-
9501. 匿名 2020/09/15(火) 20:17:01
>>3433
保険適用は35歳未満でよくない?
それ以降は自費で。国の財源にも限度がある。+5
-1
-
9502. 匿名 2020/09/16(水) 00:42:35
>>9501
40未満でいいと思う+2
-1
-
9503. 匿名 2020/09/16(水) 20:06:17
「女性活躍推進」「一億総活躍社会」の掛け声のもと、育児と仕事の両立が叶うようになってきた。私(筆者)も両立を願って、マタハラ(マタニティハラスメント)を社会問題化し、産休・育休の取得、その後の復帰で働き続けられるよう推進して来た。
しかし、それが
「ほかの誰か」
へのしわ寄せで成り立っているとしたら、それは本当の意味での
「一億総活躍社会」
ではない。その
「誰か」
は今、会社組織の中で
「子どものいない人」
を指すことが多いように思う。そして、
「子どものいない人」
のなかには、子どもを積極的に望まなかった人もいれば、流産・死産・不妊治療の経験者といった子どもが欲しかったのに得られなかった人も当然いる。
(小酒部さやか)+6
-0
-
9504. 匿名 2020/09/17(木) 03:57:36
まず
晩婚化
晩産化対策お願い
晩婚 晩産の定義も変わっていくのだろうけど+4
-0
-
9505. 匿名 2020/09/18(金) 13:54:11
私も今年30ですが、夫が男性不妊のため助成金がでるのはありがたいです。体外受精高い。
移民を受け入れるなら、自分の国の少子化をどうにかすべき、、不妊大国日本なんだから+1
-1
-
9506. 匿名 2020/09/18(金) 20:00:45
>>53
不妊治療で産まれた子どもにリスクがあるんじゃなくて、不妊治療をする人の年齢層が高い傾向にあるからだと不妊専門医から聞いたよ。治療をすると多胎児の可能性はあるけど、障害の可能性とかは自然妊娠と変わらないって説明があった。+3
-0
-
9507. 匿名 2020/09/18(金) 23:18:35
>>217
感じ悪い+3
-0
-
9508. 匿名 2020/09/19(土) 11:49:54
出生率ばかり気にしてると、貧乏子沢山を助長しかねない。課題は多々あるにせよ、子供を大切にする家庭が増えるなら、不妊治療の保険適用は良い政策だと思う。+2
-1
-
9509. 匿名 2020/09/20(日) 10:12:38
年齢制限、回数制限(保険適用は1回まで)、共働き世帯(夫婦共に税金を納めている)など条件あらりでなら良いと思う。
SNS見てると助成金も税金を使わせて貰ってるって意識が少ない人が多い。
子育て共働き世帯からしたら、働いても税金ガッツリ引かれて、毎日慌ただしく過ごしているのに、働かないで他人の税金使って何回も何回もって言うのは違うと思う。+1
-0
-
9510. 匿名 2020/09/20(日) 10:15:30
不妊治療している世帯は、
税金下げて10割負担
税金上げて3割負担
とかだと不平不満は出ないんじゃないかな?
幼児2人育てて、共働きだけど、
児童手当もいらないし、幼保無償化もいらない。+2
-0
-
9511. 匿名 2020/09/20(日) 10:17:55
>>9502
35歳未満でいいよ。
それ以上はマルコウ扱いなんだから+1
-3
-
9512. 匿名 2020/09/20(日) 10:22:30
結局今より厚遇は間違いなくなりそうだね
不妊の方が金銭的負担が減りそうでほっとしたよ+2
-1
-
9513. 匿名 2020/09/20(日) 10:28:16
>>9512
他人の力借りて妊娠して、他人の力借りて子育てする。+1
-2
-
9514. 匿名 2020/09/20(日) 11:37:42
>>9513
あなたも他人の力で生きてるよ
病院、医療、学校、市役所とか
1人で生きてる人なんて誰もいないのにw+2
-0
-
9515. 匿名 2020/09/20(日) 15:43:39
>>1
凄くいい事だと思う
ただ日本人限定にしてくれ+0
-0
-
9516. 匿名 2020/09/30(水) 00:43:19
>>282
めっちゃわかる。だいたい高齢で不妊の人ってそれまでめっちゃ保険料納めて、大病とかしてなかったら払いっぱなしの人が多いんだから、年齢制限もゆるめでちゃんと還元してほしいわ。
+1
-0
-
9517. 匿名 2020/09/30(水) 12:37:52
>>7767
高齢妊活さんなのかな?
じゃあ保険適用望むのは違うし、介護のこともどうなるかわからないのにねって話なんじゃないかな
言葉遣い荒れてるよ
ストレス溜めると良くないよ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「子どもがいないことを理由に職場で不快な経験をされた男性&女性へのアンケート調査」が発表された。「早く産め」と言われる、長期出張を言いつけられる、しわ寄せの残業があるなど、不満が浮き彫りに。