-
1. 匿名 2020/09/04(金) 15:55:25
正社員なのにと思う事を話しませんか?
私は給料が時給制な事です。+177
-3
-
2. 匿名 2020/09/04(金) 15:55:50
ボーナスがない+207
-2
-
3. 匿名 2020/09/04(金) 15:56:15
短期のバイトの方が時給がいい+140
-2
-
4. 匿名 2020/09/04(金) 15:56:50
正社員なのに仕事全然しない人を見ると、社員でしょ、もうちょっとしっかりしてよ‥と思ってみてる+315
-4
-
5. 匿名 2020/09/04(金) 15:56:56
正社員三年目です。
この夏のボーナス手取り70000円でした。
どうやって生きて行ったら良いのでしょうか
ちなみに大卒です。+172
-8
-
6. 匿名 2020/09/04(金) 15:57:37
有給ががっつりとれない。
先輩がとらないから。+110
-0
-
7. 匿名 2020/09/04(金) 15:57:37
休んだ分だけ給料から引かれる+90
-1
-
8. 匿名 2020/09/04(金) 15:57:47
三次救急の大きい病院の医事課の医療事務
手取りで13万しかありません
ボーナスは夏冬合わせて40万位
あるだけましだけど+122
-7
-
9. 匿名 2020/09/04(金) 15:58:11
ボーナスもらった後に、必ず社長にお礼のメールを入れる。
入れないとイビられる。+127
-0
-
10. 匿名 2020/09/04(金) 15:59:39
正社員なのにボーナスなし、毎月の給料が生活保護と大差ない+166
-0
-
11. 匿名 2020/09/04(金) 15:59:50
>>9
そんな些細なことで社長にメールしたらそれこそいびられそう+30
-0
-
12. 匿名 2020/09/04(金) 16:00:04
ボーナス無しの手取り12万です。社保と積み立て(退職者への贈答品とかの積み立て)以外引かれてません+75
-0
-
13. 匿名 2020/09/04(金) 16:00:19
東京の営業事務。手取り17万。
ここ10年で手取り2000円くらいしか上がってない。
ボーナスは年1か月分のみ。
アラフォーだよ・・+150
-2
-
14. 匿名 2020/09/04(金) 16:00:27
>>4
だってダルいもん
手は抜くよ+5
-24
-
15. 匿名 2020/09/04(金) 16:01:08
みなさん地方住み?
都内じゃ生活できない給料だね+23
-0
-
16. 匿名 2020/09/04(金) 16:01:16
正社員なのにバイトよりこき使われる
バイトの方が優遇待遇
正社員→お前らは社員なんだから足りない穴埋めをしろ!
バイト→人が足りない中ありがとうねぇ〜
正社員より、バイトの方が優しく扱われてるのはうちだけですか??+14
-44
-
17. 匿名 2020/09/04(金) 16:01:53
正社員が出来ない仕事を、やらされること+7
-5
-
18. 匿名 2020/09/04(金) 16:02:16
>>12
全く同じです
その安月給で年間休日105日とかです
田舎の事務員です…+49
-3
-
19. 匿名 2020/09/04(金) 16:02:30
日給制+3
-1
-
20. 匿名 2020/09/04(金) 16:03:14
大型台風襲来なのに『出勤時は自己判断で』
人命優先で『出社しないこと』の指示出して
正社員と言いつつ
単なる駒扱いか?と思う
+24
-2
-
21. 匿名 2020/09/04(金) 16:03:17
正社員って立場上アルバイトより上の立場なのかな?って思ってたけど、実際働くとアルバイトの方が好き勝手できて羨ましいなと思う。
正社員はキチンとしないといけないのに、アルバイトの子達は適度に手抜いてサボって「別に社員なわけじゃないし〜辞めて欲しいなら辞めるし〜」みたいな感じで、でも辞められたら困るのは会社側だから辞めろとも言えず
なぜ正社員の方が頑張らなきゃみたいになってるのだろうとたまに不思議になる+18
-26
-
22. 匿名 2020/09/04(金) 16:03:29
>>14
頑張れば頑張るだけ損する世界+57
-1
-
23. 匿名 2020/09/04(金) 16:03:45
>>11
いや、社長が送れって言ってるのよ。
万が一忘れると翌日嫌味言われる。+13
-0
-
24. 匿名 2020/09/04(金) 16:03:57
>>16
正社員とはそういう立場かと。
+85
-0
-
25. 匿名 2020/09/04(金) 16:04:13
>>5
今年は仕方ないよね
毎回その額なら何で転職しないのとは思うけど+77
-0
-
26. 匿名 2020/09/04(金) 16:05:06
>>16
いらなくなれば即切れるのがバイト
ホイホイ首にはできないのが正社員
そりゃ正社員がこき使われるよ+101
-2
-
27. 匿名 2020/09/04(金) 16:05:38
>>23
ヤバイね、その社長…。お疲れ様です。+22
-0
-
28. 匿名 2020/09/04(金) 16:05:51
>>16
でもバイトはなんかあった時に容赦なく切られる
このコロナが良い例じゃん+74
-0
-
29. 匿名 2020/09/04(金) 16:06:37
>>16
正社員よりバイトこき使うところでバイトしたい人がいると思う?+76
-0
-
30. 匿名 2020/09/04(金) 16:06:40
産休育休中の手当てが出ないことを知った+2
-1
-
31. 匿名 2020/09/04(金) 16:06:43
>>1
それは日給月給ってこと?
ゴールデンウィークとか困るね+43
-4
-
32. 匿名 2020/09/04(金) 16:08:53
>>8
ボーナスで補ってる感じだろうね…+21
-0
-
33. 匿名 2020/09/04(金) 16:09:16
>>27
ありがとう…頑張るよ+7
-1
-
34. 匿名 2020/09/04(金) 16:09:40
時給制正社員は家族経営にありがち+25
-0
-
35. 匿名 2020/09/04(金) 16:09:56
最低賃金退職金ボーナス無し+10
-0
-
36. 匿名 2020/09/04(金) 16:10:13
うちの社員も休憩時間オーバーしてるのに休憩室から出て行かないし、パートに仕事押し付けてるし、もうちょっと働けよとは思う。+25
-0
-
37. 匿名 2020/09/04(金) 16:10:21
>>1
正社員って月給制なのかと思ってた。
主さんの会社、正社員とバイトと何が違うの?+90
-2
-
38. 匿名 2020/09/04(金) 16:10:52
>>21
バイトの管理も正社員の仕事よ
ある意味中韓管理職みたいなもん+22
-1
-
39. 匿名 2020/09/04(金) 16:10:53
>>5
高卒の私より安い!
転職は考えてないですか??
求人見ると大卒だと選択肢いっぱいあっていいなーといつも思ってます。+52
-1
-
40. 匿名 2020/09/04(金) 16:12:23
もう退職しましたが、去年保育士してて、正社員3年目で額面17万、手取り12万でした。低すぎる・・+35
-0
-
41. 匿名 2020/09/04(金) 16:12:31
>>5
若いんだから転職した方がいいね。+15
-0
-
42. 匿名 2020/09/04(金) 16:13:35
>>4
正社員の特権だからね。+7
-15
-
43. 匿名 2020/09/04(金) 16:16:02
>>30
社会保険に加入してないの?
加入してたら会社の規則関係なく、手当て出るけど。
+8
-0
-
44. 匿名 2020/09/04(金) 16:16:24
出典:s3-ap-northeast-1.amazonaws.com
+22
-0
-
45. 匿名 2020/09/04(金) 16:16:52
>>8
病院の求人見てるとそういうの多いよね。
出来るだけやめるタイミング減らすためかなって思う。+23
-0
-
46. 匿名 2020/09/04(金) 16:17:14
>>5
マイナスの嵐かもしれないけど、私、1人事務で年収を出勤日数で割ったら3万円くらいだよ。
今も仕事中だけど1人だからちょいちょいガルちゃんできるし。
何で辞めないの?(コロナ前に辞めるべきだったと思う)。
黙って働くから経営者の思うツボなんだよ。+7
-19
-
47. 匿名 2020/09/04(金) 16:17:20
賞与がパートと5万しか変わらなかった。
毎月の総支給も、時給換算したら168円しか変わらない。4月に昇給があった時も、パートは時給50円、私は基本給5000円のアップ。でもそれも時給換算したら30円…パートの方が上がってんじゃん。責任も仕事量も全然違うのに納得いかない。+15
-6
-
48. 匿名 2020/09/04(金) 16:23:11
>>30
入社して1年未満??
そうじゃないなら、社会保険から出ると思うよ🤔
あと、本当に出ないなら休業中は、旦那さんの扶養に入った方がお得かも。+3
-0
-
49. 匿名 2020/09/04(金) 16:24:17
時給制の正社員ってあるよね…
一応、月のお給料が18万〜20万くらいになるようなシフトにはしてくれるんだけど。+4
-2
-
50. 匿名 2020/09/04(金) 16:24:36
>>4
お給料もパートよりいい、ボーナスもパートは貰えないけど貰える、お休みもパートより沢山あって連休当たり前、パートより仕事量全然少ないのに態度や愚痴だけはご立派なのはどうしてなのでしょうと思ってみる+44
-3
-
51. 匿名 2020/09/04(金) 16:25:22
>>5
私はその半分くらいです。
サービス業なので、元からボーナスなんて無いようなもん。+21
-0
-
52. 匿名 2020/09/04(金) 16:25:33
>>46
え?少ないね。
わたしも事務だけど、今月は日給5万の計算。
+4
-4
-
53. 匿名 2020/09/04(金) 16:25:54
ボーナスが1年間で18万円。
そっから税金も引かれるから手取りはもっと少ない。
年収250万いかない正社員…+17
-1
-
54. 匿名 2020/09/04(金) 16:30:27
>>46
720万程度+1
-0
-
55. 匿名 2020/09/04(金) 16:31:32
正社員なのに手取り12万5千円。
勤続10年田舎の事務員
ボーナスはこの前史上最高額をもらえたんだけど10万円!
これで喜んでしまってる自分が悲しい。+29
-0
-
56. 匿名 2020/09/04(金) 16:32:17
>>16
それって当たり前でしょ?+17
-0
-
57. 匿名 2020/09/04(金) 16:33:03
もう辞めたけど、有給が年間5日しかなかった+4
-0
-
58. 匿名 2020/09/04(金) 16:33:24
正社員なのに取引先にバイトの私を謝罪に行かせた男。
しかも私はなんの関係もない。+26
-0
-
59. 匿名 2020/09/04(金) 16:34:40
正社員なのに派遣より給料低くて派遣に鼻で笑われた……+5
-0
-
60. 匿名 2020/09/04(金) 16:35:23
>>16
バイトのミスの責任を取るのが正社員だよ。
社会保障だってバイト寄り手厚いんだから。+32
-0
-
61. 匿名 2020/09/04(金) 16:36:21
もはや正社員のメリットなんか無い+3
-2
-
62. 匿名 2020/09/04(金) 16:37:50
ちょっと縁があって正社員に誘われてる会社
年収240万(経験積んでリーダー的な立場に上がったとしても280〜300万いくかどうか…)
転勤あり(家庭の事情で一度までなら断るのOK、2回目は不可)
お金は二の次!!って方が勤めているようです
+9
-0
-
63. 匿名 2020/09/04(金) 16:38:25
>>5
今年はボーナスカットだった‥
そういう人もいるから+41
-0
-
64. 匿名 2020/09/04(金) 16:38:39
今パート先から正社員にならないかと言われてるけど迷ってる...。勤務時間が増えたりするのはべつにいいんだけど、パートさんがアラフィフぐらいの年上ばっかり(私はアラサー)だからお局に嫌味言われそうで。
年下、しかも自分より後に入ってきたやつが正社員ってなんか腹立つ気持ちも分からんではないし...。+6
-1
-
65. 匿名 2020/09/04(金) 16:38:52
コロナで会社の売上がヤバい
でもアルバイトも大変だから会社としては雇用は守ってあげたい
社員よりアルバイトに残業してもらった方が利益率が上がって雇用が守れる。残業といっても社員より月に2、3時間多いくらい。
アルバイトをこき使うなんてブラック企業だ!と言われる。
泣きたい。+6
-0
-
66. 匿名 2020/09/04(金) 16:39:15
>>4
接客業とかそうだよね。
お客様からは正社だろうがバイトだろうが関係無いからって厳しく教育されるけど逆も言えるわけでね。
バイトパートだろうが、年数重ねて立場が上がれば正社の仕事じゃないの?っていうような事務的な事もやらされるし。+23
-0
-
67. 匿名 2020/09/04(金) 16:39:41
>>46
私は時給換算したら400円無かったことがあるわ+4
-0
-
68. 匿名 2020/09/04(金) 16:39:45
>>16
普通の会社なら正社員こそ大切にしないといけないのに、分かってない会社だね。
私なら転職する。+6
-7
-
69. 匿名 2020/09/04(金) 16:44:35
毎月130時間以上の残業なのに残業手当が8万円しかないこと
基本給もかなり低くて夏のボーナスなし、冬1ヶ月のみ
もう何年もやめるタイミング逃してて、今年やっと転職する!って決めたのにコロナで転職先を見つけるのも難しくなりました。
給料上がるように交渉するかもっとちゃんとした会社に転職してほしい
+3
-0
-
70. 匿名 2020/09/04(金) 16:45:45
>>1
わたしもー!
ボーナスとかなければほぼパートだよね!+8
-1
-
71. 匿名 2020/09/04(金) 16:46:36
>>54
もうちょっと上だよー♡
定時10:00〜17:00だし人間関係もいいから絶対に辞めないよ。(๑˃̵ᴗ˂̵)
あと15分で定時だから、ゴミ捨てしたりそろそろ帰る準備しなくちゃ。+2
-5
-
72. 匿名 2020/09/04(金) 16:47:36
正社員2年目で接客やってるんだけど高校生や大学生のバイトの子達みんなが自分より勤続年数長い子に偉そうな態度取られること。邪魔!どけよ!とか普通に言われる。(同僚や上司にも同様な態度なので私だけが舐められてるということでは無さそう)
上司が注意しても改善の余地なし。
確かに自分の方が仕事できないしプライドが高いわけではないけど、自分は後から入ってきたとしても社員や年上には必ず敬語使うしそんな態度取れない。
なんで社員なのにそんな態度を取られるのか....+10
-0
-
73. 匿名 2020/09/04(金) 16:48:39
>>16マイナス多いけど私は少し気持ちわかるよ。
バイトに辞められると困るから、正社員が我慢しなければいけないことたくさんある。
何か起きたりクレームがあれば正社員が対応。それは分かる。文句はたくさん言うくせに、都合の良い時だけ頼ってくるバイトにたまに腹が立つ。
でもバイトがいないとお店が回らないから仕方ないとも思う。バイトはすぐ切れるとかいうけど、すべての会社がそうではないよ。バイトをかなり大切にしている会社たくさんある。そのせいで正社員にシワ寄せくるのは理不尽だなとも感じる。+7
-9
-
74. 匿名 2020/09/04(金) 16:48:56
>>5
ボーナスあるだけいいじゃん+45
-0
-
75. 匿名 2020/09/04(金) 16:49:48
>>47
私なんて昇給1000円よ!笑 時給換算で7円アップ。
パートさんは時給50円アップ。納得いかないよね。
しかも退職金なし、当日休みも欠勤扱い、ボーナスも寸志レベル、正社員に仕事と責任だけ押し付けて、いいようにこき使う会社だったから転職したよ。+9
-0
-
76. 匿名 2020/09/04(金) 16:58:52
>>4
私は接客業だったけど、お客様から社員へのクレームが凄かった。
そして、アルバイトがお客様に謝罪をしてた+13
-0
-
77. 匿名 2020/09/04(金) 17:01:58
>>9
えっ、なにそれヤバすぎる習慣…+20
-0
-
78. 匿名 2020/09/04(金) 17:08:32
派遣さんより出来る事が少ない時は複雑だった。+1
-0
-
79. 匿名 2020/09/04(金) 17:09:55
正社員なのに猫の手も借りたい繁盛期にずる休みしてパートに押し付けるヤバイ人がいる+4
-0
-
80. 匿名 2020/09/04(金) 17:10:28
ボーナスなし、1時間以上残業しても残業手当もなし。あんな会社辞めてよかった。+2
-0
-
81. 匿名 2020/09/04(金) 17:10:53
正社員ってなんなんだろうと思う
やってることパートと変わらない+4
-0
-
82. 匿名 2020/09/04(金) 17:15:59
>>71
働かなきゃいけない事が気の毒で+0
-0
-
83. 匿名 2020/09/04(金) 17:16:38
転職失敗。他種の契約社員から、小売の正社員になったけど、前職の失業手当より給料安くて生活が破綻しそう。ボーナスもあるしと正社員は魅力的に感じてしまったけど、自社株や組合費やら社員旅行の積立?やら散々引かれて手取り15万にもならない。なんだこれ。+7
-2
-
84. 匿名 2020/09/04(金) 17:17:06
>>73
バイトを守ってる会社ない?
私が前いたところがかなりバイトを守って、バイトには優しく、正社員には容赦なく厳しくパワハラ並みにキツい事言う会社だった。
何かあると「社員なんだから」
時代なのかな?昔はバイトの方が縮こまって働いてた気がするんだよな〜、バイトの身分なので、、みたいな
いつからかお前らは社員だろ!みたいな強い当たり方になった気がする。
バイトも縮こまってなく、むしろ「クビにしたいならしろよ、いなくなったら困るのはそっちだろ?」と言わんばかりのスタイルでかなり態度がでかい気がする+5
-1
-
85. 匿名 2020/09/04(金) 17:19:49
パートより仕事できない4年目の子がいるよ。新人から見てたけど4年間進歩ない。パートのリーダーにお前はバイトより仕事しねえ!って怒鳴られてたよ。+0
-0
-
86. 匿名 2020/09/04(金) 17:27:21
>>7
社員は固定給だから引かれないのが普通ですか?
私も引かれた経験があるのですが、みんな引かれないのでしょうか?ちなみに有給がまだ発生してなくて欠勤の時です。+0
-0
-
87. 匿名 2020/09/04(金) 17:35:08
高卒3年目ですが夏のボーナス30万ちょっと貰いました。高卒にしては少なくはないのかなと思うけど、普段の給料手取り14万、、、家賃5万以上するのに、、、、+4
-3
-
88. 匿名 2020/09/04(金) 17:37:41
前働いてたとこ、激務でサービス残業休日出勤当たり前な超絶ブラックな業界だったけど時給換算したら500円切ってた。
こんなに働くんならバイトの方が稼げるじゃんと思って結局辞めちゃった。
+3
-0
-
89. 匿名 2020/09/04(金) 17:47:35
>>73
理不尽ならあなたも社員じゃなくてバイトになればいいじゃん。+5
-1
-
90. 匿名 2020/09/04(金) 17:48:20
>>5
今年は仕方ないんじゃない?
ボーナスカットのところもあるし。
高卒の私は毎年そんな額よ笑+11
-0
-
91. 匿名 2020/09/04(金) 17:49:03
>>4
採用されたばっかりなのに毎日遅刻の中途採用とか見てると
何でこんなの採用したんだよと思う
コネかな+7
-0
-
92. 匿名 2020/09/04(金) 17:53:14
退職金なし
昇給なし
都心部の施設看護師です+2
-0
-
93. 匿名 2020/09/04(金) 17:59:04
正社員なのに定時上がりだと給料カツカツ
余裕が無い+1
-0
-
94. 匿名 2020/09/04(金) 18:00:43
>>86
欠勤は引いて良い。
親切で引かないところもあるけどね。+2
-0
-
95. 匿名 2020/09/04(金) 18:09:51
>>71
絶対うそだし。
ただの事務で年収720万以上とか聞いた事ないわ笑
引きこもりでしょあなた。妄想おつ。+9
-2
-
96. 匿名 2020/09/04(金) 18:11:59
>>59
笑わせときなよ。派遣なんていつ切られるかわからない立場じゃん笑
会社の人間じゃないんだし。+2
-0
-
97. 匿名 2020/09/04(金) 18:12:30
非正規だけど、ボーナスあるし月給制。
私、恵まれてるんだな、と改めて感じた。+2
-0
-
98. 匿名 2020/09/04(金) 18:13:06
ガルちゃんでは正社員安泰と思っているけど、働き方が変わろうとしている今の時代、正社員にこだわらず待遇がいい会社に勤めるのが賢明かなと思っている。
ボーナス無、昇給無、名ばかりの正社員より待遇がよくて時間に余裕がある非正規がいいという人もいるからね。特に女性は結婚・出産で立場変わるし。+4
-0
-
99. 匿名 2020/09/04(金) 18:13:37
>>86
有休ないなら欠勤扱いで引かれるよ。
次につく有休から引いてくれる会社もあるよ。+2
-0
-
100. 匿名 2020/09/04(金) 18:14:59
>>98
でもいい歳こいて非正規って恥ずかしくない?+4
-5
-
101. 匿名 2020/09/04(金) 18:22:51
>>9
メールじゃないけどかつての私の職場もそうだった!明細貰ったときはもちろんだけど、帰りにも言って、さらに翌朝もお礼を言わないと怒られた。新人さんとかで言うの忘れちゃったりするとかならず不機嫌になって、奥さんに、〇〇さんお礼言ってないよね?言って!!って言われるの。
貰うたびに三回もお礼ってしつこすぎるし、わざわざカウントしてるのがうざすぎる。+6
-0
-
102. 匿名 2020/09/04(金) 18:32:09
>>13
似たような境遇です
今年こそ辞めて転職するって思ってたのにコロナでこんな状況だし
元々そうではあるけど改めて夢も希望もないわ
低賃金でこきつかわれて搾取されて終わるんだろうな私の人生+11
-0
-
103. 匿名 2020/09/04(金) 18:47:28
>>89
そう思って言ったことあるよ!笑
そしたら社員の仕事できる人いなくなるからちょっとそれは待ってみたいに言われた。
+3
-2
-
104. 匿名 2020/09/04(金) 18:51:16
>>13
東京で営業職で手取り17万です。
営業事務で17万とか逆に羨ましい。+6
-1
-
105. 匿名 2020/09/04(金) 19:00:41
>>12
年金は別ってこと?+1
-0
-
106. 匿名 2020/09/04(金) 19:12:32
>>58
行かなきゃいいのに。その男の上司に相談したり、他の人が大勢いる前でなんで私なんですか?詳しく事情知りませんしって言えばよかったよ。+2
-0
-
107. 匿名 2020/09/04(金) 19:12:45
正社員なのにリモート会議で発言しない。
何のための会議なのか?+3
-0
-
108. 匿名 2020/09/04(金) 19:14:10
トピずれなのは分かってるけど正社員になりたい
やっばりパートっていう肩書が微妙なんだ。。+4
-0
-
109. 匿名 2020/09/04(金) 19:15:14
>>5
うちのパートより少ないんだね…
週3のパートでも8万円だったよ。
+2
-2
-
110. 匿名 2020/09/04(金) 19:16:41
>>87
真面目な話、家賃は手取りの3割以下にした方がいいよ。+3
-0
-
111. 匿名 2020/09/04(金) 19:16:49
>>105
年金はひかれてます+1
-0
-
112. 匿名 2020/09/04(金) 19:22:16
正社員なのにパートと同じ仕事内容で、偉そうにしてる人がいる。責任をパートになすりつける。自分のミスは認めない。
私はアイツを心の中でバカにしてる。+3
-0
-
113. 匿名 2020/09/04(金) 19:38:10
>>71
定時が10時17時なのが嘘っぽいなぁ。
でも、こんな分かりやすい嘘なんて、社会人経験ある人がつくわけないしなぁ・・・+6
-0
-
114. 匿名 2020/09/04(金) 19:44:39
>>60
ほんとそれ!+0
-0
-
115. 匿名 2020/09/04(金) 19:52:22
>>1
私が勤務していたところも時給で、お前は正社員だと言われていたけど退職後にお金の関係か何かで届いた書類にはパートタイマーと書いてありました
文句言ってやろうかと思ったけど、それ以上その会社の人間と話すのも嫌だったし当時妊娠中だったし面倒で何も言わなかったけど本当許せなかった
そういう悪質な会社もあるから気をつけて下さい+31
-0
-
116. 匿名 2020/09/04(金) 19:55:03
>>16
ビックリするぐらい当たり前のことじゃない?
正社員がパートより給料が良かったり簡単にクビにならないのは、その分仕事に責任を持たないといけないからだよ。
責任っていうのはミスしたときの謝罪とかだけじゃなくて、仕事を円滑にすすめるためにいろいろ考えてやらなければいけないってこと。
人が足りないときにそれでも何とか仕事に支障がないように遣り繰りするのも正社員の仕事でしょ。
そのしわ寄せがパートさんに来て、それでもシフト入ってくれたら「ありがとう」でしょ。
そもそも、「人が足りないときに入ってくれてありがとう」と言われるのが優遇なの?
まともな社会人にはない発想だわ。
おままごとじゃないんだよ、会社は。+5
-1
-
117. 匿名 2020/09/04(金) 19:56:51
>>55
私と似てるけど私は総支給がそれ。+2
-0
-
118. 匿名 2020/09/04(金) 20:06:18
>>103
実行しなよ+0
-1
-
119. 匿名 2020/09/04(金) 20:13:30
>>8
分かります。
なぜ、医療事務の給料はあんなに忙しいのに安いのか…+9
-0
-
120. 匿名 2020/09/04(金) 20:13:35
正社員なのに上司に気を遣われてた人がいた。
上司はその子に仕事の注意を全然してなくて、その不満をパートの私に向けられて2ヶ月間毎日続きとうとうストレスで熱が出て倒れました。
迷惑極まりない。私は当たり散らす道具じゃない。
+1
-0
-
121. 匿名 2020/09/04(金) 20:16:11
>>60
私は逆で社員のミスをパートが怒られます。
この前濡れ衣着せられて良い迷惑。
一昨日資格試験受けて自己採点報告したのに
「なんか自慢に聞こえるよ〜!誰かにそのうち恨まれるよ」と言われて怒りしかない💢💢+2
-0
-
122. 匿名 2020/09/04(金) 20:52:12
>>4
うちの会社の上の方の社員達数名
ミスが響かない雑用をやりがち、
パートの私達と同じ仕事をすればすぐミスしてお客様に迷惑かける、
パソコンの前でお喋り(PCのお守りをしてだって何も仕事は進まない、
+1
-0
-
123. 匿名 2020/09/04(金) 20:53:56
>>12
パートの私とあまり変わらないね
でも私らとは退職金でグッと差がつくか…+2
-0
-
124. 匿名 2020/09/04(金) 20:59:42
>>8
医事課安いよね~医者と看護師に持ってかれてるよね。しかも患者からは下に見られるし。やってらんないので辞めました。+8
-0
-
125. 匿名 2020/09/04(金) 21:09:38
部下の派遣社員より安月給…+1
-0
-
126. 匿名 2020/09/04(金) 21:34:57
残業全額入らない+0
-0
-
127. 匿名 2020/09/04(金) 22:44:08
>>71
嘘つき呼ばわりの上に、引きこもり認定するなんてひどいなぁ。o(`ω´ )o
ただの事務とは言ってないよ。
資格持ってるし、コロナの影響もほとんど受けてない業種だから年収(720万円じゃないけど)も定時も本当だよ。
上場企業じゃないし募集もしてないから、信じられないのは当然かもね。
誰も辞めない→席が空かない→求人かけないし。
うちの会社、2・3年目で500万円超える子も多いし昇給率半端ないから産休・育休率がめっちゃ高いよ。
コロナコロナで大変な人ばかり報道されるから言わないだけで、現実には業績が絶好調のままの企業もあるんだよ。
まぁ信じなくていいけどねー。+0
-2
-
128. 匿名 2020/09/04(金) 22:44:52
ボーナスなし
残業代なし
学歴ない人が多いけどお茶くみも、郵便配布も来客対応もまともに出来ず全て私がしろと社長に言われやる始末。
社長に意見をしばしばして嫌われた。
80kgオーバーの43歳のバイトから社員になった女性はとにかく動かず私の洋服がXSサイズになり、外回りし熱中症になり倒れた。
パート50歳はお茶を出したがるが片付けない。電話も来客も機嫌が悪いと出ない。
総務経理人事どれだけやっても時短パートさんの次の給与。
時給換算したら最低賃金以下。
大学でてるけどこんなに人任せの連中の中で得るものは少ない
+3
-1
-
129. 匿名 2020/09/04(金) 23:03:41
>>115
それはひどいね!よくそんな嘘ついて人騙そうとするね。人格を疑うわ!+4
-1
-
130. 匿名 2020/09/05(土) 00:29:18
従業員数と資本金を書いて欲しい
全然参考にならないわ+2
-0
-
131. 匿名 2020/09/05(土) 00:37:50
>>116
正社員は責任が重いっていうより、マニュアル的に決められたこと以外の仕事もするべきってことかなと思う
正社員とパートが同じ仕事をした時にパートなら責任が軽いってわけじゃないから+5
-1
-
132. 匿名 2020/09/05(土) 00:53:08
年収300万以下なら正社員のメリットないわ。+0
-0
-
133. 匿名 2020/09/05(土) 00:57:49
>>132
都内だと300万以上でも怪しいくらい
派遣でちょっと残業すれば350万は行くもん+0
-0
-
134. 匿名 2020/09/05(土) 02:17:06
正社員と準社員ってお給料どれぐらい違うんかな
うちの職場にいる準社員の方アルバイトの方とほぼ同じ仕事量だしそこまでアルバイトとかわらないのかな+0
-1
-
135. 匿名 2020/09/05(土) 06:19:01
工場にいるとても暗くてプライドだけは高い女の子、ボーナスなし交通費制限あり有休少ないのに「一応派遣会社の正社員なんです」言ってる(>_<)
普通企業の正社員面接バンバン落とされて工場に流れてきた悲壮感
プライドの高さと自分の置かれてる状況に不満でふてくされてて可哀想なくらい+1
-0
-
136. 匿名 2020/09/05(土) 06:21:27
>>1
うちの会社もだわ
パートさんの方が手取り多い
ベースないの驚いた+2
-0
-
137. 匿名 2020/09/05(土) 06:24:37
正社員なのに仕事を選んでたこと
お嬢様並み
責任重いのはパートさんにしてくださいとかね+0
-0
-
138. 匿名 2020/09/05(土) 09:59:54
正社員で3年働いて一度も昇給なしだった。
ボーナスも寸志程度…。+0
-0
-
139. 匿名 2020/09/05(土) 12:49:50
同じ正社員子持ちママ
権利ばかり主張し仕事しない。
時短とるのはいいけど、時間内はきっちり仕事しろ。
子供がいるからって言い訳するなら子持ちの私に仕事押しつけるな。+0
-0
-
140. 匿名 2020/09/05(土) 13:41:35
楽すぎる。+0
-1
-
141. 匿名 2020/09/05(土) 17:37:12
>>127
どんな資格、業種かぜひ教えてほしい。本当に転職に困ってて、どういう職場を目指せばいいのかどん詰まってるから。
資格も今後の人生の参考にさせて下さい。+0
-0
-
142. 匿名 2020/09/05(土) 17:47:44
>>116
でもさー
バイトとかパートの穴埋めやフォローばかりして、それに相応する給料、待遇かって言われたらそうでもないことが多いよねー
だからバイト、パートが多い所の社員は求人かかってもなり手が少ないし離職率も高い気がする
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する