-
501. 匿名 2020/09/08(火) 19:38:54
今まで通り助成金制度で良くないですか?
今制限あるから、所得制限なくすとか、年齢制限なくすとか。
回数を1年に4回受けられるとか。+34
-0
-
502. 匿名 2020/09/08(火) 19:38:55
>>24
35からが高齢出産になるんだっけ?
いっても40までじゃない?
母体への負担考えても40過ぎだと、医者の方も積極的に不妊治療して子供産みましょう!ってならないと思う+74
-10
-
503. 匿名 2020/09/08(火) 19:38:55
初産限定
母親の年齢は34歳3か月まで
父親の年齢は35歳0か月まで
期間は治療を始めた日から3年間
検査は一回まで保険適応可
人工授精、顕微授精合わせて3回が上限
保険適応にするならこれくらいの条件付けて良いと思う。+13
-6
-
504. 匿名 2020/09/08(火) 19:39:04
アラフォー夫婦はほっとけばいいと思う。
普通に働いて貯金してたら治療のお金もそれなりにあるだろうし。
若い夫婦(30歳くらい)を保険で助ければいいと思う。
でも限度額や回数決めないとキリが無いかも。+28
-7
-
505. 匿名 2020/09/08(火) 19:39:13
婆さんが子供望むなよ+11
-5
-
506. 匿名 2020/09/08(火) 19:39:22
>>488
私もだよ。病院めったに行かないのに+44
-0
-
507. 匿名 2020/09/08(火) 19:39:26
>>25
これにマイナス押してる人って36歳以上の不妊ババァ?あんた達はもう老人だから妊活やめなよ。+60
-165
-
508. 匿名 2020/09/08(火) 19:39:46
>>40
励まし方が独特だけど、嫌いじゃない。+54
-3
-
509. 匿名 2020/09/08(火) 19:39:58
>>232
なるほど
そんな大金を皆の税金で賄う事になるんですね
恐ろしいです+53
-8
-
510. 匿名 2020/09/08(火) 19:40:01
>>497
その子供も税金でサポートするんでしょ?負の連鎖じゃん。+9
-0
-
511. 匿名 2020/09/08(火) 19:40:41
年齢制限をきっちり決めて、
いくつまでに産まなくちゃだよってしなくちゃ、
今から治療して産むの???っていう人が多すぎる+27
-1
-
512. 匿名 2020/09/08(火) 19:41:03
これが本当に実現するなら
もっと早くしてほしかったな
もう40になっちゃった
諦めました+14
-1
-
513. 匿名 2020/09/08(火) 19:41:04
>>484
もし学生さんを助けるのであれば、海外からの留学生に与えてる特権(学費タダ、生活費月14万以上)を日本の学生に回してあげるのが優先かと思う。
しかも使ってるのがほぼ中国人の学生って、おかしいよね。
少子化は日本が抱えてる一番の問題だから、保険適用化はいい政策だと思うよ。
+25
-0
-
514. 匿名 2020/09/08(火) 19:41:09
>>458
なんで皆産婦人科にならないんだろうね+3
-0
-
515. 匿名 2020/09/08(火) 19:41:17
>>510
軽度知障の母親を去勢できるならいいけど実際無理だからな+8
-1
-
516. 匿名 2020/09/08(火) 19:41:44
>>50
若い人が将来の不安なく結婚、出産できる社会が理想だよね。
30代後半に結婚して、不妊治療お金かかる!保険適用してくれ!よりもね。
若くて不妊の人もいるだろうけど、あと5年10年前ならすぐ授かれたケースも多い気がする。想像だけどさ。+108
-7
-
517. 匿名 2020/09/08(火) 19:41:46
>>512
里親とかはどう?+6
-0
-
518. 匿名 2020/09/08(火) 19:41:56
>>1
それよりなんだっけ?着床前スクリーニングだっけ?
それを誰でも受けれるように医師会説得した方がいいんじゃない?
これ受けるまでにかなり時間かかるんだよね?
あなたの選別につながるとかなんとかで医師会が渋ってるんじゃなかったっけ?
これをスムーズに誰でも受けれたらもっと不妊治療の成功率は上がるよね?確か
詳しくないからよくわからないけどさ
+29
-0
-
519. 匿名 2020/09/08(火) 19:42:03
>>18
美容外科じゃなくて形成外科に行けば保険適応だよ
生命保険もおりるし+46
-1
-
520. 匿名 2020/09/08(火) 19:42:11
>>481
げー、そんな人いるの?
子供の成長に連れて自分も年取ること分かってないのかな+10
-1
-
521. 匿名 2020/09/08(火) 19:42:24
>>412
炎上しそうだけど、それ以上は自費が嫌なら諦める、諦めるのが嫌なら自費って厳しいようなことを言われてもそりゃそうだと思うかな
不妊治療って命を人工的に扱うことだから、そこはみんなが治療を受けられる条件を理解しないといけないことだよね
それにはっきり言った方がこれからの世代は若いうちに出産の流れになってくるかも知れないし+142
-13
-
522. 匿名 2020/09/08(火) 19:42:28
>>418
産まれてくる時の事故で障害を持つ子もいるしね。
こればかりは産んでみるまでは分からないし、身体的、精神的にも障害なく産まれるって奇跡なんだと思う。+40
-1
-
523. 匿名 2020/09/08(火) 19:42:44
>>27
共働きではないんですか?+26
-1
-
524. 匿名 2020/09/08(火) 19:42:50
>>50
その通り
多くの女性が大学を出て就職するようになった今、まともにキャリアを積もうとすると子供を望めるのは30歳頃になる。
+111
-5
-
525. 匿名 2020/09/08(火) 19:42:54
>>466
普通に結婚して自然妊娠で3人子どもいてパートだけど、年齢制限必要だと思うよ
1番下が中学1年生で、保育園や幼稚園の無償化とかなかった時代に子育てしましたが
+29
-8
-
526. 匿名 2020/09/08(火) 19:42:56
>>515
ピルを無料配布して欲しい+3
-7
-
527. 匿名 2020/09/08(火) 19:43:03
年齢制限!っていう人多いけど、不妊治療をしていて悩んでいる高齢の人よりも、無駄に生活保護をもらっている人の方が多いと思うからそちらを先にカットしたらいいと思う。特に外国人。+9
-0
-
528. 匿名 2020/09/08(火) 19:43:17
お金かかる治療って知ってて不妊治療してるんでしょ?払えないから保険適応してーとか馬鹿なんじゃないかと思う。
不妊治療に関しても、お金の切れ目が治療の切れ目なんだと思う。+10
-2
-
529. 匿名 2020/09/08(火) 19:43:19
今の時代、働いて婚活してとなったら35歳はあっという間になりそう
38歳までとか+7
-0
-
530. 匿名 2020/09/08(火) 19:43:49
>>217
うーん、貴方は黙ってて+161
-109
-
531. 匿名 2020/09/08(火) 19:43:49
>>489
正直結婚式や新婚旅行の事まで考慮してる場合じゃないよ
色々自分のタイミングでやりたい放題やって保険でなんとかってどうなのかな
+76
-5
-
532. 匿名 2020/09/08(火) 19:44:02
>>451
パートナー自体ができなかったり、色々理由あったんじゃないかな?
早く妊活するべきなんだけど、なかなか自分はまだまだとか、仕事楽しみたいから、とか理由つけて謳歌してる人いるよね+17
-1
-
533. 匿名 2020/09/08(火) 19:44:10
>>520
議員さんが確か50代で産んだよ+2
-0
-
534. 匿名 2020/09/08(火) 19:44:21
>>496
19です
子宮卵巣の関係で色々と+2
-0
-
535. 匿名 2020/09/08(火) 19:44:21
子宮外妊娠で卵管がない人とか、子宮に病気を抱えてる人なら保険適用でもいいと思う。
体外受精じゃないと授かれないって人。
+19
-2
-
536. 匿名 2020/09/08(火) 19:44:22
>>18
美容外科でも保険適用してくれるところあるよ
私はそれで手術した
両わきで三万円ちょっとかな+22
-1
-
537. 匿名 2020/09/08(火) 19:44:27
>>45
「日本人オンリーにしてくれ!」と声をあげたら「差別ダー!!!!!」と大騒ぎする団体が出てきそう。
みんな年齢制限のことばかり気にしてるけど、日本人以外に財源食いつぶされて終わるかもね。+213
-1
-
538. 匿名 2020/09/08(火) 19:44:45
>>517
そんなに簡単な問題じゃない。馬鹿じゃないの。+3
-2
-
539. 匿名 2020/09/08(火) 19:44:49
>>40
インド系とかの超スパイシーな体臭はワキガじゃないの?+11
-1
-
540. 匿名 2020/09/08(火) 19:45:28
>>517
横だけど血が繋がってるなら子供いてもいいかなと思うけど、養子もらってまで育てる覚悟はないかも。+4
-0
-
541. 匿名 2020/09/08(火) 19:45:46
>>1
障害児が増えそう…+27
-19
-
542. 匿名 2020/09/08(火) 19:45:56
>>20
経済状況が全然違うけどね+100
-1
-
543. 匿名 2020/09/08(火) 19:46:04
>>242
いいわけねーだろタコ+45
-18
-
544. 匿名 2020/09/08(火) 19:46:05
>>518
あなたの選別じゃなくて命の選別の間違い+6
-1
-
545. 匿名 2020/09/08(火) 19:46:09
絶対に反対です。
不妊治療はギャンブルみたいなもの。
生まれるかわからない子に税金を使うなら
生まれた子に使って下さい。
不妊治療に多額のお金を使って妊娠出産したかたもいる。
不満が出るのでは?
年齢制限設けたりも必ず不満が出る!+38
-7
-
546. 匿名 2020/09/08(火) 19:46:09
そんなんじゃなくて、他の実現してほしいんだけど+2
-0
-
547. 匿名 2020/09/08(火) 19:46:16
>>239
そんな個人的な事情で保険適用されてもねぇ。
自費で頑張ればいいよ+247
-28
-
548. 匿名 2020/09/08(火) 19:46:22
>>532
待ってても白馬にのった王子様はあらわれないんだから子供欲しいなら20代から婚活するべきなんだよね。
仕事も大事だけど30すぎたら結婚も妊娠も難しい+20
-3
-
549. 匿名 2020/09/08(火) 19:46:27
>>512
40ならまだ本当に諦める年齢じゃないよ。+1
-11
-
550. 匿名 2020/09/08(火) 19:46:33
>>45
今年の4月からとりあえず日本に住んでる外国人まで狭まったんだけどね。
そもそも外国人に国保使わせちゃダメだよ。
他の国でもそんな事までやってないから+189
-2
-
551. 匿名 2020/09/08(火) 19:46:39
>>137
発達障害もそうだけど、犯罪者遺伝子とか解明できないのかな
最近変な男の性犯罪や暴力犯罪が多くて微妙
子ども殺す親の遺伝子とかも研究すれば何か出てきそうだけど+34
-4
-
552. 匿名 2020/09/08(火) 19:46:52
ストレスや運動不足で男女ともに妊娠に適してない身体になってきてるんじゃないの。
生殖医療を手厚くするのも大事だけど、働き方改革も必要でしょ。+3
-1
-
553. 匿名 2020/09/08(火) 19:47:10
>>548
大正生まれ、または昭和初期の方ですか?+7
-11
-
554. 匿名 2020/09/08(火) 19:47:25
20代で立て続けに流産して、有名なクリニックに不育症検査しにいったけど
ほんとに人がたくさんいて、でも見た感じ30後半〜40代の夫婦ばかりだった。
担当医は、私の場合はまだ若すぎるから、原因はきちんと検査しようと言ってくれた。
結果不明だったけど、その後自然に無事妊娠出産できた。
妊娠出産て出来る人はパッとできるけど、できない人はほんとに時間かかる。
今でもあの待合室にいた人たちは、どうなったのかなとたまに思う。+15
-4
-
555. 匿名 2020/09/08(火) 19:47:27
>>239
子供欲しかったらもっと結婚急ぐはずだよ
+198
-39
-
556. 匿名 2020/09/08(火) 19:47:28
私自身不妊だけど保険適用でなくていい
市からの助成金だけで十分
だいたい生まれるはずでなかった命を積極的に人工的に作るのもどうかと思う
それより何もなしに健康に何人も産める人が2人目、3人目以降産みやすいようにもっと援助してあげて欲しい+15
-10
-
557. 匿名 2020/09/08(火) 19:47:36
>>51
なぜプラス?
せめて40歳まででしょう。
これからもっと高齢化社会だよ?+26
-117
-
558. 匿名 2020/09/08(火) 19:47:46
>>538
結局自分の子供欲しいなら早くから妊活すりゃあよかったのに+4
-7
-
559. 匿名 2020/09/08(火) 19:48:09
>>545
生まれた子に使う?
育てれる産める環境を作ってってことだよね?+5
-3
-
560. 匿名 2020/09/08(火) 19:48:16
>>50
そこですよね。
アラフォーで不妊治療してる人であと10年若ければ普通に授かれた人たくさんいると思う。
若いうちに産んでも社会復帰できればいいけど、現実は入社数年で育休なんて白い目で見られる。
+99
-3
-
561. 匿名 2020/09/08(火) 19:48:17
>>502
あなたおいくつですか?そういう問題に直接も間接的にも直面したことはないんでしょうね。。+4
-18
-
562. 匿名 2020/09/08(火) 19:48:19
>>507
お前は倖田か?このバカ女!+33
-19
-
563. 匿名 2020/09/08(火) 19:48:25
>>481
産む前から子ども虐待してるくらいに、子どもに取ってはきついな+4
-1
-
564. 匿名 2020/09/08(火) 19:48:31
年齢制限設けるなら34歳まで!
35歳からは高齢出産です。+7
-0
-
565. 匿名 2020/09/08(火) 19:48:33
年齢制限は絶対に必要。
20代で人工授精じゃないと妊娠が難しい人なら保険適応してあげてと思うけど、不妊クリニックなんて50過ぎもいるからね。そんな人に保険とか無駄金でしかない。+18
-0
-
566. 匿名 2020/09/08(火) 19:48:38
>>410
私41歳だけど一番上の子中3だよ。
この歳で赤子育てるなんて体力的に無理…
障害とかも心配だし、年齢制限は35だと思う…+43
-21
-
567. 匿名 2020/09/08(火) 19:48:40
>>137
じゃあ産まないほうがいいよ
今10人に一人は自閉症スペクトラムって言われてるから
生む可能性は十分ある+55
-1
-
568. 匿名 2020/09/08(火) 19:48:59
>>381
良いですね。
更に言うと、助成金がいくらかはわからないけど
父母ともに35未満×1人目の子(流産死産は算入しないで)
→満額助成
父母ともに40歳未満×1人目の子(同上)
→半額助成
父母ともに35歳未満×2人目(同上)
→3割助成
父母ともに40歳以上×1人目(同上)
→2割助成
父母ともに40歳未満×2人目(同上)
→1割助成
とかが良いのかな。+102
-9
-
569. 匿名 2020/09/08(火) 19:49:02
ギャンブル依存症の治療や禁煙外来が保険適用ならそもそも妊婦検診も保険適用にしてくれよ。
補助チケットあっても行くたびに金額バラバラだし高い。
妊婦は病気じゃないの言葉のせいで保険適用されないのおかしいわ+10
-5
-
570. 匿名 2020/09/08(火) 19:49:09
>>318
出来なかった人には酷かもしれないけど、現実的ないい案だと思う。
他の病気でも保険外の高額医療を受けれずに命を落としてしまう人がいるのに、まだ産まれてくるかわからない命に一か八かで税金投入し続けるのは困難。+182
-2
-
571. 匿名 2020/09/08(火) 19:49:38
>>3
わざと批判する人が出てくるんだろうな+25
-3
-
572. 匿名 2020/09/08(火) 19:49:53
>>25
なのに被害者面して治療費補助して!とか補助するべき!とか言わないで欲しいと思ってしまう+143
-18
-
573. 匿名 2020/09/08(火) 19:50:05
>>431
意味あるかないかはその親子が見出だせばいい
とりあえずあなたみたいなのは親になるべきじゃねーな+4
-1
-
574. 匿名 2020/09/08(火) 19:50:10
収入制限なしで、日本人・年齢制限あり・回数制限ありがいい。
20代は3割、30代は5割負担、40代は1割負担みたいに後期高齢者に揃えて年齢で区切って医療証適応の方が若いうちからやっておこうって思いやすいんじゃないかなー。男性受診必須も必須にして。
無精子症とか乏精子症とか、卵管閉塞とかは保険適応でもいいと思う。+6
-0
-
575. 匿名 2020/09/08(火) 19:50:14
>>556
>生まれるはずでなかった命を積極的に人工的に作るのもどうかと思う
こう言う考え方ってさ田舎の高齢の人に多いよね
都会の20代30代40代は不妊治療してる人なんてザラにまわりにいるから理解もあるんだよね
でも昔ながらの人はそういう人が周りにいなかったりするから理解ができないんだってよ+13
-18
-
576. 匿名 2020/09/08(火) 19:50:15
>>553
普通に生活してて好きな人ができて付き合えて相手の年収が高くて…なんて30こえたらおとぎ話よ+10
-3
-
577. 匿名 2020/09/08(火) 19:50:15
年齢制限もうけないと高齢出産で分娩中に母子に何か起こるリスクも高くなるよね
保険適用して客が増えてもその分訴訟も増えたら産婦人科医気の毒+6
-0
-
578. 匿名 2020/09/08(火) 19:50:19
>>503
あなたおいくつですか?悩んだことない人にはわからないと思います。+8
-7
-
579. 匿名 2020/09/08(火) 19:50:21
この前厚労省の人がコロナで不妊治療が減った、経済支援が必要とか言ってて、はっ?保険適用待ってるだけじゃんって書き込んだ。
役人さえこのレベルで国民のずる賢さなんて全く理解していない。現場も混乱するし、いろいろな弊害が出ると思う。+2
-6
-
580. 匿名 2020/09/08(火) 19:50:24
>>559
そういうことです!+4
-0
-
581. 匿名 2020/09/08(火) 19:50:33
病院に行けば安く湿布が手に入ると、通院しまくる年寄りに医療費使うよりはいい。+15
-0
-
582. 匿名 2020/09/08(火) 19:50:51
ちゃんと子育てする人限定になら素晴らしいことだよ。良いと思う。
正直無計画にポンポン産みまくってて躾もロクにしてない家庭に子供手当てやら授業料免除やら、
無駄に税金使ってるのもどうにかしてほしいし。
あと、虐待した親や虐待死させた親への刑をもっと重くもしてほしい+9
-1
-
583. 匿名 2020/09/08(火) 19:51:33
>>114
そんなの結婚した時期にもよるんだからいちいち決めるのはおかしくない?+44
-61
-
584. 匿名 2020/09/08(火) 19:51:44
>>21
高齢出産ほど不妊治療が必要なのに馬鹿じゃないの?+51
-72
-
585. 匿名 2020/09/08(火) 19:51:46
それよりも生保の見直し掛けてほしい。不正受給を易々と見過ごしてるんだよ日本って。厳しい規定がないから役所も傲慢な生保受給者に強気で出れないんだよ。本当は働ける人だって沢山いる。障害者の方が作業所で各々の適正に合わせて働けてるのに何故健常者が働かないのか。
そこで税金の無駄遣いを抑えて、その分不妊治療の援助に回してほしい。また保険料値上がりとかは本当勘弁してくれ+12
-1
-
586. 匿名 2020/09/08(火) 19:51:48
>>569
依存症の保険適用は不公平感があってどうかと思うけど妊婦検診だって相当補助されてると思うよ+4
-1
-
587. 匿名 2020/09/08(火) 19:51:58
>>573
ごめん、妊婦なんだわ。
障害あったら税金使うだろうし今からお礼いっとく+3
-3
-
588. 匿名 2020/09/08(火) 19:52:13
いや、そんな事しても日本人の人口は増えない。もう遅いよ。それよも歯科治療の保険広げて欲しいよ。+7
-2
-
589. 匿名 2020/09/08(火) 19:52:16
保険適用になったら、出産を考える年齢が今より高くならないか?
あと何がなんでも治療を続けて財源的にも本人の精神にもよくないから、治療回数の制限は必要。+4
-3
-
590. 匿名 2020/09/08(火) 19:52:22
夫婦共に日本国籍の納税者だけに限って欲しい。そうしないと移民や在日の外国人に食い尽くされる。
+16
-1
-
591. 匿名 2020/09/08(火) 19:52:24
晩婚化対策
晩産化対策
人権を考えるとやりづらいだろうけど
若いうちから経済的に安心して結婚、出産できる世の中にしてほしい+12
-1
-
592. 匿名 2020/09/08(火) 19:52:28
>>566
そういう無神経な人、今の世間では白い目で見られていますよ。+17
-27
-
593. 匿名 2020/09/08(火) 19:52:30
>>205
いやーどうだろ。
2人目不妊の原因が「老化」だった場合は治療で成果出にくいわけだし、若くて原因ハッキリしてる人の方が治療は結果出やすいよ。
年齢制限は一律でもいいと思う。+89
-2
-
594. 匿名 2020/09/08(火) 19:52:31
>>24
子どもの気持ちを考えたら、年取った両親で嬉しい!ってことにはなかなかならないよ
うちも41の時に産まれた子どもだけど、1つ下の妹が知的障害で複雑だもの+48
-7
-
595. 匿名 2020/09/08(火) 19:52:31
>>575
まさに田舎の友人の姑が同じこと言ってたわ+5
-3
-
596. 匿名 2020/09/08(火) 19:52:53
>>74
非課税世帯の方々は不妊治療しなくても、沢山子ども作れそう。
高収入の人達は忙しくて、逆に不妊が多い
でも高収入だから保険適用しなくても、不妊治療できる。
私の勝手なイメージです。+113
-9
-
597. 匿名 2020/09/08(火) 19:53:09
菅ちゃん分かってるじゃん!お金がなくて治療続けられないのは可哀想だもんね。+3
-1
-
598. 匿名 2020/09/08(火) 19:53:12
>>3
子連れが多く来るケーキ屋さんでパートしているのですが
障害を持ってる子どもがとても多い気がします。(横浜〜茅ヶ崎まで幅広いお客さんが来ます)
高齢出産が多いからでしょうか?+31
-57
-
599. 匿名 2020/09/08(火) 19:53:16
>>583
20代で考えようよって話よ。結婚も出産も+69
-26
-
600. 匿名 2020/09/08(火) 19:53:30
>>555
結婚急ぎすぎて、クズ男に執着して20代終わってしまいました。
+18
-31
-
601. 匿名 2020/09/08(火) 19:53:36
45歳でもう子供いるけど、私も対象になるのかな?
年下彼氏のために赤ちゃん産んであげたい。+1
-21
-
602. 匿名 2020/09/08(火) 19:53:50
ハゲの治療を保険適用するなら、不妊治療の助成金を増やす方がいいと思う。+28
-2
-
603. 匿名 2020/09/08(火) 19:54:02
女性支持率増えるね+3
-6
-
604. 匿名 2020/09/08(火) 19:54:06
>>587
何この人+4
-2
-
605. 匿名 2020/09/08(火) 19:54:11
なんかここに35歳以上の不妊様達が溢れてる事は伝わってきたわ+12
-10
-
606. 匿名 2020/09/08(火) 19:54:16
40近くまで好き勝手やって結婚も出産もせずにきて40間際で慌てて被害者面して不妊治療費を税金で補助して!と要望するのは正直言って図々しいと思う+36
-9
-
607. 匿名 2020/09/08(火) 19:54:19
>>507
あなたのお子さん大丈夫かしら?晩婚かもよ。いや、流産何回もかもしれないし。だいたい、マイナスついたくらいでこのキレようはヤバイ。+45
-13
-
608. 匿名 2020/09/08(火) 19:54:27
>>592
横だけど
ここは掲示板だからね
本音は口には出さないよ+27
-3
-
609. 匿名 2020/09/08(火) 19:54:41
>>569
不妊治療に保険適応して欲しい人ってよくその例え出すけど、今現在生きている人と、まだ着床すらしてない人(物体?)に差があるのは当然だと思う。+11
-2
-
610. 匿名 2020/09/08(火) 19:54:48
>>575
だから最近発達障がいの子が多いのではないでしょうか?もちろん発達障がいの診断が昔より出るようになったことも要因の一つですが。
保育士していて不妊治療、高齢で授かった子の発達障害の確率が高いと私の個人の感想ですが思いましたのでこの結論にたどり着きました。
田舎の〜などは関係ありません。私は高齢でもありません。あくまで私の意見です、なので私は人工授精や薬での治療はしてませんよ。+23
-8
-
611. 匿名 2020/09/08(火) 19:54:49
これだからジイさんは困る!
不妊治療はギャンブル。
100%妊娠出来るわけではない。
何故そんなことに税金使う?
+27
-4
-
612. 匿名 2020/09/08(火) 19:55:04
体外受精ってほんとに高いのよ。
だから、タイミング法とか人口授精は保険適用でもいいと思うけど、体外受精は自由診療のままで助成金制度適用でいいと思うんだけどなぁ。
培養凍結費用とかも保険適用になるのかな。
薬代だけでも保険適用とかでもいい気がする。
逆にこの前まで通ってた病院なんて、最近自由診療の枠増えましたって値上がりしてたよ。+4
-0
-
613. 匿名 2020/09/08(火) 19:55:13
不妊治療ってまだ未知の部分が多いからなー。諦めてやめた途端にできたとかあるってけっこう聞くしさ。ちゃんと確立されたものなら全然構わないけど今の段階で無駄かもしれないものに大金だすのは…+17
-0
-
614. 匿名 2020/09/08(火) 19:55:14
>>561
なに?貴女は何歳なの?さっきから人に年齢聞いてるみたいだけど。+12
-6
-
615. 匿名 2020/09/08(火) 19:55:59
>>76
馬鹿なの?二人産んでやっとプラマイゼロなのに。+14
-22
-
616. 匿名 2020/09/08(火) 19:56:07
若いうちに考えて結婚すりゃわざわざ金かけなくても産めるのにね。
+21
-3
-
617. 匿名 2020/09/08(火) 19:56:16
>>605
どうにもならないからキッーってなってるね。+3
-3
-
618. 匿名 2020/09/08(火) 19:56:23
ある程度の条件や制限は必要だと思う。
36歳で結婚するまで遊びまくってた知人が、結婚後不妊治療が大変だったと嘆いていた。その人はもう40代になり諦めたらしいのですが、今日このニュースを引用リツイートしてて『もっと早くやってほしかった』って…。なんだか少しモヤッとはします。+26
-3
-
619. 匿名 2020/09/08(火) 19:56:43
>>287
むしろパワーカップルのところが子供産んでくれた方が幸せな子が増えるんじゃないかな??+328
-8
-
620. 匿名 2020/09/08(火) 19:56:49
神奈川の有名な不妊クリニックに通ってたけど、20代後半から40代後半まで幅広く居たよ。
そこ体外受精専門。
20代の原因不明不妊の人実は多いんだよ。
経済的な面で体外受精に踏み切れない若い人は沢山居ると思うから、保険適用は賛成。
+9
-0
-
621. 匿名 2020/09/08(火) 19:57:14
>>302
大迷惑⁇
どういう意味⁇
+59
-1
-
622. 匿名 2020/09/08(火) 19:57:22
>>94
私はそれはわがままだと感じる。
色々手を尽くして授かった子、しっかりしつけて大事に大事に育てていけば良いじゃない。
両親共に問題ない身体なのに選択一人っ子にする家庭だってたくさんある位だし、もう一人産めたからって幸せが倍になる訳じゃない。
助成金使いまくって二人目産んだとして、思ったよりも大変で「こんなんだったら一人っ子でよかった」なんて絶対言ってほしくない。+34
-2
-
623. 匿名 2020/09/08(火) 19:57:26
禁煙治療が保険適用の方が納得いかんわ+7
-1
-
624. 匿名 2020/09/08(火) 19:57:26
>>507
DQN+34
-7
-
625. 匿名 2020/09/08(火) 19:57:27
>>1
これで数年後発達障害児や知的障害児が増えてたらどうやって使った税金回収するんだろう
やっぱり35までとか年齢制限はするんだよね+40
-11
-
626. 匿名 2020/09/08(火) 19:57:33
男がますます
自分の気持ちいいいことだけして
婚約結婚は先延ばしに
そうはさせないでほしい
肉体的に負担の少ないうちから
経済的に結婚可能な日本にしてほしい
晩婚化 晩産化を食い止めてほしい+6
-0
-
627. 匿名 2020/09/08(火) 19:57:39
>>489
42歳はあかんでしょ。
ていうか、妊娠考えてたら旅行してる場合じゃないと思う。+73
-6
-
628. 匿名 2020/09/08(火) 19:57:44
>>575
横
都会の30歳だけど不妊治療は人工的に作った命で、そこの領域はあんまり人間が手を出してはいけないんじゃないかって思ってるよ
人間の作った犬のミックスも同じような感じでその領域は違うんじゃないか、と
+23
-8
-
629. 匿名 2020/09/08(火) 19:57:51
>>611
支持率増やしたいから決まってるじゃん
税金ばら撒いてた老人や外国人、その次の相手として「なんか数多そうだし不妊にもばら撒いておくか」ぐらいでしょ+11
-1
-
630. 匿名 2020/09/08(火) 19:58:05
>>74
それなら少し補助するだけで良くない?保険適用ってことは高額療養費も適用されるんだよね。+38
-0
-
631. 匿名 2020/09/08(火) 19:58:13
>>616
本当にね。
27で色々考えて結婚妊娠したよ。正直もっと貯金増やしたかったけど子供できなかったら困るから妊活した+10
-4
-
632. 匿名 2020/09/08(火) 19:58:13
>>605
だって病院行くと明らか30代後半以降の人多いもん。
+10
-0
-
633. 匿名 2020/09/08(火) 19:58:17
>>507
何で怒ってるの?笑+49
-3
-
634. 匿名 2020/09/08(火) 19:58:25
>>76
1人目は補助しても2人目は自腹でやってと思う+79
-12
-
635. 匿名 2020/09/08(火) 19:58:43
35歳まででしょ、やるなら。+6
-0
-
636. 匿名 2020/09/08(火) 19:58:44
>>97
失礼だけど、あなた感じ悪いね+79
-11
-
637. 匿名 2020/09/08(火) 19:58:51
若い不妊が増えてるのって、添加物、ワクチンなどの社会毒が原因なんだわ
妊娠しやすい体、質の良い精子をつくらないといくらしても無駄なわけ。
例えできても障害やアレルギーになるし
保育無償といい法人が儲かることばっかりだね
喜ぶ人は愚かすぎる
+16
-4
-
638. 匿名 2020/09/08(火) 19:58:53
産めよ増やせよで数だけ増やしてどうするんだろう
保育園すら足りてないし
児童養護施設にいる子とか、18歳で施設を出たはいいけど身寄りのない子をもっとサポートするとか、いま生きてる人間を大事にしてほしい+19
-0
-
639. 匿名 2020/09/08(火) 19:59:14
>>21
同感。産まないって決めてる人が完全不利。バリバリ働いてたっかい税金納めてるのに35才以上の人に無駄に財源使わないで欲しい。不妊治療の金も払えないのなら無理に子供生んだところでそだてられるのかねぇ?マジでやめて欲しい。+306
-78
-
640. 匿名 2020/09/08(火) 19:59:17
治療費補助はいいとしても補助してもらって当然!国のために産んでる!とドヤ顔なのな何故?+7
-0
-
641. 匿名 2020/09/08(火) 19:59:40
若い人なら良いけど、年いった人の不妊治療に税金使うのは反対。
必ず制限は付けて欲しい。+12
-0
-
642. 匿名 2020/09/08(火) 19:59:47
>>616
知り合いで20なかばで結婚して30過ぎてもなお、不妊治療してる人はいます。そういった苦労してる人には報われて欲しいなぁ。+20
-3
-
643. 匿名 2020/09/08(火) 19:59:54
>>558
誰でもいいからヤッておけよってこと?最低。+0
-6
-
644. 匿名 2020/09/08(火) 20:00:07
>>631
こういうちゃんと考えて早く産んだ人たちには何も出ないのに、ちゃらんぽらんと遊んで晩婚した人たちには税金何百万も使われるんだとしたらアホらしいわな。+16
-4
-
645. 匿名 2020/09/08(火) 20:00:15
>>616
若いうちに考えて結婚していざ妊活だー!ってしたら不妊だったの、かなしい。。。+12
-0
-
646. 匿名 2020/09/08(火) 20:00:20
>>615
何がプラマイゼロなの?+7
-5
-
647. 匿名 2020/09/08(火) 20:00:36
>>617
不妊治療してるなら、イライラしない方がいいのにね
正直なところ、年老いた両親を持つ子どもの気持ちが分かるから、子どもの気持ちになってしまうよ
お金持ちで持病なしなら高齢でもいいだろうけど
+10
-1
-
648. 匿名 2020/09/08(火) 20:00:43
>>518
着床前スクリーニングで陽性率上げた方がいいと思う。
性別は教えないって決まりにして、どんどんやってもいいと思う。+16
-0
-
649. 匿名 2020/09/08(火) 20:00:44
不妊治療って言うけど“人工生殖”だよ
人工生殖を国が推進すれば、女の産む機械化が進む+7
-1
-
650. 匿名 2020/09/08(火) 20:00:49
>>641
気持ちわかるけど普通に問題になるよね笑
そんなことできないのわかるよね?笑
私だってそうして欲しいよ。でも無理でしょうよ。+0
-4
-
651. 匿名 2020/09/08(火) 20:00:55
>>610
それは自分の数少ない周りの子を見て思った意見なのでは?
きちんとした何千人、何万人のデータがあるわけでもないですよね?
それなのにそこまで宣言できるとはすごいですね。
私も不妊治療はしていませんが、そのような根拠は自分の周りの子供を見てという曖昧なデータで差別的な発言ができないので驚きました。
あまりにも酷かったので私もわざと高齢、田舎という嫌味を言ったことはわるかったですが。。。
しかしあなたの発言は子供達の差別にもつながる発言をよく堂々といえるなとおもいまして。。
あなたがその治療をやらないのはいいのではないですか?そこは個人の自由ですしそもそも疑問視もしていませんよ?+6
-12
-
652. 匿名 2020/09/08(火) 20:01:03
>>637
ナイス。その通り。できない人は出来ないなりの原因があるわけだから国の財源無駄に使って無理に作る必要ない。+11
-2
-
653. 匿名 2020/09/08(火) 20:01:06
>>489
いやぁ、MAX42歳はないわ。
子供が18歳の時、親60歳って。
+61
-10
-
654. 匿名 2020/09/08(火) 20:01:13
>>489
そこまで補助に依存したいものなの?+34
-5
-
655. 匿名 2020/09/08(火) 20:01:15
>>614
さっきからと言われても、その他は私じゃないから知りません。+6
-3
-
656. 匿名 2020/09/08(火) 20:01:18
>>642
そういうケースもあるよね
ただ、大多数は年齢なのよ+11
-0
-
657. 匿名 2020/09/08(火) 20:01:19
>>611
合計200万かかってさ、半分税金で免除になるとしても100万だよ?×…国が破産する+20
-0
-
658. 匿名 2020/09/08(火) 20:01:24
>>649
え?欲しくないひとに施すわけじゃないのに何言ってるの?+1
-4
-
659. 匿名 2020/09/08(火) 20:01:26
>>637
ホルモン剤もからだに負担めちゃくちゃかかる、、胎児にもよくないと思う
不妊は子宮、男性器回りの血流が悪いから起きる
女性はオーガズム感じると妊娠しやすくなるのは血流良くなるから
+5
-11
-
660. 匿名 2020/09/08(火) 20:01:40
年齢制限と所得制限は必要だろうな。
あと第一子まで、2人目からは自費とかにしないと税金が更に増えて大変だよ。+14
-1
-
661. 匿名 2020/09/08(火) 20:01:45
35歳以上で妊娠って大変そう。+10
-2
-
662. 匿名 2020/09/08(火) 20:01:47
>>440
もうそういう「民主党政権時代に~」はいいよ
増税にせよ、民主党政権の負の遺産を引き継いで
廃止にするどころか押し進めてるのは自民なんだから現実と向き合おう+6
-4
-
663. 匿名 2020/09/08(火) 20:02:03
>>654
治療費、めっちゃかかるよ。想像以上に。+14
-2
-
664. 匿名 2020/09/08(火) 20:02:26
>>551
自分にその遺伝子があったらどうするの?
暴力的な衝動とか殺人願望とかなく平凡に暮らしてこれたとしたら、子どもも大丈夫かなって結局産むんじゃない。+4
-2
-
665. 匿名 2020/09/08(火) 20:02:29
>>639
このコメント…選択子なしのあなたの将来を支えるのは私達が産んだ子供ですと言ってくる奴が現れるぞー!!!+36
-27
-
666. 匿名 2020/09/08(火) 20:02:31
>>653
おちおちしてたら介護はじまるよ+6
-4
-
667. 匿名 2020/09/08(火) 20:02:42
>>51
わざわざ保険使ってハイリスク妊婦さん増やさなくてもいいんじゃない?産科医も不足してるのに。+284
-12
-
668. 匿名 2020/09/08(火) 20:02:46
>>489
あくまで平均だから、晩婚の人が平均値上げてるだけ+19
-2
-
669. 匿名 2020/09/08(火) 20:02:48
>>628
それは個人の思想ですよね。それでいいとおもいますよ。思っておくだけならば。+6
-7
-
670. 匿名 2020/09/08(火) 20:02:58
>>659
オーガズムがどうこうって、馬鹿じゃないの。、+10
-1
-
671. 匿名 2020/09/08(火) 20:02:59
少子化だから子ども増やしたいからって障がい持った子が増えたら本末転倒+13
-0
-
672. 匿名 2020/09/08(火) 20:03:08
>>3
本当それ。
私は30過ぎから妊活始めたけど授からなくて、周りも旦那も「まだ自然に任せたら〜」って理解が得られずなかなか高度治療に進めなかった。
痺れを切らした36歳で、ゴリ押しして高度治療に進んだら一発で授かった。
もっと若いうちにステップアップしてたら2〜3人産めてたかもだし、もっと年齢進んでたら1人も授かれなかったかもしれない。
タラレバ言うのは良くないけど、世間の意識改革の為にも年齢制限はシビアにするべきと思う。+293
-14
-
673. 匿名 2020/09/08(火) 20:03:18
>>637
添加物、農薬マジで規制しろと思う
ワクチンはまじでこわい
乳児突然死が増えたのワクチンが原因だよ
そして死ななくても障害残ったりアトピーとかになる。+7
-5
-
674. 匿名 2020/09/08(火) 20:03:28
>>1
だからか、、、
+5
-0
-
675. 匿名 2020/09/08(火) 20:03:42
>>628
えっ、そんなわけないじゃん。しょうもない。+4
-9
-
676. 匿名 2020/09/08(火) 20:04:29
>>561
現実的に母体にかかる負担考えたら、リスクが高くはなるんじゃない?
私は36で不妊治療とかじゃなく3人目産んだけど、産後はやっぱり前の2人よりキツかったよ
血圧が跳ね上がったり、悪露がなかなか終わらなくて1ヶ月出血が続いたり
産前も入院してたし
そういうの考えたら、やっぱり負担は若い時よりキツくなると思うから、医師も出来れば若いうちにって思ってるんじゃないかと思っただけだけど
何か傷つけたならごめんね+29
-3
-
677. 匿名 2020/09/08(火) 20:04:34
>>673
まじで話はそっからだよな+4
-1
-
678. 匿名 2020/09/08(火) 20:04:35
>>662
福島原発も自民なら隠蔽してたはず
東電は自民に献金してるしね+6
-1
-
679. 匿名 2020/09/08(火) 20:04:45
>>489
結婚式、ハネムーン、新婚期間を夫婦二人で数年すごすしてから子供♪なんてできるのは適齢期に結婚した若い夫婦の特権でしょうね
30越えて結婚したらどこかの過程は省かないと+70
-3
-
680. 匿名 2020/09/08(火) 20:04:54
いざ保険適用なってもこれは適用外です。これもですとかってめちゃくちゃ複雑な制度になりそう。この国っていつもそうだし総理大臣が替わったからってそんなに急に変わるとは思えない。+3
-0
-
681. 匿名 2020/09/08(火) 20:05:00
>>651
馬鹿はスルーでいいと思うよ+7
-2
-
682. 匿名 2020/09/08(火) 20:05:11
この国は病気にしたら保険適応になるからね。
ギャンブルなんかの◯◯依存症、ハゲの脱毛症、EDの起立不全症。
保険適応になったら不妊も病気になる。更年期以上の人は子供が産めないからみんな病気。そんなのありなの?+7
-1
-
683. 匿名 2020/09/08(火) 20:05:31
言っちゃ悪いけど不妊治療までして障害児生まれたら親地獄じゃない?+19
-4
-
684. 匿名 2020/09/08(火) 20:05:34
>>639
むしろ、高い税金払った人にはご褒美的に助成金捻出してあげて欲しい。+96
-0
-
685. 匿名 2020/09/08(火) 20:05:50
>>628
ここに来る人ら不妊治療してる人多いと思うから叩かれちゃうよ〜+5
-5
-
686. 匿名 2020/09/08(火) 20:06:03
>>671
例えばダウン症だった場合国からどれだけ援助してもらえるの?
ダウンもちで共働きなんて無理だろうし+5
-0
-
687. 匿名 2020/09/08(火) 20:06:10
>>388
それ見ましたー…
上二人に遺伝してるのにまだ作るんか…唯一の健常者の子
大変だなぁ
私なら色々考えて子ども諦めるなぁって言ったら
夫には差別だと言われました…
遺伝したら大変なことたくさんあるのに。
健常者の子だって兄弟親が障がい者だと言ったら
介護の可能性、遺伝で
結婚、子どもも厳しいよね…。+183
-2
-
688. 匿名 2020/09/08(火) 20:06:11
>>673
ガルちゃんで反ワクチン叩かれるけど、水銀とか入ってる物質を体内にいれるってマジ基地
私は三歳検診のあとアトピーになった
+3
-0
-
689. 匿名 2020/09/08(火) 20:06:19
>>74
高額納税してる人なんて日本国民の中でもごく僅かなんだから、そんなことで線引きしてたらどんどん人口減って経済が衰退化しちゃうよ。
ライン引いたとしても生活保護かどうかくらいだと思う。
子供育てるのにかかるお金って世の中にとっては大きなお金だよ。+36
-4
-
690. 匿名 2020/09/08(火) 20:06:52
>>81
こんなこと言うのもなんだけど、一人産むのにいくらかかるのかな。
私の周りも不妊治療で出産した人がかなりの確率でいるんだけど、その人たちみんなにそれだけお金出すなら学費の支援ももっとできるんじゃないかと思ってしまう。
学費が子どもを産む障害の一つにはなってる。+44
-5
-
691. 匿名 2020/09/08(火) 20:06:53
>>683
それでノイローゼとか虐待する人以外と多い+9
-0
-
692. 匿名 2020/09/08(火) 20:07:01
>>676
横だけど、性格悪そう。+2
-21
-
693. 匿名 2020/09/08(火) 20:07:06
年齢制限もそうだけど、夫婦かどうかしっかり確認して欲しい。
クリックはしてるみたいだけど、病院によっては確認なんてしない所も多いみたい。
それでうちの夫は不倫相手と県の病院で不妊治療してたわ。
最低だし、病院も確認しろよと言いたい、訴えたいくらい。+7
-0
-
694. 匿名 2020/09/08(火) 20:07:07
>>651
私の周りという狭い世界なのはいけませんが。
差別ですかね?事実ですね。
不妊治療頑張ってね+4
-4
-
695. 匿名 2020/09/08(火) 20:07:11
ハイリスク妊婦が増えるねぇ〜晩婚化だから不妊も多くなるし。てか晩婚化って言っても精々30歳とかで結婚かと思ってた。都会はもっと上行くのか。
不妊治療に保険適用以前に、もっと昔から若い子への性教育を徹底すればいいのに。
望まれてない妊娠の悲しさ、または望んでいても将来妊娠できない可能性がある事、妊娠適齢期とか教えてあげれば後で焦ることもないんじゃないの。
+7
-1
-
696. 匿名 2020/09/08(火) 20:07:17
>>628
そうそう周りに不妊治療たくさんいるからこそその命のあり方を疑問にも思うよね
今時不妊治療だってみんなやってる!当たり前!田舎の年寄はわかってない!みたいなのは違うよね+12
-2
-
697. 匿名 2020/09/08(火) 20:07:21
>>663
そりゃ補助欲しくなるよね
一部補助じゃあ足りないよね+2
-1
-
698. 匿名 2020/09/08(火) 20:07:34
わーーーーーーーーーい!!!!!!!いつからですかーー!+4
-6
-
699. 匿名 2020/09/08(火) 20:07:37
>>682
救急と外傷以外は、東洋医学にしてほしい
西洋医学は対処療法でしかないんだわ
東洋医学潰したGHQまじでくそ+5
-0
-
700. 匿名 2020/09/08(火) 20:07:49
>>683
親だけじゃなく税金使って不妊治療して障害児誕生なら税金納めた国民も地獄よ+16
-0
-
701. 匿名 2020/09/08(火) 20:08:04
>>663
それを国に出してもらおーってどういうことなの+24
-3
-
702. 匿名 2020/09/08(火) 20:08:20
>>628
犬と同じにするな。+3
-8
-
703. 匿名 2020/09/08(火) 20:08:23
>>665
それ言うと
納税者にならなかったら子育て支援とか全部返却しろ!ってコメがくるよ
今回はそれプラス不妊治療費も返せ!ってなるよw+16
-1
-
704. 匿名 2020/09/08(火) 20:08:30
>>489
42??
今まで何してたの+40
-3
-
705. 匿名 2020/09/08(火) 20:08:37
お金を出す結果、出世率があがる!って結果をだす事が目的なんでしょ。今まで35歳までかな?助成金は出していたけど結果、出世率上がらない。子育て支援出したけど結果が出ない。結果を出すならやっぱり晩婚化が多いんだったらそこターゲットにした方が結果でそう。海外みたいに遺伝子検査をして受精卵を着床させたらいいのに。海外では目の色まで選べる時代まで来てるのに日本だけこの分野何十年も遅れてる。+8
-0
-
706. 匿名 2020/09/08(火) 20:08:52
>>388
引く。最後の3人目がすごい可哀想+169
-3
-
707. 匿名 2020/09/08(火) 20:08:57
>>628
女性よりも男性不妊は遺伝するから怖いよね
無精子症とか結構いるし+14
-0
-
708. 匿名 2020/09/08(火) 20:09:02
>>701
さすがに、全額もらおう♫とは思ってないんじゃないの。+1
-7
-
709. 匿名 2020/09/08(火) 20:09:03
年齢制限すべき。
60歳の女性の不妊治療に税金を使わないで。+17
-0
-
710. 匿名 2020/09/08(火) 20:09:07
>>21
賛成+20
-7
-
711. 匿名 2020/09/08(火) 20:09:09
>>700
まちに障害者増えるたびゲンナリしそう+7
-2
-
712. 匿名 2020/09/08(火) 20:09:10
>>13
何故?35で高齢出産でしょ?40はさすがに遅くない?
晩婚化でみんな感覚がおかしくなってない?+331
-23
-
713. 匿名 2020/09/08(火) 20:09:12
>>702
犬と同じにしてるのは操作してる方ではないか+6
-0
-
714. 匿名 2020/09/08(火) 20:09:15
>>551
何代も遡れば、大体の人が先祖に人を殺めた人はいるんじゃない?
歴史見てりゃ、何かしら先祖にはいるだろうと思うが+6
-0
-
715. 匿名 2020/09/08(火) 20:09:16
>>682
税金上がるわけだよね
+2
-0
-
716. 匿名 2020/09/08(火) 20:09:28
な ぜ 手取り を 増やす 政策にしないのか
不妊治療や保育料を払える仕組みにしろよ
有機野菜や公立教育は投資すべきなのに民営化やらでぐちゃぐちゃ
おかしーだろ
+10
-1
-
717. 匿名 2020/09/08(火) 20:09:30
晩婚化 晩産化を
とめてほしい
住宅ローンやら共有ローン推奨
大卒増加
共有ローンや高学歴化は良いこともあるけど
住宅メーカーが夫婦合わせた年収でやっと返せる高いローンを組ませたい
大学の総定員より18歳人口が下回ったことで悪質なFランが数だけ集めろくに教育せず卒業まで学費稼ぎしたい
そんな儲かり思考のしわ寄せが出てる
妻分の住宅ローン支払い気にして妊娠(仕事を辞めるリスク)諦めたり
高学歴化が名ばかりで
昔の高卒優等生よりアホなのに歳だけ22歳を超えてるやつが増え
高卒や短大、専門卒の若さでちゃんとした子の就職とその後のキャリアアップを保証できてない現状をどうにかしてほしい
また優秀な大学生 大学院生が婚約結婚しづらい不景気を改善してほしい+7
-2
-
718. 匿名 2020/09/08(火) 20:09:35
>>648
だよね。
そっちの方が成功率上がるんだからこういう言い方はあれだけど税金の無駄も少なくなる。
そして産みたい側も金銭的精神的負担もなくなるし
望んで短期間でできる。
なんでこの治療をうけるまでに認可とか複雑にしてんの?
どこがじゃましてるわけ?+5
-0
-
719. 匿名 2020/09/08(火) 20:09:44
>>683
地獄だけど自業自得だよね
せいぜい頑張れーとしか
まともな国民的には無駄金使われて大迷惑だけど+12
-1
-
720. 匿名 2020/09/08(火) 20:09:51
>>684
だよねー本当にそれ。自然妊娠しない人に無理矢理税金使って払ってるこっちは持っていかれるばっかり。たまには払ってる方に助成金出して欲しいよね なんか障害を持った子が増えてまたその子に使う税金を私たちが払う。何か納得いかないよね。+40
-7
-
721. 匿名 2020/09/08(火) 20:09:56
>>704
引きこもりの方?+1
-11
-
722. 匿名 2020/09/08(火) 20:10:07
何故か高齢出産 不妊治療を叩きたい人が盛り沢山。+3
-10
-
723. 匿名 2020/09/08(火) 20:10:14
>>51
母子ともに健康的に出産に臨める一般的な年齢がボーダーラインでいいと思うけどな。
いくつになっても産めると思わせるのは逆に酷だよ。+249
-1
-
724. 匿名 2020/09/08(火) 20:10:24
>>25
そうだよね
老化は病気ではないよね+178
-11
-
725. 匿名 2020/09/08(火) 20:10:26
>>701
ただでさえコロナで仕事なくなったりして生きるのも難しくなってる人がいるのに、生まれるか生まれないかわからないギャンブルに税金投入………
ギャンブルには自分でお金払うべきだと思う
子供いないことで死ぬことはないんだし
子供いなくて幸せに過ごしてる人だって大勢いるのに+27
-3
-
726. 匿名 2020/09/08(火) 20:10:29
>>699
鍼灸保険適用、医師会が大反対してるもよう
こいつらただの薬売りだからね
日本の保険適用も製薬会社のため+2
-1
-
727. 匿名 2020/09/08(火) 20:10:36
>>650
80歳の人が来ても保険適応?勘弁してよ。+5
-1
-
728. 匿名 2020/09/08(火) 20:10:40
>>302
誰に迷惑かけてるの?
少子化に拍車かける考え方だね。恐ろしい。+67
-1
-
729. 匿名 2020/09/08(火) 20:10:45
>>708
いや金額の問題ではない
1円も使って欲しくない+7
-3
-
730. 匿名 2020/09/08(火) 20:10:47
ピルも保険適用お願いしたい。
生理痛酷いし、望まない妊娠しないためにも。+6
-3
-
731. 匿名 2020/09/08(火) 20:10:51
不妊治療無料のドイツ、フランスみたいに一時的には上昇するかもね。
でもドイツ、フランスは今はどんどん下がっている。
しかもドイツ、フランスの場合は単に移民が出生率を上げてただけってオチ笑笑笑
出生率は例え上がっても一瞬。でもお金はず~っとかかる。
その重荷を、自然妊娠した子供が負担する。
とてもフェアな制度とは思えない。無利子貸し付けとかできないのかな?
+8
-1
-
732. 匿名 2020/09/08(火) 20:10:52
若い夫婦にそういうのを使うなら良いと思うけど。
若い夫婦ね+8
-0
-
733. 匿名 2020/09/08(火) 20:11:00
>>721
普通に子持ちじゃないの?+4
-0
-
734. 匿名 2020/09/08(火) 20:11:05
>>489
31歳から子供を産んだら38までには2人いけるでしょ。
むしろ11年開けて子供を作る人の方が少ないのでは?+35
-0
-
735. 匿名 2020/09/08(火) 20:11:05
近視だから眼鏡やコンタクトレンズを保険適用してと言ってるようなもんだ+8
-1
-
736. 匿名 2020/09/08(火) 20:11:06
>>686
障害年金もらったりすんのかな?+3
-0
-
737. 匿名 2020/09/08(火) 20:11:21
>>3
35歳までは全員、36~40歳くらいまでは一定ライン以上税金を収めてる人のみ対象、とかがいいのかな?
+256
-19
-
738. 匿名 2020/09/08(火) 20:11:26
>>663
3桁とか行くらしいね
どこまで補助すべきなのか…+6
-0
-
739. 匿名 2020/09/08(火) 20:11:44
>>658
不妊は障害や病気と違って福祉の範囲ではないのに、税金が使われるのは「税収と労働力が欲しいから」でしょ
国の言う少子化対策は子供と子供を産む女を資源扱いしてるよ+8
-0
-
740. 匿名 2020/09/08(火) 20:11:47
>>407
ただ単純に不妊治療保険適応しても、少子高齢化はストップしないよ。
不妊治療で生まれる子より不妊治療費のほうが莫大。
シングルはあくまで生まれてくる命があるけど、不妊治療は生まれてこない場合もある。
全くのムダがあるからね。それよりかは生まれてくるほう優先すべきだよ。
保育士問題なんて、結局は少子化問題なんだし。
働き手がないのも子供少ないからだし、産めないかもしれない治療より確実に産んで育てるほうにお金使うべきでしょ。
不妊治療して一人っ子を大事に育てるから、体使うハードな仕事なんてさせたくない!ホワイト企業に入れたいと保育士とか低賃金ブラックが集まらないし。
不妊治療は少子化問題にはプラスにならないんだよ+15
-0
-
741. 匿名 2020/09/08(火) 20:11:53
だいたい700万以下の所得の人は税金に恩恵受けてる方が多い+7
-0
-
742. 匿名 2020/09/08(火) 20:11:54
>>254
お前倖田來未かよ+117
-79
-
743. 匿名 2020/09/08(火) 20:12:00
>>61
これで女性にだけ年齢制限設けたらますますネット上の高齢女性叩きが加速しそう。夫婦共に〇〇歳まで、と決めてほしい。+233
-2
-
744. 匿名 2020/09/08(火) 20:12:00
>>633
若年性更年期障害かなあ+15
-1
-
745. 匿名 2020/09/08(火) 20:12:08
>>227
よくそんなことが言えますね+21
-0
-
746. 匿名 2020/09/08(火) 20:12:09
>>65
わざわざ言われなくても結婚もしませんから。
あなたみたいな人に言われる筋合いはないけどね!+57
-33
-
747. 匿名 2020/09/08(火) 20:12:21
高齢出産云々より、高齢出産になる原因を改善しないとダメなんだわ
工作員が年齢いじりやら煽ってるけど無視な
+5
-0
-
748. 匿名 2020/09/08(火) 20:12:29
>>695
だよね。
大人になってから知ったよ。不妊の事+1
-0
-
749. 匿名 2020/09/08(火) 20:12:34
>>287
なんで公務員限定?
収入が安定しているほどまともに子育てしてくれるだろうし、そんな人に子供産んでほしいよ。+179
-7
-
750. 匿名 2020/09/08(火) 20:12:51
>>729
えっ?+5
-2
-
751. 匿名 2020/09/08(火) 20:12:54
>>723
ますます晩婚化を助長してしまうよね+77
-1
-
752. 匿名 2020/09/08(火) 20:12:54
>>704
42からスタートするわけじゃないんじゃない+6
-1
-
753. 匿名 2020/09/08(火) 20:13:01
>>388
6人兄弟で、5人発達障害の家ある。
そして今また妊娠中。+115
-1
-
754. 匿名 2020/09/08(火) 20:13:04
>>735
マイホームや外車が欲しいけど高くて買えない、海外旅行行きたいけどお金がない、に税金使われてる気分だよ…+5
-1
-
755. 匿名 2020/09/08(火) 20:13:13
>>722
叩きたいんじゃなくて保険適用の年齢に制限あった方がいいって意見が多いよ。
ただ、そういう趣旨のコメントしたら食ってかかる人がチラホラいる。+10
-1
-
756. 匿名 2020/09/08(火) 20:13:18
>>21
不妊の時点で可能性低いしドブ捨てで終わる可能性すらある
やるなら健常児が生まれてから、かかった費用の一部を上限つきで還付するのが妥当と思う+167
-28
-
757. 匿名 2020/09/08(火) 20:13:19
>>712
35でいいよ+73
-3
-
758. 匿名 2020/09/08(火) 20:13:21
>>702
読解力ないね+4
-0
-
759. 匿名 2020/09/08(火) 20:13:26
>>722
不妊治療の掲示板を見てごらんよ。
「50歳の私でも不妊治療をしています」
とかいるんだよ。
歪んでるだろうよ、50で子供を産むとか。自分が母になりたいだけで子供の将来とか考えてないよ。+34
-1
-
760. 匿名 2020/09/08(火) 20:13:31
>>713
えーあなた頭固いね。+0
-4
-
761. 匿名 2020/09/08(火) 20:13:32
34で結婚して、すぐ不妊治療開始してもう1年になるけど授かれない…
コメント見て、みんな酷いなぁ~と思った
未婚かすぐ授かった人は、不妊の人の気持ちなんて分からんのやろね
分かろうとして欲しいな+7
-20
-
762. 匿名 2020/09/08(火) 20:13:35
>>65
あんたが鬱病になったら子ども産まないでねー!
障害があっても人それぞれ特性も違うし他人がとやかく言うことじゃないよ。+119
-53
-
763. 匿名 2020/09/08(火) 20:13:44
>>137
発達障害は遺伝がほとんどだから、残念ながらあなたの子供も高確率でひっかかるよ。お姉さんにその遺伝子があるのかご主人の方にあるのかは知らないけど。お姉さんの方ならあなたにも少しは疑いあり。+46
-1
-
764. 匿名 2020/09/08(火) 20:13:45
自然派と反ワクチンも沸いてるし。
反ワクチンなんて、よく不妊治療に賛成できるよね?
ホルモンとか剤ガンガン使う、反ワクチンの人が大嫌いな治療なのに。+6
-0
-
765. 匿名 2020/09/08(火) 20:13:45
>>21
確かフランスは42までだったよね
それはさすがに遅いし40の誕生日が来るまでとかはどうだろう
最近は晩婚だし35は早いような気もするね+168
-32
-
766. 匿名 2020/09/08(火) 20:13:46
35歳までにしたら
晩婚減りそうだしいいと思う
野田聖子のお子さんみたいな子は増やしちゃいけないよ
35歳以降はダウン症や発達障害の確率高いしね+18
-0
-
767. 匿名 2020/09/08(火) 20:13:48
>>400
病気じゃなくてら加齢、本当にその通り。
それに35歳以上は治療するななんて言ってないもんね。やるなら自費でどうぞって言ってるだけ。
+126
-7
-
768. 匿名 2020/09/08(火) 20:13:54
>>753
それもう親が発達障害だよね?+120
-0
-
769. 匿名 2020/09/08(火) 20:14:00
不妊治療=障害児の可能性高いの?顕微授精の話じゃなくて?不妊治療にも種類があるけど、どゆこと??+4
-0
-
770. 匿名 2020/09/08(火) 20:14:09
>>727
そもそも排卵が無きゃ不妊治療できないから。何歳でもって無いんじゃない。+5
-0
-
771. 匿名 2020/09/08(火) 20:14:19
>>736
子供障害もちで貧乏みた事ないんだよね+5
-0
-
772. 匿名 2020/09/08(火) 20:14:24
>>373
気持ち分かります。
子供が欲しい為に国から援助されたお金は結局未来の子供達の負担に…ということになったら本末転倒ですよね。+85
-3
-
773. 匿名 2020/09/08(火) 20:14:36
>>609
まだ着床もしてない物体にお金かけるのは気が引けるってこと?頭悪すぎ。そもそも少子化が日本の問題だから解決してこうって話でしょ。中国とインドの経済発展が著しいのは人口が多いからで、世界的に見ても円は安定してるのに世界の投資家が日本企業に投資しないのは少子化が進んで日本に期待してないから。いま20代後半だけどこれからの若い人たちは本当に可哀想だし苦労するだろうなと思う+4
-5
-
774. 匿名 2020/09/08(火) 20:14:42
>>766
男性にも年齢制限ほしいよね
+7
-0
-
775. 匿名 2020/09/08(火) 20:14:42
>>720
いやいや、不妊治療している人のなかにも高額な税金を納めている人もいると思うよ。+19
-1
-
776. 匿名 2020/09/08(火) 20:14:43
>>732
妊娠率の高い若い夫婦が不妊治療に行かなくて済むよう
添加物ワクチンなど規制←質の良い卵子精子
過労見直し、賃上げと減税←時間と金の確保
↑これをすべきでは?
+4
-0
-
777. 匿名 2020/09/08(火) 20:14:48
>>5
一人目不妊のみ(二人目以降は今まで通り自費)
39歳以下
日本人のみ
とか、条件つけてほしい+294
-3
-
778. 匿名 2020/09/08(火) 20:14:59
>>756
あーそれいいね。
不妊治療でお金使いすぎて子育てにお金がないって大変だもんね。産んだ人には何割か返してあげて欲しい。+67
-5
-
779. 匿名 2020/09/08(火) 20:15:02
>>769
不妊治療をあまり知らない方がやっきになって投稿してると思う。+5
-0
-
780. 匿名 2020/09/08(火) 20:15:13
>>761
34て十分遅いからね+13
-2
-
781. 匿名 2020/09/08(火) 20:15:14
>>65
鬱病やパニック障害や不安障害の人も子ども産んじゃだめなんだね。
あなたは何様かな?
悪いけど他人がどうこう言われる筋合いないわ。+101
-74
-
782. 匿名 2020/09/08(火) 20:15:29
>>761
皆欲しいものがあってもどうしても手に入らないものは諦めるのが普通よ
なんで不妊だけ大きい顔するの?+12
-3
-
783. 匿名 2020/09/08(火) 20:15:34
>>600
別れることもできたのにしなかったんだから自業自得+27
-14
-
784. 匿名 2020/09/08(火) 20:15:38
>>761
いや、あなたはまだ可能性があるよ。34なんてがんばりどきだよ。つらい時もあると思うけど、まだ光はある。
でも48歳の人に子作り頑張ってとは言えない。+17
-0
-
785. 匿名 2020/09/08(火) 20:15:45
>>762
鬱で子供作って子供に良い影響があるとは思えないわ
自分のメンタルが面倒見れないのに子供のメンタルの面倒なんて見れないでしょ+69
-13
-
786. 匿名 2020/09/08(火) 20:15:58
>>65
障害あるけど特性を理解して普通に働けてます。
あなたに言われなくても自分の人生は自分で決めます。+115
-16
-
787. 匿名 2020/09/08(火) 20:16:03
重税→若い人は金ない→ますます晩婚化→少子化+6
-0
-
788. 匿名 2020/09/08(火) 20:16:07
>>769
病気でもないかぎり不妊治療=高齢の人が多いからじゃないかな?高齢出産は流産、障害者、帝王切開の確率が上がる+1
-2
-
789. 匿名 2020/09/08(火) 20:16:24
>>780
だねー。適齢期は20代だからねー+5
-2
-
790. 匿名 2020/09/08(火) 20:16:29
保険適用されたら若いうちから不妊治療に踏み切れる人も多くなるからいいんじゃない?+5
-0
-
791. 匿名 2020/09/08(火) 20:16:37
>>785
薬飲んで落ち着いてる人もいるよ。
あなたこそその人のことを何も知らないのになにいってるの?+9
-24
-
792. 匿名 2020/09/08(火) 20:16:38
>>659
不妊治療の先生はホルモン剤が影響することはないと言ってましたよ。
こういう間違った知識を持ってる人のせいで体外受精は障がい者率が高いって思われるそうです。
体外受精してる人の年齢が高いから、そう思われがちなんですよね。+3
-1
-
793. 匿名 2020/09/08(火) 20:16:38
はーいじゃあ産みませーん♡
だって高齢だし、未婚だし、晩婚だし。
少子化の改善に繋がらないよ。産めるかは人それぞれで未知数。狙っても出来ない人は出来ない。
税が上がり取り上げられるけど、日本人として生きるなら仕方ないね。+4
-5
-
794. 匿名 2020/09/08(火) 20:16:46
>>198
発達って遺伝が多いんじゃないのかな?
どちらかがそうなら可能性高いとわかってるんじゃないの?+3
-0
-
795. 匿名 2020/09/08(火) 20:16:59
保険適用するなら同時に若いうちに産んでと啓発してほしいよ。差別になるとか女性蔑視とかっていろんな人達がうるさすぎるんだよね。でも今の若い人達は賢くて早めに子供産む人が多い印象+8
-1
-
796. 匿名 2020/09/08(火) 20:17:03
昔は30でマルコーだったんだから、今の人の感覚がおかしいよ。
社会が変わっても体は進化してない。
30過ぎたら卵子の質も低下する。+15
-2
-
797. 匿名 2020/09/08(火) 20:17:04
>>217
結婚が30代の人も多いのに
それまでずっと仕事を頑張っていたのかもしれないのに+238
-96
-
798. 匿名 2020/09/08(火) 20:17:21
>>694
だから何を持って事実とするのですか?
何千人何万人もの結果を見て事実となるのでは?笑
それとここまで噛み付いているので不妊治療してる側の意見だと思い込んでるみたいだけど、私自然妊娠で授かってルナで不妊治療はしていませんよ?+2
-4
-
799. 匿名 2020/09/08(火) 20:17:24
>>137
うちは旦那の兄の子どもが発達障害だからうちは子ども作らないよ
不安なら止めといた方がいいよ
程度にもよるけど、旦那の兄の息子は自閉症だけど殆んど意思疎通が無理+25
-4
-
800. 匿名 2020/09/08(火) 20:17:31
>>21
35歳以上は自費でいいよ
年齢だけじゃなく何年間だけとか期間制限もつけてほしい
10年やって授からない人とか本人も辞めどき逃してると思う
本人のために区切りをつけてあげるのも必要だと思う+254
-26
-
801. 匿名 2020/09/08(火) 20:17:37
>>785
鬱病も人それぞれだからね。
薬やカウンセリングで良くなってる人もいるし仮にそういう人がいても余計なこと言われないであげてね。+16
-9
-
802. 匿名 2020/09/08(火) 20:17:38
>>791
わかったよ、貴女が鬱なのは十分にw
治ると良いですね+17
-9
-
803. 匿名 2020/09/08(火) 20:17:39
>>781
そうかなー。私うつ病だから子供を産まないよ。
自分のうつが悪化したら一番影響があってつらい思いをするのは子供だから。だからこの言い分もわかる。
ただうつは寛解する場合もあるから、寛解した人は作ってもいいんじゃない?+53
-7
-
804. 匿名 2020/09/08(火) 20:17:48
なんか………
誰でも何かを諦めながら生きてることってあるのに
なんで不妊治療だけ優遇されるんだろ+12
-2
-
805. 匿名 2020/09/08(火) 20:17:48
>>797
20代でもバリキャリで産休育休とる人はいるからなあ。+82
-30
-
806. 匿名 2020/09/08(火) 20:17:48
>>605
うわぁ性格悪い+8
-1
-
807. 匿名 2020/09/08(火) 20:17:59
>>793
キモイ
BBAお呼びじゃないんだよな+6
-0
-
808. 匿名 2020/09/08(火) 20:18:00
>>766
35までって制限している方がいいよね。
保険が使えるからそれまでに治療して子供産まないと!って意識になるだろうし。+17
-0
-
809. 匿名 2020/09/08(火) 20:18:03
>>781
いやw産まない方がいいでしょw旦那が倒れたらどうすんの?+62
-4
-
810. 匿名 2020/09/08(火) 20:18:06
>>646
ばーーーか+2
-15
-
811. 匿名 2020/09/08(火) 20:18:07
なんかギスギスしているけど、年齢制限を設けるのはいいと思うけどそれまでの年齢には助成金をしっかり出すのはいいと思う。治療を始めた年齢が早いほど金額的に手厚いなどの設定があればよりよい。+9
-0
-
812. 匿名 2020/09/08(火) 20:18:27
>>730
生理痛緩和のために処方されるピルなら保険適用されるよ。+3
-0
-
813. 匿名 2020/09/08(火) 20:18:30
反発あると思うけど、自分達が稼いだお金で不妊治療して授からなかったらそれも運命なのではないかな。
所得が高い人達から税金取るならまだしも、今コロナで正社員だって毎日生きていくのが精一杯の中、不妊治療代まで取られるのか…と思ってしまった。
それなら日本ではまだ難しい養子縁組制度の見直しをして欲しい。+20
-2
-
814. 匿名 2020/09/08(火) 20:18:36
>>803
それもいいんじゃない?
他人に考えを押し付けるのはやめようね。+10
-13
-
815. 匿名 2020/09/08(火) 20:18:37
>>785
精神疾患って遺伝するよね?何でかな?
やっぱ脳の構造が似てるんだろうか+21
-8
-
816. 匿名 2020/09/08(火) 20:18:38
>>415
たまたまでは
うちの子も通ってましたが若いお母さんから40代のお母さんまでそれぞれでしたよ
ダウン症は高齢で可能性があがるデータはあります
発達障害は父親が年齢高いと出やすくなるデータはありますが+18
-0
-
817. 匿名 2020/09/08(火) 20:18:40
>>694
私の周りがそうだから事実w+4
-1
-
818. 匿名 2020/09/08(火) 20:18:40
>>21
信じられない発言。
自分たちはみんなの納めた税金から子育て手当もらっておきながら。
何様なの??+78
-90
-
819. 匿名 2020/09/08(火) 20:18:50
>>615
問題ない健康な人に産んでもらえばいいです。+15
-2
-
820. 匿名 2020/09/08(火) 20:18:59
保険適用はありがたい+2
-0
-
821. 匿名 2020/09/08(火) 20:19:01
>>730
とっくになってますよ。生理痛が辛い時点で保険適応ですよ。ちょっと辛い程度でも適応なので、産婦人科で相談してください。+4
-0
-
822. 匿名 2020/09/08(火) 20:19:03
>>804
ほんとにね。+6
-0
-
823. 匿名 2020/09/08(火) 20:19:04
>>800
制度の利用の回数制限も欲しいね
無理な人を無理やり頑張らせるのも酷だし+41
-0
-
824. 匿名 2020/09/08(火) 20:19:07
>>453
本当にそう思う。保険適用化はいい政策だし実行したらいいんだけど、まずこの晩婚化の風潮と、子供を育てにくいと感じる状況をどうにかしないと少子化は止まらないよね。
平均給与が上がるのは今すぐには少し難しいかもだけど、女性が育休産休取りやすい空気になれば何か変わるのかな?+8
-1
-
825. 匿名 2020/09/08(火) 20:19:15
不妊治療高すぎるもん+6
-0
-
826. 匿名 2020/09/08(火) 20:19:17
>>65
別にあんたには関係ないからねー!w
誰になんと言われようが自分の人生は自分で決めるわ!+57
-16
-
827. 匿名 2020/09/08(火) 20:19:19
女の出産適齢期って24~27ぐらいらしいじゃん生物学的に
でもその頃って仕事が楽しくてや忙しくてって女性が多いと思う
育休をもっと取りやすくなればいいと思う+11
-2
-
828. 匿名 2020/09/08(火) 20:19:20
>>780
不妊治療行くと35歳未満は若い分類にされるのよ。
だから勘違いしちゃうの。
+9
-1
-
829. 匿名 2020/09/08(火) 20:19:27
>>759
やばいねww
そこの年齢までいくと子供産むよりも余生を夫とどう楽しく過ごすかを考えた方がいいと思うけど、多分なんかもう固執しまくって周り見えてないんだろうね+6
-0
-
830. 匿名 2020/09/08(火) 20:19:33
>>798
ルナではなくるので+1
-0
-
831. 匿名 2020/09/08(火) 20:19:38
>>21
限られてる財源、、、
貨幣のプール論ですな!おカネのプールはありません。 | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Amebawww.google.co.jpおカネのプールはありません。 | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Amebaおカネのプールはありません。 | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Amebaホームピグアメブロ芸能人ブログ人...
+15
-0
-
832. 匿名 2020/09/08(火) 20:19:49
>>3
あなた方が意見する事じゃない+19
-35
-
833. 匿名 2020/09/08(火) 20:19:51
いまま43の年齢制限あるよね?+2
-0
-
834. 匿名 2020/09/08(火) 20:19:56
>>813
えーー、所得が高い人はそれだけ税金を納めているのだから、その人たちが多少治療に関して優遇されるのは悪くないと思う。+6
-1
-
835. 匿名 2020/09/08(火) 20:19:59
>>792
そら商売だからそう言うでしょ
エビデンスって製薬会社が都合の良いようにお抱えの科学者に書かせてるからね+1
-5
-
836. 匿名 2020/09/08(火) 20:20:01
>>828
じゃあ尚更35歳までの保険適用がいいよね。
+8
-2
-
837. 匿名 2020/09/08(火) 20:20:01
>>604
釣りでしょ。もしくはあたおか+4
-1
-
838. 匿名 2020/09/08(火) 20:20:08
>>818
それをいうなら不妊治療して産んだ人も子供手当もらうけど、それはどうなんだ。+65
-6
-
839. 匿名 2020/09/08(火) 20:20:13
>>27
不妊治療を保険適用してるフランスは子どもの大学までの学費がかからないんじゃなかったけ?
日本は教育費にかかるお金が高い上に若年層ほど手取りが上がらない傾向が強いから、あなたみたいな悩みを持ってて妊活に後ろ向きな人もいるだろうね。+87
-1
-
840. 匿名 2020/09/08(火) 20:20:15
>>768
今の親世代ってまだ発達障害の診断がない時の子どもじゃない?
だから余計に危険だよ
自分が発達障害か分からずに子ども産んでるんだから
わたしは発達障害の診断受けに行こうと思ってる+48
-0
-
841. 匿名 2020/09/08(火) 20:20:23
不妊治療を受けている人がたくさんいることを知らなかった…+2
-1
-
842. 匿名 2020/09/08(火) 20:20:29
そこにお金使って欲しくない。
キリがない。
無理矢理、数増やせばいいだけの問題じゃないよ。
+3
-1
-
843. 匿名 2020/09/08(火) 20:20:29
>>217酷い言い方ですね。
何年か自然で頑張ってこれから病院という方も沢山いますよ。
+221
-87
-
844. 匿名 2020/09/08(火) 20:20:30
>>797
なんもかんも手に入らない。
仕事優先するなら、いざ子供が欲しくても出来なくなってる可能性も考えなきゃ+135
-13
-
845. 匿名 2020/09/08(火) 20:20:37
>>804
少子化は国の根幹を揺るがす大きな問題だから+3
-3
-
846. 匿名 2020/09/08(火) 20:20:37
>>821
でも元々の薬代が高いのよね。
トリキュラー(保険きかない)とヤーズ(保険きく)が同じ値段なんだもん+2
-0
-
847. 匿名 2020/09/08(火) 20:20:38
>>798
逆に治療と障がいに因果関係は無いというデータを見せて欲しい+6
-1
-
848. 匿名 2020/09/08(火) 20:20:42
35歳以上は産むなってさ。少ない若者が産めと。
気楽に生きれるからその年齢をこえたいわ。
産んでしまったら日本人から障害児って罵倒されながら生きることになるし。+4
-0
-
849. 匿名 2020/09/08(火) 20:20:43
>>761
結婚が遅めだったんだね
まだ一年でそんなに割り切れないよね
ストレス溜めずに治療して下さいね
ガルちゃんは時にストレスにもなるよ
授かれますように+4
-0
-
850. 匿名 2020/09/08(火) 20:20:44
>>741
いやほんとそれよw+2
-0
-
851. 匿名 2020/09/08(火) 20:20:54
貧乏が都会に豪邸建てて、そのローンを国に払わせたら皆怒るよね?
そういうことでしょ、当たり前と思うことが実は一番贅沢だったりする。
そういう贅沢病に陥って少子化してるのが先進国。
大量移民か、国が亡びるまで気付かないんかな?+12
-2
-
852. 匿名 2020/09/08(火) 20:20:54
えー、不妊治療が保険適用なら
歯の矯正も保険適用にして欲しい
+15
-4
-
853. 匿名 2020/09/08(火) 20:21:04
33歳以下の夫婦に
精液検査、女性のホルモン検査を無料で行い
そのあとすぐに治療に入った人だけに
1回分の治療費現金支給
制限つけてほしい+9
-0
-
854. 匿名 2020/09/08(火) 20:21:06
>>454
羨ましいの?+7
-1
-
855. 匿名 2020/09/08(火) 20:21:09
>>287
公務員をパワーカップルと呼ぶのは違うと思う。+183
-3
-
856. 匿名 2020/09/08(火) 20:21:10
>>217
計画性もなく晩婚して35歳でできませんでしたーって焦っても遅いよ。
35歳からは高齢出産と言われてるんだから遅くても33歳くらいには産めるように計画しないと。
そんな人に補助は必要なし。+199
-206
-
857. 匿名 2020/09/08(火) 20:21:23
>>826
あなたさっきから同じ人でしょ。
必死すぎでバレバレだから。お薬飲んで寝な+25
-8
-
858. 匿名 2020/09/08(火) 20:21:23
>>806
ガルちゃんに性格いい人なんて2割ぐらいしかいないでしょww+13
-0
-
859. 匿名 2020/09/08(火) 20:21:29
私25の時病気で卵巣1つ取って卵子保存考えたんだけどそういう場合の保険適用も考えて欲しいなあ+6
-0
-
860. 匿名 2020/09/08(火) 20:21:41
生理痛やPMSってなくて当たり前
そして薬は抑えるもの
だから根本的解決にならないし瘀血がたまり病気や不妊になる
食事、鍼灸とかで体質改善しないと意味ないよ+7
-1
-
861. 匿名 2020/09/08(火) 20:21:44
障害あるけど普通に子ども産むよ?
誰に文句言われようと指図される筋合いはないからw+3
-9
-
862. 匿名 2020/09/08(火) 20:21:46
>>21
一番の税金食い虫の子持ちが言っていいことじゃないわ
偉そうに言うなら子供全員納税するようになってからにして+36
-53
-
863. 匿名 2020/09/08(火) 20:21:55
>>823
今も回数制限ありますよ☺︎ たしか、開始年齢が遅いと、早い人より助成金貰える回数が少なかったと思います。+8
-0
-
864. 匿名 2020/09/08(火) 20:21:56
そんなんじゃ移民が増えるぞーとか言われるかもだけど、ただでさえお金がない日本から多額の税金を投入してやっと出来た子供1人ならいらなくないか?
言い方悪いけど、コスパ悪すぎ。
自然に妊娠できる人が子育てしやすい環境、または結婚・妊娠をしてもいいなって思える所得を得られることの方が大事だと思う。+14
-3
-
865. 匿名 2020/09/08(火) 20:22:01
>>470
私も同じく。+4
-0
-
866. 匿名 2020/09/08(火) 20:22:01
むしろさ、助成金を出す代わりに、40ぐらいまでで治療を打ち切っちゃえば?
不妊治療ってものすごく待つっていうよね。
仕事と治療を両立させてて、まだ比較的若く妊娠の可能性がある年齢層の人がもっと手厚く治療を受けられるようにした方がいいよ。+8
-0
-
867. 匿名 2020/09/08(火) 20:22:12
>>843
一年で自然妊娠しなかったらとっとと検査すべきなんだよ
何年もちんたらしてるのは甘い+116
-12
-
868. 匿名 2020/09/08(火) 20:22:14
>>97
ほとんどの人がそうでしょうよ。
ここは妊活疲れトピじゃないんだから。+93
-8
-
869. 匿名 2020/09/08(火) 20:22:21
文句言ってるBBA◯ねや。+1
-5
-
870. 匿名 2020/09/08(火) 20:22:38
>>861
知らんがな+4
-1
-
871. 匿名 2020/09/08(火) 20:22:42
>>217
冷たい人+95
-63
-
872. 匿名 2020/09/08(火) 20:22:57
>>860
わ!危ない人出た!!+3
-1
-
873. 匿名 2020/09/08(火) 20:22:58
歯の矯正も保険適用にしろよ 噛み合わせ悪いと歯茎に当たり痛いし歯磨きもしにくい 顔も歪む
何でしないの? 不正に何回もする奴ら出るから? それどの治療にも言えるから+11
-2
-
874. 匿名 2020/09/08(火) 20:23:08
>>272
そこをきちんと取り締まってからの増税なら目をつぶろうと思う。きついけど。
あと外国人留学生の待遇が良すぎるのも気になります。+178
-0
-
875. 匿名 2020/09/08(火) 20:23:09
>>22
心配ご無用❗️
そこでMMTですよ!
世界一わかりやすいMMT(現代貨幣理論)の話 - YouTubeyoutu.be★よさまつのTwitter(ふぉろーみー!) https://twitter.com/yosama2world ★編集の達人堂脇プロ(ふぉろーひむ!) https://twitter.com/Dwaki_world ★よさまつチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCQCit...
>>1+4
-22
-
876. 匿名 2020/09/08(火) 20:23:13
>>862
頭の悪そうな文章。+32
-10
-
877. 匿名 2020/09/08(火) 20:23:30
>>21
情報が昭和で止まってるんだね+27
-34
-
878. 匿名 2020/09/08(火) 20:23:32
今6組に1組の夫婦が不妊治療をしているけどそのうち八割はもっと若ければ授かれたという産婦人科のコラムを見たことあるよ
若くに結婚出産しやすい世の中づくりが先だよね+14
-0
-
879. 匿名 2020/09/08(火) 20:23:37
>>65
そういう考えの人は絶対子供産まないでねw
優生思想の人間が親になるとかやばい+104
-32
-
880. 匿名 2020/09/08(火) 20:23:39
病院によっては成功報酬制度があるのよ。
それを国が義務化して、病院のマイナス部分を負担するってのは?
+2
-0
-
881. 匿名 2020/09/08(火) 20:23:40
>>876
反論できないんだねw+7
-7
-
882. 匿名 2020/09/08(火) 20:23:59
35歳までとか声高に叫んでる人で今不妊治療してる人いるの?大した税金も払ってなさそう。第一結婚してるの?それとも結婚して子供いる人?だったらこっちだって赤の他人の子供の為に学費無償化とかごめんだわ。日本でまともに納税者になったら返すとかすればいいよ+12
-8
-
883. 匿名 2020/09/08(火) 20:24:00
そんなんじゃ移民が増える
→は?なに外人いれてるの?日本人の給料増やせや
中間層が増えれば子供も増えるだろ+0
-2
-
884. 匿名 2020/09/08(火) 20:24:01
うらやましいなぁ。
うちは30代前半から不妊治療してて、高齢出産になったけど授かれた。結局200万はかかったかな。
不妊治療って検査だけでも数万とかで感覚おかしくなるから、我が子を授かれるなら安いものと思ってたけど、国立大学の4年間の学費とほぼ同じだからなぁ。+1
-7
-
885. 匿名 2020/09/08(火) 20:24:01
>>302
補助は32歳まででもいいでしょ。
不妊治療5年くらい頑張ってきてて32歳になったとかなら、なんらかの考慮は必要だろうけど。
もし人気とりではなく、本当に子供の数を増やしたいなら、自然に産める人への補助(育児補助など)を高くした方が効率がよさそう。+17
-36
-
886. 匿名 2020/09/08(火) 20:24:02
>>217
結婚も努力が必要
やっと結婚できたかもしれないし好きで晩婚になったわけでもないからさ
冷たい言い方だよ+209
-37
-
887. 匿名 2020/09/08(火) 20:24:11
>>867
そういうことを医療や国側がしっかり伝えて欲しいですね。+28
-18
-
888. 匿名 2020/09/08(火) 20:24:11
>>709
排卵無きゃできなくない?不妊治療知ってる?+3
-2
-
889. 匿名 2020/09/08(火) 20:24:36
>>847
絡んでくるならアンカー辿って呼んでほしい
不妊治療の子は発達障害者が多いそれは自分の周りがそうだからという意見に対して
それはデータがあるの?データもないのに不妊治療で生まれた子供を否定するような発言はどうなの?とコメしてるんだよ?
じゃあ逆にそっちのデータも見せろって私は特に子供に対して差別的な発言、更には私の周りにはそういう子がいないとも発言していませんよ?
理解してから絡んできてください
+5
-2
-
890. 匿名 2020/09/08(火) 20:24:38
>>217
私29で結婚→1年できず不妊治療→34で出産、二人目は35超えるけど、こういう流れでもやっぱり反対?+57
-20
-
891. 匿名 2020/09/08(火) 20:24:39
>>24
無駄金。
自費でお願いします。+21
-7
-
892. 匿名 2020/09/08(火) 20:24:44
>>815
鬱になりやすい脳の構造があるらしい。
だから子供も鬱になりやすい傾向がある、ってこと。
てか親が鬱で落ち込んでたら、その親が寛解してない限り子が側で見てるんだもん。それじゃ子供にも鬱が移るわ。+29
-2
-
893. 匿名 2020/09/08(火) 20:24:55
保険適用すると当然不妊治療をする人が増えるよね?そんなに病院ってある?また違う問題が出てきそう。+9
-0
-
894. 匿名 2020/09/08(火) 20:25:01
>>1
財務省の緊縮財政至上主義の問題の本質といってもいいかも知れません。それは「短期主義」です。
ご存じの通り、財務省の官僚は「省是」である緊縮財政に貢献すると、出世の階段を昇ります。消費税増税、公共事業削減、社会保障抑制、地方交付税減額、防衛費削減などなど、とにかく緊縮財政のために「汗をかく」ことで、上司に「評価」される構造になっているのです(本当にそうなんです)。
そして、緊縮への「貢献」は、短期で大丈夫です。
「今年、増税に貢献した」
「今年、公共事業を減らした」
これで、その年の「評価」はクリアーとなります。
つまりは、自分が担当のときに反緊縮的な財政拡大をやられるのが困るわけで、担当から外れれば、どうでもいい話となります。何しろ、自分の出世と関係ありません。
さらに言えば、例えば「財政悪化」を政府の負債対GDP比率の上昇と定義したとして(実際はどうでもいい話ですが)、
「中長期的な財政悪化」
もまた、財務官僚個人にとっては、どうでもいい話です。とにかく「今年」、緊縮財政のために「結果」を出せれば、それでいいのです。
デフレ期に消費税を増税すると、デフレが深刻化し、GDPが伸びなくなります。結果的に、政府の負債対GDP比率は上昇しますが、財務官僚個人は「財政の悪化」について責任を追及されるわけではありません。評価されるのは、あくまで「今年、緊縮に貢献したか、否か」になります。
財務省が本気で政府の負債対GDP比率の「引き下げ」を目指すならば、財政拡大でデフレ脱却をすれば済む話です。というよりも、デフレ脱却以外に手段がありません。
とはいえ、「デフレ脱却」や「政府の負債対GDP比率引き下げ」や「GDP拡大」は、財務官僚の出世とは何の関係もないのです。さらには、「財政拡大」を許してしまったとなると、これはマイナス評価です。
というわけで、日本国の緊縮財政は続き、デフレから脱却せず、GDPは増えない。当たり前ですが、日本政府の負債対GDP比率は(日銀買取分を含めると)ひたすら上昇していきました。(図は、「政府の負債」を国債・財投債で見ています)
【国債・財投債対名目GDP比率と日銀以外保有の国債・財投債対名目GDP比率(%)】
財務官僚たちの「短期・出世主義」の影響で、日本の政府の負債対GDP比率はひたすら上昇していきました。無論、所詮は自国通貨建て国債であるため「ざいせいはた~ん」とやらになるわけではありませんが、財務官僚は当然ながら、
「自らの緊縮財政が引き起こした、政府の負債対GDP比率の上昇」
をも緊縮のために活用し、
「国の借金がGDPの二倍に達している! 更なる緊縮が必要だ」
と、「その年の担当官僚」が煽り、増税や政府支出削減が推進されるわけでございます。
お分かりでしょうが、この種の短期主義は、中長期的には「逆に、損をする」ことになります。短期の緊縮で、中長期のGDPが伸び悩むと(伸び悩みましたが)、税収が減ります。
とはいえ、そんなことはどうでもいいのです。財務省の目的は、税収を増やすことでも、政府の負債対GDP比率を引き下げることでもなく、「今年、緊縮すること」なのでございますから。
去年の水害による被害額 2兆1000億円超え 過去最大に 国交省 | 大雨 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】関東や東北、長野県などで被害が相次いだ台風19号などを含む去年1年間の水害による被害額は2兆1000億円を超え、統計を取…
財務省の「超短期主義」を象徴しているのですが、現在の日本には「国土計画」がありません。中長期的なインフラ整備計画が存在しないのです。
ちなみに、国土計画を持たない主要国は、日本だけでございます。
結果的に、防災インフラの建設が滞り、ついに「災害頻発」の時代に突入。短期の「カネ」をケチった結果、中長期的に莫大な国民の財産が失われる状況になっています。
さらには、国民が死んでいく。
それでも、財務省は変わらないでしょう。国土交通省が悲鳴を上げ、
「防災インフラへの投資を増額しなければならない」」
と、叫んでも、財務官僚は、
「そうだね。じゃあ、代わりにどこ削る? 社会保障や防衛予算や科学技術予算や教育予算や地方交付税交付金を削ろうか。あ、防災増税というのはどうだ?」
と、やってくるに決まっているのです。何しろ、PB黒字化目標は破棄されていません。
というわけで、政治の力が必要です。政治の力で、財務省の「出世構造」を変えなければなりません(現在は、不可能ではありません)。
財務省の狂った構造を壊し、財政主権を取り戻しましょう。+3
-5
-
895. 匿名 2020/09/08(火) 20:25:08
>>881
反論する気も起きないのよ。無知は罪。+5
-6
-
896. 匿名 2020/09/08(火) 20:25:24
>>843
どうしても子供が欲しいのに何年も自然で放置するとか情弱すぎ。
今まで不妊治療をして諦めた人たちがたくさんブログを書いてるけど大抵は「自然にできるのを待ってしまった時間が大きなロスだった」と振り返ってるよ。
人から情報を与えられないと「知りませんでした」っていう人は、親になってやっていけるのかな。+94
-3
-
897. 匿名 2020/09/08(火) 20:25:37
年齢より回数を設けたらどうですか?
例えば3回までとか。
それ以上は自費で。+8
-0
-
898. 匿名 2020/09/08(火) 20:25:39
>>21
そもそも治療しなくても授かるのが生物として普通にだからね。
なんで補助が必要なのか。+158
-79
-
899. 匿名 2020/09/08(火) 20:25:56
>>773
中国とインドは、発展途上国の上、元々身分格差が激しくてそれがようやく中流庶民の生活に近づける希望が持てたからだよ。あとまだ若い人が多いんだよ。日本は経済大国で超高齢化が進んでる。全く参考にならない。+5
-1
-
900. 匿名 2020/09/08(火) 20:25:56
>>864
正直それは思う…税金沢山かけて1人より税金かけずに若いうちから産んだ方が効率はいい+8
-0
-
901. 匿名 2020/09/08(火) 20:26:09
>>810
馬鹿なんでわからないから説明してください+4
-2
-
902. 匿名 2020/09/08(火) 20:26:12
>>890
ここの人たちに言わせれば無計画らしいよ+41
-10
-
903. 匿名 2020/09/08(火) 20:26:13
歯の治療を保険適用にしないで出来るかどうかわからない不妊治療に税金使うっておかしいよ
+8
-4
-
904. 匿名 2020/09/08(火) 20:26:15
>>890
2人目はさすがに保険適応無しでは。+124
-12
-
905. 匿名 2020/09/08(火) 20:26:16
>>885
それしてきて増えなかったからだよね。+1
-0
-
906. 匿名 2020/09/08(火) 20:26:21
>>807
そうだよ、だからあえて年齢で切り捨てれば良いのよ。もう日本に期待もしなくてすむし気楽に生きれる。あなたみたいに産むなって言われる中で産んだら差別攻撃されるだろうし。+5
-0
-
907. 匿名 2020/09/08(火) 20:26:22
>>872
いや、私も思う。
タバコ吸って酒飲んでアイス食べてやりたい放題やって中々授かれないから保険適用で不妊治療って。
自分でも努力するべきだと思う。
和食中心、禁煙、禁酒、適正体重、それでも授かれないんだったら保険適用。+6
-3
-
908. 匿名 2020/09/08(火) 20:26:22
>>882
本当にそうだよね。自分の今の目線でしか意見できず、しかも攻撃的な人が多すぎると思う。+4
-9
-
909. 匿名 2020/09/08(火) 20:26:29
またまた就職氷河期には恩恵なしか+9
-1
-
910. 匿名 2020/09/08(火) 20:26:36
>>1
『コロナショックで緊急提言 消費税を当分の間 ‟ゼロ”に! MMT(現代貨幣論)ならそれが可能だ‼』
MMT(現代貨幣論)に対する西田議員の見解、MMTを通して西田議員が考察した日本経済の問題点とその処方箋をまとめています。
コロナショックで緊急提言 消費税を当分の間 ‟ゼロ”に! MMT(現代貨幣論)ならそれが可能だ‼|参議院議員 西田昌司www.showyou.jp参議院議員 西田昌司のオフィシャルウェブサイトです。
+2
-0
-
911. 匿名 2020/09/08(火) 20:26:39
鬱は東洋医学でいうと首背中の瘀血が原因
首背中は自律神経の大事な通り道
やばい精神薬飲むよりとっとと鍼灸行け
私はアトピー、鍼灸と漢方でほぼなおったよ
+2
-2
-
912. 匿名 2020/09/08(火) 20:26:43
>>861
子供可哀想だね!+4
-0
-
913. 匿名 2020/09/08(火) 20:26:43
>>818
まぁ将来私達がもらえる年金を収めてくれる子どもたちを育てているわけだから…
実際35歳って妥当なところだと思いますよ。
この制限によって、女性には出産リミットがあるこもと、高齢出産はいろんなリスクがあることをもっと知って危機感抱いてもらった方が平均初産年齢が下がると思う。+60
-8
-
914. 匿名 2020/09/08(火) 20:26:50
医学に基づいた年齢制限と、税金も所得に合わせた額にして貰わないといけないね。あと外国人が不妊治療の為だけに来る事になる様な事は避けて頂きたい。
私も休み休み不妊治療10年続けて授からなかったけど、不妊治療している時は子供を産む事が人生の最大の目標になってしまっていたから、保険適用でってなると辞め時が夫婦間でもわからなくなってしまって逆に諦めつかなくて苦しい思いしちゃうと思う。+13
-0
-
915. 匿名 2020/09/08(火) 20:26:55
>>509
じゃあみんなで反対してそのままどんどん少子化になればいい+14
-18
-
916. 匿名 2020/09/08(火) 20:26:57
いい事だと思うけど、確実に税金とか社会保険料は上がる気がする。+12
-0
-
917. 匿名 2020/09/08(火) 20:27:12
クラスの半分DQN時代到来+8
-0
-
918. 匿名 2020/09/08(火) 20:27:19
>>97
お察しの通り不妊ではないです
子供たちは自然妊娠で授かりました
本当のことなので失礼だとは思いませんでしたよ
お気になさらないで下さいね+82
-37
-
919. 匿名 2020/09/08(火) 20:27:25
>>39
医療費控除受けな。+21
-17
-
920. 匿名 2020/09/08(火) 20:27:36
>>893
美容整形外科あたりが、タイミング法と人工授精だけならうちで保険適応でできます!とか言い出しそう。+8
-0
-
921. 匿名 2020/09/08(火) 20:27:36
>>897
それが現実的な落とし所でしょうね。+5
-1
-
922. 匿名 2020/09/08(火) 20:27:39
33歳独身だけど、32歳くらいまででいいと思うよ。だって20代は男女ともにお給料も少ないし、子供できなくてお金溜まってから不妊治療しようなんて考えてたらあっと言う間に高齢出産の年齢になって、悪循環だもん。30代以上は今まで仕事してきて貯金もあるだろうし、自腹でいいと思う思う。
ここで騒いでる人いるけど、子供がいないこと、できないこと=その人の価値が低い、ということじゃないから。国から見捨てられた!とかじゃないから…+12
-4
-
923. 匿名 2020/09/08(火) 20:27:44
>>896
半年できなかったらタイミング方試してそれでもダメだったら半年後にどんどんステップアップしていくしかない。+26
-0
-
924. 匿名 2020/09/08(火) 20:27:48
>>96
幼稚だなー+62
-14
-
925. 匿名 2020/09/08(火) 20:27:51
若い人が妊娠子育てしやすい、保育料も払える仕組みにしろよ
まーた法人が税金ウマウマ→自民に献金するだけやん+11
-0
-
926. 匿名 2020/09/08(火) 20:27:55
これって保険適用になったら生活保護の人も受けれるようになりそう。
日本国籍のみ、年齢制限、納税している家庭のみにしてほしいな。+12
-1
-
927. 匿名 2020/09/08(火) 20:28:02
>>742
倖田來未は言い方さえ間違えたけど、生物学としては間違っていないよね。
当時は知識が浸透してなくて、たかれ過ぎたなと。
35歳の壁はあると思います。+75
-7
-
928. 匿名 2020/09/08(火) 20:28:26
不妊治療に反対してるここの人冷たい…みたいに勘違いしてる人ここに多いけど、税金使わないならどうぞどうぞ気の済むまでやってくださいって思ってる人が多いと思う。
他人の子供1人の為に産まれないかもしれない賭け事に自分が納めた税金使われたくないよ。+25
-3
-
929. 匿名 2020/09/08(火) 20:28:28
>>895
お前の子供がニートになるかもね+6
-5
-
930. 匿名 2020/09/08(火) 20:28:29
>>88
マイナス多いけど、普通はそうだよね普通は
不妊は生殖能力が普通じゃないんだから仕方ないのに、なんで受け入れないんだろう+21
-9
-
931. 匿名 2020/09/08(火) 20:28:33
>>558
高齢で結婚する人が利用する事も多いと思うけどね。+4
-0
-
932. 匿名 2020/09/08(火) 20:28:38
>>910
山本太郎信者はもういいから消えてトピずれ+2
-0
-
933. 匿名 2020/09/08(火) 20:28:41
早く子供欲しかったから20代前半で結婚したけど、私側に原因があり23歳から約2年間不妊治療して出産しました。今また2人目欲しいから不妊治療中です。30歳までにもう1人頑張りたいので、保険適用になったら嬉しいです。2人目でも保険適用になるといいな…+2
-5
-
934. 匿名 2020/09/08(火) 20:28:48
>>1
多くの人がマスコミを通して池上彰や財務省に騙されて信じている嘘
・政府支出の財源=税金
・政府が国債発行で支出したお金=将来税で取られるお金
・国債償還=税で返済
・政府債務=将来税で返済しないといけないもの
・だから政府支出拡大は無責任
・国債発行は将来世代への借金のツケ回しだからけしからん
・政府債務が多いのはけしからん
こういう人らって
◆家計や企業はお金を稼がないといけないけどお金を発行している政府はお金使いたい放題じゃね?
◆政府が徴税で財源をまかなってるなら、そもそも民間が持ってるお金ってどこからきたんだろう?
◆お金は政府が発行してるのに、そもそも政府が財源のために徴税する必要あるわけなくない?
という素朴な疑問を持ったことないのかな?
こういうやつらは、通貨発行権という存在を忘れさせられていたり通貨発行が禁じ手だと洗脳されていて、政府の財源が税収に縛られると信じこまされているんだよ
だから税収と支出を均衡させるべきで政府が税収を大きく超える支出をすることを不道徳だと信じているんだよね
無知ゆえに有害無益な規律を守るべきだと信じているわけ
でも政府には通貨発行権があるので稼いだお金の中からやりくりしないといけない家計や企業とは運営思想がまったく異なるし、実際に政府は毎年何十兆円も通貨発行をしている
・政府支出の財源=通貨発行
・通貨発行=円建て国債発行
・政府が国債発行で支出したお金=ただの国民への貨幣供給
・国債償還=借り換えですべきもの
・政府債務=政府が通貨発行をして民間に残しているお金の残高
・だから政府は通貨発行でいくらでも財源をまかなえる
・政府に通貨発行権があるんだから税は財源ではなくインフレ調整手段
こうなるから、別に政府に国債発行による財政拡大を要求することはまったく無責任ではないし
政府が国債発行で支出した分を将来の税で返済しないといけないなんて嘘
政府に求められる役割は通貨発行権や徴税権を駆使したフローのインフレ率のコントロールであって、ストックの政府債務なんて気にする必要まったくないのよ私立Z学園の憂鬱2 JKGでもわかる!?経済学・経済政策のひ・み・つ(私立Z学園の憂鬱)第1話www-indies.mangabox.me投稿されたオリジナルマンガが無料で読めるウェブマンガサイトです。「マンガボックスインディーズ」!
+4
-1
-
935. 匿名 2020/09/08(火) 20:28:49
>>664
自分にあったら産むわけないでしょ+5
-1
-
936. 匿名 2020/09/08(火) 20:28:56
20代で産めるようにシステムを整えるのが先
いくら不妊治療しても高齢じゃ障害のリスク上がるだけ+17
-0
-
937. 匿名 2020/09/08(火) 20:29:04
えー、年齢制限かけるべきなんじゃないかなぁ+7
-0
-
938. 匿名 2020/09/08(火) 20:29:04
うちの妹30だけど、旦那とセックスレスだから次から不妊治療するとか言ってる(旦那は稼ぎいい人)。
機能不全とか病気とかで不妊治療しないと授かる方法がない人なら、年齢制限とかあればいいと思うけど、妹みたいな場合はあんまり賛成できないなぁ。+17
-0
-
939. 匿名 2020/09/08(火) 20:29:12
>>916
😱+2
-0
-
940. 匿名 2020/09/08(火) 20:29:20
>>381
35才以上になったら突然妊娠しなくなるわけじゃないもんね。海外でも40くらいまでは保険適用してるし、35才で打ち切りより段階的に減らすのが一番いいかもね。+110
-3
-
941. 匿名 2020/09/08(火) 20:29:23
>>401
綺麗事言っても仕方ないよね。
もし将来3番目の健常者の子が結婚したいってなった時にやっぱり相手方のご両親は賛成しかねると思うよ。
両親+上の2人のフォローに加え、遺伝的要素が強いならその3番目の子は遺伝しなかったかもしれないけど家系的にその子ども、あるいは孫には遺伝する可能性あるかもしれないし。
だから子どもは諦める、っていうのもまた辛い選択だろうし。
そう考えたらなんで3人も産んだんだろうね…。+101
-2
-
942. 匿名 2020/09/08(火) 20:29:29
>>930
んな事言ってたら日本沈没するよ。少子化対策の一環の政策ってわかってる?+5
-9
-
943. 匿名 2020/09/08(火) 20:29:37
>>863
初回は多めですが4回までですよ!
年齢によっては3回とかだったような?+3
-0
-
944. 匿名 2020/09/08(火) 20:29:40
>>913
その子が将来納税者になるかなんてわかんないよ。引きこもりとか低所得者なんてたくさんいるし。+16
-13
-
945. 匿名 2020/09/08(火) 20:29:50
不妊じゃなくても障害やアレルギーとかって、高齢のほかに添加物ワクチンなどの社会毒の影響がデカイ
というか病気ほぼ全てが社会毒のせいだと思う
それらを産み出してるのは経団連と自民ですよ+9
-0
-
946. 匿名 2020/09/08(火) 20:29:50
>>938
旦那本当は子供欲しくないんじゃない?+6
-0
-
947. 匿名 2020/09/08(火) 20:29:54
>>930
日本は少子高齢化なんだから治療して産んでもらえたらこちらは有難いけどね+4
-4
-
948. 匿名 2020/09/08(火) 20:29:59
>>302自身が迷惑です。+34
-2
-
949. 匿名 2020/09/08(火) 20:30:00
>>932+2
-0
-
950. 匿名 2020/09/08(火) 20:30:09
>>568
>>381
いいですね。不妊治療してる夫婦が一律同じっていうのでなく、めんどくさいと思うけど、年齢などの条件によって細分化するとより行き届いたケアができるのではと思います。+95
-2
-
951. 匿名 2020/09/08(火) 20:30:09
>>922
子供がいないこと、できないこと=その人の価値が低い
その前提で書いてる人が大半だと思うよ
世の中の子持ちはそう思ってる+6
-14
-
952. 匿名 2020/09/08(火) 20:30:12
>>329
賛成です。
例えば、「東大に受かったらお金出しますよ」ではなく「東大目指して勉強頑張る人全員にお金出しますよ」って言ってるようなものじゃない?
受かる可能性がある人ももちろんいるけど、どう頑張っても受からない人だって残念ながらいるわけで、受かった人を援助した方が将来的には効果はあると思う。(命と勉強を一緒にすべきじゃないけど、可能性に賭けるという観点で考えると)+30
-0
-
953. 匿名 2020/09/08(火) 20:30:22
若いシングルマザー若い夫婦の虐待 置き去りの昨今 子育て支援のお金は何に消えたのかね〜。+5
-1
-
954. 匿名 2020/09/08(火) 20:30:27
>>949
理解不能な人だね。絡んでこないで。+1
-0
-
955. 匿名 2020/09/08(火) 20:30:28
現実的に保険適用は難しいよ
ただでさえ財政難だし
単なる人気取り+9
-0
-
956. 匿名 2020/09/08(火) 20:30:34
支持率得る為についに不妊を相手にしだしたか…
もっと支持率上げたければ全国民の所得を増やすとかにすればいいのに、さすがにそこまではお金ないんだろうなー……+10
-0
-
957. 匿名 2020/09/08(火) 20:30:42
>>65
じゃあブスと普通に頭悪い人と貧乏人と高卒もダメだよね?w
一部のエリート以外全員ダメだねw+79
-15
-
958. 匿名 2020/09/08(火) 20:30:45
>>388
こういう話を聞くと、障碍、特に遺伝する障碍のある方が子供を持つことには待ったをかけたくなります。
障碍のある方に罪はありませんが、生まれてくる子供にも罪はないからです。+113
-4
-
959. 匿名 2020/09/08(火) 20:30:51
>>64
結婚してから第一子○年以内とかそういう制限かけて欲しい気がする。
20代で結婚したのに二人の生活を楽しみたいなどの理由で長年妊娠を後回しにして結果高齢→不妊治療とかだと自業自得感があって自腹にしてもらいたいし、そうすれば結婚したら早めに妊娠する事を考える人も増えるかもしれないし。
+101
-43
-
960. 匿名 2020/09/08(火) 20:30:55
>>2
ありえない。+23
-14
-
961. 匿名 2020/09/08(火) 20:31:00
自分は生まないけど税金として金はくれてやる。それでも産めない奴に吸い取られ無駄金にされるのはつらいわ。
+4
-0
-
962. 匿名 2020/09/08(火) 20:31:00
フランスも無制限に補助してるわけではない。
フランスでは1994年に成立した「公衆衛生法典」という法律に基づき、保険で不妊治療が受けられるのは生殖可能な年齢までとされています。
さらにこの法律の運用を定めた法令では、体外受精を受けるのは女性が43歳の誕生日前日まで、回数は人工授精が6回まで、体外受精は4回までと厳密に定められています。こうした生殖補助医療をめぐる法律や制限は、国内で初めて体外受精による出産が行われた1980年代以降、政府や医師、社会学者、宗教界の代表などが集まって議論を重ね定められたそうです。+8
-0
-
963. 匿名 2020/09/08(火) 20:31:00
>>779
私の知らないところで、何かが解明されたのかと思いました!ありがとうございます。ひとまず安心です。+2
-0
-
964. 匿名 2020/09/08(火) 20:31:02
不妊治療より、子供産んでる家庭大事にしたげなよ。
駄目なもんは駄目なんだから。+21
-5
-
965. 匿名 2020/09/08(火) 20:31:10
年齢制限をつけて不妊治療の保険適用をします。財源は外国人への生活保護と留学補助を廃止して確保します。とかだったらめちゃくちゃ支持する。+15
-0
-
966. 匿名 2020/09/08(火) 20:31:21
>>596
偏見すげぇなぁ+14
-7
-
967. 匿名 2020/09/08(火) 20:31:36
30歳で人工授精してるけど授かる気配もない。
体外授精するにも多く見積もって100万って言われたから一回しかチャンスはないかなって思ってた。本当に保険適用が拡大されたら嬉しいな。+7
-2
-
968. 匿名 2020/09/08(火) 20:31:46
女性の初産年齢が上がり続けてるしこういう政策絶対必要だわ。+4
-3
-
969. 匿名 2020/09/08(火) 20:31:48
それまでに払った税金を基準に、助成金も決めたらいいのでは。人より多く稼いで税金もたくさん納めている人には悩んだ時にきちんと補助してもいいと思う。+3
-1
-
970. 匿名 2020/09/08(火) 20:31:49
>>1
消費税を社会保障目的税にしてる国なんて世界にひとつもありません。基本、所得税と保険料でやるのが世界の標準なんです。
これを旧大蔵省、現財務省が言い出したのは1998年からです。→
https://www.youtube.com/watch?v=GWXhxU7nbEk&feature=youtu.be&t=133
「消費税と社会保障」高橋洋一「世界で消費税を社会保障目的税としてる国は無い。保険料は究極の目的税、負担と給付を明確にするのは保険料。こんなにデタラメやってる国は無い。北欧も社会保障に消費税は使ってない」
税金は財源確保の手段ではなく物価調節の手段です。いい加減税金財源論を止めないといけません。国家予算の執行は政府小切手=政府短期証券=国庫短期証券=財務省証券(国債の一種)で、行われます。それを担保に日銀が無から信用創造で日銀当座預金を発行する仕組みです。政府が発行した財務省証券を日銀が直接引き受け=買い取ります。買い取った分だけの金額を記録して発行したのが日本銀行券です。これをお金発行のプロセスと言います。これが財源であり、税金は財源ではありません。10万円特別給付金も国債発行=貨幣発行であり税金ではありません。+2
-1
-
971. 匿名 2020/09/08(火) 20:32:06
これに反対する子持ちってアホなの?
将来しわ寄せが来るのは自分らの子供なのに+4
-9
-
972. 匿名 2020/09/08(火) 20:32:14
ない物ねだりで、出来ない夫婦は欲しがりますよね。でも障害児が産まれたらどうですか。出来ないなら出来ない方が幸せな人生もありますよ+11
-1
-
973. 匿名 2020/09/08(火) 20:32:28
>>643
さっきから同じ人?不妊なの?+1
-0
-
974. 匿名 2020/09/08(火) 20:32:29
>>899
まだ若い人が多いって人口増えたからでしょw
格差がどうとかいちいち詳細書いてくんなよwまじ黙れババアw+0
-5
-
975. 匿名 2020/09/08(火) 20:32:43
お願いします。。。今日2回目の移植だけど、ほんとに高い。一月働いた給料が何度もとんでいくよ。+3
-0
-
976. 匿名 2020/09/08(火) 20:32:47
>>945
若い人の病気や不妊増えてるのマジでやばい
社会毒のせいだよね
まずここらを治さないと意味ない+5
-0
-
977. 匿名 2020/09/08(火) 20:32:50
>>287
公務員の職種によると思うけど、キャリアでも無い限りそこまで高収入!って2人ではなさそう…
安定してる、老後安泰って感じ。+109
-2
-
978. 匿名 2020/09/08(火) 20:32:52
いやぁ、不妊が如何に女性のメンタルに影響与えてるかここ見て初めて思ったわ。ギスギスして攻撃性高くなるんだね。+10
-3
-
979. 匿名 2020/09/08(火) 20:32:56
>>63
これにマイナスなのがびっくり!+85
-79
-
980. 匿名 2020/09/08(火) 20:33:01
>>951
一応は大人でしょ?
吐き気がするようなコメントはやめて〜
+10
-2
-
981. 匿名 2020/09/08(火) 20:33:23
>>951
同じ母親としてあなたと一緒にしないでほしい
それでも母親?
産めない人を価値が低いなんて一度も思ったことないわ。
なぜどのような環境、教育を受けたらそのような思考になるのか理解に苦しむ。
+11
-1
-
982. 匿名 2020/09/08(火) 20:33:32
>>1
消費税には、
1.景気の安定化装置(ビルトインスタビライザー)の機能がなく、恐慌期でも容赦なく徴収する残忍な税金
2.消費性向が高い低所得者の税率が高く、消費性向が低い高所得者の税率が低い、逆累進課税。当然、格差拡大に貢献する。
3.政策目的が「消費を抑制する」以外にない
4.(大雑把に)粗利益x税率で税額が決まるため、企業が従業員を「売上原価(外注費)」として、消費税を節税しようとし、労働環境を悪化させる。
などなど、国家を衰退させ、滅亡へと誘う「亡国の税制」なのでございます。
実際、97年の消費時増税で我が国はデフレに突入し、その後、経済が二十年以上も低迷することになりました。私立Z学園の憂鬱-消費増税を凍結せよ!第1話「高橋さん消費増税凍結を安倍総理に直談判??」 - YouTubeyoutu.be★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 消費税反対のため、 消費増税反対botちゃん(ほぼ中の人)(@bot80586891)さん から頂いた動画をUPします。 動画の主人公の経済知識と哲学に対して、諸々、意見・経済的な考え方に違いはあると思います。 消費税反対であることはもちろん...
+3
-1
-
983. 匿名 2020/09/08(火) 20:33:32
>>929
人間はたとえ寝たきりだろうと、消費活動必ずするからね。税金の補助なんて微々たるもの。というよりその税金も経済規模の一部。
人間の数がいなければ経済規模も縮小する。
だから税金の世話になる子供なんて産まない方がいい云々〜は誤り。+4
-0
-
984. 匿名 2020/09/08(火) 20:33:36
>>600
自業自得。見る目がなかった、さっさと別れなかった。
自分のせいじゃん+38
-8
-
985. 匿名 2020/09/08(火) 20:33:40
>>971
不妊治療して産まれた子供の数より自然妊娠の数の方が多いからなぁ+9
-1
-
986. 匿名 2020/09/08(火) 20:33:46
>>920
今もNIPTで情弱からお金巻き上げてるしね。+3
-0
-
987. 匿名 2020/09/08(火) 20:33:51
年齢上がると妊娠しにくいって言うけど、元々できやすい人は30代後半でも普通に妊娠してるよね
若い人でもできにくい人はいるし
もっと若い頃に自分が妊娠しやすいかしにくいかちゃんと調べておくべきだと思うわ
まぁ相手に問題がある場合もあるけど、とりあえず自分の状態を知るのは悪いことではないと思う+12
-0
-
988. 匿名 2020/09/08(火) 20:34:28
>>951
女の子ママは男の子ママを下に見てるし
健常児ママは発達障害児や知的障害児ママを見下してる
人ってすごいよね+18
-2
-
989. 匿名 2020/09/08(火) 20:34:35
不妊治療の保険が欲しい層ってどういう層なん?
私は不妊治療はお金にゆとりがある人らのもんだと思ってた。
お金が無いのに保険で生まれても、大学までのお金はどうするん?
高校無償化で大学も無償化で通わすん?
なんかどうしても腑に落ちないけど、私だけかな?+9
-0
-
990. 匿名 2020/09/08(火) 20:34:38
>>890
このトピではみんな冷たいよ
+31
-13
-
991. 匿名 2020/09/08(火) 20:34:38
>>509
1ヶ月50〜60万の治療費だったりするし、私もあれよあれよという間に300万消えた。子供は出来ず。34歳。
生理排卵順調、婦人科疾患なし、卵管正常、原因不明不妊。
不妊なんてある日突然誰にでも起きるものと思う。+27
-4
-
992. 匿名 2020/09/08(火) 20:34:40
>>957
だから薬飲んで寝なって。+21
-26
-
993. 匿名 2020/09/08(火) 20:34:46
>>639
言い方は攻撃的だけど同意だわ。
不妊治療に限らず、高齢で子供持つ人の多くはお金や将来設計かなり考えて産む。それが出来ない層が子供を持つのは疑問だし、お金がもつからと諦めるきっかけ無くしちゃうのも悲劇。
ちなみ私はアラフォー不妊治療組。だからこそ、高齢不妊治療は自費でと思ってるし、実際そういう意識の人多いと思う。
実態をよく知らない人が保険適用だの助成金だのと聞いて、不妊治療が叩かれる風潮になる方が辛いわ。シングルマザーは全員低所得かナマポって偏見持つ人がいるみたいに、国が保障対象にすると一気に「得してるズルい奴」扱いにされる。+94
-1
-
994. 匿名 2020/09/08(火) 20:34:47
ごめん偏見かもだけど、不妊治療ってもはや意地でやってるみたいな人いない?
友達に貯金が底ついて親にまで借金して不妊治療してる人いる+7
-0
-
995. 匿名 2020/09/08(火) 20:34:55
>>956
やるわけないだろ
日本人を財界やグローバリズムの奴隷にするのが目的なんだから
少子化対策するなら
消費税廃止、派遣禁止、移民禁止とか政府と真逆のことをしないとだめだからね+3
-0
-
996. 匿名 2020/09/08(火) 20:34:58
>>985
だから何?+4
-1
-
997. 匿名 2020/09/08(火) 20:35:02
>>978
他の子供みてイライラするみたいね+8
-0
-
998. 匿名 2020/09/08(火) 20:35:04
>>287
なんでもかんでも所得制限やめて欲しい。
税金ばっかり取られて恩恵受けられないなんてひどい!
+189
-6
-
999. 匿名 2020/09/08(火) 20:35:13
これはもう関係ないからどちらでもいいや+0
-0
-
1000. 匿名 2020/09/08(火) 20:35:16
>>942
不妊に少子化対策を託すって無駄すぎw
少子化対策として同じ予算を割くなら産める人に産んでもらう制度に財源まわせばいい+16
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【語りたい】『真相深入り!虎ノ門ニュース』Part.14安倍総理の辞任表明、 そして新総裁選など目まぐるしい日々が続いています。 色々語りましょう!