-
1001. 匿名 2020/09/02(水) 21:48:10
>>767
お腹空いてるとか喉乾いてる可能性はないかな?
その頃夜泣きあったけど、今思うとその後から食べる量増えて起きなくなったからお腹空いてたかなぁとか、奥歯が出て来てたから歯ぐずりかなぁ、とか思ったりするんですが。+6
-1
-
1002. 匿名 2020/09/02(水) 21:49:45
>>768>>781>>867>>937
やっぱり定期的に掃除機…そうですよね(><)
週一の方尊敬します!旦那さんがやってくれてる方、羨ましくて声出ました笑
気になるなら掃除しちゃおう!とのコメ、がんばる勇気出ました!
夫と一緒に気合い入れて掃除してみます。
その後も定期的にできるように、配置も考えてみます。
レスありがとうございました!まとめてのコメになりすみません。+6
-0
-
1003. 匿名 2020/09/02(水) 21:51:26
皆さんお水って飲ませてますか?
私は麦茶を常備してこまめに飲ませていますが、最近前歯がステインで茶色くなってしまいました。綿棒で擦ったら少ーし取れましたがまだまだ残ってます。飲ませる頻度も多いのかなぁ?+15
-0
-
1004. 匿名 2020/09/02(水) 21:52:00
>>778
発達相談、何て言われました?
行きたいんですけど予約が取れなくて、気になっています。+1
-0
-
1005. 匿名 2020/09/02(水) 21:55:24
>>1000
コープ自然派なので全く同じものがあるかわかりませんが、もし、北海道産栗かぼちゃがあったらぜひ買ってください。ご飯のメニューが足りないときに1〜2個チンしてあげたり、朝は牛乳で伸ばしてスープにしたり、なにより美味しいです。+13
-0
-
1006. 匿名 2020/09/02(水) 21:55:40
こんばんは!息子も今日から1.5になりました。あっという間…。いつも相談や愚痴にアドバイスありがとうございます。ママ友も居ないし友達とも遠方になってしまって日々手探りですが皆さんに本当に助けられています。+20
-0
-
1007. 匿名 2020/09/02(水) 21:56:28
>>561
夜まで張って痛ければ、少し搾っておいたほうがいいですよ!乳首をつまむのではなく、乳房全体を圧縮する感じで😊
私も1日2回の授乳を1回に減らしたときはまだまだ張ってて、軽い乳腺炎になりかけました😅
が、1日1回になってからは張ることもなく萎み…(笑)一昨日卒乳成功しました😊+4
-0
-
1008. 匿名 2020/09/02(水) 21:57:32
>>838
横だけど、うちもテレビもYouTube(テレビにキャストして)も見せるけど、テレビから沢山言葉覚えるし、ダンスも踊るし、悪いことばかりじゃないと思いますよ!
確か前トピでどなたかが貼ってくれてましたが、テレビを見せるときに話し掛けながら見るといいそうです。+7
-0
-
1009. 匿名 2020/09/02(水) 21:59:01
>>953
なるべく言いたくはないけど、それは内容にもよらない?+9
-1
-
1010. 匿名 2020/09/02(水) 21:59:42
>>869
お肉100gを使って、5つに分ける→まあひとつ20gくらいになるかなーって考えています
シチューで牛乳や豆乳を使うときは80gとか気持ち少なくしてみたり、、
低月齢のときは毎食タンパク質量を計ってましたが、1.2の今そこまで気にしなくなりました
+6
-0
-
1011. 匿名 2020/09/02(水) 22:00:55
>>807
ドロドロオンリーですか?ドロドロにみじん切りとかサイコロ切りの野菜とか混ぜたら食べませんか??+3
-0
-
1012. 匿名 2020/09/02(水) 22:03:05
今日はディズニーの英語のDVDを見せていたらカエルのキャラクターが出ていて、唸り声?を出している所で大泣きしました笑
そして夢にでてきたのか、すごい大泣きをしていたので慌てて寝室に行って再度寝かしつけました。皆さんの子供は苦手なキャラクターとかいますか?こんな事、初めてだったのでびっくりしました笑+9
-0
-
1013. 匿名 2020/09/02(水) 22:03:34
今日で1歳半になりました!
思い立ってハーフと1歳の時の飾り付けをして、ハーフの頃の手形足形を引っ張り出して見て、感慨深くなりました。
去年は保育園にも行ってなかったし、たくさんイベントにも行ったなあと。
普段適当ご飯だけど、今日は辛くない麻婆豆腐、アスパラご飯、とうもろこしなど好きそうなものを作りました。ガツガツ食べてくれて嬉しい限り。
お祝いのケーキも奮発して5号のフルーツ乗せにしました。食い尽くさないと気が済まないのか、半分こにして、フルーツたくさんあげたのに、ケーキを引き上げたらそれはそれはお怒りでした。食べたいものには食い意地がすごいこの頃です。+12
-4
-
1014. 匿名 2020/09/02(水) 22:07:07
私の母親に子どものつかみ食べしてる動画見せたら「手のバイキングが口の中に入って汚くない?」『もう少し大きくなって砂場で遊ぶようになったら同じように砂も手掴みで食べるんじゃない?」って言われたんだけど…。
めんどくさいー+12
-0
-
1015. 匿名 2020/09/02(水) 22:08:35
>>682
横ですが、うちも最近朝寝なくなってから昼寝ガッツリ、三時間近くするようになりました😅
なのに今日は一時間半で起きるという…😭
なぜだーーー+6
-0
-
1016. 匿名 2020/09/02(水) 22:13:16
>>1014
免疫だよ免疫!
手をなめたりするのも大事らしいよ
ってかがんばって食べてて可愛いね😊って感想でいいじゃないね~+12
-0
-
1017. 匿名 2020/09/02(水) 22:17:24
息子が寝る前は私だけにロックオンして叩いたりわがままいったりがあまりに凄いので夫に代わってもらって避難してきた。私がいなくなると突然静かになる。こんな感じで川の字は夢のまた夢なんだよなぁ…。理想と現実って育児漫画の人がよく書いてるけど本当あんな感じ。寝る前におはなししたり、早くして見たいなあ。+8
-0
-
1018. 匿名 2020/09/02(水) 22:17:50
>>1015
一緒です!
普段は3時間位寝るけど、たまに1時間半くらいで起きる時が有って、私は意地でもまた寝かしつけます笑+7
-0
-
1019. 匿名 2020/09/02(水) 22:17:58
>>831
トップバリュの冷凍すりつぶしかぼちゃのキューブとバナナ、フォロミを合わせて蒸しパンに入れてます~!
それをフライパンで焼いてもパンケーキとしてよく食べてくれます。
+2
-1
-
1020. 匿名 2020/09/02(水) 22:22:41
旦那の出張が延びて今日帰ってこれなくなった。
仕事が大変そうなので子ども2人の写真と動画を送ったら元気出た!って返事があった。
早く帰って来てほしいー。
+6
-0
-
1021. 匿名 2020/09/02(水) 22:26:04
1.5です。主人が朝早く夜遅い帰宅なのでほぼワンオペですが、ご飯の支度をしている時は何とかテレビを見てもらって待っててもらいますが、最近は泣きながらキッチンに入ってきたりして準備が進まず大変です。まとめて冷凍とかもしてるんだけどそれすら時間がかかる…。みなさんは一人の時はどうしてますか?+5
-0
-
1022. 匿名 2020/09/02(水) 22:27:48
>>979
いえいえ、今日は疲れすぎて、、放置しました、、
与えたわけではなく、普通の生活用の米びつ
なので、本当はそれはダメなものと教えて
別の場所を設けた方が良かったんだろうけど、、
何も言われないもんだから
キラキラした目でフンガフンガしながら
遊んでましたけどね(´ー`)
今日中に米びつの場所を変えました笑+2
-0
-
1023. 匿名 2020/09/02(水) 22:27:52
>>787
わかります~うちはベビーカーとか外だと長くて一時間(普通は30分)、家のベッドの上だと一時間半~三時間とバラバラです😅
昨日一昨日と昼寝三時間してくれたから、今日もしてくれるだろうとタカくくってたら、まさかの一時間半で起きてしまいました😂
基本物音立てず添い寝してれば長くは寝てくれるはずなんですが…+4
-0
-
1024. 匿名 2020/09/02(水) 22:28:19
>>925
初めての熱、不安になりますよね。
水分摂れてますか?ぐったりして水分も摂れないようなら、早めに使ってもいいかと思います。
クーリング(脇の下や鼠径部にハンカチや手拭いで保冷剤を包んだものを当てる)して寝てても38.0℃以上が続くなら、座薬入れてもいいかもですね。
熱で眠りも途切れがちになるかもしれませんが、水分摂れてて38.0℃までいかずに、機嫌悪くても眠れるようなら様子見てもいいと思います。起きた時に水分あげてください。
クーリングしてた脇の下で熱を測る時は、正確に出ないかもしれないので、一旦拭いてパタパタこもり熱を喚起?してから測るといいです。
心配かと思いますが、お母さんも休める時に休んでくださいね^_^
お大事に!!+4
-2
-
1025. 匿名 2020/09/02(水) 22:28:39
長崎ですが台風で停電しました…(T_T)+7
-0
-
1026. 匿名 2020/09/02(水) 22:31:04
>>944
うるさいよ
余計なお世話+9
-6
-
1027. 匿名 2020/09/02(水) 22:32:06
>>1013
素敵ですね!!
ハーフバースデー は撮影に行ったりして
お祝いしたのに、
一歳半のお祝いは
すっかり忘れてました!!
記念日を大事にする家庭いいですね☆
2歳のお祝い頑張ろう笑+8
-0
-
1028. 匿名 2020/09/02(水) 22:32:57
>>953
言いたくなる内容だったら、私は言っちゃうけどね。+6
-5
-
1029. 匿名 2020/09/02(水) 22:33:44
>>441
ご飯混ぜるのは
個別でご飯を食べさせるのが
めんどくさいってだけなんですけど、
楽でいいですよ♪+3
-0
-
1030. 匿名 2020/09/02(水) 22:34:09
>>1017
理想と現実。。
痛感する日々ですねぇ、、
マジで子育て甘くないわぁの連続ですよね。
振り返って良い思い出になれば
まぁいいのかな。+2
-0
-
1031. 匿名 2020/09/02(水) 22:34:41
>>1011
返信が来て嬉しいです😭
プラスがついてるから心配してることが合ってるのかなって落ち込んでいました...
そういえばドロドロおかゆに混ぜてみじん切りのたまごをたまに与えてるんですがそれだけは食べてくれます!
全部そうしてみたら良いのかもですね!?ありがとうございます!!+2
-0
-
1032. 匿名 2020/09/02(水) 22:34:54
>>1020
素敵な家族+5
-0
-
1033. 匿名 2020/09/02(水) 22:38:07
>>519
私も全然ないです。写真映るのあんまり好きじゃない上にボサボサのすっぴんでひどいブサイクだったから気が引けて。
でも自撮りより抱っこしてる自然な姿とか旦那に撮って欲しかったな。私はよく撮ってるのに旦那は私と息子が過ごしてる自然な姿の写真や動画全然撮ってくれなくてほんと気が利かない。ゲームばっかりやってないで撮ってくれや!
愚痴になってしまいすみません笑+20
-0
-
1034. 匿名 2020/09/02(水) 22:39:19
>>996
気持ちわかります。
いや、なんで?
お願いだからそれはやめて。
の連続。
一応心の中だけに留めてるけど。。
明日も頑張りましょう!!お互い。+3
-0
-
1035. 匿名 2020/09/02(水) 22:39:58
>>1025
朝には復旧しますように
暑くない?+3
-0
-
1036. 匿名 2020/09/02(水) 22:40:04
>>902
>>912
優しいコメントありがとうございます(´;ω;`)
まさしくそうなんです。
何回か行ったら慣れて落ち着くんですかね。。
うちの子だけ歩き回って、低い子供テーブルの上によじ登って保健士さんに降りようね〜って促されたり。
息子も周りの人から活発だねーとよく言われます。
悪気がない事は分かってるんですが、気にしている事なので心配になりますよね。
支援センターから帰ってきて酷く落ち込んでいたのですが、とても励まされました。
本当にありがとうございました。+5
-0
-
1037. 匿名 2020/09/02(水) 22:41:26
>>1000
すみません全然違う話なんですけどコープ話題繋がりで。
うちもともとコープ利用してるんだけど今日パルシステムの営業さんが急に来てパルシステムも契約しちゃった笑。
年齢近そうな女性だったんだけどすごく感じの良い人で話しやすくて。何よりも会話してるのが楽しくて笑
アプリで欲しい時にポチるだけでいいらしいし、メニューも子供向けのが多いらしいから楽しみ♪♪
あ、コープでは冷やして食べるクリームパン好きでよく頼んでます!!子供用のは星ポテトとか豆腐団子かな!!+4
-1
-
1038. 匿名 2020/09/02(水) 22:45:20
>>1024
ごめんなさい。指がマイナスに当たってしまいました。+0
-0
-
1039. 匿名 2020/09/02(水) 22:46:25
>>651
629です。早めに気づいてあげてよかったよー!私の場合、母は気付がつがず、歯並び崩れて矯正が大変で。よかったよかった+4
-0
-
1040. 匿名 2020/09/02(水) 22:47:58
>>1018
レムだかノンレムだかのサイクルなんですかね??
私も寝かしつけしたんですが、今日はダメでしたー👐おめめパチッキラキラキラ~✨だったので(笑)+4
-0
-
1041. 匿名 2020/09/02(水) 22:51:07
毎日必死に家事育児してるのに誰からも褒めて貰えない。認めて貰えない。旦那には昼間子供と過ごして楽でいいね〜それでなんで疲れるの?って思われて。頑張ってるのにわかって貰えないって虚しい。
なんか心身ともに疲れちゃったよ💨+12
-0
-
1042. 匿名 2020/09/02(水) 22:58:54
>>651
横ですが私それ上顎に二本埋まってるかも。+3
-0
-
1043. 匿名 2020/09/02(水) 23:00:37
>>1012
うち、ガラピコぷ~いやいや期みたいで(笑)
コーナー始まると「いや~!ちがう~!」って言います(^_^;)+9
-0
-
1044. 匿名 2020/09/02(水) 23:00:41
>>971
コメントありがとうございます。
お弁当やオヤツ持参は厳しいですね。
その辺りは見学時に保育園へ確認してみようと思います。
また災害時の事も盲点でした。
診断書が必要との事も教えて下さりありがとうございます。
保育園によって、アレルギー除去でも皆と似たようなメニューにしてるれる園と、完全に別メニューになる園とがあると聞きました。その辺りも子供が寂しい思いをしないよう、確認しておかなければと思ってます。
ありがとうございました。+1
-0
-
1045. 匿名 2020/09/02(水) 23:00:55
最近外に出たい時は
私にマスクをもってきます。
私がマスクをすると、外に出るんだ!て
喜んだり。
そうか、もうマスクも認識して
記憶にあるんだなと。
なんかコロナの事だけは
すっかり忘れてて欲しいけど。+11
-0
-
1046. 匿名 2020/09/02(水) 23:03:20
>>970
マイナスついてるけど、鉄分不足で夜泣きになるって有名だよね?+6
-2
-
1047. 匿名 2020/09/02(水) 23:03:27
>>1041
一人の人間を毎日毎日神経使ってお世話して、怪我しないように守って、ご飯作って食べさせて、家の事もやって…ってすごい事だよ。
あなたも皆もよくがんばってる!+9
-0
-
1048. 匿名 2020/09/02(水) 23:06:20
>>1041
睡眠も休憩もろくに取れない。
理不尽なクレームのオンパレードに対応。
これ、仕事だったら、めっちゃ激務で
こなしてたら、めっちゃ労われるとこですよね。
たまに褒められると泣きたくなるほど
嬉しかったりして。
言ってくれるのは、
子育て経験ありの女の人ですけどね。
+6
-0
-
1049. 匿名 2020/09/02(水) 23:07:16
>>1046
0歳トピから来たママ達は、鉄分に厳しいママが多いよ。
私も鉄分不足でぐずったら睡眠不足になる事は知ってるけど、鉄分の話題が嫌いなママが多い印象。+15
-1
-
1050. 匿名 2020/09/02(水) 23:07:38
>>964です。
お仲間いらっしゃるみたいで少し安心しました。笑
でもうち1.9でもう2歳も近いし、ある程度こちらの言葉も分かってるはずなんだけどなぁ。
めっちゃわざとべーってするんですよね(-_-;)
しかも、私の反応を見てくる。
根気よく言い聞かせてくしかなさそうですね。
あ、お口ぐちゅぐちゅぺーが早く出来るかもって発想はなかったので、これを期にちょっとずつ練習してみます(´▽`)
+2
-0
-
1051. 匿名 2020/09/02(水) 23:13:22
トピズレだったら申し訳ないです。
頼れる身内も近くにおらず、旦那さんが単身赴任で育児って厳しいでしょうか。
今は育休中ですが、いずれ復職予定です。
想像が出来ないのですが、もし厳しければ育休延長も視野に入れています。(単身赴任は半年間限定の為)+8
-2
-
1052. 匿名 2020/09/02(水) 23:13:35
1.7 トイトレをゆる~く始めて約1週間
今日初めてトイレでおしっこ成功しました
本人もビックリした顔しててわたしも嬉しすぎてめっちゃ褒めまくりましたw
+17
-0
-
1053. 匿名 2020/09/02(水) 23:14:40
>>1000
北海道玉ねぎ入りミックスベジタブル、彩りミックスベジタブルは常にストックしてあります!
必要な分だけ取り出してレンチンでいいので野菜足りたい時に楽!
「ピピピチーズ」って赤ちゃん用チーズも毎日食べてて息子はだいすきです。
あとは鉄分入りウインナー、冷凍かぼちゃ、冷凍ほうれん草あたりはよく頼みます。+6
-0
-
1054. 匿名 2020/09/02(水) 23:18:24
お子さんがよく食べる鉄板メニューってありますか?
1.4の女の子ですが、うちは味噌汁にすると基本なんでも食べるのですがマンネリで+タンパク質の鉄板メニューもほしくて・・。+7
-0
-
1055. 匿名 2020/09/02(水) 23:19:56
>>1054
豚肉焼いてしょうゆちょっとかけたやつ!+5
-0
-
1056. 匿名 2020/09/02(水) 23:20:13
>>519
今は引っ越し&コロナで全然出来てないけど、ママ友と遊んだ時はそれぞれ撮り合うようにしていました。みんなやっぱりパパが撮ってくれないから母子の写真や動画が少ないみたいで(^-^;
離乳食食べさせてるところや、子どもを見て笑っているところなど、いい感じの自然な不意打ちショットを撮れるのって同じ女性(ママ)だからだな~と有り難く思ってました。
+13
-0
-
1057. 匿名 2020/09/02(水) 23:20:24
>>1051
今予定しているのは
お父さん単身赴任
お母さん仕事復帰
子供保育園幼稚園
頼れる人なしってことかな?
それが無理そうなら育休延長でお父さん単身赴任帰り待ってからお母さん仕事復帰?+5
-0
-
1058. 匿名 2020/09/02(水) 23:24:31
>>807
逆にもっと大きいのはどうかな。
みじん切りのつぶつぶしたのが嫌って子もいるみだから、すごく柔らかく炊いた人参とか大根を少し大きめであげたりしたら意外と食べてくれたって聞いたことあるよ。もう試してたらごめんね。+10
-0
-
1059. 匿名 2020/09/02(水) 23:28:21
>>1051
シングルマザーもいるからできない事はないだろうけど大変ですね。
時短勤務取れるのか、子どもはよく寝てくれる子か、子どもの性格はどうかとかにもよりそう。
ちなみに私は時短でほぼ家事育児100%、旦那は土日に多少遊んでくれることもあるって感じです。月イチくらいでストレス溜まったら土日に2時間くらい旦那に子ども見てもらってブラブラするのでその時くらいは有無を言わさず旦那に預ける。あと夜に大人同士の会話が多少でもできたり、土日に家族で食卓囲むだけでも気持ちが落ち着くので、そういうの全部無しだと個人的には大変だろうなーと思います。+9
-0
-
1060. 匿名 2020/09/02(水) 23:30:57
ベビーブックとかの紙の付録で遊べる子っているのかな。今日がんばっておにぎりの屋台みたいなの作ったら秒で破壊された😭もうちょっと大きくなってからなのかなぁ。+7
-0
-
1061. 匿名 2020/09/02(水) 23:34:03
>>1034
共感してもらえるだけでちょっと心が軽くなる。
ありがとう!
そうそう、心の中は叫びまくりよ。
明日もがんばろうね。+3
-1
-
1062. 匿名 2020/09/02(水) 23:35:27
>>1060
おにぎり屋台、繋いだとこ全部テープで補強した!
今のところまだ無事(笑)+7
-0
-
1063. 匿名 2020/09/02(水) 23:37:36
>>1057
はい。
旦那が単身赴任の私が職場復帰、息子が保育園入所を控えています。
身内も近くにいないので、もし私がコロナになったら息子はどうなるのだろうと悶々と考えてます。
無理そうであれば、旦那が単身赴任終了と同時に復職を検討中です。
>>1059
そうですよね、シングルマザーの方には頭が上がらないです。
時短勤務は可能ですが子供は夜泣き継続中です。
預ける時間があると息抜きになりますよね。
復職したら私も1人になる時間があるので良いかな?とも思うのですが、私がコロナになったら子供はどうなるのか心配です。それであれば、コロナのリスクを減らす為に復職せず延長しようかとも考えてます。+4
-0
-
1064. 匿名 2020/09/02(水) 23:37:38
>>911
横だけど、ホットケーキミックス使わない場合も簡単ですよ~!
小麦粉100g
ミルクや牛乳 100ミリ
ベーキングパウダー 小袋1袋(4g)
バナナや果物 40~60g
コツは小麦粉とベーキングパウダーを粉の状態でよく混ぜる&ミルクや牛乳を入れたあとは混ぜすぎない(混ぜすぎると膨らまないので10回ほど切るように混ぜる)です。
すぐ出来るのでお米拒否されてたときよく作ってました。
+9
-6
-
1065. 匿名 2020/09/02(水) 23:38:29
>>651
上の子も過剰歯が生えてて年長さんで抜きましたよー
生えてこないだけで結構あるみたいです+4
-0
-
1066. 匿名 2020/09/02(水) 23:49:24
>>1004
発達全般をみてもらいました。
息子が遊ぶ様子を心理士さんが見ての検査で、言語以外にも認知・適応、姿勢・運動などの検査項目があり、全般発達は1歳前半でした。
・色んな遊びや経験をすることでできることが増える
・新しい遊びや動作を獲得するために必要な認知、興味、対人関係の力、表現力などは年齢相応に備わっている
・今回の発達検査の結果は経験していないことが影響していると考えられる
ということでまた数ヵ月後にみてもらうことに。(検査の結果によっては医師との面談になる場合もあるとの事でした)
言葉に関しては喃語はでてるとの事で様子見で。
あと、子育て支援センターや児童館の利用をすすめられたのでコロナ気にしつつ行ってます。+8
-0
-
1067. 匿名 2020/09/02(水) 23:50:36
>>1054
鶏ひき肉の豆腐ハンバーグ!
野菜やひじきを適当に混ぜてます。+8
-0
-
1068. 匿名 2020/09/02(水) 23:50:59
>>925
ぐったりしてる訳でなければ、室温とか動き回ったせいでもすぐ体温が上がる気がします。喉が赤かったり風邪の症状があったのかな?+4
-0
-
1069. 匿名 2020/09/02(水) 23:54:52
>>925
大人と同じで熱が続くようなら坐薬使ってあげればいいと思うよ、あとはぐったりしてるとか。一瞬なら無理に使わなくてもいいと思う。+3
-1
-
1070. 匿名 2020/09/02(水) 23:55:40
>>941
アカチャンホンポはオムツとかとまとめて買えば5500円以上で送料無料でしたよ~。
秋服用意の時期ですし、必要なものを纏めて買うといいかも。+5
-0
-
1071. 匿名 2020/09/02(水) 23:56:52
エルゴ使ってるんですけど歩いたり抱っこしたりの切り替えが面倒です。
降ろした時にビローンって抱っこ紐付けたままだとしゃがんだ時床につくからストレスだし。リュック背負ってるから後ろ付けたり外したりも大変で…。
抱っこ紐より簡単に切り替えできて更に両手離して使える便利なやつがあれば教えてください。
ヒップシートが良いのかなと思うんですが使ってる方使用感はどうですか?+6
-0
-
1072. 匿名 2020/09/03(木) 00:01:12
>>961
プロジェクターじゃないんですが、YouTubeはクロームキャストでテレビに映してます。タブレットだと急性斜視が気になるので…。
テレビ周りにサークルで囲いをつけてるので、それ以上は近づけない感じで使ってます。+4
-0
-
1073. 匿名 2020/09/03(木) 00:04:16
>>970
今1.7で0歳トピで見てたから夜泣きした頃から鉄分意識してとらせてます~。
お陰で落ち着いて今は19時半~翌6時半までぐっすりです。+9
-0
-
1074. 匿名 2020/09/03(木) 00:04:44
>>1071
ヒップシート使ってます。
とても良いですが腰痛持ちの方には負担が大きいかもです。
あと、抱っこしていないときの姿が不格好かもです。(私は気にせず使ってますが)
ダッコルトってご存知ですか?
うちはもう時期保育園なので、場所を取らないダッコルトを検討しています。+3
-0
-
1075. 匿名 2020/09/03(木) 00:09:16
>>1031
徐々にみじん切りの割合とか大きさをレベルアップしていくと無理なくステップアップ出来ると思いますよ~!+3
-0
-
1076. 匿名 2020/09/03(木) 00:10:13
1歳半の女の子。こんな時間なのにまだ元気に歌って踊って騒いでる。寝室連れてきて暗くして寝たふりしてもずーっと1人で騒いでて、これが毎日だからほんとにやになる。家事も何も出来ないし自分の時間が全然持てない。
ちなみに今日のお昼寝は13時半から15時少し前までです。他に同じような方いますか?+14
-0
-
1077. 匿名 2020/09/03(木) 00:10:58
>>1012
0歳の頃はニャンちゅうの番組に出てくる唇みたいなキャラクターで泣いてました。1歳の頃はトーマスで泣いてたんですが、1.6超えた位からトーマス大好きです(笑)+5
-0
-
1078. 匿名 2020/09/03(木) 00:13:25
>>1014
除菌しすぎるとアレルギーになりやすいんだよ、「衛生仮説 アレルギー」で調べて勉強して!ってお母様にお伝えくださいm(_ _)m+6
-2
-
1079. 匿名 2020/09/03(木) 00:15:35
>>1060
おにぎり面をプラスチック枠から潰されて直して…の繰り返しでもう諦めた(笑)+3
-0
-
1080. 匿名 2020/09/03(木) 00:18:04
>>752
難聴でも752さんのように早いうちからしっかりほとんどの人が問題なく生活できるようになると本で読んだことがあります。(割と最近出版された本だったと思います。)
横から余計なお世話かとは思いましたが、752さんの気持ちが少しでも軽くなりますように!
+6
-1
-
1081. 匿名 2020/09/03(木) 00:18:54
>>33
あっそうだ、かわいい笑
うちはアンパンマン早口みたいになります笑
アパマン!みたいな笑+7
-0
-
1082. 匿名 2020/09/03(木) 00:20:34
>>1054
この回鍋肉レシピの豆板醤抜きで調味料を大人の1/3入れた段階で取り分けたやつはいつもパクパクです。
おいし~い☆うちの回鍋肉(ホイコーロー) by ぽくちゃん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが338万品cookpad.com「おいし~い☆うちの回鍋肉(ホイコーロー)」の作り方。春キャベツを使っておいし~い☆回鍋肉をつくりませんか?テンメンジャンがなくても作れます。豆板醤を抜けばお子様向きになります。11月6日、100人話題入りさせていただきました。みなさん、ありがとうござい...
+2
-0
-
1083. 匿名 2020/09/03(木) 00:24:05
>>1076
すごいね!元気すぎてお母さん大変だね…!
お昼寝も2時間もしてないのに、体力有り余ってるのかな?
ちなみに朝は何時起きですか?
もし朝がゆっくりだと夜も寝付き悪かったりするなぁと個人的に思います。
+9
-0
-
1084. 匿名 2020/09/03(木) 00:27:29
>>1076
すごいなぁ、元気いっぱいだ。
朝は遅いのかな??
お昼寝から9時間も起きてると多分興奮して眠れないホルモンが出るんだったような。うちもお昼寝がちゃんとできなくて長時間起きてる日は夜寝れなかったり夜泣きが頻繁です。+7
-0
-
1085. 匿名 2020/09/03(木) 00:33:29
>>1083
1076です。夜が遅いため朝起きるのもどんどん遅くなり悪循環になっています。。
ほっておくと10時過ぎまで寝ていたりします。今日は8時半から声をかけ、呼んでも揺らしても全く起きず、9時頃無理やりリビングへ連れてきて起こしました。
もっと朝早く起こさないとですよね。
前はなんとか疲れさせるために一日に2回公園へ行ったりしていたのですが、今は暑くてなかなかそれも出来ず…他のお子さんは普通に家で遊んでるだけでも夜寝てくれるもんですか?
今もテンションMAXで元気に起きていてもううんざりです+9
-4
-
1086. 匿名 2020/09/03(木) 00:37:22
>>1071
メリット
抱っこ!歩く!にすぐ対応できる
肩への負担すくない
バッテンになる昔ながらのおんぶ紐との合わせ技で何時間でもおんぶできる
デメリット
かさばる
ヒップシートのみだと両手は使えない
反り腰っぽくなるから私はエルゴよりも耐久時間が短い(2時間のお出かけで抱っこしっぱなしなら迷わずエルゴを使っています)
私はヒップシートは買ってよかったと思っています+6
-0
-
1087. 匿名 2020/09/03(木) 00:43:12
>>1084
興奮状態で寝れないホルモンなんてあるんですね!
朝は大体9時頃に起きます。もっと早く起こさなきゃですよね。私の体力がついて行かなくてなかなか出来ていませんが頑張らないと。
昼間より明らかにテンション高いので、長時間起きすぎて興奮状態なのかもしれないですね+7
-2
-
1088. 匿名 2020/09/03(木) 00:48:55
>>1085
1.9でうちは自宅保育で、ここ何日か天気の急変があったりでなかなか外に出られてないから、遊びはもっぱら室内遊びのジャングルジムとかだけど、夜は遅くても21時頃には寝るかな。
お昼寝無い日は19時とかに寝るときもある。
でも、朝は遅くても8時には起きてるよ!これでも遅いかなと思ってたから、コメ主さんも朝頑張って早めに起こすリズム作ってみたら少しは変わるかも…!
朝が早くなるとお散歩も頑張って行ってるんだしきっと寝てくれるはず…!
じゃないとお母さん大変だし、メンタルもしんどいよね(´;ω;`)+9
-1
-
1089. 匿名 2020/09/03(木) 00:57:51
>>1088
ありがとうございます(;;)♡
今やっと寝ました。。この時間に寝ると8時に起こしても7時間しか寝れず寝不足にならないかなとか心配もあったのですが、リズムが出来るまでの寝不足はしょうがないと割り切るしかないですよね
このまま続くと私のメンタルが持たないし…
室内ジャングルジムいいですね!うちも家でも体力使う遊びを考えようかな+6
-2
-
1090. 匿名 2020/09/03(木) 01:01:56
>>1085
横ですが、ママの睡眠不足しんどいですよね…。
うちも夜寝るのが遅い時期(23時頃睡眠)かありました。
育児相談でスケジュールを見てもらったら「夕ごはんから寝るまでが開きすぎ。時間があいてお腹が満たされなくなると入眠しにくくなる」とのことでした。確かに大人でもお腹いっぱいだと眠くなりますよね。
うちの場合は夕ごはんの時間を遅らせてあげたこと、午前中は支援センター夕方はお散歩を習慣にしたことで、20時台睡眠~6時台起床が定着しました。
あまりに暑い日は家の隣のドラッグストアにお買い物だけ、悪天候で出られない日はお風呂プールやテレビ電話で遊び疲れるようにしています。
+6
-0
-
1091. 匿名 2020/09/03(木) 01:07:03
>>1089
お疲れさまでした(´;ω;`)
やっと一日が終わったね…!
寝不足心配になるけど、お昼寝しっかり寝たりするし、夜も早く眠くなってくれると思うから、きっと大丈夫ですよ!
遊び考えるのも大変ですよね~。
良いリズムが早く整うといいですね…!
また明日からもお互い頑張りましょう(´▽`)ノ+4
-0
-
1092. 匿名 2020/09/03(木) 01:10:43
>>880
ご丁寧にありがとうございます。
そうだったんですね!お母さん、愛情たくさん注ぎながらそして色々な気持ちを抱えながら踏ん張っているんですね。お子さんはどんな状況でもお母さんのことが大好きですよ!無事に手術成功することを願っています。お母さん、毎日かっこいいです。+7
-0
-
1093. 匿名 2020/09/03(木) 01:30:14
>>1052
トイトレがんばってるお子さんもママもえらい!!!+5
-1
-
1094. 匿名 2020/09/03(木) 01:33:47
みんなおやすみ。明日もそれぞれがんばろう!+7
-0
-
1095. 匿名 2020/09/03(木) 01:37:55
>>1090
アドバイスありがとうございます!たしかに大人でもお腹いっぱいの方が眠くなりますもんね
夕食から寝かしつけまでスムーズに行くようにスケジュール考えてみます!
お風呂プールいいですね。うちも体力消耗にやってみます^^
+2
-0
-
1096. 匿名 2020/09/03(木) 01:38:56
>>1091
ありがとうございます(;;)♡
明日もお互いがんばりしょう!おやすみなさーい+2
-1
-
1097. 匿名 2020/09/03(木) 03:39:16
手で食べれる茹で野菜を作って冷まして置いたら、寝てしまいました
冷蔵庫にしまわず4時間ほどです
大丈夫、あげれる、プラス
ダメ、作り直し、マイナス
野菜だから大丈夫な気もしますがお願いします!+35
-1
-
1098. 匿名 2020/09/03(木) 04:15:14
晩ご飯を作ってる時、朝の支度で忙しい時テレビ見せてないママさんは子供にどんな対応で両立してますか?
仕事の都合で母に預ける間や実家に行った時子供がいる間中、母がずっと連続で何時間もEテレやアンパンマンを見せるので家では控えないと…と思ってて。
テレビ以外でグズりやかまちょが軽減する方法があれば教えて頂きたいです。+2
-0
-
1099. 匿名 2020/09/03(木) 04:39:32
>>1098
軽減はしないですが……😅
まあ好きにさせています。
おもちゃやジャングルで遊んだり絵本を読んだり、そのへんに置いている物で見立て遊びをしています。
最近はスマホでおかあさんといっしょで流れる曲を流したりもします。(スマホ自体は見えない場所に置いています。)
でもどうしてもグズる時は子供も甘えたがってるんだと思うので、食事はめちゃくちゃ手抜きにして遊んじゃいます。
そういう時の為にレトルトや缶詰、焼くだけ・チンするだけ・切るだけの食材を大量に買っています。
というか子供から目を離せなくなってからは作るのに手間や時間がかかる料理はしなくなりました😅
多少はお金も掛かりますが、子供がグズったり寂しさを我慢したりするのは自分も辛いので割り切っています!+4
-0
-
1100. 匿名 2020/09/03(木) 07:16:42
>>1000です。
冷凍野菜は便利そうですね!まずは栗かぼちゃから頼んでみたいと思います。他のおすすめ品もチェックしてみます!
パルシステムも気になってましたが、うちの地域はやってなかったので羨ましいです✨
ありがとうございました!
+6
-0
-
1101. 匿名 2020/09/03(木) 07:17:19
>>1092
励ましの言葉ありがとうございます^^*
とにかく、いろいろな言葉が出るように、お話しできるようにがんばりたいと思います(><)♪
みなさん悩みがあるのは一緒なので、めげたらいけませんね(><)+4
-0
-
1102. 匿名 2020/09/03(木) 07:20:02
>>75
ちょうどいろいろ調べてました!
うちは早生まれな上に発達ゆっくりめだからついていけなくてつまらないかなあと悩んでて。
気になってるところは倍率が高いみたいなので、幼稚園行くとしたらプレ行っといたほうがいいよなあとか。+8
-1
-
1103. 匿名 2020/09/03(木) 07:23:51
>>991
5年に1度の補助金は全国共通かと思ってました😳!💦
なんとしてでも次の購入は避けたいですね😅
目視での聴力検査は1歳半過ぎたぐらいから全然うまくできません(笑)
聴力検査に全く興味を示さなくて、部屋の中を歩き回ってしまったり💦今日もきっとそんな感じで終わると思います😓ろう学校へ行く意味…(笑)
病院での検査も所詮は寝ている間の反応ですし、本当はどれくらい聞こえているのか?分からないのがツラいですね💦
寝てしまったとは!(笑)飽きちゃいますよね〜😢💦
+4
-0
-
1104. 匿名 2020/09/03(木) 07:24:50
>>925です
皆さんコメントありがとうございます!(;_;)
食欲、水分も取れていてぐったりした様子も無く、夜は何度か起きましたが様子見をして今朝熱が平熱に戻っていました
本当にありがとうございます!
これからきっと色んなウイルス貰ってきたりして熱を出すなんてしょっちゅうだと思うのでもっとしっかりしなければと思いました
昨日1.2週間前に打った予防接種の所が赤く腫れていたのでもしかしたら副反応の熱だったのかも?と思っています
皆さん見習って頑張ります!
+5
-1
-
1105. 匿名 2020/09/03(木) 07:39:01
>>1102
4月1日生まれで保育園に通ってます。
お友達とも遊んだり、ちょっとケンカしたり、楽しく通ってますよ。そりゃクラスの子と比べたらできることは少ないけど、頑張って作ってきた工作なんかは家に飾ってるとしょっちゅう指差しして「でいた♡(できた)」と嬉しそうです。
もし、プレを悩まれる理由が早生まれだからなら、あまり心配ないと思いますよ。
+18
-0
-
1106. 匿名 2020/09/03(木) 07:39:30
>>1051
産前から夫が関西で単身赴任です。私と息子は関東住みです(両実家は遠方で新幹線の距離です)
息子が8か月の頃から保育園に預け、フルタイム職場復帰しています。
私の場合ですが、
・急な欠勤にもフォローがある職場
・急な延長保育にも柔軟に対応してくれる保育園
この二つにかなり助かっています。
平日は家事まで手が回りません。
単身赴任じゃなかったらもっと息子に丁寧に接してあげられるのかな〜と申し訳ない気持ちになります。
夫がいないので洗濯も少ないし、ご飯も適当に好きなものを作れるので気楽ではありますが。
あとは保育園に預けて仕事の時間をもつのは自分には合ってるのかな、とも思います。
ご参考まで。
+5
-0
-
1107. 匿名 2020/09/03(木) 07:54:32
久しぶりに「さぁ!」を見たらスイちゃんこの時まだ小さいな〜!可愛い+11
-0
-
1108. 匿名 2020/09/03(木) 07:57:40
1.2です。嘔吐下痢や胃腸炎の繰り返しでお粥に戻したりしててなかなか普通の食事に戻せません。もともと固形物が苦手な子で、元気な時でもとろみがある食べ物の方が食べやすいみたいで全然大人の食事に近付けません。いつかは離乳食完了するんだろうけど、食べムラもでてきたりで出したもの全拒否されたりして離乳食始まって今が1番辛いかもしれない…。+3
-1
-
1109. 匿名 2020/09/03(木) 08:03:02
>>1051
同じような方がママ友にいますが、
保育園預けてからの方が精神的には楽そうです。
一緒に育ててくれる人が増えると思えば
一人で育児するよりはいいのかもです。
仕事との両立は大変とは思いますが。+8
-0
-
1110. 匿名 2020/09/03(木) 08:09:44
>>724
うちは生まれてからパンパース、メリーズでした
メリーズの方がおしっこをしてもサラサラで良かったです。Mサイズまではシートがポコポコしていたので尚更良かったけどLになってからポコポコが無くなった…。
一歳になり夜のおしっこを吸収しきれなくなったので夜だけムーニーの男の子用を導入!朝まですごい吸収力です。
マミーポコはゴワゴワして肌に合わずかぶれました。
ゲンキもゴワゴワしていて1袋でご縁無し
グーンもゴワゴワ系であまり吸収力は強くないです
(あくまで個人の感想です…)
パンパース、メリーズ、ムーニーがお肌に合っているので保育園でも使います。
お子様のお肌に合えば安いに越したことはないと思いますよ!オムツ代、馬鹿にならないですからね(><)+3
-0
-
1111. 匿名 2020/09/03(木) 08:15:00
>>1087
朝ゆっくりだったんですね。多分6時に起こしてお昼ご飯の前後どちらかでお昼寝一回させると夜8時には寝る気がします。+7
-1
-
1112. 匿名 2020/09/03(木) 08:15:06
>>1051
可能なら育休延長した方が断然良いです。
保育園に行き始めて子供が風邪や下痢になると自分にも感染、39度の発熱の身体で同じく高熱の子供を看病お世話したのは相当キツかったです。
+11
-0
-
1113. 匿名 2020/09/03(木) 08:17:16
>>1085
横ですが、遊びに連れて行かなくても朝早く起こしていつものリズムで生活させればお腹いっぱいだと寝ます。うちは少数派なのかな。+8
-1
-
1114. 匿名 2020/09/03(木) 08:26:26
>>1085
うちも体力はんぱないよ
朝7時に起きて散歩、昼寝は1時間で起きてそれでも21時に寝るかなないか😅
テンションたかっ!+5
-0
-
1115. 匿名 2020/09/03(木) 08:37:41
>>1113
うちも同じ、1.3の女の子で、6時か7時には起きて8時には寝る。スーパー以外はどこにも行ってないけど午睡2~3時間くらいする。
眠そうなサインしておんぶしようとすると、ねんねねんね!って喜んですぐ寝る。
お姉ちゃんは体力あるタイプだったから児童館、公園、散歩と色々頑張ってたから色んな個性があるね。+8
-1
-
1116. 匿名 2020/09/03(木) 08:56:59
>>1097
皆様ありがとうございます!+1
-0
-
1117. 匿名 2020/09/03(木) 09:00:52
前にユニクロのパジャマが大きめとのコメントがありましたが、ウェアも大きめなのでしょうか?今夏服は80がぴったりで90のものも着たりしています。そろそろ秋冬物を準備したくてユニクロの10分丈のレギンスを買いたいなと思うのですが90は大き過ぎますかね?+3
-1
-
1118. 匿名 2020/09/03(木) 09:01:20
朝からお目汚し、書き方悪かったら申し訳ありません。
過食症になりかけてる(なってしまった?)んじゃないかってくらい、自覚してストレス溜まってる時の発散方法がやばいです…
外に思うように出かけられないコロナ渦のストレスもありますが、自分の子育てで子どもに悪い影響出ないかとか、これでいいのか自問自答が爆発してしまいます。
子どもに当たったり、物に当たることはなく、ただひたすら食べまくってスッキリします。
食べた後は、「やってしまった」の後悔。
病院行った方がいいのか、ただ単に一過性なのか…
これから先の長い育児が待っているのに、今からこんな調子で、自分の不甲斐なさや不安に押しつぶされそうです。+18
-1
-
1119. 匿名 2020/09/03(木) 09:05:59
>>1117
レギンスなら折っても邪魔にならないし90でいいんじゃないかな?
+5
-0
-
1120. 匿名 2020/09/03(木) 09:07:14
>>1118
私も昨日ストレスヤバくてマックの月見バーガーのセットと子供用のハッピーセット食べたよ!
同じくスッキリした
ストレスのはけ口がきっと食べる事なんだろうね
他にも寝る事がストレスのはけ口になってる人が居るかもしれないけど寝る事は食べる事よりも自由に出来ないからまだ良かったと思ってる
子供への影響とか色々考えるけど、結局大人になった時に○○してたから良かった!とか○○してたから悪かった!とか正確にはわからないよね
今みたいに子供に当たらずママが少しでもストレス無くニコニコしてれば子供に悪い影響は無いんじゃないかな?
食べる事でスッキリするけどそれがまたストレスになってるなら他に何かはけ口があればいいんだけど、なかなか見つからないよね+15
-0
-
1121. 匿名 2020/09/03(木) 09:08:22
>>1117
ユニクロのサイトにサイズチャートがあるから子どもの実際の股下とかと比べた方が確実だと思うよ+5
-1
-
1122. 匿名 2020/09/03(木) 09:11:12
1歳9ヶ月くらいの子、何センチ着てますか?
80➕
90➖+2
-21
-
1123. 匿名 2020/09/03(木) 09:13:20
手を叩きましょう の歌の笑いましょうアッハッハのところで、「アッハッハ!」ってはっきり歌ってた!
ええー!そんなこと言えるの初めて聞いた!
+16
-0
-
1124. 匿名 2020/09/03(木) 09:22:30
>>1122
身長体重でまた違うんじゃない?+4
-1
-
1125. 匿名 2020/09/03(木) 09:26:42
>>926
853です。
お子さん2週間も続いてるんですね。お子さんも辛いけど、出勤できないのも辛いですよね😢
うちの子はゆるうんちになってきているものの、預かってもらえず、親子でお休み。うんち以外は元気なのに。会社に電話するの憂鬱でした。育休使う人は多いのにとても冷たい対応でした。
感染もあるし、命を預かる場だから仕方ないけれど、登園の基準て厳しいんだなぁと実感しています。
でも一歳の誕生日に2人でゆっくり過ごす時間をいただいたと思い前向きに頑張ります!
長文失礼しました。+2
-0
-
1126. 匿名 2020/09/03(木) 09:28:31
>>1118
食べてる量がわからないけど、例えばどれくらいなのかな?
意外と周りからするとそんなに食べてなかったりするよ!私の方が食べてる自信ある笑+11
-0
-
1127. 匿名 2020/09/03(木) 09:31:53
曇りだし!散歩のチャンス!
雨は昼からの予報!よし、行こう!と準備してて窓の外みたらもう降ってるし。あららー。+14
-0
-
1128. 匿名 2020/09/03(木) 09:44:26
>>1108
まだ歯がそんなに生えてないんじゃないかな?
生えてる子と生えてない子同じ月齢でも生えてない子は
固形物苦手だったりしますよ
従姉妹の子は1.2で上2本下2本ドロドロ離乳食でした+4
-0
-
1129. 匿名 2020/09/03(木) 09:47:49
>>724
新生児肌いち→メリーズ→ムーニーに落ち着きました
ママ友は安いオムツでかぶれた時はオムツかぶれの薬塗ればいいって言ってて
そう言う考えもあるんだなぁと+4
-0
-
1130. 匿名 2020/09/03(木) 09:49:29
>>1003
お水(湯冷まし)飲ませてます。
まさに着色汚れするかもと思うと、歯磨き後は水以外は飲ませたくなくて。+5
-0
-
1131. 匿名 2020/09/03(木) 09:49:31
>>1126
ウーバーイーツで出前3件続けて取ったり(例えばつけ麺、パンケーキ、ハンバーグ)、マックだと普通のセット+ハッピーセット+マックフルーリー+ナゲット15個入り
とにかくその時に食べたい!となったものを食べて(買って)、詰め込んでスッキリします。
書いてみると本当に恥ずかしいです…+9
-0
-
1132. 匿名 2020/09/03(木) 09:51:52
>>611
そうなんですね(^^)
だいたい0歳の時とそこまで変わらなそうですが、指差しがちょっと心配です。するけど適当…
頃合いを見て行ってみます!+1
-0
-
1133. 匿名 2020/09/03(木) 09:52:47
>>1120
1118です。
優しいコメントに、涙が出てきました。
>>他にも寝る事がストレスのはけ口になってる人が居るかもしれないけど寝る事は食べる事よりも自由に出来ないからまだ良かったと思ってる
の文に、救われました。
ストレス解消方法が、最近は更にストレスになってしまってます。
前は、「今日は何食べようかな~」て楽しみにできていたのですが…
何でこうなってしまったのか(TT)
+9
-0
-
1134. 匿名 2020/09/03(木) 09:56:18
アカチャンホンポのポイントが貯まってるので今度買い物に行く予定です。
食事関係でオススメの物ありますか?
(ベビーフード、食器など)
子どもは1.1歳です。
本当はオムツとか必需品を買いたいけど、バスで行くので重い物かさばる物は買えず…こうなったら普段買わない物を買っちゃおうと思ってます。+3
-0
-
1135. 匿名 2020/09/03(木) 09:57:42
>>1053
横です。
トウモロコシの薄皮っていつからそのまま食べさせてますか?
いちいち裏ごしするの面倒で(^o^;+2
-0
-
1136. 匿名 2020/09/03(木) 10:00:17
>>1128
上4本下4本で、奥歯がまだなのでそれも理由の一つなんですかね。お肉もこの前鶏肉を茹でて細かくみじん切りしたものもウェッとしてしまい、まだお肉はひき肉の状態じゃないと食べれなさそうで凹んでました。気長にやってみます!ありがとうございます。+6
-0
-
1137. 匿名 2020/09/03(木) 10:02:29
>>1131
いや、大丈夫!!!ストレスためるより良い!!
マックなら私もいける笑 お昼のうちに食べて、夜は控えめにとかしたら罪悪感少ないよ!+7
-0
-
1138. 匿名 2020/09/03(木) 10:09:52
>>1131
たぶんママさんならマックのそのセットで太らないぐらい運動してる気する。私もバーガー二つとポテトぺろりだけど1.5歳超えてからは太らないレベルで動いている…+7
-0
-
1139. 匿名 2020/09/03(木) 10:12:27
絵の図鑑じゃピンとこないみたいで写真の図鑑だと同じもの持ってきたりします。これってあるんでしょうか?おもちゃもトミカとかリアルなのを好みます。男児あるあるなのかな?+6
-0
-
1140. 匿名 2020/09/03(木) 10:29:35
歯医者に行った方どんな感じでしたか?
1歳児の歯医者って想像つかなくて💦
手足は固定されて頭も固定?
嫌がって暴れますよね💦
頑張って歯磨きしてますがちゃんとできてるのか不安なので今1歳4ヶ月で、そろそろデビュー考えてます。+4
-0
-
1141. 匿名 2020/09/03(木) 10:30:22
>>1131
私も生理前+ストレス溜まったらナゲット15個とバーガー2個とか食べちゃうときあるある!食べ過ぎて気持ち悪くなるし、めっちゃ後悔もするけどねw
ストレス溜まると買い物でストレス発散したり、食べ物に走ったり、めっちゃ掃除しまくったり…人によって違うと思うけどね。過食が毎日ずっと続くなら問題かもしれないけど、一時的なら割とそういう人いるんじゃないかなぁ?+8
-0
-
1142. 匿名 2020/09/03(木) 10:32:29
>>1134
そろそろスプーンの練習もすると思うので、裏に吸盤が付いた食器はどうですか?
うちは今1.4ですが、それを使いはじめて急激にスプーンが上手になりました。
食べられるものがどんどん増えてくるので、1歳からの~みたいな物を見るだけで楽しいですよ😃+5
-1
-
1143. 匿名 2020/09/03(木) 10:37:10
生理終わったのに、朝、昼前、昼、夕方、夜にご飯食べてる。私も異常な食欲だよ…+7
-0
-
1144. 匿名 2020/09/03(木) 10:40:43
スプーンとフォークってどちらが先とかありますか?スプーンですくいにくいものはフォークに刺してあげて手に渡してあげたりの練習をしてみてもいいんでしょうか?手掴み食べが嫌いみたいで頑なにやらないのでスプーンフォークをそろそろ練習させてみたいなぁと思っている1.2です。+4
-0
-
1145. 匿名 2020/09/03(木) 10:43:50
>>724
上の子は
パンパースで肌荒れ→メリーズ
元々肌が弱く関節はステロイドを3歳まで薄く塗り続ける日々でしたが、3歳になると急に肌が強くなりある日突然薬を手放せました。
その頃、安いオムツに変えても全く肌荒れなかったです。
その頃には本人もよく喋るから一緒にオムツ選びも出来るけれど、イオンの安いのでさえゴワゴワが嫌だとも言いませんでした。
それよりも、ウンチしてオシッコすると本当に気持ちが悪いと言ってました。
下の子は
パンパース肌荒れ→メリーズ肌荒れ→ムーニー愛用
この子も肌が強くなるとともに価格を下げようと思ってますがまだその時が来ません。
+3
-0
-
1146. 匿名 2020/09/03(木) 10:45:10
>>1144
フォークで刺す動作の方が簡単かと思います。
スプーンですくう動作は手首の動きが難しいみたいです。
が、本人のやる気が1番重要なので本人が触りたがるものを渡す方が1番早いかなと。+7
-0
-
1147. 匿名 2020/09/03(木) 10:45:26
>>1106
産前からご主人が単身赴任ですか!尊敬でしかないです。
職場環境と預け先の保育園によるのですね。
職場環境は良いのですが保育園はまだ決まっていないので、もし復職するのであれば残業にも柔軟に対応して貰えるかは要確認ですね。
夕飯作りが楽なこと、洗濯物が少ない事を考えれば私の狭いキャパでも対応出来るかもしれません。
>>1109
預けてからの方が楽そうなんですね。
そうですよね、通勤中や勤務中は1人の時間が確保されますもんね。
今は預けることに寂しい気持ちもありますが、単身赴任中はきっと預けたくなるかもしれません。
>>1112
そうですよね、保育園で風邪を貰ってきて親子で共倒れになることを考えると絶望でしかないです。
怖いのはコロナだけではありませんよね。
皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
同じ境遇の知人もいない為、こちらで教えて頂けて本当に良かったです。
もう一度よく考え結論を出したいと思います。+4
-0
-
1148. 匿名 2020/09/03(木) 10:46:15
>>224
保育園なんて送り迎だけでバタバタして忙しいから私もいないや…+2
-0
-
1149. 匿名 2020/09/03(木) 10:48:37
マミーポコ使われてるかたいますか?
使用感どうですか?
うちムーニーなんだけど、やっぱりそれよりお安いマミーポコも魅力的だなぁなんて。
でもかぶれやすい、ゴワゴワとか聞いたことがあって手を出せずにいます。
肌はどちらかというと強いのかな?
でもたまにオムツかぶれするときもあります。
+7
-0
-
1150. 匿名 2020/09/03(木) 10:49:00
1.5になったばかりです。
うちはどちらが先とか意識しずに同時進行しました。
今はどちらも使えるようになりましたよ。ただまだ自分で判断して使い分けることはできないので食べる料理でその都度私が交換してます。
+2
-0
-
1151. 匿名 2020/09/03(木) 11:03:08
>>1149
マミーポコでおしり綺麗なままだけど、
たしかに違和感覚えるのは早いみたい。
でもトイトレパンツより湿り気感じるみたいで、トイトレには使えてます。変えてほしがるようになりました。
たぶんトイトレパンツといっても高性能オムツには変わりないのね…変な意見ですいませんw+7
-0
-
1152. 匿名 2020/09/03(木) 11:07:09
>>1107
スイちゃん、本当に楽しそうで見てるこちらまで幸せになりますよね~!かわいい!+7
-0
-
1153. 匿名 2020/09/03(木) 11:12:35
>>1118
過食症は無理やり食べて吐くとか、下剤で出す精神疾患のイメージだから、食べてるだけなら自分のご機嫌を自分で取れてて偉いと思うし病気でも何でもないと思うよ~!+6
-1
-
1154. 匿名 2020/09/03(木) 11:14:24
>>1027
コメありがとうございます😊
最近息子はゴミをゴミ箱に入れてくれるようになったのですが、案の定、飾り付けを外してぐしゃぐしゃにしてにこにこポイっとしてくれました笑
高めに飾り付けたのに豆椅子を使って届くようになりました😭 これも成長ですね。
1027さんも2歳のお祝い楽しみですね✨+4
-0
-
1155. 匿名 2020/09/03(木) 11:17:02
>>1135
横ですが、1歳超えたあたりから確かベビーフードには皮付きのままコーンが入ってたから、お昼のつかみ食べメニューの添え物で冷凍コーン出してました。
甘くて美味しいみたいで摘まんで食べてます。指先も器用になりました(笑)+7
-0
-
1156. 匿名 2020/09/03(木) 11:25:13
>>1139
絵がデフォルメされてるとダメなのかな??
うちはこの絵本に自分が持ってる新幹線が出てくると自分のプラレール持ってきたりするけど、絵がリアルだからかな。同じようなイラストの図鑑だとダメかも。+3
-0
-
1157. 匿名 2020/09/03(木) 11:27:13
>>1140
10ヶ月の頃行きましたが、小児歯科を専門でやってる所に連れて行ったら、子供が横になった時に天井にモニターがあってアニメが流れ出たり、先生や衛生士さんも子供慣れしてたので、泣いたけど割とスムーズでしたよ!
そのあとコロナで行ってませんが…+6
-0
-
1158. 匿名 2020/09/03(木) 11:28:26
>>1144
うちもフォークを先に出来るようになりました。スプーンはこぼさず水平に口に運ぶのが難しいみたいで、フォークより後でした。+2
-0
-
1159. 匿名 2020/09/03(木) 11:31:43
>>1156
返信ありがとうございます、この図鑑よさそう〜!+3
-0
-
1160. 匿名 2020/09/03(木) 11:32:47
>>1153
自分で機嫌を取る
なるほど、目からウロコです。
ありがとうございます。
後出しで申し訳ないですが、一時、ラーメンやパスタを3食分ほど食べてから無理やり吐いてスッキリしていました…。
最近やっと、買う前に「これは吐く量だ、もったいない」といくらかセーブできるようになってきたところです。
それでも、食べることでの罪悪感が強まっているので、楽しくストレス発散するのとは程遠くなっていると感じていました。
自分がおかしいんじゃないかと思って、ふとコメントしましたが、
こんなにも皆さんから優しい言葉や共感、励ましをいただけて…嬉しかったです。
ストレスの針が振り切れる前に、うまく吐き出せるようにしたいです!+10
-0
-
1161. 匿名 2020/09/03(木) 11:35:26
>>1137
>>1138
>>1141
あるある!と返してくれて、なんだか心が軽くなりました。
ありがとうございます。
+5
-0
-
1162. 匿名 2020/09/03(木) 11:52:15
>>1159
これ、本屋さんで息子が離さなかった絵本なんですが、かなり気に入って読んであげられない時も自分でペラペラめくって読んでます!オススメです~!+5
-0
-
1163. 匿名 2020/09/03(木) 11:58:19
>>1144
うちはスプーンが先でした。スプーン練習にはヨーグルトやゼリーなどがオススメですよ(^^)まだスプーンもフォークも練習中なのですが、子供にスプーン持たせて子供の手を一緒に握って食べる練習をしていたら、ヨーグルトはすくいやすいのかすぐにスプーンで食べれられるようになりました。+2
-0
-
1164. 匿名 2020/09/03(木) 12:04:23
>>419
同じ状況なのですね😙
息子も宇宙語のみですが
笑顔で行かれてるだけで私は大満足です😊
実は歯も1才まで0本で心配が絶えなかったのですが
今では12本生えてきました☺️
いつかうるさいぐらい
喋ってくれる日がくるのを
楽しみにしましょうね♫+7
-0
-
1165. 匿名 2020/09/03(木) 12:09:28
>>944
ホットケーキミックスって意外と甘くないよ?
お菓子作りの時はHM使っても追加でお砂糖も混ぜること多いよ。
こども向けだからお好みで、って書いたんじゃないの?+5
-9
-
1166. 匿名 2020/09/03(木) 12:09:28
>>541
息子も名前もを読んでも
振り向きません😙
1才半検診が昨日終わりましたが
特に問題視されず
遅めだけど元気だからまた2才ごろ
保健師さんから電話しますねと言われました😊
息子は1才過ぎてやっと歯が生え始めたりと
成長がゆっくりさんなのかな?と
思ってそれはそれでかわいいなと思ってます☺️
うるさいぐらい喋れる日が
絶対くるので元気で笑顔で
過ごせてるのであれば
周りと比べず息子のペースに合わせて
頑張っていきましょうね😊+11
-0
-
1167. 匿名 2020/09/03(木) 12:09:44
お子さんが小麦アレルギーの方いらっしゃいますか?
主食に困ってます。うちが買っている米粉パンや米粉の麺はもちもちしすぎてて食べづらいようで、結局いつもご飯になってしまいます。
こんなものを食べさせてるよ!や、ここのメーカーの米粉の製品は食べやすいよ!とかがありました教えてほしいです😭
+6
-0
-
1168. 匿名 2020/09/03(木) 12:09:53
最近私や旦那が椅子をしまい忘れたり、子供が降りた後ハイチェアの安全ベルトを止め忘れたり、ベビーゲートを開けっ放しにしてると駆け寄って指さして「あー!」って指摘してくる(笑)
+9
-0
-
1169. 匿名 2020/09/03(木) 12:19:30
>>944
嫌味ったらしい意地悪な人だね+2
-11
-
1170. 匿名 2020/09/03(木) 12:23:00
>>969
ホットケーキミックスでお菓子作りしたことないでしょ?笑
レシピアプリで「ホットケーキミックス」で検索してみたら?
ほとんど砂糖も一緒に入ってるよ。
それとも自然派の人?+3
-10
-
1171. 匿名 2020/09/03(木) 12:25:23
>>969
くっっそうぜぇ+3
-12
-
1172. 匿名 2020/09/03(木) 12:25:39
>>1117
うちもいま80がぴったりで上の服は90の服を着ています!
今身長84センチくらいです。
先日ユニクロの10部丈買って着せてみたら、やっぱり長いので下を折って履かせようと思っています。ぴったりタイプの服なので折って履かせる感じで大丈夫だと思いますよ!全体的にぶかぶかって感じではなかったです。
服のサイズ悩みますよねー!+3
-0
-
1173. 匿名 2020/09/03(木) 12:27:33
>>1154
これはいいけど、これはダメていうのは
難しいですよね。。
きっと褒められたポイをしようと
一生懸命飾り付けをとったと思うとかわいいけど、
親は泣いちゃいますよね。。
うちもおむつをおむつゴミ箱に捨てれるように
なって、とっても褒めたら
いろんなものをおむつゴミ箱に捨ててました笑
2歳の飾り付けもがんばろう^ - ^
+4
-0
-
1174. 匿名 2020/09/03(木) 12:29:09
>>969
はぁぁぁ!!!!?
+4
-10
-
1175. 匿名 2020/09/03(木) 12:30:06
>>973
いや、まじで
相手しなくていいよ。
絡んでる人の方がおかしい。
+12
-4
-
1176. 匿名 2020/09/03(木) 12:31:40
皆様しらすの塩抜きってまだしてますか?
してる➕
してない➖+8
-25
-
1177. 匿名 2020/09/03(木) 12:42:24
>>1122
85cm、12kgくらいで90cm着てます。
トップスは半袖だから少し大きくてもいいけど、ズボンは物によっては大きすぎて裾上げしたりしています。+4
-0
-
1178. 匿名 2020/09/03(木) 12:43:36
>>1118
食べてストレス解消ってよくある事じゃないですか?特に育児中だと買い物やジムとかもなかなか行けないから、食べる事への楽しみや執着って個人差はあれど強くなると思いますよ!ただ食べすぎた事にストレスを感じるならそのストレスを少しずつ解消していかなきゃですよね。
コロナで外出も気使うけど、もう少し涼しくなれば外であそべるようになるから密を気にする事なくお出かけしやすくなるし気分も変わってくるかもしれませんね。
今は開き直って欲望のままに食べちゃうのもありだと思います。ストレスが解消されつつある時に、風船のように欲望が萎んでいくかも。
もし健康面で気になるなら、パスタのところをそばにしてみるとか、ガムや昆布を噛んで口の寂しさを減らすといいかもしれません。
+3
-0
-
1179. 匿名 2020/09/03(木) 12:47:37
>>1149
ずっとメリーズ使ってて、一歳になってメリーズとマミーポコ併用しています!理由はマミーポコ安いからです!笑 うちの子は元々肌トラブルなかったので、安いものでも大丈夫かなと思って。
お出かけ、夜寝るときなど長い時間オムツ変えられないときはメリーズ。おうちにいるときはマミーポコ。マミーポコは肌触りがちょっとザラザラ。あとMでも6〜12キロ対応なので割と大きめです。息子は9キロでM使ってるけど、まだおしりのところダボっとしてます。
質とサイズ感は断然メリーズ!でもお値段的に考えるとマミーポコも悪くないかな〜みたいな感じです!+9
-1
-
1180. 匿名 2020/09/03(木) 12:49:55
もう話掘り返さなくていいよ〜+11
-0
-
1181. 匿名 2020/09/03(木) 12:53:10
台風来るの忘れてて出かける準備バッチリしちゃった(T . T)+4
-0
-
1182. 匿名 2020/09/03(木) 12:55:00
>>1117です。
コメントありがとうございました!うちの子短足ちゃんなので心配ですが、サイズ表記も見つつ大丈夫そうなら90を買って裾を折って履かせたいと思います(^^)+4
-0
-
1183. 匿名 2020/09/03(木) 12:55:26
>>1180
コメ主が粘着質なやばい人だった+3
-6
-
1184. 匿名 2020/09/03(木) 12:56:08
>>1180
あれは荒らしの一種だから、普通に別の話ししたら良いよ。
+7
-0
-
1185. 匿名 2020/09/03(木) 12:59:08
>>1180
通報押してアク禁で!+5
-0
-
1186. 匿名 2020/09/03(木) 13:07:10
童謡が流れる音楽絵本買ったんだけど、しゃぼん玉の歌だけ流すと目に涙溜まってきて最終的に泣いちゃう😂メロディがせつないのかな?+7
-0
-
1187. 匿名 2020/09/03(木) 13:08:46
>>1149
うちの子はマミーポコは昼も夜も漏れまくって駄目でした😭+5
-0
-
1188. 匿名 2020/09/03(木) 13:11:25
>>1064
うちと作り方同じだ!何か嬉しい😆+2
-0
-
1189. 匿名 2020/09/03(木) 13:12:53
>>1186
シャボン玉の歌ってもともとは子供を亡くしたお母さんの歌だとか聞いたことがある。(違ってたらすみません。)
何かを感じとってるのかな〜
感受性豊かな子になりそうですね☺️+8
-0
-
1190. 匿名 2020/09/03(木) 13:23:27
1歳6ヶ月 11キロ 80cm+3
-0
-
1191. 匿名 2020/09/03(木) 13:24:53
>>1064
うちもほぼこんな感じのレシピ!
でも一度にたべるの多いから半量で作っているけど、多い時って蒸す前のを保存して置くんですか?それとも蒸した後?
果物よりコスパの良いレーズンを入れています(^^)
今日はご飯でたんぱく質をあまり食べなかったなーと言う時は卵を入れたりきな粉や豆腐を入れたり。+1
-0
-
1192. 匿名 2020/09/03(木) 13:26:54
>>1189
横だけど、やっぱりそういう歌なのかな。
うまれてすぐに飛ばずに消えた
の部分が悲しくてなんとなく子供の前では歌いたくないなっていつも思ってた。+4
-0
-
1193. 匿名 2020/09/03(木) 13:27:47
なんとなく0歳児トピを見に行ってみたら8月29日にたったトピがもう5200を超えるコメント数だった!!
読むの追いつかなくて大変だったよなぁ。+15
-1
-
1194. 匿名 2020/09/03(木) 13:31:54
>>1183
もともと誘い受けプンプン匂わせてたしね
1つ1つの返信から気が強いのよく分かる+3
-2
-
1195. 匿名 2020/09/03(木) 13:37:32
>>1191
横からすみません
レーズンて国産のものですか?
超熟のレーズンロールがあげやすそうだったんですが、洋酒漬けって書いてあってで😥
+2
-0
-
1196. 匿名 2020/09/03(木) 13:39:02
>>1074さん
画像までありがとうございます。ダッコルト知らなかったので調べてみました。良さそうですね!ヒップシートかどちらか検討してみます。
>>1086さん
ヒップシートのメリット・デメリット詳しくありがとうございます。すごく参考になりました!検討します!+2
-0
-
1197. 匿名 2020/09/03(木) 13:39:57
1.1ヶ月
毎日最低3回のファッションショーが開催されて可愛いけど洗濯物3倍(笑)
私も旦那もお洒落には疎いのにどうしてこうなった(笑)
+7
-0
-
1198. 匿名 2020/09/03(木) 13:44:08
今まっくろくろすけ描いてあげたら、めいちゃんが捕まえるシーン真似して両手でぱっちんして可愛すぎて眠気飛んでった+5
-0
-
1199. 匿名 2020/09/03(木) 13:47:06
1歳9ヶ月の息子と2ヶ月の娘同時に昼寝したー!
最高のコーヒータイム😭💕
ありがとう子供たち!+16
-0
-
1200. 匿名 2020/09/03(木) 14:02:17
>>1199
ひとりでも大変なのに、小さい子がふたりなんて尊敬します!
美味しいお菓子でも食べながら、夕方のバタバタに備えてゆっくり体力回復して下さい♡+8
-0
-
1201. 匿名 2020/09/03(木) 14:05:00
ケチなママ友トピ面白い…!
ママ=同士って思いがちだけど、やっぱり色々な人がいるんだね。。+9
-0
-
1202. 匿名 2020/09/03(木) 14:16:16
>>941
まだ見てるかなー?
ヨドバシドットコムおすすめだよ。
1点からでも送料無料だよー+4
-0
-
1203. 匿名 2020/09/03(木) 14:21:23
>>1201
私は義母から言われた衝撃な一言トピ見てる笑+6
-0
-
1204. 匿名 2020/09/03(木) 14:24:53
今日支援センター遊びに行ったんだけど軽く会話してたママさんから何ヶ月ですか?って聞かれてつい、
1.3(いってんさん)です!!
て答えちゃった。+9
-4
-
1205. 匿名 2020/09/03(木) 14:27:04
今日全然寝ない
熱も無いのにずっと泣いてる
なんなんだろう+6
-0
-
1206. 匿名 2020/09/03(木) 14:27:23
>>1204
その言い方ってガルちゃん独特なものなのかな?
私も割と使っちゃってるww+3
-7
-
1207. 匿名 2020/09/03(木) 14:27:56
>>1205
メンタルリープか奥歯がはえてきてるとか?+2
-0
-
1208. 匿名 2020/09/03(木) 14:39:01
>>1204
ええっ!!普通に実生活で使ってました!確かに他のママさんが言ってるの聞いたこと無かった(笑)+3
-3
-
1209. 匿名 2020/09/03(木) 14:42:28
>>1080
ありがとうございます^^
そうなんですよね、生後半年頃までの早いうちからの補聴器装用はかなり重要らしいので、早くに難聴が分かってよかったと前向きに考えないといけませんね🙋♀️!
なかなか感音性難聴は聞こえ方に歪みがあり難しいですが、ゆっくり向き合っていこうと思います😊🎶+5
-0
-
1210. 匿名 2020/09/03(木) 14:44:47
なんかすぐ荒れるね。上の子が1歳の時と大違い。久しぶりに来てびっくりした。+0
-13
-
1211. 匿名 2020/09/03(木) 14:48:18
初めてコメントさせていただきます🙇
先日1歳になったばかりで、今月から保育園の慣らし保育に行っています。
保育園側から、1歳からの給食に出るアレルゲン食材の表をいただき、家庭で2回以上食べさせてから保育園でも食べさせていると説明されました。
しかし、平日の病院が空いている時間は保育園に居るし、いつチェックしたら良いのか分かりません。
保育園に通わせている方、チェックは朝ご飯でしていますか?夜ご飯でしていますか?それとも休日でしょうか?
アドバイスいただけると幸いです🙇+2
-2
-
1212. 匿名 2020/09/03(木) 14:53:10
質問なのですが、今1歳2ヶ月で最近ごはんを大人と同じものを食べたがります。
大人が食べたのを確認して食べたり、大人が使った箸やスプーンから食べたがるのですが虫歯も心配で・・・
子どものごはんとして準備したものには全く手を付けないのですが何か食べさせるいい手はないでしょうか?泣+2
-0
-
1213. 匿名 2020/09/03(木) 14:56:36
0歳の時はイベントで知り合った月齢の近いママ友が居たのですが、転勤で引っ越した土地では知り合いも居ません。
支援センターで週何日か顔を会わせるママさんふたり(Aさん、Bさん)がすごく良い方で、もっと親しくなってみたいなと思う気持ちがあるのですが…。
Aさん…3歳女子と0歳男子(同じ学年)
Bさん…2歳児男子
子どもの年齢も性別も違うのと、私がこの土地の事を知らなすぎて子育て情報とかも持っていなくて、お相手には私と関わるメリットは無いよなぁ…とマイナスに考えてしまいます。
引っ越しコロナ自粛で、随分人と話さなすぎて、人付き合いの方法が分からなくなってきました(*_*)+9
-0
-
1214. 匿名 2020/09/03(木) 15:00:07
>>1155
小さな指でつまんでるのを想像しました。
かわいい😍
トウモロコシ、美味しいのに裏ごしがおっくうでしたがどんどん使っていこうと思います。
ありがとうございます。+4
-0
-
1215. 匿名 2020/09/03(木) 15:02:40
離乳食が進まず悩んでいます。
見た目で拒否され、手掴みもパンとおやきのみ。
手作りも基本食べない。
あとは遊ぶか床にわざと落とします。
褒めたり、おいしいよー!と楽しい雰囲気でもだめ。食材の名前を言いながらスプーンを口に持っていくも、フンと首を捻り口を閉じて食べない。
以前は比較的なんでも食べる方でしたが、3週間くらいこの状態が続いています。
特に朝が1番ひどく、朝寝しなかったときはお昼も不機嫌でずっと泣いています。本当に疲れる。食べるきっかけや克服方ってあるんでしょうか。食べてくれないってきつい。+13
-0
-
1216. 匿名 2020/09/03(木) 15:05:09
>>1212
子供のご飯を食べるふりをしてからあげると得意げに自分で食べてます。手掴みですが。+6
-0
-
1217. 匿名 2020/09/03(木) 15:07:15
ハイチェアのベルトを閉めようとしたら指も巻き込んでしまって出血。焦ってたらいい事ないね。指が痛々しい。あっ、私の事です。+9
-0
-
1218. 匿名 2020/09/03(木) 15:07:21
>>1206
>>1208
ここでは1.3と良く書いちゃってるのでつい言ってしまった笑。
一瞬、ん?ぽい顔されたような気がするけどその言い方って普通だったのかなぁ😅
○歳○ヵ月です、って何気に長くて言いづらいですよね。+5
-1
-
1219. 匿名 2020/09/03(木) 15:08:22
>>1215
あー!うちもまさにそれです。
心のダメージが小さいようにもうベビーフードに頼ってますがそれでも投げられるし全部床にひっくり返される。今まで食べてたのでまた食べる日が来ると思い心を無にしてあげてます。+7
-0
-
1220. 匿名 2020/09/03(木) 15:16:23
子供が寝たら寝たで、「何しよう?お茶しようかな。でも眠いしなぁ、ちょっと手芸もしたいしなぁ、あ。洗濯取り込まなきゃ」
ってなって何していいかわかんない笑
結局、何もしたくなくなって一緒に寝てるパターン多し。+25
-0
-
1221. 匿名 2020/09/03(木) 15:19:15
>>1168
かわいい!いつもと違うから教えてくれてるんですね。
うちは私が何か失敗すると代わりにあーっ!って言ってくれます。+5
-0
-
1222. 匿名 2020/09/03(木) 15:22:41
>>515
うちもジャーする
毎回やられるので麦茶あげてたけど嫌になって水にしました。+5
-0
-
1223. 匿名 2020/09/03(木) 15:22:50
>>1197
食べこぼしですか? うちは夏なので下着にオムツで家では過ごしてます。+4
-0
-
1224. 匿名 2020/09/03(木) 15:25:08
>>1204
え?何歳ですか?って聞かれない?+1
-2
-
1225. 匿名 2020/09/03(木) 15:43:08
>>1149
長い間パンパースからのたまにメリーズやムーニー使って、一歳すぎから安いしマミーポコ使ってます。うちの子はほとんどかぶれなかったのでマミーポコでも全然大丈夫でした!
知り合いの話だと、マミーポコに変えてすぐかぶれたっていう話も聞いたのでなんとも言えませんね。。
かぶれが気になるなら、夏場を過ぎてから変えてみてもいいかもですね!何より安いのが有難い(*´ω`*)+4
-0
-
1226. 匿名 2020/09/03(木) 15:47:14
>>1211
6月から保育園通ってます。
私も最初は同じ事を思ってました。
食材多くて大変ですよね。
うちは2回以上とかなくて、ちょっとでも食べさせて大丈夫だったらOKみたいな感じだったので、朝や夕飯であげてました。
一応19:00まで小児科空いてるのと、土曜日の午前中は空いてるので。
+5
-0
-
1227. 匿名 2020/09/03(木) 15:47:44
1.9。最近ひるごはんアンパンマンカレーに頼り過ぎてる。。
支援センターから帰り車でウトウトして、家に着いたらご飯作り待てないから速攻で出せる物になっちゃう。
アンパンマンカレーだとすぐ出せて、凄く沢山食べてくれる。
ありがとうアンパンマン( ; ; )♡+16
-0
-
1228. 匿名 2020/09/03(木) 15:48:26
>>1186
何それ!かわいい 泣かせちゃうのは可哀想だけど+3
-0
-
1229. 匿名 2020/09/03(木) 15:56:56
>>1195
これを使っています!
私はスーパーの製菓コーナーで見つけましたが、ネットでも1袋200円くらいで買えるみたいです。
原材料は有機干しぶどうとだけ書かれていました!+3
-0
-
1230. 匿名 2020/09/03(木) 15:57:05
ジンボリーに通わせてる方いますか?勧誘されたのですが料金なども体験に来ないと見せないって言われて…+3
-0
-
1231. 匿名 2020/09/03(木) 15:58:04
>>1227
シールも付いてくるから子供は2度嬉しいですよね(^^)+7
-0
-
1232. 匿名 2020/09/03(木) 16:03:39
子供みながら台風の備えもしないといけないのか…ああ…+7
-0
-
1233. 匿名 2020/09/03(木) 16:05:06
>>1213
逆にあなたはメリットがある人とだけ友達付き合いをするのかなー?地元の情報を持ってることだけがメリット?きっとそんなことないと思うし、今までどんな所にいたとかの話を聞くのも楽しいと思います!せっかく素敵だなって思える人に出会って子ども同士の繋がりがあるなら勇気を出して関わってみてもいいんじゃないかなと思いますよ!頑張ってください^_^♪+12
-0
-
1234. 匿名 2020/09/03(木) 16:10:47
>>1213
我が家も転勤族で今年引っ越しました。
前に住んでいた小さなマンションは、月齢が近い子が4人もいて会えば遊んだり話したり楽しかった!今のマンションは小さい子がいなくて寂しいし、公園や支援センターで会う方たちも顔見知り程度で連絡先も苗字も知らない。けどそれでいいかなーと思ってる。気があう人と出会えばママ友になりたいけど、頑張って友達作ろうとまでは思ってないよー。
再来年にはプレ幼稚園に行く予定だし、それまでは話聞いてほしいときはガルちゃん頼りにしてる。笑+5
-0
-
1235. 匿名 2020/09/03(木) 16:13:26
>>1223
食べこぼしじゃなくて自分でタンスから服を自分にあてながら持ってきて渡してくるんです😅
着せなかったら大泣き、着せたら鏡を見に行って笑ってます+11
-0
-
1236. 匿名 2020/09/03(木) 16:19:45
カレーとかシチューたくさん作っておくと便利でいいんだけど、フリージングトレイに付く油分が全然落ちなくて何度も洗わなきゃなのがストレスだー(T_T)皆さんどうしてるの?+6
-0
-
1237. 匿名 2020/09/03(木) 16:19:51
>>1226
返信ありがとうございます。
ちょっとでも食べさせて大丈夫ならOKだとチェックしやすくて良いですね!
そして小児科が19時までは夜ご飯でも大丈夫そうですね。
私の行っている小児科は17時半までの受付なので、何かあったら夜間診療所か救急に連れて行くしかなく困っていました。
土曜は同じく午前中だけですが、土曜だけでチェックするとかなり時間が掛かってしまうなと…。
土曜の朝も入れつつ、朝晩で何とかやってみようと思います!
ありがとうございました。
既にマイナスが2つも付いているので、何か失礼があったとしたらすみません。+7
-0
-
1238. 匿名 2020/09/03(木) 16:22:43
愚痴を書かせてくれ!
今日も保育園からお呼び出しの電話!
職場には子持ちが男性社員しか居なく、男性社員もこういうお迎えとかは全部奥さんに任せてるから早退する度に職場の女性から白い目で見られて肩身も狭く、仕事をお願いするとその場では「わかりました」と言うけどその後他の女性社員と声は出さないけど目を合わせて良く思われてない事も知ってる
サポートして貰って凄いありがたいし申し訳なく思ってるけど好きで早退してるわけじゃないし、なんならもっと働きたいと思ってるんだよ
私が産休入る前は子持ちの人も多くて、男性社員も育児に積極的だったり子持ちの女性社員も理解があったから安心して産休入ったけど復帰したら人がガラリと変わってしまった
旦那も旦那で早退は無理!って一点張りだし、あなたが普通に仕事出来るのは私の仕事をサポートしてくれる人が居てくれて、私も謝りながら肩身狭くして早退してお迎え行くからって事を理解して感謝してほしい
旦那が凄い稼いでるなら別だけど通勤時間も私と同じくらいで給料も私より少しいいくらい
なんだか毎日家事育児に仕事に女の負担の比率のが多くてモヤモヤする
長々と失礼しました+43
-0
-
1239. 匿名 2020/09/03(木) 16:24:38
>>1236
トレイにラップを引いて、その上からカレーなどを入れると楽ですよ。
保存する時に少し手間なのと、容量が小さめのトレイだと難しいかもしれませんが💦+8
-0
-
1240. 匿名 2020/09/03(木) 16:26:02
0歳児の頃は全然違ったのに1歳になったら旦那に似てほしくない所が似てきた
+5
-1
-
1241. 匿名 2020/09/03(木) 16:30:05
>>1235
そうなんですね!私だったら洗濯しないで戻しちゃうと思います。。+7
-0
-
1242. 匿名 2020/09/03(木) 16:30:06
1.9歳です。
何歳?って聞くと☝️ってやってくれるようになりました。
ただ発語ゼロ。
今日も頑張って話かけてます。
無反応が多いですが、いつか喋ってくれると信じてます。+9
-0
-
1243. 匿名 2020/09/03(木) 16:34:05
うちの子1.4でお名前呼んだり、
〇〇する人ー?でハーイしないことを園の先生にやんわり指摘されました(;_;)
(そもそもハーイの動作が出来ないです)
しっかり教えてあげてくださいねと言われましたが、
教えてはいますがなかなかやりません。
ここのトピでも〇〇の真似しないとか書いてる方よくいるし、
まだ全然様子見でいいかと思ってたので焦ります。
どうしたらいいのー!!!+18
-0
-
1244. 匿名 2020/09/03(木) 16:40:48
娘、おかあさんといっしょの「寂しい殿様」って歌を聴くと、いつも涙目になるか泣いちゃう
お兄さんたちの笑う練習?のところが怖いみたい…
他の歌は大好きなのに不思議だなあ+11
-0
-
1245. 匿名 2020/09/03(木) 16:44:21
見てー!見てー!が始まると長い
動物の飛び出す絵本持ってきて指差しながらぞうさーん!うさぎさーん!など長い説明が始まる笑
+7
-0
-
1246. 匿名 2020/09/03(木) 16:46:07
>>1242
うちも上も下も言語遅いですよ
指さしでの1歳が可愛くって癒されたw+4
-0
-
1247. 匿名 2020/09/03(木) 16:48:43
>>1245
絵本大好きお遊びみてみてーな時期ですね
Eテレと絵本の時間はテンションが高い!+4
-0
-
1248. 匿名 2020/09/03(木) 16:53:29
>>1239
おぉ!なるほど!!
ナイスアイディアありがとうございます♪♪+4
-0
-
1249. 匿名 2020/09/03(木) 16:58:23
>>1238
わかるぅーー!!!呼び出しの件わかるー!!私は子育て経験者の多い職場だから気持ちよく早退はさせてくれるけど、自分だって最後まできっちり仕事したい!お迎え行って病院連れて行って薬局行って、買い物してご飯作って片付けてお風呂、洗濯、寝かしつけ、、治ったら保育園関連の準備まで、なんで私ばっかり?ってなります。旦那は時間外つかないし、私がきっちり働いた方が給料はいいくらい。あーあ。+19
-0
-
1250. 匿名 2020/09/03(木) 17:03:04
>>1247
そうですよねー!
寝る前も絵本読み聞かせが大好きでパパにせがんだりと楽しみにしてるみたい。成長を感じる+5
-0
-
1251. 匿名 2020/09/03(木) 17:03:57
よく食べる子をお持ちの方に質問です!
1.2、9.5Kg、痩せ〜普通くらいの体型の男の子です。好き嫌いなくよく食べます。たまたま一歳の子の食事量の目安を見たらうちの子は倍くらい食べていました。
今日のお昼ご飯はご飯120、卵焼き卵1個分、野菜スープ(お豆腐玉ねぎキャベツオクラ20gずつ)、手掴み湯で野菜(ブロッコリー人参大根をひと口×5個)、ひき肉とじゃこのおやき2つ、ヨーグルト
…上記の量をぺろっと完食です。野菜が多いので太ってはないですが、明らかに倍ほど食べています。沢山食べるデメリットなどはあるのでしょうか?またよく食べるのは野菜が多くてヘルシーすぎる?お肉や魚などを増やしたほうがよいのでしょうか?+6
-15
-
1252. 匿名 2020/09/03(木) 17:23:14
先程泣き止まないと書いた者です
起きてる間ずーっとグズグズしてます
歯が生えてきそうな感じも無く、抱っこしても仰け反って今までに無いくらい機嫌が悪くて泣いてご飯も食べません
でも熱は無いです
もうお手上げでとうしたらいいのかわかりせん
ストレスでおかしくなりそう+7
-0
-
1253. 匿名 2020/09/03(木) 17:35:37
>>1252
大丈夫?泣き続けられると精神的にやられるよね。。まだ喋れないから何で泣いてるのか分からないし。助けてあげられたらいいんだけどね。
夜ご飯は旦那さんに買ってきてもらう!泣いてお風呂も大変そうだったら拭くだけにして明日の朝いれる!今日は見守りつつ、あなたもそばに居てあげるだけでいいんじゃないかな。きっと泣き疲れて、あと数時間で寝るよきっと!!ありきたりなことしか言えないけど、無理し過ぎず手を抜けるものは抜いていこう!+15
-0
-
1254. 匿名 2020/09/03(木) 17:37:36
>>1252
うちも最近酷かったのですが
・仕方ないので歯につきにくいおやつを選んであげちゃう
・つみきを高く積んで「がっしゃーん!」と壊して気を引き、次は子供に壊させてあげて「きゃー!😱」と言ってリアクションしてあげる
・全力を出してなんとか抱っこひもをつけて外を軽く歩く
これで一瞬楽になったりしてました…
最近はマスクをつけて鞄をかついで「お外行く?」
とアピールするとついて来てくれたりします。
どうにかなりそうなのすごくわかります。
旦那が「ちょっと抱っこしてスーパー連れてくわ」と言ったとき「うん。早く連れてって…」と言ってしまいました…+15
-0
-
1255. 匿名 2020/09/03(木) 17:56:48
>>1252
機嫌悪いとイライラしちゃいますよね😥
すんごい眠いか空腹かお腹が気持ち悪いか、これから熱が出る前兆なのかとか色々考えられるけど、とりあえずぐったりしてなければ放っておいていいと思う。
うちはこれで足にすがり付いてこられ、ズボンが脱げてもパンツのままご飯作ったりしたけど、何かよく分からないきっかけで機嫌が治って離れていったりする…
子どもだって人間だもの、機嫌悪い日もあるさー+18
-0
-
1256. 匿名 2020/09/03(木) 18:16:47
>>1224
その方が9ヵ月の子のママだったからかなぁ?+2
-0
-
1257. 匿名 2020/09/03(木) 18:31:50
ご飯の時間がかなり苦痛。全然食べないでべちゃべちゃにされて終了。
どうせ食べないし白米と味噌汁だけ出せばいいやって大人気ない決意するのに、気がつくと新しいレシピ検索したりしてる。そして新メニュー作りながら、これはめっちゃ食べるかも♪って期待なんかしちゃって結果べちゃべちゃにされて捨てるループ。
一日中子供のご飯のこと考えてるよー。ご飯から解放されたい…。+28
-0
-
1258. 匿名 2020/09/03(木) 18:32:21
>>1191
蒸した後冷凍してますよ!
ダイソーで鍋に入れる蒸し器買って、それで蒸し直して食べさせてますが、普通にふかふかに戻ります~+3
-0
-
1259. 匿名 2020/09/03(木) 18:57:57
揚げ物を食べられる月齢にもよるかと思いますが、手作りではなく冷凍のコロッケや市販の揚げ物って食べさせたことありますか?
あるよ+
ないよ-+36
-11
-
1260. 匿名 2020/09/03(木) 19:26:58
>>1259
アンパンマンポテトもあり?ならプラスです!+9
-0
-
1261. 匿名 2020/09/03(木) 19:51:41
>>1149
マミーポコ、ミッキーの頃に一度使ったときは大丈夫だったのに、ドラえもんになってまた買ったらかぶれてしまいました。
使った季節の違いかもしれないのですが…。
腰回りがフィットする感じは好きだったので、合わなくて残念でした。
+8
-0
-
1262. 匿名 2020/09/03(木) 19:56:18
TIMの「いのちっ!」と「ほのおっ!」だと
「ほのおっ!」の方が笑ってくれました。
一人でやってるから正しくは「火っ!」なんだけど。+6
-0
-
1263. 匿名 2020/09/03(木) 20:00:03
毎日バタバタ1人時間に追われ、Netflix契約してても全然見れる時間も無いのに、さっき旦那が
「あー!!」って思い出したように言うから
子供の事とか家の事かと思ったら
「○○(アニメ)見るの忘れてた!」
だってさ。
は?だよ
「自分の趣味に時間取れていいですね」って言っちゃったよ
本当にデリカシー無いし無神経でイライラする+24
-0
-
1264. 匿名 2020/09/03(木) 20:06:08
>>1189
音楽の授業でやりましたね!野口雨情。
お子さんを生まれてすぐ亡くされてそれを歌詞にした、と。+6
-0
-
1265. 匿名 2020/09/03(木) 20:06:27
>>1252
うちも今日はすごく機嫌が悪かったです。台風だからかな。+7
-0
-
1266. 匿名 2020/09/03(木) 20:07:38
>>1235
かわいい~おしゃれさんですね!+7
-0
-
1267. 匿名 2020/09/03(木) 20:13:32
>>1217
IKEAのハイチェア使ってるんですが、私もよく血豆作ってます…。子供の足とか挟んだら大変だと思って気をつけてると自分の指挟んでる。+5
-1
-
1268. 匿名 2020/09/03(木) 20:21:52
>>1252
中耳炎とか腹痛、脱臼は大丈夫ですか??
うちのかかりつけ医はいつもと違って異常に泣いて泣き止まない時は、気にせず連れてきていいからね、って言ってくれます。熱が無くても上記の症状の場合があるって言ってました。+15
-1
-
1269. 匿名 2020/09/03(木) 20:25:25
>>1235
よそのお子さんだからかわいい😍って思うんだけど、親ならめんどくさ!ってなりそう!笑+8
-0
-
1270. 匿名 2020/09/03(木) 20:27:51
>>1135
遅くなりましたが、薄皮とってません!
むしろ茹でたとうもろこし、そのままガブガブ食べてます!笑+7
-0
-
1271. 匿名 2020/09/03(木) 20:33:54
>>1054です!
>>1055 >>1067 >>1082 さんありがとうございます!作ってみたいと思います!+2
-0
-
1272. 匿名 2020/09/03(木) 20:41:24
>>1238
私もちょうど同じこと思ってました!
育児、家事、仕事って女性のの負担多すぎ!でも(うちの場合は)いまいち信用出来ないから呼び出しのお迎えも通院とかの対応もパパには任せられないし!そうなると自動的に私が早退、肩身の狭い思いと気になる視線、どんどんなくなる有給。あれ?これおかしくない?って思います。
そして私自身も経験不足な若い頃は、呼び出しママの苦労をちゃんと理解してなくて1238さんが言ってるような態度してたこともあり、反省しています。
働くママ、頑張りましょうね(^^)
+10
-0
-
1273. 匿名 2020/09/03(木) 20:44:05
>>1251
野菜よりタンパク質が多すぎるように感じます。量減らしたら足りないってぐずりますか?
体重は問題ないけど、もし心配ならかかりつけ医にきいてみたらどうでしょう。+25
-0
-
1274. 匿名 2020/09/03(木) 20:59:26
自分の抜け毛がものすごい。。
産後の抜け毛は落ち着いたはずなのに、なんなのこの第2派は。。(;-;)
ストレスか。
ごそっと抜けると何だか悲しい気持ちになる。
+9
-0
-
1275. 匿名 2020/09/03(木) 21:00:20
今日母が子どもに自分の使った箸でご飯あげようとしたのギリギリで止めたけど「免疫つけないと」って言っててはぁ?ってなったわ+15
-0
-
1276. 匿名 2020/09/03(木) 21:03:49
>>1270
返信ありがとうございます!
芯のまま食べられるって事ですよね。
凄い!今度やってみます。+3
-0
-
1277. 匿名 2020/09/03(木) 21:06:16
>>1142
アイデアありがとうございます!
そんな食器があるんですね。
知らなかった。すごく便利!
自分じゃ思いつかないので助かります。
買い物リストに加えますφ(._.)+2
-0
-
1278. 匿名 2020/09/03(木) 21:12:06
>>1229
わざわざ写真までありがとうございます!
製菓コーナー見てみます!
おいしいレーズン蒸しパン食べてもらえるよう頑張ります(๑ •̀ω•́)۶+6
-0
-
1279. 匿名 2020/09/03(木) 21:17:22
卒乳したら
朝まで寝てくれると思っていたし
食事の量も増えると思っていたし
夫の寝かしつけで寝てくれると思っていた。
そんなことなかった。+14
-0
-
1280. 匿名 2020/09/03(木) 21:19:40
げんき9・10月合併号のガラポン買った方いませんか?+4
-0
-
1281. 匿名 2020/09/03(木) 21:21:59
>>1149です。
マミーポコの使用感、参考になりますm(_ _)m
手触りなどはゴワゴワしてるようですね。
でもやっぱり安いのは魅力的なので、一度ムーニーと併用してみます!
もれない・かぶれないといいなぁ~
皆様ありがとうございました。
まとめてのお返事で失礼しますm(_ _)m
+8
-0
-
1282. 匿名 2020/09/03(木) 21:28:28
1.2です。今までほとんど出掛けてなかったから風邪ひいたことなかったんですが
2週間前から保育園に行っています。昨日から寝るとき鼻水がずーずーしていて寝苦しそうだったんですが、今も寝付く時上手く鼻呼吸できなくていつものように寝付けませんでした。
ここでお勧めされているメルシーポットを買おうか検討中なのですが、鼻綿棒しようとするとかなり嫌がる子なので上手く吸わせてくれるか不安です。
あとべポラックみたいな胸にスースーするクリームはどうなんでしょうか?+2
-0
-
1283. 匿名 2020/09/03(木) 21:36:57
>>1215
一緒です!今までは本当に何でも食べてくれて楽だなぁと思ってたけど1.3になって急に…。でも結構そういう子が多いのは聞くし一時的な物だと割り切って、食べてくれたらラッキー位に思ってます。今まではわりと丸飲みしてたけど最近はしっかり噛む様になったので舌や味覚が発達してる最中なのかな?と勝手に思ってます。
私は食べなかったらごちそうさまかな?とサッと下げる素振りをしますが、そうすると何故か食べ始める時があります笑+8
-0
-
1284. 匿名 2020/09/03(木) 21:37:50
>>1282
メルシーポットかなり使用してます。そりゃ嫌がりますよ。腕と足で押さえつけることもしょっちゅうですが、鼻水が連日続いたりするとだんだん慣れてきて我慢してくれたりもします。
ヴェポラップはつかったことありませんが、こちらは高いものじゃありませんし、試してみても良いかもしれませんね。
+7
-0
-
1285. 匿名 2020/09/03(木) 21:41:30
>>1282
ヴェポラッブはメントールのスースーするので鼻詰まりを解消する感じなのでズルズル出てるようならメルシーポットで吸引してあげるのがやっぱりいいと思います+6
-0
-
1286. 匿名 2020/09/03(木) 21:43:27
>>1284
やはり嫌がるんですね。でも鼻水そのままじゃ苦しくてかわいそうですよね。
お高いけど保育園通ってるしこれからまだまだ鼻水で悩みそうなので明日メルシーポット買おうと思います。
ヴェポラップも併用してみようと思います。早速返信いただいてありがとうございました。+5
-0
-
1287. 匿名 2020/09/03(木) 21:45:52
歯ブラシって歯が何本くらい生えてきたら使えばいいんだろう?
1歳2か月にして、ようやく2本目が生えそうなんだけど、そろそろ使った方がいいのかな?
今はガーゼで拭いてるだけなんだけど…
仕上げ磨きもいつからやりましたか?
質問ばかりですみません+5
-0
-
1288. 匿名 2020/09/03(木) 21:46:17
>>1285
やはり今出てる鼻水をどうにかしてあげないといけないですよね。メルシーポット買って吸ってあげようと思います。
ヴェポラップも併用してみようと思います。ありがとうございます😊+1
-0
-
1289. 匿名 2020/09/03(木) 21:55:12
>>1287
私は上の歯が生えてきて、ガーゼでは噛まれて痛く、もう無理!ってなったときに歯ブラシに移行しました😅
仕上げみがきは8本生えて、一歳過ぎたころかな?
まだ下の歯だけならガーゼでもいいと思いますよ~😊
歯ブラシ慣れさせるのが目的なら、使っちゃってもいいと思います😉+5
-0
-
1290. 匿名 2020/09/03(木) 21:59:34
応答の指差しについてなんですが、
前はトーマスのキャラ分かっていたのに今は間違える事多いんですが普通でしょうか?
因みに今は違うモノに興味を持っています。+4
-0
-
1291. 匿名 2020/09/03(木) 22:00:57
一歳になったばかりなんだけど、スプーンの練習ってそろそろした方がいいのかなぁ
その場合、後ろに回って、二人羽織みたいにして教えるの?
てか初めはフォークじゃなくてスプーンでいいんだろうか?
分からないことだらけだ…+5
-0
-
1292. 匿名 2020/09/03(木) 22:03:21
>>1280
買ったよ〜+0
-0
-
1293. 匿名 2020/09/03(木) 22:03:35
>>1287
前に衛生士さんに聞いたら、上下の前歯4本が生えて噛み合うくらい長くなってから歯ブラシでいいよって言われました!それまではガーゼでOKだそう。+6
-0
-
1294. 匿名 2020/09/03(木) 22:10:55
今使ってるリッチェルのストローマグが壊れたので新たにマグをを買おうと思っています。シリコンのストロー部分と蓋が壊れたので、丸々買い替えになると思うので、いっその事他の物にしようかと考えています。
子供はコップ飲みは出来ますが手伝わないと絶対にこぼします。お出かけするときにも使いたいので、鞄の中に入れてても漏れないものがいいです。
最近コメントされてた360°どこからでも飲める溢れないコップは、流石に外出時には使えませんよね。
お出かけ時は水筒にするか、ペットボトルにストローを装着するか、やっぱりストローマグをもう一つ買い直そうか…。皆さんどんなものをお使いですか?+2
-0
-
1295. 匿名 2020/09/03(木) 22:12:18
>>1275
免疫??実母ならピロリ菌とミュータンス菌がつくだけだよ、やめて。って言っちゃうわ。+7
-0
-
1296. 匿名 2020/09/03(木) 22:13:40
>>1279
亜鉛とか摂取させてみるのはどうですか??
亜鉛足りないと味覚に影響が出て食べないとか。+2
-0
-
1297. 匿名 2020/09/03(木) 22:15:08
朝「ご飯とパンどっちが…『パンっ!!』」
昼「ご飯と麺どっ『パンっ!!』」
夜「ご飯作るね『パンっ!!』」
どんだけパン好きなのwwww+18
-0
-
1298. 匿名 2020/09/03(木) 22:17:24
>>1291
お子さんのやる気次第じゃないでしょうか。
やりたい欲が出てきてるなら、一度持たせてみて、お母さんが同じように自分も持って目の前で使って見せてあげたり。それかフォークで刺してあげて、口に運ぶ練習からスタートとか。
スプーンよりフォークの方が最初は使いやすいかも。
スプーンだと手首安定させないとこぼしちゃうし、しっかり自分の力でフォークを握れるようになってからでもいいんじゃないかと思います。+5
-0
-
1299. 匿名 2020/09/03(木) 22:28:25
みなさん、うちの子のここがズゴイ!って所教えてください!ガチで凄い所でも親バカでも良いです。
うちの娘、1.5歳は動物の真似が上手いです。特に猿が🐒最高。+11
-0
-
1300. 匿名 2020/09/03(木) 22:38:27
>>1294
うちは夜の水分補給用にどこからでも飲めるコップ買いましたが飲み方にコツが必要で、教えるのに少し苦労しました。ストローがない分グイッと持ち上げなきゃ飲めないです。あまり使ってなくて結局リッチェルのマグを使ってます。でもリッチェルのものも以前は取っ手が分かれていたものが今は蓋と一体化されてて少し使いやすかったです!
お出かけとかはペットボトル用のストローキャップだけを持って出て、途中でお茶を買ってつけて飲ませてます。+2
-0
-
1301. 匿名 2020/09/03(木) 22:43:14
>>1282
メルシーポットいいですよ!
うちも保育園通い始めたばかりでまさに鼻水が酷いですが、通園前、寝る前などに吸っています。
本人はメルシーポットを出すだけで泣き出しますが、吸ったあとは楽になるのかけろっとしてます。
ノズルを変えれば大人も使えるので花粉症の人がいるなら更に重宝しますよ〜+7
-0
-
1302. 匿名 2020/09/03(木) 22:48:32
>>724
肌いち→メリーズ→パンツMにしてからマミーポコです!
うちの子は肌も強いせいか(?)肌荒れもしないし、個人的にはマミーポコも結構ふわふわで気に入ってます(笑)ドラえもん柄も可愛い!
安いとき狙うとホントに安いです!(パンツMで1枚15円以下)
+5
-0
-
1303. 匿名 2020/09/03(木) 22:53:22
>>1294
リッチェルのストローマグはアクリアですか?
もしそうでしたら上の付属パーツの直飲み用だけ買い足してみるのは?(^-^)+5
-0
-
1304. 匿名 2020/09/03(木) 22:58:16
今年ユニクロのブランケットキャラクター出るかな。
自分の仕事用と子供の自転車の防寒用に2枚欲しい。
ベビーがミッフィー とかピングーとコラボしてるからそのあたりのキャラクターとコラボしたらかわいいな+10
-0
-
1305. 匿名 2020/09/03(木) 23:12:29
>>1299
1.3です。カラスのパン屋さんの絵本を一緒に見ていてパンがずらっと並んだページで私がパンをとってパクパクと食べる真似をしたら、子供も絵本からパンを取る真似をして私の口にあーんしてくれたのが嬉しいアンド可愛かったです!凄いとはちょっと違うかもですが!+9
-0
-
1306. 匿名 2020/09/03(木) 23:13:06
>>1251
私もタンパク質多過ぎて心配になりました。
タンパク質の取り過ぎは体への影響を与える可能性もあるようなので。
まだ1.2ということなので本来1食分なら卵1個でも十分なくらいではないでしょうか。+14
-0
-
1307. 匿名 2020/09/03(木) 23:25:59
>>1300
使用感も教えて頂きありがとうございます。
コツが必要なんですね。
グイッと持ち上げて飲むのに慣れると、普通のコップにステップアップした時は顔面水浸しになるのかな?
それはそれで可愛いですが(^ ^)
>>1303
直飲み用パーツは蓋の構造も変わるから、一緒に売られてるんですね!知らなかったです。検討してみます。+3
-0
-
1308. 匿名 2020/09/03(木) 23:26:14
>>1299
猿の真似ってどんなのだろう?顔かな?ウッキーとかかな?可愛い🐵
もうすぐ1.3の娘は音真似してくれます。伝わるかな💦
(私)舌と上あごでコンッコンッと音を出す
(娘)同じ真似をする
(私)巻き舌で高音→低音を繰り返す
(娘)息を出してくちびるを震わせリップロールで高音→低音繰り返す
(私)口紅をこすり合わせるようにしてパッパッ
(娘)口でバッパッと言う
最後が出来なくて口でバッパッと言うのが可愛くてたまらないです笑
コンコンッとするのは0歳の頃からです
歌も歌うし、手遊び歌の振り付けもするし、音楽の才能があるのかも?と、かなり親バカです+7
-0
-
1309. 匿名 2020/09/03(木) 23:35:33
アレルギーを調べるのに採血したんだけど、結果を聞きに行ったらアレルギーは特になかったものの鉄欠乏性貧血の可能性があるかもしれないから1度小児科で診てもらった方がいいと言われました。
鉄分を意識して食事作ってきたつもりだったけど、全然足りてなかったのね。私のせいでって申し訳なくて落ち込んでます。
生まれた時から母乳もミルクも飲む量がかなり少なかったのでその影響もあるのでしょうか?
とりあえず次の仕事が休みの日に小児科連れてってみようと思ってますが、同じく鉄欠乏性貧血と言われたお子さんがいる方っていますか?+15
-1
-
1310. 匿名 2020/09/03(木) 23:37:09
>>1280
買ったけどガラポン与えたら速攻分解されました+1
-0
-
1311. 匿名 2020/09/03(木) 23:38:26
>>1299
1.8です。
1から10まで言える(数字も覚えてる)
平仮名5個くらい覚えた!
2語文どころか普通に話すので人生2回目か?って思ってます。笑
あとたまにハーフ?と聞かれるくらい髪の毛が茶色くて目がクリクリです!
でも鼻は私に似てペチャなのでそこはごめん…と思ってます。笑+20
-0
-
1312. 匿名 2020/09/03(木) 23:44:59
息子 「あか!あか!あ~かぁ!」→クレヨンの赤を探し出す
私 「赤で何するの?」
息子 「ぐりぐりぃ~!」
私 「ぐりぐりするの?」
息子 「ぐりぐりぃー!」養生テープが貼ってある壁に赤クレヨンでぐりぐり落書き
って会話が成り立った!(気がする)。
+13
-0
-
1313. 匿名 2020/09/03(木) 23:49:04
>>1251
うちもけっこう食べます!
よく、柔らかいものが多いと、パクパク食べ進みやすくて満腹感が得られにくいと聞きますね。
・調理のかたさを少し固めにする
・しっかり噛んで満腹感を得られるような調理法法にする(果物ならリンゴや柿とかどうでしょう?)
・一口食べるごとにスープを飲ませる
・最後の手段にビスケット、せんべい少しだけ
・少し固めのお焼きにする(卵ご飯のお焼き便利です)
1 卵1/2と納豆少し、ネギ、醤油数滴をよく混ぜる
2 そこにご飯を入れて混ぜる
3 フライパンにごま油を薄くひく
4 スプーンですくって落とし両面しっかり焼く
素人母ちゃんが長々とすみません💦
毎食準備大変ですが、たまには手を抜きながら一緒に頑張りましょうね~(^_^)+10
-1
-
1314. 匿名 2020/09/04(金) 00:07:55
>>1309
うちの子は離乳食を始めて少し経った頃にアレルギー検査をした時にわかったのですが鉄欠乏性貧血でした
完母だったので貧血になりやすかったみたいです
貯蔵鉄を貯めてあげないといけないので鉄剤を6ヶ月程続けてあげて貧血の治療は終わりました
血液の検査をしないとわからないものなので1309さんのお子さんももしそうなら見つけてあげられて良かったと思いますよ🤗+9
-0
-
1315. 匿名 2020/09/04(金) 02:44:37
>>1311
うちの子かと思うほど色々一緒!同じ1.8で、お散歩とか地図の番地とか図書館のバーコードとか、数字を見つける度に報告してきます。たまにLとかムを7って言ったり、6と9の積木を上下ひっくり返して何やら真剣に考えてるのも面白い。
うちも鼻ぺちゃです。赤ちゃんは授乳のために鼻低いって言うのでそうかーと思ったましたが、明らかに他の子より低い笑+11
-0
-
1316. 匿名 2020/09/04(金) 03:14:39
>>1251
うちもよく食べます!びっくりされるぐらいに食べますが良く動くので痩せ型です。
気をつけてるのは塩分とタンパク質取り過ぎにならないようにすることと、自分で食べた方が満足感があるみたいなので汁物以外はつかみ食べできるようにすることです。
ただ、1歳になる前からかなり食べる子でしたが最近1.4歳超えてから好き嫌いも出てきたし、満足したらごちそうさまするようになり少し食べる量が落ち着きました。
前にこのトピか0歳児トピで上の子がおられる方が4歳の今とよく食べてた1歳頃の食べる量が変わらないとコメントされてるのも見ました。
今はまだ満足感が得られにくくて食欲が先行している時期なのかもしれません。
よく食べてくれると大変だけど作りがいはありますよね。
お互い頑張りましょう!+4
-0
-
1317. 匿名 2020/09/04(金) 05:36:18
人生で初めて起きたらシーツが血の海だった…シーツ洗いたいけど子供まだ寝てるしそのまま放置して弁当作り終えてやけ食いでアイス食べてる笑
産後2ヵ月で生理再開して安定したと思ってたけど違ったのか体質が変わってしまったのかなぁ。寝てる間は出ないタイプだったから今更出るようになっても困る💦
1日まだ始まってないのに疲れたー+16
-1
-
1318. 匿名 2020/09/04(金) 06:18:31
>>1317
私は10ヶ月で再開しましたが、私も産後の生理に変化がありました。生理痛は落ち着いたものの最初の3日間の出血量が産後の悪露か⁉︎ってくらいすごくて40センチが1時間もたないくらいです。夜も気になってあまり寝れなかったりしてます。仕事中は、タンポン使わないと厳しいです。
生理のない生活が快適すぎてほんとめんどうですよね😅+8
-0
-
1319. 匿名 2020/09/04(金) 07:08:26
朝から家具倒されて壊れてしまって電池も行方不明になって見つかるまでネチネチ怒鳴ってしまった。そこに置いといた私が悪いのに。でも気分の切り替え出来ない。もう嫌だー。+4
-4
-
1320. 匿名 2020/09/04(金) 07:38:40
九州地方の方避難されますか?
うちはとりあえず窓から遠いところでみんなで寝る予定ですが…そんなことしたら寝なそう…😅
うちの子は食わず嫌い真っ只中なのでフォロミは買い足しておこうと思います。+8
-0
-
1321. 匿名 2020/09/04(金) 08:09:54
>>1320
今まで人が集まる所にはなるべく行かないようにしていたから悩んでいます…
立地的にも家が吹き飛ばされない限りは大丈夫かな?とは思うんですが……
予報では直撃なので怖いです(;_;)+7
-0
-
1322. 匿名 2020/09/04(金) 08:20:45
>>1320
九州だけど、友達は何家族かホテルに泊まるって言ってたよ。
山や川の近くに住んでたら、心配だから私もホテルに泊まるかも。
子連れでホテルってハードル高いよね、ビジネスホテルよりシティホテルの方が壁は厚いのかな?+11
-1
-
1323. 匿名 2020/09/04(金) 08:33:32
>>1318
生理無かった時期からの子供のお世話+生理のしんどさの落差が激しいよね😅
私もお風呂と外出時はタンポン使ってるよー
ほんと大変ですよね+9
-0
-
1324. 匿名 2020/09/04(金) 08:43:40
すみません、ジャッジお願いします!!
1.3女の子です。これで良いものか自信がない…
朝 ポテサラサンドパン、野菜スープ
果物、ヨーグルト
昼 カレー、果物
夜 ごはん(100g)、味噌汁
ナスひき肉炒め、ほうれん草胡麻和え、トマト
ある日の1日のメニューがこんな感じです。
悩みは味噌汁の具はなぜか食べない、まだ歯が6本しかないせいか少しでも硬さあるものは食べない、味のない野菜は食べない、などです。
いい感じ +
改善点あり −
よろしくお願いします。
+39
-2
-
1325. 匿名 2020/09/04(金) 08:59:41
>>1324
私が食べたいメニューだわ…素晴らしい+15
-0
-
1326. 匿名 2020/09/04(金) 09:04:02
まだ9時か…
今日は早起きだったから午前中が長いな〜+7
-0
-
1327. 匿名 2020/09/04(金) 09:20:29
1.3ですがEテレなど見ても踊ったりリズムにのったりしません。
今まで踊りっぽいことをしているのを見たことないです。。
基本的にジーッと見ていて、
指さしたり笑ったりはしていますが、
同じような子いますか??💦+18
-0
-
1328. 匿名 2020/09/04(金) 09:22:40
オレンジと人参ジュースつくってゼリーにしたよ。残った絞りかすはHMで人参ケーキにしましたー。
週末のおやつはこれで完璧!まだ9時で今から仕事なのにもう達成感でいっぱいだ。+9
-0
-
1329. 匿名 2020/09/04(金) 09:27:08
アンケートお願いします!
息子の1歳のお誕生日プレゼントで子供が乗れる車(リモコンや後ろから押せるようなやつとか)かボールプールで悩んでいます。
どちらがいいと思いますか?
ボールプール➕
車で➖+2
-20
-
1330. 匿名 2020/09/04(金) 09:35:15
暑い…結局今日もベランダプールだけになりそうな予感…😭
みなさんお出かけしてますか?
➕してないよ
➖してるよ+26
-13
-
1331. 匿名 2020/09/04(金) 09:36:40
一歳半男児
トラック、車、電車が好きで見かけるたびにブーブー、でんちゃと嬉しそうに言ってくれる^_^
家の前が会社の倉庫?で、しょっちゅうトラックやフォークリフトが出入りしているんだけど、
一昨日から窓越しに外ばかり見るようになっちゃった。それまでは絵本も好きだったのに。
子どもからしたら、お母さんがずっと抱っこしてくれて(膝の上に立たせないと見られないから)
車も見られるから満足なのかなぁ?
私としては外見てるだけで良いのかな、刺激になってるのかなと不安。
そのうちブームが去るのかな〜+8
-0
-
1332. 匿名 2020/09/04(金) 09:42:46
>>1324
完璧だと思うけど
私のメニュー書いたらひっくり返ると思うわ
適当すぎて+18
-0
-
1333. 匿名 2020/09/04(金) 09:45:12
>>1329
ボールプールは子供は楽しんでくれるけど、片付けるのまじで大変だからおすすめしない+10
-0
-
1334. 匿名 2020/09/04(金) 09:52:47
>>1330
いいなーうちは大雨だからプールすら出来ないやー
せめて雨止んだら家周りのお散歩出来るのになー
+7
-0
-
1335. 匿名 2020/09/04(金) 09:56:29
ニコニコ走ってきて、当たり前のように膝の上に座ってくるのが可愛い。信頼してくれてるんだなーって思う。手加減なしにドスッと座るからたまに痛いけど😂+21
-0
-
1336. 匿名 2020/09/04(金) 10:01:36
>>1335
うちの子尻からジリジリよってくる。たまに距離感間違えて、床にドスってなってるわ🤣+15
-0
-
1337. 匿名 2020/09/04(金) 10:05:53
※汚い話なのでお食事中の方はスルーして下さい。
子供が嘔吐下痢で月曜に病院にかかり、嘔吐はおさまりましたが下痢が続いています。食事は便の様子を見て便と同じくらいのかたさの状態で(表現が悪かったらすみません)と言われたので、お粥から始めて今は柔らかい野菜を混ぜたおじや風にしたものをあげていますが、こんな感じで良いんでしょうか?さすがに毎食おじやは飽きるかなとも思うのですが、うどんをあげるのも何だか恐くて…。下痢以外は元気なのでまた病院にかかるほどではないのかなとも思うのですが、元の食事に戻す方法がいまいちわかりません。+3
-0
-
1338. 匿名 2020/09/04(金) 10:15:42
>>1324
我が家のメニュー(1.3 男児)
朝 ご飯、味噌汁、トマト
昼 ご飯、ベビーフードのおかず
夜 ご飯、味噌汁、バナナ、ヨーグルト
ですよ😊朝と夜の味噌汁は一緒です。
十分素晴らしい献立じゃないでしょうか!+18
-0
-
1339. 匿名 2020/09/04(金) 10:17:51
>>1337
便の形がついてきたら食事をもどしていったら良いんじゃないかな?
あとうどんは柔らかくゆでたら大丈夫だと思うけど嘔吐の可能性も考えて短ーく切ったほうがいいかもね。
+4
-0
-
1340. 匿名 2020/09/04(金) 10:24:26
>>1337
うちの子は下痢が続いたときは、ミルクあげすぎだったことがあります。夜起きるときとか。
何歳でミルク飲んでるかとか、どんなメニューか分からないけど、そんなこともあるよ、ということで。+3
-0
-
1341. 匿名 2020/09/04(金) 10:30:21
>>1336
お尻からなんて可愛すぎる✨+4
-0
-
1342. 匿名 2020/09/04(金) 10:32:36
>>1324
すごい通り越してお手本のようだよ
うちは1.2で
朝 作り置きのシチュー パンかパスタ
昼 白米 作り置きの麻婆茄子的なやつ
夜 白米 作り置きの煮物
だよ😅
タンパク質はその時あるものだし作り置きが無ければ冷凍野菜数種類入れたお味噌汁
そのメニューで自信無かったら困るよ〜笑
自信持って〜🙏+16
-0
-
1343. 匿名 2020/09/04(金) 10:43:58
>>1294
うちはダイソーの紙パックホルダーを買って、ベビー麦茶の紙パックを複数持ち歩いています。
125mlパックがぴったりなサイズですぐに飲みきるから衛生的だし、ストローの洗浄、消毒も不要で夏場も安心でした。
デメリットは保冷機能がないことと、毎回紙パック飲料を購入する手間が発生することでしょうか?
逆さにしても溢れないし(振れば多少こぼれるかもしれませんが)、なにより100円なのでおすすめです。+9
-0
-
1344. 匿名 2020/09/04(金) 10:47:40
便秘にいいお話あれば教えてほしいです!+4
-0
-
1345. 匿名 2020/09/04(金) 10:58:46
>>1339
ありがとうございます。COOPのベビーうどんがあるのでそれを短く切ってあげてみます!+4
-0
-
1346. 匿名 2020/09/04(金) 11:02:56
>>1340
ミルクのあげ過ぎでも下痢になるんですね。前回嘔吐下痢した時におしっこを調べてもらったら脱水になっていて水分をこまめにあげてと言われて、それから恐くて水分補給はこまめにアクアライトをあげています。水分の取り過ぎなのか…。嘔吐下痢で病院にかかる前の1歳の予防接種の際に、10ヶ月検診から体重が増えていないのでフォローアップミルクは規定量以上あげてと言われて増やしていたのですが、それも原因なのかもしれないですね…。食べムラもあり全く食べない時もあるのでフォローアップミルク頼りなところがあって難しいです(>_<)+4
-0
-
1347. 匿名 2020/09/04(金) 11:09:49
>>1344
子どもの便秘?
ヨーグルトにオリゴ糖
プルーン
さつまいも
オートミール
すごい納豆(これはタレの方に効果があるから月齢によってはおすすめではない)
薬だったらマルツエキスはさつまいも由来の麦芽糖で優しい効果だよ。すでに固まってそうならイチジク浣腸で一回出した方がいいかも。
+4
-0
-
1348. 匿名 2020/09/04(金) 11:13:48
>>1331
車好き男児にはたまらない環境!
うちもフォークリフトが見える公園がお気に入りで、ずっと見てます。重たい荷物をいま持ち上げたね!ハンドルくるくる回して右に曲がりまーす!ピーピーバックしますー!とか実況したりします。荷物の中身は何かなー?とか、トラックどこまで行くのかなーとか。きっと色んな発見があるから見飽きるまで見せたらいいと思いますよ。+5
-0
-
1349. 匿名 2020/09/04(金) 11:23:41
>>1322
へー!
うちもそうしようかな!
観光地だからホテル多いし(^^)+5
-0
-
1350. 匿名 2020/09/04(金) 11:23:42
昨日ふわふわのクッションの感触が面白かったのか両手で叩いたり顔うずめたりしてキャッキャしながら遊んでるの可愛かった+5
-0
-
1351. 匿名 2020/09/04(金) 11:45:05
>>1327
同じく1.3で踊りません
横で全力で踊ってみせてもやらないし幼児はみんな楽しく踊りだすものだと思っていたので全然踊らず不安になっていたところです
子供にも向き不向きがあるだろうし うちは踊ったりするのが苦手なタイプなのかなと思う事にしてます
それかジーっと見て今は踊りをインプットしてる時期なのかも
気長におおらかにと言い聞かせてますが心配になりますよね+7
-0
-
1352. 匿名 2020/09/04(金) 11:49:02
>>1337
下痢した時にもらった小児科学科の診療ガイドラインのパンフレットです!よかったらどうぞ!+6
-0
-
1353. 匿名 2020/09/04(金) 11:51:59
1歳9ヶ月
イヤイヤ期で怒っちゃうことも多いけど
寝言でもイヤイヤ〜言って足じたばたしてるのみると
イヤイヤ期もおもしろいなって思っちゃう(笑)+10
-0
-
1354. 匿名 2020/09/04(金) 12:21:25
皆さん、今日のお子さんの夕飯は何にしますか?
もうネタ切れです...😭+6
-0
-
1355. 匿名 2020/09/04(金) 12:28:25
>>1301
朝一で買って来て先ほど試してみました!
嫌がりましたが、ささっと簡単に吸えてかなりスッキリしました!
今からするお昼寝も苦しくなく寝てくれそうです。
教えていただきありがとうございました☺️+6
-0
-
1356. 匿名 2020/09/04(金) 12:29:18
>>1352
ありがとうございます!参考になります(T-T)+3
-0
-
1357. 匿名 2020/09/04(金) 12:29:22
>>1324
羨ましい...うち1.3ですが野菜全然食べなくて困ってるよ。トマトとかほうれん草の胡麻和え食べるのすごいな。
うちは汁物も食べないので、ご飯、タンパク質の何か、コープのさつまいも、かぼちゃ、コープの野菜入りチヂミとかそんな感じ。
+8
-0
-
1358. 匿名 2020/09/04(金) 12:29:39
>>1066
早速ありがとうございます!返信とお礼が遅くなり、すみません💦
詳しく教えて頂けて、イメージが出来ました。
あと、支援センターや児童館を勧められたのは、やはり同年代の子との関わりが大切、という事ですよね?
私も行きたいと思いつつ、2月末から行くのを辞めたままで…。
コロナは怖いけど、むしろインフルが流行りだす前の今のうちに、少し行っておこうかな!という気になれました。
お互いがんばりましょう〜★+6
-0
-
1359. 匿名 2020/09/04(金) 12:30:05
汗スッキリパンツのおむつをもう一袋買おうと思ったら、三軒回ったけどもうどこも売り切れだった!
来年はしっかり買いだめしておこう😂+5
-0
-
1360. 匿名 2020/09/04(金) 12:34:38
>>1357
わかります。うちは保育園に行っているのですが平日2日は休みになるので3日預けている感じなのですが、
そんな日はお昼に出る予定だったメニューを家でもお昼か夜に出すことが多いです。
ちなみに今日はそれを参考にして、メインはそぼろ丼にしようと思います☺️+5
-0
-
1361. 匿名 2020/09/04(金) 12:36:13
>>1357
すみません、アンカー間違いました。
>>1360ですが、>>1354さんへの返信です!+0
-0
-
1362. 匿名 2020/09/04(金) 12:51:07
>>1321
>>1322
返信ありがとうございます、やはり今回は避難も想定してますよね…とりあえず大きいスーパー行って来たけど最後尾の札掲げて欲しいぐらい並んでいました。普段から防災グッズ揃えてて本当良かったなと思うぐらい非力なので買い出ししんどかった〜。
+6
-0
-
1363. 匿名 2020/09/04(金) 13:11:10
>>1354
疲れたので今日はお子様カレーです笑
あとは作り置きのチキンナゲットと何かお野菜を。
食べムラすごくてちゃんと食べてくれるか今から憂鬱です😂+4
-1
-
1364. 匿名 2020/09/04(金) 13:17:14
>>1354
今日はハマチの煮付けと小松菜とコーンのバターソテーとにんじんの胡麻和えです。
大人のご飯がまだ未定…冷凍のミートボールでいいかな?+6
-1
-
1365. 匿名 2020/09/04(金) 13:24:03
疲れさせようとお散歩に行っても私の方が疲れる。お昼寝させようと寝かしつけても私の方が眠くなる。私の体力1歳児以下。
疲れたよ〜眠いよ〜寝ようよ〜。+34
-0
-
1366. 匿名 2020/09/04(金) 13:28:20
子供のカレーを作るとき、大人とは別鍋+別ルーと思うんですが、うちまだ子供一人なんで作っても余らせちゃいそうでなかなか作る勇気がなく、結局アンパンマンカレーとかになっちゃいます。
みなさんどうされてますか…?やっぱり冷凍庫ですかね?
そしておすすめのルーなどあれば教えて頂きたいです(^^)♡
週末に家族でカレー食べたい気分なのです笑
+7
-0
-
1367. 匿名 2020/09/04(金) 13:30:50
>>1327
1.6ですがうちも踊りませんよー。
ピカピカブーよりからだだんだん派ですが、「ゴーゴー!」とか掛け声だけですね。
でも私も幼い頃そんなに陽気に踊るタイプじゃなかったし、夫婦揃って運動オンチなので、あまり踊りたくないのかも…、+4
-0
-
1368. 匿名 2020/09/04(金) 13:35:17
>>1366
私も夫もあまりスパイシーなカレーは得意ではないので、バーモントカレーの甘口で大人も子どもも食べてます。
子どものだけルーに牛乳入れてすこし薄めています。+6
-0
-
1369. 匿名 2020/09/04(金) 13:35:40
>>1365
今うちも同じ状況だよ~
まあまあ暑いけど出られそうだったから30分くらいお散歩行って汗だくになって帰ってきて私はヘトヘトで横になってるけど、子供は走り回ってるわ…
安全確保だけして横になろう(^_^)+7
-0
-
1370. 匿名 2020/09/04(金) 13:35:52
1歳半の子を仕事のある日は実母に預けてるけど保育園に一時預かりで月4くらいで通ってる
保育園は3歳から預けようと思ってるけど一時預かりで実績作っておいたら入りやすいとかあるのかな
幼稚園はプレに行かせてたら入り易いとかあるけど保育園ってどうなってるのか分からない+5
-0
-
1371. 匿名 2020/09/04(金) 13:37:38
>>1366
子供用は3〜4食冷凍してるかな。
おすすめのルーはなくて申し訳ないけど、うちはルー無しでカレー粉と少量のコンソメ&ケチャップでつくってます。
カボチャカレーがうちは1番すきみたい。
キーマカレーも便利。カレーライスだけじゃなく、じゃがいもと混ぜて焼きコロッケにしたりもします。+6
-0
-
1372. 匿名 2020/09/04(金) 13:40:06
>>1346
横ですみませんかアクアライト毎日あげてるんでしようか?
それはそれでちょっと糖分取りすぎな気がします。
お茶とかお水で大丈夫だと思いますよ!
毎日じゃなかったらすみません💦+6
-0
-
1373. 匿名 2020/09/04(金) 13:40:23
1.2 九州在住です!
台風に向けて買い物に行ったものの、人が多すぎて疲れた…。一応BFやお菓子、赤ちゃんの水やジュース、オムツやおしりふきなどストック類は買ってきました。
子どものもので、台風にむけこれは準備しておいたほうが良い!などありますかね?思いつくものは準備しましたが、実家も遠く近くに頼れる人がいないので抜けがあるのが怖くて。。アドバイスあればお願いします!+6
-0
-
1374. 匿名 2020/09/04(金) 13:46:48
お昼寝してるすきにクッキー食べようと思ったら袋のカサカサ音で起きた!
けどすぐトントンしたらまた寝た。セーフ。
太るからやめなさいってことかな。笑+6
-0
-
1375. 匿名 2020/09/04(金) 13:47:52
>>1366
一歳からの「こどものためのカレールウ」を使ってます。ベビー用品店にだいたい置いてある可愛い絵のパッケージのものです。
朝ごはんが終わった後お昼用に作って、何食か分冷凍しています。
豆腐にかけたり、うどんにかけたり、ストックあると便利です(^-^)+5
-0
-
1376. 匿名 2020/09/04(金) 13:52:48
プライムビデオにお母さんといっしょの映画が追加されてる~!!+7
-0
-
1377. 匿名 2020/09/04(金) 13:53:46
>>1354
鶏トマト煮込みにしまーす!+3
-1
-
1378. 匿名 2020/09/04(金) 13:54:48
大阪住みだけど、一昨年妊娠中に大きな台風来たの思い出したわ。ヤバイってわかってるのに旦那は仕事に行ってどんだけ社畜だよ!って感じだった。案の定帰れなくなってたし。
あの時妊婦トピで陣痛来ちゃったかも…お母さんいて、もしかしたらこのトピにいたりするのかなー。+9
-0
-
1379. 匿名 2020/09/04(金) 13:55:24
>>1366です
お返事ありがとうございます!
>>1368さん
バーモントの甘口、参考にさせてもらいますm(_ _)m
牛乳で薄めるのもいいですね!
>>1371さん
ルー無しでカレー粉で手作りもいいですね~
量も調節出来そうだし。参考にさせてもらいますm(_ _)m+2
-0
-
1380. 匿名 2020/09/04(金) 13:56:14
>>1371
お、我が家もルーなしでトマトジュース×少量カレー粉にしてます!
コンソメでも作ってみようかな
いいこと聞きました!ありがとう!+5
-0
-
1381. 匿名 2020/09/04(金) 13:59:14
>>1366です
>>1375さん
そのルー見かけたことあります!
そういえば使ったことなかったので、使ってみようかな(^^)
やはり冷凍ですよね、いろいろ掛けて使えるのもいいですね。参考にさせてもらいますm(_ _)m
+2
-0
-
1382. 匿名 2020/09/04(金) 14:03:39
>>1378
うちも大阪でその時妊婦トピいたな~
そこらじゅうの電柱がぶっ倒れて停電しちゃってお風呂は数日は水風呂しか入れなかった笑
エアコンも動かないし妊婦で体温高いしで本当地獄だったの思い出した。
今回の台風も酷いようだから九州地方の方心配だ。+8
-0
-
1383. 匿名 2020/09/04(金) 14:08:36
>>1372
初めて嘔吐下痢にかかった時に脱水になっていると言われたのでその時に、麦茶と半々位であげていました。治ったらまた麦茶に戻していたのですがここ最近嘔吐下痢を繰り返していて、その度に麦茶とアクアライトと…といった感じで飲ませていましたがアクアライトの飲ませ方を調べた時に糖分の取り過ぎも気になっていたのであげ過ぎにも気を付けています💦ありがとうございます💦+6
-0
-
1384. 匿名 2020/09/04(金) 14:12:55
九州住み。
台風に備えようとホームセンター行ってきたら、駐車場満車、店内混み、レジ行列😳出遅れた…
水は売り切れだったけど、とりあえずレトルトのご飯を1袋ゲット。
3歳と1歳3ヶ月のために何を備えたらいいか、分からん😫
+7
-0
-
1385. 匿名 2020/09/04(金) 14:22:03
>>1354
アンパンマンカレーに野菜ハンバーグヨーグルトです
かなり手抜きです+4
-0
-
1386. 匿名 2020/09/04(金) 14:23:21
1歳半健診でした。
ちょうどお昼寝の時間なので、眠くてグズグズ😫積み木も指さしもできませんでした。指しゃぶりがなかなか外れないので歯科検診で相談したかったのですが、泣いてしまい、「あーこれじゃ見られないや。気になるなら自分で歯医者行ってね」とあしらわれてしまい、何も健診できず2歳の時にもう一度、と。
元気な時はどっちもやるので、たまたまだ、と自分に言い聞かせていますが何だかへこみます😢+17
-0
-
1387. 匿名 2020/09/04(金) 14:31:14
>>1376
マジ?ありがとうございます+3
-0
-
1388. 匿名 2020/09/04(金) 14:40:31
台風の被害が出ませんように+6
-0
-
1389. 匿名 2020/09/04(金) 14:52:01
>>1330
ベランダプールやめてほしい+3
-10
-
1390. 匿名 2020/09/04(金) 14:54:33
>>1384
おにぎりとか何個か握っておくとすぐ食べられていいかも。
停電すると思うから、ご飯もすぐ炊けないだろうし、レンジも使えないかも。
無事に乗り切れますように。+6
-0
-
1391. 匿名 2020/09/04(金) 14:55:15
>>1373
停電対策は出来てますか?
懐中電灯の電池残量チェック
スマホの充電、モバイルバッテリーの充電
停電復旧するまで時間がかかると冷蔵庫冷凍庫のものがダメになってしまう恐れがあるので、保冷剤とクーラーボックスがあると安心かも
トイレの水用に貯めておく
クーラー使えないと暑いかもしれないので、電池式のミニ扇風機とか、濡らして冷たく感じるタオルとか、冷えピタみたいなのとか、うちわ扇子みたいな涼感グッズもあった方が安心かな
不安だよね…
何事もなく通り過ぎてくれますように。
+6
-0
-
1392. 匿名 2020/09/04(金) 14:55:30
九州在住、普段から備蓄はしている方だけど台風対策もうちょっとちゃんとしておくべきだったと反省中…😭モバイルバッテリーは満タンに充電した。停電だけはしないで欲しい😣💦+8
-0
-
1393. 匿名 2020/09/04(金) 14:57:22
>>1330
うちの方は午前中は秋っぽかった
今はかなり地域差あるかもね+6
-0
-
1394. 匿名 2020/09/04(金) 14:58:20
>>1330 ですプラマイありがとうございます。
半々くらいですね、早く涼しくならないかな。
>>1334 雨夕方までに止むといいですね!
>>1389
一軒家です。お庭だと暑すぎるので。+8
-0
-
1395. 匿名 2020/09/04(金) 14:59:52
>>1393
関東圏は猛暑でした…です、か😭
本当暑すぎます。早く秋がやってきますように!+5
-0
-
1396. 匿名 2020/09/04(金) 15:02:18
>>1370
地域によるかもだけど、うちの激戦区は半年前にフルタイム復帰してフルタイムで認可外などに預けた実績がないと加点にはならなかった。多分結構厳しい方。
自治体に保育園の採点方法聞くといいですよ!
一時預かりが認可外とかならその事業者が選べるのでもしかしたら優遇措置あるかもですね。+6
-0
-
1397. 匿名 2020/09/04(金) 15:13:00
1.2です。早起きで大体平均すると6時頃起きるので、まだ午前睡が必要な日もあります。午前睡なしで過ごすとお昼ご飯の時に眠くて機嫌が悪くなったりします。大体1.3位でお昼寝1回になると聞くのですが、皆さんのところはどうですか?又はどうでしたか?よければ離乳食やおやつの時間等も含めて1日のスケジュールを簡単に教えて頂きたいです。+6
-0
-
1398. 匿名 2020/09/04(金) 15:18:01
>>1324です!
みなさん、たくさんの+ありがとうございます🥺
>>1325、>>1332、>>1338
>>1342、>>1357
コメントありがとうございます🥺
実は昨日の夜、野菜類をほぼべーされてしまって。。好きだと思っていたトマトや胡麻和えまで出されてしまい。心が折れかかった。これらは一応出してますが副菜は食べないこともあります😅食べないのわかってて出し続けてます笑。
あと味なしが嫌みたいで、食べてくれるならとついお砂糖等調味料足したりしてしまって。そのせいか分からないけど身長はたいして伸びないのに体重は増えていくので(現在10㎏!!)量が多いのか、糖分が多いのか…もうわからなすぎて離乳食スランプに陥りました!!
抜くとこ抜いてもっと緩ーくやろうかなと思います。+6
-1
-
1399. 匿名 2020/09/04(金) 15:20:37
>>1397
その頃くらいからお昼寝一回になりました。
お昼ごろにグズり出すなら、お昼ご飯の時間を早めて先に食べさせるようにして、あとにお昼寝にしてはどうでしょう?
うちもリズムが整うまではお昼ご飯は11時とかだったと思います。+8
-0
-
1400. 匿名 2020/09/04(金) 15:24:11
>>1396
詳しくありがとうございます。
一時預かりは認可保育園です。
加点方式とか全く分からないので市に聞いてみた方が良さそうですね。
助かりました。+3
-0
-
1401. 匿名 2020/09/04(金) 15:25:44
>>1397
1.2です。
1歳を過ぎた頃にお昼寝は午後1回になりました。
支援センター・買い物等の予定は全部午前中に済ませるので、午前中にお昼寝のタイミングが無くなったので必然的に…という感じでした(^-^;
7時~半頃 起床
8時 朝ごはん~食後はEテレ
9時 家遊び(私は家事と出掛ける準備)
10時~12時 支援センター等~買い物
12時 昼ごはん
13時~15時過ぎ お昼寝
↑毎日こんなルーチンです。
+17
-0
-
1402. 匿名 2020/09/04(金) 15:32:02
今日は元気に朝からリビングの端から端まで走り回ってた〜
外に行くとかなり落ちついたけど弁えてるのかも笑
+7
-0
-
1403. 匿名 2020/09/04(金) 15:34:56
>>823です。
どうでもいい報告なんですけど、例のBさんの身元(笑)が判明しました!
よく支援センターの隅で子供放置で泣いてる人がいるなぁと思っていたんだけど(初見は心配したけどよく見るからまた何かあったんだろうなぁと思うレベル)その方でした。
やはりちょっと変わった人でした。
点と点が繋がってビックリして書き込んでしまいました。+20
-0
-
1404. 匿名 2020/09/04(金) 15:41:58
>>1397
同じく6時起きです。
6時半朝ごはん
9時おやつ
11時 お昼
12時〜14時すぎお昼寝
15時おやつ
18時夕食です。
うちも、ベビーカーや車に乗せると午前中に寝ちゃってその後の予定がずれちゃうので、午前中はとにかく遊んでます。+6
-0
-
1405. 匿名 2020/09/04(金) 15:42:44
今日はMIUの最終回楽しみだな。
最近寝る時間がどんどん遅くなってきてる娘、寝ててくれるといいな+4
-0
-
1406. 匿名 2020/09/04(金) 15:43:19
>>1403
子ども放置で泣いてるママさんか…(((((゜゜;)
支援センターの職員さんに相談してたのかな?
変にかかわらなくて良かったですね!
Aさんがますます心配。+16
-0
-
1407. 匿名 2020/09/04(金) 15:43:46
>>1403
子ども放置で泣いてる!?Bさんが?
かなりヤバめな人でしたね。断ってよかった。+11
-0
-
1408. 匿名 2020/09/04(金) 15:44:06
>>1354
青椒肉絲です!+3
-0
-
1409. 匿名 2020/09/04(金) 15:50:39
>>1402
なぜかうち風呂上りに走ってリビングに逃げてく
まだ体ふいてないのに目をはなしたすきにバタバタと行くから待てー!の毎日w+4
-0
-
1410. 匿名 2020/09/04(金) 15:50:47
夫な会社の人がお下がりの積み木をくれました。
謎のシミ多数でちょっと抵抗が…。
気休めだけどヤスリがけして磨いてます。
この手間、お礼の用意の手間を考えると新品買ってあげたかったな。
ご厚意に対してこんな風に思うのは良くないけども。+17
-0
-
1411. 匿名 2020/09/04(金) 15:52:25
今日は起きるの遅くて心配になった
だるいから?まさか風邪ひいたのか?と焦りました
寝る時はエアコンまだ高めで1時間いれてる+4
-0
-
1412. 匿名 2020/09/04(金) 15:53:02
子供の口癖ってありますか?口癖というか覚えたら嬉しくてずっとそればかり言うって感じなのかな?
うち最近ずっと、あい!どーじょ!て言ってる。
洗濯物干す時とかお手伝いしてくれてとってもかわいいんだけど、何も手に持ってない時でも関係なしに言ってるの笑
あとタンスから服とか引っ張り出しちゃうんだけど自分で出したくせに、仕舞ってるとあい!どーじょ!て渡してくる笑
+7
-0
-
1413. 匿名 2020/09/04(金) 15:56:12
>>1412
うちも自分の名前を「○○ちゃ!○○ちゃ!○○ちゃ!…」と連呼してます。+10
-0
-
1414. 匿名 2020/09/04(金) 15:57:03
>>1409
うちも風呂上がりどっかいっちゃう。
だからもう浴室の中で体拭いてバスローブきせてオムツも履かせてそれから放ってる。
今の季節は寒くもないし、そのまま私は自分のペースで着替えてスキンケアしてるわ。
+6
-0
-
1415. 匿名 2020/09/04(金) 15:58:55
>>1410
だよね、やはり
選択一人っ子なのでガンガンおもちゃ捨ててるけどそれ聞いてスッキリしたw+9
-0
-
1416. 匿名 2020/09/04(金) 15:59:12
>>1410
子どもが大きいと「まだ綺麗だよ~」「どうせ汚すしお下がりで充分よ~」と思うみたいだけど、第一子だとせっかくだし新品使わせたくなりますよね。+11
-0
-
1417. 匿名 2020/09/04(金) 16:05:02
>>1409
風呂上りはたまにこっちに走ってくる笑
お着替えだからじっとしなさい!って
寝起きハイテンションで外とかお稽古の先生の前ではおりこうさん笑
+3
-0
-
1418. 匿名 2020/09/04(金) 16:07:48
今日3月ぶりに支援センターに1歳8か月の娘を連れて行ったんだけど、周りの子が使っているおもちゃを奪い取ったり一ヶ所の場所に留まっていられなくて大変だった。周りのお母さんにも苦笑いで、『元気で大変ですね』って言われたり、うちの子供が近くと相手の子供が『あの子やだー』って言ってたり。うちの子って大丈夫かな、、って落ち込んで帰ってきた。+30
-0
-
1419. 匿名 2020/09/04(金) 16:09:08
>>1409
うちも風呂上がりは脱走します…。裸のままリビングへ。びしょびしょだし私も裸のまま追っかけて、とりあえずオムツだけはかせる毎日です。同じかたがいてちょっと安心しました😅+6
-0
-
1420. 匿名 2020/09/04(金) 16:10:48
>>1410です
>>1415さん>>1416さん
夫は「貰えるならええやん。どうせ汚すんだしラッキーやん。」って考えで、ちょっと潔癖気味の私とは真っ向反対意見です。
汚すのもわかるし節約も大切なんですけどね。
「汚れ気になったら捨ててくれていいからね」とは言われても今後もしうちに招待することがあったら(過去にも来たことがあるので)と思うと捨てられず。
私も思い入れのあるグッズは捨てられず眠っているので貰ってくれる人がいるなら…と思う気持ちもあるけれどこの際思い切って捨てようと思います!+5
-1
-
1421. 匿名 2020/09/04(金) 16:21:21
>>1418
周りのお母さん&お子さんはよく来る常連さんなんじゃないかな?
楽しくてテンションが上がったんだと思います!
うちは定期的に行くようになってから、お気に入りのオモチャの位置を自分で把握して遊ぶようになりました。
それでもたまに他の子と取り合いするけど、相手のお子さんに声かけたりフォロー(私に懐いてもらう?)して遊ぶようにしています。+6
-0
-
1422. 匿名 2020/09/04(金) 16:39:56
急に子供が泣き出してくっついてきたから何かな?って思って抱っこしてるんだけど
ずっとリビングのドアの方を向いてあーあーってしがみついてくるんだけどそれが怖い
私も子供が見てる方一緒に見るけど何もないし本当に怖い…+20
-0
-
1423. 匿名 2020/09/04(金) 16:48:25
キッチンにサークルなどつけてない方、料理中に火の近くに来たがるときどうしてます?!
子の動きを見ながら料理続行する→プラス
違うところに意識を向ける→マイナス
+23
-1
-
1424. 匿名 2020/09/04(金) 16:49:07
>>1421
返信ありがとうございます。
確かに皆さんスタッフさんと仲良く話してたので、常連さんで顔見知りだったのかもしれません。きっと本人は楽しく遊んでたのに、私はもう笑顔でその場にいるのが辛くなってしまって、そそくさと帰ってきてしまいました。私もしばらく定期的に連れて行こうとおもいます。少しずつ慣れてくれるといいな。+7
-0
-
1425. 匿名 2020/09/04(金) 16:54:01
>>1331
コメントありがとうございます!
なんだかホッとしました。
そうですよね。きっと本人からしたら色んな発見があるんでしょうね。私も実況して楽しみます😊+4
-0
-
1426. 匿名 2020/09/04(金) 17:00:27
>>1348
>>1425
アンカー間違えました。
これは1348さんへの返信です。+0
-0
-
1427. 匿名 2020/09/04(金) 17:20:35
>>1423
あっちっちーだよ!って何度も言っていたら離れたりしてくれるようになりました!
そして昨日おままごとセットを買ったんですが、小さなフライパン持ってあっちーあっちーって顔しかめて遊んでますw+11
-0
-
1428. 匿名 2020/09/04(金) 17:24:06
>>1424
場所見知りや人見知りして泣かずに笑顔で楽しく遊んで、お子さんにとって楽しい1日だったんじゃないかな(*^^*)
きっと支援センター合ってますよ。
私も色んな施設をぐるぐるしてますが、はじめてのところは「すみません、すみません」って私が疲れます(笑)
同じところに週3で、同じ時間に行くようにしたら、慣れて楽になってきました。
+9
-3
-
1429. 匿名 2020/09/04(金) 17:37:34
>>1333
経験談ありがとうございます!
片付けまで考えてませんでした…+0
-0
-
1430. 匿名 2020/09/04(金) 17:43:46
>>1428
ありがとうございます。
支援センターの帰りに落ち込んでコメント入れたら、1428さんがコメント残してくれてて、本当に嬉しかったです。
普段、旦那も終電帰りだし周りに知り合いんだけど、こんな小さな愚痴をわざわざ友達にLINEしてもって感じで、毎日の小さいストレスが溜まってるんだけど、ちょっと気持ちが軽くなりました。
娘の1日が楽しい一日だったのなら、まあ良い一日だったのかなと思えました。ありがとう+18
-0
-
1431. 匿名 2020/09/04(金) 17:44:12
子供の話じゃないんだけど
1歳過ぎまで完母で育てて、
卒乳した後めちゃくちゃ胸に黒子みたいな茶色いしみが無数にできてる
特に出やすかった左胸のほう
同じような方いますか?+4
-0
-
1432. 匿名 2020/09/04(金) 17:46:33
>>1354
ひじきの煮物、ほうれん草入り卵焼き、アンパンマンウインナーにします!!+2
-0
-
1433. 匿名 2020/09/04(金) 18:04:22
慣らし保育4日目です。まだ2時間しか預けていないのですが毎日帰宅後しがみついてずっと抱っこです。眠いのに昼寝もしないので不機嫌だし、好きなおやつも投げつけるし子供も親も相当な負担だ…+8
-1
-
1434. 匿名 2020/09/04(金) 18:19:50
>>1431
途中から出なくなり完ミなのにあります。
経産婦あるあるの色素沈着なのかと思ってた+3
-0
-
1435. 匿名 2020/09/04(金) 18:56:45
台風の影響でパン全部なくて食べムラの子供的にはめちゃくちゃ困る…とりあえず蒸しパン焼く、朝怒涛の腹減った攻撃なので泣+6
-1
-
1436. 匿名 2020/09/04(金) 19:53:42
歯みがきは毎回ものすごい絶叫
隣のお家に虐待だと思われていないだろうか。。
(T-T)
克服できる日はくるのかな。。
+19
-0
-
1437. 匿名 2020/09/04(金) 19:55:09
ここ数日の、皆の優しいやり取りを見て、なんだかすごくホッコリして温かい気持ちになってる。
お互いそれぞれ大変な中、相手を思いやれるママさん、素敵。
ありがとう。+27
-0
-
1438. 匿名 2020/09/04(金) 20:06:51
>>1299
1.10です。つい最近ですが、30ピースのパズルを一人で全部できるようになりましたー!
勿論ピースの大きな簡単なやつですが💦
できるように〜とも思ってなかったし、教えるって感じじゃなくただ一緒に遊んでただけな上に、買って2ヶ月経ってますがσ(^_^;)
天才か?!と褒めちぎってる親バカです笑
何より「ピッター!」と言いながらはめて、1ピースごとに自分で拍手してるのが可愛くて。
そんなの普通だよ〜って内容ならごめん笑+20
-10
-
1439. 匿名 2020/09/04(金) 20:10:55
>>1386
わたしも今日1歳半検診でした
わたしは昼前だったのでグズったりしなかったですけど、それでも知らない人いっぱいで歯科検診の時泣いてました
眠かったらグズりますよね😢
歯科検診の人も言い方もうちょっと優しく言ってほしいですね…こっちもいろいろ不安なのに…
お家でいろいろ出来てるなら大丈夫ですよ☺️あまり気にしないで2歳になったらまた行きましょう+11
-0
-
1440. 匿名 2020/09/04(金) 20:19:06
>>1365
めちゃくちゃわかる〜!
読んでて「わかる…わかる…」って声出た笑+2
-0
-
1441. 匿名 2020/09/04(金) 20:20:51
>>1409
うちも脱走するので脱衣所のドアの鍵を閉めてます。
まだ自分では開けられません。
脱衣所で保湿してオムツ履かせてからリビングに行きます。+4
-0
-
1442. 匿名 2020/09/04(金) 20:25:09
>>1386
うちも今日1歳半検診でした!かなり密度制限されて人数少なかったものの見た感じ歯科検診は全員レベルで泣いてたような。泣きながらも普通に診てくれたので、残念な先生に当たった感じですね。。
ただうちは下の前歯の重なってる所に歯石ができてるとのこと、歯磨き中にも泣いて満足に磨けてない不安はあったから、歯科受診を決意できてよかったです。コロナで伸び伸びになってたフッ素塗布も一緒にやろうかと。
積み木はうちも積まず、並べて満足してるのを見て保健師さんもまあいいかって感じでした。うちも家ではやるので、できないんじゃなく、気分じゃなかっただけだと思います。+10
-0
-
1443. 匿名 2020/09/04(金) 20:25:12
>>1299
帰りたくなったらお砂場セットを自分で片付けてカバン担いで帰りたいアピールすることです笑+7
-0
-
1444. 匿名 2020/09/04(金) 20:26:25
一歳半前後でローテーブル(ちゃぶ台の高さ)でご飯あげてる方いますか?
椅子🪑はどんなもの使っていますか?オススメ教えてください。+6
-0
-
1445. 匿名 2020/09/04(金) 20:28:32
>>1412
うちまだハッキリした言葉が出てないんだけど、最近「バッピー!!」って言うんだよね。
楽しい・嬉しい時とか興奮した時が多いみたいで、満面の笑みで言ってる。
あと元々「ヨシッ!」と「お?お?」は言う。
たま〜に、最初に「お?」って言ってから「バッピー!!」って続く時があって、小島よしおの「オッパッピー」みたいになってるw+10
-1
-
1446. 匿名 2020/09/04(金) 20:30:20
>>1445
マイナス間違いです!可愛い+4
-0
-
1447. 匿名 2020/09/04(金) 20:46:38
>>1438
横ですが、すごいですねー!
うちも今パズルにはまってるみたいで、1.9だけどまだ8ピースを泣かずに(うまくはめられなくて)出来るようになったの最近ですよー(-_-;)
一応出来るようになったし、うちも今度ピース増やしてチャレンジさせてみよう!
+11
-1
-
1448. 匿名 2020/09/04(金) 20:53:05
心の疲れってどうやって取ってますか?
どのくらい寝たら楽になるんだろう。。。+10
-1
-
1449. 匿名 2020/09/04(金) 20:57:13
子どもにお母さん呼びをさせている方、お子さんはいつごろから「お母さん」らしき言葉を言うようになりましたか?
1.3ですが、お母さんだよ〜と教えても、難しいのか無反応でいつから私のことを呼んでくれるのかと気になりました。+10
-0
-
1450. 匿名 2020/09/04(金) 21:20:18
>>1422
トトロでも遊びに来たんじゃないかな。
大きくてまだお友達になってなくて泣いちゃうんだよ。+6
-0
-
1451. 匿名 2020/09/04(金) 21:22:09
>>1448
私は泣くとすっきりするから、好きな歌手の卒業コンサートみたり、コウノドリ みたいなドラマ見たりしてる。そのあと好きなお菓子たべる!+5
-0
-
1452. 匿名 2020/09/04(金) 21:23:46
>>1413
コメントありがとうございます。
自分の名前言うのかわいいですよね!!うちはまだだけど早く言ってほしい〜!!+3
-0
-
1453. 匿名 2020/09/04(金) 21:25:14
>>1329
横だけどボールプールそんなにだめ?いいと思うんだけどなー+6
-0
-
1454. 匿名 2020/09/04(金) 21:30:19
>>1445
コメントありがとうございます。
ばっぴー!かわいいー!おっぱっぴーもこっちが言ってたらすぐ覚えちゃいそうですね笑+2
-0
-
1455. 匿名 2020/09/04(金) 21:32:12
>>1441
あなたのコメント見て思い出しました
私が住んでる賃貸アパートの脱衣所の鍵が壊れてて鍵閉めてもすぐにドアが開いてしまいます
まだ自分ではすぐにドア開けれないけどもう少し大きくなったら困りそう+1
-0
-
1456. 匿名 2020/09/04(金) 21:48:28
>>1422
ウチもそんな事が何度かありました!
最近は何も無い所に手を振ったり、おもちゃの音楽が勝手に鳴ったりとか…。でも何も嫌な感じも悪い事も起こらないのでおじいちゃんかなー?とか言って流してる笑+4
-0
-
1457. 匿名 2020/09/04(金) 22:11:28
時短でも何とか迷惑にならないように仕事でいつも焦ってて、
今日職場でいつも先走ってるからよく考えてからやってって怒られて、
職場では我慢したけど家で涙が止まらなかった。
息子はまだ分かってなかったけど、
ぎゅーっていっぱいした。
自分が悪いけどうまくいかないな。
自信なくなった。
今も涙出てくる。+33
-0
-
1458. 匿名 2020/09/04(金) 22:15:39
皆さんの一歳半検診の書き込みを見ていたら、きちんとコロナ対策がされていて羨ましい~
私の所は検診場所に30組くらいいて、とても賑やかでした😩
これで感染したら諦めつくなと思いました…
コロナ対策のため指定時間内(5分)の受付厳守なんだったんだーっ!
混雑してたからトータルで三時間くらいかかって、子供は眠くなって指差しとかしなくて再検査進められたけど断りました
検査するにしても違う所でします+10
-2
-
1459. 匿名 2020/09/04(金) 22:17:09
>>1397
1.3です!同じく6時過ぎくらいに起きます。
7時 朝ごはん
11時 昼ごはん
12時 昼寝
14時半 起床
15時 おやつ
18時 晩ごはん
19時 風呂
21時までに就寝
朝出かける時に車乗ると寝ちゃったりするし、たまに朝7時過ぎまで寝てることもあるけど、昼寝は必ず2時間はします+10
-0
-
1460. 匿名 2020/09/04(金) 22:22:04
>>1434
やっぱあるあるなんですね!
ありがとうございます!+1
-0
-
1461. 匿名 2020/09/04(金) 22:30:12
>>1401
横ですがめちゃめちゃ理想です。
私がしっかりしないから生活スケジュール毎日ぐだぐだ。ちょうど秋になるしこのスケジュール目標にしてがんばろう!+4
-0
-
1462. 匿名 2020/09/04(金) 22:38:27
暑くて園庭に出ることすら難しい日でもベランダで水遊びしたり、お部屋で滑り台したり、ホールでトランポリンしたり、毎日子どもが楽しめるようにいろんな工夫をしてくれる保育園
少し通いにくいけど園舎の広い保育園を選んでよかった。+8
-0
-
1463. 匿名 2020/09/04(金) 22:43:35
>>1314
お返事ありがとうございます。
鉄剤半年も飲むんですね。鉄剤飲み終えて改善したあともやっぱり食事は鉄分意識して食べさせてる感じですか?
まだ確定したわけじゃないけど、もしそうだったとしても改善できるものならしっかり治療していこうと思います。
今回皮膚科でのやり取りの中でたまたま採血してもらえた感じだったので早めに知ることができてよかったと前向きに捉えてまずは小児科で診てもらいたいと思います。+5
-0
-
1464. 匿名 2020/09/04(金) 22:47:18
>>1373
私は、手っ取り早く炭水化物とれるようにベビー用のパンをたくさん備蓄してます。
普通にスーパーで売ってるパンと違ってチャック式の袋に入っていて、賞味期限が長く、開封するまで常温保存できるしいざとなれば大人も食べられるかなーと思って。
ヘルメットも買っておきたかったけど見つからず。+12
-0
-
1465. 匿名 2020/09/04(金) 22:50:52
>>1456
うちも、おままごとが好きな娘で、人形とかにどーぞして食べさせたりするんだけど、たまに何もない所にどーぞしてる。娘は普通にニコニコだし、妖精でもいるのかな?と思ってる。
+5
-0
-
1466. 匿名 2020/09/04(金) 22:57:44
>>1453
楽しそうだけど、うちの子投げまくってあちこち被害が出そうで…+6
-1
-
1467. 匿名 2020/09/04(金) 23:04:36
>>1397
試行錯誤して、お昼ご飯中眠くならないベストなリズムがうちの場合はこれでした。
6:30 起床
7:30 朝食
8:00 歯磨き保湿
9:00 お散歩
10:00 おやつ①
11:00 お昼寝
12:30 起床、お昼ご飯
15:00 おやつ②
17:45 夕飯
18:30 お風呂
19:30 寝室に移動
20:00 就寝+10
-0
-
1468. 匿名 2020/09/04(金) 23:16:22
>>1447
ありがとうございます!
自慢とかでは本当になくて、アホな私の子にしたら最高やんか!と思って書いたらマイナスついてて軽く凹みましたw
他の成長はかなーりゆっくりなので、集中して好きなことやってくれてて嬉しいなと思ってます!+7
-3
-
1469. 匿名 2020/09/04(金) 23:19:21
夜絶対一回は起きる、、1歳3ヶ月です。辛い。いつ起きるかビクビクしてしまって私が眠れなくなる。+12
-0
-
1470. 匿名 2020/09/04(金) 23:19:24
>>1446>>1454
ありがとう!
他の方のコメも可愛い可愛い言いながらニヤけつつ読んでます。
素敵なお題でしたねー!+1
-0
-
1471. 匿名 2020/09/04(金) 23:23:06
>>1457
( T_T)\(^-^ )
お疲れ様〜!
泣けるくらい情けなくなるの、わかる。
泣くのくらい良いじゃん。そんな事まで我慢しなくていいよー。
甘いものでも食べて、グッスリ寝て、また明日は新しい一日だ^_^+13
-0
-
1472. 匿名 2020/09/04(金) 23:50:03
ほんだしみたいな顆粒だしっていつごろから使いますか?
1.9でお味噌汁とかは無添加の出汁パックを使っているんですが牛丼みたいな簡単ですぐできるから作りたい!って料理のときにわざわざ出汁をとるのが面倒で…
たまになら大丈夫かな?+7
-1
-
1473. 匿名 2020/09/04(金) 23:51:06
来年も預けずに家で子供を見るって方どのぐらいいますか?
預けるよ ➕プラス
預けないよ ➖マイナス
私は特に資格もなくパソコンも出来ないので、介護士の勉強をしながら働こうと思っています。そして働くにしても扶養内で考えています。
月7万だったら保育園でかかるお金のこと、2人目希望していること、日々の生活のことを考えると再来年からでもいいかなと思いますが少数派なのでしょうか。
チラシや保育園の掲示板に最後の説明会!などと書かれているのをみると、本当に大丈夫なのかと不安です。+9
-28
-
1474. 匿名 2020/09/05(土) 00:02:15
>>1473
パート代ほとんど保育料に消えていきそうだから自宅保育かなぁ…+10
-0
-
1475. 匿名 2020/09/05(土) 00:11:53
>>1472
2〜3歳までは使わない予定。外食とかはしょうがないなと思うけど、家ではなるべく!
離乳食のときのリッチェルフリージングトレーが沢山あるので、野菜出汁、昆布出汁などまとめて作って冷凍しています!うどんのときとか出汁にお醤油ちょこっと入れたり、なにかと便利です♡+2
-8
-
1476. 匿名 2020/09/05(土) 00:32:07
>>1472
1.7で、使ってます~。まさに今日牛丼作りました。
大人のレシピの調味料1/3とかいれて取り分けるようになってからよく食べるので、レシピに入ってれば普通に使ってます。+7
-0
-
1477. 匿名 2020/09/05(土) 00:38:16
>>1472
お味噌汁の出汁をとったついでにキューブで冷凍してとくとかどうでしょう?+4
-0
-
1478. 匿名 2020/09/05(土) 00:49:04
>>1472
普通にこれを使ってます…
顆粒とはまた違うか?!+8
-0
-
1479. 匿名 2020/09/05(土) 01:02:02
>>1472
味噌汁は濾したりが面倒なので出汁も具材として食べます。牛丼みたいなものは茅乃舎だし、千代の一番だしの袋を破って中身をバラっと入れて使ってます。
中華系は化学調味料無添加の貝柱だしって顆粒タイプ。あとはベジブロスは定期的にもとっておく感じで何にでも使います。特にストレスないので基本大人も子どももずっとこのままで良いかなーと思ってます。+2
-0
-
1480. 匿名 2020/09/05(土) 01:02:46
3日くらい前に絵本のからすのパン屋さんを買った。
たくさんのパンの並んだページが大好きになってストーリー全く無視でくじらさんのパンはどこかな?カニパンは?って当てっこゲームに夢中に。
そしたら今日寝る前に大泣きして絵本のあるリビングに行くって聞かない。仕方なくリビングに行って絵本を持って寝室に戻り、読み聞かせ。
うちの子絵本で興奮し過ぎて寝なくなってしまうタイプだったからここ半年寝室に絵本持っていって無かったんだけど、明日休みだしまあいいか〜って読み聞かせしたら(文字数多いからかなり省略したけど)ちゃんと最後まで聞いてニコーっと満足げに笑って寝た。あぁ可愛かった〜!
これがきっかけで絵本読み聞かせで寝付けるようになったらうれしいなぁ。明日からしばらくチャレンジしてみようかな。+9
-0
-
1481. 匿名 2020/09/05(土) 01:06:29
>>1412
ヤッター!!っていいながらパチパチしてる
嬉しいときによくやってて使い方合ってるし完全にマスターしてる
めっちゃ可愛い😍+8
-0
-
1482. 匿名 2020/09/05(土) 01:09:04
子どものご飯、タンパク質に偏ってしまう…。納豆ご飯とか、ハンバーグとか、ナゲットとか、豆腐のみそ汁とか。
小松菜とかひじきを混ぜたりもしてるけど…。
野菜だとスティックにできるもの、スープにできるものしかバリエーションがない。
生野菜のサラダとかあげられたらいいんだけどなぁ。
みなさん、どんな野菜をどうやってあげることがおおいですか?+10
-0
-
1483. 匿名 2020/09/05(土) 01:10:42
>>1436
うちもです!!
毎回ギャン泣きで疲れます…
押さえつけるのも心苦しいけど仕方ないですよね(_ _).。o○+8
-0
-
1484. 匿名 2020/09/05(土) 01:10:49
>>1472
出汁はみそ汁の出汁とるときに、子ども用に冷凍してます!スープとかにつかって、2週間以内に使い切ってます。+0
-0
-
1485. 匿名 2020/09/05(土) 01:21:46
>>1472
うち1.1歳の時に私が職場復帰してから同居の義母が作ってくれた煮物や味噌汁とりわけしてるので普通に顆粒だし使った食事食べさせてます。みんなけっこうちゃんとしてるのね…。
十数人分作ってくれてるので細かい指定とか絶対に言えないし。
お湯で薄めたり、湯通しして塩抜きして塩分薄めならオッケー!と思ってます。
ただ牛丼みたいなちょっと味が濃いメニューの時は義母が酒と少量の砂糖で具材を煮た段階で取り分けしておいてくれるので私が帰宅後赤ちゃん用の顆粒だしと少量の醤油で味付けしてます。(大人用は取り分けたあと砂糖と普通の顆粒だしや醤油で濃く味付け)+16
-0
-
1486. 匿名 2020/09/05(土) 01:24:48
変な質問ですみません。
みなさんが支援センターに行く理由はなんですか?+1
-0
-
1487. 匿名 2020/09/05(土) 01:29:09
>>1448
夫に子供見てもらって、一人でベッドで寝る。(いつもは子供と一緒に布団)
キレートレモンを飲む。
あと違法サイトなんだけど漫画読んでる。
美容室に行ってヘッドスパしてもらう。
かな+0
-9
-
1488. 匿名 2020/09/05(土) 01:32:25
>>1486
子供が他の子に興味津々だから!
子供は子供の中で社会性を身につけるらしく、本当は保育園に入れたいんだけど夫が家で見たい派で。
だから代わりに支援センターへ行ってる。+8
-0
-
1489. 匿名 2020/09/05(土) 01:34:43
>>1472
1歳3ヶ月くらいから使っています。
自分で出汁を取ったのよりも食いつきが良い気がします、、、+10
-1
-
1490. 匿名 2020/09/05(土) 01:41:21
>>1482
ハンバーグに玉ねぎ混ぜない?
同じ感覚で人参やらキノコやら何でもかんでも微塵切りにして混ぜてます。
お味噌汁にもキャベツとか色々入れちゃう。
ブロッコリーやアスパラは茹でるだけ、トマトは切るだけ
こんな感じです。+5
-0
-
1491. 匿名 2020/09/05(土) 01:49:42
>>1490
ハンバーグに、玉ねぎとか小松菜とかひじき混ぜたりしてます!みそ汁にも入れてますが、同じような味?メニュー?になってしまうから、バリエーション増やした方がいいかなと悩んでます…。
アスパラもいいですね、いろんな種類の野菜で温野菜出してみます!最近野菜高いのが痛い…!+1
-0
-
1492. 匿名 2020/09/05(土) 02:08:43
>>1482
ちょっと野菜が足りないなと思ったら冷凍野菜に頼ってます。
冷凍ほうれん草チンしてキッチンばさみでみじん切りにしてご飯に混ぜ込む。しらすや鮭のほぐし身なんかも一緒に入れるとかなり食いつきがいいです。
コープのミックスベジタブル(にんじん、玉ねぎ、コーン、いんげんの入ったやつ)を少量のバターで炒め、お醤油を数滴垂らしてこれもご飯に混ぜ込む。
冷凍アスパラガスを柔らかめに茹でてキッチンばさみで食べやすい大きさに切って鰹節やすりごまと和えておひたしに。
冷凍オクラをチンして少量の醤油とだし汁で味を整えてお豆腐に乗っける。
あとはかぼちゃやさつまいものおやきに色々野菜入れて作って冷凍しておいたのをチン。
旬の野菜をきちんと調理してあげれたらいいんですけど、毎日ちゃんとは難しいし冷凍だと常備しやすいので。産地は国産のもの選ぶようにしてます。と言うかコープばっかりです+10
-1
-
1493. 匿名 2020/09/05(土) 02:36:26
九州にお住まいの方何人かいらっしゃいますね。
私もです。旦那はこんな時に出張ですって。正気かな。
娘と二人不安です。
皆さんも十分気をつけて、乗り切れますように。+9
-1
-
1494. 匿名 2020/09/05(土) 05:10:00
栄養バランス取れてますか?って検診で聞かれたけどそんなのどうやったら分かるの?うちはまだ温野菜とかをまとめて作って冷凍しててそれを解凍して肉とかご飯とかと食べさせてるけどそれじゃダメなのかな。+5
-0
-
1495. 匿名 2020/09/05(土) 05:16:34
>>1449
回答ではないですが私も知りたいです。お母さんと教えていましたがずっと、ゴッゴーと呼ばれてるのでママの方がよかったか?!と今更思ってます。+6
-0
-
1496. 匿名 2020/09/05(土) 05:18:05
最近になって空中に指差しするようになったけど何に対して指してるか分からなすぎるから間違った名前教えてないか心配。あと私の肩の上の方指すの怖いからやめて欲しい。。+9
-0
-
1497. 匿名 2020/09/05(土) 05:20:59
いつくらいからテレビって見てますか?
未だにキッチンのゲートしめるとこの世の終わりのように泣いて寄ってくるのですが、テレビつけてあげても全然見ません。+2
-2
-
1498. 匿名 2020/09/05(土) 05:23:35
>>1294
ちなみに360°飲めるコップは前歯だか歯並びに悪くてそれに慣れちゃうとそれはそれで大変らしいのであまりお勧めしないです。+6
-0
-
1499. 匿名 2020/09/05(土) 05:39:00
聞いてください!
なぜか旦那のアラームが5時20分に鳴り響き子どもが起きました。明らかな誤報。なんで鳴ったのって聞いても無言。起きちゃったのは仕方ないから謝れよ。朝から腹立つわー。+14
-0
-
1500. 匿名 2020/09/05(土) 06:12:12
>>1494
お母さんの料理のことじゃなくて、子どもが極端な偏食なく食べますか?ってことじゃないかな?+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する