ガールズちゃんねる

菅義偉氏「不妊治療の保険適用を実現」。所見演説で方針示す

9517コメント2020/09/30(水) 12:37

  • 7501. 匿名 2020/09/09(水) 15:12:53 

    不妊治療も大事だけど、養子縁組ももっと外国みたいになってほしい

    +15

    -0

  • 7502. 匿名 2020/09/09(水) 15:13:32 

    >>7252
    大卒だわ。新卒で働いてる。

    +5

    -0

  • 7503. 匿名 2020/09/09(水) 15:13:54 

    >>5380
    あなたは四人授かれたから、そう言えるのかも。
    もし一人も授かれなかったら?

    +12

    -1

  • 7504. 匿名 2020/09/09(水) 15:14:01 

    >>24
    45歳すぎてもし授からなかったら次の世代の不妊治療者の為に、少しずつ返済して欲しい。

    +12

    -0

  • 7505. 匿名 2020/09/09(水) 15:14:37 

    >>5694
    確かに。
    初期段階で病院行けば完治する病を、放置しておいて重症化してから入院して高度治療受けるとかね。
    ある意味、それも自業自得か。

    +5

    -0

  • 7506. 匿名 2020/09/09(水) 15:14:48 

    >>7483
    仕事をする。正社員で。これにつきる。

    +4

    -0

  • 7507. 匿名 2020/09/09(水) 15:14:48 

    人工授精も保険適用になるのかなぁ?
    そうなると有難いです。

    +5

    -1

  • 7508. 匿名 2020/09/09(水) 15:14:49 

    >>7487
    40歳過ぎたら子供は授かれない根拠は?
    あなたにその権利があるとでも?

    +7

    -11

  • 7509. 匿名 2020/09/09(水) 15:14:52 

    >>7499
    私アプリ全然あてにならなかった。基礎体温も仕事の時間バラバラでできなかったし。とりあえずしまくったらできた。妊娠してから知ったんだけど周期が月によって違うからそりゃアプリ使ってもできんわって感じだったな

    +7

    -0

  • 7510. 匿名 2020/09/09(水) 15:14:53 

    >>4830
    もう精子も卵が古すぎて異常があると思う。若いうちに冷凍しとくなら良いけど

    +4

    -1

  • 7511. 匿名 2020/09/09(水) 15:14:57 

    >>7474
    まー実際40過ぎたら妊娠しにくいよ

    私は有名クリニックに通って何百万も使って授かったんだけど、治療開始年齢は43までって決まってたよ。それ以上は妊娠出来なかったりしても出産にはなかなか至らないからという事で。

    正直通ってくれたら金ヅルなのに年齢でお断りするってことは本当にもう妊娠しにくくなるんだなって思った

    +13

    -0

  • 7512. 匿名 2020/09/09(水) 15:15:04 

    >>1852
    昭和ぐらいまでは男は家庭を持って1人前って風潮だったのに。どうしてこうなった?

    +4

    -0

  • 7513. 匿名 2020/09/09(水) 15:15:18 

    >>7507
    一回50万だっけ?

    +1

    -2

  • 7514. 匿名 2020/09/09(水) 15:15:22 

    >>7506
    ブラックだったら意味ないよ~

    +1

    -1

  • 7515. 匿名 2020/09/09(水) 15:15:22 

    >>18
    ニキビ跡治療も!

    +5

    -4

  • 7516. 匿名 2020/09/09(水) 15:15:48 

    >>7489
    そうだよね
    あの団塊ジュニアを派遣に追いやったから少子化進んだ
    今の50代以上の役職付きは罪深さを知って誠実な仕事をしてほしいものだよ
    特に団塊の世代、ポテサラじじいやってんじゃないよ!

    +4

    -0

  • 7517. 匿名 2020/09/09(水) 15:16:38 

    >>7512
    男性の草食化。パソコンの熱などで精子は死ぬらしい。

    +1

    -0

  • 7518. 匿名 2020/09/09(水) 15:16:44 

    >>7481
    それ言い出したらあなたが障害者になったり犯罪者になる可能性もあるわけで

    +4

    -1

  • 7519. 匿名 2020/09/09(水) 15:16:56 

    アラフォーは初老だ
    体のあちこちにガタが出だす年齢だよ、それで子供欲しいとか罪でしょ


    +6

    -2

  • 7520. 匿名 2020/09/09(水) 15:17:12 

    >>7509
    月経の周期がバラバラな人もいるしね。

    私は結構同じで、基礎体温もつけてたから合ってたんだと思う。

    わからん人は、数打ちゃ当たる手段がいいと思います!

    +5

    -0

  • 7521. 匿名 2020/09/09(水) 15:17:23 

    回数制限と年齢制限、外国人不可は設けるべき そもそも不妊て別に死ぬわけじゃないし、子供いないからって体に悪影響あるわけじゃないよね。
    国の財源使って、不妊治療という完全自己満足を保険適応するんだからそれなりの厳しい制限は必要。


    +6

    -0

  • 7522. 匿名 2020/09/09(水) 15:18:11 

    >>7501
    本当にね。
    まず育てられないなら避妊しろって話なんだけど

    +6

    -0

  • 7523. 匿名 2020/09/09(水) 15:18:37 

    >>7412
    それはレアケースだよ

    +1

    -2

  • 7524. 匿名 2020/09/09(水) 15:18:46 

    >>7513
    人工授精は三万くらいだよ

    +4

    -0

  • 7525. 匿名 2020/09/09(水) 15:18:51 

    >>7490
    どこがマウント?
    事実を書いて何でマウントマットもないと言われなきゃいけないの?
    子供が居て幸せだと言ったらいけないの?
    どれだけ気を使わなきゃいけないの。

    +5

    -3

  • 7526. 匿名 2020/09/09(水) 15:19:04 

    >>7520
    そうそう。
    宝くじと一緒で買わなきゃ当たらん、セックスしなきゃ妊娠せん

    +3

    -0

  • 7527. 匿名 2020/09/09(水) 15:19:23 

    >>7424
    むしろ今やらずにいつやる?という年齢だと思いますよ。
    あと、30超えたら自然妊娠にこだわりすぎず、できないなと思ったら即それなりに実績のある病院へ。
    通いやすいから近所の病院でタイミングだけ見てもらうとかは時間のロスだから。

    +10

    -0

  • 7528. 匿名 2020/09/09(水) 15:19:27 

    >>7501
    でもここみてると自分の子供じゃないと嫌って人ばっかじゃん

    +7

    -0

  • 7529. 匿名 2020/09/09(水) 15:19:53 

    >>7508
    私も38くらいかせいぜい40が保険適用の限界であるべきだと思う。流産率が上がるし、どんなに医療が進んでも卵子の劣化は止められない。

    40以上なら今までに稼いだ金使ってこれまでのように自費でやるべき。どこかで切らないと婆さんまで受けられる事になってしまいキリがない。
    菅義偉氏「不妊治療の保険適用を実現」。所見演説で方針示す

    +9

    -1

  • 7530. 匿名 2020/09/09(水) 15:19:58 

    >>1713
    いつまでも子供できる

    うちの子、いつまでも子供だからね

    +2

    -0

  • 7531. 匿名 2020/09/09(水) 15:20:11 

    >>21
    こうゆう人は自分がその立場になればいいのにと思ってしまう。

    +7

    -4

  • 7532. 匿名 2020/09/09(水) 15:20:31 

    >>24
    産婦人科の先生が42歳が自然妊娠、出産するギリギリの年齢って言ってたような。
    人それぞれの体質もあるだろうけど制限するなら40歳前後になるのかな?

    +1

    -0

  • 7533. 匿名 2020/09/09(水) 15:20:34 

    >>7511
    Sの先生かな?
    あの先生はもうキッパリと線を引くよね。

    +4

    -0

  • 7534. 匿名 2020/09/09(水) 15:20:43 

    >>7403
    40代後半に出産する女性もそれほど珍しくなくなってきました。

    50歳でも妊娠・出産はできるの?

    50歳以降の出産については、厚生労働省がこんな統計を出しています。
    平成30年の人口動態統計にある「母親の年齢別でみた出生数」で、これをみると2018年は
    全国で68人の赤ちゃんが50歳以上のママから生まれています。

    50歳以上のママから生まれた赤ちゃんが全体に占める割合は「0.007%」。
    かなり少ないことがわかります
    【医師監修】50歳での妊娠は可能?  妊娠できる年齢と高齢出産のリスク | マイナビウーマン子育て
    【医師監修】50歳での妊娠は可能? 妊娠できる年齢と高齢出産のリスク | マイナビウーマン子育てwoman.mynavi.jp

    晩婚化が進み、40代後半に出産する女性もそれほど珍しくなくなってきました。しかし50歳以上となるとまだまだ稀。加齢とともに妊娠することは難しくなり、また妊娠期間中や出産によるリスクも低くありません。ここでは50歳以降の妊娠・出産の可能性について詳しく解...


    +1

    -1

  • 7535. 匿名 2020/09/09(水) 15:20:58 

    >>7518
    そうだね。
    ただ子供=幸せの人って子供が巣だったらどうなるんだろうと思って

    +2

    -2

  • 7536. 匿名 2020/09/09(水) 15:20:59 

    >>7525
    不妊治療トピで言うのは不妊にとって酷だわな
    場所わきまえてればいいんじゃないの?

    +4

    -0

  • 7537. 匿名 2020/09/09(水) 15:21:01 

    >>7393
    死ぬぐらい辛い思いの人がいるってことでは?
    低学歴って日本語も理解できないの!?

    +1

    -3

  • 7538. 匿名 2020/09/09(水) 15:21:11 

    不妊治療は年齢制限設けてほしい

    ついでに、染色体異常で治らない子どもの医療費をタダにするのも止めてほしい、病院によっては染色体異常の子どもには積極的な治療はあえてしない所もあります

    +3

    -0

  • 7539. 匿名 2020/09/09(水) 15:21:14 

    >>7420
    確かに。35でも良いと思う。高齢に上がるにつれ赤ちゃんの障がい率も上がるし、親も高齢になると子育てもしんどい。
    今は晩婚化も進んでるからそれを抑制するのもいいかも。
    昔のままの丸高残してた方が良かったんでは?と最近思うよ。

    +5

    -2

  • 7540. 匿名 2020/09/09(水) 15:21:18 

    >>7474
    卵子の老化に地域性はないからね
    個人でやるのは誰も何も言ってないんだよ

    +8

    -0

  • 7541. 匿名 2020/09/09(水) 15:21:50 

    >>7533
    K野だよ。
    有名クリニックは実績ちゃんと公表するからシビアだよね。

    +5

    -0

  • 7542. 匿名 2020/09/09(水) 15:22:22 

    >>7528
    そんなに自分の遺伝子残したいのかな

    +7

    -0

  • 7543. 匿名 2020/09/09(水) 15:22:43 

    >>7529
    37,8くらいからガクッと来る感じなんだね

    +2

    -0

  • 7544. 匿名 2020/09/09(水) 15:23:15 

    >>7519
    国から不妊治療のお金もらって40すぎて産んで老体にムチうって無理して子育てするんだから60過ぎで何かしらガタきそう。そしたら子供達が働き盛り結婚適齢期な20代頃に結局親の看病や介護の負担が子供に行って子供の結婚も遅れる。遅れるから子供も不妊治療コース。もしくは生活保護と介護保険受けながら親の世話する人生。無理して不妊治療してまでの高齢出産は、良いライフプランとは到底思えない

    +5

    -1

  • 7545. 匿名 2020/09/09(水) 15:23:35 

    >>7535
    また別の幸せの形があるでしょ
    子供と縁が切れる訳でもあるまいし

    +2

    -0

  • 7546. 匿名 2020/09/09(水) 15:23:35 

    >>7508
    これ見ると30から少しずつ劣化が始まってるんだね

    +5

    -0

  • 7547. 匿名 2020/09/09(水) 15:23:39 

    >>7521
    健康保険でって保険料上がるよね
    今も補助あるんだしそれを拡充する方が良さそう

    +4

    -0

  • 7548. 匿名 2020/09/09(水) 15:23:47 

    >>7479
    男は今更就職出来ないし女は今更産めないし
    なんて世代だ…

    +7

    -0

  • 7549. 匿名 2020/09/09(水) 15:23:52 

    >>5380
    ぎょえー。金ないなら四人もつくるなよ。

    +11

    -1

  • 7550. 匿名 2020/09/09(水) 15:23:59 

    >>7542
    正常な人間の本能=種族保存本能

    +9

    -0

  • 7551. 匿名 2020/09/09(水) 15:24:28 

    不妊様より子持ち様のヤバさがすごいね

    +8

    -11

  • 7552. 匿名 2020/09/09(水) 15:24:55 

    >>7541
    ああ、K野さんも43で線を引いてるんだね。
    でも別に意地悪で言ってるわけじゃないんだよね。
    少しでも可能性が高い年齢の人に時間も手間もしっかり割きたいという理由だから、それも致し方ないと思うし、儲け主義以外の意思があってのことだよねー。

    +6

    -0

  • 7553. 匿名 2020/09/09(水) 15:24:59 

    >>7542
    エゴだわな
    生まれてくるかわからない架空の子供を求め税金使おうとしてるけど、この世に親の存在がいない今現在生きてる子供ならいらない
    不妊治療するぐらいだから子供に対する執着ヤバそうなのに色々選り好みはする

    +7

    -5

  • 7554. 匿名 2020/09/09(水) 15:25:01 

    >>6538
    自分さえよければ、の典型でびっくり
    子どもさんはそうならないように育ててくださいね
    日本の人口が減ると困るのは、あなたの子どもさんですよ

    +12

    -6

  • 7555. 匿名 2020/09/09(水) 15:25:29 

    >>7537
    低学歴って先制で言ってりゃ勝った気になってるの!?

    +3

    -0

  • 7556. 匿名 2020/09/09(水) 15:25:37 

    >>7420
    わたし、40で初のぎっくり腰経験してるから老いたなと思うよ
    失神するんだね、ぎっくり腰って

    +5

    -0

  • 7557. 匿名 2020/09/09(水) 15:25:53 

    >>7534
    うん、40代後半で産む人産める人って第一子でなく
    第二子第三子だったりが多いよ。
    知り合いのFランでない大卒は20代で結婚し20代で第一子を出産してるよ。
    子供が欲しい産みたい人は行動も早い。
    高齢結婚して高齢出産なんてどうかしてる。

    +3

    -5

  • 7558. 匿名 2020/09/09(水) 15:26:12 

    >>7382
    それはレアケースでしょ
    一般的に大学在学中に結婚するのはちょっと変な人。

    +3

    -0

  • 7559. 匿名 2020/09/09(水) 15:26:14 

    >>7555
    よこ

    もし貴方が子供を望んでいるとしたら、そんな感じだと来てもらえないよ

    +2

    -0

  • 7560. 匿名 2020/09/09(水) 15:26:18 

    >>7550
    本能満たされないからって税金使って治療するのは馬鹿馬鹿しすぎる
    ほんと自費でやれば誰からも文句言われなくて、その方が楽だろうに

    +11

    -3

  • 7561. 匿名 2020/09/09(水) 15:26:21 

    >>7545
    旦那と離婚すんのかな
    知り合いはちょっと巣立ち鬱っぽくなってる

    +1

    -0

  • 7562. 匿名 2020/09/09(水) 15:26:25 

    まだ菅さんに決まったわけではないですし

    +3

    -0

  • 7563. 匿名 2020/09/09(水) 15:26:47 

    >>7546
    お医者さんが、身体的には20代がベストと言ってたけど本当なんだ

    +0

    -0

  • 7564. 匿名 2020/09/09(水) 15:26:56 

    >>6538
    ガン患者は早く死ねってことですかそうですか

    +3

    -0

  • 7565. 匿名 2020/09/09(水) 15:27:00 

    出生率をあげたいのはわかるけどさ、もうすでに生まれてしまって、良い環境を与えられずDQN化したり虐待で殺される子供も救ってほしいよ。

    +6

    -1

  • 7566. 匿名 2020/09/09(水) 15:27:28 

    >>7430 もちろんそうですよ。ただ、不妊治療でも税金投入には年齢や人数は限ったりある程度制限は必要だし、もっと優先すべき課題は他にあると思います

    +0

    -0

  • 7567. 匿名 2020/09/09(水) 15:27:44 

    >>7412
    競馬の騎手とかワロタ 
    レアすぎる例を出さないでよ

    +0

    -2

  • 7568. 匿名 2020/09/09(水) 15:27:46 

    偉い

    +1

    -0

  • 7569. 匿名 2020/09/09(水) 15:27:55 

    >>7542
    でも養子に出すってよっぽどだよ、風俗嬢と客(誰だか不明)の子どもとかだよ
    昔みたいに知り合いの子どもを縁組するならともかく

    +2

    -0

  • 7570. 匿名 2020/09/09(水) 15:27:57 

    >>7487
    不妊費用補助期間を、年齢に対して時限付きで
    累進にするのはどうかな?
    今の40代は何もかも見捨てられ過ぎている
    40代~2年間(2025年以降は1年間)
    35歳~5年間(同、3年間)
    30歳~7年間(同、4年間)
    25歳~8年間(同、5年間)

    +4

    -0

  • 7571. 匿名 2020/09/09(水) 15:28:11 

    >>7546
    あなたはそうすればいい。
    他人に子供を産むなとか押し付ける権利はないね。

    20人にひとりは40代以上の出産
    危険を伴っても自分の子供が欲しい人は多い

    >40代以上の出産は出生数の全体の約5%と、30代後半に比べて低い数字となっています。
    40代の妊娠・出産が増加傾向に。
    40代の妊娠・出産が増加傾向に。esse-online.jp

    「子どもを産むのにはタイムリミットがある」ということについて、聞いたことがある、なんとなく知っているという方も多いのでは。そして、出産の際にリスクを伴う可能性が高まる年齢として「40代」という漠然とした数字が広く知られています。

    +0

    -3

  • 7572. 匿名 2020/09/09(水) 15:28:33 

    >>7553
    本当エゴ。養子縁組待ってる恵まれない子がたくさんいるのに。子に恵まれず苦しんだなら、なおさら親に恵まれなかった子の気持ちが1番わかるだろうに。

    +4

    -4

  • 7573. 匿名 2020/09/09(水) 15:29:33 

    >>7559
    >>7555は子持ち様だよ
    これで人の子だからね、そりゃ政府も将来が不安になるっていうね

    +0

    -3

  • 7574. 匿名 2020/09/09(水) 15:29:48 

    >>7548
    ベビーブーム世代でもあったのにもったいないよね

    +5

    -0

  • 7575. 匿名 2020/09/09(水) 15:29:48 

    >>6538
    あなたは何の治療もせずすんなり授かったから人の苦しみや痛みが解らないだけですよ。
    そういう人間だということ。

    +11

    -1

  • 7576. 匿名 2020/09/09(水) 15:30:00 

    >>7553
    結局不妊治療って我が儘な気がしてきた。
    うち不妊治療しずに妊娠したけどもし子供できなかったら治療せず里親になろうねって夫婦で決めたよ

    +5

    -7

  • 7577. 匿名 2020/09/09(水) 15:30:09 

    >>7432
    不妊治療のデータを見てみな。48歳の成功率もわかるよ。

    +1

    -0

  • 7578. 匿名 2020/09/09(水) 15:30:13 

    >>7529
    若い子に教えたいよ、避妊も大切だけど妊娠計画も大切だよって。今アラフォーの人たちなんて妊娠適齢期や年齢によって産める確率の教育なんて受けた事もない。なんとなーく知ってるだけ。

    まあ保険適用になったら政府もなるべく皆が早くに産むよういろいろ対策し始めるかもしれないけどね。

    +11

    -0

  • 7579. 匿名 2020/09/09(水) 15:30:41 

    >>7564
    なに不妊の人って不妊が原因で死ぬの?www
    それなら治療するの大賛成だよ!

    +2

    -3

  • 7580. 匿名 2020/09/09(水) 15:30:45 

    >>7555
    低学歴が図星なの?
    プラスが多すぎて笑えるw

    +1

    -2

  • 7581. 匿名 2020/09/09(水) 15:30:49 

    >>7550
    不妊治療って正常な生殖ではないでしょ

    +4

    -0

  • 7582. 匿名 2020/09/09(水) 15:31:32 

    男性側も年齢制限あるんですよね?

    +0

    -0

  • 7583. 匿名 2020/09/09(水) 15:31:39 

    >>21
    しねよ

    +3

    -9

  • 7584. 匿名 2020/09/09(水) 15:31:43 

    >>6538
    自分さえ良ければですね。
    子供にたいしてもそういうのでますよ。
    子供をほって遊びに行くタイプですね。

    +7

    -0

  • 7585. 匿名 2020/09/09(水) 15:31:51 

    >>7580
    いや流れ読んできなよ

    +0

    -0

  • 7586. 匿名 2020/09/09(水) 15:32:13 

    >>7573
    これで人の子だからね?
    もしかして子の親と書きたかったのかな?
    政府もあなたの将来を不安視するかもね

    +3

    -1

  • 7587. 匿名 2020/09/09(水) 15:32:28 

    >>7560
    つまりあなたは若い時からヤリまくりだったんだね。低学歴って楽でいいなぁ。

    +3

    -13

  • 7588. 匿名 2020/09/09(水) 15:33:00 

    >>7580
    ブーメランが子宮に刺さってるよ

    +3

    -1

  • 7589. 匿名 2020/09/09(水) 15:33:07 

    >>7508
    >>7487は40歳すぎたら授かれない、とは言ってないよ。
    しづらくなるのは事実だし、授かろうとしてもいきなり高度治療とかになるか保険で賄おうとするとやはり財源が心配。
    40歳以上で妊娠の望みに賭けたいなら、それまでしてこなかった分蓄えもあるだろうし、保険じゃなくて自費ですればよいのでは?いまでも東京都とか妻の年齢が40歳以下とかいろいろ条件あるよね。すでにこのボーダーラインは一定の社会的な理解を得ているものと思う。

    +4

    -0

  • 7590. 匿名 2020/09/09(水) 15:33:08 

    >>6956
    うわー

    +3

    -0

  • 7591. 匿名 2020/09/09(水) 15:33:19 

    >>6590
    この人がデキ婚だったとして高い不妊治療を税金で払おうとしてる人よりかは全然いいんじゃない?

    +4

    -2

  • 7592. 匿名 2020/09/09(水) 15:33:22 

    >>7569
    それでも命は命、子供は子供。なんの罪もないんだから。遺伝子にこだわる人、障害ある自分の子と里親どっちがいいんだろう

    +4

    -1

  • 7593. 匿名 2020/09/09(水) 15:34:04 

    >>7581
    正常な生殖の定義は?

    種族保存本能
    生物が自己の種族を存続させようとする行動または原動力となるもの

    不妊治療は種族を存続させようとする行動または原動力となるもの

    生物的にみた場合、あなたがまともではないという事。

    +1

    -3

  • 7594. 匿名 2020/09/09(水) 15:34:12 

    >>7569
    虐待されて保護されたとか親を事故で亡くした孤児とかもいるよね

    +1

    -0

  • 7595. 匿名 2020/09/09(水) 15:34:15 

    >>7550
    正常な人間ではないか不妊なのに?

    +2

    -1

  • 7596. 匿名 2020/09/09(水) 15:34:30 

    >>18
    確か日常生活に支障きたすって判断されるようなワキガは保険適用だったような。歯列も審美目的でなければ保険適用できるよ。

    +3

    -0

  • 7597. 匿名 2020/09/09(水) 15:34:55 

    >>7587
    楽でいいよw低学歴だろうと年収あればw

    +6

    -0

  • 7598. 匿名 2020/09/09(水) 15:35:03 

    >>7572
    いや、養子縁組って大変らしいよ
    母親は専業じゃないととか、持ち家であることとか、とにかく条件が厳しいって聞いたことある
    里親の方はそうでもないらしいけど

    +5

    -0

  • 7599. 匿名 2020/09/09(水) 15:35:13 

    >>6956
    本気で言ってたら引く
    なら美容皮膚科の予約があるからシフト変わってって言ってもいいってことだよね?
    お互い様だもんね???

    +3

    -0

  • 7600. 匿名 2020/09/09(水) 15:36:00 

    >>7598
    不妊治療するお金のバイタリティあればそのぐらい出来るんじゃない?
    結局他人の子供は嫌なだけ

    +3

    -3

  • 7601. 匿名 2020/09/09(水) 15:36:24 

    >>4869
    お金を刷ったから…それでいいのか悪いのか。

    +0

    -0

  • 7602. 匿名 2020/09/09(水) 15:36:25 

    >>7578
    知ったときにはもう手遅れの年齢だったってことがないように、中学生くらいから教育してほしい。
    産婦人科の女医さんとか助産師さんで時々こういう啓蒙活動してる人がいるけど、義務教育でやってほしいな。

    +10

    -0

  • 7603. 匿名 2020/09/09(水) 15:36:56 

    >>7587
    ごめんだけど大学院まで出てますわ
    あなたにとったら低学歴かもしれないから別にいいけどね

    +7

    -2

  • 7604. 匿名 2020/09/09(水) 15:36:57 

    >>7594
    虐待の子を育てるのは本当に難しい
    難しくて放られて、また引き取られて、放られての繰り返しで…
    親が事故っていうのは親戚が引き取るケースが多い

    +3

    -0

  • 7605. 匿名 2020/09/09(水) 15:36:59 

    >>7593
    明らかに不妊治療しないと妊娠出来ない方が生物として異常だと思うけどね

    +10

    -10

  • 7606. 匿名 2020/09/09(水) 15:37:09 

    >>7600
    不妊治療してる人で他人の子供が憎いって人いたな

    +2

    -2

  • 7607. 匿名 2020/09/09(水) 15:37:54 

    >>7586
    反対派は「人の子」って言葉を知らないのか。日本語不自由すぎて引くレベルw

    +1

    -3

  • 7608. 匿名 2020/09/09(水) 15:37:58 

    >>7465
    マジメな話、それが最初に試すべき最も手軽な方法。何歳であっても。排卵日狙うとかじゃなくてとにかく週3回とか毎日とかを半年くらいはやり続ける事。

    不妊治療ってキツイよ、金銭的負担は軽減されたとしても。性交渉で出来るに越した事ない。

    +8

    -0

  • 7609. 匿名 2020/09/09(水) 15:38:02 

    >>7600
    あと、確か年齢もあった気がする
    年齢で引っかかる人も多いとは思う

    +3

    -0

  • 7610. 匿名 2020/09/09(水) 15:38:50 

    >>7587
    www
    不妊治療始まる前は赤ちゃんほしくて自分もヤリまくりだったくせに何言ってんだ(笑)

    +9

    -2

  • 7611. 匿名 2020/09/09(水) 15:39:08 

    >>7301
    服飾の専門なんか未だにあるんだ

    +0

    -1

  • 7612. 匿名 2020/09/09(水) 15:39:25 

    >>478
    だったら税金下げなくても産みたい人は産んで育てれるはず。何かと理由付けて税金払わないように仕向けるのはどうかと思う。

    +2

    -0

  • 7613. 匿名 2020/09/09(水) 15:39:35 

    >>7571 母親がくたびれた体で無理して妊娠出産して命を落としたり、産めてもしんどいしは勝手だけど、子供側からしたら、リスク覚悟してるんかな?障害出やすいもあるし、順調に成長しても、この人は母さんだか婆さんだか

    +0

    -3

  • 7614. 匿名 2020/09/09(水) 15:39:44 

    >>7609
    年齢で引っかかるってことは単純に親として求められてないってこと
    来世頑張れ

    +4

    -3

  • 7615. 匿名 2020/09/09(水) 15:39:46 

    19歳で妊娠して籍入れました❤️
    デキ婚だと思われるのがイヤなんで、
    自然に下ろそうと喫煙したり激しく運動したり旦那以外とも隠れておせっせしまくったんですが、
    エコーみた瞬間に愛おしくなり、
    やっぱり産みたい(இ௰இ`゚)!って思って旦那に立ち会ってもらって出産しました。
    大変だったけど今は3人の子供に恵まれてすごく幸せです❤️
    ただ、同年代の独身からの反応がすごく怖いです…˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚

    +3

    -8

  • 7616. 匿名 2020/09/09(水) 15:40:13 

    >>7604
    妊娠した時点で育てられない人欲しくなかった人もいるからなぁ

    +1

    -0

  • 7617. 匿名 2020/09/09(水) 15:40:14 

    >>6538
    こんな母親嫌だわ。

    +8

    -0

  • 7618. 匿名 2020/09/09(水) 15:40:22 

    不妊治療の実績を出せる医療スタッフや施設を拡充しないと意味なくない?
    同じ回数のチャンスが与えられても成功率の低い病院と成功率の高い病院で差があるよね。成功率の低い病院の医療に税金を投入しても費用対効果は低い。
    かといって不妊治療をしている人が全員日本で5指に入る病院に殺到したらパンクする。

    新宿とか新橋とか神奈川の有名クリニックなんてホテルをとって地方から来てる人ももうすでにたくさんいてパンク寸前なんだけどな。

    +3

    -0

  • 7619. 匿名 2020/09/09(水) 15:40:28 

    >>7505
    若いうちにちゃんと治療受けたい人たちも結構いるよ。
    20代なら体外受精もたった1回で半数以上成功するし。
    でも、お金が無くて貯まる頃には30代中盤とかなの。
    だって毎月毎月30万円も自費がとんでいくんだから。
    それなら、早いうちに治療した方がいいし、今回の案には個人的には賛成。

    +5

    -0

  • 7620. 匿名 2020/09/09(水) 15:40:39 

    >>5047
    それレアケースね

    +3

    -0

  • 7621. 匿名 2020/09/09(水) 15:40:46 

    まだ妊活してないから自分の体質わからないけど言い方めちゃくちゃ悪くいうと本来ならタダでできるものに治療するとなると何百万とかかるのかと思うと怖い

    +4

    -0

  • 7622. 匿名 2020/09/09(水) 15:40:53 

    >>7615
    不妊様が書き込んでそうw

    +5

    -2

  • 7623. 匿名 2020/09/09(水) 15:40:59 

    >>7610
    むしろ普通にやってる人よりセックスに執着してそうなおぞましさあるよね

    +8

    -4

  • 7624. 匿名 2020/09/09(水) 15:41:29 

    不妊治療なんてエゴだろ
    自費でやるならまだしも、税金使うなボケ

    +2

    -5

  • 7625. 匿名 2020/09/09(水) 15:41:33 

    >>7587
    人間の本能が満たされないからって学歴コンプになっちゃったの?可哀想に
    結局羨ましいんでしょ

    +5

    -0

  • 7626. 匿名 2020/09/09(水) 15:41:42 

    >>7621
    結婚してるならはやめがいいよ!

    +2

    -0

  • 7627. 匿名 2020/09/09(水) 15:41:58 

    >>7579
    できないもんに金かけるな無駄というならあんたの子供にかける教育費ほど無駄なもんないよ。どうせロクな子に育たないんだから子ども手当も医療費も全部返しな

    +3

    -0

  • 7628. 匿名 2020/09/09(水) 15:42:11 

    >>7566
    それだけ人口減少が深刻なんでしょ。

    +2

    -1

  • 7629. 匿名 2020/09/09(水) 15:42:33 

    >>7625
    本能満たされないならなんか食べるか寝てろ(笑)
    税金使われなくて済むしそっちの方がいいわ

    +2

    -1

  • 7630. 匿名 2020/09/09(水) 15:42:35 

    >>5089
    え?大変になるよって事実を述べただけだよ…

    +6

    -0

  • 7631. 匿名 2020/09/09(水) 15:42:39 

    >>7607
    書き間違えたけど「人の子」で押し通す予定?
    何度読み返しても前置きと噛み合ってなくて不自然だよー

    +4

    -1

  • 7632. 匿名 2020/09/09(水) 15:42:56 

    >>7593
    植物人間になっても延命治療続けるのと同じで、本当難しい問題だよね。自然に生まれ亡くなる命を、医療の発展によって人間の力でコントロールしてるのは、
    自然なのか不自然なのか。

    +3

    -0

  • 7633. 匿名 2020/09/09(水) 15:43:00 

    >>7589
    しづらくなるだけで確率の問題だよね。

    若くても妊娠しない人もいるけど確率は高いということ。
    あなたに、産める可能性のある人に生むなという権利はないし、
    保険適用というのは、保険料を払っている人全員の権利。
    その権利をあなたが犯そうとするのは間違い。
    あくまで医師の判断に委ねるべきであって、素人のあなたが保険料を心配して
    他人の子供を持つ権利奪う権利は存在しないよ。
    保険適用をするなら全員に、できないならこういう案件は出すべきじゃないね。
    ただし出生率は低下するので子無し・独身は増税していかないと、コロナの件で国家財政がもたない。



    +2

    -7

  • 7634. 匿名 2020/09/09(水) 15:43:01 

    >>7580
    工業学校で高収入らしいよ。すごいよねw

    +1

    -1

  • 7635. 匿名 2020/09/09(水) 15:43:31 

    >>7634
    いや、愛知ならありえる

    +3

    -0

  • 7636. 匿名 2020/09/09(水) 15:43:33 

    >>7424
    自然妊娠できる人の方が多いと思いますよ。
    ただ、不妊原因が隠れている人もいるので、不妊でなくても一度病院でひと通り調べた方が良いという意味かと。
    私は早く子供が欲しかったので、29歳の結婚後に直ぐに検査目的で病院に行きました。妊娠について知らなかった事が沢山あり、行って良かったとつくづく思いましたよ。

    +3

    -0

  • 7637. 匿名 2020/09/09(水) 15:43:45 

    >>7607
    日本語不自然なのはブーメランだね

    +1

    -1

  • 7638. 匿名 2020/09/09(水) 15:43:46 

    >>7585
    読めてないのお前だろカス

    +0

    -2

  • 7639. 匿名 2020/09/09(水) 15:44:21 

    本当に高齢出産、大変です。
    産むまでじゃなく、産んだ後の事を考えて。社会復帰も急いでるなら早め、若い時に産める人は若いうちに産もう

    +9

    -0

  • 7640. 匿名 2020/09/09(水) 15:44:26 

    >>7532
    子供が障害だったら「障害者を持つ親の痛みはあなた達には分からない」と言い出し、また国から補償とお金をもらいたがると思う。

    +0

    -0

  • 7641. 匿名 2020/09/09(水) 15:44:42 

    >>7587
    これをスルーできない程度の学歴なんですよねわかります

    +4

    -0

  • 7642. 匿名 2020/09/09(水) 15:44:43 

    今年入った新人、娘と同い年の20歳なんだけど母親が60歳なんだって。
    まぢありえねーって思った。
    私40だけど私の母と同い年かょw

    +3

    -7

  • 7643. 匿名 2020/09/09(水) 15:44:53 

    >>7622 不妊様はすぐ妊娠する女をドキュン扱いするからね
    まあこんなイメージなのかも

    +4

    -2

  • 7644. 匿名 2020/09/09(水) 15:45:15 

    少子化少子化騒いでるけど団塊世代が逝ったら人口ピラミッドは自然な形に収まるよ

    +4

    -0

  • 7645. 匿名 2020/09/09(水) 15:45:20 

    >>7627
    自費でやればいいんじゃない?
    自費でやる分には文句言う人いないでしょ
    あとこの人の子供がロクに育たないと他人のあなたが決めつける権利があるなら、あなた絶対妊娠できないよ☺️私はそう決めつけるし願ってる!

    +5

    -2

  • 7646. 匿名 2020/09/09(水) 15:45:31 

    これで不妊の有名病院に人が殺到するのはもう決まりみたいなものだから、助成が始まる数ヶ月前には自費でも滑り込まないと新規受付を断られる可能性が出てきたわ。

    +4

    -0

  • 7647. 匿名 2020/09/09(水) 15:45:45 

    >>7632
    全体の5%が40代妊娠しているのに、植物人間と同義というのはおかしいね。
    生命を育もうとする行為と、
    生命体がすでに身動き取れない植物人間とでは比較対象にならない。

    +2

    -2

  • 7648. 匿名 2020/09/09(水) 15:45:54 

    男性不妊で200万かけて2人子供ができた。
    2人とも男の子で遺伝の可能性も無きにしも有らずなので学費の他に100万程度は貯めたいと思ってた!

    保険が効けばかなり私も助かるなぁ。

    +3

    -0

  • 7649. 匿名 2020/09/09(水) 15:46:09 

    >>7627
    横だけど、あなたみたいに高学歴じゃないと価値がないみたいな人が親になるよりマシだよ

    +2

    -1

  • 7650. 匿名 2020/09/09(水) 15:46:27 

    >>7623
    中出ししてもらったあと逆立ちする不妊いるとか聞いたことあるよwwww その光景面白すぎww

    +7

    -4

  • 7651. 匿名 2020/09/09(水) 15:46:31 

    >>7643
    低学歴より私の方がマシ!デキ婚より私の方がマシ!低収入より…

    +2

    -1

  • 7652. 匿名 2020/09/09(水) 15:46:40 

    >>7631
    綺麗な日本語では?逆になぜ間違えだと思えるんだ?

    +1

    -2

  • 7653. 匿名 2020/09/09(水) 15:46:45 

    >>7619皆不妊治療は高齢出産の人ばっかり…っていうけど、ある程度年齢がいってないと払えない治療なんだよね。
    20代の若者が、毎月20万円も30万円も、ずーっと生活費の他に出せる?無理だよ。
    だから高齢の人ばっかりになる。
    そういう論理が見落とされてる。だから補助は的確だと思う。

    +16

    -0

  • 7654. 匿名 2020/09/09(水) 15:47:00 

    >>7623
    自分で排卵検査薬使ってタイミング法?してたけど本当にそうだったよ
    今日絶対にしないといけないのに飲み会だなんて!みたいに怒ってた
    あの時の自分は間違いなく狂ってた

    +6

    -0

  • 7655. 匿名 2020/09/09(水) 15:47:25 

    >>7615
    おじさん言葉の女版みたいな話し方だね!アラフォーかアラフィフ?

    +4

    -0

  • 7656. 匿名 2020/09/09(水) 15:47:47 

    >>7645
    >自費でやればいいんじゃない?

    その負担が大きいから菅さんは保険適用にするといってるんだけど?
    理由は出生率が低いから、少しでも出生率を上げたい。
    国家の先々を考える人の思考と、自分の目先の金だけを心配する人との違い。

    +7

    -1

  • 7657. 匿名 2020/09/09(水) 15:47:48 

    >>7637
    反対派の日本語がちょいちょいおかしいんだよね
    低学歴というより。。。

    +3

    -2

  • 7658. 匿名 2020/09/09(水) 15:48:07 

    ガキきらーい、うるさいし好きなことしたい

    あーもうすぐ35だけどなんか毎日退屈
    若くなくなってきた?子供欲しくなってきたなー(笑)

    は?なんでこんな毎日仲良ししてんのに子供出来ないの
    不妊治療高いし国もっと子供産んで欲しいなら金よこせや💢

    って後々気づいて焦るおばさん多すぎ計画性なし
    高齢出産すぎた人って計画性ないのなって思っちゃうわ

    +15

    -4

  • 7659. 匿名 2020/09/09(水) 15:48:30 

    >>7642
    おちおちしてたら介護やん

    +4

    -0

  • 7660. 匿名 2020/09/09(水) 15:48:47 

    男性側にも年齢制限必要だと思う。そうしないと自分はいくつでも子供を作れると思ってる男性が結婚を先延ばししたり、子作りを先延ばししたりするから。

    +9

    -0

  • 7661. 匿名 2020/09/09(水) 15:49:02 

    どうやったら少子化を食い止められるか、日本の人口を増やせるか、で考えたら不妊治療を受けやすいようにするのは国の政策として間違ってないと思う。
    不妊治療を受けたい人は、躊躇せず、ぜひ一ヶ月でも早めに受けてほしい。

    +6

    -1

  • 7662. 匿名 2020/09/09(水) 15:49:12 

    >>7638
    ブーメランなこともわからないって…
    不妊治療のついでに…以下略

    +3

    -0

  • 7663. 匿名 2020/09/09(水) 15:49:16 

    >>7605
    生物として異常ですいません

    +1

    -0

  • 7664. 匿名 2020/09/09(水) 15:49:26 

    >>7603
    大学院まで出て若いうちに子づくりしてんの?
    学費に投入された税金返せよ、税金泥棒じゃん

    +4

    -3

  • 7665. 青森県民 2020/09/09(水) 15:49:31 

    >>7642
    その新人に嫌がらせするのが日課です♪
    若いだけで必死こいて着飾ったり休み明けに痩せてこられたりすると
    いまからそんなに着飾らなくてもいぃんだょ〜?っておもうし
    痩せても顔は同じなんだから意味ないし女の子はふっくらしてるほうがいいょー?っていったり高級生菓子パシらせからのやっぱいらなーいwって突き返して私の目の前で無理やり食わせてますwww
    こいつも行き遅れるんだろうねwww

    +1

    -5

  • 7666. 匿名 2020/09/09(水) 15:49:57 

    40前の出産とかダウン症の子供の率めっっちゃあがるけど
    出生前診断で気付いたらそういう人はどうするんだろう

    +7

    -0

  • 7667. 匿名 2020/09/09(水) 15:50:00 

    >>7360
    令和2年社会保障 医療12.1546兆円
    人口比率で外国人は2%(267万人)
    外国人に2430億円計上している

    外国人が3割負担から10割負担なら全額負担で丸々浮くでしょ
    違うかい?ざっくり計算だけどさ
    あと未払いで逃げる中国人もいるし生活保護も含めると数百億無駄にしてる

    +2

    -0

  • 7668. 匿名 2020/09/09(水) 15:50:09 

    こんな案が出てくるところ見ると少子化対策行き詰まってるな

    +2

    -0

  • 7669. 匿名 2020/09/09(水) 15:50:14 

    >>7654
    私も今日排卵日じゃないのにする必要ある?とか思ってた。

    +4

    -0

  • 7670. 匿名 2020/09/09(水) 15:50:21 

    >>7633
    海外でも不妊治療の保険には年齢上限があるようだけれど、それはあなたのなかでは違憲扱い?
    せめて婚姻してから2年以上経過していてかつ不妊治療開始で40歳すぎてる人は対象外になっても仕方ないかなぁと思うよ。
    それなら40歳過ぎて結婚してすぐ妊活始めた人とかは救えるわけだし。
    結婚もしてるのにファミリープランに対するアクションを長いこと取らずにいた人まで保険適用にするのはどうなんだろう?

    +8

    -0

  • 7671. 匿名 2020/09/09(水) 15:50:24 

    >>7664
    学費に税金ってなんの話?

    +5

    -3

  • 7672. 匿名 2020/09/09(水) 15:50:29 

    >>7587
    別にやりまくらなくても普通にしてたら出来たよw

    +14

    -6

  • 7673. 匿名 2020/09/09(水) 15:50:51 

    >>7656
    出生率あげたいなら本当はどの立場の人を支援することが手っ取り早いかわかるよね?
    不妊治療にフォーカス当ててるのなんでだろうね?
    選挙前だしね?
    ちょっと考えたらわかると思うんだけどな

    +5

    -2

  • 7674. 匿名 2020/09/09(水) 15:50:51 

    >>5380
    お金ないなら無計画に産むなよ

    それなのにあと2人欲しい、お金だせって?
    あなた正社員とかでちゃんと働いてないでしょ
    まともな思考じゃない

    +7

    -0

  • 7675. 匿名 2020/09/09(水) 15:51:04 

    >>7594
    そう、それなのに養子がキャバ嬢と客の子とかここやべえやつしかいない

    +4

    -2

  • 7676. 匿名 2020/09/09(水) 15:51:29 

    >>7666
    1回目は中絶したけど2回目もダウンで結局産んだって記事みた事ある

    +2

    -0

  • 7677. 匿名 2020/09/09(水) 15:51:35 

    >>7664
    若いうちに産んだとかどこに描いてる?
    不妊治療は目の治療もされてるの?
    幻覚見えてないか?

    +5

    -1

  • 7678. 匿名 2020/09/09(水) 15:52:00 

    本当に産める人だけにしてほしい。
    高校無償化とか大学無償化とかそのうちきそうだね。

    +1

    -0

  • 7679. 匿名 2020/09/09(水) 15:52:35 

    >>7609
    逆に45歳すぎてからと言われるよ
    実子を授かれない年齢でないとダメらしい

    +1

    -0

  • 7680. 匿名 2020/09/09(水) 15:53:08 

    >>7614
    君はきっと地獄行きやろうね
    辛い人生やな

    +3

    -1

  • 7681. 匿名 2020/09/09(水) 15:53:10 

    >>7510
    ウチの母親は、父親が68、母親が45の時の子供だよ。
    本人自覚ないし、言っても認めないけど明らかな発達障害あるよ。
    そのせいで子供の私達も苦労した。
    子供産まないで欲しかったわ。

    +6

    -0

  • 7682. 匿名 2020/09/09(水) 15:53:21 

    >>7676
    あー、やっぱり確率上がるんだね
    そこまでして子供どうしても欲しかったんだぁ…中絶までして2回目もってはたして本当に幸せなのだろうか。親のエゴなんじゃないのか

    +2

    -0

  • 7683. 匿名 2020/09/09(水) 15:53:24 

    産んでない人からしたら高校無償化とか大学無償化とかやめてほしいわ。立派に産んでるんだから誇りを持って最後まで自費でそだててほしい。

    +4

    -0

  • 7684. 匿名 2020/09/09(水) 15:53:29 

    >>7677
    遡ってきたけどどこにも書いてないね
    院卒の人が若いうちに子供できたってこの不妊の思い込みだね、可哀想
    不妊治療って頭もおかしくなるのかな

    +6

    -1

  • 7685. 匿名 2020/09/09(水) 15:53:53 

    保険適用になっても産まない人は産まないし
    何としてでも子供欲しい人は自費でとっくにやってるだろうし、それほど少子化対策になるとは思えない

    +1

    -0

  • 7686. 匿名 2020/09/09(水) 15:54:31 

    >>7672
    それ不妊が1番キレるやつw

    +7

    -0

  • 7687. 匿名 2020/09/09(水) 15:54:51 

    >>7678
    被災者家族も増えるだろうし産める人が産んで学費安くして欲しいよね

    +0

    -0

  • 7688. 匿名 2020/09/09(水) 15:55:49 

    障害の有無は気にしてないのかな?
    不妊治療で莫大なお金かけて、障害児だから尚更障害莫大なお金と労力かかるけど。絶対私は大丈夫って自信あるのかな?
    20代30代前半のうちに産めるならそれが一番だけど
    40近くになったら後先の事を考えて諦めちゃうかも

    +0

    -0

  • 7689. 匿名 2020/09/09(水) 15:56:06 

    >>7677
    自分でレスしたコメの意味もわからないのw
    若いうちにヤリまくりでって言われて大学院ですのよって返事してるじゃんwバカだなぁw低学歴だなぁw

    +0

    -4

  • 7690. 匿名 2020/09/09(水) 15:56:08 

    >>7683
    旦那亡くなったり被災者の支援は増やすべき

    +1

    -0

  • 7691. 匿名 2020/09/09(水) 15:56:14 

    >>7658
    10歳年上の知り合いがそれだわ。
    結婚自体が33と遅かったんだけど
    まわりが産みだしたら自分も欲しくなり
    妊活するも出来ずで調べたら夫婦2人とも出来にくく
    39歳で顕微鏡でやっと受精
    生まれた子供は発達障害
    親子共に面倒な性格してた。
    今54歳元気でやってるかしら。

    +5

    -3

  • 7692. 匿名 2020/09/09(水) 15:56:21 

    10代〜25歳で出産した人のデキ婚率と在日率の高さは異常

    +1

    -0

  • 7693. 匿名 2020/09/09(水) 15:56:25 

    >>114
    結婚をいつするか関係なく結果ありきだし、治療を始めた年齢とかで区別があるのはいいと思う。

    +1

    -0

  • 7694. 匿名 2020/09/09(水) 15:56:53 

    >>7652
    煽りが綺麗な日本語だと、本気でそう思えるなら小学生からやり直した方が良くね?

    +1

    -1

  • 7695. 匿名 2020/09/09(水) 15:56:56 

    >>7671
    大学には多額の税金が使われてるんだよ
    知らないってことは低学歴ってことでいいですか?

    +0

    -3

  • 7696. 匿名 2020/09/09(水) 15:57:01 

    >>7676
    それ見た事ある。
    すごく複雑な気分になった。

    +1

    -0

  • 7697. 匿名 2020/09/09(水) 15:57:02 

    たしか男の年齢も45超えたら老化でなんかあるよね?ギークとかなんたらかんたら
    自閉症率がすごい上がるんだよね

    +5

    -0

  • 7698. 匿名 2020/09/09(水) 15:57:32 

    >>7666
    会社の先輩は不妊治療で2人産んでるけど、2人目がダウン症の診断受けてたんだけどどうしても2人欲しかったから産んだって言ってた
    1人目は30代、2人目は40半ばだった
    欲しい人はダウン症でも産むんだと思う

    +1

    -0

  • 7699. 匿名 2020/09/09(水) 15:57:50 

    >>7653
    うちがまさしくそうです。
    20代で結婚して、なかなかできないと思ってはいたけど、お金がなくて。
    病院に行ってはいたけどずっと効果の薄い方法しか試せなかった。

    何年も経って世帯年収も1000万円を超えて、ようやく躊躇しないで必要な治療が受けられるようになった。

    もし保険があったら、もっと早く本当に自分に合う治療を受けられてたし、もっと早く体力があるうちに子供を産めてたよ。
    お金が無くて諦めてる若い人たちや、お金が貯まるまで待っていて治療が遅くなる人がたくさんいる。

    +4

    -0

  • 7700. 匿名 2020/09/09(水) 15:57:58 

    >>7605
    反対派の意見ってこれだよね
    「「「「「「不妊=異常者」」」」」」

    +2

    -1

  • 7701. 匿名 2020/09/09(水) 15:58:35 

    >>7673
    結果が出にくい人にお金出すより、産めることがわかってる人にもう一人産んでもらうほうが手っ取り早いとは思うけど、これ以上子供に出されるのもきついわ。子育て終わった側からしたら。

    +11

    -4

  • 7702. 匿名 2020/09/09(水) 15:58:35 

    >>7670
    それはあなた個人の考えであって、40代は産めないなんて根拠は存在しないね。
    保険料が上がって、自分の懐を心配するあまりそういう発想になっているんでしょうけど
    私はそういう心配はしていないの。
    絶対数が多く無いので、倫理的、かつ医学的、国家の先を見据えての見解。
    産める人の補助するのが保険適用のありかた。
    産める可能性もないなら20代でも保険適用すべきでない。

    これ間違ってるの?
    閉経してるとか、なんらかの病気で絶対産めない人にまで保険適用しろなんて言ってないよ。
    可能性のある人には適用すべき。

    自分の懐を気にする人と、そうでない人との違いでもあるわね。

    +2

    -10

  • 7703. 匿名 2020/09/09(水) 15:58:35 

    >>7691
    発達障害なんだね、、自分の時間大切っていって妊娠時期遅らせてもなんのメリットもないね。

    +3

    -1

  • 7704. 匿名 2020/09/09(水) 15:58:36 

    >>7689
    もうあんたは勢いで押し通すしかないんだねw

    +4

    -0

  • 7705. 匿名 2020/09/09(水) 15:58:52 

    >>7694
    ごめんね、キャバ嬢には難しかったね

    +0

    -0

  • 7706. 匿名 2020/09/09(水) 15:59:03 

    >>7608
    半年間毎日したら、うちの夫だったら子供できる前に枯れ果てそう…(笑)

    +3

    -0

  • 7707. 匿名 2020/09/09(水) 15:59:07 

    自然だったけど、結婚が遅かったから妊娠は焦ってて、生理が来るたびにショックだったし、悩んだ。不妊治療してる人はお金もかかってるしタイムリミットもあるしなおさらだと思う
    なのに、よくもここまで妊活してる人を叩けるなと

    菅さんがらみで初めてこの手のトピ見たけど、日々の生活の憂さ晴らしなんだろうけど、胸糞悪い

    +12

    -0

  • 7708. 匿名 2020/09/09(水) 15:59:33 

    >>7695
    いや、横ですが私も院卒ですよ。院卒やから気にせんけど低学歴煽って楽しい?学歴なんかよりもっと偉いことあると思うけど。

    +4

    -0

  • 7709. 匿名 2020/09/09(水) 15:59:36 

    >>7611
    親不孝だよねぇ

    +0

    -1

  • 7710. 匿名 2020/09/09(水) 15:59:38 

    >>6393
    自己レス乙

    +0

    -0

  • 7711. 匿名 2020/09/09(水) 15:59:38 

    >>7698
    兄弟可哀想すぎない…親何考えてんの

    +6

    -0

  • 7712. 匿名 2020/09/09(水) 16:00:02 

    いい案だと思う。私は実費で授かるまでに10年かかってしまったけれど、子供が欲しいのに出来ない辛さは経験した人にしかわからないと思うし、不妊治療高額だから保険適用になれば諦めなくて済む人もいるはず。頑張ってる人に幸せが訪れますように。

    +7

    -1

  • 7713. 匿名 2020/09/09(水) 16:00:05 

    >>7691
    男性不妊で顕微授精で産まれた子が男の子だと不妊が遺伝するんだよね
    そのリスクも分かってて産んでるんだと思うけど

    +3

    -0

  • 7714. 匿名 2020/09/09(水) 16:00:22 

    >>7639
    本当。若ければ何とかなることも高齢だと大変。よっぽど経済力が無ければ、早くに身体壊して子どもにも迷惑かけるよ。

    +3

    -0

  • 7715. 匿名 2020/09/09(水) 16:00:35 

    >>7615
    今後これが日本のデフォになります

    +1

    -0

  • 7716. 匿名 2020/09/09(水) 16:00:49 

    >>592
    横だけど無神経とかじゃなく事実じゃない?

    +3

    -0

  • 7717. 匿名 2020/09/09(水) 16:01:34 

    思いついたけど不妊保険ってあったらいいんじゃない?心配な人は任意で加入、保険料はどこまで保障するか自分で選べる。もし不妊が分かれば治療は保険会社持ち。

    +7

    -0

  • 7718. 匿名 2020/09/09(水) 16:01:37 

    >>172
    いいと思う。妊娠しないと意味ないし、病気と違って完治しなくても普通に生きてはいけるし、医療現場のリソースも限られてる。病院側も成功報酬制だと医者がそのあたりを考慮して現実的に妊娠できそうな夫婦だけに治療を進めるとかしてくれるかも。

    +7

    -1

  • 7719. 匿名 2020/09/09(水) 16:01:50 

    >>7623
    不妊は異常者でおぞましい、と

    +0

    -4

  • 7720. 匿名 2020/09/09(水) 16:02:02 

    >>7633
    いまはさまざまな生き方が認められる時代だと思うから、子無しや独身が生きづらくなるような、そこだけ増税とかいう制度こそおかしくないか?

    +2

    -1

  • 7721. 匿名 2020/09/09(水) 16:02:16 

    >>7689
    不妊ってだけでも可哀想なのに、アホすぎて哀れになってきた

    +6

    -0

  • 7722. 匿名 2020/09/09(水) 16:02:19 

    >>7691
    数千万人の中のひとりの話で
    あなたの周りの特別な人を例にあげても
    個人的思いで話だね

    +4

    -3

  • 7723. 匿名 2020/09/09(水) 16:02:21 

    これ以上手取り減って欲しくないから、やるなら今ある財源でお願いしたい
    追加で増税とかやめてな

    +0

    -0

  • 7724. 匿名 2020/09/09(水) 16:02:37 

    >>7705
    どこからキャバが出たのか意味不
    思い込みが激しいね
    その思い込みの激しさ活かして、自分にも架空の子供が産まれたと思い込みながら生きて行けばいいんじゃね?
    不妊治療の費用も掛からずエコ育児じゃん

    +3

    -1

  • 7725. 匿名 2020/09/09(水) 16:02:40 

    >>7649
    子どもが可哀想

    +0

    -0

  • 7726. 匿名 2020/09/09(水) 16:02:55 

    >>6357
    あなた本当に妙齢女性??文面からすごく稚さを感じるけど。

    +2

    -0

  • 7727. 匿名 2020/09/09(水) 16:02:58 

    >>7642
    親も20歳で産んであなたも20歳で産んだのね。こんな頭悪い母親がいる娘さん気の毒だけど、きっとヤンママ率も連鎖してくから娘さんもそのうち出来ちゃった婚するんだろうな。

    +3

    -0

  • 7728. 匿名 2020/09/09(水) 16:03:16 

    >>7706
    男性不妊でも女性側にも負担くるよ。
    排卵させる注射とか。
    お値段も結構かかる。

    +8

    -0

  • 7729. 匿名 2020/09/09(水) 16:03:17 

    >>7717
    それいいねー。

    +1

    -0

  • 7730. 匿名 2020/09/09(水) 16:03:34 

    >>7701
    でも頑張って産めよwwwww

    +0

    -0

  • 7731. 匿名 2020/09/09(水) 16:03:54 

    >>5474
    初産30代後半まで高齢出産で40才過ぎると着床率がガクンと下がるらしいよ
    でも不妊知らずの人は、45才過ぎても産んでるもんね
    とにかく実現すれば心から授かりたい方には、ありがたい制度

    +2

    -0

  • 7732. 匿名 2020/09/09(水) 16:04:05 

    >>7723
    ほんまそれやな、子ども手当だか保育料無償化だか知らんが全部自分らでやってや。

    +2

    -0

  • 7733. 匿名 2020/09/09(水) 16:04:07 

    >>7724
    なんかぬいぐるみでも渡しとけば?
    子供だと思い込んで大事にするんじゃない?

    +4

    -1

  • 7734. 匿名 2020/09/09(水) 16:04:22 

    >>7424
    厳しいようたけど、まだ大丈夫(時間的に)と言えるのは20代半ばくらい。早いに越したことはない!

    +2

    -1

  • 7735. 匿名 2020/09/09(水) 16:04:24 

    >>7642
    自演乙 頭悪いフリして

    +0

    -0

  • 7736. 匿名 2020/09/09(水) 16:04:35 

    >>6876
    八王子出身だけど、小学生時代の同級生1/3が20代前半に出産してるって聞いたから、平均年齢下げてるな
    都心外れたら、そんなもんかも

    +0

    -0

  • 7737. 匿名 2020/09/09(水) 16:05:00 

    >>592
    いやいや、周りがあなたに気を遣ってるんですよ。早く気付いて!

    +3

    -0

  • 7738. 匿名 2020/09/09(水) 16:05:18 

    子供関連は女性にとってはナイーブな関心高い話題だから今日も殺伐としてますね。

    +4

    -0

  • 7739. 匿名 2020/09/09(水) 16:05:19 

    >>7656
    保険適用じゃなくて補助を増やすのが良さそう
    保険はあんまり理解得られないと思うわ

    +2

    -0

  • 7740. 匿名 2020/09/09(水) 16:05:20 

    >>7658
    前にノンフィクションでみた竹の塚のスナックのママ思い出した。
    その人はずっとお水1本で子供なんて絶対産まないって思ってたけど40過ぎてパートナーできて、子供欲しいってなってた。

    クリニックにいったけどそのときは47歳。
    もういまからお子さんを希望するのは難しいと言われてそうなのか……時を戻したいみたいこと言ってた。その人は別にお金がどうのこうのいってなかったけど。

    最近40代で出産する芸能人多いせいか認識がずれてきてるのかなと思う。
    高校生くらいのときに避妊のことだけじゃなく妊娠の適齢期とかの知識をもっと教えるべきだと思う。

    +6

    -0

  • 7741. 匿名 2020/09/09(水) 16:06:16 

    >>7639
    出産は交通事故に近いぐらい体力消耗するってインスタかガルちゃんで見たわ。
    横だけど40のときに手術したけど体力戻るまでかなりの年月かかったよ。何年てかんじ。
    出産したらそうなるよね。で、子育て家事仕事なんて誰かに支えて貰わないとマジ無理よね。

    +3

    -0

  • 7742. 匿名 2020/09/09(水) 16:06:37 

    >>7701
    30代で金銭的な理由で3人目、4人目諦めてる人へのサポートの方が現実的だよね

    +5

    -2

  • 7743. 匿名 2020/09/09(水) 16:06:40 

    >>7701
    結局自分に直接メリットがない立場の人には快くお金は出せないよね。みんなそんなもんだよ。子なし世代は子育て世代、子育て世代は年金世代、年金世代は自分たち以外の世代への給付を快く思わないみたいな。

    +7

    -0

  • 7744. 匿名 2020/09/09(水) 16:06:45 

    >>7556
    失神?失禁?

    +0

    -2

  • 7745. 匿名 2020/09/09(水) 16:06:58 

    >>5940
    泌尿器科の先生行ってたけど男の人は基本的に
    毎日新しいのが作られて出て行くの繰り返しで
    基本的にずっと新鮮やから卵子のよつに古くなるとかはないと言ってたよ。

    一切合切無いとか以外、
    生活習慣や食事の改善でなんとでもなるし。
    やから、元々妊活にやる気のない人もおるし、
    男の人が基本年上の夫婦が多いし、

    男性に限っては年齢制限かけるってどうかと思うなぁ。いらんと思うけど。


    若い人と違って数とか動きがやや落ちるだけで
    女性より簡単でちょっと意識したら改善の余地あるみたいやし

    +1

    -8

  • 7746. 匿名 2020/09/09(水) 16:07:05 

    >>6538
    子持ちですが、この方の想像力のなさに絶句…
    こういう人って、「すんなり妊娠できた」くらいしか自慢できることないんだろうなぁ

    +5

    -0

  • 7747. 匿名 2020/09/09(水) 16:07:08 

    >>7719
    旦那も同じぐらいのテンションならいいけど子供欲しいがあまりセックスにかける情熱半端なくなってきたら旦那もしんどいと思う

    +4

    -2

  • 7748. 匿名 2020/09/09(水) 16:07:24 

    >>7724
    頭が悪いと本気で可哀想になる
    ろくに子育てもできないんだろうなぁ

    +0

    -4

  • 7749. 匿名 2020/09/09(水) 16:07:58 

    >>7722
    どうしたん?発達障害なん?

    +0

    -2

  • 7750. 匿名 2020/09/09(水) 16:08:16 

    >>6357
    横だけどいきなりの住環境指摘ウケる!笑

    +2

    -0

  • 7751. 匿名 2020/09/09(水) 16:08:22 

    >>7621
    体外受精何度もやったオバサンからのアドバイスとして、いま30前半以下ならとにかく早めに夫婦生活を沢山持ってまずは自然妊娠狙った方がいいよ。排卵日気にしたり、今はまだ要らないかなとかやってたら時間もったいない。

    金銭面は保険適用になったらこれまで程負担にはならないだろうけど、高度治療は精神的負担やスケジュール調整がとにかく大変。仕事とかいろいろ両立できなくなる可能性も高い。

    +8

    -0

  • 7752. 匿名 2020/09/09(水) 16:08:23 

    >>7702
    横だけど、あなたは>>172のいう成果報酬型はどう思う?
    これがいちばん平等かな。
    物理的に可能性はあったとしても結果授からなかったら可能性がなかった人と結果が変わらないのだし、それなら年齢とかはさておきとにかく可能性に賭けて結果を出した人にだけにすればよいよね。

    +10

    -0

  • 7753. 匿名 2020/09/09(水) 16:08:38 

    >>7745
    いやいや、男性も年取ると不妊になるよ。
    石田純一とかがまさにそう。
    若い頃は何も問題なかったのに、
    理子と再婚したときは男性不妊からの治療だったじゃん。

    +11

    -0

  • 7754. 匿名 2020/09/09(水) 16:08:57 

    >>7453

    そう言うとこのお子さんって
    いい大学いくのよねぇぇ ←え…笑

    自分のこと持ち上げてるんか知らんけど
    しょーもない張り合いすな😂

    +1

    -0

  • 7755. 匿名 2020/09/09(水) 16:09:19 

    >>7658
    どういう環境で育つとこういう発想になるのw
    大学院www

    +3

    -0

  • 7756. 匿名 2020/09/09(水) 16:09:37 

    >>6270
    貴女は周りに気を使わせ過ぎて、現実が見えにくくなってるね… 本音で話せる友達いない?

    +2

    -1

  • 7757. 匿名 2020/09/09(水) 16:10:24 

    >>7745
    男性も40以上だと色んなリスク上がると聞いたけどな

    +5

    -0

  • 7758. 匿名 2020/09/09(水) 16:10:28 

    >>7574
    人数だけはやたら多いから、将来的に国のお荷物扱いされるのが目に見えてる

    +4

    -0

  • 7759. 匿名 2020/09/09(水) 16:10:44 

    >>7440
    そうそう、先生に聞くのが一番。
    同じ年齢でも卵巣の年齢は全然違っていたりするから、ここで聞いても分からない。

    +3

    -0

  • 7760. 匿名 2020/09/09(水) 16:10:53 

    >>7662
    反対派の日本語って義務教育レベルだよね
    15歳でキャバ嬢とかなのかねぇ

    +1

    -1

  • 7761. 匿名 2020/09/09(水) 16:11:34 

    >>7744
    失神
    腰に強烈な痛みを感じて動悸がして冷や汗が出て椅子に座ろうとしたところまでは覚えてるんだけど、気がついたら床に転がってたんだよね
    子どもに頭叩かれて気がついた

    +5

    -1

  • 7762. 匿名 2020/09/09(水) 16:11:34 

    >>6538
    わかります。当然、年齢と回数制限、不妊治療をして結果が出そうかどうか医師の見解など判断基準は必要だし、国もそういうの検討してるんじゃないかな。助成金の範囲を超えた自費じゃないなら何歳でも誰でもOKとはいかないはず。

    +5

    -0

  • 7763. 匿名 2020/09/09(水) 16:11:54 

    >>7269
    ハッキリ言うけど40で出来ひんと騒いで
    20代、30代のうちは一体何やっとったんかなとおもう

    仕事もとって、子どももとりたい、

    そんなわがまま通用せんで?

    ほとんどの女性は自分の人生考えたときに、
    どっちかは諦めてきてんねん。


    +14

    -12

  • 7764. 匿名 2020/09/09(水) 16:11:56 

    年齢制限は設けないだろうね。
    差別だなんだって訴訟起こされるから。

    +0

    -0

  • 7765. 匿名 2020/09/09(水) 16:12:03 

    >>7708
    院卒でよかったですね、それでこのトピにはなんの関係が?

    +0

    -3

  • 7766. 匿名 2020/09/09(水) 16:12:22 

    >>7743
    いや、不妊治療すれば100%妊娠するならここまで荒れないよ
    多額の税金使って治療しました→出来ませんでした→そうですかお疲れ様でした ってならんわ!!!
    それなら他にお金かけるところあるでしょって話。
    もし補助された不妊治療で子供出来なかったら使った分の税金は自費で返済するってなってもきっとここまで荒れない。
    税金をドブに捨てられることが嫌なだけ。

    +20

    -9

  • 7767. 匿名 2020/09/09(水) 16:12:26 

    >>3024
    まじで余計なお世話。高齢で治療して育てる覚悟ある人はちゃんと金銭面考えてる人がほとんどですから、黙ってろ。

    +3

    -5

  • 7768. 匿名 2020/09/09(水) 16:12:48 

    >>7615
    辻ちゃんに憧れてそう

    +1

    -0

  • 7769. 匿名 2020/09/09(水) 16:12:49 

    >>7429
    よく読んでそのコメントですか?

    +0

    -0

  • 7770. 匿名 2020/09/09(水) 16:13:00 

    >>7765
    それは低学歴と馬鹿の一つ覚えみたいに煽ってくる人に言ってよ……

    +4

    -0

  • 7771. 匿名 2020/09/09(水) 16:13:04 

    >>7753
    最近の研究で、不妊の原因は男女半々って言われてるもんね。

    +9

    -0

  • 7772. 匿名 2020/09/09(水) 16:13:11 

    >>7764
    助成金も年齢制限あるけどそっちはいいの?

    +2

    -0

  • 7773. 匿名 2020/09/09(水) 16:13:14 

    >>7702
    保険適用なら40までにしてもらいたいかなと思うけどできて42までじゃないかな。
    43から断るクリニックもあるし、流産率も50%こえるし妊娠できる可能性があってもリスクが増えすぎて産婦人科医潰れちゃうよ。

    +6

    -1

  • 7774. 匿名 2020/09/09(水) 16:13:16 

    年齢制限と年数制限を頼むわ。
    子供が成人を迎える年齢に還暦を迎える程度までに。
    治療中に見込みがない場合は告知の上に治療終了で。
    治療が満期を迎えた後は自由診療。
    税金は無限じゃない。

    +6

    -0

  • 7775. 匿名 2020/09/09(水) 16:13:47 

    >>7765
    わかりませんよwあなたが低学歴という言葉を出してきたから答えたまでです。
    このトピには関係ないのでもうやめますね。

    +4

    -0

  • 7776. 匿名 2020/09/09(水) 16:13:57 

    >>7727
    DQNが増えても社会負担が増えるだけなのになぁ

    +1

    -0

  • 7777. 匿名 2020/09/09(水) 16:14:04 

    >>7753
    石田純一が若い頃から何にも問題なかったって
    誰がいってん?

    まあ少なくとも同じ40代でも男の人のほうが
    可能性あるわな。
    あんた、今度泌尿器科行く機会あるんやったら
    ドクター聞いてみいや。

    +2

    -5

  • 7778. 匿名 2020/09/09(水) 16:14:18 

    >>7733
    いいねそれ
    ぬいぐるみ可愛がってくれるといいなぁ〜

    +2

    -1

  • 7779. 匿名 2020/09/09(水) 16:14:20 

    >>17
    年齢によって回数制限を変えて、年齢が上がるにつれて回数減らせばいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 7780. 匿名 2020/09/09(水) 16:14:37 

    >>7700
    いや、レス元が人の事をまず異常だと言ったことはスルーなの?

    +0

    -0

  • 7781. 匿名 2020/09/09(水) 16:14:48 

    >>7666
    ふっつーは生まれないんだよ
    だから流産率が高い

    +2

    -0

  • 7782. 匿名 2020/09/09(水) 16:15:34 

    >>7728
    「女性側にも」どころか、女性に全く問題がなくて男性側は体外受精や顕微受精じゃないと妊娠しないような精子という場合でも、女性の方が結局いろいろ負担大きいよね。通うのは女性の方だから。

    不妊治療クリニックに妻が通ってます、って言ったら女性側が原因だと思い込まれる事未だに多いけど。

    +4

    -1

  • 7783. 匿名 2020/09/09(水) 16:15:38 

    人の子作りに税金払うのは内心嫌

    +12

    -3

  • 7784. 匿名 2020/09/09(水) 16:16:22 

    >>7766
    これが分かってなくて、自然に妊娠できる人は私達不妊の気持ちわからない…って言ってるんだろうなと思う。
    自費の時に誰かから文句言われた?
    税金使うってなったからここまで言われてるのに何故かそれに気付いてないか、気付かないフリ

    +10

    -2

  • 7785. 匿名 2020/09/09(水) 16:16:35 

    >>7753
    あれ、あの家って不妊原因公表してたっけ?

    +3

    -0

  • 7786. 匿名 2020/09/09(水) 16:16:41 

    >>33

    間違ってるのことは言ってないけど、
    なんか気持ち悪い。

    +3

    -5

  • 7787. 匿名 2020/09/09(水) 16:16:46 

    不妊治療ってだけで想像豊かだなー
    どんな人が周りにいるの?ってレベル

    +0

    -0

  • 7788. 匿名 2020/09/09(水) 16:16:56 

    >>7748
    奇遇だけど、私もあなたのこと色んな意味で可哀想に思ってるよ
    エコ育児頑張って!なにかぬいぐるみでも自分の子だと思い込んで可愛がるといいんじゃない?

    +4

    -1

  • 7789. 匿名 2020/09/09(水) 16:16:56 

    >>21
    35までとかバッサリ区切らないで、年齢によって回数制限つけて可能性の低い年齢は2回までとかにするとかそうゆう考え方はできないの?
    こうゆうこと言う人って、誰にでも平等とは言わないけど、可能性をバッサリ切り捨てる考え方って視野も狭く経験も少なく、独りよがりな人間なんだなと思うわ。

    +4

    -8

  • 7790. 匿名 2020/09/09(水) 16:17:06 

    >>7764
    補助に対して年齢制限を設けることは違憲にはならないと思うので、訴訟起こしても勝ち目はなさそう。

    +5

    -0

  • 7791. 匿名 2020/09/09(水) 16:17:20 

    >>1
    ドコモ口座と地方銀行の件で陰謀論者が湧いてるよ。
    菅義偉氏「不妊治療の保険適用を実現」。所見演説で方針示す

    +0

    -0

  • 7792. 匿名 2020/09/09(水) 16:18:19 

    自分が自然妊娠出来て不妊を見下した発言してる人っは、この先自分の息子や娘が不妊だったらやっぱり孫は養子でいいって思うのかな。

    +4

    -1

  • 7793. 匿名 2020/09/09(水) 16:18:20 

    保険料高くならないならいいけどね

    +0

    -0

  • 7794. 匿名 2020/09/09(水) 16:18:31 

    >>51
    35歳の時点で、不妊治療して妊娠する確率は16%
    これを考えれば、限られた財源を16%以下の不妊治療に使うよりは、すでに生まれてる子供たちのために使うほうがいいと思ってしまう、、
    あとは、年齢だけでなく年数の上限もあったほうがよさそう。。

    +10

    -1

  • 7795. 匿名 2020/09/09(水) 16:19:12 

    >>7753
    男性高齢 発達障害でググると出てくるよ
    最近は色々研究結果出て来てリスクが分かるようになったよね

    +6

    -0

  • 7796. 匿名 2020/09/09(水) 16:19:42 

    >>7747
    余計なお世話でしょ

    +1

    -1

  • 7797. 匿名 2020/09/09(水) 16:19:47 

    >>7706
    高度不妊治療に何度もトライするような状況になると女の方が参ってしまうよ。最初は男に毎日頑張ってもらうのがベスト!!どっちにしろ産む事になったら妊娠出産新生児期の大変さを味わうのは女ばかりなんだから。

    +5

    -0

  • 7798. 匿名 2020/09/09(水) 16:19:52 

    >>7748
    あなたには子育てする機会さえないもんね…より気を引き締めて子育て頑張る!ありがとう😊

    +4

    -1

  • 7799. 匿名 2020/09/09(水) 16:19:58 

    >>7789
    そうゆう、こうゆう
    日本語もまともに使えない人に偉そうに語られても響かないよ

    +5

    -0

  • 7800. 匿名 2020/09/09(水) 16:20:08 

    >>7763
    単純に結婚が遅かっただけの人もいると思うんだけど
    みんながみんなバリバリ働いてるわけでもない

    +11

    -0

  • 7801. 匿名 2020/09/09(水) 16:20:09 

    美容施術も保険適用にならんかな
    ブスや汚肌も相当人生辛いよ

    +1

    -4

  • 7802. 匿名 2020/09/09(水) 16:20:23 

    >>51
    視野の狭い、自分勝手で色々なものの見方ができない人が多いってことだと思う。35!ってそれ以上の年齢を切り捨てる意地悪な偏った考えをする前に年齢に応じた回数制限とか、幅広で折衷案とかを鼻から考える気もない人が多いんでしょうね。

    +4

    -10

  • 7803. 匿名 2020/09/09(水) 16:20:43 

    不妊治療で出産をした立場なのですが…
    回数や年齢は制限すべきだと思う。
    財政的な事以外に、不妊治療は他の病気治療と違って見えないゴールをさ迷う事になるので…諦めるタイミングを設ける為にも制限はあった方がいい。

    +15

    -1

  • 7804. 匿名 2020/09/09(水) 16:21:12 

    >>7783
    それ言うと人の子育てに税金払われるのも内心嫌。
    生活保護に使われるのがもっと嫌。

    +9

    -3

  • 7805. 匿名 2020/09/09(水) 16:21:22 

    >>1404
    アルコールで肝臓やられても保険適用だよね。

    +4

    -0

  • 7806. 匿名 2020/09/09(水) 16:21:25 

    いつから?来年不妊治療したいから、早く決めてくれ!!

    +1

    -2

  • 7807. 匿名 2020/09/09(水) 16:21:30 

    >>6332
    ごめんwあほだった🙏

    +0

    -0

  • 7808. 匿名 2020/09/09(水) 16:21:56 

    >>7781
    そうなんだよね、あまりわかってない人が多いけど、実は自然淘汰されるのが一番多い。

    どんな形であれ生きて出てこられるっていうのは強い子。ダウン症とかでも。

    +7

    -0

  • 7809. 匿名 2020/09/09(水) 16:22:10 

    >>154
    未婚で知識ないから言えるセリフ

    +3

    -6

  • 7810. 匿名 2020/09/09(水) 16:22:18 

    また増税になるのかな
    増税になるならこの政策辞めて欲しい

    +6

    -1

  • 7811. 匿名 2020/09/09(水) 16:22:22 

    >>53
    どこかで聞き齧ったようなことをさも偉そうに言ってるけど、障害を持った子供が生まれることなんてどんな妊娠にもあるものだよ。

    +8

    -4

  • 7812. 匿名 2020/09/09(水) 16:22:52 

    >>7766
    でもさぁ、障害者にも多額の税金費やしてるでしょ。じゃあ障害治りますか?治りませんよね。
    老人の延命治療、何百万も費やして、元気な体に戻りますか?
    税金使って全てのことが上手くいくわけじゃないよ。不妊治療だけを責めないで。
    ちなみに国会で居眠りしてらるら議員の給料、全て税金ですよ。

    +13

    -8

  • 7813. 匿名 2020/09/09(水) 16:23:01 

    >>7750
    住環境?ねえ日本人じゃないでしょ?

    +0

    -0

  • 7814. 匿名 2020/09/09(水) 16:23:13 

    >>7806
    施行されるのが待つ間に毎日セックスしてた方がいいよ、マジな話。不妊治療って魔法でもないし苦痛がゼロじゃないんだよ。

    +8

    -0

  • 7815. 匿名 2020/09/09(水) 16:23:47 

    >>6538
    言い方酷い

    こんな子持ち様の為に税金使われる方が嫌だわ

    +6

    -0

  • 7816. 匿名 2020/09/09(水) 16:24:10 

    >>24
    43歳で既に子供を諦めた夫婦だけど、40歳で諦めた頃から養子も考えてみたけど、時既に遅しで養子も40歳までの夫婦って規則があった。40歳過ぎてて共働きだと、そこそこ収入も安定してるけど、子育てって体力だろうし、生むだけじゃなくて育てることも考えると40歳がボーダーラインなのかなぁ...というのは納得できる。

    +5

    -0

  • 7817. 匿名 2020/09/09(水) 16:24:29 

    1~2年で所得制限なしで保険適用になるなら4人目産む♡

    +0

    -0

  • 7818. 匿名 2020/09/09(水) 16:24:49 

    自己管理もできずに不妊の健康状態になってるような奴を保険で甘やかすなよ

    +1

    -6

  • 7819. 匿名 2020/09/09(水) 16:25:09 

    >>7812
    みんな使ってるから私達にも金クレって?その論理じゃ国も貴女の人生も先細りですよ。もっと建設的な議論しよう。

    +6

    -3

  • 7820. 匿名 2020/09/09(水) 16:25:18 

    >>7766
    たいして税金はらってないだろ。

    +0

    -0

  • 7821. 匿名 2020/09/09(水) 16:25:19 

    >>7783
    すぐできた!とそればっかり言ってるやつの子どもにはびた一文払いたくない!

    +5

    -3

  • 7822. 匿名 2020/09/09(水) 16:25:35 

    >>7680
    ババアに育てられても待ってるのは介護だし、歳とった親の元にいかせたくないって理にかなってない?

    +2

    -0

  • 7823. 匿名 2020/09/09(水) 16:25:42 

    >>7812
    そういう人たちって取りあえず産まれるときは自分の力で産んでるからね
    今ある命に死ね!とは言えないし
    辛くて自殺する人や心中する人も中にはいるだろうけど

    +4

    -1

  • 7824. 匿名 2020/09/09(水) 16:25:43 

    >>7771
    横からすみません。
    医大の婦人科ラボで不妊治療のデータを登録するバイトをしていました。
    不妊の原因の男女の比率は1:1です(原因不明の方を除く)
    そこの患者さんは、やや男性が多かった。でも誤差の範囲。
    二十代からずっと不妊治療している方もいれば、晩婚や結婚していても気づくのが遅く三十代後半からスタートという方もいました。
    色々です。
    病気が潜んでいることもあるので、先延ばしにせず、早く開始した方がいいです。早いに越したことはありません。

    +3

    -0

  • 7825. 匿名 2020/09/09(水) 16:25:43 

    >>7802
    何でも年齢制限あるよ。
    意地悪とかじゃなく高齢の後押しするようなのはどうかと思う。
    後35は若くないから。晩婚化抑制するためにも35以下で良いと思う。
    40で結婚それから不妊治療って自分らの老後はどうするの?年金払いながら大学進学させるの?それも税金で賄うの?それはちょっと違うよね。

    +13

    -0

  • 7826. 匿名 2020/09/09(水) 16:25:49 

    >>7812
    病気や障害は今生きてる人だから弱者として保護しないといけないからでしょ。
    不妊は弱者じゃない。

    +8

    -2

  • 7827. 匿名 2020/09/09(水) 16:25:53 

    >>7767
    なら補助とか保険適用とか要らないよね??

    +5

    -0

  • 7828. 匿名 2020/09/09(水) 16:26:21 

    できるか分からないのに税金が〜とか言う人は、煙草やめれないし喘息が〜酒飲むのに肝臓が〜、ペット飼っててアレルギーが〜友達と遊んでて骨折〜とかの人は保険使わず病院行ってほしいね。って事でいい?

    +5

    -6

  • 7829. 匿名 2020/09/09(水) 16:26:24 

    >>7821
    それは別に良くないか
    そんなんで妬んでたらしんどいでしょ

    +3

    -1

  • 7830. 匿名 2020/09/09(水) 16:26:32 

    >>7818
    あなたの顔は自己管理でそうなりましたか?不妊の原因は生まれつきの体質もあるんですよ。

    +5

    -1

  • 7831. 匿名 2020/09/09(水) 16:26:50 

    >>7799
    ほんとだー

    +0

    -0

  • 7832. 匿名 2020/09/09(水) 16:27:11 

    >>7666
    ダウン症ってわかったらほぼほぼ中絶だって
    わかっていた方が産まれる前に覚悟できるからって検査するのは言い訳

    +3

    -0

  • 7833. 匿名 2020/09/09(水) 16:27:21 

    こんだけ不倫が横行してセックスレスが増えてるから、一夫多妻制とか一妻多夫制とか許可すれば、子供増えるかもね。フェロモン出てて色気あってモテる男女、不倫するほど性欲強い人って多分生殖能力高い人なんだと思うしさw

    +1

    -1

  • 7834. 匿名 2020/09/09(水) 16:27:26 

    結局儲けてるのは医療と国。

    +0

    -0

  • 7835. 匿名 2020/09/09(水) 16:27:26 

    >>7752
    成果報酬型、それは経済的報酬のあり方。
    これを医療に持ち込むのは間違い。
    儲かるから適用する、儲からないから何もしない。
    なら保険制度は必要ないよ。
    アメリカのように、全て実費を望む考え方だね。
    富裕層は高度な医療を貧困層や低所得者は検査すら受けられない。

    アメリカではCT検査を受けるだけで200万円。
    毎月4~5万かかるの医療保険適用で35万円とかね、それもCT検査だけ。
    さらに手術となると数千万円かかる。

    そういう成果主義の儲け主義、絶対資本主義がいいならアメリカへ行くことだね。
    日本は資本主義経済ではあるけど、官僚主導の社会主義型の社会福祉・保険制程を
    維持しているから一般庶民でも高度医療が受けられる事をお忘れなく。
    自分さえ良ければの絶対資本主義ではないということ。

    医師の判断(厚労省基準)によって可能性があるなら受けられる
    それはひとりの医師の判断ではなく、カンファレンスによってそれに関わる
    複数人の医師の判断によって決められる。
    全く可能性もないのに若いからというだけで、医療報酬にのために不妊治療すれば
    罰せられるし、多く存在する高度治療もそれらに委ねられているわけ。

    癌だからって、何でもかんでも免疫チェックポイント阻害薬なんて使えば
    医療制度はもたないからね。

    それが平等に医療を受けられる、健康で文化的な最低限度の生活を営む国民の権利。
    それはこれから生まれてくる命にも平等に分け与えられるべきであって、
    ただただ自分の懐心配する輩が入ってくる領域ではないないのよ。

    +2

    -1

  • 7836. 匿名 2020/09/09(水) 16:27:27 

    >>7828
    まじで不妊治療をなんか高貴な行為と勘違いしてない?
    比べる対象おかしいやろww

    +6

    -4

  • 7837. 匿名 2020/09/09(水) 16:27:35 

    >>7828
    生きてる人と一緒にすることがおかしい。

    +6

    -4

  • 7838. 匿名 2020/09/09(水) 16:27:49 

    菅さんの任期1年で実現するの?

    +0

    -0

  • 7839. 匿名 2020/09/09(水) 16:27:52 

    >>7819
    じゃあまずあなたの子どもは手当なしで!

    +2

    -3

  • 7840. 匿名 2020/09/09(水) 16:27:56 

    >>217
    人にはそれぞれ都合があるのよ。
    狭い世界で生きてる人にはわからないでしょうが。

    +3

    -1

  • 7841. 匿名 2020/09/09(水) 16:28:29 

    >>6538
    あんた男でしょ

    +0

    -2

  • 7842. 匿名 2020/09/09(水) 16:28:36 

    >>7748
    さかのぼって読んだけど、人の子はやっぱり変だよ。
    子の親が適切じゃないか?

    +1

    -1

  • 7843. 匿名 2020/09/09(水) 16:28:47 

    若ければむしろ自然妊娠出来る確率が高いんだし自力で頑張らずに気軽に利用されたら困る。
    不妊治療は女性の社会進出でキャリアの為に晩婚になってしまった人や高齢出産とかの妊娠弱者に
    対する救済だと思うし制限つけるなら逆に35歳はおろか40以降をメインとするのが妥当なぐらい。
    体力的に年老いて子供を育てる事を考えたら身の丈を考えない人はいないでしょ。
    そもそも女性が子供を生む人生プランを考えながら生きなきゃいけないなんておかしいし
    年齢制限訴えている人って自分が老けないと思っているか人それぞれの人生がある事を想像出来ないのかと思う。

    +1

    -3

  • 7844. 匿名 2020/09/09(水) 16:28:49 

    >>7794
    それなら経済的な理由で3人目躊躇してる適齢期のママとかが生んでくれそうだね

    +6

    -0

  • 7845. 匿名 2020/09/09(水) 16:28:57 

    >>7785
    してるしてる。
    そんで、キンタロー。の家も男性不妊で治療受けてたから、
    相談に乗ってたとかもテレビでやってた。

    +4

    -0

  • 7846. 匿名 2020/09/09(水) 16:29:04 

    >>7839
    話にならんわ不妊さん
    スマホ置いてルイボスティーでも飲んだら?

    +5

    -0

  • 7847. 匿名 2020/09/09(水) 16:29:23 

    >>7814
    毎日すりゃいいってもんじゃない
    でも来年まで待つより検査とか始めときゃいいのにと思う。

    +1

    -1

  • 7848. 匿名 2020/09/09(水) 16:29:56 

    >>1
    高齢出産増えると、将来、親の介護で未婚になる人も増えそう…

    +1

    -1

  • 7849. 匿名 2020/09/09(水) 16:30:12 

    >>7794
    え、そんなに低くはないよ。
    一番の最終手段の体外受精でも、35歳だとたった1回の治療で30%が妊娠するよ。
    腕の良いクリニックだと40%。
    だから何度か治療受ければもっと確率は上がるよ。

    +2

    -4

  • 7850. 匿名 2020/09/09(水) 16:30:18 

    >>7666
    出生前診断で染色体異常が確認された人の中絶の割合は9割らしい。

    +3

    -0

  • 7851. 匿名 2020/09/09(水) 16:30:27 

    >>7812
    今まで毎年何百万も税金払ってきたから少しぐらい還付してほしい。稼いでる人ほど税金取られるし、貧乏な人ほど手当が厚いし何のために働いてるのかわからなくなるよ
    自分はともかく、困ってる人にだけ税金は使われて欲しい

    +8

    -2

  • 7852. 匿名 2020/09/09(水) 16:30:31 

    >>7252
    大卒の不妊様が、高卒の子持ちママにマウントとってるみたい!!笑

    +4

    -0

  • 7853. 匿名 2020/09/09(水) 16:30:43 

    >>7843
    キャリアの為に晩婚になったならお金あるだろうから自費でいいじゃん。

    +11

    -3

  • 7854. 匿名 2020/09/09(水) 16:30:47 

    >>7154
    女性にもキャリアは必要だから、20代前半で産めは無理だよ。

    +3

    -2

  • 7855. 匿名 2020/09/09(水) 16:30:51 

    >>7830
    先天性もあるけど飲酒やタバコなどの後天性もなかった?
    若い頃からタバコ吸って内蔵未発達のまま成長するとか肥満とかもあるよ。

    +1

    -1

  • 7856. 匿名 2020/09/09(水) 16:30:51 

    >>1709
    また
    差別だー!!って騒ぐんだろうね。

    +3

    -0

  • 7857. 匿名 2020/09/09(水) 16:31:11 

    >>7814

    +0

    -0

  • 7858. 匿名 2020/09/09(水) 16:31:20 

    >>259
    若くてぽんぽん子供産んでもろくな教育も受けられなくてたいした納税もできない子供ばっかりってこともあるよね?
    高齢の両親でしっかりとした教育受けられる金銭的余裕があって、高学歴高納税のできる子だっているよね?

    +5

    -5

  • 7859. 匿名 2020/09/09(水) 16:31:48 

    >>7424
    32で結婚したんだけど、子作り前に婦人科疾患がないか一応一通り検査しとくか!と思って行った近所のクソ産婦人科医に「あー近年あなたみたいに若い頃仕事だなんだって好きなように生きて、30過ぎてから子作りって多いけどちゃんと人生計画考えないとー」「だから私達産婦人科医は若い子に妊娠適齢期の教育する啓蒙活動してんだよ」とかイヤミ言われたよ。

    そんなん時間巻き戻せないんだからわたしに言うんじゃなくて未来ある高校生とかに教えてやれよ!ってすごいムカついたけど、まあ動物の生殖能力という面からいうと本音なのかもしれない。

    というわけで早めに子作りした方がいいよ。不妊治療保険適用など待たずに今日からでも子作りに励むのをオススメ。
    まあ私は結局セックスレスに陥ったあげく36でなんとか産んだから何が起こるかわからないけどね。

    +8

    -0

  • 7860. 匿名 2020/09/09(水) 16:32:11 

    不妊の原因がはっきりしている人のみ
    (自然妊娠は難しいと診断された人ってこと)
    保険診療の適応でいいんじゃないかと。
    もちろん年齢制限もありでいいと思う。

    +3

    -3

  • 7861. 匿名 2020/09/09(水) 16:32:13 

    >>7838
    安倍内閣で既に決まりつつあった話だったと思う
    トピにもなってなかったかな?
    安倍ちゃんありがとう。

    +1

    -0

  • 7862. 匿名 2020/09/09(水) 16:32:17 

    >>7839
    どういう論理??

    +0

    -0

  • 7863. 匿名 2020/09/09(水) 16:32:31 

    >>7829
    妬んでないよw
    頭悪そうだしなんか気持ち悪い

    +1

    -3

  • 7864. 匿名 2020/09/09(水) 16:32:31 

    >>7843
    40以降はないわ。
    健康な人でもできにくいのに。
    >>そもそも女性が子供を生む人生プランを考えながら生きなきゃいけないなんておかしいし
    女性も男性も子どもを産む人生プランは考えて生きてるのが当然だと思う。

    +0

    -0

  • 7865. 匿名 2020/09/09(水) 16:32:35 

    >>7789
    個人的には35歳以上の不妊治療だって応援したいけど、税金となると限りある財源をどうすればより効率よく結果が出るかを一番に考えないといけないから、どんな補助金でも範囲は設けざるを得ないんだと思うよ。

    +2

    -1

  • 7866. 匿名 2020/09/09(水) 16:32:39 

    >>7852
    コメントしたものだけど、大卒で30、32、34で3人産んだよ。私の周りに大卒で24で産んだ子いないもん。だから高卒?って聞いてみただけ。

    +1

    -10

  • 7867. 匿名 2020/09/09(水) 16:33:22 

    >>1
    保険適用になったら、今、凄く人気の不妊治療クリニックで受けられる倍率高くなるのかな??初診の予約の争奪戦とかになるのだろうか…?

    +2

    -0

  • 7868. 匿名 2020/09/09(水) 16:33:32 

    >>7836
    高貴??????????

    +0

    -0

  • 7869. 匿名 2020/09/09(水) 16:33:46 

    >>7820
    その対した税金払ってない国民から集めたお金使って、お医者様に股見せようとしてるのは自分だけど?
    対した税金じゃないって思ってるなら自費で治療すれば?

    +3

    -1

  • 7870. 匿名 2020/09/09(水) 16:33:51 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5
    ここは相変わらず出産数に関わることは、
    保守とはんにち工作員のせめぎ合いと情報戦争がすごいね
    情報戦争にも負けずに、日本人の女性は日本国内でシナチョソが産む以上にたくさんの日本人の子供を産むように頑張ろう

    +3

    -1

  • 7871. 匿名 2020/09/09(水) 16:34:00 

    不妊治療して無事に出産したら保険適用対象にして還付したらいいのに
    何歳だとしても。
    酷だけど大金かけても出来ない人は出来ないんだし、その不妊治療に援助するってそれこそ無駄な気がする

    +7

    -0

  • 7872. 匿名 2020/09/09(水) 16:34:03 

    みんな35歳~40歳くらいの人がガンガン使いまくる事を心配されてるのだと思いますが、そもそも病院は飽和状態らしいし、財源も無限ではないし、政府も医療現場用に線引きのマニュアルなり何なり考えてるでしょう。
    「不妊治療が治る→健康な子を妊娠する」と考えて、その可能性が著しく低い人、当人の望みは置いといて医師が健康を害する可能性がある・無理があると判断するような治療はしないんじゃないかな。
    今まで自費だからできてた事ができなくなる可能性もある。

    +5

    -0

  • 7873. 匿名 2020/09/09(水) 16:34:30 

    >>7849
    菅義偉氏「不妊治療の保険適用を実現」。所見演説で方針示す

    +4

    -0

  • 7874. 匿名 2020/09/09(水) 16:34:31 

    >>7849
    それは体外受精で妊娠した人の平均。
    妊娠しなかったとか生涯不妊はカウントされてない。
    そっちに入る場合もあるし、そっちの方が多い

    +4

    -1

  • 7875. 匿名 2020/09/09(水) 16:34:33 

    >>5047
    最近多いですよね。
    周りに42過ぎて元気に子供産んでる人少なくとも10人は知り合いにいます。
    みんな確かに体力に不安を抱えてるけど、やはり子供の将来のために金銭面とかかなりゆとり持って動いてるので高齢出産、デメリットばかりではないと思いますよ。

    +11

    -10

  • 7876. 匿名 2020/09/09(水) 16:34:45 

    >>7863
    頭悪そうだし気持ち悪いね、あなた

    +3

    -1

  • 7877. 匿名 2020/09/09(水) 16:34:49 

    逆に聞くけど大卒で28くらいで産むつもりだと6年しかない。その間に就職、恋愛、結婚を順調に済ます必要がある。割と厳しくない?

    +6

    -0

  • 7878. 匿名 2020/09/09(水) 16:35:02 

    >>7842
    本読みな

    +1

    -1

  • 7879. 匿名 2020/09/09(水) 16:35:07 

    今って、初婚の平均って29歳くらいでしょ
    私も20代は仕事して遊んで、女性の社会進出!男並みに働け!家庭におさまるって考えは時代錯誤だ!って流れがあった
    30で結婚したけど、その途端、30こえると出産ガーって言われるの、なんかひどくない?
    ちゃんと順序だてて、仕事して、結婚して、出産って、堅実に進んでるのに
    いざ出産が30前半になると掌返し

    それまで、20前半で結婚すると、若いママさん叩いたりしてたくせに、入社してすぐ結婚とかね

    今になって若い間に産んだほうがいいとか、勝手すぎる

    +8

    -0

  • 7880. 匿名 2020/09/09(水) 16:35:31 

    >>7860
    不妊ってまだまだ解明されてない事が多くて
    「原因不明」が一番多いんだよ

    +2

    -0

  • 7881. 匿名 2020/09/09(水) 16:35:51 

    >>7863

    残念ながら税金使わずすぐ妊娠した人と税金使って不妊治療しようとしてる人なら前者の方が価値あるわ
    少なくとも妊娠というスタートラインに立つまでに税金使ってないしね

    +7

    -4

  • 7882. 匿名 2020/09/09(水) 16:36:01 

    >>7828
    自分にあてはまる事には必死だなw

    +0

    -0

  • 7883. 匿名 2020/09/09(水) 16:37:05 

    >>7873
    >>7874
    それなら逆で、なおさら、高度な治療を受けられるようにすればいいんじゃないの?
    体外なら30%授かれるんでしょう?
    これまで治療を諦めたり、安い治療で我慢してた人がきちんと適切な治療を受ければ30%になるとしたらすごい!
    もっと若ければさらに確率高いらしいし。

    +2

    -5

  • 7884. 匿名 2020/09/09(水) 16:37:34 

    >>7865
    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5
    もらい過ぎてる約四千万人のジジババに与えるお金をほんのちょっと減らすだけで莫大な金額が浮きますよ
    子供の数は未来の日本の希望であり、未来の日本の経済力と自国防衛力と国力に直結する
    将来シナに攻め込まれてレイプされて殺されないように、1人でも多くの日本人の子供を産もう

    +8

    -1

  • 7885. 匿名 2020/09/09(水) 16:37:38 

    >>7206
    それが良いよね。

    移民増やしたら
    逆に高卒の働き口無くなるから
    余計に大学行かなきゃって
    悪循環だよね。

    +0

    -0

  • 7886. 匿名 2020/09/09(水) 16:37:40 

    >>103
    確かに。見た目のいい卵もどす治療なんかやってたらいくら財源あっても足りんわ。着床前診断必須にすれば無駄な移植も減るし。

    +7

    -0

  • 7887. 匿名 2020/09/09(水) 16:37:46 

    >>7879
    矛盾だよねー。そして35くらいになると、かなり若くして子供生んだ人のほうが勝ち組のような雰囲気になるよー。

    +3

    -0

  • 7888. 匿名 2020/09/09(水) 16:38:22 

    >>7819
    私はもう不妊治療で出産した身分だよ。税金が全て有効に使われているとは思わない。不妊治療だけを目の敵にするのは違うと思うよ。私はどうしても子供が欲しかったから自費でも構わなかったし、たくさんお金使ったけど後悔してないよ。ただ、うちはお金があるけど、あまりない家庭もあるし、その人達の希望になるなら賛成だよ。

    +6

    -1

  • 7889. 匿名 2020/09/09(水) 16:38:27 

    不妊治療して妊娠した人に返金すればいいのに
    それでなくてもコロナで財政がひっ迫してるから増税するとか言ってるのに

    +3

    -0

  • 7890. 匿名 2020/09/09(水) 16:38:41 

    >>7864
    石田純一とトランプに言ってみて。
    マッケンユのパパにも。

    +2

    -1

  • 7891. 匿名 2020/09/09(水) 16:38:52 

    >>7866
    わかる。普通の神経じゃ職場に戻れないよ。大卒で24で出産って考えられないなぁ。やべえやつ。

    +4

    -5

  • 7892. 匿名 2020/09/09(水) 16:39:55 

    >>7826
    でも、不妊の人も子供を持つ権利はあるよね?そして、子供が増えないことには日本は終わる。やはり、子供に関する手当てはもっとするべき。

    +1

    -4

  • 7893. 匿名 2020/09/09(水) 16:39:55 

    >>7154
    私は20前半で出産するのは嫌だなぁ

    +1

    -0

  • 7894. 匿名 2020/09/09(水) 16:40:07 

    >>21
    だって酷なこと言うけど、できるかできないか分からない人にお金を出すより、3人目以降産んでくれた人に○○円!とかの方が少子化対策にはなりそうだよ。質は知らないけど。

    +5

    -2

  • 7895. 匿名 2020/09/09(水) 16:41:05 

    >>7760
    あなた他の人からも日本語の使い方おかしいって言われてたよ
    それにしてもキャバ嬢連呼してー好きだね、そんなに水商売に思い入れあんの?繋がってんの?

    +0

    -0

  • 7896. 匿名 2020/09/09(水) 16:41:15 

    >>7888
    希望だけじゃなくて結果を出してよ税金なんだから
    少子化対策の一環として税金で無償化するなら不妊治療した人はちゃんと産むのが義務だよ

    +7

    -3

  • 7897. 匿名 2020/09/09(水) 16:41:29 

    >>7883
    1回だけの体外受精で30%だから、何回も治療すればもっと確率は上がるわけで。20代なら半分以上が1回で成功するらしいし。
    お金が無くて治療を我慢したり、お金が貯まったら年いってた人たちの書き込みもあったし、今回の保険適用は意味あると思う。

    +3

    -1

  • 7898. 匿名 2020/09/09(水) 16:41:43 

    ただでさえ厳しい保険制度これ以上圧迫するなや。
    40代で妊活始められても…

    +3

    -0

  • 7899. 匿名 2020/09/09(水) 16:41:51 

    >>7843
    若くて簡単に出来るならつらい不妊治療に頼ろうとはしないと思うよ!
    安いからと言って3日おきに内診台で股広げたり痛い筋肉注射したいかな?
    欲しくて頑張ってもできないからつらくても治療頑張ってるんだよ

    +1

    -0

  • 7900. 匿名 2020/09/09(水) 16:42:04 

    >>7828
    不妊治療には猛反対でこれに疑問持たないのも謎。生きてる人でも理由によったら腹立つけどなー。

    +2

    -0

  • 7901. 匿名 2020/09/09(水) 16:42:19 

    >>7873
    35歳で体外受精でも16%か…厳しいね
    40歳から7%ってこと考えたら、やっぱ35歳までが妥当な気がする。あとは35歳以下でも、5年までとか期間を設けてそれ以降は自費とか。
    35歳以上になると自然妊娠自体の確率も低くなるし、まして40代になるとほぼ絶望的な確率だからシビアな言い方だけど財源が無駄になってしまう可能性が高く、20代30代遊んで40歳になったら保険適用で治療できるからいいや!っていう考えが蔓延ると、障害のある子供も増えるだろうし…
    35歳までに制限つけて、あとは教育の部分だったり障害のある子供への支援だったりにまわしたいよね

    +15

    -3

  • 7902. 匿名 2020/09/09(水) 16:42:24 

    >>7878
    ほんとだ笑
    人の親って書くのが正解だった。

    +0

    -2

  • 7903. 匿名 2020/09/09(水) 16:42:39 

    31で結婚、不妊治療はじめて仕事やめ、37で不妊治療を打ち切ることになった。改めて仕事探すと「育成のため35まで」と書いてある求人の多いこと。どうすれば?と思ったよ。妊娠しないといけないしお金稼がないとやってけないし、家のこともしないといけない。

    私は仕事より不妊治療したこと後悔してないけど、それでも女に求めることが多すぎると思う。

    +14

    -0

  • 7904. 匿名 2020/09/09(水) 16:42:52 

    >>7587 若いときからやりまくれば子供できると思ってんならそうすりゃ良かったやん

    うち、30で結婚したけど、ぬるくいたいから避妊して避妊して妊娠を避けていたけど、34くらいに、年貢の納めどき~!(Ikko風w)てなって、避妊解除から半年でできたわ

    しかも、そんなにしてなくて月1ペースくらいかな?

    やりまくれば出来るとかなんとかじゃなくて、機能が正常なら回数なくても妊娠できるんじゃない?

    +2

    -15

  • 7905. 匿名 2020/09/09(水) 16:43:17 

    年齢制限や人数制限(第三子まで)など
    制限をつけて欲しい。
    初回の診察は自費だったり、
    妊娠しつらい原因が分かってる場合は
    原因不明だけど2年以上通院した場合など
    条件をつけて欲しい。

    30過ぎでで結婚した友人は年齢的に妊活なんて
    言ってられないって入籍後すぐに不妊治療の
    病院行ったけど、この場合は不妊とは言えないので
    保健適応から除外するなどちゃんと線引きをして欲しい。

    +9

    -4

  • 7906. 匿名 2020/09/09(水) 16:43:29 

    >>7875
    私の周りにもいる。
    高齢出産のママ友、子どもの同級生に何人かいるけど、心身ともにゆとりがある。
    しかも、子どもさんもみんな穏やかで優秀で羨ましい。
    齷齪してないのが子どもの成長にもいいんだろうか。
    私みたいながさつなのとよく付き合ってくれるよと思う。

    +6

    -5

  • 7907. 匿名 2020/09/09(水) 16:43:34 

    >>7884
    他から融通してきた所で財源限りがあることには変わりないでしょう。
    不妊治療の助成の話だけではなく、税金が使われる全ての補助について無制限でお金を出すのは現実的には無理だと言ってるんだよ。

    +3

    -1

  • 7908. 匿名 2020/09/09(水) 16:43:39 

    >>7881
    学校、図書館、道路全部税金使って作られたものばかりだけどこれ税金使ってるのと同じことだよ
    人間同士比べて価値があるとかないとか言うことがまず恥ずかしいよ

    +3

    -1

  • 7909. 匿名 2020/09/09(水) 16:43:57 

    >>7892
    日本が終わるとか言ってるけどほんとはそんな理由で不妊治療してないくせに笑
    自分が子供欲しいから医者に身体いじくり回して貰って不妊治療してるんでしょ
    それを日本が終わるから子供…とか言わない方がいいよ、ダサいから

    +9

    -11

  • 7910. 匿名 2020/09/09(水) 16:44:13 

    >>7825
    不妊治療40とかでやる人って自分の老後も子供の教育費もある程度メドつけられないとやらないんじやんない?

    +2

    -2

  • 7911. 匿名 2020/09/09(水) 16:44:36 

    >>7828
    あほくさ
    産めるかも分かんない人に税金使いたくない
    どこにも存在しない命より生きてる人の方が大事

    +14

    -3

  • 7912. 匿名 2020/09/09(水) 16:45:16 

    >>7887
    なんないよ。どういう地域で暮らしてるの?

    +0

    -2

  • 7913. 匿名 2020/09/09(水) 16:45:17 

    >>7908
    そういえば義務教育も税金でしたね。

    +2

    -0

  • 7914. 匿名 2020/09/09(水) 16:45:51 

    >>7702
    え、国の財源使って
    40歳で産もうとしてる人に湯水のようにお金使うの?
    産める確信はないのに?誰のお金使うつもり?
    成功報酬型じゃないとダメだと思うんだが

    +9

    -3

  • 7915. 匿名 2020/09/09(水) 16:46:06 

    >>7800
    わかりやすく、仕事を例にあげたけど
    なんでも二つは同時に取られへんてことが言いたいねんけど?

    色々事情はあるとは思うけど
    結局は自分の選択次第やろ

    子どもだけは授かりものでいくらお金出そうが思い通りにいかないからこそ、強く望むなら何より優先する問題でもあるで

    ここまで説明しやんでも
    普通に生きてたら当たり前にわかることやと思うけどな?


    +7

    -7

  • 7916. 匿名 2020/09/09(水) 16:46:09 

    >>7903
    求人のことだけど、35歳まででも掛け合ってみては?
    わたし、32歳までのところにダメ元で問い合わせて40歳で採用されたから。コロナ前の人手不足だったときだけど。いま小さい会社の経理事務やってます。

    +0

    -1

  • 7917. 匿名 2020/09/09(水) 16:46:35 

    >>7895
    あんの?
    どこの方言?

    +0

    -3

  • 7918. 匿名 2020/09/09(水) 16:47:15 

    >>7911
    肝臓悪くて病院行きながら飲み歩いてる人に何も思わないんだー!心広い!

    +1

    -0

  • 7919. 匿名 2020/09/09(水) 16:47:17 

    くだらん箱物や派閥流れで流出してる税金より意味あると思う

    +2

    -0

  • 7920. 匿名 2020/09/09(水) 16:47:18 

    >>33
    まず子供の幸せを考えてほしい

    +0

    -3

  • 7921. 匿名 2020/09/09(水) 16:47:22 

    >>7818
    じゃあ自己管理も出来ずに病気になったやつも保険で甘やかすなよって事だよね?

    +5

    -2

  • 7922. 匿名 2020/09/09(水) 16:48:47 

    >>7917
    コミュ症?
    普段から人と会話してる?

    +4

    -0

  • 7923. 匿名 2020/09/09(水) 16:49:02 

    投資としてはリターン大きいだろ
    1人生まれるごとに5000万円(現在価値)の障害納税額を国自治体は得られんやで(定年制撤廃でもっと伸びるだろう)

    +2

    -0

  • 7924. 匿名 2020/09/09(水) 16:49:16 

    >>7911
    誰でも産まれるまではどこにも存在しない命だったんですよ。産まれてこれて良かったですね。

    +4

    -1

  • 7925. 匿名 2020/09/09(水) 16:49:22 

    子供は産んだらゴールじゃないからやっぱり年齢制限は必要

    +4

    -1

  • 7926. 匿名 2020/09/09(水) 16:49:30 

    >>1
    数年にわたる不妊治療の末43で出産した身としてはとても良い話だと思うけど、やるなら40くらいは回数1回とか制限つける、着床前診断を必須にするとかした方がいいと思う。
    あと、高齢で産むならちゃんと将来の教育費と老後の資金も余裕持てるとかも大事だと思う。
    自分のためにも子供のためにも。

    +4

    -1

  • 7927. 匿名 2020/09/09(水) 16:49:34 

    >>7873
    30でも20%切るのか
    難しい事なんだね

    +1

    -0

  • 7928. 匿名 2020/09/09(水) 16:49:36 

    >>7921
    糖尿で入院してまんじゅう食ってるやついたわ
    あれも自費でいいと思う

    +2

    -0

  • 7929. 匿名 2020/09/09(水) 16:49:42 

    >>7828
    頭悪そう

    +3

    -2

  • 7930. 匿名 2020/09/09(水) 16:50:18 

    >>7913
    義務教育を受けるのは生きてる人間だからね
    まだ生まれてない架空の存在に税金使うほど日本は裕福じゃないと思う…

    +10

    -1

  • 7931. 匿名 2020/09/09(水) 16:50:37 

    自然に妊娠できないならそういう運命だと思って諦めればいいのに

    +6

    -2

  • 7932. 匿名 2020/09/09(水) 16:50:38 

    晩婚が多いし子供少ないから良いと思う!
    不妊治療高過ぎだし

    +6

    -1

  • 7933. 匿名 2020/09/09(水) 16:51:03 

    >>7929
    あなたもね

    +1

    -2

  • 7934. 匿名 2020/09/09(水) 16:51:22 

    >>7894
    地方自治体レベルでは、少子化対策として三人目の子供に対して何らかの補助支援してる所はけっこうあるよ。

    +2

    -0

  • 7935. 匿名 2020/09/09(水) 16:52:27 

    キャリアも子供も両方得たいと思うのは当たり前だと思うよ
    贅沢だとは思わないな

    +2

    -1

  • 7936. 匿名 2020/09/09(水) 16:52:58 

    >>7896
    なんで不妊治療だけに結果を求めるの?税金は色んなことに使われてるよね。全てが完璧に結果を出しているとは思えない。

    +5

    -5

  • 7937. 匿名 2020/09/09(水) 16:53:23 

    >>7918
    肝臓悪い酒飲みと比べられる不妊治療www

    +5

    -0

  • 7938. 匿名 2020/09/09(水) 16:53:53 

    >>7937
    ひでぇ

    +1

    -0

  • 7939. 匿名 2020/09/09(水) 16:54:04 

    >>7931
    自分がそうならあっさり諦めるのかな?
    ホルモンバランスを整える薬を飲んだり、卵管ちょっと拡げるだけで妊娠できる確率が各段に上がると言われたら、治療を受けようとはならない?
    私だったら受けると思う。

    +5

    -1

  • 7940. 匿名 2020/09/09(水) 16:54:14 

    >>7672 うちもそう。30過ぎてたし、盛ってたわけでもなく、むしろレスっぽかったw

    避妊やめたらわりとすぐ。

    +5

    -2

  • 7941. 匿名 2020/09/09(水) 16:54:24 

    >>7896
    義務じゃない権利だよ

    +1

    -3

  • 7942. 匿名 2020/09/09(水) 16:54:25 

    >>7928
    逃げ出してうどん屋駆け込んだ人もいたよw
    何のための医療?

    +0

    -0

  • 7943. 匿名 2020/09/09(水) 16:54:35 

    正直ここにいる反対派より賛成派の方が頭良さそうで子孫残してほしい。優生保護法のようなこと言ってるけど、たぶん淘汰されるのは反対派のおバカちゃんの方なんだよね。
    偏見で不妊治療の人罵倒するような発言する人より、統計出してメリットを説明する人に繁栄していってほしいと思う。社会的なお荷物は断然おバカちゃんの方がコストがかかるからねぇ。

    +5

    -4

  • 7944. 匿名 2020/09/09(水) 16:54:36 

    >>7901 40歳になったら保険適用で治療できるからいいやって思うやついたら、勘違いしないよう言ってほしい。治療してる人はみんな一日でも早く若いうちに赤ちゃん欲しいと思ってる。保険適応=40歳になるまで待つやつバカなの?ってなるし、治療してたら妊娠できるやろなんて考えやめてほしいわ。薬漬けの体外授精なんて時間も労力もいるし、心身辛いってこと知って欲しいわ。

    +1

    -0

  • 7945. 匿名 2020/09/09(水) 16:55:17 

    >>7909
    三児の母です。
    国のために産んだわけではない。でも結果的に子供は将来の日本を背負う存在になる。治療してでも欲しくて産めるなら産まないよりも産むべき。

    +7

    -3

  • 7946. 匿名 2020/09/09(水) 16:55:41 

    >>7835
    なぜ年齢制限を儲けてはいけないか?というと
    自由診療の恐ろしさにあるんだよね。

    一般の人に医学なんてわからないし、医者だって専門外なら解らない医療分野も多い。

    なのに自分で決めろというのは、闇医者の餌食になれという事。
    子供を産める可能性が全く無いのに、良いデータだけを見せられてこの治療を行えば
    お子さんできますよと、数百万 一千万円以上の治療費を請求され子供は出来ない。
    それでも仕方ないと諦めるしかないのが、この不妊治療にも行われている実態が存在するのね。

    それを保険適用にする子によって医学的根拠を持って厳格に決められる。
    40代でも、もしかしたら50代でも子供を授かれる可能性に繋がり希望が見える。
    保険適用されないという事は、医学的に困難と示されるわけ。
    逆に20代でもどんなに治療しても、ダメな人はダメとはっきり医学的根拠を専門医から示される。
    それでも諦められない人は、高額な自由診療を選択せざる得なくなるわけだけど、
    そこまで行けば、自己責任といえるでしょう。

    外国人労働者を増やして外国に雇用や資本を奪われるくらいなら、子供授かりたいと願う母親に
    国家は全力で支援するべきだと思うよ。

    +3

    -0

  • 7947. 匿名 2020/09/09(水) 16:56:00 

    >>7939
    自費でどうぞ

    +5

    -2

  • 7948. 匿名 2020/09/09(水) 16:56:06 

    >>7930
    じゃあ妊娠中の定期検診は全額自費でよろしく!

    +1

    -5

  • 7949. 匿名 2020/09/09(水) 16:56:26 

    >>7911
    国からしたら生きてる人間でも子供いらない後が続かない人間より、産めるか分からんけどもしかしたら後続く人間の方に税金使いたいだろうよ

    +0

    -3

  • 7950. 匿名 2020/09/09(水) 16:56:43 

    これ聞いたら菅内閣はちょっと嫌だなって思った

    +1

    -3

  • 7951. 匿名 2020/09/09(水) 16:56:56 

    >>272
    人気取りになってるのかな?
    むしろ何言ってんのこの人としか思わなかった。

    問題は不妊じゃなくて不妊になるまで安心して子どもを産めない社会だよ。


    +18

    -1

  • 7952. 匿名 2020/09/09(水) 16:57:55 

    >>7948
    妊娠中はもうそれ命生まれてるから

    +8

    -0

  • 7953. 匿名 2020/09/09(水) 16:58:00 

    >>7921
    透析患者とかね。やりたい放題してきてCKDからの透析。一人に何百万も税金投入されてるけど、不妊アンチさんはあれについてはどう思ってるんだろう?

    +3

    -0

  • 7954. 匿名 2020/09/09(水) 16:58:05 

    >>7686
    羨ましいと思うが、キレたりはしねーよ。キレるって何?

    +0

    -7

  • 7955. 匿名 2020/09/09(水) 16:59:09 

    自費といって人だけ自費にすれば解決。

    他人に教養する事ではないね。

    +0

    -3

  • 7956. 匿名 2020/09/09(水) 16:59:09 

    >>7941
    たぶん「権利」と「義務」の違いはわかんないと思う。説明しても無駄だと思う。

    +0

    -1

  • 7957. 匿名 2020/09/09(水) 16:59:19 

    >>7951
    今の段階では、どっちも同時並行でやっていかないとだよ。
    今、一番苦境に立たされてる妊娠可能年齢の人たちも教育も。
    将来的には、社会の認識も変わっていくんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 7958. 匿名 2020/09/09(水) 16:59:54 

    >>7906
    金銭的にゆとりがあるなら尚更助成や保健適応の必要性がないね

    +2

    -5

  • 7959. 匿名 2020/09/09(水) 17:00:24 

    不妊に悩む(悩んだ経験のある)夫婦は500万組
    そりゃ社会問題だわな

    +8

    -0

  • 7960. 匿名 2020/09/09(水) 17:00:27 

    >>7912

    よこですな
    なるみたいよ。わたし、三人目を33で生んだ友達に『早く産まないと卵が年取るから~』って、言われながらチロチロ横目で見られた
    そのときは35歳だった
    たぶん、この子は高齢出産みくだしてるなとはおもった
    でもそのこ、三人子供いるけど道徳的な躾とかされてなくて、挨拶するとにらんでくる
    すごくにくたらしい

    子ども手当もいいけど、不妊治療ももっと補助してほしい

    +7

    -7

  • 7961. 匿名 2020/09/09(水) 17:00:30 

    >>7948
    不妊って妊娠するために治療してるんだよね?
    妊娠したら自分だって検診受けるんだよね?
    それなら妊娠した後定期検診が保険効くのありがたいって必然的に感じると思うんだけど…
    あっ、妊娠できないのか。ごめんよ🙏
    それなら定期検診が保険効くのやだよね、自分には関係ないから。

    +7

    -16

  • 7962. 匿名 2020/09/09(水) 17:00:55 

    >>7896
    医療だって保険適用だけど、手術しても絶対回復するわけじゃない。医療行為に絶対の結果なんてでないよ。

    +2

    -1

  • 7963. 匿名 2020/09/09(水) 17:01:55 

    >>634
    私も同意。てっきり子供いない人のための不妊治療かと思ってた。三人目までは〜とか言い始めてる人もいて、二人目も治療してる人がいること忘れてたわ。子供ひとりだけど、私はじゅうぶん満足してる。二人目の治療に使えるほど国のお金、そんなにあるのかしら。

    +2

    -1

  • 7964. 匿名 2020/09/09(水) 17:02:15 

    >>7960
    人を見下すっていう時点で、子供にろくな教育受けさせてないのが分かるわ。

    +3

    -2

  • 7965. 匿名 2020/09/09(水) 17:02:44 

    >>7945
    何回もいろんな人が言ってるけど、自費ならね

    +1

    -1

  • 7966. 匿名 2020/09/09(水) 17:02:45 

    >>7939
    そんなもん大した金額じゃないでしょ

    +0

    -3

  • 7967. 匿名 2020/09/09(水) 17:02:45 

    >>6781
    どこが?
    菅義偉氏「不妊治療の保険適用を実現」。所見演説で方針示す

    +0

    -1

  • 7968. 匿名 2020/09/09(水) 17:02:47 

    私は杉山産婦人科丸の内で子供ができたけど、二人目は保険適応になったら嬉しい♪

    +1

    -3

  • 7969. 匿名 2020/09/09(水) 17:02:50 

    私は杉山産婦人科丸の内で子供ができたけど、二人目は保険適応になったら嬉しい♪

    +0

    -2

  • 7970. 匿名 2020/09/09(水) 17:02:50 

    >>7946
    もっともらしいこと書いてるけど保険適用するならなおのこと年齢制限なんて設定できないよ。即優生思想につながるから今までどんな治療も制限をかけたことがない。判断するのは診察した医師現場でしかあり得ない。

    +0

    -0

  • 7971. 匿名 2020/09/09(水) 17:03:01 

    >>7936
    民間企業でもそうだけど、ある程度は成果を出せる見込みがないと上からOKが出ないんだよ。
    薬や治療法の認可だってそうでしょう?
    治験して有意義な効果が認められないと保険適用にはならない。
    40歳以上の成功率が10%以下となると、厳しいと判断される可能性はあると思う。

    +5

    -1

  • 7972. 匿名 2020/09/09(水) 17:03:06 

    >>7956
    読み返したけど、どう見ても分かった上で使い分けてるでしょ

    +1

    -0

  • 7973. 匿名 2020/09/09(水) 17:03:36 

    >>7962
    手術しても助からない場合は手術しないよ。

    それに手術に絶対はないよ。
    そういう説明は受けた事はないの?

    +0

    -1

  • 7974. 匿名 2020/09/09(水) 17:03:41 

    >>7616
    そういう人は中絶しない?

    +0

    -0

  • 7975. 匿名 2020/09/09(水) 17:05:09 

    >>7949
    だからちゃんと産めた人にお金配れば良いじゃん
    なんの成果も見込めない人間に税金は使いたくない

    +2

    -2

  • 7976. 匿名 2020/09/09(水) 17:05:10 

    >>7909
    いじくりまわしてもらってって…言い方よ
    ダサすぎというか、語彙力とまで求めすぎたら
    難しいかな。もっと言葉チョイスあっただろうに。
    こんな言い方残念な人だと思う。

    +2

    -1

  • 7977. 匿名 2020/09/09(水) 17:05:25 

    >>7896
    今まで税金使ってるのは良い結果しか出てないと思ってるの?
    不妊治療では結果産むのが義務なら、病気では結果完治が義務?

    +1

    -3

  • 7978. 匿名 2020/09/09(水) 17:05:49 

    >>7958

    助成金がもらえない所得層の者だけど

    子ども手当とか私たちの税金つかわれてるとか微妙
    うちは所得制限で子ども手当少ないんだけど
    親から援助で車と家買ってもらってる友達が『子ども手当18までためたら○○○万』とか言ってるの聞くと
    贈与税とかもっととれよ、とかおもっちゃう

    +4

    -0

  • 7979. 匿名 2020/09/09(水) 17:05:54 

    >>1185
    健常者の場合ね
    何人産もうが障害者や発達障害なら逆に国の負担

    +0

    -1

  • 7980. 匿名 2020/09/09(水) 17:06:01 

    >>7961
    うん全然いいよ
    だから子育ても自己責任にして子ども手当ても義務教育も医療費も全部自己負担にしよう!

    +13

    -3

  • 7981. 匿名 2020/09/09(水) 17:06:45 

    >>7972
    へぇ、もし妊娠できなかったらどういったペナルティが明記されるんだい?

    +1

    -0

  • 7982. 匿名 2020/09/09(水) 17:06:47 

    >>7952
    胎児は生まれてないから胎児なのでは!
    法律的にも生まれてないですよ!!

    +0

    -0

  • 7983. 匿名 2020/09/09(水) 17:06:57 

    石破
    明智光秀とかないから謝って欲しいわ

    +0

    -0

  • 7984. 匿名 2020/09/09(水) 17:07:21 

    >>7514
    やめちゃうから貧困になるんだよ

    +1

    -0

  • 7985. 匿名 2020/09/09(水) 17:07:50 

    >>7817
    煽りお疲れ様です!

    +0

    -0

  • 7986. 匿名 2020/09/09(水) 17:07:53 

    >>7672
    人間というより動物に近いね

    +0

    -8

  • 7987. 匿名 2020/09/09(水) 17:08:22 

    >>7980
    可哀想(笑)

    +5

    -5

  • 7988. 匿名 2020/09/09(水) 17:08:42 

    >>7650 やっぱり騎乗はもったいないとかあるんですかねw不妊ちゃんの好きな体位ランキングも気になる

    +1

    -4

  • 7989. 匿名 2020/09/09(水) 17:08:45 

    >>7964
    子供もクラスメイトバカにしたりして、親を見て育ってるよ。

    こんなのが子ども手当たくさんもらってるかと思うと腹立つわ

    +1

    -1

  • 7990. 匿名 2020/09/09(水) 17:09:00 

    >>7981
    そうそれな

    +0

    -0

  • 7991. 匿名 2020/09/09(水) 17:09:11 

    平等じゃないじゃん!
    しわよせがこちらに来ます!
    何かと言う子供子供ってさぁ、もっと平等な事に税金使ってよ!!

    +1

    -0

  • 7992. 匿名 2020/09/09(水) 17:09:13 

    >>7508
    横で根拠はないし人それぞれなんだけど、早い人は更年期くるんだよね。それだけホルモンバランスも乱れて来るから、体調に気をつけてほしい。

    +2

    -0

  • 7993. 匿名 2020/09/09(水) 17:09:36 

    >>7986
    あなたの言うその動物ですらできてることをお金かけないと出来ないって大変だね

    +11

    -0

  • 7994. 匿名 2020/09/09(水) 17:10:54 

    >>7941
    産む権利も、時間も、平等に与えられてるんだけど
    若い時の時間を自分の為だけに使い、適齢期過ぎたら税金使って治療する権利?

    +9

    -1

  • 7995. 匿名 2020/09/09(水) 17:10:55 

    >>7972
    クズみたいな子どもを育てた奴にはいろいろ税金プラスα返金させてほしいわ。1億でも足りないレベルで返還義務付帯してほしい!

    +3

    -1

  • 7996. 匿名 2020/09/09(水) 17:11:14 

    性欲があれば大丈夫かな

    +1

    -0

  • 7997. 匿名 2020/09/09(水) 17:11:22 

    >>3028
    うんうん。
    それに、不妊治療に大幅に税金をかけ過ぎることで、「税金で治療してるくせに!」って治療してる人に絡んでくる輩も出てくる危険もあるから、ほどほどがいいと思う。

    +3

    -0

  • 7998. 匿名 2020/09/09(水) 17:11:29 

    >>7981
    保険適応外にすりゃいいんじゃない?
    これまでに費やした分を遡って返還

    +3

    -0

  • 7999. 匿名 2020/09/09(水) 17:11:36 

    >>7365
    えっと縄文時代の方ですか?
    同じ生活してても病気にはなりやすさがありますよ。
    不妊だけじゃなくて癌になった人とかにもあなたが悪い!というタイプの方ですね。

    +1

    -0

  • 8000. 匿名 2020/09/09(水) 17:12:05 

    >>7986 こういう不妊様いるけど、ほんとは妊娠したくないの?と思う不思議w

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。