ガールズちゃんねる

会話を横取りする人

137コメント2020/09/03(木) 21:13

  • 1. 匿名 2020/09/02(水) 16:26:58 

    大学時代のサークルメンバーとのグループLINEで何かと会話を横取りする人がいます。

    例えばグループ内の誰かが誕生日で皆がお祝いしていると
    「おめでとー!」
    「昨日ナンパされて本当迷惑だったー😡」
    といった風に会話の流れに関係なくぶっ込んできます。

    ネタは主に仕事の愚痴、彼氏との惚気、手料理の報告が多いです。
    どうすれば大人しくなってくれますかね??

    +137

    -2

  • 2. 匿名 2020/09/02(水) 16:27:37 

    ガルちゃんでもいるな
    コメント泥棒、真似してくる

    +122

    -0

  • 3. 匿名 2020/09/02(水) 16:27:41 

    その話題には全く触れないこと

    +164

    -0

  • 4. 匿名 2020/09/02(水) 16:28:01 

    自己主張が強いんだと思う

    +90

    -0

  • 5. 匿名 2020/09/02(水) 16:28:04 

    会話を横取りする人

    +90

    -2

  • 6. 匿名 2020/09/02(水) 16:28:05 

    全員でグループ退会したら

    +62

    -0

  • 7. 匿名 2020/09/02(水) 16:28:25 

    あんたの話は今求められていないから🤣🤣

    と、突っ込んでみる

    +92

    -0

  • 8. 匿名 2020/09/02(水) 16:28:41 

    そいつの話をスルーする
    「そうなんだー。で、さっきの話だけど」

    +153

    -0

  • 9. 匿名 2020/09/02(水) 16:28:55 

    本当に仲良くする気あるなら個別であった時に注意してあげる。それで離れていくならその程度ってこと

    +9

    -2

  • 10. 匿名 2020/09/02(水) 16:29:03 

    会話泥棒いるよね
    空気読めないやつ

    +112

    -1

  • 11. 匿名 2020/09/02(水) 16:29:04 

    隙あらば自分語りする奴ね

    +123

    -0

  • 12. 匿名 2020/09/02(水) 16:29:18 

    無視して元の会話だけする

    +64

    -1

  • 13. 匿名 2020/09/02(水) 16:29:28 

    近くにいます。その人はすごく寂しい人。かまってほしいんじゃないかな?と思ってる。

    +38

    -0

  • 14. 匿名 2020/09/02(水) 16:29:35 

    >>1
    周りがそれに乗って会話が成立してるなら放っておけばいい。
    よっぽど嫌ならグループ抜けて、個別で◯◯のLINEがうざいから抜けたと伝えれば良いんじゃない?

    +13

    -1

  • 15. 匿名 2020/09/02(水) 16:29:42 

    疲れるんだよねそういう人。
    直らないから離れるか、ひたすら流すしかない。

    +83

    -2

  • 16. 匿名 2020/09/02(水) 16:30:04 

    その友人のことが気にくわないんだね。

    +2

    -7

  • 17. 匿名 2020/09/02(水) 16:30:05 

    それまた今度聞くわ!

    で、一生聞かない

    +70

    -1

  • 18. 匿名 2020/09/02(水) 16:30:06 

    だよね〜。私の場合はさ〜
    と、適当に同意の相づちを打った直後、自分の話に持っていくやつ

    +81

    -0

  • 19. 匿名 2020/09/02(水) 16:30:33 

    >>1
    今そんな話してないよねw
    とか、
    今〇〇の話してるんだけどw
    とか入れてみたら

    +54

    -1

  • 20. 匿名 2020/09/02(水) 16:30:36 

    絶対仲良くなれない。真面目な話しててもそれ私はこーであーでって多分人の話聞く気無いよ。大切な人の話なら絶対割り込まないもん。

    +45

    -0

  • 21. 匿名 2020/09/02(水) 16:30:49 

    今、○○のこと話してるの!と言う。

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2020/09/02(水) 16:30:58 

    みんなで相談して、みんなで無視すればいいじゃん。構うから調子乗るわけで。
    あと、現実的な解決策としては、その子以外のメンバーで新たにグループ作り直したほうがいいよ。

    +10

    -9

  • 23. 匿名 2020/09/02(水) 16:31:32 

    頭おかしいとしか思えない

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2020/09/02(水) 16:31:33 

    うちの夫が会話泥棒。
    私「今日こんなことがあって大変だったの」
    夫「俺なんかこんなことがあってもっと大変だった。それで○○が△△で〜」

    どうしたの?とかそれで?とか一切なく必ずかぶせてくる。そして延々と自分の話。これを会話のキャッチボールだと思ってる。

    +143

    -4

  • 25. 匿名 2020/09/02(水) 16:31:58 

    >>1
    トピズレだよ~って教える

    +6

    -3

  • 26. 匿名 2020/09/02(水) 16:32:49 

    >>1
    会話の流れに関係なくぶっ込んで くるのやめなよ
    って、そのまま伝えたら

    +28

    -1

  • 27. 匿名 2020/09/02(水) 16:33:11 

    LINEならナンパされたなんてくだらない話はスルーするな

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/02(水) 16:34:24 

    >>5
    怒られて目つむってるの?かわいい

    +22

    -2

  • 29. 匿名 2020/09/02(水) 16:34:37 

    >>22
    みんなで相談してみんなで無視とか気持ち悪い…
    主が嫌だと思ってるなら、主がそれを相手に伝えれば良いじゃん。

    +23

    -4

  • 30. 匿名 2020/09/02(水) 16:35:27 

    >>1
    まず普通に注意したら?
    「それよくないよ」って
    それでも聞かなかったら無視

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/02(水) 16:35:29 

    女子って基本、空気の読み合いするもんだと思うけど、そんな謎にぶっ込んで来る人いるんだね。こわ

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2020/09/02(水) 16:36:27 

    LINEだったら同時進行で話す。
    リアルだった、「へーナンパされたの?大変だったね。で誕生日は彼にプレゼント何もらったの?」とか話を戻す。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/02(水) 16:36:29  ID:4eEwytH9Nw 

    おしゃべりくそ野郎

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/02(水) 16:37:41 

    >>1
    聞いてない聞いてない(´-ι_-`)って言ってみるとか。
    いけそうならスン顔で、
    ダメそうならちょっとだけ冗談ぽく

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2020/09/02(水) 16:37:44 

    >>1
    もしみんなが迷惑してるなら、ぶっ込んできた内容を既読スルーしたら?
    誰かが反応するから楽しいんだと思うよ。

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/02(水) 16:39:00 

    >>8
    なんなら、そーなんだーいらない。笑

    +10

    -3

  • 37. 匿名 2020/09/02(水) 16:39:08 

    割り込んで会話泥棒してマウント取るアラフィフおばさん、嫌われてるのに気付かないから、その人が話し始めると席立つようにしてたら近寄って来なくなった笑。

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2020/09/02(水) 16:40:37 

    会話を横取りしマウントまでがデフォの知り合いがいる
    本人は何故自分が嫌われてるか分かってない、ある意味可哀相な人

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2020/09/02(水) 16:44:31 

    >>1
    発達障害と決めつけるのは良くないけど、
    特徴のひとつとして有名なので、
    本気で上手くやりたいなら
    発達障害の友達との付き合い方の本とかたくさん出版されてるので読んでみるといいと思う

    多分このケースは
    ・基本的に自分の興味のある事柄しか関心をしめしません
    →関心を持たせるためには、お友達の好きな話を時々混ぜたり、関連付けたりしてあげましょう

    とかそんなんだと思う

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2020/09/02(水) 16:45:45 

    >>1
    了解です みたいなスタンプだけ送る

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/02(水) 16:48:04 

    >>28
    目瞑ることによって
    周りから見えないと思ってそう(笑)

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/02(水) 16:49:15 

    >>1
    そのコメントを無かったものとして他の会話を継続する。
    他の人も思ってそうだから別でグループ作っちゃえば?w

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/09/02(水) 16:49:27 

    俺がー!
    俺がー!

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/02(水) 16:51:05 

    >>1
    それ相手が損するだけじゃない。ほっといたら?
    私はスルーする。誰かが乗かってもスルーする。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2020/09/02(水) 16:51:21 

    うちの夫。
    会社であったことを聞いて欲しかっただけなのに、○○でさーって話したら、あー俺なんて今日会社でさーみたいにかぶせてくる。

    +29

    -1

  • 46. 匿名 2020/09/02(水) 16:51:52 

    会話泥棒してくる人って、なんか周りとズレてる感
    ない?
    話しててもその人とだけは盛り上がらなかったり、冗談でボケたつもりが全然通用しなくてスルーされたり笑
    普段仲良くしてるなら急に距離とか取れないししょうがないよね、ただ私ならその子と話す時は他の子にはない緊張感を持って接してる

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2020/09/02(水) 16:54:02 

    『なんでこのタイミングでそれ言おうと思ったの?』
    って聞いてしまう。

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/02(水) 16:54:03 

    >>24
    わかる!!
    会話泥棒なうえにマウンティングなんだよね!
    あれ何なんだろう
    向こうから愚痴ってきたのなら聞くし励ますけど必ずこっちが愚痴ったタイミングで「こっちなんかもっと大変だよ」って上乗せしてしてくる

    +94

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/02(水) 16:59:24 

    >>17
    注意するのってエネルギー使うし、私は人に指摘できるほど素敵な会話してる自信もないから、コレちょうどいいや。
    場の空気も悪くならないし!

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2020/09/02(水) 17:01:05 

    >>1
    そいつの会話に更に追い会話!!

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/02(水) 17:02:18 

    >>1
    本人気付いてない。
    カースト上位みたいな男に注意されたらやめるよ。

    +0

    -3

  • 52. 匿名 2020/09/02(水) 17:03:21 

    うちの両親がそれで本当に嫌です
    義両親と一緒に食事した時とか、私が気を遣って義両親に話振ってるのにうちの両親がいつも話横取りして申し訳ない気持ちでいっぱいになる
    母に注意すると機嫌が悪くなるし、父は酔っ払っていて覚えていません
    本当に恥ずかしい

    子供の頃から私の事を大人しいとかあまり話をしてくれないとか言われてきましたが、あんたらが自分の話ばっかりして私の話聞いてくれないから家で話さなくなったんだよ!って思っています

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/02(水) 17:03:58 

    おばさんの会話聞いてたら感想相槌無視でずっと自分の話被せていくスタイルだったよ。
    「うちの孫が〜してさぁ」
    「うちの娘なんか〜がー」を延々と繰り返してる感じ。
    主も被せ返しや!

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/02(水) 17:06:07 

    >>1
    スルーだね。ちょっとでも返信したら完全に話持ってかれるの分かるよね? 反応しちゃダメ。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2020/09/02(水) 17:06:57 

    >>1
    は?今関係ないよね?ってハッキリ言おう。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/02(水) 17:07:00 

    義叔母が典型的な会話泥棒
    人の話の相槌は超適当
    あと、自分が仕事の話ししたいときは「お仕事どう?」とか
    自分語りのきっかけ作るためにわざとこちらに問いかけみたいな話題振ってくる
    親戚みんなに嫌われてて
    初対面だった在米邦人の親戚に
    「あなたの思いやりのなさは不愉快ですから、なおしなさい」とハッキリ言われてた

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2020/09/02(水) 17:11:36 

    ちょっと違うパターンの横取りだけど
    ニュースになってる芸能人の話題で盛り上がってると「私その人知らないんだよね~何に出てるの?」から始まってみんながCMやドラマをあげても「えー知らないな~テレビあんまり見ないし!」で会話終了
    金曜ロードショーの最中に盛り上がってると「私はジブリよりディズニー派!」とか「コナンよりもYAIBA派!」みたいに自分アピールが激しい
    話題を自分そのものに変えていくのが嫌

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2020/09/02(水) 17:12:21 

    >>24
    上司がまさにこれ。
    しかも要点まとまる前に見切り発車するから話が長い。
    会話泥棒の上に部下に対して謎のマウンティング。
    上司じゃなかったらひと言も話したくない。

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/02(水) 17:14:03 

    一応軽くツッコミつつ注意してみて変わらないなら障害だろうね
    嫌なら主は相手を無視するしかない
    でも、他の子がその子を受け入れているなら、グループから追い出せなくても仕方がないよ
    かといって、学生時代のように、全員行動もいらない。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/02(水) 17:15:29 

    >>1
    誰かの苦労話をしている時、
    「〇〇さん××なんだって!大変だね…」って話してたら「そんなのまだいい方だよー!私の時なんか〜」って、〝自分の方が大変な思いをした話〟(しかも何十年も前の話)をして話題の中心を泥棒する人。
    何でもかんでも会話にしゃしゃり出て、十中八九〝私の方が凄い、偉い〟話だからその人がメンバーに入ってる会話は何でもつまらなくなる。

    +61

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/02(水) 17:17:02 

    私の母もそう
    人の話聞いてて、何か思い付くと途中で横から取っていくんだよね
    人の話取るな!って言うんだけど、イラッとするし聞いてから注意するから、結局自分が何を話そうとしていたか忘れちゃう
    でも、ずっと注意してるからだいぶ減ってきた気がする

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/02(水) 17:18:00 

    トピ立って嬉しいです笑

    他のメンバーも適当に流すことも多いんですけど本人がスルーされてることを気にしてない(気づいてない?)んですよね。
    グループLINE内で皆が話し始めた途端に「仕事しんどいから飲み会しよー」と会話を横取りされたときは、流石に注意しましたが、本人は「私のことは気にしないで会話続けててー😉」だそうです(苦笑)

    悪い人ではないけど圧倒的に空気が読めないので交友関係は狭いので尚更ですね・・・。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2020/09/02(水) 17:19:03 

    亀梨君。同じグループの上田竜也に言われてた w

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/02(水) 17:21:33 

    >>45
    感想求めてなく聞いて欲しいだけだったなら変じゃなくない?あなたの話にオチつけようとしてるわけじゃないし
    切り出してきた話は旦那さんの話だからサラッと流してくれてると思う
    お互い喋りたい事自由に喋ってる感じ

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2020/09/02(水) 17:23:35 

    >>14
    それはそれで面倒臭い奴と思われそう

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/02(水) 17:38:29 

    >>24
    うちの旦那の話かと思いました

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/02(水) 17:40:55 

    >>60
    そうそう、なぜか比較して自分なんて〜って話してくるんだよね。
    別に競ってないのに

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/02(水) 17:41:19 

    >>31
    ガルちゃん見てて感じるけど
    自分の話に持ってく人かなり多いからなぁ

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/02(水) 17:41:55 

    会話泥棒って具体的にどんな感じ?
    ネタ横取りして自分の感想ひたすら言うのか話のターン横取りなのか
    話したことに対して感想述べてるのも泥棒になる?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/02(水) 17:43:37 

    >>68
    共感の生き物だからわかるー!ってなると自分の話を例えに出すんだろうね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/02(水) 17:45:10 

    >>67
    あなたより下がいるよって励ましの意味で自虐に言ってるのかと思ってた
    競うとか何の意味があるんだろ

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/02(水) 17:47:06 

    >>35
    これだね。誰か一人でも反応したら意味ない
    周りで示し合わせてスルーしかない

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2020/09/02(水) 17:48:49 

    >>10
    まさに職場がそうです!
    アラフォーのパートvsアラフィフパートの会話泥棒+マウントのバトル。

    アラフォーパートは、スポ少や地区、学校内でもトラブルばかり。チームを追い出されたことも。職場も全員から嫌われています。

    アラフィフパートは年齢もあるので、みんな仕方ないと諦めモード。自覚しているので、気をつけている様子もあります。

    +0

    -3

  • 74. 匿名 2020/09/02(水) 17:49:11 

    いたいたw
    ガニ股愛人、山●かよ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/09/02(水) 17:49:26 

    >>1
    LINEならスルーかな?

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/02(水) 17:51:53 

    育ち悪い&頭悪い、待てができないアホ

    以前の職場に会話横取り横返事女いたなー。ほんとあんな育ち悪いゲス女はじめて見た。敬語の使い方もおかしいのに本人は丁寧なつもりで滑稽だった。二重敬語だらけ。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2020/09/02(水) 17:53:55 

    >>1
    主の友人さんは、かなりの構ってちゃん?
    自分以外の人が主役なのが許せないタイプなのですかね~。
    その内、だんだん人が離れていきそう。それでも気がつかなさそう。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2020/09/02(水) 17:54:04 

    >>22
    あなたみたいな人がいじめっこの中心人物なんだろうな。みんなで無視、別のグループLINEつくる。NHKで女子高校生が悩み相談していた内容そのものだった。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/02(水) 17:54:51 

    >>62
    >>「私のことは気にしないで会話続けててー😉」

    「気にしなくていい程度の内容なら横からどうでも良い事ぶっ込んで来ないでー😉」
    って返してやれw

    悪い人ではないけど良い人でもないよね。
    てか私の中では邪気のない悪人だと思ってる(無意識が一番たち悪いし)
    それに悪気なくても、よーく聞いてるとさり気なくマウント入れてる人結構多いよ、会話泥棒は。
    その時点でやはり私の中では良い人じゃない(苦笑)

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2020/09/02(水) 17:56:34 

    >>68
    けどそれ無かったらトピで話すことも無くない?
    プラマイだけなら三レス目で終わるw

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/02(水) 17:58:54 

    >>48
    職場の新人も同じ。会話泥棒でマウンティング。新人なのにマウンティングって何なの。

    この間耐え切れず、会話を取らないでと注意したら、少しは人の話を聞くようになりました。でも自分の話をしたくてうずうずしているのが分かる。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/02(水) 17:59:39 

    >>6
    抜けずにその人以外のメンバーで新たにグループ作ってそっちのトークだけ稼働させる方がいいと思う。
    誰かになんでみんな抜けたの?と連絡いきそうだし、自分が発言しても反応なかったら徐々に気付いていくんじゃないかと。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/02(水) 18:06:41 

    リアルで会ってたら反応しないといけないけどLINEならスルーでいいじゃん?
    反応する人はするだろうし、
    もしかしたら周りも案外疎ましく思っててあなたに倣ってスルーする人増えて
    会話泥棒癖直ったりして!

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/02(水) 18:07:35 

    >>68
    このトピにもたくさんいるよね

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/02(水) 18:10:20 


    今そういう話してないから、と話している途中でもはっきり言います。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/02(水) 18:22:46 

    >>24
    私の旦那もです!
    何回か私が話してるんだけど!ってキレたことありです。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/02(水) 18:23:30 

    >>5
    怒られると頭やおでこを叩かれたりするから事前に目をつぶり、耳を伏せる癖がついてる。
    後ろの障子といい、暴れん坊さんっぽい子だね。


    +14

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/02(水) 18:25:30 

    この手のタイプの人って、子どもの時から承認欲求に餓えていたのかな
    親から放置されていたとか

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/02(水) 18:25:46 

    私、女性の集まりで横取りしてたかも。
    何回か同調して受け答えをするんだけど、いい加減もう次の話題行っていいでしょ、と思って話を変えてしまうことが多々あった。後から良くなかったのかなー。出しゃばってる感あったかなー。とかモヤモヤして結局会わなくなった。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/02(水) 18:25:54 

    >>18
    これする人が6人でお茶していて2人いる!

    めちゃくちゃ不完全燃焼だよ…

    どう思う?って違う子に聞いていても結論を聞く前に会話泥棒がかっさらっていってしまって私とその子は苦笑い

    自分の話ばかりしたいのは満たされてなくて自己顕示欲の塊で喋りたい病なんだなと思うようにしてる。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/02(水) 18:30:04 

    リモート会議で、私が質問してる途中で入ってきて気づいたらその子の質問みたいになってた

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/02(水) 18:30:11 

    >>39
    そういう人いるーー

    決めつけは良くないけど当てはまりそうな感じ…

    やけに知り合い多くてでも相手にされていない感じがしてる

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/02(水) 18:38:46 

    最近まさにまさに会話泥棒されたわ!

    毎週子供のレッスン時間の間に数名でお茶していて
    もう、わかりきっているから最後まで話を聞いてねって言ったのに勝手な想像を織り込んで反応してくるから最後まで聞いてって言ったじゃないって言って話を続けていたら、いつの間にか彼女の似通った体験談にすり替えられていた。

    彼女知り合いは沢山いて色々な話題に悪気なく首を突っ込むし口さがないからトラブルも沢山あるみたいで(気にしていないと言っていてビックリ)口は災いの元なんだなと思った。

    私は彼女の言動を戒めとしている。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/09/02(水) 18:40:28 

    >>47
    毎週会わなきゃいけない人に今度つかってみる❗

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/02(水) 18:42:47 

    >>69
    私の友達の場合は
    「この前公園で犬の散歩しててねー」
    って話しを始めようとすると、公園で思い出した自分の話に持って行っちゃう
    「公園って○○公園? あの公園って……じゃない?」
    って感じ

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2020/09/02(水) 18:45:54 

    私の姉がそうです。とにかく自分のことを話したくて仕方がない。人の話を聞かない。ちなみに発達障害です。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/02(水) 18:47:20 

    >>89
    たぶんそういう考えなんだよね
    自分が聞きたい事言いたい事以外はカットしたいんだろうなって思う
    他の人が話したい事でも、自分が飽きたら割り込んで変えちゃうとかね
    楽しいのは自分だけ

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/02(水) 18:48:10 

    自分本位な人はなおらないと思う
    注意して一時的にしゃべらなくなることはあるけど

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/02(水) 18:50:51 

    >>69
    私の知ってる会話泥棒は話している人が話を終える前に自分の体験談にすり替えてしまい話していた人は途中じゃん?ってなってしまうパターンや
    全然関係ない話をいきなりぶっこんできたりもする。

    バレエママとの会話で彼女だけ男の子ママで今女の子の話なのにうちの◯◯君はねーってずれる話もしょっちゅうよ。

    その子はネタ横取りも感想横取りからの自分の話に持ち込み技とか全部してくる

    感想を言ってもらえるのは会話のキャッチボールで楽しい。むしろ感想を聞きたいから話ししているのにしょっちゅう泥棒される…

    こうやって書いていて私そのママにかなりのストレス感じてるなと気付いた。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2020/09/02(水) 18:55:58 

    >>78
    横だけど
    でもしょうがなくない?
    合わないグループに属してるののに、会話を仕切りたいとかやられても疲れるよ
    無理してまで疲れる相手と時間を過ごしたくないと思わない?
    注意しても聞かないし、限界だからそうされるんだよ
    ちょっとでも良いから人の話を聞ける人ならそうまでしないよ

    後、精神的に未熟な高校生と同じ話しではないよ
    大人はかなり譲るし我慢してて、それでもダメだから離れるんだから

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2020/09/02(水) 18:58:03 

    >>99
    感想述べたあと話し出すのはダメですか?
    ターン的に喋ってもいいような、、
    感想も言わず別の話は失礼だけど

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/02(水) 19:00:11 

    義父のお葬式で義父の写真を飾ろうとしたら、義母が真ん中で義父が端っこに写ってる写真を出してきた
    (義父のまともな写真は沢山あります)
    義父の思い出話しをしてたら義母が義父には関係のない自分の思い出話し(やや自慢)をしだした
    そして自分の若い頃の写真を皆に手渡し回覧
    以前から思ってたけど発達障害だと思う
    自己中でみんな私を見て!な所もあるけど、言葉を聞くと連想ゲームのように思いついた自分語りを始めてしまう

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/02(水) 19:18:03 

    >>24
    私の彼氏もそうです、しかもよく喋る。
    だからキレました。
    「おしゃべり会話クソ泥棒」って。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/02(水) 19:23:44 

    >>101
    感想を言ってもらえて次の話題へが理想です❗
    私が一つ話をして感想をもらってめでたしめでたし~そして次は相手の話を聞かせてもらって私が感想を言う。

    会話泥棒とはそれが成立しないからモヤモヤします。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/02(水) 19:43:18 

    >>1うちの妹がそれだ。私が親に話そうとすると、最初のワードで、あっ私もこの前ねーって話し始めて止まらない。その間こっちも冷めてくる。今私が話してんだけどとか言おうもんなら発狂するから家族みんな妹最優先だわ。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/02(水) 19:48:46 

    >>104
    よかった、、私はそんな感じのやりとりですが感想述べてそのまま話す事を嫌ってる人もいるから難しい

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/02(水) 19:49:53 

    なんだかんだその場にいる声でかい人がかっさらってく率も高い
    他が喋ってても声の大きさでかき消して喋り続ける

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/02(水) 19:50:06 

    うちの旦那だ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/02(水) 19:51:04 

    たまに2人喋り続けてどっちかが黙るまでお互い譲らない時あるw
    すぐ決着はつくもののどちらも瞬時に黙らない

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/02(水) 19:59:36 

    >>97
    分かる分かる。
    同じ様に話を変えるにしても、自然な感じで話を変えるとのブツ切りで変えるとのでは全然違うよね。
    会話泥棒は自分の話したい・聞きたい事しか興味ないから、相手の会話をブツ切りしても意に介してない。
    自分の要求が満たされればそれでOK。

    ちなみに関係ないけど。
    飲食店でご飯食べてた時に隣にいたオバちゃんグループの三人。
    モノの見事に三人共会話泥棒、会話が殆ど繋がってないwww
    聞きたくなくても狭い店で隣と近いから聞こえてきて、別の意味で噴き出しそうだったw
    でも全員が会話泥棒なら、それはそれで誰も腹も立たないし消化不良にならないから良いかなと。
    会話泥棒同士で話してくれれば一番平和なのなね。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/02(水) 20:41:05 

    ヒロミ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/02(水) 20:47:02 

    >>60

    いるいる。マウントメスゴリラ。
    やたら「〇〇に〇十万もかかってさー。大変よー」とかお金の話も多い。
    非常にストレスになったので、会わないように引きこもってます。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/02(水) 20:50:12 

    「いつか猫飼いたいんだよね。色々覚悟と準備ができてからだけど・・」
    「犬の方がかわいいよ。うちの子の写真見せてあげる〜」話し続ける

    「犬もかわいいけど私は猫派かな。」
    「かわいいだけで飼うのってとうかと思う。保護犬が〜」話し続ける

    すぐ飼うなんて言ってない。。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/02(水) 21:17:14 

    >>1
    社会人サークルに1人いる😓

    私は最初はちょっと苦手だけど相手に合わせようとしたり、誰かが失業したとか暗い話題の時にはやんわり状況説明してみた。でもやっぱり無理だったから、もうその子が会話に入ってきたら輪から抜けるようにしてる。

    ちなみにその子の場合は、私と友達数人が話してたら途中から入ってきて自分の話しだすし、話も何が言いたいのか分からない。話が下手な人って感じとは何か違う。
    (例えるなら迷路でぐるぐるしてて、たまに「あれ?ここってさっきも通ったかな?気のせい?」って感じ。)

    後々彼女は発達障がいって診断されてた。
    素人が勝手に言うのは失礼かも知れないけど、主さんの友達ももしかしたら発達障がいなのかも。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/02(水) 21:25:36 

    今そういう人いたなぁ…と思い返していたら、その二人は一人っ子という共通点があった。
    たまたまなんだろうけど。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/02(水) 21:42:38 

    >>19
    これが一番無難じゃないかな
    他のみんなも同調してくれたらいいけど

    空気読めない人に迂闊に注意しちゃうと、被害者になりきって延々恨んでくるよ
    なんせ馬鹿だから

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/02(水) 21:50:32 

    ガルちゃんだとトピ採用されて早々私の質問と違う事質問してる人現れてそっちに話題が集中されると乗っ取られたと思うわ
    もちろん私の質問に対してノーコメントでね

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/02(水) 21:53:21 

    相手にしないこと

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/02(水) 22:02:26 

    >>1
    姉がこれ。
    だけど本人気づいてなかった。ある時誰かに指摘されたのか、
    カットインしてきて、自分の話題話始めてから、「あっ、ごめん」て引っ込めるようになった。

    でもカットイン癖は直らない。
    どうもささやかなキーワードから頭にぱっと浮かんだことを口にしないと気が済まないらしい。

    あからさまに不愉快な顔して指摘するしかない


    +8

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/02(水) 22:08:51 

    話を膨らましたり、共感を示すために、自分も…と話し出すと、乗っ取りと思われるのかな。
    相手が充分話し切った所で話せばいいのかな。
    難しいね。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/02(水) 22:53:08 

    >>5
    表情かわいいね
    悪いことしてる自覚があるのかなぁ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/02(水) 23:30:34 

    >>110
    旦那が会話泥棒なんだけど、義両親も義弟も見事にみんな会話泥棒。義家族の会話を横で聞いてると全員が自分の話を一方的にするだけで何一つ噛み合ってないんだけど仲は良さそうだし楽しそう。すごく不思議な世界。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/02(水) 23:31:46 

    >>112
    マウントメスゴリラw辛辣www

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/09/02(水) 23:45:19 

    会った後はかなり疲れるから
    もう会わなくなった
    時々LINEくらいが丁度良い

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2020/09/03(木) 00:16:40 

    大学のサークルなんていずれ縁が切れる。
    「へえー、そうなんだ。でさあ、…」ってまた話の舵を切りなおす。
    問題は家族…
    というか、主さんひょっとして家族にもそんな方いない?
    優しいから漬け込まれてない?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/03(木) 00:22:23 

    もうすぐ娘の1歳の誕生日なので、1年早いねーなんてその時のお産の話をしていたら義母がすかさず「私の時もっと大変で!長男の時は〜」と始まって気分悪かった(´Д` )
    何回も聞いたエピソードだし。
    今娘の誕生話の途中なんですが。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/03(木) 00:29:18 

    今、私のターンだから!

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/09/03(木) 00:35:32 

    これあるよね
    特に自分のことにしか興味なくて空気読めない人はまさにこれ
    ペラペラと自分語りして人の話は聞かない

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/03(木) 00:36:54 

    うちの祖母がこれ
    人に自分の話を聞いてほしくてしかたないんだろうね

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/03(木) 00:46:03 

    こちらから話の話題を作るとすぐ違う話題被せてきて、そちら側に話を合わせようとするとまた違う話題に移り延々ループ

    会話のキャッチボールができないことに自分が気付いてないのよね

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/03(木) 06:59:46 

    パート先にいるよ。

    来年から社会人になるお子さんがいる人が、お子さんの希望してる企業の評判だとか求人の数とか就職にまつわる話をパート仲間と話してる最中に急に割り込んできて、自分の息子のときは…娘のときは…って始めるアラフィフボス。

    正直、いま現在30代前半や28歳の人たちの頃の話を聞いても意味がないし参考にならないと思う。

    だけど、話しだしたら止まらない。息子の就職先がト○タの工場だとか、海外に転勤の話が出たけど断った(真偽不明)だとかすぐ自慢話に持っていく。しかも何回も聞かされた話。

    承認欲求強すぎ。自慢話なんかで他人の心を掴めるわけないのにね。



    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/03(木) 07:28:05 

    >>131
    出産の話、子育ての話、子供の受験の話、就職の話…後輩ママさんに先輩ヅラしてアドバイスという名の自分語りマウンティングするおばちゃん必ずいるよねw
    男の場合は本人の過去の武勇伝とかなんだろうけど、女の場合は家族や子供の話だから本当につまらない。会ったこともないしなんの興味もない。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/03(木) 07:29:07 

    自慢話を聞かされる方は何一つ楽しくない。
    自分は賢いと自慢されても、その自慢行為自体が賢くなさのアピールになってしまっている。
    ご年配の女性で、自慢話ばかりしてくる人がいる。
    その人は自分の能力が高いことをアピールして尊敬されたいみたいだけど、逆効果になってる。
    ご年配の人こそ、能力より、思いやりや優しさを感じさせる人の方が尊敬されることに気付いていない。
    反面教師にしてる。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2020/09/03(木) 12:23:02 

    仲いい子がそれだったから、話の腰を折らないで!ってハッキリ言った😆
    何かのワードで連想して関係ない話始めるんだよね
    ほんとイライラしたわ
    それからはマシになりました

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/03(木) 15:57:18 

    >>1
    >>62
    その子、今後エスカレートすると思う
    彼氏ができたら彼氏の話でぶった切り
    結婚する時もその話で
    挙げ句の果てには妊娠中、グループLINEにいきなりエコー写真をぶっ込んでくるかもしれない

    主さんが指摘しても「私のことは気にしないでー」なんだから、自分の悪癖を直そうという気は皆無だよね…
    私だったら他の子達と相談した上で、その子を省いた新しいグループを作りたいと思う

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/03(木) 16:43:12 

    >>103
    私の旦那はお喋りオウムって呼んでます。笑

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/03(木) 21:13:13 

    会話泥棒って言っていいのか、なんでも自分の事に話を持っていく子がいる。
    グループLINEで、Aさんの話を聞いてるのに、相槌打った後に「うちの義母なんてさ〜」やBさんの子供の話し聞いてるのに「うちの子もね!」とか。話をブツ切りするわけじゃないし話しの持っていき方も自然なんだけど、毎回毎回で、結局彼女の話や愚痴を聞いて会話が終了になるのがお決まりのパターンになってる。
    この間好きな俳優さんが亡くなって、その事をLINEしてきたと思ったら「あの人よりもうちの義母に死んでほしい!」って結局彼女の愚痴を聞く流れになってしまって、なんだかなぁと思ってしまう。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード