ガールズちゃんねる

菅義偉氏「不妊治療の保険適用を実現」。所見演説で方針示す

9517コメント2020/09/30(水) 12:37

  • 4501. 匿名 2020/09/09(水) 04:17:30 

    >>21
    不妊治療経験者だけど賛成だわ
    AMHや不育症などスタンダードな検査は年齢問わず全員で
    35歳以上に関しては原因が分かってて治療することで妊娠の可能性が十分期待できる場合のみ保険適用にするなら大いにありだと思う

    +14

    -2

  • 4502. 匿名 2020/09/09(水) 04:17:48 

    >>4497
    確率の問題だよ

    妊娠できる確率は1回平均20~30%ほどですが、年齢により大きく変わります。 30 歳で不妊治療して赤ちゃんを授かる確率は19.9%、35歳で16.3%、40歳で7.7%、45歳では急激に減って0.6%です。

    +7

    -0

  • 4503. 匿名 2020/09/09(水) 04:17:56 

    女だけがきーきー騒いでも無駄、男に原因がある場合もある。少子化の基礎の男女の協力。これを男尊女卑と男女平等、女性進出の言葉で封じてしまった。男と競い合い奪い合いを強いられてるうちは難しい。

    +6

    -0

  • 4504. 匿名 2020/09/09(水) 04:17:57 

    >>4460
    平均初婚年齢男性31歳、女性29歳

    中央値は20代だよ
    地方だと男性も30迄に結婚するのが多い


    +4

    -0

  • 4505. 匿名 2020/09/09(水) 04:18:05 

    >>4495
    みんな死ねばいいなんて思ってないけど、潜在的に障碍者に嫌悪感がある
    近付きたくない
    みんな少なからず持ってるでしょ?そういう感情は
    それを植松思考とかって言われるのは腑に落ちないんだよなぁ

    +4

    -9

  • 4506. 匿名 2020/09/09(水) 04:19:01 

    >>4478
    2階の手先であるガースーが如何にも考えそうな政策
    とりあえずアタマ数さえ増やせたらそれでいい的な?

    +2

    -3

  • 4507. 匿名 2020/09/09(水) 04:19:10 

    >>4463
    虐待が多いからじゃない?

    +0

    -1

  • 4508. 匿名 2020/09/09(水) 04:19:16 

    >>4432
    確かに 自分が子供欲しかったんでしょ?っていわれて今年から分娩費用全学自腹、全育児系手当なしってなったら結構きついね
    国が不妊治療代補助してでも子供増やさないとヤバいって言うんならやばいんだろうからすべきなんだろうね
    いろいろ思うことはあるけど、国が出した決断に反対できるほど日本の内情に詳しくないしなー

    +3

    -3

  • 4509. 匿名 2020/09/09(水) 04:19:49 

    >>4502
    横だけどその数字から考えるとヤバイ出来ちゃったって人は結構運が悪いんだね

    +5

    -0

  • 4510. 匿名 2020/09/09(水) 04:20:02 

    >>2960
    それは関係なく少子化なのは今のご時世だからだろ。
    NHKがとか何でもかんでもNHKに噛みつきすぎ。笑

    仮に、NHKが高齢えらいシンママえらいと歌ったとしてもそれに乗せられて目指すような人ばかりではないだろうし、そんな人は何見ても憧れるんだろうからNHKは関係ないと思いますよ。

    +5

    -1

  • 4511. 匿名 2020/09/09(水) 04:20:04 

    >>4503
    本当にそれ。
    まんまと乗せられてるよね。

    +3

    -0

  • 4512. 匿名 2020/09/09(水) 04:20:12 

    >>4505
    ネットとはいえあまり言わない方がいいと思う。

    +6

    -0

  • 4513. 匿名 2020/09/09(水) 04:21:05 

    >>4445

    自治体によってバラバラなんですよね。上乗せがある自治体とそうでない自治体があったりして。だから変な話、悪用されてる感もあって(夫婦どちらかが住所あればいいので、一時的に実家に住所だけ移して、実際住んでないんじゃみたいなのがたまにいる)。こういう土地の縛りがあるものだから治療希望者からすると、病院を選べないという実情もあり…。保険適応にしたらそういう事も併せて解決するかなとは思いますね。

    +0

    -0

  • 4514. 匿名 2020/09/09(水) 04:21:23 

    >>4493
    悔しいなら

    あなたは他に何か理由があって子供への支援を反対しているのですか?
    私はあなたが悔しいのかどうかは存じませんよ
    私に今度は矛先を向けてこられても、あなたが子供と生まれてくる子供への支援を嫌がる理由はどこにあるのでしょう?
    これから成長して大人になっていく彼らが、今の私達より生産性が高くなるのは確かなことです
    私達はこの先は老いますのでね
    未来投資と思えませんかね?
    まあ感情的になってらっしゃるのであればもう止しましょう
    ここで延々お話しても政策決定にはなにも影響しません

    +0

    -0

  • 4515. 匿名 2020/09/09(水) 04:21:33 

    >>4505
    そう思ってるの貴方だけだよきっと。

    +2

    -0

  • 4516. 匿名 2020/09/09(水) 04:21:47 

    出産も不妊治療も若い方がいいのはわかるけど、みんな結婚できるのが若いうちとは限らないよね。
    年齢で区切ると不平等がでるから、年齢に関わらず回数を決めたらいいんじゃないかな。 
    5回以内なら保険適用とか。
    子供の欲しい人に使えないんじゃ意味ないと思う。

    +2

    -0

  • 4517. 匿名 2020/09/09(水) 04:21:59 

    >>4502
    産婦人科の医師も言ってたが、健康な女性の場合も40代前半までは高いんだよ。
    後半になると一気にガクッと落ちる。
    菅義偉氏「不妊治療の保険適用を実現」。所見演説で方針示す

    +4

    -3

  • 4518. 匿名 2020/09/09(水) 04:22:13 

    >>4510
    都合の悪い事は全て
    「反日メディアによる洗脳のせい!」
    だもんなあ。
    思考停止っぷりがヤバい

    +3

    -1

  • 4519. 匿名 2020/09/09(水) 04:22:20 

    >>4514
    横だけど、今、自分の関係ない人達のためにお金払いたくないって事じゃないの。

    +0

    -0

  • 4520. 匿名 2020/09/09(水) 04:22:26 

    >>4505
    自分ももう大人だから近づきたくないとは思わないけどその人と添い遂げられるかって言われたら難しいなぁ
    なんかそういうこと考えるとやるせない
    横から失礼しました

    +2

    -0

  • 4521. 匿名 2020/09/09(水) 04:22:33 

    >>4512
    それはさ、障碍者を特別扱いしてるの?
    頭おかしい人にはみんな近付きたくないでしょ?
    障碍者と街中にいる頭おかしい人の違いってなに?綺麗事にしか思えないわ

    +0

    -3

  • 4522. 匿名 2020/09/09(水) 04:22:39 

    >>4505
    悪いけど通報したわ

    +0

    -2

  • 4523. 匿名 2020/09/09(水) 04:22:47 

    >>4514
    ダメだ。言葉が通じない。
    どんどんそれていく前にもうこの話これで終わりね!

    +0

    -1

  • 4524. 匿名 2020/09/09(水) 04:23:23 

    >>4519
    どう読めばそういう解釈になるのか不思議

    +0

    -1

  • 4525. 匿名 2020/09/09(水) 04:23:24 

    >>4206
    経験者だからこそのマイナス。

    理由は、
    ・保険適用で費用が一律になる事で治療のレベルが下がる可能性がある。
    ・保険適用なんだから、と治療までは望まない夫婦に圧力がかかる風潮になる。
    ・高齢出産からの育児に備えた蓄えがない層が治療できてしまう。
    ・税金使ってるんだから〜と職場や周囲の理解が今以上に得難くなる。

    +6

    -0

  • 4526. 匿名 2020/09/09(水) 04:23:54 

    通ってる産婦人科医の女医も不妊の原因は半々だから女性だけが原因じゃないと言ってるよ
    精子も若くないとね

    +3

    -0

  • 4527. 匿名 2020/09/09(水) 04:24:00 

    >>4283
    出生率をあげたいのはわかるけど、じゃあ不妊治療の補助が適切なのかどうかってこと。
    超順調に大卒就職出会い結婚のステップ踏んでで妊娠を考える時期って20代後半ですよね?もう社会制度とか慣例を見直さないと意味ない段階だと思うけど、本当に闇雲に不妊治療で税金ばらまくことが国を運営していく上で最善なのかが疑問だから、そんなことに税金投入はやめてほしい。

    +2

    -2

  • 4528. 匿名 2020/09/09(水) 04:24:11 

    >>4511
    ひろゆき氏もつぶやいていたように歴代政府の意図的なものだろうね。生みたいなら日本全体を救おうとか考えずに、身近のみ集中した方が良いね。

    +0

    -1

  • 4529. 匿名 2020/09/09(水) 04:24:14 

    >>4516
    治療の種類多そうだし難しそう。併用とかしてそうだし。年齢が一番わかりやすいな。35だと恐らく荒れるから40、がいいと思う。40で初産って珍しいと思うし。

    +0

    -0

  • 4530. 匿名 2020/09/09(水) 04:25:48 

    >>4524
    じゃあどう言う意味か教えて欲しい。

    +0

    -0

  • 4531. 匿名 2020/09/09(水) 04:26:01 

    >>3
    年齢制限、回数制限などの条件があった方がいいと思います!
    保険適用だと思うと諦めが付かなくなると思う。
    菅義偉氏「不妊治療の保険適用を実現」。所見演説で方針示す

    +23

    -1

  • 4532. 匿名 2020/09/09(水) 04:26:06 

    >>4424
    それは若者が選挙に行かないからでしょうよ

    +0

    -1

  • 4533. 匿名 2020/09/09(水) 04:26:50 

    なんだかだんだんカオスになってきた
    やばいから寝よう
    思いの丈を吐くのはいいけれど節度を持っていたいですね

    よりよい日本に、子供が愛されて産まれ育ちますように
    欲しくても産めない体の者の願いです

    +0

    -3

  • 4534. 匿名 2020/09/09(水) 04:27:40 

    >>4517
    40代前半までは大丈夫とか言って煽ってるけど、それは患者の年齢が全体的に高齢化したから学会が基準を変えたとか聞いた事あるんですけどね。それもどうなんだよ?って感じですが…
    そもそも40過ぎたら妊娠の可能性なんか無いのが普通なのに、まだまだ産めるとか言って煽るんでしょ?
    銭ゲバっぷりがほんとにエグいですね
    あと40過ぎてるくせに自称不妊で悩む人もおかしいよ。
    本当なら生む年齢じゃないと思うんですが

    +12

    -1

  • 4535. 匿名 2020/09/09(水) 04:27:53 

    >>4531
    これ不妊が女だけの問題みたいにされてて嫌だわ

    +7

    -2

  • 4536. 匿名 2020/09/09(水) 04:28:06 

    >>4521
    あのさ、頭おかしい、気持ち悪い、近づきたくないと言わない方がいい事がどうして障害者を特別扱いしてる事になるのか。意味不明。
    自分が特別扱いしなきゃいいじゃん。税金がーって言うならもう払わなきゃいい。自分も何も受け取らなきゃいいよ。

    +2

    -0

  • 4537. 匿名 2020/09/09(水) 04:28:31 

    >>4530
    いや、さっきから言ってるけど。
    これ以上は私もしんどいからごめんね

    +0

    -1

  • 4538. 匿名 2020/09/09(水) 04:28:52 

    >>341
    いいえ最新のデータでは40だそうですよ
    データ貼りましょうか?
    まあ入手可能なので最新情報にアプデください

    +1

    -9

  • 4539. 匿名 2020/09/09(水) 04:29:25 

    >>4517
    健康な子供が生まれない確率は30代後半からは上がるでしょ。
    将来の納税者を産んでほしいっていう狙いなら、色々と支援が必要な子供がたくさん生まれ易い制度に税金投入するのは、効率的ではない。

    国民の精神的な幸福が目的とした不妊治療の補助なんだとしたらそれでもいいけどだったら他の独身とか選択子ナシの人にも同じように税金を使って幸福度を上げるサービスを設けるべき。

    +5

    -0

  • 4540. 匿名 2020/09/09(水) 04:29:33 

    障害者にこだわる人はさ、涎まみれでウーウー言ってる分かりやすいのしか想像してないでしょ?見た目で分かりやすいダウン。だから話にならない。

    元気な子を生んでも子宮無し、後天的な病で子どもを産めなくなる事例もあるんだよ。

    何もかも否定するから未婚が増加するんだよ。

    +5

    -0

  • 4541. 匿名 2020/09/09(水) 04:29:34 

    若い人にも早めに結婚してもらう事と、不妊治療はイコールじゃないだろう。
    それぞれ別の問題ではないかね。不妊治療は不妊治療かと。

    +3

    -0

  • 4542. 匿名 2020/09/09(水) 04:29:46 

    これ今すぐという話じゃないんだよね?
    時間があるけどお金がないから治療出来なかったという人には朗報
    私みたいにお金はなんとかなるけど働いていて通院する時間がない人にはあんまり意味ないかな
    不妊治療が一般的で、打ち明けにくいことじゃなくなるといいな

    +2

    -0

  • 4543. 匿名 2020/09/09(水) 04:29:57 

    >>435
    結婚て、そんな計画的に出来ないし妊娠もそう。あなたの考え方だと一億総日本人の生き方を型に嵌め込む共産主義的な考え方に似てるよ。そりゃ年齢制限などは設けることに賛成だけど「遊びたくて妊活遅らせた」って表現は無いんじゃない?人にはそれぞれ事情がある。

    +29

    -1

  • 4544. 匿名 2020/09/09(水) 04:30:00 

    >>2114
    それはあなたの旦那が勉強しなかったからでしょw
    高卒と大卒ならお給料の差はつけて欲しい
    高い金払って大学まで行った意味がない
    医者と介護士の給料同じにしろって言ってるようなもんだよ、アホらしい。
    バカも休み休み言え
    金が足りないなら嫁が自分で働け、無職が。
    旦那の給料国にタカるな、働いてる会社へ頼め

    +3

    -3

  • 4545. 匿名 2020/09/09(水) 04:30:23 

    >>4509
    1回平均30%の確率なら、付き合って毎月避妊無しでしてたら3ヶ月でほぼ出来てもおかしくないってことじゃない?

    +0

    -0

  • 4546. 匿名 2020/09/09(水) 04:31:14 

    治療保険適用はいいと思うけど

    収入や治療歴で審査かけて欲しい。

    収入低めだと全額とか
    高めだと何割とか

    +1

    -0

  • 4547. 匿名 2020/09/09(水) 04:31:54 

    >>33
    心の美しい人ほど授かりますように。

    +26

    -0

  • 4548. 匿名 2020/09/09(水) 04:31:56 

    >>4536
    頭おかしい人に会ってそれを誰かに伝える時にそういう言葉を使わないの?

    +0

    -2

  • 4549. 匿名 2020/09/09(水) 04:32:13 

    女は30過ぎたら結婚手遅れ年齢だから35歳で妥当じゃないのか
    菅義偉氏「不妊治療の保険適用を実現」。所見演説で方針示す

    +1

    -0

  • 4550. 匿名 2020/09/09(水) 04:32:19 

    >>15
    依存症の外来治療が保険適応なのは当たり前だと思う。
    タバコ、飲酒、肥満によって引き起こされる疾患の医療費の方がかかる。依存症を保険適応にしてやる気のある人には治療受けてもらったほうが、結果的にはかかる医療費が少なくなる。

    +20

    -4

  • 4551. 匿名 2020/09/09(水) 04:32:34 

    回数と年齢制限が妥当案な感じだね、ここ見てると。

    +7

    -2

  • 4552. 匿名 2020/09/09(水) 04:32:40 

    >>4544
    口悪

    +2

    -0

  • 4553. 匿名 2020/09/09(水) 04:32:56 

    >>4548
    この方が世の誰よりも
    制限行為能力者だと思うから関わるだけ無駄だよ(。-_-。)

    +1

    -0

  • 4554. 匿名 2020/09/09(水) 04:33:16 

    そもそも男も30過ぎの婆を求めないやんけ(笑)

    +4

    -2

  • 4555. 匿名 2020/09/09(水) 04:33:30 

    目が虚ろで大丈夫かなと思ってしまう。

    +5

    -0

  • 4556. 匿名 2020/09/09(水) 04:33:35 

    一昨年自分の所の自治体の不妊治療の成果は80%近かった。不妊治療は医学の世界であって全員が全員報われるわけじゃないけど、何らかの成果は出るんじゃないかなと思ったよ。前向きに考えてもいいと思うけどな。

    +2

    -0

  • 4557. 匿名 2020/09/09(水) 04:34:12 

    >>4432
    個人的にほしいものを手に入れるための出費は自分でするのが当たり前だと思うんですけど。

    +10

    -4

  • 4558. 匿名 2020/09/09(水) 04:34:30 

    >>4551
    年齢制限は訴訟になりかねないからダメだと思うよ。
    収入、治療歴とかも考慮要素に含まれるといいね

    +1

    -1

  • 4559. 匿名 2020/09/09(水) 04:35:22 

    >>4527
    現代人は多忙、ストレスフル、乱れた生活習慣で
    若い世代の男性不妊、女性不妊もありますので
    若いと妊娠能力は全員あるというものではない
    不妊治療は30オーバーから始めるものという認識は改めて頂きたい
    産める人は35過ぎてようがすぐ妊娠してすぐ産める
    排卵しないとか、子宮の病とか、パートナーの不妊とか本当に本当にいろんな要素があってみんな悩んでるの
    分かって貰いたい
    結婚が遅いとかそういう問題じゃない

    +6

    -3

  • 4560. 匿名 2020/09/09(水) 04:35:25 

    >>4508
    高齢出産だと障害が‥という意見が多いけれどそれでも健常者が誕生する確率の方が高いですよね。若くて治療費がきつい人も通いやすくなるし、だから制度を作るのではと思います。

    +4

    -0

  • 4561. 匿名 2020/09/09(水) 04:35:56 

    >>3240
    めっちゃ失礼。どっか行きなよ。

    +3

    -0

  • 4562. 匿名 2020/09/09(水) 04:36:02 

    >>4543
    ここ奴隷脳のネトウヨだらけで本当気持ち悪いよね。
    ファシズム丸出しな意見にもバカみたくプラスつくし決めつけも酷い
    都合悪くなると在日認定して来るし
    墓穴掘ってる事に気付かないバカだから乗っ取られるんだよと思う。

    +6

    -2

  • 4563. 匿名 2020/09/09(水) 04:36:33 

    >>3240
    これは流石にあかんで。気付きや

    +3

    -0

  • 4564. 匿名 2020/09/09(水) 04:37:10 

    >>2498
    ネット投票が行われている北欧エストニアでは、期間中何回でも投票をやり直すことが出来ます。

    +1

    -1

  • 4565. 匿名 2020/09/09(水) 04:37:28 

    >>4553
    キチガイとか頭おかしいとか平気で飛び交ってるがるちゃんなのに、障碍者にはそんなに配慮してあげるんだね

    +0

    -2

  • 4566. 匿名 2020/09/09(水) 04:37:35 

    ここ生む機械にならなきゃ生きる術が無かった人権剥奪済み老害もうじゃうじゃいるよね

    +4

    -2

  • 4567. 匿名 2020/09/09(水) 04:37:59 

    >>4550
    タバコは吸ったの自分からなのに。勝手だなぁ。

    +8

    -3

  • 4568. 匿名 2020/09/09(水) 04:38:31 

    ガースーも少しバキバキしゃべって欲しい。

    +1

    -0

  • 4569. 匿名 2020/09/09(水) 04:38:44 

    >>4565
    何が不満なの?自分を見てもらえなくて?障害者の方が大事にされてるとでも思ってるの?

    +1

    -2

  • 4570. 匿名 2020/09/09(水) 04:39:37 

    >>4557
    では自然妊娠でも出産一時金とかは貰わない方が良いですか?

    +1

    -1

  • 4571. 匿名 2020/09/09(水) 04:39:56 

    >>4551
    最初の方のコメにあった、不妊治療で成功したら1部返金されるってやつが1番揉めなくていいのかなと思った

    +9

    -1

  • 4572. 匿名 2020/09/09(水) 04:40:05 

    出産なんかぶっちゃけガチャだよね。
    悪いけどオス害児とか生んじゃったらどうするの?
    オスの害児なんか害獣以外の何者でもないからな。
    そんなクリーチャー生産するリスクだってゼロじゃないのに、金くれてやるから繁殖しろとか言ってる事自体がキチガイじみてると思う

    +5

    -4

  • 4573. 匿名 2020/09/09(水) 04:40:06 

    >>413
    それは誤解です
    卵子が老化すれば流産率が高くなる
    精子が老化すれば妊娠率が落ちる
    特別なケアが必要なおこさんが生まれる理由のトップは高齢出産ではありません

    とは言えリスクが上がるけれどもそれは高齢出産を諦めなければならないほどの高リスクアップではなく
    その原因のトップではないので殊更高齢出産は特別なケアが必要なおこさんが…は誤解です

    むしろ、年齢が高い両親の元に産まれ育ったおこさんの知育状況と、形成される獲得知能は比較的高いとデータにあります
    両親の人生経験や年齢なりの忍耐力がもたらす育て方や金銭的な余裕、もろもろ複合的な理由だとのことでした

    +14

    -20

  • 4574. 匿名 2020/09/09(水) 04:40:14 

    なんでガルちゃんていつもトピの後半
    変な人のやばい発言が飛び交うんだろーね

    +2

    -0

  • 4575. 匿名 2020/09/09(水) 04:40:20 

    >>4557
    保険適用関係なく不妊治療してることを叩いてくる人って何なの?ってことだと思うよ

    +4

    -0

  • 4576. 匿名 2020/09/09(水) 04:40:59 

    >>4569
    いや、変じゃない?健常者には罵声を浴びせるのに障碍者には配慮するなんて

    +3

    -0

  • 4577. 匿名 2020/09/09(水) 04:41:35 

    >>4543
    でもこれだけ早く不妊治療した方が確率は上がるのは医学的にも確かなのに、入社して直ぐ妊娠したり続けに産休取ったりするとパワハラ受けるんだよ
    治療より根本的な事が間違ってるんじゃないかな?
    なんか産めと言う割には、職場にとって妊娠って迷惑ってイメージが強いんだけど
    女性へ産め働けってのがなんか矛盾してる
    こんなん不妊治療して妊娠しても会社辞めなきゃならなくない?いくら国で決められてるって言われても働ける?パワハラ受けながら?
    現におっさんやお局たち理解してくれないじゃん
    国って女性の働き方改革をポンポン決める割には職場は追いついてないよね

    +14

    -2

  • 4578. 匿名 2020/09/09(水) 04:41:43 

    産まれたら100万円のやつ結局流されてる笑

    +0

    -0

  • 4579. 匿名 2020/09/09(水) 04:41:51 

    >>4573
    なんの宗教?
    薄気味悪い。病んでるねえ
    やっぱり年齢制限しないとヤバいね

    +5

    -15

  • 4580. 匿名 2020/09/09(水) 04:42:00 

    マイナス付くだろうけどそのままでいいと思う。
    不妊治療にお金かけられない家で万一2人3人産まれたら貧困やワンオペ虐待増えそう。
    今の日本で子供産んでまともに育てようとするなら経済的余裕は絶対条件だよ。
    保険適用にするなら代わりになんらかの線引きはするべき。

    +20

    -2

  • 4581. 匿名 2020/09/09(水) 04:42:12 

    >>4571
    何しても揉めると思う。成功報酬みたいなのはいかがなものか、とかね。ここでもこんだけ荒れてんだから無理だよ。

    +1

    -2

  • 4582. 匿名 2020/09/09(水) 04:42:37 

    大学無償化の方が少子化には良いと思うけど。

    +2

    -1

  • 4583. 匿名 2020/09/09(水) 04:42:46 

    >>4549
    メディアの影響なのか30すぎてまだ相手を選べると思ってる上からの女性は大体一生独身ですよ

    +4

    -0

  • 4584. 匿名 2020/09/09(水) 04:43:20 

    >>4305
    そ・れ・な!
    二階幹事長が賛成してたら中国人増やすための政策だと思った方がイイから止めてくれって感じ。
    単なる女性ウケ狙った政策やろうかな詐欺なら政治家として最低だよ。

    +7

    -0

  • 4585. 匿名 2020/09/09(水) 04:43:25 

    >>4575
    べつに自分の身体に投資するのは自由なので不妊治療でも整形でもレーシックでも好きにしたらいいと思います。

    +2

    -1

  • 4586. 匿名 2020/09/09(水) 04:43:57 

    >>4576
    障害者に暴言吐いてればいいよ。

    +0

    -0

  • 4587. 匿名 2020/09/09(水) 04:44:30 

    >>4570
    それは成功報酬だからいいと思いますけど。

    +1

    -1

  • 4588. 匿名 2020/09/09(水) 04:44:41 

    >>4576
    何が言いたいのか不明なんだけど、障害者には配慮するなって言いたいのかな?

    +2

    -0

  • 4589. 匿名 2020/09/09(水) 04:45:30 

    >>4587
    出産しなかったら返納とか?笑

    +1

    -0

  • 4590. 匿名 2020/09/09(水) 04:45:34 

    >>1
    >>4572
    どんなに好条件でも障害児が生まれることはいつの時代、どの国でも一定の確率である

    それよりも日本人の出産数が増えれば立派な日本人の子供の絶対数が確実に増える

    純日本人の子供限定でお願い

    +3

    -1

  • 4591. 匿名 2020/09/09(水) 04:45:50 

    >>254
    男?それか、倖田來未さんですか?
    大失言ですね。

    +10

    -19

  • 4592. 匿名 2020/09/09(水) 04:45:56 

    >>3
    だとすると、○歳までに作らなきゃ!って気持ちが強くなって焦りからストレスになって悪循環になりそう...
    補助してもらえる人としてもらえない人とのメンタル面でのギャップがありすぎに感じる。○歳以上は産むな って言ってるみたい。。

    +8

    -3

  • 4593. 匿名 2020/09/09(水) 04:45:58 

    >>4588
    どちらにも配慮出来ないなら綺麗事だし、障碍者を逆差別してるって言いたい
    結局障碍者は特別に守ってあげないとなにも出来ない無力な存在だと思ってるってことだからね

    +1

    -2

  • 4594. 匿名 2020/09/09(水) 04:46:00 

    >>4572
    しかも高齢になるにつれ確率上がるし。
    不妊治療推進するって障害児増えそう…

    +2

    -0

  • 4595. 匿名 2020/09/09(水) 04:46:10 

    保険適用って事は不妊は病気なの?

    +0

    -0

  • 4596. 匿名 2020/09/09(水) 04:46:21 

    男は20代女の体を本能で求める
    そりゃ30過ぎた女は結婚できないわけだ
    乳も腹も尻も垂れてもう消費期限切れだ


    +3

    -3

  • 4597. 匿名 2020/09/09(水) 04:46:44 

    >>4589
    保険適用になった場合、出産に至らなかった場合のリスクも考えた方がいいですよね。

    +2

    -0

  • 4598. 匿名 2020/09/09(水) 04:47:00 

    >>4587
    個人的にほしい物を手に入れる為の出費は当たり前なのに成功報酬があるんだ!

    +1

    -2

  • 4599. 匿名 2020/09/09(水) 04:47:20 

    >>4581
    それを言ったら出産一時金だって成功報酬みたいなものじゃない?
    ダメもととかお試し感覚の人の不妊治療にも何でもかんでもお金出すよりは出産に対して出す方がいいと思うんだけどな
    何にしても揉めるのかもしれないけど、今のところ1番いい案だなと思ったってことね

    +6

    -2

  • 4600. 匿名 2020/09/09(水) 04:47:51 

    >>13
    40だと、結構、周りに自然妊娠してる人いる、
    45歳くらいまでがいいと思う

    +9

    -26

  • 4601. 匿名 2020/09/09(水) 04:47:56 

    若くして治療しても授かれるとは限らないから
    年齢制限や条件は無しにして欲しい。後は海外みたく卵子提供もやって欲しい。

    いくら治療をしても出来ない人はいるから特別養子縁組をしやすくして欲しい。さすがに非人格者や前科がある人や養育する資質が無い人を里親にしてはいけないけど、日本は里親研修はハードルが高いし養育里親になれても委託されない事があるし生みの親の親権が強すぎる。

    生みの親がロクに会いに来ないくせに親権を手放さないのは問題あるよ。◎年会いに来ないなら自動的に親権剥奪とか条件出していいと思う。

    +2

    -11

  • 4602. 匿名 2020/09/09(水) 04:48:46 

    >>1
    >>2
    シナチョソの外国背景の成り済まし日本人はダメ、純日本人限定でお願い

    はっきりと先祖がシナチョソと名乗ってる男性ならいい人もいるから、後は当事者同士で好み、区別の問題で考えればいい

    コソコソなりすましだけは悪が多いから絶対避けるべき

    +6

    -4

  • 4603. 匿名 2020/09/09(水) 04:48:54 

    >>4585
    治療と整形なら治療は保険適用なんだから当たり前な話だね、今迄がおかしかったんだよ。
    不妊治療なんだから
    昔から高いなとは思ってた

    +5

    -3

  • 4604. 匿名 2020/09/09(水) 04:49:08 

    そう言えばうろ覚えだけど、何かの動画か記事で出生前に人の手で異常な遺伝子を取り除くことで障害児のリスクが減らせる技術がもうすぐ実現するみたいなの見たよ。

    時代はここまで来たのかあ~と衝撃受けたの覚えてる。

    だから将来的には障害児のリスクは減ると思いますよ。

    +2

    -3

  • 4605. 匿名 2020/09/09(水) 04:49:18 

    >>4593
    でも障害者は障害者であなたのように気持ち悪いとか言われて避けられるんだからお互い様だと思うよ。健常者の方ができる事は圧倒的に多いし諦めた方がいい。

    +2

    -0

  • 4606. 匿名 2020/09/09(水) 04:49:31 

    >>4554
    女は金を求めてるけどね

    +4

    -0

  • 4607. 匿名 2020/09/09(水) 04:49:46 

    スマホ料金値下げの話もやってくれよ?

    +12

    -0

  • 4608. 匿名 2020/09/09(水) 04:50:29 

    >>4580
    同じ事思った。
    少し前にワンオペ育児で三つ子殺しちゃった母親いたよね。
    確か不妊治療で授かった子だったはず。
    多胎になりやすい不妊治療をあえて受けてでも子供が欲しいなら、疲れた時にちゃんとしたシッター雇えるぐらいの経済的余裕がないと難しいよね。
    実際に事件が起きてしまってるから尚更。

    +13

    -1

  • 4609. 匿名 2020/09/09(水) 04:51:08 

    >>4601
    年齢制限なしはないわ
    逆に諦めがついて良いんじゃないの

    +8

    -0

  • 4610. 匿名 2020/09/09(水) 04:51:39 

    なんか不妊治療した人達が言ってたけど
    男は凄い痛いって聞いた、だからあまり男性は乗り気じゃないのかなって
    男も結婚する前に不妊か不妊じゃないか知る権利はあると思う…

    +2

    -5

  • 4611. 匿名 2020/09/09(水) 04:51:45 

    >>4432
    不妊治療に良いイメージ持ってない人も多いからね。
    自然の摂理に逆らってる感はあるし、人の手が加えられるって色々心配なこともある。
    私も不妊治療してたけど夫はすごい偏見持っててずっと反対されてたよ。
    排卵誘発剤だけで授かったけどそれすら嫌だったみたい。人工授精や体外受精だったら絶対させてくれなかったと思う。

    +10

    -1

  • 4612. 匿名 2020/09/09(水) 04:52:53 

    >>4603
    治さなきゃ健康に問題があるわけじゃないし、好きでやるんでしょ。治療って言葉にむしろ違和感あるけど。

    +5

    -2

  • 4613. 匿名 2020/09/09(水) 04:53:00 

    晩婚化晩産化対策トピ

    荒れるかもだけど伸びそう
    もし立ったら
    色んな意見読みたいな

    +1

    -1

  • 4614. 匿名 2020/09/09(水) 04:53:03 

    >>4610
    男側が痛いことなんてなくない?
    女は検査や採卵で痛いことばかりだけど。

    +9

    -2

  • 4615. 匿名 2020/09/09(水) 04:53:06 

    >>4596
    >>1
    まったく関係ない一般論だけど
    みずみずしく咲き誇る美しい旬の花はほぼ誰もが美しいと思うし、甘く美味しい旬のフルーツならほとんどすべての男性が食べたいと思う。
    でも旬を過ぎて枯れて干からび始めたフルーツや花を進んで買い求める男性は非常に少ない。激減する。

    +5

    -6

  • 4616. 匿名 2020/09/09(水) 04:53:13 

    >>4607
    消費税廃止もね。とにかく税金下げろと言いたい。政府に

    +3

    -0

  • 4617. 匿名 2020/09/09(水) 04:53:49 

    >>4606
    結婚に女は金を求める。子供もできれば。

    +1

    -1

  • 4618. 匿名 2020/09/09(水) 04:53:59 

    >>4610
    ブライダルチェックの費用に補助が出るのはいいかもね

    +4

    -1

  • 4619. 匿名 2020/09/09(水) 04:54:18 

    >>4609
    女は35までかな

    +5

    -2

  • 4620. 匿名 2020/09/09(水) 04:54:30 

    >>217
    すいません
    親の介護してました

    +32

    -11

  • 4621. 匿名 2020/09/09(水) 04:54:38 

    >>2169
    通報しました

    +1

    -1

  • 4622. 匿名 2020/09/09(水) 04:54:44 

    >>4605
    お互い様って…
    まぁ良いや綺麗事でも障碍者を大事にしたいと思ってるって事ね
    この先障碍者が増えても同じ事を言えるといいね

    +5

    -2

  • 4623. 匿名 2020/09/09(水) 04:54:54 

    >>4615
    それ男側にも言えると思う。

    +7

    -1

  • 4624. 匿名 2020/09/09(水) 04:55:09 

    >>4576
    思ってても言っちゃいけないことってあるじゃん
    でもそれが差別と何が違うのかって言われるとよくわからんね
    実際意識してようがしてなかろうが障碍者のことを冷たい目で見てる人なんかそこら中にいるし、あなたが憤る気持ちもわかるよ
    ここにいる人は何にも動じなくて菩薩みたいに心が広いのかもしれないけど

    とはいえ命を奪うか否かを他人が決めつけるのはまた別の話かなと思う

    +2

    -0

  • 4625. 匿名 2020/09/09(水) 04:55:31 

    AV業界では28歳から熟女

    +0

    -0

  • 4626. 匿名 2020/09/09(水) 04:55:57 

    普通分娩だと入院が保険適応にならないけど帝王切開だと保険きくんだよね。
    なんか違和感ある。

    +3

    -3

  • 4627. 匿名 2020/09/09(水) 04:55:59 

    >>4554
    32まではセーフでしょ

    +1

    -1

  • 4628. 匿名 2020/09/09(水) 04:56:11 

    >>4622
    横だけど性格悪いね。

    +3

    -0

  • 4629. 匿名 2020/09/09(水) 04:56:45 

    >>4446
    これぞ自分語り。お給料たくさん使ったって。誰かに頼まれたんですか?

    +5

    -0

  • 4630. 匿名 2020/09/09(水) 04:57:18 

    >>4622
    優しさのかけらもないんだね。嫌なことばっかなのかな。

    +3

    -2

  • 4631. 匿名 2020/09/09(水) 04:57:44 

    >>4609
    分かる、なんか高齢者の運転と似てる
    免許取得には年齢制限あるのに返納にはないよね
    キリがないよ

    +13

    -1

  • 4632. 匿名 2020/09/09(水) 04:58:10 

    >>4622
    障害者に近づかなきゃいいだけなのに何がそんな不満なのか。避けてればいいじゃん。

    +3

    -0

  • 4633. 匿名 2020/09/09(水) 04:58:26 

    >>171
    祖国へ帰るならまだマシ。何代にもわたって寄生され続けるよ。

    +7

    -0

  • 4634. 匿名 2020/09/09(水) 04:58:52 

    4610

    〉不妊治療 男はすごい痛い

    そうなんだ!
    結婚(赤ちゃんが安心できる家庭構築)や
    妊活は
    女性ばかりに早め早めとのプレッシャーすごいから

    早め早めにしたい、せめて先延ばしはしたくないという意識を
    男性にも持ってほしいから
    先延ばしによる男性にとってのリスクは
    ぜひ広まってほしい

    婚活を崖に例えると
    女はじわじわ追い詰められていく
    男は気付けば下に落ちている
    らしいけど
    婚約結婚は35歳からでいいや〜♪
    経済力さえ有ればいつでも結婚できる!
    とお花畑な息子に危機感持ってほしい…

    ごめん愚痴になった

    +0

    -3

  • 4635. 匿名 2020/09/09(水) 04:59:14 

    >>134
    それもだし毒親も減ってほしい

    +2

    -0

  • 4636. 匿名 2020/09/09(水) 04:59:26 

    >>4544
    横ですまんけど、勉強と給料は関係なくない?
    高いお金払って大学卒業した会社のお荷物より、バリバリ売上あげてる高卒の給料が上がるべきだと思うんだけど…。
    旦那の給料国にタカるなは言いたい事わかるけど、学歴持ち出すのは何かズレてる。

    +2

    -2

  • 4637. 匿名 2020/09/09(水) 05:00:32 

    >>4611
    おめでとうございます。
    けど病気で排卵できないから薬飲むとかが自然に逆らうというなら、何の病も薬飲んだり手術したり延命したり全て医療は人の手が加えられてますよ。妊娠だけ自然を求められても。。

    +7

    -2

  • 4638. 匿名 2020/09/09(水) 05:00:58 

    >>4610

    不妊治療って
    男も痛いのか

    ご縁は人それぞれだから
    結婚が比較的早くない人を追い詰めてはいけないけど

    晩婚化リスクは広まってほしいな

    +3

    -1

  • 4639. 匿名 2020/09/09(水) 05:01:04 

    45歳まで保険適用でいいよね
    それがいいと思う

    +1

    -5

  • 4640. 匿名 2020/09/09(水) 05:01:20 

    >>4393
    福島大は偏差値48とかもあるでしょ

    +1

    -1

  • 4641. 匿名 2020/09/09(水) 05:01:48 

    なんか釣り発言多いな。

    +4

    -0

  • 4642. 匿名 2020/09/09(水) 05:02:11 

    >>4627
    もう30過ぎたら手遅れやからあきらメロン♪

    菅義偉氏「不妊治療の保険適用を実現」。所見演説で方針示す

    +1

    -1

  • 4643. 匿名 2020/09/09(水) 05:02:14 

    >>4339
    ありえないね
    シナチョソキモイ

    +1

    -0

  • 4644. 匿名 2020/09/09(水) 05:03:24 

    この人、保育士の給料もあげるべきと言ってたね

    +0

    -0

  • 4645. 匿名 2020/09/09(水) 05:03:58 

    >>4612
    何で不妊か原因によりますが治さないと子宮の病気のリスクとかありますよ。

    +7

    -0

  • 4646. 匿名 2020/09/09(水) 05:05:45 

    >>4614
    キンタマ引っ張られたって言ってたよ
    精子を取る検査をしたのかな?

    +2

    -1

  • 4647. 匿名 2020/09/09(水) 05:05:47 

    えー今更
    もうお金使っちゃったよ

    +1

    -0

  • 4648. 匿名 2020/09/09(水) 05:07:09 

    >>4629
    当事者の気持ちって参考になる意見だと思うけどな。あくまでイチ意見として、ね。
    それが正しいとかじゃなくて。

    それより不妊治療語りすんな!ってヒステリー起こしてる人達は、一体どうしたの?不妊治療の話題なのに。
    過剰な自己憐憫が気持ち悪いのはわかるけど、誰もそんな異様な自分語りしてなくない?

    +3

    -2

  • 4649. 匿名 2020/09/09(水) 05:07:47 

    >>4624
    ずっと言ってるけど私は障碍者が苦手で嫌悪感があるけど、死ねばいいなんて思ってないからね
    ただ障碍者は幸せなの?親は幸せなの?って考えたら幸せじゃないんじゃないかと思ってるってだけ

    +2

    -2

  • 4650. 匿名 2020/09/09(水) 05:08:18 

    男性に
    男性にとっての晩婚化リスクを知り
    危機感を持ってほしい

    ご縁のタイミングはそれぞれだから
    早くない人を責めてはいけないけど
    男性が先延ばしにしがちな現状

    男性が若いうちから
    婚約 結婚 妊活を考えられる
    そんな世の中にしてほしい

    赤ちゃんが安心できる家庭を
    若者が安心して築ける日本にしてほしい

    +3

    -1

  • 4651. 匿名 2020/09/09(水) 05:09:51 

    >>4631
    あともう一回もう一回ってなりそうだよね

    +6

    -2

  • 4652. 匿名 2020/09/09(水) 05:10:00 

    >>4645
    何が原因なんだろうね
    一応、無精子と生殖器の老化だと思うけど
    それを明確に発表するとまた差別だの騒ぐんでしょ?
    病気ではないんだと思う
    治療とはちょっと違うような
    でも早く産んでと急かしてもまた騒ぎそう

    +5

    -2

  • 4653. 匿名 2020/09/09(水) 05:10:43 

    >>4184
    男女の体の作りは全然違うから区別は必要
    差別と勘違いするな
    区別

    +7

    -1

  • 4654. 匿名 2020/09/09(水) 05:13:23 

    >>4101
    責任大で激務の共稼ぎが多いからね

    +4

    -0

  • 4655. 匿名 2020/09/09(水) 05:14:28 

    >>4646
    性病とかあったんじゃない?言わないだけで。
    キンタマ引っ張って精子検査なんて出来ないよ。
    男が痛いとすれば、ポリープや無精子症で手術をする場合かな。

    +7

    -1

  • 4656. 匿名 2020/09/09(水) 05:14:55 

    >>4650
    60代で子供作るトランプや石田純一やまっけんゆパパみたいな人がいるからねえ

    +4

    -2

  • 4657. 匿名 2020/09/09(水) 05:16:35 

    >>4615
    それ男性もそうじゃない?腐ったバナナを食べたい人はいないの
    加齢臭は賞味期限切れのサイン

    +7

    -1

  • 4658. 匿名 2020/09/09(水) 05:17:25 

    >>4636
    fラン私立大か一部の例外落ちこぼれ大卒でしょそれ
    本物の高学歴は低学歴さんと接点ない

    +4

    -2

  • 4659. 匿名 2020/09/09(水) 05:17:52 

    >>4637
    ありがとうございます。
    ただ私も生まれる前の遺伝子に手を加える恐怖はありました。
    夫の反対も仕方ないのかなと。

    +4

    -1

  • 4660. 匿名 2020/09/09(水) 05:18:21 

    >>4601

    里親の虐待ってあるのかしらね?
    そもそも虐待の原因殆どが内縁の夫だよね
    実の母親でもあるのに赤の他人が、欲しい。ってだけじゃ無理なんだと思う

    殺すなら私にくれても…
    と思う気持ちは分かるよ

    +4

    -1

  • 4661. 匿名 2020/09/09(水) 05:20:29 

    >>4652
    老化でなく、若くても無月経や無排卵とかの病気ありますよ。放置してたら癌になる可能性が高くなります。病気の不妊の方もたくさんいます。
    見てたら高齢の不妊は対象外とかだと納得される方が多いのかな?って感じですよね。

    +7

    -0

  • 4662. 匿名 2020/09/09(水) 05:21:26 

    >>4615
    例え話に突っ込むのもなんだけど、花とフルーツは一緒にできないような。
    フルーツは腐りかけが好きな人もいるからねw

    +1

    -2

  • 4663. 匿名 2020/09/09(水) 05:21:37 

    >>4657
    60代でパパになったトランプさんや石田純一さんやまっけんゆパパみたいな人もいる
    無名の一般人なら50〜60代でパパになる人もっとたくさんいるけどね
    みんなお金はあるのが共通点

    +4

    -0

  • 4664. 匿名 2020/09/09(水) 05:21:47 

    >>4580
    ほんとそれ。
    子供は産んだらおしまいじゃない、むしろ産んでからが大変なのに、不妊治療のハードル下げて子供1人で生活カツカツになりそうな夫婦に双子三つ子できたらどうするの?と思う。
    不妊治療を保険適用するぐらいなら未就学児の医療費補助とかしてくれる方がよっぽどありがたい。

    +19

    -2

  • 4665. 匿名 2020/09/09(水) 05:22:28 

    >>4657
    60年過ぎたバナナを食べる人もいますよw

    +4

    -1

  • 4666. 匿名 2020/09/09(水) 05:22:54 

    >>4661
    子宮筋腫や子宮内膜症もそうですよね。

    +3

    -0

  • 4667. 匿名 2020/09/09(水) 05:22:57 

    >>4648
    ヒステリーの意味、ご存じですか?

    +3

    -2

  • 4668. 匿名 2020/09/09(水) 05:23:19 

    少子高齢化なんだから安楽死も認めた方が良いと思う、なんで国って増やす事ばかり提案して減らすって頭はないのかな
    国民は総裁選関係ないけど
    もしかして不妊治療も選挙の為だけじゃないよね
    安楽死ってそんな無茶なこと?

    +5

    -1

  • 4669. 匿名 2020/09/09(水) 05:23:42 

    正直保険は35までにした方がいいと思う
    それ以降は助成金で
    40以降の方は保険で適用て甘すぎるよ
    AMHやホルモン値の制限もつけるべき

    +7

    -1

  • 4670. 匿名 2020/09/09(水) 05:24:34 

    >>4653
    私はフェミじゃないから黙ってるけど。

    +2

    -0

  • 4671. 匿名 2020/09/09(水) 05:25:44 

    >>4668
    高齢で意思疎通できないなら安楽死したいって人多いけど、意思疎通ができないと安楽死はきっとできないよね。
    本人の意思がないと。NHKで見た人は自分で薬入れるスイッチ操作してたし。

    +5

    -0

  • 4672. 匿名 2020/09/09(水) 05:25:45 

    >>4662
    いない
    バナナだけは完熟好きはいる
    他のほとんどのフルーツは腐る

    熟女というのはへーけーババの間違い、語弊あることを補足しとくね。

    +1

    -2

  • 4673. 匿名 2020/09/09(水) 05:26:28 

    >>4665
    一億円以上もらうんでしょ

    +1

    -0

  • 4674. 匿名 2020/09/09(水) 05:26:55 

    >>4660
    厳しいからこそ里親の虐待は聞かないのかもね。
    これを緩めると虐待も出てきそう…

    +4

    -0

  • 4675. 匿名 2020/09/09(水) 05:27:05 

    >>4668
    うつ病で死にたいは別にして苦痛を伴う治るみこみがない病気の人は安楽死賛成だわ。苦痛味わわせて税金かけてなんの意味があるのか

    +6

    -1

  • 4676. 匿名 2020/09/09(水) 05:27:46 

    年齢制限、回数制限を設けて、これ以上消費税等上げずに実現できるなら賛成。

    +5

    -0

  • 4677. 匿名 2020/09/09(水) 05:27:54 

    不妊治療して授かった者です
    不妊治療は精神的にも辛かったけと
    金銭的にもとても辛かったです
    ステップアップをするたびに
    どのくらいかかるんだろう
    不安でしたし結構な額を使いました
    なので本当に賛成!!!
    不妊治療を頑張っている人の
    負担が減りますように!!!

    +8

    -7

  • 4678. 匿名 2020/09/09(水) 05:27:59 

    >>4659
    排卵誘発剤って自力で排卵する為のお手伝いって感じでだけ考えてました。遺伝子に手を加えると言われればそうなんですね。しかし恐怖や反対があっても授かってしまえば授かれないよりは幸せな事ですよね。反対されても治療するって事はやっぱり子供が欲しい一心ですよね。

    +2

    -0

  • 4679. 匿名 2020/09/09(水) 05:28:20 

    >>4649
    うん、言わんとすることはわかるよ
    考えだすと苦しいよね
    綺麗事ばかりじゃないのは本当だから

    +3

    -0

  • 4680. 匿名 2020/09/09(水) 05:28:51 

    >>4649
    幸せじゃなかったとしたらなんなのか。

    +4

    -0

  • 4681. 匿名 2020/09/09(水) 05:29:09 

    保険つかったとしても、できない人はできないよ
    悲しいけどそれが現実
    お金かければ子供できるわけじゃないんだよ
    あと、日本の体外受精や顕微受精は異常卵であっても、見た目が良ければお腹に戻すんだよ
    だから無駄なお金かかってるんだよ
    海外は検査して正常卵だけ戻すので合理的
    保険にするならその辺も整備してくれ

    +9

    -0

  • 4682. 匿名 2020/09/09(水) 05:29:27 

    >>4674

    虐待厳しくとりしまって保護すると施設が満員になるからね…
    お金の問題だけでいうと里親条件緩くして里親増やした方がいいんだけどね

    +4

    -0

  • 4683. 匿名 2020/09/09(水) 05:29:33 

    こういう話題に男はどんな反応するんだろう
    年齢制限が必要とかの意見が出るのかな

    +5

    -0

  • 4684. 匿名 2020/09/09(水) 05:30:31 

    >>239
    結婚が35は遅すぎる方だからそこに合わせるのはどうかと思う
    出産だって35以降は高齢出産でハイリスク妊婦扱い

    +44

    -8

  • 4685. 匿名 2020/09/09(水) 05:30:34 

    >>4616
    でも、なんでもかんでも下げたり廃止したりできないでしょ・・
    税金とらないと国もやってけないし、最早、消費税を廃止できるような国ではないよね日本は。
    そりゃせめて、消費税5%に戻って欲しいけどさ、
    結局、何かでシワ寄せがくるだろうし。

    +3

    -0

  • 4686. 匿名 2020/09/09(水) 05:31:00 

    >>4575
    説明してあげて優しいですね

    +1

    -1

  • 4687. 匿名 2020/09/09(水) 05:31:34 

    >>4651
    まぁそれも自費ならいいよね

    +4

    -0

  • 4688. 匿名 2020/09/09(水) 05:31:37 

    >>4580
    一部の例外。そういう家庭はほとんど不妊となぜか無縁でポコポコできて産んでる。
    一緒にしないように。
    日本人の子供が増えれば、一部の問題有りより、問題なくて優秀な日本人の絶対数も増える。

    +5

    -1

  • 4689. 匿名 2020/09/09(水) 05:32:35 

    >>4677
    税金増えなきゃ私も全力で応援したい

    +3

    -1

  • 4690. 匿名 2020/09/09(水) 05:33:10 

    >>4684
    結婚、35歳は、今の時代で遅過ぎるということはないですよね、かなり周りにいますよ!
    田舎とかだと、知らないですが・・

    +6

    -18

  • 4691. 匿名 2020/09/09(水) 05:33:48 

    >>318
    わかる。
    だって単価100万の不妊治療があるとして、成功率が高めの20%だとしても、10人やったら800万はドブに捨てることになるもんね。(もちろん全額公費じゃないetc.あるだろうけどざっくりね)
    それを税金でって、正直納税者側はやってられない気持ちになるよ・・・。
    もうちょい不妊治療の成功率が高くて、5割超えとかなら応援もできるけどさ。
    これが40歳超えてたらもう、成功率低いからお金勿体なくて正直税金ではやって欲しくない気がしてしまう。
    だから成功報酬のお祝い金賛成だなぁ。

    +15

    -3

  • 4692. 匿名 2020/09/09(水) 05:34:58 

    >>4683
    実際そこまでして子供欲しくない人多そう

    +4

    -1

  • 4693. 匿名 2020/09/09(水) 05:35:58 

    年齢制限つけるかなー実際どうだろう。
    つけたらつけたで騒ぐ人は一定数いるだろうしTwitterも荒れそう。

    +1

    -0

  • 4694. 匿名 2020/09/09(水) 05:36:02 

    >>4664
    不妊治療に双子や三つ子が多いのって体外で数打ちゃ当たるで何個も受精卵戻すからじゃなかったっけ?
    だからある程度コントロールできるんじゃない?
    個人的には子供への助成は馬鹿親が考えなしにポンポン生みそうで危惧する。
    不妊治療の末なら大切に育ててくれそう。
    ただ前にあった三つ子で1人殺しちゃった事件も不妊治療の末だったような。
    こういうケースもあるから難しいね。

    +4

    -0

  • 4695. 匿名 2020/09/09(水) 05:36:37 

    >>4683
    女ほど関心ない人が多いから話題にも登らなさそう。

    +3

    -1

  • 4696. 匿名 2020/09/09(水) 05:37:07 

    >>4573
    >>1
    >>2
    最後の2行、まわりみててもそうだわ
    よく分かる
    賢い母親が子供に直接英才教育してたりする
    エジソンの母親は高学歴の教師だったし

    +10

    -1

  • 4697. 匿名 2020/09/09(水) 05:37:18 

    不妊治療って激高だったけど
    あれは自由診療だったから?
    保険診療になったら治療点数決められちゃうから
    儲からなくなるって医師から文句きてたのかな?
    知らんけど

    +4

    -0

  • 4698. 匿名 2020/09/09(水) 05:38:24 

    >>4518
    >>4510
    あなたは日本語を読めない外国の方ですか?

    せいでもある

    という言い回しは、他にも要因があるけれど、このせいでもある、という意味ですよ

    全面的にNHKのせいだとはいっていません

    また、NHKの影響力の大きさを考えれば、NHKの影響がゼロと考える方が無理がありますよ

    +2

    -2

  • 4699. 匿名 2020/09/09(水) 05:38:27 

    成功報酬って話も出てるけど、一度の治療で報酬ってなる人が出てきたらそれはそれでちょっと無駄じゃない?と思う。治療によって報酬を変えるとかじゃないと平等じゃなくなるし、複雑になる気がする。

    +1

    -1

  • 4700. 匿名 2020/09/09(水) 05:38:40 

    >>4557
    「もの」じゃないです。
    あと日本は、少子高齢化なのに、対策を全然してこなかったから…
    少子化対策に関しては、かなり腰が重くて遅いと思う。
    海外(先進国)は、もっと早くから、少子化の対策をしてる国が多々あります。

    +2

    -2

  • 4701. 匿名 2020/09/09(水) 05:39:53 

    >>4694
    体質的に多胎になりやすい人
    一つの卵が分裂して双子になる人
    二つ戻したら、そのうちの一つが分裂して三つ子になったり四つ子になったり
    偶然複数排卵してて、自然に多胎になる人

    色々だよ

    +8

    -0

  • 4702. 匿名 2020/09/09(水) 05:40:17 

    >>4688
    横だけど、三つ子殺しの事件は不妊治療の末に授かった子だとニュースにもなってるよ。
    不妊治療に多胎のリスクがあるって事、そういう悲劇を生む可能性も少なからずあるって認識はしておくべきだよ。

    +4

    -3

  • 4703. 匿名 2020/09/09(水) 05:40:45 

    >>4599
    出産って決まってることだから成功も何も無いと思うんだけど…

    +2

    -1

  • 4704. 匿名 2020/09/09(水) 05:41:51 

    >>4702
    なのに殺してしまうんかい…無い物ねだりやね

    +1

    -2

  • 4705. 匿名 2020/09/09(水) 05:41:58 

    >>4656
    石田純一、
    東尾理子との結婚後は無精子症だったそうだよ。有名なクリニックで治療して、2人目もそこの凍結受精卵を移植した。

    キンタロー。の夫も同じ無精子症だったから紹介してもらって治療したってテレビでやってたよ。

    今の皇族だって対外受精だし、
    皆んなが知らないだけで結構たくさん悩んでいる人はいるのかな

    +9

    -0

  • 4706. 匿名 2020/09/09(水) 05:42:12 

    >>4684
    このコメントマイナス押してもつけられないんだけどなぜ?

    +3

    -4

  • 4707. 匿名 2020/09/09(水) 05:42:42 

    >>4534
    35までじゃないと色々出産やばいとほとんどの人は思ってますよ
    まる高ぜひ復活すべきですね

    +7

    -1

  • 4708. 匿名 2020/09/09(水) 05:42:57 

    >>4705
    石田純一は何人子供が欲しいんだよ

    +1

    -0

  • 4709. 匿名 2020/09/09(水) 05:43:07 

    >>4599
    死産でもでるよ。
    成功報酬じゃない。

    +2

    -0

  • 4710. 匿名 2020/09/09(水) 05:43:51 

    >>4705
    違ってたら訴えられるよ

    +3

    -1

  • 4711. 匿名 2020/09/09(水) 05:44:00 

    正直多胎になるリスクをきちんと説明せず、複数の受精卵戻すクリニックかなりあるよ

    患者側も、とにかく妊娠できるなら…と焦って受け入れてしまう

    そして妊娠できたわいいものの、ハイリスク妊婦で生まれてからも人手が足りなかったり、障害を持って生まれてしまったりと色々なことが起こりうる

    クリニック側にもかなり責任あるよ
    だって治療成績あげたいもんね

    +7

    -1

  • 4712. 匿名 2020/09/09(水) 05:45:31 

    >>4711
    うちの妹もなんの説明もなく注射された言ってたな

    +0

    -1

  • 4713. 匿名 2020/09/09(水) 05:46:01 

    >>4697
    患者を食い物にするクズ医者は淘汰されればいい
    不妊治療分野も腕と経済的に優しい医者だけ残ればいい

    +5

    -0

  • 4714. 匿名 2020/09/09(水) 05:46:30 

    >>4711
    そう思ったら利益だけ目的の産婦人科より赤ちゃんポストのある病院は凄いね、孤児の基金も集めてる

    +2

    -0

  • 4715. 匿名 2020/09/09(水) 05:46:40 

    >>723
    芸能人の成功例を見て、高齢出産の年齢が上がってる、何歳でも元気な子を授かれるって思ってしまってる若い子が多いんだよ。

    芸能人の成功例はごく一部ですから。

    性教育では生理が始まることしかやらないけど、出産の年齢リスクについても 男女共に知ってほしい。

    +28

    -0

  • 4716. 匿名 2020/09/09(水) 05:47:50 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5
    まる高また復活させてほしい

    +8

    -7

  • 4717. 匿名 2020/09/09(水) 05:47:53 

    色々問題はあるみたいだけど個人的にはいいんじゃないの?っておもう

    sekine
    sekinewww.waseda.jp

    sekine ◊ 第四章 不妊治療が保険適用化されない理由について不妊治療の保険適用化には賛否両論ありますが、それでも9割の人が保険適用を望んでいるということは、紛れも無い事実です。にもかかわらず、未だ保険適用にならないのはなぜでしょうか。厚生労働...

    +1

    -0

  • 4718. 匿名 2020/09/09(水) 05:48:23 

    >>4714
    産婦人科もそうだけど、不妊治療専門クリニックとかも大概よ
    複数排卵してるのに、うかつに人工授精すすめる病院や、着床率高めるために、複数の卵戻そうとする病院はどうなの??って思う…

    +1

    -2

  • 4719. 匿名 2020/09/09(水) 05:48:38 

    >>217
    なんか、なんの苦労もしてこなかったような方なんですかね・・?!
    人には色々な都合があるんですよ、例えば介護とか、自分が病気になったりとか。あとは、仕事に集中していたりね。
    でも住んでいる地域によっても違うんですかね、考え方が。都心なんですが、35歳以降で産んでる人、かなり周りにいますよ!

    +52

    -14

  • 4720. 匿名 2020/09/09(水) 05:49:06 

    >>4697
    保険適用だから国が払うか個人が払うかだから病院は痛くも痒くもないような
    点数変わるならそうかもしれないけど
    元々不妊は高額でしょ特殊だし

    +0

    -2

  • 4721. 匿名 2020/09/09(水) 05:49:37 

    >>4688
    不妊治療は多胎の可能性あるって話なので、勝手にポコポコ産んでる人の話なんてしてないよ。トピ違い。
    他の人が書いてくれてるけど、実際に不妊治療で三つ子を産んで育児ノイローゼで殺してしまった事件が起こったんだから。
    1つの事件だけで全ての不妊治療そのものを否定するわけではないけど、子育てにお金がかかるのは事実だから、想定外に双子や三つ子が産まれても困らない経済的余裕がないと、親子共に苦労するのは事実だし。
    経済的余裕=何かあればお金で解決できるという心の余裕でもあるしね。

    +6

    -1

  • 4722. 匿名 2020/09/09(水) 05:49:50 

    >>3585
    え、何言ってんの。日本嫌いな人はでていってねー

    +1

    -1

  • 4723. 匿名 2020/09/09(水) 05:50:01 

    >>4715
    欲しい子はとっとと子供作ってるでしょ
    男はいつまでも子供作れると思ってるやつが
    いまだに多いみたいだけど
    なにより子供作ったら終わりじゃなくて
    始まりだと教えないと
    育児は可愛いだけじゃない

    +18

    -0

  • 4724. 匿名 2020/09/09(水) 05:50:07 

    >>1412
    あのね、数字間違えてた。笑

    +1

    -0

  • 4725. 匿名 2020/09/09(水) 05:51:07 

    不妊治療クリニックってめっちゃ混んでたけど
    これで増えるのかな

    +3

    -0

  • 4726. 匿名 2020/09/09(水) 05:51:17 

    >>4704
    ガル男ですか

    +1

    -0

  • 4727. 匿名 2020/09/09(水) 05:51:23 

    >>4661
    多嚢胞性卵巣症候群って言う排卵障害とかもそうですね。
    これ10代20代の若い世代にも多いし、妊活希望の場合だと治療が必要です。
    排卵障害の治療って一旦ピルを使って月経を止めたりしなければならない場合もあるし(カウフマン療法)
    結構時間がかかる事も多いので、もし治療を始めるなら早ければ早いだけ効果も期待できるのではと思います。
    芸能人でも治療を経て授かってる方結構いますしね。
    川崎希さん夫婦なんかも20代だけど体外受精でお子さん授かってて、2人目も治療で授かったと言ってましたよ。
    ここ見てると何故か不妊治療を希望してる人は高齢、って前提で語ってる人が沢山いますけど
    治療を開始してる平均年齢は大体30歳前後が1番多く、治療を経て出産に至るまでの平均的年数は大体1年半から2年というデータも見た事ありますね。
    勿論タイトに続けるのもありですが、早くに開始すればそれだけ余裕を持って治療に打ち込む事が出来ます。

    治療を希望した場合事前の検査はまず必須ですが、この検査も数ヶ月かかる場合が多い。
    個人的に保険を適用するならまず、この検査に適用して欲しいと思います。
    治療内容は患者さんによって違うので、まず検査全般を保険適用にしたら検査を受けるハードルも下がるのではないでしょうか。
    不妊治療はお子さんを望む全ての人にとって希望をもたらしてくれるものではありますが
    最初のキッカケを作るという意味でも、まずは検査のハードルを下げる事は大事かと思います。

    不妊治療そのものも最近は段々メジャーになって来てるので、20代から治療を始める人も増えてます。
    私は以前IVFクリニック(不妊治療専門病院)にナースとして勤務していたのですが、当時から20代の患者さんも決して少なくはなかったですよ。
    決して高齢の患者さんばかりではありません。


    +3

    -1

  • 4728. 匿名 2020/09/09(水) 05:51:28 

    >>4719
    そこまで一個人に合わせる必要はないと思うw
    条件が一致する人が活用すれば良いのでは?
    産休だってそうだよね、国の制度を利用してるのにパワハラ受けるのはおかしな話

    +10

    -4

  • 4729. 匿名 2020/09/09(水) 05:52:47 

    >>4723
    そういうのも義務教育で取り組むのも良いのにね

    +10

    -0

  • 4730. 匿名 2020/09/09(水) 05:53:14 

    >>4720
    何言ってるの?
    自由診療は医師が好きに値段が決められるけど
    保険効くと医者が勝手に治療費決められなくなるんだよ。
    だから自由診療の歯列矯正とか美容外科は儲かるし値段がクリニックで違うんだよ。

    +6

    -0

  • 4731. 匿名 2020/09/09(水) 05:53:29 

    >>4711
    今はリスクがあるからガイドラインが改定されて、複数受精卵の移植はしてないよ。

    まともなクリニックはガイドライン守ってる。でも、ガイドラインは法律じゃないから罰則がないから、一部のところではあるかも。でも、普通はしないし、説明がある。

    +4

    -0

  • 4732. 匿名 2020/09/09(水) 05:53:30 

    不妊治療そのものじゃなくて、いわゆるブライダル検査を保険適用にしては?30になったら、健康診断にセットにするとか
    血液検査してもし体質的に不妊になりそうだとわかったら、早めに子作りする人が増えるんじゃ

    +2

    -1

  • 4733. 匿名 2020/09/09(水) 05:54:16 

    >>3585
    だよね、アジア圏で日本ってもう古いし貧乏国…
    昔の中国や韓国のようだわ

    +2

    -0

  • 4734. 匿名 2020/09/09(水) 05:54:30 

    >>4731
    2こは戻すとこあるでしょ 二段階だっけ?
    あと説明って言っても書類にサインさせてさらっと、よね

    +0

    -2

  • 4735. 匿名 2020/09/09(水) 05:54:30 

    >>50
    既婚世帯の出生率はそんなに変わってないから、少子化の一番大きな要因は若年層の未婚率の増加ってことはとっくに明らかになってるのに、そこはなぜかみんなスルーなんだよね

    人類史上例がないスピードの少子化がこれから先の日本の全ての問題の根源と言われてるのに、お前ら本気で解決する気あんのかと思ってしまう

    +21

    -0

  • 4736. 匿名 2020/09/09(水) 05:55:02 

    不妊治療を10年近くしてて
    共に40歳超えてる夫婦が二卵性双生児を授かったけど片方が自閉症だったのを見てるから
    やはり年齢制限、回数制限は必要だと思ってしまう
    違う方も沢山いるのはわかっているけど、少しでも確率が高い若い夫婦を優先させてあげて欲しい

    +3

    -3

  • 4737. 匿名 2020/09/09(水) 05:56:00 

    >>4701
    不妊治療に限っては受精卵を複数戻すことが原因じゃない?
    排卵誘発剤だとコントロールできないけど。

    +2

    -1

  • 4738. 匿名 2020/09/09(水) 05:56:05 

    >>4732
    ブライダルチェック
    正直しれてるし、それにお金はいらないんじゃ。。。

    内診と血液検査2、3万じゃん?
    そのくらいに保険適用って国の功績も少ないのに自治体の事務工数が増えるだけであまり意味がない気が。。

    +1

    -0

  • 4739. 匿名 2020/09/09(水) 05:56:13 

    >>4736
    そんなの若いころに産んでも自閉症かもしれないよ
    17で障害児産んだ子もいるわ

    +3

    -1

  • 4740. 匿名 2020/09/09(水) 05:57:16 

    >>4580
    でも貧困の方達は、不妊治療の保険適用を使ってまで、子供を作ろうとは(欲しいとは思わない)しないのでは。
    ただ、保険使わなくても妊娠するでしょうけど・・
    勿論、経済的余裕は重要なことだし、線引は必要だと思います!

    +0

    -0

  • 4741. 匿名 2020/09/09(水) 05:57:24 

    >>4735
    それだよね
    これ今子供いる家庭にももっとうめってこと?

    +3

    -2

  • 4742. 匿名 2020/09/09(水) 05:57:41 

    >>4730
    経済が回らないからってGOTOやってたのに税金使ってまで保険適用にするってこと?
    なんか矛盾してんね
    自由診療にして経済回せば良いのに
    何したいんだかわからん

    +1

    -2

  • 4743. 匿名 2020/09/09(水) 05:57:58 

    >>4734
    二段階は、体が受精卵を受け入れやすく整える為に一個目を移植なんだよ。

    いまは、それと同じ効果のシート法があるからしてないよ。基本は。

    +2

    -0

  • 4744. 匿名 2020/09/09(水) 05:58:59 

    高齢出産の障害児は絶対に
    年齢が高いせいにしたい女って
    本当卑しい心だわ

    +3

    -3

  • 4745. 匿名 2020/09/09(水) 05:59:43 

    >>3260
    各種社会保障に使われるなら、それくらい上がっても別に気にならないな。

    +2

    -0

  • 4746. 匿名 2020/09/09(水) 06:00:27 

    >>4732
    事前に自分の身体を知ると言うことは、人生設計の上でも大切だよね。
    個人的にはだけどやっぱり妊娠出産育児って体力勝負だし、家族のサポートだって必須
    だから年齢だけに関して言えば、やっぱり少しでも早い方がいいんですよ。
    治療の有無に限らずね。
    勿論、男性の理解だって必要不可欠。
    子供を迎え育てて行くという人生の基盤作りの為に、こうした取り組みがプラスに働けば良いなと思ってます。

    +1

    -0

  • 4747. 匿名 2020/09/09(水) 06:00:33 

    >>32
    日本は他国に比べて不妊治療成功率が低い。正直、原因のひとつは年齢もあると思う…

    +2

    -0

  • 4748. 匿名 2020/09/09(水) 06:00:42 

    >>4744
    確率の問題でしょ
    自分が言われた訳でもないのに確率を無視してどうするの
    女だけじゃない、男が高齢でも確率は上がるのは事実

    +4

    -1

  • 4749. 匿名 2020/09/09(水) 06:00:43 

    >>4742
    コロナで大金かけてまで
    新たに不妊治療する人減ってそう
    普通の病院も患者来なくなって
    医療費ういてんじゃないの?

    +0

    -0

  • 4750. 匿名 2020/09/09(水) 06:00:54 

    少子化が止まるほどは成果出ないと思う

    +0

    -0

  • 4751. 匿名 2020/09/09(水) 06:02:31 

    >>4683
    不妊治療してまで、子供が欲しい人って少ないだろうから
    どうでもいいって反応だと思う

    +3

    -6

  • 4752. 匿名 2020/09/09(水) 06:04:11 

    >>4748
    確率の問題ではない。
    確率が高くても
    高齢が双子の障害の原因とは言い切れないのに高齢だからだ!とか決めつけるのはおかしい。
    あんたの人間性の問題だよ。
    本当頭が悪くて卑しい女だな。

    +0

    -6

  • 4753. 匿名 2020/09/09(水) 06:05:51 

    >>4611
    人間の生活そのものが自然の摂理に逆らってる気がするけどね。

    +6

    -0

  • 4754. 匿名 2020/09/09(水) 06:05:52 

    >>4751
    男は自分が不妊治療するのめっちゃ嫌がるもんね。
    子供欲しいから若い女と結婚とか言ってるのに
    子供欲しいなら男も全力で不妊治療しろよと思うのにあいつらやらないんだよw

    +10

    -0

  • 4755. 匿名 2020/09/09(水) 06:06:10 

    お子さんを望む人にとっては有難い取り組みだとは思うんですが…
    どうしてもスガの裏で糸を引っ張っていそうな二階の影がチラついて不穏な空気を感じてしまうんですよ。
    分かってくれる方いらっしゃいますかね?
    勿論お子さんを望む人達を後押し出来るなら、またとない取り組みであるには間違いないんだろうけど
    あの二階が関わると絶対にロクな事にならないだろうと言う確信が拭えない……

    +5

    -1

  • 4756. 匿名 2020/09/09(水) 06:06:48 

    子供手当てを増額する話はなくなったんですか?

    +0

    -0

  • 4757. 匿名 2020/09/09(水) 06:06:52 

    現状、異常卵であってもバンバンお腹に戻すやり方だけは納得できない
    それで流産して辛い思いして、またチャレンジするけどそれも異常卵の可能性がある
    数打ちゃ当たるやり方をしてるのが日本ね
    おかしいよね??
    学会が人権がどうたらこうたらで、着床前に受精卵検査するの反対してるのよ

    +9

    -0

  • 4758. 匿名 2020/09/09(水) 06:07:05 

    >>4741
    でもそもそも20代は結婚したくないんだもの
    ガルちゃん読むと嫁と姑問題とか旦那のDVとか…
    とても結婚が良いものとは思えない
    子供産んで携帯代も病院代も自由に使えるお金がないのに、夫が生活費くれないとか読んだら夫も結婚を良く思ってないのでは?
    絶対結婚なんて地獄だわ
    ましてや不妊なんて事になったらもっと悪化する
    嫁が悪い立場になる、肩身の狭い思いしてお盆やお正月に親戚の前で嫌味言われるんだよね
    刑務所の方がお金の心配する事なく食事も食べれて介護も治療もしてもらえるわ

    +15

    -0

  • 4759. 匿名 2020/09/09(水) 06:07:59 

    >>4752
    双子って何の話?

    +3

    -0

  • 4760. 匿名 2020/09/09(水) 06:08:50 

    >>272
    これに尽きる

    +19

    -1

  • 4761. 匿名 2020/09/09(水) 06:09:17 

    >>4758
    旦那がケチトピ酷かったよね
    あんなの生きていけないじゃんね
    子供作るのリスクだわ

    +12

    -0

  • 4762. 匿名 2020/09/09(水) 06:09:31 

    >>4756
    充分やろ、義務教育なんて給食費だけだし
    医療費も何も要らないじゃん
    ほんと子持ちって北朝鮮みたいタカリ性質だよね
    不妊治療して出産した人もこんな図々しくなるのかね

    +18

    -0

  • 4763. 匿名 2020/09/09(水) 06:09:43 

    >>4702
    三つ子殺し母の例の事件、確かにあの母がヤバいのは前提として
    三つ子さんを授かったらしいそのクリニックもなかなかヤバそうな印象を持ったんですが気のせいですかね。

    +3

    -0

  • 4764. 匿名 2020/09/09(水) 06:09:45 

    >>4751
    実際そんなもんだよね
    だから若い女と結婚したがる馬鹿な男も多い

    +1

    -0

  • 4765. 匿名 2020/09/09(水) 06:10:00 

    >>4759
    トピ読んでから聞きな

    +0

    -3

  • 4766. 匿名 2020/09/09(水) 06:10:25 

    >>4660
    あるある
    調べてだけで山ほど出てきたわ

    +1

    -0

  • 4767. 匿名 2020/09/09(水) 06:10:56 

    >>4732
    ブライダルチェックで問題なかったけど、不妊治療が必要になった夫婦もいます。

    +1

    -0

  • 4768. 匿名 2020/09/09(水) 06:11:27 

    ほとんどの人は子供作るくらいしか
    人生で残せるものがない

    +3

    -2

  • 4769. 匿名 2020/09/09(水) 06:11:35 

    >>4707
    そうなんですか?
    会社の人で、36〜42、43歳くらいまでで産んでる人、結構いますよ!
    自分の仕事がひと段落ついて、って感じで・・
    初産の人もいれば、2人目3人目って人もいますけど。

    +4

    -8

  • 4770. 匿名 2020/09/09(水) 06:11:36 

    >>4758
    ガルは特に酷い
    モラハラにDV、姑、小姑、共働きで家事をしない男
    本当は幸せって言われても信じられない

    +8

    -0

  • 4771. 匿名 2020/09/09(水) 06:12:29 

    >>4756
    タカリかよ

    +8

    -0

  • 4772. 匿名 2020/09/09(水) 06:12:46 

    >>217
    自分でその文打ってる時、何とも思わなかった?
    もう少し人の気持ちを考えたほうが良いよ。
    特に妊娠や不妊なんてデリケートな内容なら尚更。

    +42

    -14

  • 4773. 匿名 2020/09/09(水) 06:12:48 

    不妊治療したい人が、できるのはいいじゃない。
    私は子供いない方がいい気がしてきてるけど。

    +3

    -0

  • 4774. 匿名 2020/09/09(水) 06:12:53 

    >>2183
    図々しい。虫歯治療が保険適用なだけ有り難く思いなよ。矯正は審美だよ?美容整形の範疇。美容整形を保険適用にしろは無理!

    +8

    -5

  • 4775. 匿名 2020/09/09(水) 06:13:03 

    >>4611
    人間は道具を使ってここまで発展してきたんだから
    なにも自然の摂理に逆らってないよ。
    おめでとうございます。

    +4

    -2

  • 4776. 匿名 2020/09/09(水) 06:14:44 

    >>4769
    いるよね。
    やたらと35歳まで主張する奴
    他人が育てるんだからほっとけっつの
    子供欲しいから若い子と結婚がーの
    行き遅れおっさんなんじゃないの?
    高齢の女性に子供生まれたら困るんだよ

    +5

    -6

  • 4777. 匿名 2020/09/09(水) 06:14:46 

    >>4728
    ごめん、言ってる意味わかんないわw

    +7

    -0

  • 4778. 匿名 2020/09/09(水) 06:15:35 

    >>4762
    横だけど訂正させて。
    義務教育は無料じゃないよ。
    小学生持ちだけどうちの学校は当たり前にPTA会費はあるし、紙代とかテスト用紙代、その他教材、その他もろもろの徴収があるから決して無料ではないの。額は毎月1500円~2000円ぐらいで微々たるもんだけど。
    たまにこうやって無料だからいいじゃん、無料でいいよねってコメント見るけどその地区によって違う。

    +2

    -14

  • 4779. 匿名 2020/09/09(水) 06:16:01 

    >>4611
    お前はガールズちゃんねるが自然の摂理だと思ってんの?お前はスマホやパソコン使うのやめたらいい。

    +1

    -3

  • 4780. 匿名 2020/09/09(水) 06:16:51 

    35歳までおばさん必死w

    +2

    -3

  • 4781. 匿名 2020/09/09(水) 06:19:04 

    不妊治療が保険適用になったら希望したいこと。
    体外受精の自己注射が糖尿病や骨粗しょう症のようなダイヤル式の簡単な注射が普及しますように。
    私の時は自費で高額だったので、自分で粉と液体を混ぜて、空気を抜いて注射していました。

    +1

    -0

  • 4782. 匿名 2020/09/09(水) 06:20:10 

    >>13
    保険適用は35歳までで、もっと頑張りたい人は自費で粘ればいいのでは?

    +69

    -5

  • 4783. 匿名 2020/09/09(水) 06:20:59 

    >>4777
    噛み合ってないよね?

    +1

    -0

  • 4784. 匿名 2020/09/09(水) 06:21:49 

    >>55
    歯医者で私の歯並びが悪いのを見て、見た目だけの問題ではなく歯並びが良いことによって歯が磨きやすくなり、歯並びが悪い人よりも虫歯になりにくい、歯周病のリスクが低くなりますって成人矯正を勧められたけど、自分の子どもも歯並び悪いからまず子どもを矯正してあげたい。
    大人も子どもも矯正の費用出すのはキツい。
    レントゲン撮って矯正装置付けて月に一度見せに行くだけでなんであんなに費用かかるのか謎なんだけど。
    みんな思ってるはず‥

    +9

    -1

  • 4785. 匿名 2020/09/09(水) 06:21:55 

    35歳までっていうのをやたら強調して、高齢出産に対して非難するコメントを書いている人は若くして自分が出産したことしか誇るものがない人なのかな?

    +8

    -10

  • 4786. 匿名 2020/09/09(水) 06:22:34 

    >>287
    逆でしょ。
    所得ない人や生活保護受けてるような世帯は対象外にしてほしいわ。

    +60

    -2

  • 4787. 匿名 2020/09/09(水) 06:22:58 

    今さら?

    +1

    -0

  • 4788. 匿名 2020/09/09(水) 06:23:41 

    >>1185
    今日本がそうじゃないのは、
    そういう風に洗脳されてきたから?

    結婚や出産のネガティブなイメージの方が強くない?

    +22

    -0

  • 4789. 匿名 2020/09/09(水) 06:23:56 

    30才までにするべき

    +2

    -4

  • 4790. 匿名 2020/09/09(水) 06:23:58 

    女性が働かなくても生きていける国にしてくれればいい

    +4

    -2

  • 4791. 匿名 2020/09/09(水) 06:24:14 

    >>1628
    初老はあきらかに言い過ぎたけど、卵巣は年齢関係するよ

    体外受精経験者より

    +24

    -1

  • 4792. 匿名 2020/09/09(水) 06:25:05 

    >>4788
    一種の洗脳じゃないかな?
    女性も仕事してくれないと国はきっと困るからね。

    +8

    -1

  • 4793. 匿名 2020/09/09(水) 06:25:06 

    ドケチ安倍政権よりはマシみたいだね
    山本太郎が総理大臣になればもっと太っ腹の財政出動するけどね

    +1

    -2

  • 4794. 匿名 2020/09/09(水) 06:25:53 

    無痛分娩も安くしてほしい!!

    +2

    -0

  • 4795. 匿名 2020/09/09(水) 06:25:55 

    >>4781
    ペン型あるよ
    でも、高額なのは変わらないけどね

    それに薬剤によっては今でもシリンジ自己注射。毎日は大変だよね

    +1

    -0

  • 4796. 匿名 2020/09/09(水) 06:26:01 

    そのかわり増税します

    +5

    -0

  • 4797. 匿名 2020/09/09(水) 06:26:30 

    >>287
    いや、安定した収入ある人に子供たくさん産んで欲しいよ。

    貧乏子沢山は、税金使うばっかりだし、
    教育にお金かけられないから、将来的にもあまり稼がないパターン多くない?
    そんでまた貧乏な子供が増える。

    +43

    -1

  • 4798. 匿名 2020/09/09(水) 06:27:15 

    税金を無駄に使っていることは、山ほどあるのに、なんで、少子高齢化対策の第一歩になるような、今回の不妊治療の件に、なんでこんなに皆厳しいんだろうと思ってしまう。
    もちろん、年齢の制限等は、必要だと思いますが。
    税金が〜とか言ってる人いますが、結局は人口が増えないと、根本的に解決しないし、、
    それで、外国人ばかり流れ込んできても、それはそれで困ってきますよね?
    子供が、どんどん少なくなっていて、日本は本当にヤバいんですよ、他の先進国はもっと早くから少子化対策していて、日本はかなり遅れてるのに・・
    それに、同じ女性が、不妊で苦しむのは気の毒だと思うから、せめて経済面では不安が少しでも減るようになってほしい。

    +3

    -2

  • 4799. 匿名 2020/09/09(水) 06:27:41 

    >>1219
    その反日パヨクの連中はそうやって妨害工作しながらも
    日本の少子高齢化を問題としてテレビで報道しまくるというマッチポンプを行ってるから

    野党や親日派与党も含めて
    逆にこの法案を妨害するのは難しいと思うよ
    日本の人口を減らそうとしながらも、自分達で散々少子化問題を騒いでたから、それでテレビや野党が批判したらおかしいだろってなるよ

    +4

    -1

  • 4800. 匿名 2020/09/09(水) 06:28:00 

    >>4797
    今必要なのはブルーカラーの労働者だよ。ホワイトカラーの労働者はAIに奪われる

    +7

    -1

  • 4801. 匿名 2020/09/09(水) 06:28:31 

    遅い!少子化はもう手遅れですよ

    +9

    -2

  • 4802. 匿名 2020/09/09(水) 06:28:57 

    日本人限定にして欲しい。生活保護ですら在日や外国人が使ってるから。勿論日本で生きて納税して貢献して根付いて行く方は日本人カウントで良いと思う。

    年齢制限を設けるなら今の世代は30代までにして欲しい。マスゴミ洗脳で女性キャリア優先して晩婚化したり氷河期で結婚が遅れた犠牲世代だし、そこ厚くしないと少子化の空白期間がヤバい。下の世代は今のアラサーアラフォーの惨劇を見て大学から婚活してるレベルで早婚傾向なので35とかで区切っても時間的余裕あると思う。

    田舎程現存する30なら32なら(不妊治療界隈では)まだ若い!つってタイミングで頑張らせたり的外れな治療アドバイスするジジババ医者をどうにかして欲しい。それで時間ロスして35過ぎたー!みたいな人も実は多い。不妊治療は不妊専門医療機関が一気に引き受けて欲しい。難しいならせめて一般産婦人科へもある程度ガイダンス導入して欲しい。

    +19

    -1

  • 4803. 匿名 2020/09/09(水) 06:29:17 

    >>254
    35すぎると、高齢出産だからね。

    +55

    -2

  • 4804. 匿名 2020/09/09(水) 06:29:20 

    今の子供たちはジジババを支えるために多くの税金を負担しなければならない

    +7

    -0

  • 4805. 匿名 2020/09/09(水) 06:29:49 

    歯科矯正も保険適用して欲しいな

    +14

    -2

  • 4806. 匿名 2020/09/09(水) 06:29:57 

    >>21
    35って早い!と思ったけど
    35歳で第一子希望までは、保険適用とすれば
    早めに結婚する人も増えるかもしれないし
    保険適用でなければ自費で治療できるわけだし
    妥当かと思う
    39にしたら、40は?ってなるし
    42にしたら43は色々絶望すると思う


    +42

    -5

  • 4807. 匿名 2020/09/09(水) 06:30:17 

    >>3182

    不妊だけが女性にとって辛いことなの?って、ここは菅さんの不妊治療の保険適用についての件のトピだよ。女性の辛い事についてのトピじゃない。なのに、急に他の問題出してきて、自分の不妊の人に対する酷い言い方を正当化しようとするのは、違うんじゃない?

    みんなそれぞれ辛い思い抱えて生きてるけどそれはガン無視でなぜか不妊治療だけ優遇されて・・って、政府の少子化対策は保育園やら親の働き方改革やらの方ばかりで、不妊治療に関してなんて口だけで全然改革も進まず優遇もされてこなかったのが、本当にやっと少し希望がもてる菅さんの発言があって、だから実現したらすごい事だって取り上げられてるんだよ。

    あなたも苦しんでる事があって、国に対策を求めてる事があるなら、その事について声をあげるといいよ。あなたの苦しんでる事にも希望がもてる未来になるように祈ってます。

    +16

    -1

  • 4808. 匿名 2020/09/09(水) 06:31:18 

    30才までに子供を2.3人くらい産むのが理想だよね

    +11

    -5

  • 4809. 匿名 2020/09/09(水) 06:31:44 

    >>599
    いまは晩婚化してるからそれだと尚更産む人減るよ

    +10

    -1

  • 4810. 匿名 2020/09/09(水) 06:31:59 

    菅さんやるね!安倍さんとは大違い

    +2

    -5

  • 4811. 匿名 2020/09/09(水) 06:32:38 

    消費税を下げて大学も無料にしなさい!

    +1

    -8

  • 4812. 匿名 2020/09/09(水) 06:33:33 

    健康診断に婦人科系も義務で入れて欲しい。
    正社員で働いてる時は自分でオプションつけて子宮頸がん検診してもらってたけど、内診とか血液検査もできるようになればいいのにって思う。
    あとは毎年健康診断受けてない人は市で安く受けられるようにしてほしい。

    +11

    -1

  • 4813. 匿名 2020/09/09(水) 06:33:50 

    >>1
    補助金の年収制限も無くすかもっとあげてほしい。
    普通に正社員で共働きしてたら世帯年収750万なんて超える。
    専業主婦になればいい話かもしれないけど、この時期に仕事を辞める勇気ないわ。

    +5

    -1

  • 4814. 匿名 2020/09/09(水) 06:34:19 

    次の総理大臣は菅さん濃厚なの?

    +3

    -1

  • 4815. 匿名 2020/09/09(水) 06:34:40 

    >>4063
    そりゃ個々のケースで見たらいるでしょ
    元コメの人は確率の話をしてるんだよ
    36にもなってそんなこともわからないかな

    +22

    -6

  • 4816. 匿名 2020/09/09(水) 06:35:19 

    >>4785
    逆でしょ。1人目を20代、2人目3人目を30代後半で産んでその違いに愕然とした経験者の声だと思うけど。

    +6

    -1

  • 4817. 匿名 2020/09/09(水) 06:35:37 

    >>2900
    それ言ったらどうやっぱり国民全体の収入を上げる事だと思うよ
    それによって少子化以外でも貧困格差や自殺者の低下や高齢化社会など、色々な問題に対処できる

    そういう意味で安倍総理は
    株価の上昇や、GDPの上昇や、雇用の回復など
    外交や安全保障の成果に目が行きがちだけど
    実は経済面でも相当貢献してきてたんだよね
    だから、特に若者たちの支持率が高かったと思う

    枯れかけてる大事な木を修復する菅さんの政策もいいけど
    やっぱり森全体を潤す安倍総理は凄かったと思うよ

    +14

    -0

  • 4818. 匿名 2020/09/09(水) 06:35:50 

    遅くない?20年前にやるはずの制度だよね
    これだから自民党はダメなんだよ

    +2

    -3

  • 4819. 匿名 2020/09/09(水) 06:36:28 

    >>599
    今のアラフォーができてなかったことを今の20代に求めるのは酷だわ

    +6

    -5

  • 4820. 匿名 2020/09/09(水) 06:36:30 

    >>2922
    >>3009にコメントしました。読んでみて下さい。

    +0

    -0

  • 4821. 匿名 2020/09/09(水) 06:36:53 

    >>1
    個人がいかなる価値観を持とうが自由なので、懸命に理由を探し、
    「安倍総理は偉大な総理大臣だった」
     と、自分を納得させようとするのは構いませんが、客観的事実として、安倍政権の経済成長率は「民主党以下」でした。

     しかも、2020年4月以降の数値を含まずに「民主党以下」なのです。2020年度の数字が出た後は、「戦後最悪」になるでしょう。

    【日本の経済成長率の推移(対前年比%)】

    民主党政権期(2010年度ー2012年度) 平均経済成長率 1.53%
     安倍政権期(第二次以降 2013年度-2019年度) 平均経済成長率 0.94%

     これが結果ですよ。

     そもそも、安倍政権は民主党政権以上の「緊縮政権」だったのです。

     デフレの国が緊縮財政を継続し、経済成長するはずがないでしょう。

     安倍政権が2013年度の財政拡大(大したことは無かったですが)を継続し、消費税増税を凍結していたならば、平均成長率は2.5%を上回っていたでしょう。

     2013年度以降の日本は、経済成長することができた。それを、安倍政権が潰した。
     具体的には、14年4月以降の緊縮財政によって。

     ただ、それだけの話です。

     緊縮財政が続けられた結果、防災インフラは劣化し、災害で国民が死に、科学技術力は見るも無残なまでに凋落し、地方の衰退は加速し、教育は劣化し、医療サービスや介護サービスまで予算を抑制され、現場はブラック化。特に、介護分野で信じがたいような凄惨な事件が繰り返し発生。

     実質賃金の低下と、総雇用者数の増加は、日本国民が、
    「より劣悪な仕事であっても、働かざるをえなくなった」
     ことを意味しています。

    ちなみに、過去に実質賃金下落と雇用者数増加が同時に起きたのは、小泉政権期(後期)だけです。普通は、雇用者数が増えれば、実質賃金も上昇します。

     「扇の要」である緊縮財政が継続し、プライマリーバランス黒字化目標が堅持されている以上、全体の需要が増えない。とはいえ、日本は少子高齢化で生産年齢人口が減少し、人手不足が進む。

     この状況を放置しておけば、やがては「総需要>供給能力」のインフレギャップとなり、人手不足を解消するために企業の投資が起き、実質賃金は上昇に転じたはずなのです。

     ところが、安倍政権は、
    「国民の貧困化を進め、高齢者や女性が労働市場に入らざるを得ない」
     環境を創り出し、挙句の果てに移民受入。

     わたくしは別に、高齢者や女性が働くことを否定しているわけではありません。とはいえ、
    「高齢者や女性が働かざるを得ない社会」
     は、屑社会ですよ。

     引退し、のんびり暮らしたい高齢者や、主婦や子育てが性に合っている女性は、確実にいるのです。その方々まで、働かざるを得ないように、現役世代に実質賃金を切り下げ、雇用を不安定化させた。

     結局、現在の日本のビジネス界は、「安い賃金でも良い品質のサービスを提供する」労働者、すなわち「労奴」を求めているに過ぎないのです、実際、安倍政権下で国民の労奴化と貧困化が進み、購買力が伸びず、挙句に二度の消費税増税で「最大の需要」である個人消費を叩き潰した。

    【日本の持家の帰属家賃を除く家計最終消費支出(十億円、実質季節調整系列)の推移】

    2012年末から2020年6月末にかけ、持家の帰属家賃を除く家計最終消費支出(実質値)は、13%も減ってしまったんですよ!
     これを取り戻すのに、何年かかるのか。あるいは、そもそも取り戻すことができるのか。

     結論ですが、「扇の要」である緊縮財政を転換しなかった以上、安倍政権がまともなレガシーを残せるはずがなかった。

    「緊縮財政を継続し、経済成長率を民主党以下に落とし込み、国民の貧困化を進め、国民を減らした」

     これが、現実のデータが示す安倍総理大臣のレガシーなのです。

    +4

    -4

  • 4822. 匿名 2020/09/09(水) 06:36:54 

    >>4762
    子持ちだけどほんと充分です。教材費云々言ってる人もいるけどそんくらいガタガタ言うなという微々たるレベルだと思ってます。生まれつきの体質で不妊治療も早めに受けましたが不妊様や子持ち様にはなりたく無いです。手厚い補助を受けてる分社会への恩返しと思って子供の教育に力を入れてます。いつか誰かを金銭面、知識なり優しさなりで救う、せめて誰かの迷惑にだけはならないような子に育てるのが目標です。

    +9

    -0

  • 4823. 匿名 2020/09/09(水) 06:37:05 

    >>4785
    それ思いました。笑
    若く結婚して、若い時に子供産んだ以外は、何も自分にない人なんだろーなーって。
    でも可哀想だから、スルーしてました。笑

    +3

    -6

  • 4824. 匿名 2020/09/09(水) 06:37:37 

    年齢、回数制限設けたうえで、
    体外受精のみ保険適応とかならいいんじゃないかな。

    顕微受精なんてギャンブルと変わらないのに、そこに税金をかけるのは違うと思う。

    +6

    -0

  • 4825. 匿名 2020/09/09(水) 06:37:42 

    不妊治療を保険適用したとして、高齢出産だから出生前診断して、産まない判断する人もいるはずだよね。
    次も保険でチャレンジできるからいいや。って思って、せっかく授かった命を少しの確率で簡単に見送る人も増えそう
    な気がする

    不妊治療が保険適用なのに出生前診断は自己負担なんておかしい、って意見も増えそう。

    そもそも本当に欲しい人は、負担は大きいはずだけど妊娠できたときにお金かけたこと後悔する人はいないよなぁーとか思う
    収入に対して何割負担、回数制限とかでも十分だと思う

    何というか、気軽にチャレンジできる分命の選択も軽くなりそうというか…

    マイナス多いかな^^;

    +7

    -1

  • 4826. 匿名 2020/09/09(水) 06:37:47 

    >>4817
    安倍政権になってから増税や住宅価格の値上げで実質賃金が下がって少子化は手遅れになったんだよ

    +1

    -4

  • 4827. 匿名 2020/09/09(水) 06:38:40 

    >>13
    第一子出産は35才まで保険適用が適切かと。
    35才過ぎると「高齢出産」にあたる点も踏まえて
    35才までがいいと思う。

    ちなみに出産経験のある人は40才過ぎてからも
    妊娠出来る人が多いと医者が言ってた。

    +61

    -4

  • 4828. 匿名 2020/09/09(水) 06:38:51 

    >>4816
    それなら「30代後半で産むのは体力的にキツかったよ〜」だけでいいよね。
    「20代のうちに結婚出産しなかった人は今まで何していたの」っていう言い方になるっていうのが理解できない。

    +8

    -1

  • 4829. 匿名 2020/09/09(水) 06:39:54 

    >>4821
    安倍政権はドケチすぎた。先進国で1番若者にお金をかけないで少子化を手遅れにしてしまった。

    +4

    -3

  • 4830. 匿名 2020/09/09(水) 06:40:00 

    >>46
    40超えたら初老だもんね。介護保険取られる年齢の人に不妊治療してもなぁ…

    +107

    -5

  • 4831. 匿名 2020/09/09(水) 06:40:39 

    不妊治療は高額でハードルが高かったから、少子化対策としてとても効果的だと思う。

    +2

    -1

  • 4832. 匿名 2020/09/09(水) 06:40:43 

    >>4816
    そんな感じではないぞ。
    やたらと、35!35!٩( 'ω' )و って叫んでる女がいる。

    +6

    -1

  • 4833. 匿名 2020/09/09(水) 06:40:52 

    >>1
    安倍総理のレガシー(業績)について、考えているのですが、業績というならば、「国民のためになった」政策でなければならないはずです。

    2013年以降の、安倍政権の「政策」について、振り返ってみましょう。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    緊縮財政系:
    プライマリーバランス黒字化目標。
    新規国債発行減額。二度の消費税増税。

    「公共投資、地方交付税交付金、科学技術予算、教育支出、防衛費、防災費、診療報酬、介護報酬」
    の抑制あるいは削減。

    公共病院統廃合と、病床(ベッド)の削減。
    国民の社会保障負担の引き上げ
    (高齢者の窓口負担引き上げなど)。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    規制緩和系:
    労働規制の緩和
    (派遣拡大、高度プロフェッショナル制度(残業代ゼロ制度)等)、

    コーポレートガバナンス改革、
    混合診療(患者申し出療養)拡大、
    水道など公共サービスの民営化。

    グリホサートの安全基準引き上げ、
    種子法廃止、農協改革、
    農地法や農業委員会法の改訂、漁業法改訂、
    国家戦略特区、電力自由化、
    民泊拡大や白タク解禁の検討、
    シェアリング・エコノミー推進。

    IR法(カジノ解禁)、法人税減税(法人税減税は「企業への徴税という規制の緩和」という意味で、規制緩和の一部を成す)。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    自由貿易系:
    TPPや日米FTA、日欧EPAなどの自由貿易協定。出入国管理法改訂による移民受け入れ拡大。観光業のインバウンド(外国人観光客)依存推進のためのビザ緩和。外国人の土地購入推進。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    緊縮財政、規制緩和、そして自由貿易。
    グローバリズムのトリニティをここまで推進した政権はありません。

    小泉政権以上です。

    結果的に、東京一極集中と実質賃金の低下が進み、少子化がひたすら進行。

    日本の2019年の出生数は、2012年と比較し、何と17%も減少。

    2013年以降、日本では一年間に生まれてくる赤ちゃんの数が、17%も減ってしまったのです。

    亡国の内閣。以外の感想が出てきません。

    第二次安倍政権発足以降に、出生数が急減したのは、もちろん「実質賃金下落」と「東京一極集中」という少子化の真因を放置するどころか、加速させたためです。

    もっとも、現在のグローバリズム路線が続く限り、誰が政権を担おうが、出生数の減少は終わらないでしょう。

    つまりは、将来的には日本人消滅確定です。

    東京一極集中を解消し、日本国民の所得を、安定的に、継続的に拡大する。

    これが、日本人が存続する唯一の道なのです。

    具体的には、財政拡大、消費税廃止、地方へのインフラ整備拡大、地方交付税交付金の増額、移民受入禁止、国内の安全保障関連(農業含む)産業の徹底的な保護、労働規制の強化、などになります。

    地方への投資を拡大し、同時に経営者を、

    「人手不足を解消するためには、投資を拡大し、生産性を向上。高い給与で「日本人」を呼び込むしかない」
    状況に追い込むのです。

    つまりは、安倍政権の過去七年間の政策の「真逆」をやればいいわけでございます。
    令和の政策ピボット(転換)が必要です。

    +1

    -3

  • 4834. 匿名 2020/09/09(水) 06:41:01 

    >>4823
    やたら言い方に棘がある人はきっとそうだよね。

    +4

    -2

  • 4835. 匿名 2020/09/09(水) 06:41:02 

    >>4821
    消費税を2回も上げた安倍は無能すぎる

    +7

    -0

  • 4836. 匿名 2020/09/09(水) 06:41:28 

    >>4819
    今のアラフォーが出来なかった事を見てるから今の20代は早いよ。うちの会社なんか20代の男女共に既婚でアラサーアラフォーのお局だけが大量に未婚で残ってる状況が発生してる。勿論出会いはご縁なんだけど、そもそものスタートが今の若い子達早いからゴールインする確率も上がってる。仕事よりライフプラン優先世代だし、一定期間少子化に耐えれば緩やかに回復するんじゃないかと予想。

    +9

    -3

  • 4837. 匿名 2020/09/09(水) 06:41:59 

    >>762
    結局障害児が増えたらまたそこに税金使うことになるし納税者にならないかもしれないから子供増えても意味ないね

    +19

    -2

  • 4838. 匿名 2020/09/09(水) 06:42:17 

    菅さんは繋ぎの短命政権になる事は確実なので、これを実行するまでは無理かな

    +3

    -0

  • 4839. 匿名 2020/09/09(水) 06:42:21 

    >>4801
    そんなことない!!!
    頑張ろう、日本!!!!!

    +0

    -0

  • 4840. 匿名 2020/09/09(水) 06:43:33 

    >>4821
    分かってると思うけど新入社員は給料が少ないんだよ
    そして正社員の雇用が増えれば新入社員が増える
    その給料の少ない新入社員も合わせて、平均所得を表せば、低くなるのは当然
    安倍総理や政府は何度もそれを説明してるけど
    マスコミやメディアはその部分をカットして報道するんだよね

    むしろ若い人達への正社員の雇用が増えたから、格差は民主党時代より下がってるよ
    もし民主党時代は無職やアルバイトや派遣が沢山いたから
    その人達を含めて統計を割り出したら、圧倒的に平均所得は民主党時代の方が低くなってるよ

    +6

    -0

  • 4841. 匿名 2020/09/09(水) 06:43:38 

    >>1
    税金がー!財源がー!
    のガル民は必読、眼から鱗。
    MMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」 – 道草
    MMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」 – 道草econdays.net

    MMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」 – 道草 pornjk.comtube600.comxpornplease.comredtube.socialporn600.mepornwatchfreepornsex.comtube300.me道草その或物は寒天のようにぷりぷりしていた — Colle...

    +1

    -2

  • 4842. 匿名 2020/09/09(水) 06:44:32 

    >>2244
    外人でアル中で生活保護とかマジでいるけど日本にまだいることが本当に理解できない

    +20

    -0

  • 4843. 匿名 2020/09/09(水) 06:45:10 

    既に運営が厳しい保険組合いっぱいあるのに...

    赤字で解散する保険組合が続出しそう

    +4

    -0

  • 4844. 匿名 2020/09/09(水) 06:45:55 

    >>4840
    お金がなくて結婚できない男性が急増してる。それが事実だよ。大学生の半分は奨学金数百万円も背負ってる

    +8

    -0

  • 4845. 匿名 2020/09/09(水) 06:46:00 

    >>1

    安倍政権の緊縮財政が極めて重要な問題で、何しろ、未だに、
    「安倍政権は放漫財政だった」
     と、嘘のイメージをすり込まれたままの国民が少なくありません。となると、次の政権は、
    「我々は放漫だった安倍政権とは違う。ムダを切り詰め、国の借金を返済する」
     とか何とか言った方が「支持率が上がる」ことになりかねないわけです。つまりは、日本国民は自分の首を締め上げるロープを引っ張る政権を「欲する」という話です。

     実際には、安倍政権が大々的な財政拡大をしたのは、2020年度だけです(2013年度も、大したことがないといえば、大したことがない。それ以降よりマシなだけ)。

     というわけで、緊縮関連の安倍総理のレガシーをまとめておきます。

     まずは、中長期的なマクロなデータから。

    【主要国の2018年の自国通貨建てGDP・政府支出(対2001年比)】

    日本は二十一世紀に入り、主要国の中で、唯一、政府支出を全く増やさず、「結果的」にGDPも増えなかったという(当たり前)愚かな国です。第二次安倍政権発足以降も、この傾向が変わったわけではありません。

     何と、日本は「あの」ガチガチの狂信的な緊縮国であるドイツよりも、政府支出を増やしていないのです。
     ドイツ人もびっくり!という感じです。

    【日本とドイツの政府支出の推移(2001年=1)】

    つまりは、少なくとも日本は「世界の主要国と比べれば、緊縮的」です。これを否定することは、誰にもできないでしょう。
     その上で、安倍政権を過去の政権と比べてみましょう。

    【日本の新規国債発行(当初予算・実績)の推移(億円)】

    安倍政権は、少なくとも2019年度までは、新規国債発行額を絞り込んでいきました。プライマリーバランス黒字化目標を掲げている以上、当然ですが。

     2020年度の「実績」は、ご存じの通り、補正予算により新規国債発行額が拡大していますが、少なくとも2019年度までは「緊縮」だったのは明らかです。

    プライマリーバランスとは、
    「国債関連費(償還、借り換え、利払い)を除く、政府の財政支出」
     という定義になります。

     というわけで、プライマリーバランスが赤字であることは、
    「政府が新たに国債という「貨幣」を発行した」
     ことを意味します。

     貨幣とは、誰かが借り入れをしない限り、増えません。皆さんの銀行預金は、政府、企業、家計などの経済主体が、過去に銀行から借り入れをしたからこそ、皆さんの手元にある貨幣なのです。

     政府の国債発行は、政府支出を経由して、国民(企業、家計)の手元に銀行預金という貨幣をもたらします。

     特別定額給付金、持続化給付金を受け取った国民は、理解したはずです。政府が国債を新たに発行すると、皆さんの銀行預金が増えるのです。

     というわけで、安倍政権が2013年6月以降に掲げ続けたプライマリーバランス黒字化目標は「国民赤字化目標」そのものなのです。

     プライマリーバランスの赤字は、政府の貨幣発行、皆さんの預金増加。ということは、プライマリーバランスの黒字化は、政府の貨幣回収、皆さんの純資産収奪になります(本当に、そうなります)。

    【2020年7月版 プライマリーバランスの試算(対GDP比)】

    安倍政権は、未だにプライマリーバランスの黒字化目標を破棄していません。現時点では、2029年度達成という「予定」になっています。

     2013年度以降のプライマリーバランスを見ると、19年度にかけ、猛烈な勢いで縮小していったことが分かるでしょ? 

     まさに、安倍政権は戦後最大の、あるいは「最悪」の緊縮政権だったのです(2020年度に崩れましたが)。

     この事実を、早期に国民が共有しなければなりません。

     さもなければ、2020年度のPB赤字拡大もあるため、
    「安倍政権は放漫財政だった! 我々は安倍政権とは違う。ムダを削り、政府の予算を切り詰める!」
     といった「次なる政権」が誕生すること確実な情勢なのでございます。

    +0

    -0

  • 4846. 匿名 2020/09/09(水) 06:46:41 

    >>1404
    いやタバコ税すごいよ
    結構大きい税収なんだよ

    +9

    -0

  • 4847. 匿名 2020/09/09(水) 06:46:52 

    >>318
    せめてそれがいいと思う。だいたい自然に出来る人は出来るのに出来ないからって税金使うこと無いと思う。今いる命に使ってほしい(子供もだけど実際に税金払ってる大人達にも)

    +23

    -4

  • 4848. 匿名 2020/09/09(水) 06:47:38 

    >>4842
    日本の生活保護者はとても少ないんだよ
    受けれる立場なのに受けない人が多いのが問題
    すべてを自己責任にした安倍政権の罪は大きい

    +6

    -3

  • 4849. 匿名 2020/09/09(水) 06:48:22 

    >>1185
    プラスいっぱいだけど何か気持ち悪い

    +19

    -11

  • 4850. 匿名 2020/09/09(水) 06:48:29 

    >>3880
    されないの?菅さんあれ決定事項かと思ったわ

    +0

    -0

  • 4851. 匿名 2020/09/09(水) 06:48:59 

    みんな選挙に行こう!
    爺さん婆さんがこぞって選挙に行き、老人福祉が
    手厚い政策が選ばれる。それは悪いことではないけど、資金は限られてる。
    子育て世代や不妊治療したいひと、自分に必要な政策を実行してくれそうな政治家に一票を!

    +14

    -5

  • 4852. 匿名 2020/09/09(水) 06:49:32 

    安倍政権はお金を使いすぎた?逆だよ!
    国内ではとてもケチだった。山本太郎が言うように日本はいくらでもお金を刷れる国なのに

    +3

    -5

  • 4853. 匿名 2020/09/09(水) 06:49:59 

    >>4844
    男性の収入が少ないと結婚しても女性が働かなければいけない→女性の体に負担がかかってしまう→ストレスで授かりにくくなるっていうケースもきっと少なくないんだよね?

    +21

    -0

  • 4854. 匿名 2020/09/09(水) 06:50:56 

    子供3人産んだら2000万円支給でいいでしょ
    そのくらい大胆な事をしないとダメだよ

    +10

    -17

  • 4855. 匿名 2020/09/09(水) 06:51:15 

    年齢制限のことがよく言われるけど、卵子は採卵後に一度凍結することが多くて、その卵子が若い時のものなら移植するのが40歳を超えても妊娠成績がいいの。
    一律に何歳まで、にしないで、例えば「採卵」が40歳まで「移植」は45歳まで、のように分けて考えた方がいいよ。

    がん患者などは先に採卵だけしておいて(治療で卵巣機能にダメージを負って、その後妊娠しずらくなるから)、治療が終わった数年後に移植することもある。
    そういうようやく子どもを持てそうになった人に、既に40歳を超えたから保険外ねだとかわいそう。

    +14

    -7

  • 4856. 匿名 2020/09/09(水) 06:51:37 

    >>267
    不妊治療って辛いんだよ。タイミング法や人工授精ならまだしも、体外受精となると精神的・肉体的苦痛が大きい。お金さえもらえればいいというものではなく、治療せずに済むに越したことなはい。

    +32

    -1

  • 4857. 匿名 2020/09/09(水) 06:51:40 

    >>4810
    あほやなぁ。コロナがなくて安倍さんがやりたかったことを菅さんが引き継いでるんだよ。

    +12

    -0

  • 4858. 匿名 2020/09/09(水) 06:52:34 

    >>4855
    それすごくいいですね。

    +4

    -5

  • 4859. 匿名 2020/09/09(水) 06:52:53 

    >>4853
    専業主婦が当たり前でみんなが2.3人子供を産むのが当たり前の国だったのにね。

    +13

    -3

  • 4860. 匿名 2020/09/09(水) 06:54:49 

    あーあ、もう42歳だよ。あと5年若かったら…

    +6

    -3

  • 4861. 匿名 2020/09/09(水) 06:55:01 

    >>4622
    あなたが交通事故や脳梗塞で障害者になっても同じこと言えるかな

    +5

    -3

  • 4862. 匿名 2020/09/09(水) 06:55:10 

    >>4857
    不祥事ばかり起こしてストレスで逃げ出した安倍総理と一緒にしないで!菅さんはこんな大変な時期にもかかわらず総理大臣になる事を決断した

    +2

    -16

  • 4863. 匿名 2020/09/09(水) 06:55:56 

    >>4677
    その結構な額をあなたのお子さんが負担することになるんだよ。

    国の財源を無限だと思ってない?
    この国はそこまで豊かじゃないと思う。

    +10

    -3

  • 4864. 匿名 2020/09/09(水) 06:56:51 

    >>51
    いや、妥当だよ。
    国の財源は不妊の人の為だけじゃない。
    いわゆる高齢出産になる35歳は基準境目だと思う。
    不妊の人だけ緩い基準はおかしい。
    不妊以外に本来保険で賄うべき人達で黙って耐えてる人もいる。
    35歳以降になれば「保険で治療しましたが結果妊娠できませんでした」って確率も高くなる。

    +39

    -4

  • 4865. 匿名 2020/09/09(水) 06:57:18 

    >>771
    確かに…

    +0

    -0

  • 4866. 匿名 2020/09/09(水) 06:57:36 

    >>4859
    こんだけ少子化が進んで焦るくらいなら、そのままで良かった気もするけどね。 
    女性は働いて子供産んで…ってなるからやっぱり晩婚化になってるし。元々女性はストレスに対して強くなくて無意識に婦人科系にダメージくる事多いから悪循環だと思うわ

    +14

    -1

  • 4867. 匿名 2020/09/09(水) 06:58:10 

    >>4863
    無限とは言わないけど日本とアメリカは自国でお金を発行できるから300兆円くらい刷っても平気だよ

    +2

    -3

  • 4868. 匿名 2020/09/09(水) 06:58:15 

    >>4859
    本当だよねぇ…
    そこまで女性の体は頑丈じゃないと思うんだけどね。

    +13

    -0

  • 4869. 匿名 2020/09/09(水) 06:58:47 

    >>4826
    新入社員の給料は低いからね
    新規の正社員雇用が増えた状態で、平均所得を出せば
    当然、数字上では低くなるのは当然
    貴方のいう実質賃金が下がったというのは、そういうカラクリだよ
    安倍政権によって雇用が増え失業者が減った
    それによって国民の総所得は増えてるから、これは何をどう見ても良いことだよ。
    今さら聞けない実質賃金の本当の話 上念司チャンネル ニュースの虎側 - YouTube
    今さら聞けない実質賃金の本当の話 上念司チャンネル ニュースの虎側 - YouTubem.youtube.com

    実質賃金=名目賃金の平均÷物価 そもそも、この指標で経済政策の成果を評価していいの? この指標って私たちの豊かさの指標になるの? そんな素朴な疑問に答えます!! #上念司 八重洲イブニングラボ https://y-e-lab.cd-pf.net/home 月々8000円(税別)で通い放題!...

    +5

    -0

  • 4870. 匿名 2020/09/09(水) 06:59:03 

    >>2369
    ありがとう調べてみる!

    +0

    -0

  • 4871. 匿名 2020/09/09(水) 06:59:26 

    >>2958
    え?年齢因子で染色体異常が増えるのは医学的統計がないとでも?

    +16

    -0

  • 4872. 匿名 2020/09/09(水) 07:00:00 

    この制度のために増税されるなら反対だわ

    +10

    -6

  • 4873. 匿名 2020/09/09(水) 07:00:03 

    どうせまた野党隠れ野党の石破が猛反対してパンケーキの進む道にあらゆる障害物を置きまくりゴール到達まで時間かけるでしょう

    其れを後になって時間がかかり過ぎる本気が見えないとか言い出す口

    +6

    -0

  • 4874. 匿名 2020/09/09(水) 07:00:38 

    >>4863
    コロナ禍になってから医療費が逼迫してやばいと言われてなかったっけ?

    +7

    -0

  • 4875. 匿名 2020/09/09(水) 07:00:46 

    >>3
    言い方キツくなるけど、本当にこれには賛成。
    子供欲しくてずっと頑張りたい気持ちもわかるけど、卵子も精子も年齢とともに劣化してっていわゆる障害児が産まれる可能性がものすごく上がる。
    そんなことなると世の中がとんでもないことになる。

    +46

    -1

  • 4876. 匿名 2020/09/09(水) 07:01:09 

    >>3024
    本当に欲しかったんだろうけど、子供を思うなら微妙…。産んだら終わりじゃないからなあ。

    青春を謳歌する時に親の介護は本当に不幸。

    +43

    -4

  • 4877. 匿名 2020/09/09(水) 07:01:25 

    このまま少子化が続けば日本は中国の言うとおり東海省になって中国の一部になる

    +3

    -2

  • 4878. 匿名 2020/09/09(水) 07:02:16 

    >>4862
    何もわかってないね。
    不妊治療の保険治療拡大は元々安倍首相が目標にしてたものなんだってば。全世帯型社会保障改革。
    やりたくてもコロナ対策が優先になってしまったの。
    安倍首相がこの改革をやろうとしなかったら菅さんに引き継がれてないよ?

    +8

    -1

  • 4879. 匿名 2020/09/09(水) 07:02:29 

    >>21
    過去中絶経験のある人には適応しないとかのがいいと思う。
    簡単に堕す人多すぎでしょ。

    +34

    -5

  • 4880. 匿名 2020/09/09(水) 07:03:22 

    >>4863
    日本はいくらお金を刷っても破綻する事はないと財務省もぶっちゃけてるよ

    +3

    -1

  • 4881. 匿名 2020/09/09(水) 07:03:45 

    >>1137
    そうですよね
    高齢の場合、障害をもって産まれてくる可能性が若い方よりも高い
    酷な現実だけど、親も子供も大変な思いをしないためには、必要な制限だと思います

    +18

    -1

  • 4882. 匿名 2020/09/09(水) 07:04:14 

    税金が上がるならそこそこの保険適応率に留めて欲しいね。でもそれよりも日本人限定な事を明確にして貰いたい。日本の将来の為のアイデアならば、日本の人口増加に貢献しない外国人が恩恵を受ける必要は無し。日本国籍保有者オンリーでお願いします。

    +7

    -0

  • 4883. 匿名 2020/09/09(水) 07:04:54 

    >>4866
    本当ねw
    私なんて働き始めてから生理不順多くなって婦人科行ったら多嚢胞卵巣症候群になってて、ホルモン検査までしたら男性ホルモン増えてるって言われたわw
    ストレス掛かると身を守ろうとして女性なのに男性ホルモン増えるんだってね。

    +5

    -2

  • 4884. 匿名 2020/09/09(水) 07:04:56 

    >>4854
    お金を配るのは反対。しかも大金
    お金目的で無理矢理妊娠させられる女性が増える

    +16

    -1

  • 4885. 匿名 2020/09/09(水) 07:05:09 

    >>4847
    安倍さんは平気でウソをつくタイプだから信用できないな。憲法改正も結局やらなかったね

    +2

    -5

  • 4886. 匿名 2020/09/09(水) 07:05:42 

    >>1672
    違うでしょ!若くしても多嚢胞や排卵障害や卵管因子などで、治療さえ受けれたら妊娠しやすい世代に向けて税金は使えってことじゃない?
    不妊治療の成功率が高くないのは、年齢因子の不妊が引き下げてるから。
    卵子を若返らせる治療なんてないんだから、費用対効果考えたら妊娠率が下がる年齢から切り捨てていくのは至極真っ当だと思うが。

    +25

    -0

  • 4887. 匿名 2020/09/09(水) 07:06:22 

    >>4862
    まだアベガーいるの?あなたたちがストレス与えたんじゃん

    +8

    -1

  • 4888. 匿名 2020/09/09(水) 07:06:42 

    不妊治療する人が増えましたね、じゃあ保険適用にしましょう!よりどうしてこんなにも不妊に悩む人が増えたのかそちらの改善が先なのではと思います。
    晩婚化や食生活の変化や環境ホルモンの影響など考え直さないといけない点は沢山あるんじゃないでしょうか。

    +9

    -0

  • 4889. 匿名 2020/09/09(水) 07:06:42 

    障害児が産まれるのは高齢だけじゃない
    30で産んで、直前まで順調だったのに臍の緒巻きついた出産事故で寝たきりの子供がいるから障害児を悪く言われるのは悲しい
    寝たきりでもすごく可愛いよ。

    +4

    -3

  • 4890. 匿名 2020/09/09(水) 07:06:57 

    >>170
    ダウン症、18トリソミーみたいな
    クワトロ検査であきらかな障害は分かるけど
    胎児ドックもあるけどそれでも
    発達障害は分からないと思う

    +7

    -0

  • 4891. 匿名 2020/09/09(水) 07:07:07 

    体外受精でも、移植2回以内で授かる人もいれば何回やってもダメな人もいる。
    1回の移植でも15万前後かかるからやっぱ回数制限は必要な気がする。

    というか回数制限って難しいかもね。
    採卵の回数制限なのか、移植の回数制限なのか。
    採卵と移植の回数は一緒じゃない人多いから。

    +5

    -0

  • 4892. 匿名 2020/09/09(水) 07:08:04 

    今は不妊で辛い思いした人が多いだろうから賛成多いだろうけど、10年後は、30過ぎたら不妊治療すれば良いじゃんな人が増えそう

    お金があろうとなかろうと出来ない人は出来ないし、若い時の方が妊娠しやすいのは時代が変わろうと生物学的には変わらない

    +14

    -0

  • 4893. 匿名 2020/09/09(水) 07:08:20 

    >>4887
    自滅しただけじゃん。黒川さんも河井夫妻も財務省の佐川さんも安倍さんのせいで名誉を失ったよ

    +2

    -2

  • 4894. 匿名 2020/09/09(水) 07:09:16 

    >>5
    2025年問題でただでさえ大変だけどどうするんだろ
    菅義偉氏「不妊治療の保険適用を実現」。所見演説で方針示す

    +11

    -1

  • 4895. 匿名 2020/09/09(水) 07:09:36 

    障害児が急増して施設が満員らしいからね
    高齢出産は危険だよ

    +9

    -0

  • 4896. 匿名 2020/09/09(水) 07:11:24 

    >>3543
    頑張ってる人を否定はしないけど、そんなに子供欲しいならなぜ若い時に対策しなかったのかと思う
    みんないろんなことを妥協して生きてるのに、自己中だとまで思う
    40歳過ぎて保険適応なっても確率低いなら諦めてほしい

    +19

    -2

  • 4897. 匿名 2020/09/09(水) 07:12:59 

    >>99
    単純に自分の子供を育てたいからです。子供を育てるのは大変なことだと思いますが、何にも変えがたいことじゃないですか?それを人生で経験したいからです。

    +11

    -11

  • 4898. 匿名 2020/09/09(水) 07:13:06 

    >>4894
    父が1946年、母が1948年生まれ
    私は1972年のジュニア
    健康である事は嬉しいけど、正直将来が不安だよ
    今でも既に金銭的サポートしてるけど自分の為に貯金ができないのが現実

    ブーマー世代は贅沢だから大変

    +6

    -0

  • 4899. 匿名 2020/09/09(水) 07:13:46 

    25歳の時に無月経になってしまって生理周期もガタガタ。
    その事情も話してる相手と28歳で結婚したけど結婚相手には「33歳までに妊娠できなかったら諦める」って結婚前に言ってた。彼は「え!35歳まで頑張れない?」って言われたけど(彼の母が最後の4人目を35歳で産んだ)、初産で35歳からは高齢出産になる事知ってたし、35歳越えてから子供産んで育てるやる気もなかった。
    だからこそ33歳までには、って気持ちで挑んでたな。ちなみに不妊治療の話も出たけど「そこまでお金掛けて欲しくない」と2人の意見は一致したからあくまで自己流。
    私みたいに婦人科系に不調があるから故に最初から急ぎモードなのと、全くそんな事ないのに「あれ?妊娠しないなぁ」からのスタートはそりゃ違うよね
    だからこそみんな若い時から何かしら妊娠能力が分かる検査をするのを推進したほうがいいと思うんだよなぁ

    +5

    -1

  • 4900. 匿名 2020/09/09(水) 07:14:08 

    GOTOイートが始まってるみたいですね。
    こんなんで不妊治療まで保険適用にして大丈夫なのかな…

    +0

    -1

  • 4901. 匿名 2020/09/09(水) 07:14:31 

    2025年問題をどうやって解決するんだろうね

    +5

    -0

  • 4902. 匿名 2020/09/09(水) 07:15:26 

    年齢、金額の上限を設けていただきたい。

    +17

    -0

  • 4903. 匿名 2020/09/09(水) 07:15:47 

    支持率の高い政党はダメなんだよ
    日本はお年寄りばかりだからね。若者寄りの政策は負ける。だから少子化は手遅れになってしまったんだよ

    +9

    -6

  • 4904. 匿名 2020/09/09(水) 07:16:29 

    まあこれは賛成派反対派どちらも正論だから、反対派にもある程度妥協し易い落とし所がある法案であってほしい。例えば保険適用でも無関係な国民の負担が少ないとか、審査が厳しいとかね。

    +9

    -0

  • 4905. 匿名 2020/09/09(水) 07:16:46 

    >>4892
    風邪ひいたから病院行こうーみたいな軽いノリでやる人増えないといいな。

    +11

    -0

  • 4906. 匿名 2020/09/09(水) 07:18:42 

    >>21
    これ。高齢出産はリスクが高いから申し訳ないけど国が補助してたらみんな余裕もってしまうし、やっぱり妊娠出産は早いに越したことないから(早すぎるのはよくないけど)35以上の人も適用されるとなると、そういう焦りみたいなものがなくなる人も多いと思う。
    早いに越したことないはあくまで生物的な話ね。

    +38

    -5

  • 4907. 匿名 2020/09/09(水) 07:18:53 

    >>4855
    それだといくつになっても保険適用されるということですよね。
    50才以降でも何度でもは母体は大丈夫ですか?

    +1

    -3

  • 4908. 匿名 2020/09/09(水) 07:19:18 

    2025年には国民の4分の1が75才を超える。こんな国は日本だけだよ。若者たちの普段はとんでもない事になる

    +6

    -0

  • 4909. 匿名 2020/09/09(水) 07:20:41 

    >>205

    そんなこと言ってたら年齢制限できないよね
    お金は無限にあるわけではないし、そこまで年齢伸ばすのは反対意見の方が多そう。

    +10

    -0

  • 4910. 匿名 2020/09/09(水) 07:21:04 

    >>3552
    横だけど子持ちじゃないのに不妊じゃないって何で分かるの?

    +3

    -1

  • 4911. 匿名 2020/09/09(水) 07:21:28 

    >>4908
    2025年ってすぐそこじゃん!?!?

    +6

    -0

  • 4912. 匿名 2020/09/09(水) 07:22:32 

    31歳体外受精検討中の身ですが保険適応はありがたい。共働きだと助成金もでないから辛いよ。
    保険適応の日帰り手術を受けたときは100万くらいするのに高額医療制度とじぶんの保険で+になった。この手厚さの違いはなに?って思ったよ。

    +10

    -1

  • 4913. 匿名 2020/09/09(水) 07:23:10 

    >>4907
    49歳とかで卵子提供受けて産んでる人がいるから、卵子が良ければ産めちゃうんだよねぇ。

    +3

    -2

  • 4914. 匿名 2020/09/09(水) 07:23:42 

    今ただでさえ結婚遅いみたいだし、30くらいまでに産むのが適齢期って言われてるから微妙ですよね。
    更に遅くなるんじゃないかな
    まあいろんな理由があるにせよ、助成が出るんだから病院行こうって人増えそう…

    +5

    -1

  • 4915. 匿名 2020/09/09(水) 07:23:57 

    >>4889
    それ関係ないから。
    障害児の産まれる確率が年齢と共にどんどん上がりますよってことだよ

    +7

    -0

  • 4916. 匿名 2020/09/09(水) 07:24:22 

    高齢キャリアママに嫉妬していじめるのやめてよ。若くして産んでろくに遊べずキャリアもなくただ年を取ってしまっただけのママ達凄い哀れでかわいそうだけど、自業自得でしょう?。
    若さしか取り柄がないから子供が大きくなった時に仕事しようと思ってもパートしかないもんね。若い頃ヤンチャだったんだろうなって風貌の女性がよくコンビニ店員やヤクルトレディやってるけど、低賃金でそういう仕事しか出来ないのも遊んできたツケだからさ。
    だからといって努力し続けてきた高齢キャリアママに嫉妬しても時間は戻らないのよ。


    +10

    -32

  • 4917. 匿名 2020/09/09(水) 07:24:31 

    >>4048
    横だけど、私の姉ニューヨークに住んでるけどそんな風潮ありませんよ。
    バリキャリほど高齢出産の割合も増える。
    お金あるから、不妊治療子育てなどいくらでもお金投資できるし。

    +8

    -2

  • 4918. 匿名 2020/09/09(水) 07:25:04 

    菅さんはやると言ったらやる人だと誰かコメントしてたね!
    携帯料金もそうだし
    石破は日本のためにはなーんにもしなさそう

    +8

    -1

  • 4919. 匿名 2020/09/09(水) 07:25:36 

    >>159
    近年どんだけ特別支援学校が増えてるの知ってんの?
    学校建設するのも税金だよ。一般の学校より設備にもお金が掛かってるんですよ。

    +9

    -2

  • 4920. 匿名 2020/09/09(水) 07:25:40 

    >>4684
    妊娠を考えるなら遅すぎるよ

    +21

    -2

  • 4921. 匿名 2020/09/09(水) 07:25:47 

    >>9
    港区だったと思うけど、あそこはもうすでに不妊治療費ただだったと思う。

    +7

    -0

  • 4922. 匿名 2020/09/09(水) 07:26:11 

    >>4856
    プラス100

    +2

    -1

  • 4923. 匿名 2020/09/09(水) 07:26:49 

    >>4854
    お金配るより3人目から子供にかかる費用全て無料の方がいい。

    3人子供いないと人口は減る一方だわ。

    +3

    -6

  • 4924. 匿名 2020/09/09(水) 07:26:54 

    >>1906
    横だけど今は昔よりも長生きだし昔より見た目もみんな若いからって意味じゃないかな
    確かに40は初老だけど言葉の使い方って移り変わったりもするし今の時代には合ってないね

    +5

    -5

  • 4925. 匿名 2020/09/09(水) 07:26:57 

    >>4854
    すでに三人いる人なら児童手当たんまりもらってるでしょう、高齢の不妊治療補助より意味がわからない

    +8

    -2

  • 4926. 匿名 2020/09/09(水) 07:26:57 

    >>4684
    やっぱりそこが照準でしょう
    晩婚云々おいといてハイリスク妊婦をわざわざ増やしてどうする。M-FICUやNICUの空きなんてどこもないんだよ
    妊娠しました!はい終わりじゃないんだから産むまでのリスク、産んだ後の生活を若い子に啓発していくべき

    +11

    -1

  • 4927. 匿名 2020/09/09(水) 07:27:03 

    >>4916
    そんな底辺ママに嫉妬してる自称高キャリアママのメンタルやばいね

    +23

    -1

  • 4928. 匿名 2020/09/09(水) 07:28:57 

    なんか昨日報ステに
    菅さんに攻撃して石破さんにどう思います的な流ればかりでなんか嫌だった。

    +0

    -1

  • 4929. 匿名 2020/09/09(水) 07:29:07 

    >>2949
    保険診療で赤字なわけないじゃん。身内にほぼ保険診療のみの歯医者いるけど、すごくお金持ちだよ。診療報酬で国からお金が入るから食いっぱぐれないって。

    +2

    -4

  • 4930. 匿名 2020/09/09(水) 07:29:54 

    >>4913
    他人の卵子で産むことに抵抗がある

    +5

    -0

  • 4931. 匿名 2020/09/09(水) 07:29:54 

    >>4916
    そうそう!時間は戻らない!
    それを分かりながら、若い内の妊娠確率が高い時を逃したんだから自費でどうぞ

    +25

    -3

  • 4932. 匿名 2020/09/09(水) 07:30:21 

    >>21
    フランスは43歳まで助成してるらしい。40歳までぐらいが妥当じゃないかな。

    +11

    -10

  • 4933. 匿名 2020/09/09(水) 07:30:24 

    >>217
    確かに35歳で妊活は遅いよね。
    でも今日本が解決したい一番の問題は少子高齢化なんでしょ。
    それは晩婚が増えたからであって、35歳までの年齢制限にしたら少子高齢化解決への繋がりには結局ならないんじゃない?
    所謂高齢出産となる年齢を対象にしてかないと。
    つまり30代までかと思う。

    +13

    -11

  • 4934. 匿名 2020/09/09(水) 07:30:47 

    >>4925
    たんまりってうちは子供3人だけど、1人月5000円だけだよ、児童手当。たんまりって意味不明、、、。

    +4

    -6

  • 4935. 匿名 2020/09/09(水) 07:30:48 

    >>4903
    支持率の低い政党はもっとだめじゃん、共産党とか

    +2

    -0

  • 4936. 匿名 2020/09/09(水) 07:30:51 

    >>169
    税金使ってって
    給付金や育児手当も税金だしなあ

    +8

    -1

  • 4937. 匿名 2020/09/09(水) 07:31:09 

    今後の日本を思えばやるのは良いと思うけど年齢制限は仕方ない

    +4

    -0

  • 4938. 匿名 2020/09/09(水) 07:31:12 

    >>4929
    歯医者は飽和状態だから昔ほど儲からないよ

    +3

    -1

  • 4939. 匿名 2020/09/09(水) 07:31:26 

    >>4934
    足りないなら産まなきゃいいと言われそうよw

    +1

    -1

  • 4940. 匿名 2020/09/09(水) 07:31:31 

    >>4048
     >>1322さんが昭和で止まってるんじゃ無い?アメリカに関しては
    ていうかそんな時代なんかアメリカであった??
    アメリカ人は周りがどう思おうと我が道を行くだからね。年齢も気にしないよね。

    +7

    -1

  • 4941. 匿名 2020/09/09(水) 07:31:47 

    >>4854
    どこにそんな財源があるんですかね

    +0

    -0

  • 4942. 匿名 2020/09/09(水) 07:31:52 

    こういう話題が上がるっていいよね!
    ここにも色んな年齢層の女性がいて、少しでも妊娠出産を考えるきっかけになるだろうし

    今34で一部の仲の良い友だちでもバリバリ働いて子どもはいつか欲しいって言ってる子いるけど、不妊治療してた身としては早くした方がいいと思ってる
    でも私は地元残って就職した身、友だちは上京組、考え方とか価値観も違うんだろうな…

    早めに産んだ方が身体のためにもいい、産んでも社会復帰したい人はしやすい世の中になるといいな

    +7

    -0

  • 4943. 匿名 2020/09/09(水) 07:31:58 

    >>3741
    高齢リスクは女ばかり注目されて
    男は見ないふり
    もっと直視する意味でそこも篩にかけるべき

    いつかの羊水腐る発言じゃないけどそれくらいインパクトあることがないと男は思い知らないし
    全体の意識も変わらないよ

    +4

    -0

  • 4944. 匿名 2020/09/09(水) 07:32:12 

    >>4938
    平均年収1000万越えてるのに?

    +1

    -0

  • 4945. 匿名 2020/09/09(水) 07:32:13 

    >>4903
    民主党の悪夢はちょっともう勘弁…

    +3

    -0

  • 4946. 匿名 2020/09/09(水) 07:32:21 

    不妊治療の保険適用もいいけどさ
    大黒柱になる男性の収入の、底上げの方が少子化対策になる
    妊娠したら暫く働けないからね

    +7

    -1

  • 4947. 匿名 2020/09/09(水) 07:32:28 

    >>4940
    ね、大量にプラスついてるけど適当なこと書いてるよね

    +2

    -1

  • 4948. 匿名 2020/09/09(水) 07:32:38 

    今まで自由診療で体外受精受けてきた人達は報われないね。治療しても出来なくて諦めた人だってたくさんいるのに。

    +0

    -0

  • 4949. 匿名 2020/09/09(水) 07:32:39 

    >>318
    不妊治療をして出産に至らず、なお子を望む人に特別養子縁組の条件を少し緩めてあげるとかそんな出口も必要だと思う。辛い不妊治療を経験してるからこそ出来る事もあるって不妊治療諦めて養子をとった人の特集がTVでやってた。不妊治療受ける時点である程度の経済力は予測できるし、貧困や虐待でただでさえ少ない子供が淘汰されちゃうなら子を望む夫婦に繋げるルートも強化して欲しい。日本は養子後進国。特別養子縁組なら乳児から育てられるし実子として戸籍も登録される。

    +12

    -0

  • 4950. 匿名 2020/09/09(水) 07:32:50 

    不妊治療して無事産まれたら
    その分の不妊治療代を保険適用
    とかなら納得できるわ
    これなら何歳とか関係無いし

    +5

    -1

  • 4951. 匿名 2020/09/09(水) 07:33:33 

    >>4916
    そこまでバリキャリならお金あるでしょうね。
    自費でやってください。

    +20

    -3

  • 4952. 匿名 2020/09/09(水) 07:33:58 

    >>4916
    ブーメランだね…

    +19

    -1

  • 4953. 匿名 2020/09/09(水) 07:34:11 

    なかなかできなくて30代後半だけど、助成使って不妊治療はじめたら遅いからあんた有料ねと言われるの?
    怖い世の中。さすがに40すぎたら諦めるつもりだけど、30代もダメとは厳しいな。

    +8

    -12

  • 4954. 匿名 2020/09/09(水) 07:34:43 

    >>4922
    同じくプラス100

    +1

    -0

  • 4955. 匿名 2020/09/09(水) 07:35:02 

    さすが先輩!
    私のため?

    +0

    -0

  • 4956. 匿名 2020/09/09(水) 07:35:07 

    >>4934
    5000円でも年間通したらない人よりはもらってるよw

    +6

    -2

  • 4957. 匿名 2020/09/09(水) 07:35:11 

    >>4930
    代理出産の方がまだいいかもね。

    +2

    -0

  • 4958. 匿名 2020/09/09(水) 07:35:55 

    子ども手当、不妊手当と際限無く出して増税されたら、、収入が減って、子どもどころか結婚さえも躊躇う人か増えそうだよ。

    +6

    -1

  • 4959. 匿名 2020/09/09(水) 07:36:02 

    >>3741
    いや精子側に原因があったら、妊娠しないよ
    運動率悪かったら、女側がどれだけ万全でも体外受精になるからね。
    磯野貴理子はそもそも子作りしてないでしょ。

    +7

    -0

  • 4960. 匿名 2020/09/09(水) 07:36:03 

    >>4939
    足りないなんていってないよ。お金あるから産んだけど、児童手当たんまりって子供いない人?ある程度所得あれば1人月5000円だよ?まるで月5万ぐらいもらってるかのような口ぶりだもん。

    +5

    -5

  • 4961. 匿名 2020/09/09(水) 07:36:08 

    >>4950
    ああそれいいね!

    +2

    -0

  • 4962. 匿名 2020/09/09(水) 07:36:16 

    >>412
    炎上してもそういう事をはっきり言える人も必要だと思う

    +13

    -3

  • 4963. 匿名 2020/09/09(水) 07:36:23 

    >>1322
    ひっくり返りそうになった。
    あんなに年齢にうるさく無い国なのに、これなに??
    若くして産んでる子は大体避妊の失敗だよ。
    そして今時の学歴があってキャリア組は皆ほとんど高齢出産。
    日本と同じ感じですよ。不妊治療も充実してたよ。
    高いけど。
    ただ日本みたいに年齢に関してはうるさく無いし自由なので、皆気にしてない。
    あの雰囲気は好きでした。

    日本に帰ってきて考えの違いに色々びっくりしました。もっとおおらかにいっていいんじゃない?

    +10

    -8

  • 4964. 匿名 2020/09/09(水) 07:36:29 

    若いママは貧乏だし頭悪いから苦手

    +5

    -6

  • 4965. 匿名 2020/09/09(水) 07:36:49 

    都会から田舎に転勤したんだけど
    婦人科いくと本当に若い妊婦さんばっかり。中には母親に付き添われて来てる学生みたいな妊婦さんもいるよ。30歳で妊婦になった時周りの若さに圧倒されて居心地悪かったもん。元々住んでた都会の方だと30歳で妊娠は結構多かったから地域差あるんだなと思った。
    だからここで35歳以上の初産婦って聞くと
    さらに都会はどれだけ晩婚化が激しいんだろうと思う。

    +10

    -0

  • 4966. 匿名 2020/09/09(水) 07:36:55 

    >>4958
    医療費は老人の負担率あげるしかないと思う。もう老人も3割負担でいいでしょう。

    +12

    -0

  • 4967. 匿名 2020/09/09(水) 07:37:09 

    >>4956
    いやいや、子供にどれだけお金かかるかわかってないでしょ?オムツ、ミルク代だけでもうマイナスだよ。

    +1

    -5

  • 4968. 匿名 2020/09/09(水) 07:38:09 

    >>4932
    欧米人は体格や骨格的に出産ダメージがアジア人より少ないというのは考慮しなくて良いのだろうか?
    アジア人の方が体格的に骨盤が小さいのでダメージが大きいんだって。

    +3

    -4

  • 4969. 匿名 2020/09/09(水) 07:38:21 

    >>4967
    いやいや、そんなの分かってて産んだんじゃないのか?

    +4

    -2

  • 4970. 匿名 2020/09/09(水) 07:38:28 

    >>4965
    4年大学に行って、人によっては6年大学行って、そこから就職して一通り仕事覚えて…ってなると30歳が平均になるのはわかる。
    実際入社してすぐ妊娠したら、図太くないとその職場に戻れないでしょ。

    +8

    -0

  • 4971. 匿名 2020/09/09(水) 07:38:30 

    出したったらいい
    そんな人数もおらん

    +3

    -2

  • 4972. 匿名 2020/09/09(水) 07:38:45 

    >>4916
    高キャリアママって産んでないからママじゃないでしょ。そもそも互いに同じライフステージに立ってないわ

    +21

    -1

  • 4973. 匿名 2020/09/09(水) 07:39:19 

    >>4967
    その程度のお金もなくて3人も産んでこの先どうすんの?

    +9

    -1

  • 4974. 匿名 2020/09/09(水) 07:39:29 

    >>2337
    性欲なきゃ子供作れないじゃん。みんながみんなでき婚だと思ってるの?

    そもそもでき婚や収入のない学生結婚は別として、収入ある人が若いうちに夫婦で望んで子供産むことの何がそんなに否定されるの?
    現実を受け入れられなくて私の都合に合わせなさいよ!ってわめき散らす人、困ったら国が何とかしてくれる、都合悪ければ国のせいだ!みたいな他力本願の人。

    どう見てもどっちがみっともないか一目瞭然じゃん。
    ちなみに虐待うんぬん言ってきそうだけどそこは不妊治療した人も事件起こしてるからね。

    +10

    -5

  • 4975. 匿名 2020/09/09(水) 07:39:54 

    >>4969
    もちろんそうだよ。お金あるから産んだ。ただ、たんまり補助もらってるかのように言われるから納得いかない。

    +5

    -2

  • 4976. 匿名 2020/09/09(水) 07:40:37 

    >>263
    これは子供が可哀想だよね
    下手したらおばあちゃん?ってなりかねない

    +18

    -2

  • 4977. 匿名 2020/09/09(水) 07:40:46 

    >>4946
    収入が増えたからって、子供は増えないよ。
    あのバブル期でさえ、出生率は上がっていませんよ!

    +6

    -0

  • 4978. 匿名 2020/09/09(水) 07:40:48 

    >>4968
    リスクを説明したうえで本人が出産望むんなら別にいいんじゃない。20代は骨盤大きくて40代で縮むわけでもないし、リスクは同じでしょ。

    +6

    -2

  • 4979. 匿名 2020/09/09(水) 07:40:49 

    >>4916
    30前後で2人産んだキャリアなんて特にない女だけど高齢不妊ママなんて羨ましいどころか同情しかないよ…
    ドンマイ

    +18

    -2

  • 4980. 匿名 2020/09/09(水) 07:41:40 

    もうさ、今まで通り助成金制度でいいじゃん!
    初回満額40万もらえるんだよ。
    その後でも20万×3回もらえるから地域にもよるけど最大100万助成してもらえるんだよ。
    ただ条件が色々あるから、所得制限を無くしたりとか年齢制限や回数制限を変えればいいじゃん。
    それじゃダメなの?

    +2

    -0

  • 4981. 匿名 2020/09/09(水) 07:41:41 

    >>4946
    上がった分別のことにお金使うから意味ないよ。景気回復にはいいけど、直接少子化の対策にならない。

    +1

    -0

  • 4982. 匿名 2020/09/09(水) 07:41:51 

    >>4973
    うちは年収2000万あるから3人産んだからご心配なく。ただ児童手当たんまりもらってるくせに、みたいなコメントが多くてびっくり。税金月40万近く払っているのだけど。

    +4

    -5

  • 4983. 匿名 2020/09/09(水) 07:43:01 

    >>4980
    現実的には、回数の制限をもう少し緩めるって政策になりそう。あと所得制限の引き上げ。

    +3

    -0

  • 4984. 匿名 2020/09/09(水) 07:43:05 

    >>4854
    3人いるけど、そんなんだったら産みにくいよ。産後直後の給付金も言われたことあるけど、下世話な人が儲かってよかったねって言ってくるよ。お金貰えるから産むのね〜なんで勘違いもされやすい。
    一部本当に目当ての人がいるだろうけど。

    +4

    -0

  • 4985. 匿名 2020/09/09(水) 07:43:15 

    それよりも無痛分娩をもう少し当たり前のように受けられるようになってほしい。

    +6

    -2

  • 4986. 匿名 2020/09/09(水) 07:43:23 

    >>274
    不妊治療で時間かかって初産が35歳手前という人もいるよ。それだと二人目がのぞめない。結婚年齢が上がった現在では40〜45が妥当では?

    +8

    -11

  • 4987. 匿名 2020/09/09(水) 07:43:23 

    >>4982
    嘘乙

    +2

    -1

  • 4988. 匿名 2020/09/09(水) 07:43:50 

    >>4982
    医者の妻ですか?

    +2

    -0

  • 4989. 匿名 2020/09/09(水) 07:44:00 

    >>4960
    お金あるならもう3人くらい産んでみてくれないかな?

    +4

    -0

  • 4990. 匿名 2020/09/09(水) 07:44:22 

    >>4987
    本当だよ。嘘つく意味がわからない。

    +3

    -2

  • 4991. 匿名 2020/09/09(水) 07:44:43 

    >>4988
    士業

    +0

    -2

  • 4992. 匿名 2020/09/09(水) 07:44:50 

    保険適用でもいいと思う。
    ただ不妊治療は本当に最終手段にして欲しい。
    気軽に受けれる風潮になって、更に晩婚化が進むのは良くないと思う。治療で妊娠できても母子ともに高齢出産のリスクは変わらない。後回しにして結局妊娠出来ないってなるよりは若い内から考えて取り組んでおいた方が結果につながると思う。

    +3

    -2

  • 4993. 匿名 2020/09/09(水) 07:44:57 

    >>3102
    高齢不妊で障害児が産まれても意味ないよね、なら健康な子供がたくさん産まれたほうがマシ

    +7

    -0

  • 4994. 匿名 2020/09/09(水) 07:45:34 

    >>3141
    言い方が酷すぎる…
    それはあなたがまだ若いかスムーズに結婚できたから言えるのであって。
    なかなか婚期に恵まれなかった人だっているし、再婚の人だっているよ。
    遅く結婚しても子供を持ちたいという気持ちは持って当たり前だあと思うけどな。

    +28

    -10

  • 4995. 匿名 2020/09/09(水) 07:45:40 

    >>52
    本当にこれ!激しく同意。

    +7

    -1

  • 4996. 匿名 2020/09/09(水) 07:45:43 

    >>4974
    なんも考えずに長文書くから馬鹿だと思われるのよ

    +3

    -4

  • 4997. 匿名 2020/09/09(水) 07:45:55 

    >>4918
    石破さんはもっと大盤振る舞いしてくれるよ。
    ただ中国寄りだからダメ!

    +0

    -0

  • 4998. 匿名 2020/09/09(水) 07:45:57 

    >>4980
    私もそう思います。所得制限付けちゃうから対象外の人も沢山いるわけで、、なくせば大分違うと思う。

    +2

    -0

  • 4999. 匿名 2020/09/09(水) 07:46:27 

    >>52
    それが大前提だとともう
    外人のナマポ切れば助成高齢の人にもまわせるでしょ

    +10

    -1

  • 5000. 匿名 2020/09/09(水) 07:46:39 

    >>4958
    結婚したくない、出来ないと考える若者が増えるのは問題だよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。