもんじゃないと思う。

    +6

    -0

  • 1265. 匿名 2020/09/08(火) 21:05:09 

    いやいや現状年寄りのための福祉にめちゃくちゃ金かけてるんだから子供を残せるかもしれない若者の為の福祉に金当ててくれ。35までとか40とかそんな些細な制限論争いいよ。老人の湿布代より子供産む世代助けて。

    +3

    -2

  • 1266. 匿名 2020/09/08(火) 21:05:09 

    >>1241
    だから幸せになりたいので保険適用してください、は理論的におかしいよね
    自分たちのお金でやってください

    +6

    -0

  • 1267. 匿名 2020/09/08(火) 21:05:22 

    >>3
    こんなばらまきするなら、早く結婚できる制度を考えるべき。

    四大卒業して、必死で3年働いて、落ち着いた頃に彼氏を探して1年でゲット、1年交際、そして結婚&新生活まで1年。
    その時既に28歳!!

    実在はこんなにスムーズにいかないだろうし、3年くらい付き合う人も多い。

    +188

    -3

  • 1268. 匿名 2020/09/08(火) 21:05:33 

    >>1239
    賛成。
    他に使うべきところはまだまだある。

    +7

    -0

  • 1269. 匿名 2020/09/08(火) 21:05:38 

    税金で作った子供

    +3

    -2

  • 1270. 匿名 2020/09/08(火) 21:05:39 

    非課税世帯と生活保護はもちろん除外よね?

    +7

    -1

  • 1271. 匿名 2020/09/08(火) 21:05:55 

    >>1230
    いや普通にただ若いからだよ
    真面目な子だってハタチ前後で結婚する社会ならすぐできるよ

    +8

    -0

  • 1272. 匿名 2020/09/08(火) 21:05:58 

    >>1229
    病院によって体外受精の金額全然違うよ。
    低刺激~高刺激まであるから、一概には言えない

    +3

    -0

  • 1273. 匿名 2020/09/08(火) 21:05:58 

    >>1069
    たしかに!
    もし不妊なら罵倒してる金食い虫になりたくて治療頑張ってるって事だよね

    +20

    -1

  • 1274. 匿名 2020/09/08(火) 21:06:00 

    >>737
    賛成です

    +44

    -3

  • 1275. 匿名 2020/09/08(火) 21:06:01 

    不妊治療の保険適用は大賛成!
    で、ギャンブル依存症の治療の保険適用は無しにして下さい。

    +6

    -6

  • 1276. 匿名 2020/09/08(火) 21:06:19 

    >>1018

    やりゃぁできる人が人工受精とか意味わからんな

    +6

    -0

  • 1277. 匿名 2020/09/08(火) 21:06:39 

    >>1262
    言わなきゃいんじゃね?

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2020/09/08(火) 21:06:44 

    >>1262
    あれまじでなんなの?
    普通にセックスじゃあかんのかいw
    仲良し、リセット?だっけ
    普通に今回も生理きたわーでいいのに何故か別用語で言いたがるのは何故

    +7

    -0

  • 1279. 匿名 2020/09/08(火) 21:06:49 

    晩婚化の時代だから、みんなピル飲んで卵巣守ったら良いのにね。

    +2

    -0

  • 1280. 匿名 2020/09/08(火) 21:07:02 

    >>1103
    35歳以上の妊娠は自己責任だから自己負担にしろってこと?高学歴の女性ほど高齢出産多いから、大多数の底辺〜凡人からは批判的な意見が多いでしょうね

    +4

    -12

  • 1281. 匿名 2020/09/08(火) 21:07:11 

    >>1277

    それは言ってる人に言ってくださいな

    +5

    -0

  • 1282. 匿名 2020/09/08(火) 21:07:14 

    また増税だろ?

    +4

    -1

  • 1283. 匿名 2020/09/08(火) 21:07:20 

    >>1259
    うん。実現しても今治療してる人には関係なさそう。

    +3

    -0

  • 1284. 匿名 2020/09/08(火) 21:07:35 

    >>5
    そんとそれ
    コロナで病院の受診率減ったっていうけど保険はどれくらい浮いたんだろうって思う

    +9

    -0

  • 1285. 匿名 2020/09/08(火) 21:07:38 

    >>1189
    顔がでかいと足が臭いのも追加でお願いします

    +10

    -1

  • 1286. 匿名 2020/09/08(火) 21:07:49 

    >>17
    日本人限定も付け加えて下さい

    +353

    -1

  • 1287. 匿名 2020/09/08(火) 21:07:54 

    32で不妊治療の病院に通ってるけど、20代の女性も結構多い

    +3

    -0

  • 1288. 匿名 2020/09/08(火) 21:07:56 

    >>1278
    フライング5本した~、驚きの白さ!とかまじキモイ

    +4

    -2

  • 1289. 匿名 2020/09/08(火) 21:08:01 

    給料上げてくれ。それで全ては解決する。

    +6

    -0

  • 1290. 匿名 2020/09/08(火) 21:08:04 

    >>1018
    セックスレスなだけで体に問題ないならシリンジ法ってやつですぐできるんじゃないの?
    それなら安上がりでしょ

    +9

    -0

  • 1291. 匿名 2020/09/08(火) 21:08:10 

    優先順位考えよう!

    +2

    -0

  • 1292. 匿名 2020/09/08(火) 21:08:13 

    >>1
    歯列矯正もお願いしたいです

    +19

    -2

  • 1293. 匿名 2020/09/08(火) 21:08:25 

    生まれた子達は幸せな人生が待っているのだろうか。
    年金制度はどうなっているのだろうか。
    75歳まで働かなきゃいけない時代になっているのだろうか。

    +5

    -0

  • 1294. 匿名 2020/09/08(火) 21:08:26 

    私は不妊治療中ですが、保険適用でなくても躊躇することなく自分の思う通りの治療ができるくらいには収入があり貯蓄もあります。なので、今更保険適用になるならないで今後の方針は変わらないですが、保険適用になることによりむやみに治療を受ける人が増えるのはどうかと思います。

    +5

    -0

  • 1295. 匿名 2020/09/08(火) 21:08:30 

    >>1031
    991だけど、食事はちゃんと自炊してたし、漢方治療もして、鍼も通ったよ。なんなら運動したり睡眠も気をつけてさ。でも仕事セーブしないと完全にはリラックスできないんだろうと思う。

    +7

    -2

  • 1296. 匿名 2020/09/08(火) 21:08:31 

    >>1267
    産休や育休がとりやすく、とった後も続けやすいならいいね

    +34

    -0

  • 1297. 匿名 2020/09/08(火) 21:08:40 

    >>1257
    大卒だとしても23歳から働けて30歳になったら結構経験積んでると思うけど?仕事ばかりで結婚考える暇も無かったとかそれは自分のライフステージの管理不足じゃないの?妊娠適齢期だって30歳超えてからだともうそろそろ考えないとなって分かるべきでしょ。
    働きながらも恋愛して結婚して、産休入って復職してって人沢山いますよ。

    +8

    -4

  • 1298. 匿名 2020/09/08(火) 21:09:00 

    >>1278
    母乳のことパイ呼びする人になりそう

    +2

    -0

  • 1299. 匿名 2020/09/08(火) 21:09:00 

    >>137
    分かる。障害とか怖くて産みたいと思えない。
    そうやってあれこれ考えてたらもう20代後半だし。
    今決断出来ないならこの先も決断出来ないで終わるのかなぁと思ったり。

    +20

    -1

  • 1300. 匿名 2020/09/08(火) 21:09:04 

    >>1280
    せっかく頭いいのに人体のしくみについては詳しくなかったんだね。しかも、頭がよくてキャリアもあるならお金もあるはずなのにやけに補助に食いつくね

    +18

    -1

  • 1301. 匿名 2020/09/08(火) 21:09:06 

    年齢を決めると諦める人が増えるよ。自費でも構わない!それでも授かりたい!って人の心を殺すんだからさ。若くないから産んだら障害児扱いをされてしまうって突きつけられるわけよ。もう少子化改善にこだわることないわ。

    +4

    -6

  • 1302. 匿名 2020/09/08(火) 21:09:39 

    >>17
    回数制限はなんで?
    何回ならいいの?
    回数なんて制限されたら意味ないんですよ?

    +10

    -70

  • 1303. 匿名 2020/09/08(火) 21:09:55 

    >>1281
    そういう話してこられるのが嫌ならLINEしないようにするとか会わないようにするか友達やめたらいいのでは?

    +3

    -1

  • 1304. 匿名 2020/09/08(火) 21:09:56 

    >>1203
    サービスを充実させてほしい。
    子どもを気軽に預けたい。

    +5

    -0

  • 1305. 匿名 2020/09/08(火) 21:09:58 

    >>51
    確かに35歳という年齢は不妊治療するとしては若いけれど、だからこそ良いと思うけどな。
    35歳までにって考えるもん。

    +174

    -5

  • 1306. 匿名 2020/09/08(火) 21:10:05 

    >>51
    女性の社会進出や少子化を考えたら私は40が妥当だと思うな
    ある程度の地位まで仕事頑張ってきて、晩婚で不妊治療の末に40で初産の義姉を見てるし

    +15

    -36

  • 1307. 匿名 2020/09/08(火) 21:10:09 

    >>1282
    お願い、やめて。月々4万近く払ってるよ。

    +4

    -2

  • 1308. 匿名 2020/09/08(火) 21:10:25 

    >>1141
    それはありそう。
    もう精神的にきつくて〜て暗い顔するとか?
    めんどくさいね。

    +7

    -0

  • 1309. 匿名 2020/09/08(火) 21:10:45 

    >>1302
    医療費がうなぎ登りに高くなるからだよ
    お金は有限なので不妊にばかりかけてられない

    +101

    -1

  • 1310. 匿名 2020/09/08(火) 21:10:46 

    >>567
    もうそれって障害なのか??

    +12

    -0

  • 1311. 匿名 2020/09/08(火) 21:11:08 

    >>6
    すみません無知なのでざっくりでいいので教えてほしいのですが、35歳くらいで3年治療するといくらくらいかかりますか?個人差あると思うのでだいたいで構いません

    +4

    -6

  • 1312. 匿名 2020/09/08(火) 21:11:10 

    >>1279
    ピルも高いんだよね

    +3

    -0

  • 1313. 匿名 2020/09/08(火) 21:11:11 

    >>1297
    それが遥か昔の考えだよ。自分が逃げ切れると思ってるから気楽に無責任な事を言うんだよね。

    +2

    -2

  • 1314. 匿名 2020/09/08(火) 21:11:15 

    友達が20代で結婚したんだけど、なかなか子供出来なくて、調べたら不妊症になったって言ってた
    産婦人科医に性病のせいだって言われたらしい。なんの性病だったかな…
    短い期間付き合った男のせいだって言ってた

    私は20代で産んだけど、保育園には42歳で初産のママさんもいたよ(不妊治療したかは不明)子育て大変そうだったよ。今私42歳。これから2人目産んで育てるのは体力的、精神的にキツイ!
    自分の体も今までと違って来るのに妊娠しようと思う方は尊敬すらする
    年齢制限かけて、裕福な家庭は自己負担もして欲しい。

    +11

    -2

  • 1315. 匿名 2020/09/08(火) 21:11:15 

    >>1254
    35以上が出産適齢期とは思えない。
    不妊と一般は考え違う

    +10

    -2

  • 1316. 匿名 2020/09/08(火) 21:11:26 

    不妊ネタ好きだね
    高齢出産で障害時生まれるネタとか
    すごい勢いで伸びてるw

    +4

    -3

  • 1317. 匿名 2020/09/08(火) 21:11:28 

    女性の社会での活躍とかより、
    中学とかで、20代のうちに子供を作る重要性を教育してほしい。

    +11

    -1

  • 1318. 匿名 2020/09/08(火) 21:11:30 

    もったいないと思っちゃうなぁ
    正直不妊治療って病気治療じゃないし、どうしても欲しいなら全額自費にすべきでは?と思うよ

    +12

    -2

  • 1319. 匿名 2020/09/08(火) 21:11:48 

    >>1020
    卵子凍結って、受精卵が理想的で、未受精卵の凍結だと成功率かなり低いのよ。
    解凍受精着床が順調で最終的に妊娠まで行き着くのって結局10数%程度(多少は年齢にもよるけど)というデータもある。
    たくさん採卵すればいいのかもしれないけど、成功率低い治療を何度もするのも博打みたいなもんだしそれはそれで辛いよね。

    +5

    -0

  • 1320. 匿名 2020/09/08(火) 21:11:57 

    >>1303
    会社の人がことあるごとに言ってくるのに対してはどう対応すればいいですか?
    気持ち悪い単語で不快なのでやめてください話しかけないでくださいって言うのがいいですか?

    +4

    -0

  • 1321. 匿名 2020/09/08(火) 21:12:01 

    >>1267
    社会人になって恋人探すのって難しいよね。
    学生から付き合ってた彼氏とそのままゴールインが1番スムーズ。

    ということで大学生のうちによく遊び恋愛をしときなさい!

    +76

    -0

  • 1322. 匿名 2020/09/08(火) 21:12:04 

    >>1
    >>2
    >>3
    アメリカは若いうちからたくさん産むことがかっこいい女性、という風潮があるよ。 愛国心のある女性は米国のために沢山産むのがかっこいいという風潮がある。
    日本もだんだんそうなる。子供は未来の日本国の希望。日本人の子供産む女性には感謝しかない。まわりの日本人もそう思ってくれる人がどんどん増える。女性は偉大。母は偉大。ハンニチの結婚否定出産否定工作、離婚誘導に騙されてはいけない。

    +107

    -44

  • 1323. 匿名 2020/09/08(火) 21:12:14 

    >>1015
    1153です。入力中に追加情報があったので「要因」を知らない状態で書いていました。
    先進国との事なので、日本人医師がいる可能性や日本語が話せる医師、日本人助産師、日本語通訳サービスがあるかも。
    私も排卵誘発剤ないと妊娠できませんでしたし、第一子でバタバタしましたが、それはきっと日本でも同じだったかも、笑。
    現地で日本人のお友達もできると思いますし、会社の福利厚生もしっかりとチェックしてみてください。もしかしたら、産後のヘルプに家族を呼び寄せ費用をだしてくれたり、出産費用全額だしてくれたり、ヘルパーさん費用を出してくれたりもするかも。あと、旦那さんへの負担を心配しているけど、大事な二人の子だし、激務だろうけど助け合って育児できるといいね…。
    私は多嚢胞での排卵誘発剤服用も全て海外赴任での保険で賄えました。
    先進国とのことなので住んでいた日本人も多いと思うので、ネットでその国の事情に詳しい人、出産した人を探しやすいと思うし、可能ならば旦那さんの会社の人でその国に赴任していた人と会わせてもらえたらいいね。
    海外赴任前でただでさえ不安も多いと思うけど、悔いのないよう頑張ってね!
    もしかしたら、向こうでの生活に慣れてきたら自然に妊活に前向きになれるかもしれないしね。
    長文でごめんなさい!

    +4

    -0

  • 1324. 匿名 2020/09/08(火) 21:12:18 

    ハゲ、ED、禁煙外来が保険適応ならば、不妊治療も保険適応じゃないとおかしいわ。

    +4

    -3

  • 1325. 匿名 2020/09/08(火) 21:12:24 

    体外受精経験者(授からず)だけど、反対。
    金額が高いからこそ諦めがついた。
    体調も波があって辛かった

    +6

    -3

  • 1326. 匿名 2020/09/08(火) 21:12:27 

    >>1261
    ご名答!

    +1

    -0

  • 1327. 匿名 2020/09/08(火) 21:13:06 

    >>1257
    たしかに!昭和の前半世代(またはその少し後)の人は高卒の人も多くて、そこから数年事務で働いて結婚 というパターンが多数だったから今とは違うよね。

    +4

    -2

  • 1328. 匿名 2020/09/08(火) 21:13:08 

    >>1114
    目的もないのにとりあえずで進学したり、就職してから3年は結婚出産するべきでないって風潮がある限り無理だと思う
    大学卒業して22、そこから就職して3年経って25
    すぐ結婚しても妊活始めら頃にはもうすでに20代後半になってる
    20代半ばの同世代で結婚する覚悟と収入がある男性も少ないし、かといって年上と結婚するのも風当たり強くなってきてるし八方塞がり
    2019年の第一子出産の平均年齢が30超えたけど、これからどんどん遅くなっていくと思うよ

    +6

    -0

  • 1329. 匿名 2020/09/08(火) 21:13:10 

    >>1278
    仲良しはまじキモい
    普通にセックスって言えなくなっていくあの感じがもう病み始めてない?怖い

    +3

    -0

  • 1330. 匿名 2020/09/08(火) 21:13:17 

    >>15
    不妊治療も似たようなもんだよ

    +15

    -135

  • 1331. 匿名 2020/09/08(火) 21:13:19 

    >>362
    回数制限なんてされたら意味ないんだよ。。。
    不妊治療知ってから発言して欲しい

    +7

    -42

  • 1332. 匿名 2020/09/08(火) 21:13:19 

    >>1266
    子供の数は国に貢献します。
    他の幸せになる趣味とは分野が違うとは思う。

    +3

    -2

  • 1333. 匿名 2020/09/08(火) 21:13:22 

    仕事頑張ってきて不妊とかしらんがな

    +4

    -1

  • 1334. 匿名 2020/09/08(火) 21:13:30 

    >>1305
    33でもいいと思う
    いま35で産むだけなら産むけどさ、その先の育児する体力ない…

    +15

    -12

  • 1335. 匿名 2020/09/08(火) 21:13:38 

    >>28
    今の20代が老人になるころには年金激減して老後のための貯金一人2000万くらいじゃ足りなさそうだから、子ども作っても養育費と貯金の両立は厳しいから子どもはナシでと考える人もいそう

    +5

    -0

  • 1336. 匿名 2020/09/08(火) 21:13:40 

    チャイナやピーナが大挙しておしかけてくる予想しかできない…

    +5

    -0

  • 1337. 匿名 2020/09/08(火) 21:13:42 

    >>1320
    その話題になったらそっとその場を離れることはできないの?
    会社の人とそんな生々しい話するとか信じられん

    +2

    -1

  • 1338. 匿名 2020/09/08(火) 21:13:53 

    >>1279
    治療目的以外は保険効かないんだね。

    ピルも保険適用にすれば使う人増えるかもしれないし、望まない妊娠も減るかもね。

    +1

    -0

  • 1339. 匿名 2020/09/08(火) 21:14:08 

    >>1113
    確かにね…保険適用となれば、生活保護の人はタダになる。
    日々の生活もままならないはずの人が、意図的に子どもを増やして、生活費かかる状態になるのはおかしいから、そこは制限してほしい。

    難しいんだろうけど。

    +45

    -2

  • 1340. 匿名 2020/09/08(火) 21:14:11 

    >>22
    これ以上あがるのは辛い
    今度年金も上がるよね??

    +31

    -0

  • 1341. 匿名 2020/09/08(火) 21:14:28 

    アラフォーはもう病気じゃないと思うよ
    そこで不妊治療する人は自費でやればいいだけ
    病気扱いの保険診療はせいぜい36歳くらいまで
    それ以上は老化

    +5

    -0

  • 1342. 匿名 2020/09/08(火) 21:14:29 

    >>1302
    34歳までで2回まででいいんじゃない?
    それで諦めきれずに続けるなら自分のお金でどうぞ。

    +70

    -7

  • 1343. 匿名 2020/09/08(火) 21:14:38 

    >>1302
    50近くまで治療してるひともいるじゃん
    正直無理でしょ。できたとしても育てるの厳しそう

    +54

    -1

  • 1344. 匿名 2020/09/08(火) 21:14:47 

    >>1203
    一人産んでたら、お金さえあれば二人目三人目がほしいって思う人多いもんね
    私がそうだけど、お金ないから一人…

    +7

    -0

  • 1345. 匿名 2020/09/08(火) 21:14:49 

    >>1147
    関係ないなら不妊治療に使われる税金払わなくていいってことだよね。独身喜べー。

    +23

    -0

  • 1346. 匿名 2020/09/08(火) 21:14:53 

    早く結婚させたいなら、昔のように高卒でも一流企業に就職できるようにしたいいと思います。(職種を制限してもいいので)

    +5

    -1

  • 1347. 匿名 2020/09/08(火) 21:15:08 

    >>1324
    ハゲも保険適用なんだ
    ハゲ治療が税金なのはなんで叩かれないんだろう

    +2

    -0

  • 1348. 匿名 2020/09/08(火) 21:15:18 

    >>1313
    横だけど、この流れは昔の流れなの?ここで問題になってる35歳以上の不妊の人よりも若い子達がそうやって結婚して妊娠して産休って流れが毎年の様にある職場にいるけど。
    ちゃんと育休明けでまた働き始めるよ。

    +2

    -0

  • 1349. 匿名 2020/09/08(火) 21:15:20 

    >>1317
    >>1
    仕事は子育てひと段落してからやる気のある人はいくらでも働けるけど、出産はタイムリミットがある。
    中学位でしっかり教育しておいてほしい。

    +17

    -0

  • 1350. 匿名 2020/09/08(火) 21:15:23 

    年齢制限は設けるべき。
    あと日本人だけにしてほしい。
    日本人の人口を増やすためのものであるべきだよ。

    +4

    -0

  • 1351. 匿名 2020/09/08(火) 21:15:26 

    >>1302
    その何回かだけでも安くなるならいいんじゃない?
    出来るかわからないのに

    +61

    -1

  • 1352. 匿名 2020/09/08(火) 21:15:28 

    男性不妊で25から治療して、27の今年出産した
    薬も自費で2ヶ月で10万近く薬だけで使う

    +3

    -1

  • 1353. 匿名 2020/09/08(火) 21:15:32 

    >>1
    あと10年早くやってほしかったわ(by 氷河期第一世代)

    +26

    -4

  • 1354. 匿名 2020/09/08(火) 21:15:39 

    >>1170
    効率というシビアな考え方に相反する優しさという感情論の言葉。言いたい事に対して内容がぶれてますね。

    +27

    -5

  • 1355. 匿名 2020/09/08(火) 21:15:40 

    >>50
    その環境作りが現実的でないから不妊治療に補助金を出す必要があるんだと思う。
    現実問題会社入ってすぐ妊娠出産したら、戦力からは遠のくよ。

    +9

    -6

  • 1356. 匿名 2020/09/08(火) 21:15:40 

    >>1116
    馬鹿だなぁ

    +6

    -0

  • 1357. 匿名 2020/09/08(火) 21:15:45 

    >>362
    回数制限は絶対必要だよね
    年齢制限より必要だと思うわ

    +72

    -5

  • 1358. 匿名 2020/09/08(火) 21:15:56 

    >>1267
    その計算だと産むの30歳になりがち。
    それだけスムーズにいっても、生物としては遅い出産。

    +56

    -1

  • 1359. 匿名 2020/09/08(火) 21:16:13 

    >>800
    友人は10年やって授かりましたよ。
    12年やってた人も知ってる。
    辞めどきなんてあなたにわかるの?
    医者にだってわからんよ

    +8

    -32

  • 1360. 匿名 2020/09/08(火) 21:16:18 

    >>1267
    大学からの彼氏と25〜26くらいで婚約、26〜27くらいで結婚すればいいじゃん

    +13

    -9

  • 1361. 匿名 2020/09/08(火) 21:16:20 

    >>1333
    本当それ。だから何よって感じ。

    +7

    -1

  • 1362. 匿名 2020/09/08(火) 21:16:25 

    >>1346
    あと若い子をチヤホヤする風潮もやめたほうがいいね
    ハタチすぎたら、いい歳して…って扱いしないといつまでも子供ぶるよ
    ハタチも三十路も同じだぞってぐらい厳しくしないと

    +5

    -0

  • 1363. 匿名 2020/09/08(火) 21:16:32 

    >>1346
    今でも一流企業に勤める派遣の若い女の子が男の子をゲットする例、ちらほら聞くよ〜!
    賢い婚活の仕方だよね。

    +3

    -1

  • 1364. 匿名 2020/09/08(火) 21:16:35 

    >>1331
    体外受精も3回までできないと厳しいんでしょ
    そこから先税金使うのも違うような気もする

    +27

    -4

  • 1365. 匿名 2020/09/08(火) 21:16:36 

    >>1278
    タイミング法って言葉もあるし医者も仲良しは使わないけどタイミングは使うよ

    +4

    -3

  • 1366. 匿名 2020/09/08(火) 21:17:09 

    >>1329
    日本人の恥じらいかあるのよ。笑

    +1

    -0

  • 1367. 匿名 2020/09/08(火) 21:17:09 

    >>1328
    そうですよね、就職の時点で昔と違って年齢が高くなっているし大卒でないと面接すら受けられない企業も多いですもんね。

    +3

    -0

  • 1368. 匿名 2020/09/08(火) 21:17:23 

    >>1359
    だったら自腹でいいのでは??

    +46

    -2

  • 1369. 匿名 2020/09/08(火) 21:17:31 

    不妊治療中の正気失ってる人の意見はちょっと

    +16

    -2

  • 1370. 匿名 2020/09/08(火) 21:17:33 

    ぶっちゃけ年齢制限もだけど、1番は非課税世帯にまで投入とかはやめてほしい。
    母子家庭でわざと入籍せずとか、事実婚も入れたりとか、生活保護とかその辺全部なしにしてほしいわ。
    実際40歳できちんと納税もしてる人と生活保護の人なら断然前者に適用してほしい。
    保険適用って母子も生活保護とかただで出来るようになるとかありえないわ。

    +20

    -1

  • 1371. 匿名 2020/09/08(火) 21:17:46 

    >>1300
    確かに笑

    +10

    -0

  • 1372. 匿名 2020/09/08(火) 21:17:51 

    >>1125
    国はでしょ?ここは国会じゃない。国の意見じゃないよ。
    不妊の人が国の皆の税金で保険適応してもらおうとしてるのが甘いって言ってるんだよ。

    +6

    -4

  • 1373. 匿名 2020/09/08(火) 21:17:51 

    若い保育士が減るね。さあ誰に面倒を見させる?躾をさせようとする?ご機嫌取りを不妊様だけにしない事だね。全体見てるの?

    +7

    -0

  • 1374. 匿名 2020/09/08(火) 21:17:53 

    >>1359
    確率の低い、誰も先がわからん治療に何故血税を使わねばならんのだ。

    +45

    -1

  • 1375. 匿名 2020/09/08(火) 21:18:02 

    生物学的に、出産子育ての適応年齢は男女ともに20〜30歳くらいまでなんじゃない?30までに最後の出産を終える感じ。
    社会は学歴だキャリアだ晩婚化だ高齢出産だとかなってるけど、社会の変化に人類の適応が追いついてないんだと思う。生物の進化って何万年単位なのに、20年30年で適応できる訳がない。
    政府の目的として少子化を解消したい子供を増やしたいなら、生物学上一番適した年齢に子供を産み育てるのを任せるしかないんだと思う。
    例えば、20代は就業時間は定時厳守、税金免除とか。
    生物学上適さない年齢の人にいくら頑張って産んでもらおうとしても、無理なものは無理だと諦めることも必要だよ。
    不妊治療の保険適応を考えるなら、20代への優遇措置も同時に考えないと。
    それすらせずに不妊治療の保険適応だけなら、政治家の私利私欲でしかない政策って事なんだと思う。

    +5

    -1

  • 1376. 匿名 2020/09/08(火) 21:18:03 

    10年前に言ってほしかった。
    私は、百万単位で自腹で払ったよ。
    今更・・・

    +4

    -8

  • 1377. 匿名 2020/09/08(火) 21:18:17 

    >>1363
    そういう、結婚に向けてガツガツした派遣の子を叩く人を辞めさせるのが1番少子化対策には手っ取り早そう

    +7

    -0

  • 1378. 匿名 2020/09/08(火) 21:18:22 

    もちろん不妊の方は気の毒だとは思う。
    けれど、できるかできないか分からないある意味ギャンブルみたいなものに税金つかっていいのかなーとは思うよね。
    特に子供は議論の標的にされやすいけど、存在してるもの。0に何かけても0だけど1はそうじゃない。

    +9

    -1

  • 1379. 匿名 2020/09/08(火) 21:18:23 

    >>1361
    ね。なんもかんも手に入らないよ。

    +7

    -0

  • 1380. 匿名 2020/09/08(火) 21:18:25 

    >>1360
    それが一番いいと思いますよ。
    でも、できてない人が周りに多い。

    +15

    -0

  • 1381. 匿名 2020/09/08(火) 21:18:47 

    >>1376
    10年前は今より税金安かったから

    +0

    -3

  • 1382. 匿名 2020/09/08(火) 21:19:04 

    2人目以降は制限40歳以下にした方がいいね

    +2

    -0

  • 1383. 匿名 2020/09/08(火) 21:19:09 

    >>1378
    だよね。無駄な気がする。

    +4

    -1

  • 1384. 匿名 2020/09/08(火) 21:19:29 

    生活保護の人にはもちろん不適応なんだよね?
    そこは線引きして欲しい。

    +7

    -1

  • 1385. 匿名 2020/09/08(火) 21:19:39 

    >>312
    それ言い出したらさ、子どもにかかる補助金も全部自己都合だけど。
    誰も産んでくれって頼んでないし。

    +23

    -15

  • 1386. 匿名 2020/09/08(火) 21:20:02 

    >>1384
    ねえ、生活保護の人がわざわざ不妊治療してまで家族増やそうとするかなぁ?

    +2

    -0

  • 1387. 匿名 2020/09/08(火) 21:20:03 

    答えは簡単。治療をしないで性行為をして産むしかないよ。治療してる事が後ろめたいと思っている証になってるじゃん。

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2020/09/08(火) 21:20:04 

    >>15
    確かに変だけど、かかる額が桁違いなのでは…

    +165

    -7

  • 1389. 匿名 2020/09/08(火) 21:20:09 

    >>1373
    ここ見て更に不妊様嫌いになりそう

    +6

    -1

  • 1390. 匿名 2020/09/08(火) 21:20:10 

    結婚が遅いから妊活も遅いんだよ
    でも晩婚化を社会のせいにしてるのもどうかと思うよ
    要は貰い手が現れるのが遅かったんでしょ?

    +4

    -1

  • 1391. 匿名 2020/09/08(火) 21:20:12 

    >>1266
    あなたは独身の人?
    それとも子持ち?

    +2

    -1

  • 1392. 匿名 2020/09/08(火) 21:20:26 

    >>786
    私も障害持ち。精神疾患の方ね。旦那は健常者。
    不妊治療してます。
    不妊治療の先生と精神科の先生と相談しながら薬の調整してます。
    妊娠したら授乳するまで薬は飲めないから実の母に助けを借りながら育児をするつもりです。
    こんな事を言ったらマイナスだらけだと思う。
    こんな私だけど母親になっちゃいけないのかなと落ち込む時もあります。
    幸い、旦那が仕事も頑張ってくれるし、私が感情コントロールできなくなってしまった時も責める事なく支えてくれます。
    旦那は料理が全くできなくて、私は得意なのでお互いの凹凸をうまく埋めてます。

    +13

    -19

  • 1393. 匿名 2020/09/08(火) 21:20:54 

    >>1360
    男25〜26って一番遊びたい盛り()だし、仕事も忙しくなってきて部下もできる時期で結婚どころじゃないって人多いと思う
    収入も安定し始めて少し落ち着いた30〜32くらいの年上彼氏ならちょうどいいかなって思うけど、そうなると最近は年の差婚でああだこうだ言われやすい

    +3

    -11

  • 1394. 匿名 2020/09/08(火) 21:20:59 

    >>1386
    いるよ…
    まさかと思うじゃん。いるよ。

    +3

    -2

  • 1395. 匿名 2020/09/08(火) 21:21:07 

    >>1364
    いやいや、何を参考に言っているかわからないけどそうじゃないのよ。体外受精とひとくくりに言っても、採卵から移植まで色々あり、まず採卵から受精・分割までが大変で、その前後もどの薬を使うか、自己注射が必要か、日々通院しなくてはいけないのか、様々なパターンがあって合う合わないあるんだよ。

    +4

    -11

  • 1396. 匿名 2020/09/08(火) 21:21:10 

    >>1302
    自分が助成してほしいと
    願う程に高いんですよね?
    1回10万だったとして
    100万出してもらって
    願い叶わなくても
    まだ10万
    まだ10万って申請する気ですか?

    何も無いものに無限に湧き出るお金があるなら
    私も欲しい

    +50

    -2

  • 1397. 匿名 2020/09/08(火) 21:21:49 

    >>15
    確かに。禁煙外来や肥満外来が保険適用なのにって思っちゃう。

    +185

    -9

  • 1398. 匿名 2020/09/08(火) 21:21:53 

    >>1195
    少し事情は違いますが、去年帯同してきてこちらで妊娠し、来月生まれます。東南アジアです。不妊治療はしませんでしたが出来る病院も市内にあるようです。
    先進国とのことなので、そうなると費用の面が心配ですよね。妊娠出産に関しては、我が家が会社で加入中の駐在保険では何もカバーされませんでした

    同じ国の駐妻さんで不妊治療中の方のブログなど、参考になると思いますよ。旦那さまと話し合っていい方向に進むといいですね。

    +7

    -0

  • 1399. 匿名 2020/09/08(火) 21:21:59 

    >>1376
    私はつい先月まで体外受精やってたわよ。
    別に貧乏じゃないからいいけど。

    +4

    -0

  • 1400. 匿名 2020/09/08(火) 21:22:04 

    >>1394
    そんな面倒くさそうなこと頑張る体力があるなら生活保護なんかならないと思うんだけど

    +2

    -0

  • 1401. 匿名 2020/09/08(火) 21:22:05 

    >>1311
    体外受精を何回するかの方が金額出しやすいよ

    +15

    -0

  • 1402. 匿名 2020/09/08(火) 21:22:06 

    >>2
    >>3
    >>1346
    >>1

    一流企業の正社員になると一生非婚で自分だけのために生きる女性が続出するから、未婚組は一生ヒラ社員で、きちんと結婚出産した女性だけどんどん出世させて給料すごく上げよう。そしたら産む女性が確実に増えるw

    +13

    -35

  • 1403. 匿名 2020/09/08(火) 21:22:06 

    ポジショントーク
    国の繁栄
    この辺がごちゃ混ぜ。

    自分の立ち位置
    子持ちとか独身とか言ってから発言すればポジショントークか判定できそう。

    +2

    -3

  • 1404. 匿名 2020/09/08(火) 21:22:06 

    >>15
    タバコ外来に保険適用はまじで意味分からない
    わざわざ税金無駄にしないでタバコ吸っとけよ納税しとけよ

    +273

    -21

  • 1405. 匿名 2020/09/08(火) 21:22:30 

    今回はなって欲しいと思ってる人が出なかったけど、次善で菅さんがいいと思ってるからまあ良かったけど、もし自分がなって欲しくない人が、今回みたいな感じで総理になったら嫌だな。民主主義じゃない気がする。

    +0

    -2

  • 1406. 匿名 2020/09/08(火) 21:22:31 

    >>57
    治療目的の矯正なら保険適用になるのでは?
    審美まで保険適用になるのはさすがに難しいのでは…

    +18

    -0

  • 1407. 匿名 2020/09/08(火) 21:22:40 

    >>111
    40どころか35で劣化だよ

    +44

    -0

  • 1408. 匿名 2020/09/08(火) 21:22:57 

    >>1338
    保険効いても微々たる差だよ…
    ピル自体は保険効くけど、ピルユーザーに必須の定期的な血液検査は全額自費だったりするし

    +2

    -0

  • 1409. 匿名 2020/09/08(火) 21:23:27 

    >>1393
    そうやって男甘やかすのやめたらいいんじゃない?
    戦時中なんてガチガチに厳しい監視社会で遊ぶなんてもってのほかだし男だってハタチ過ぎには結婚して子供いたんだから

    +7

    -2

  • 1410. 匿名 2020/09/08(火) 21:23:27 

    >>856
    25で結婚して37でやっと出来た友達もいるんだけど。
    みんながみんなそうじゃないでしょ
    10年かかった人も、7年かかった人も知ってる
    20代で結婚しても、すぐに出来るとは限らないよ

    +99

    -34

  • 1411. 匿名 2020/09/08(火) 21:23:43 

    >>1370
    生活保護は基本役所の許可がないと受診できないから、不妊治療では医療券出してもらえないんじゃないかな

    +3

    -0

  • 1412. 匿名 2020/09/08(火) 21:23:47 

    >>1232
    普通に考えて負担割合は高齢になるほど増やすもんじゃないの?

    +3

    -0

  • 1413. 匿名 2020/09/08(火) 21:23:47 

    >>27
    不妊って遺伝するから、この先不妊治療の数が増えればどんどん税金も上がるよ

    +28

    -8

  • 1414. 匿名 2020/09/08(火) 21:23:48 

    >>1400
    本当にそうですよね。働けるなら働いて税金くらい納めろと思いますよ。

    +3

    -0

  • 1415. 匿名 2020/09/08(火) 21:23:51 

    金額高くてもう麻痺してるんだけど、世間はコロナの給付金10万が嬉しい人が大半なんだよ
    そのレベルの金額を何度も何度も保険適用=みんなが払った保険料、から出して欲しいっておこがましいよ、本当に

    +7

    -2

  • 1416. 匿名 2020/09/08(火) 21:23:51 

    >>1077
    払えてるなら問題ないんじゃ

    +4

    -0

  • 1417. 匿名 2020/09/08(火) 21:24:04 

    もっと早くやってほしかったです…
    ていうか本当に実現するんですよね(笑)
    これから治療する方たちはラッキーですね、頑張ってください。

    +0

    -3

  • 1418. 匿名 2020/09/08(火) 21:24:22 

    仕事をしていたら妊活開始が30を越え、なかなか子供ができず、不妊治療に300万かけた。
    今年やっと子供ができて、世の中の社会保障の厚さに驚愕してる。
    認可保育園安すぎじゃない?子ども手当ばらまきすぎじゃない?地域のサービス厚すぎない?うちは世帯年収無駄に高くて大して補助がないのも尚更腹立つ。子ども手当なんて出産の動機にならないでしょ。少子化対策になってない。その財源不妊治療に回してあげてよ、とおもう。

    +5

    -17

  • 1419. 匿名 2020/09/08(火) 21:24:22 

    >>1311
    わたしは33才からの3年間で200万弱使って1人生んだ。
    けど内容や病院によりけりですよ。
    こんなに使ってない人もたくさんいるはず。

    +23

    -0

  • 1420. 匿名 2020/09/08(火) 21:24:23 

    >>254
    年齢制限には賛成だけど、初老とまでは言わないんじゃないかな。

    +115

    -50

  • 1421. 匿名 2020/09/08(火) 21:24:27 

    >>1385
    国が産んでくれと頼んでるから補助金でてるんでは?

    +15

    -9

  • 1422. 匿名 2020/09/08(火) 21:24:28 

    >>269
    兵役でも受けてたのかよ。

    +40

    -9

  • 1423. 匿名 2020/09/08(火) 21:24:36 

    高齢出産が当たり前にならないように、35歳までにしても、焦るのはまた女ばかりで、結局成熟するのが遅い男どもが結婚を意識するのが遅いっていう根本の問題がある。学生の頃に出会ってる男性の多くが結婚を考える頃には同級生の女は高齢出産間近。

    +18

    -0

  • 1424. 匿名 2020/09/08(火) 21:24:37 

    確実な年齢制限しちゃうと、それまでに結婚してなきゃって余計焦ったり、それ以上の年齢の人が余計に結婚しずらくなりそうで。。そういう社会も嫌だな。

    +3

    -2

  • 1425. 匿名 2020/09/08(火) 21:24:43 

    >>1376
    誰かに頼まれたの?
    自分がほしくて且つ自分もしくは配偶者に不具合があって金額に同意して病院通いしてたんでしょ?
    文句言う筋合いないよ

    +7

    -4

  • 1426. 匿名 2020/09/08(火) 21:24:44 

    >>126
    いらぬ。

    +5

    -2

  • 1427. 匿名 2020/09/08(火) 21:24:45 

    結婚してから◯年以内
    っていう区切りでもいいと思う。
    年齢で区切ってしまうと、その年齢過ぎて結婚してない人が悪いんじゃんみたいに言われてるような感じがする。
    みんながみんな、20代前半で結婚できるわけじゃないんだし。
    もし年齢で句切るとするならば、
    政府はその年齢までに結婚(出産)したくてもできない人のサポートを全力で何とかしないといけなくなるんじゃない?
    年齢で区切るんだったら、未婚既婚者関係なくやるべき。


    +2

    -3

  • 1428. 匿名 2020/09/08(火) 21:24:46 

    不妊が正論にも噛み付いてきて、これじゃ余計に賛成したくないわ

    +5

    -3

  • 1429. 匿名 2020/09/08(火) 21:25:01 

    高齢だと妊娠しにくくなるのは多いよね。知識不足が悪いんだし、自業自得だよ。子供が欲しいならもっと調べるはずだし。

    +4

    -2

  • 1430. 匿名 2020/09/08(火) 21:25:13 

    >>1386
    するんじゃない⁇
    実際生活保護なのにやる事ないからなのか子どもバンバン作ってとかあったよ。
    そんな人だっているんだから子作りしよーって人は普通にいるでしょ。
    言い方悪いけど、あとは母子家庭だってタダで不妊治療出来るなら好きな男の精子持って行って妊娠したとかできるよね。
    実際事実婚があるんだから病院は把握できないよ、全部が戸籍出すような病院じゃないし

    +3

    -1

  • 1431. 匿名 2020/09/08(火) 21:25:33 

    >>1389
    まず若い保育士さんだって子どもを授かりたいでしょう。だとすると年齢層は高くなる。

    若い子でも授かるかは不明だし、伴侶もこのご時世必死に働いてもお金を押さえられてる、人手不足により職にありつけなくリスクがある。

    だから全体を見たら良いのに政府は。

    +2

    -0

  • 1432. 匿名 2020/09/08(火) 21:25:48 

    >>1257
    東大卒のいとこ、超大手勤務だけど
    先輩たちの不妊治療を見て考えて、
    28で一人目産んで、立て続けに二人目産んだよ。その後復帰。

    +5

    -1

  • 1433. 匿名 2020/09/08(火) 21:25:49 

    >>1311
    体外までいかなかったから20万程度
    病院にいく大体の人は体外までいかずにできてる

    +8

    -0

  • 1434. 匿名 2020/09/08(火) 21:25:52 

    >>1422
    www

    +19

    -3

  • 1435. 匿名 2020/09/08(火) 21:25:52 

    >>305
    45歳くらいまでで。
    ほしい人はほしいと思うよ。

    +9

    -20

  • 1436. 匿名 2020/09/08(火) 21:25:55 

    >>797
    両方欲しいんでしょ。
    そして子供は人に育ててもらうつもりなんでしょ。

    +20

    -12

  • 1437. 匿名 2020/09/08(火) 21:26:06 

    >>1370
    わたしの知ってる生活保護世帯は子沢山しかいないんだよね
    生活保護の人って黙ってても子どもが産まれてるイメージがある

    +6

    -0

  • 1438. 匿名 2020/09/08(火) 21:26:07 

    >>1435
    勘弁してよ

    +20

    -2

  • 1439. 匿名 2020/09/08(火) 21:26:13 

    >>1190です。
    >>1234さん。
    うまく纏めて頂きありがとうございます。
    無制限になってしまうとずっと希望を持ちながら、ガッカリする日々が続いてしまった場合、本人達が辛いなと。
    私自身子供が欲しかったので保険適用になるのは賛成です。30歳でも40歳でもその想いは変わらないかと思うので、年齢制限や回数などは国がきちんとした基準を設けてくれたらと思っています。

    +2

    -0

  • 1440. 匿名 2020/09/08(火) 21:26:24 

    >>541
    >>1

    それ以上に優秀な日本人の子供が確実に増えるね。

    +11

    -3

  • 1441. 匿名 2020/09/08(火) 21:26:37 

    社会保険料がまたあがるのか…

    +3

    -0

  • 1442. 匿名 2020/09/08(火) 21:26:46 

    >>1427
    6年以内で40歳(一人目)まではどうかな??

    +4

    -2

  • 1443. 匿名 2020/09/08(火) 21:26:46 

    >>1257
    大体の人はアラサーで結婚して子供産んでるが?

    +5

    -0

  • 1444. 匿名 2020/09/08(火) 21:26:56 

    20代の時、それなりに収入があって毎日毎日残業して自分の時間削ってまで働いたお金の3分の1は税金にもっていかれたのが本当にやるせなかった。
    独身の中途半端にお金稼いじゃってる人には厳しい世の中。どうかこれ以上負担が増えませんように。

    +4

    -1

  • 1445. 匿名 2020/09/08(火) 21:27:02 

    >>15
    かかる金額が違うよ。
    でも気持ちはわかる、タバコ一箱3000円くらいにして欲しい

    +91

    -17

  • 1446. 匿名 2020/09/08(火) 21:27:33 

    >>1409
    さすがに比較対象おかしい

    +4

    -1

  • 1447. 匿名 2020/09/08(火) 21:27:34 

    一律いくらまでは補助が出ますとかにすれば良いと思います。

    +2

    -0

  • 1448. 匿名 2020/09/08(火) 21:27:46 

    皆保険って財源不足で3割負担から7割負担って話があるよね。
    不妊治療の財源圧迫が理由で7割に上げられたら胸糞悪くて本当に気持ち悪いから、どうせなら、今すぐ7割負担にして欲しい。

    +3

    -0

  • 1449. 匿名 2020/09/08(火) 21:27:51 

    >>1313
    これが遥か昔の考えなの..?

    +2

    -0

  • 1450. 匿名 2020/09/08(火) 21:27:56 

    >>1435
    その年齢までほしい人は自腹でいいじゃん
    医者だって42越えたらお断りのところもあるのに

    +20

    -2

  • 1451. 匿名 2020/09/08(火) 21:27:58 

    >>1410
    だから年齢制限設けて20代のうちから不妊治療すりゃいいだけの話

    +42

    -16

  • 1452. 匿名 2020/09/08(火) 21:28:02 

    若いうちから婦人科に通うのが普通になればいいのに。

    +3

    -0

  • 1453. 匿名 2020/09/08(火) 21:28:08 

    >>8
    菅さんは有言実行するよ。そういう人だから。

    +8

    -6

  • 1454. 匿名 2020/09/08(火) 21:28:13 

    >>1418
    子どもが居てこどもの助成より
    不妊の助成のほうが良いんですか?

    +8

    -0

  • 1455. 匿名 2020/09/08(火) 21:28:34 

    >>1140
    不妊って「不妊病」では無くて、授からない『状態』を言うらしい。
    だからセックスレスによって授からない場合は、「このカップルは不妊・原因はセックスレス」となる。

    回数増やせば授かるカップルもいるのは確かだろうけど、回数なんて確かめようないし、本当は中折れしてるのかもしれないし、病院通うよりセックスが辛いならそれはそれで治療必要だと思うし。
    「おいおい、頑張ってセックスしろよ〜、セックス足りない奴は保険適用外なw」ってのはちょっと違う気もする。

    +0

    -9

  • 1456. 匿名 2020/09/08(火) 21:28:37 

    >>867
    1年で自然妊娠しなかったら不妊って、いろんなパンフやホームページ、どこにでも書いてありますよね。
    まだわかんないのかな。

    +58

    -0

  • 1457. 匿名 2020/09/08(火) 21:28:39 

    >>1408
    そうなんだ。

    フランスに住んでいる友達がピル飲んでて気軽に買えるもんだと思ってた。向こうではピル飲むのが常識らしい。

    +0

    -0

  • 1458. 匿名 2020/09/08(火) 21:28:44 

    年とってからでも子供が欲しいなんてわがままだよね。欲しいなら早く行動に移すべきだし。後悔しても遅いよね。

    +10

    -6

  • 1459. 匿名 2020/09/08(火) 21:28:46 

    >>1400
    生活保護受けてる人って一部グレーの人もいるんだよ。しかも夫婦でね。一般常識があまり理解出来なあ者同士。
    働くこととか、節約とかの労力よりもやりたい事を優先しちゃうから。だからパチンコとかもやり放題なの。
    子供欲しいんです、って相談も職業上受けますよ…

    +8

    -1

  • 1460. 匿名 2020/09/08(火) 21:29:02 

    >>1359
    だからこそでしょ
    10年12年治療したいならすればいいけど、それを国に援助求めるのはどうなのって話よ
    本当だったらかけなくてもいいお金なんだよ

    +34

    -1

  • 1461. 匿名 2020/09/08(火) 21:29:04 

    >>1415
    でもそれって癌治療とか他の病気もそうだよね。薬や手術代高いけどみんなの税金から負担してる。

    +4

    -1

  • 1462. 匿名 2020/09/08(火) 21:29:13 

    体外受精って数十万するんでしょ
    一度で成功するとは限らないし、何度もやるとなると国の負担大き過ぎる
    非現実的だよ

    +9

    -0

  • 1463. 匿名 2020/09/08(火) 21:29:15 

    保険適用は治療してる人は嬉しいけど地方は産婦人科医少ないのに更に混雑とかしたら他の影響はないんだろうか。詳細な出生前検査もできる病院少ないんだけど障害児とか増えても受け皿はあるんだろうか・・

    +5

    -0

  • 1464. 匿名 2020/09/08(火) 21:29:18 

    >>9
    いいと思うよ
    いいと思うけど今じゃないと思う…

    +19

    -1

  • 1465. 匿名 2020/09/08(火) 21:29:20 

    >>449
    回数制なら年齢制限よりは受け入れられやすいのでは?と思う。

    あと、合わせて虐待親の親権停止と虐待と虐待死の厳罰化。里子、養子縁組の緩和をしてほしい。

    +18

    -2

  • 1466. 匿名 2020/09/08(火) 21:29:26 

    自称「かわいそうな人」を優遇しないで欲しい。
    ハゲ治療もそうだけど、辛いーってアピールすれば金貰えると思ってんじゃないよ。
    不妊治療を保険適応にーとか言ってる人は、生活保護の不正受給とか、日本国籍が欲しいからジジイと結婚する外国人と変わらないよ。
    クレクレ本当にやめて欲しい。
    保険適応はちゃんと医学的根拠に基づいて決めて欲しい。

    +12

    -7

  • 1467. 匿名 2020/09/08(火) 21:29:27 

    女が家庭に収まって子どもを産み育てる時代は終わったんだよ。外敵がいる、子どもをおんぶして田んぼや畑を耕して終わりの時代じゃない。

    見せかけの男女平等を掲げられて男と戦わないとならなくなったんだよ。お金の奪い合い。

    +6

    -0

  • 1468. 匿名 2020/09/08(火) 21:29:34 

    >>1083
    主題を読み取る力0か。

    +12

    -0

  • 1469. 匿名 2020/09/08(火) 21:29:36 

    >>5
    ついでにナマポの医療費全額無料はやめて自己負担有りに変えよう
    一部の悪いやつが無料でゲットした処方薬を闇で売ってたりするし

    +171

    -4

  • 1470. 匿名 2020/09/08(火) 21:29:39 

    言い方悪いけど、当たるかもわからないガチャガチャに保険を使うの?
    年齢制限は35歳にしないと年齢のせいでできない人は治療ではないんじゃないかと思うんだけどな

    +11

    -1

  • 1471. 匿名 2020/09/08(火) 21:29:55 

    >>1185
    アメリカは若いうちからたくさん産むことがかっこいい女性、という風潮があるよ。
    日本もだんだんそうなる

    たしかに母親はカッコいいね

    +34

    -13

  • 1472. 匿名 2020/09/08(火) 21:30:10 

    身内が不妊治療で、九州の有名な病院に他県から通院しててものすごい金額かかってた。正直、ギャンブルみたいだと感じた。
    結局授からなかったけど、その病院ではっきり、誰であれ不妊治療で妊娠できるのは42歳までですと言われたらしい。身内は42まで治療してたけど。
    だから助成金については賛成するけど、ある程度年齢制限は設けるべきだと思う。身内はわずかな可能性にかけて、長期間体に負担をかけたため、副作用で太ったり精神的に不安定になったりしていた。
    あとやはり、両親が高齢だと障害がでやすくなったり、子供が小さい時に更年期になったり、ダブルケアになったりするので。

    +9

    -1

  • 1473. 匿名 2020/09/08(火) 21:30:17 

    >>1359
    2年してできなければ自費でいいよ。
    ほんと他人からしたらムダだから。自分がやりたければやればいいとは思うよ、もちろん全て自費で。

    +31

    -0

  • 1474. 匿名 2020/09/08(火) 21:30:28 

    >>1435
    正気の沙汰とは思えない

    +19

    -1

  • 1475. 匿名 2020/09/08(火) 21:30:42 

    >>1410
    晩婚って書きましたよ?

    +24

    -5

  • 1476. 匿名 2020/09/08(火) 21:30:47 

    >>21
    う〜ん。35では低すぎるよ。
    そこから上の人こそ、適応にしてあげて欲しい!
    〜45とかが分かりやすいんじゃないかなー?

    +21

    -59

  • 1477. 匿名 2020/09/08(火) 21:30:49 

    >>1458
    だって仕事ガーとか知らないよね。

    +2

    -1

  • 1478. 匿名 2020/09/08(火) 21:30:51 

    生活保護叩きと同じ臭いがする

    +6

    -3

  • 1479. 匿名 2020/09/08(火) 21:30:52 

    >>856
    なんでこれこんなにプラスついてるの。
    人生そんなに計算通りに行くかよ。視野せますぎ。

    +113

    -41

  • 1480. 匿名 2020/09/08(火) 21:31:00 

    こういうの見るといつも思うんだけど、どうして女は女の首を締めるの?同じ女なら助け合えば良いし、分かり合えば良いと思う。ただでさえ男に首しめられてるし、わかってもらえないのに。どうしてまだ女同士でも首締めるのだろうか。

    +4

    -7

  • 1481. 匿名 2020/09/08(火) 21:31:12 

    >>1393
    女だって25〜26は遊びたいよ

    +15

    -1

  • 1482. 匿名 2020/09/08(火) 21:31:18 

    >>1476
    40以上は無駄

    +23

    -1

  • 1483. 匿名 2020/09/08(火) 21:31:24 

    >>21
    >>1
    >>2
    たくさん年金医療福祉手当を貰い過ぎてる金持ちお婆さんへ回すお金をほんの少しだけ減らすだけで、莫大な額が浮くから、それを回せばいい。生産性のない金持ちおばあさんが何千万人もお金貰い過ぎ。

    +136

    -11

  • 1484. 匿名 2020/09/08(火) 21:31:29 

    ついでに生理用品も安くしてほしい…………………

    +3

    -1

  • 1485. 匿名 2020/09/08(火) 21:31:56 

    お願いします!

    +0

    -0

  • 1486. 匿名 2020/09/08(火) 21:31:58 

    >>1424
    じゃあ自腹は他人からも口出しされないし今まで通りでいいような

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2020/09/08(火) 21:32:02 

    いいな。
    もっと早くそうしてほしかった。
    お金尽きて気力も尽きて挙げ句離婚したけどな(笑)

    +0

    -1

  • 1488. 匿名 2020/09/08(火) 21:32:10 

    無知で申し訳ないんだけど、不妊治療で産まれた子供は不妊の原因となる遺伝子を受け継いでいる可能性は高くなるの?

    +1

    -0

  • 1489. 匿名 2020/09/08(火) 21:32:28 

    >>259
    私もそう思う。35超えて税金で不妊治療、生前検査?でダウン症の可能性高いから堕します。っていう長浜多いに有り得ると思う。

    だったら若いうちに結婚したくなる、子供産みたくなる、20代への不妊治療費に税金使った方が少子化対策には効くと思う。

    +195

    -14

  • 1490. 匿名 2020/09/08(火) 21:32:44 

    >>1435
    欲しい人は欲しいだろうけど、その年齢なら自費で治療すればよくない?
    私40代で貧血で内科にお世話になってるけど、担当医に生理が普通にあることに驚かれてるよ
    それくらい医学的には閉経に近いって事なのかな?って思ってる

    +15

    -0

  • 1491. 匿名 2020/09/08(火) 21:32:46 

    >>1418
    そもそも早く結婚していれば授かれたのでは…不妊治療する必要なかったのでは…仕事をしてたから、て言ってるけど自己責任では…

    あなたは収入が充分にあるから良いと思うけど
    地域のサービスで助かっている家族もいるんだよ。

    不妊治療にまわせ!なんてよく独りよがりなこと言えるね。

    +7

    -0

  • 1492. 匿名 2020/09/08(火) 21:32:47 

    >>1038
    正直、体外受精っておかしいよ。
    その卵子はほんとに自分のなの?
    その精子はほんとに旦那さんのなの?

    産まれたら検査できるかもしれないけど。

    +21

    -10

  • 1493. 匿名 2020/09/08(火) 21:32:56 

    確かに、生活保護やら外国人は勘弁してほしいね

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2020/09/08(火) 21:33:03 

    >>844
    仕事優先した人は税金多めに払ってるんだよ。

    +13

    -23

  • 1495. 匿名 2020/09/08(火) 21:33:03 

    >>1442
    コメントありがとうございます。
    おっしゃる通り、「◯年以内、◯歳まで」と
    ダブルでの規定があるといいと思いました!
    確かに結婚年数だけだと、ご高齢(例えば70代、80代とか)で結婚された方も対象になってしまいますからね。

    +3

    -0

  • 1496. 匿名 2020/09/08(火) 21:33:07 

    >>1
    船長釈放「菅直人氏が指示」 前原元外相が証言 尖閣中国漁船衝突事件10年 主席来日中止を危惧 - 産経ニュース
    船長釈放「菅直人氏が指示」 前原元外相が証言 尖閣中国漁船衝突事件10年 主席来日中止を危惧 - 産経ニュースwww.sankei.com

    前原誠司元外相が産経新聞の取材に対し、10年前の平成22年9月7日に尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖の領海内で発生した海上保安庁巡視船と中国漁船の衝突事件で、当時の菅…


    あの動画覚えてる人いる?

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2020/09/08(火) 21:33:10 

    >>1455
    性交できないのに子孫だけ残すって倫理的に変

    +8

    -0

  • 1498. 匿名 2020/09/08(火) 21:33:10 

    >>1402
    それより昔みたいに無理矢理結婚させて、周りが散々子供作れとプレッシャーをかけ続けたほうが確実だよ。
    人権侵害だけど。

    +9

    -3

  • 1499. 匿名 2020/09/08(火) 21:33:11 

    >>1482
    35越えると確率落ちるから35が人生計画的にもいいんでは

    +14

    -0

  • 1500. 匿名 2020/09/08(火) 21:33:31 

    >>1385
    じゃあ少子高齢化問題は?w
    年金欲しいなら子供いないと成り立たないよ?
    国は子供欲しいから補助や手当てだしてるんでしょ。
    あくまで現実の子供にね。生まれるかも?生まれないかも?しれない不妊にはいらないでしょ

    +25

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。