-
1. 匿名 2019/08/06(火) 13:59:01
毎日暑いですね
体調に気をつけて、今月もよろしくお願いします!+188
-3
-
2. 匿名 2019/08/06(火) 14:01:07
今朝は朝ごはんで納豆トリートメントされました!+443
-5
-
3. 匿名 2019/08/06(火) 14:01:37
エアコンつけても汗だくだから、お風呂場で水遊びさせた。+223
-2
-
4. 匿名 2019/08/06(火) 14:02:20
1歳3カ月の子が暑いのに
毎日お外に行きたがって
困ってます(^_^;)+348
-9
-
5. 匿名 2019/08/06(火) 14:02:45
一歳8ヶ月の子がいます!
毎日暑すぎて出かけられない。
玄関に行ってくっく!くっく!と言いながら靴を履こうとしているんだけど待ってー今は無理だよー!夕方なってから公園行こう!と言っても悲しそうにひたすらくっくくっく言ってる。
+590
-10
-
6. 匿名 2019/08/06(火) 14:03:03
暑くてあんまり外遊びさせてあげられない
+297
-4
-
7. 匿名 2019/08/06(火) 14:03:09
一歳半健診にひっかかりました…
指差し、バイバイ、言ってることは理解してるようですが、言葉をしゃべりません…心配。+277
-8
-
8. 匿名 2019/08/06(火) 14:03:19
娘が1歳半です♪
私は今年で42歳になってしまったので体力的には正直厳しいけど、頑張るぞ♪
+420
-6
-
9. 匿名 2019/08/06(火) 14:03:31
お昼寝始めたので録画してたドラマみるぞー!+110
-4
-
10. 匿名 2019/08/06(火) 14:04:24
今月もよろしくお願いします!
一歳一ヶ月になり、やっと歩き始めました!
よちよち歩く姿が可愛くて癒されます^ ^+184
-6
-
11. 匿名 2019/08/06(火) 14:04:53
お昼寝が終わって今ご飯食べてます!
アンパンマンのパン!アンパンマンポテト!アンパンマンソーセージ!あれ?今日はアンパンマンばかり(;_;)+184
-6
-
12. 匿名 2019/08/06(火) 14:05:05
一歳1ヶ月の娘、気づいたら離乳食が完了して幼児食に移行していました。ご飯作りがとっても楽になりました。
+255
-3
-
13. 匿名 2019/08/06(火) 14:06:12
トピ画いいね!+27
-3
-
14. 匿名 2019/08/06(火) 14:06:43
1歳4ヶ月の娘がいます。
先週から手足口病になり、今は元気になったのですがずっと家だと飽きてしまいぐずる…(T ^ T)
だからといって支援センターに連れてくと、ママたちもいい顔しないだろうなぁととにかくしばらく我慢我慢と自分に言い聞かせてます。+212
-2
-
15. 匿名 2019/08/06(火) 14:07:39
先日1歳になったのでこのトピ初参加です。
旦那の勧めで誕生日にd-bikeを買いましたが暫くは室内使いになるし家は狭いので放置状態です笑
+95
-4
-
16. 匿名 2019/08/06(火) 14:07:39
しょーもない悩みなんですが、皆さんならどうするか聞かせて下さい🙇♀️
こんど、私の母、夫、私、子どもで4時間ほど車移動をします。
チャイルドシートは助手席の後ろ、私は免許ナシで夫が運転なのですが
母と私の席をどうするか…
夫は、「お義母さんとずっと隣はちょっときついわー!笑」ってかんじで
でも子どもは途中絶対にグズると思います😭
助手席にじぶんがすわる +
助手席に母をすわらせる -
どっちにしても誰かがしんどい思いをする感じです…笑
皆さんならどうするかよければ聞かせて下さい!+395
-165
-
17. 匿名 2019/08/06(火) 14:08:03
>>14
熱下がれば出掛けても良いって前トピでみんな言ってましたよ~!大丈夫では?+6
-81
-
18. 匿名 2019/08/06(火) 14:10:16
10ヶ月健診から1歳半検診までの間、体重が800gぐらいしか増えてなかったのに、
その後2ヶ月のあいだに1kg増えててびっくり+32
-4
-
19. 匿名 2019/08/06(火) 14:10:37
1歳3ヶ月、出不精だし暑いしでほぼ引きこもり。
かわいそうだなと思うけど無理、、
家事もあるし毎日出掛けてるママとか本当尊敬する+313
-6
-
20. 匿名 2019/08/06(火) 14:10:37
>>16
お子さんはおばあちゃんに慣れてる感じですか?慣れてるなら2時間ずつでチェンジもありかも。なければ、旦那さんに運転に集中するフリでもしてもらって(笑)
+134
-0
-
21. 匿名 2019/08/06(火) 14:11:22
>>7
うちも、理解はしてるみたいだけど言葉は出てない、ちなみに一歳半。
理解してるからいいかーとあまり気にしてなかったけど、もしかしてこれは結構心配すべきことなのかな?+108
-1
-
22. 匿名 2019/08/06(火) 14:11:37
月1で体重測ってるんだけど、前より体重減ってた。ただでさえ痩せ子なのに…涙+71
-2
-
23. 匿名 2019/08/06(火) 14:12:06
お昼は納豆ご飯とキウイだけだったんだけど良いのかな…+303
-2
-
24. 匿名 2019/08/06(火) 14:12:44
一歳四ヶ月、全然ご飯食べない
お昼ご飯食パンだけ…暑くて今から買い物行くのダルい
+172
-2
-
25. 匿名 2019/08/06(火) 14:12:50
1歳4ヶ月の娘がいます。
皆さんご飯はどういったのを作っていますか?
毎回悩んでいます。+73
-0
-
26. 匿名 2019/08/06(火) 14:12:53
暑くて家ばかり。
みんな家で何してるの?
ずっと遊んであげてる?+116
-1
-
27. 匿名 2019/08/06(火) 14:12:57
子ども用の野菜ジュースって少量を毎日飲ませても大丈夫ですか?+76
-1
-
28. 匿名 2019/08/06(火) 14:13:52
1歳8ヶ月男の子
指差し、バイバイしない
発語なし
周りには、ママとか言うでしょ〜〜って
当たり前のように言われますが
どうやったら言うのか教えてほしい
心配しかない(;_;)+138
-2
-
29. 匿名 2019/08/06(火) 14:14:04
野菜全然食べてくれないよー。
見た瞬間口を閉じて拒否!
+112
-1
-
30. 匿名 2019/08/06(火) 14:14:27
>>26
私も知りたいです。
ちゃんと相手してあげれてない気がして+62
-0
-
31. 匿名 2019/08/06(火) 14:14:28
>>14
支援センターはやめた方がいいかもね。+212
-1
-
32. 匿名 2019/08/06(火) 14:14:33
1歳8カ月の娘います。暑くて夕方にちょっとだけ外をお散歩するだけの毎日です。早く涼しくならないかなぁ。+92
-1
-
33. 匿名 2019/08/06(火) 14:15:10
朝昼晩おやつのメニュー教えて下さいー。
+7
-1
-
34. 匿名 2019/08/06(火) 14:15:17
>>25
昨夜は
ハンバーグ
ブロッコリーゆでたの
コーンスープ
白米
全部大人と一緒。ハンバーグは小さいのの半分、ブロッコリーは2個くらい、コーンスープは半分くらい食べて、白米は全滅でした\(^-^)/
ぜんぜん食べない。+91
-3
-
35. 匿名 2019/08/06(火) 14:15:38
>>25
めっちゃ適当だよ、朝はそぼろご飯と大根とキャベツの味噌汁、お昼はパンとヨーグルトとバナナ、そぼろが余ってるから野菜とそぼろで片栗粉でとろみつけたうどん+77
-2
-
36. 匿名 2019/08/06(火) 14:15:59
最近イヤイヤが激しくなってきた...+88
-0
-
37. 匿名 2019/08/06(火) 14:16:49
1歳4ヶ月
手足口が怖くてここ1ヶ月ほど支援センター行ってない。けど家にずっとも辛いんだよね。手足口いつになったら大丈夫なんだろうか+101
-3
-
38. 匿名 2019/08/06(火) 14:17:15
>>17
みんなは言ってないですよね?
+39
-4
-
39. 匿名 2019/08/06(火) 14:18:30
1才2ヶ月で4月から保育園に通ってますが、1週間おきぐらいのペースで発熱して、ほとんど通えてません。
いまは鼻水・咳無しなのに39度の発熱…病院の検査も特に流行りものの病気ではなく夏風邪と。
すごく元気なのに熱があって…どうしたらいいの~と悩む毎日です。。+139
-2
-
40. 匿名 2019/08/06(火) 14:18:41
>>38
横だけど、周りに配慮した方が良いってコメントが小さな文字になるくらいにはマイナスされてましたよ。+4
-12
-
41. 匿名 2019/08/06(火) 14:19:02
>>37
8月中旬には終息すると聞きましたが本当かな?
+28
-1
-
42. 匿名 2019/08/06(火) 14:19:06
今日で一歳半ですが、なーーーんも喋りません
心配すぎる‥+157
-1
-
43. 匿名 2019/08/06(火) 14:19:16
>>28さん
うちの息子もですよー( ; ; )
1歳11ヶ月ですがまだまだです。
出掛けたときとか息子と同じくらいか、それより下の子がお話ししてるの見たりすると焦るし落ち込こむー。。
+109
-2
-
44. 匿名 2019/08/06(火) 14:19:27
子供の前でスマホやめようって思うんだけどついやってしまう…今もそう(;_;)+390
-5
-
45. 匿名 2019/08/06(火) 14:19:37
1.0 お昼寝する気配がない!午前の20分で今日のお昼寝おわりなのか…??飼い猫追いかけてまた布団から逃走してった。抱っこでの寝かしつけをやめてから寝るまでが長くなって1日3回きつい。+14
-5
-
46. 匿名 2019/08/06(火) 14:20:21
>>21さん
>>7です。
言葉が出ないので、一度1歳4ヶ月の時くらいに子育て相談に行ったのですが、その時は「言葉より理解力が必要なので気にしないで」と言われたので気にしなかったのですが、いざ健診でひっかかると心配になってきました…
あと、身長も70センチ弱と小柄なので秋頃に再検査があります…+80
-3
-
47. 匿名 2019/08/06(火) 14:20:33
1歳11ヶ月の子が昨日椅子から落ちてしまったので様子見てたんだけど、今日の朝吐いてしまって慌てて病院連れてった。顔色悪いし、元気ないし、生きた心地しなかった。CT撮って貰って、今のところは大丈夫そうだけど、しばらく様子見ましょうとの事。今はかなり元気になって、さっき昼寝しだしたから隣でゴロゴロしてる。
ちょっと油断してしまっていたなーとかなり反省。やっぱり頭は大事だね。+191
-3
-
48. 匿名 2019/08/06(火) 14:20:37
娘は外で遊ばせないと不完全燃焼感すごい出してくるので、行けるときは公園行くけど、夏休みだというのに誰もいない…
本当に、無人!というときも多い。
みんなどこで遊んでるんだろう?
こんなに暑いのに娘は汗だくでもひたすら遊ぼうとして帰るのをゴネるので、本当にグッタリです!+154
-0
-
49. 匿名 2019/08/06(火) 14:20:57
外暑いから支援センターよく行くんだけど、
例えば自分の子がすごく楽しそうにおもちゃで遊んでても他の子が欲しがったり取ったりしたら貸してあげないといけない雰囲気ないですか?
「今使ってるから」と言ったら意地悪かなと思い貸してあげるけど自分の子に可哀想な思いさせてしまったなと思うことも多い・・・
みなさんどうしてますか?+106
-5
-
50. 匿名 2019/08/06(火) 14:21:55
外出できるレベルの暑さじゃなく困ってます。
児童館もショッピングモールも図書館もバスで20分だけど、バス停までと待ち時間が30分かかるから無理。
毎日朝から夕方まで市内放送で外出さしないようにって流れまくってる。
同じような住環境の人どうしてますか?
お風呂プールも飽きてしまってやらないです😢+101
-3
-
51. 匿名 2019/08/06(火) 14:22:08
>>7
うちの息子も!ママすら言わないし笑
3ヶ月後にまた来て様子見せてねと言われました。来週1歳7ヶ月になるけど進展なし笑+112
-1
-
52. 匿名 2019/08/06(火) 14:22:37
クイックルワイパーが好きすぎて手伝おうとしてくれるのは良いんだけど、トイレとかも拭いてるから持ってほしくない。だからそっと取り上げて隠したら、気づいてまた取りに行ったけど、いつもの場所にはない。どうするのかなーって見てたら、どこいったんだ?って小声で呟いてて笑った。最近、けっこう一丁前な口調でおもしろい。+134
-2
-
53. 匿名 2019/08/06(火) 14:22:44
>>16
自分の母親なら母親に選んでもらいますねー。
うちの母親は100%子どものとなりを選びます。+107
-1
-
54. 匿名 2019/08/06(火) 14:22:57
1歳10ヶ月女の子なんだけど、体重11.7キロって太いですか?
一応、成長曲線は範囲内なんだけど・・・+6
-30
-
55. 匿名 2019/08/06(火) 14:23:15
1歳4ヶ月です。
8ヶ月のときに卵ボーロで、蕁麻疹出てから、小児科の先生に、今は卵を避けておきましょうって話になったので避けてました。
1歳の予防接種の時に、少しずつあげていきましょうって話になったので、現在、黄身が小さじ2まで行ったけど、イヤイヤってして食べない。
で、今朝もう白身に行っても大丈夫かなって思い、ほんとに小さくしたやつを、口に入れたら、べーーって出されて、またイヤイヤってして食べない。
で、少ししたら、口に入れただけなのに、触ったのがいけなかったのか、口の周り赤くなってきた……。
どうやって卵進めていけばいいのか、今日、保健師に電話で聞こうと思ってたところです。
良いアドバイスあれば、ください!!+20
-1
-
56. 匿名 2019/08/06(火) 14:23:43
1歳10ヶ月もうすぐ2歳です。
なんだか嬉しくもあり寂しくもあり毎夜赤ちゃんの時からの写真を見て浸ってます(´-`).。oO
皆さんこの猛暑どう過ごしてますかー?
我が家はプラレールなどで遊んで過ごしてます。+99
-1
-
57. 匿名 2019/08/06(火) 14:24:47
1.1。遊んでばかりで全然食べないしイライラするから外連れてベビーフード食べさせてきた。出掛けるのしんどいけど家より食べてくれてよかった。毎日毎日イライラして禿げそうだからたまには外に連れて行こう…。+99
-2
-
58. 匿名 2019/08/06(火) 14:24:48
>>47
怖いね、何もなくてよかったね
ダイニングテーブルあると椅子のぼるから大変だよね+83
-0
-
59. 匿名 2019/08/06(火) 14:25:24
>>53
子どもにとって誰に隣に座ってもらうと安心できるかってことが大事じゃない?+22
-5
-
60. 匿名 2019/08/06(火) 14:25:28
>>34
ありがとうございます!
ブロッコリーはそのままですか?
私の娘は何度も挑戦するのですが
そのままだと食べてくれません。
白米も最近3口食べればいいほうです(・・;)+24
-0
-
61. 匿名 2019/08/06(火) 14:26:10
>>55
保健師さんに聞けば確実じゃないの?(>_<)
+19
-0
-
62. 匿名 2019/08/06(火) 14:26:38
頑張りましょう!!+4
-1
-
63. 匿名 2019/08/06(火) 14:26:38
今までちゃんと座ってご飯食べてたのに、ここ1週間私の膝の上でしか食べなくなった。
可愛いけど朝とかはばたつくし、座らせようとすると泣くし急にどうしたんだよ〜。+82
-0
-
64. 匿名 2019/08/06(火) 14:27:48
>>16
うちの子供はばぁば好きだから全然子供の横で平気だけどその子供次第かと思う+62
-2
-
65. 匿名 2019/08/06(火) 14:27:48
>>50
梅雨明けから外出してないです。
うちも梅雨明けから市内放送が毎日流れまくってて、朝には前日の熱中症人数まで発表される。
怖くて無理!
マンションの目の前が市内で一番大きい公園だけど、朝7時くらいに老人がいる以外、本当に誰もいないです。
ショッピングモールや支援センターも近くにないからどうにもならない。
DVDの時間が長くなってます。
+71
-5
-
66. 匿名 2019/08/06(火) 14:27:59
1歳8ヶ月。
今日は母が疲れたのでお出かけせずに
一緒にツナマヨパン作ったよ〜
キッチンびしょ濡れだけOK。OK。
起きたら何しよう。+66
-1
-
67. 匿名 2019/08/06(火) 14:28:18
>>52
うちもです!
うちはカーペットの上を拭いてくれるので埃だらけになり、カーペット掃除の手間を増やしてくれてます(涙)
でも私掃除頑張ってます!みたいな真剣な顔で拭いてくれてるのを見るとダメと言えず…+29
-1
-
68. 匿名 2019/08/06(火) 14:28:26
息子が最近座るときや立つときによいしょーって言うんだけど、絶対私の真似だw
扇風機を足で一度消したらそれも真似してるし何でも見てるのね〜+140
-0
-
69. 匿名 2019/08/06(火) 14:29:03
あと1ヶ月で2歳…!頑張ったわ!この1年間は去年よりずっと楽になった+173
-2
-
70. 匿名 2019/08/06(火) 14:29:33
>>50
うちもまったく同じような環境です。
どこにいくにもバスで結構かかります💦
困ってしまいますよね。+18
-0
-
71. 匿名 2019/08/06(火) 14:29:44
>>65
すみません😣マイナス触ってしままいました。
プラスです。+6
-3
-
72. 匿名 2019/08/06(火) 14:30:07
暑くて外に行けないのでシルバニアファミリーを買ってしまいました。これは私の方がハマりそう。+50
-0
-
73. 匿名 2019/08/06(火) 14:30:40
ベビーフードって1.4までしかないですよね?
それ以降の月齢のお子さんのママさんはレトルト系は何使ってますか?
うちはアンパンマンカレーやハヤシ、しまじろうのカレーなどです。+88
-2
-
74. 匿名 2019/08/06(火) 14:30:42
>>35
ありがとうございます!
そぼろのうどん良いですね
参考にさらせていただきます。+10
-1
-
75. 匿名 2019/08/06(火) 14:30:52
質問です
一歳半検診での身長測定は立ったままですか?
寝てからですか?
うちで測ったら誤差がありどっちかなって思いまして+6
-2
-
76. 匿名 2019/08/06(火) 14:31:30
>>60
ブロッコリーも小さな房に分けてそのままあげてます。最初は嫌がったけど、最近は茎のところは結構よく食べてる気がします。つぼみのところはたぶん食感が嫌なのかな~その時々で食べたり食べなかったり。何回も出してるうちに興味が出たらしく、コッコリーって言いながら食べるようになりましたよ~。
なかなか食べないと心配だし、心配だからこそイライラしちゃったりしますよね(--;)
お互い少食への対応、頑張りましょう!!+22
-1
-
77. 匿名 2019/08/06(火) 14:32:02
>>60
普通のご飯の硬さが好みじゃないとか?うちの娘はまだ軟飯が好きみたいなので軟飯あげてる+5
-2
-
78. 匿名 2019/08/06(火) 14:32:13
>>55
いきなりたまごボーロから食べさせたの?
+33
-5
-
79. 匿名 2019/08/06(火) 14:33:06
お茶、白湯飲んでくれない。ジュースやミルクならグイグイ飲むのに。虫歯心配だし、頑張るしかないのかな。+53
-0
-
80. 匿名 2019/08/06(火) 14:33:39
>>73
食べちゃダメってわけじゃないから使ってもいいと思いますよ+44
-1
-
81. 匿名 2019/08/06(火) 14:34:00
7月の二週目に手足口病になり、
手足のぶつぶつが本当に酷かったので長らく支援センターにも行けなかったけど、最近ようやく治ってきたのでやっと支援センターに行けそうです。
本人も私もずっと家にいるのはしんどかった、、、、
+28
-5
-
82. 匿名 2019/08/06(火) 14:34:42
絵本で見たアイスを食べたがって「アイシュ、アイシュ」言うから、ベビーダノンを凍らせて余っていたプラのスプーンつけてあげてみた。
冷たくてあまり食べなかったけど、アイスを食べている気分は味わえたみたい。+26
-9
-
83. 匿名 2019/08/06(火) 14:35:20
>>38
横からですがみんなではないと私も思います。
たとえ熱が下がっても完治するまで特に子供同士が接触する場所に連れていくのは控えてほしいです。+125
-0
-
84. 匿名 2019/08/06(火) 14:35:49
>>8
体力的に辛いですが、暑さに負けずがんばってくださいね!
ほどほどにがんばってくださいね!+40
-1
-
85. 匿名 2019/08/06(火) 14:36:12
>>65
DVD 何かオススメありますか?
同じような環境で外出できず途方に暮れてます。
Eテレ系はすでにあきてしまって。。。+11
-0
-
86. 匿名 2019/08/06(火) 14:36:15
>>55
ここで聞くよりアレルギー外来などで指導してもらったほうがいいと思いますが…
うちは卵白アレルギーなんですけど、とにかく慣れさせることが大切とのことで週3回必ず卵を食べさせてます。私はゆで卵にしちゃってますが、小児科でもらった資料だと薄焼き卵も可でした。蕁麻疹がでない量で1ヶ月食べさせ続けて、問題なければ増量して1ヶ月を繰り返していくといった感じです。でもやっぱりかかりつけの指導どおりにやっていくのが一番だと思います。+24
-1
-
87. 匿名 2019/08/06(火) 14:37:13
>>17
ちょっとちょっと適当なこと言わない方がいいですよ。保育園行ってるなら仕方ないとして、まだブツブツ乾いてなかったりしたら周りからも警戒されるし、子どもがかわいそうな気がします。+128
-0
-
88. 匿名 2019/08/06(火) 14:38:06
離乳食が完了しそうな所で、風邪からの下痢。
下痢止まらないからお腹休める為に薄いお味噌汁ばっかりあげてる。
やっと落ち着いてきた。+12
-0
-
89. 匿名 2019/08/06(火) 14:38:41
1.9
ペットボトルで上手く飲めるようになったのはいいけど、その行為自体を気に入ったのか喉乾いてなくても飲みたがるようになって地味に困る(^^;+37
-0
-
90. 匿名 2019/08/06(火) 14:39:41
>>27
大丈夫じゃない?何が心配なの?糖分?塩分?+7
-1
-
91. 匿名 2019/08/06(火) 14:40:08
>>25
ひき肉に粗めのみじん切り野菜ときのこでカレー味、トマト味、和風あんかけ味でご飯や麺にかけるか大人のとりわけ
+24
-0
-
92. 匿名 2019/08/06(火) 14:40:14
1歳8ヶ月です。
1歳過ぎてから便秘が辛いです。
酸化マグネシウムをなかなか飲んでくれません。
今度便秘外来へ行ってみます。
+18
-0
-
93. 匿名 2019/08/06(火) 14:40:16
>>7
V6の岡田准一は、三歳まで全く喋らず、ご飯のときに父親に「それ違うと思うよ」と言ったのが初めての言葉らしいですよ!
急に色々喋り出すタイプの子もいるようです。+172
-6
-
94. 匿名 2019/08/06(火) 14:43:45
>>73
うちはもうすぐ2歳ですが、まだ1.4のベビーフードたまに食べてますよ!
あとはレトルトとは違うかもしれませんが、ミートボールやアンパンマンのラーメン、うどんのインスタント麺、ベビーフードのコーナーに売ってる○○丼って書いてあるシリーズのパウチもストックして、仕事で帰りが遅くなった日やつわりのひどい日はあげてます。
+67
-5
-
95. 匿名 2019/08/06(火) 14:45:14
>>55
まず、白身に移行して良いかは病院に確認したほうが良いよ。通常だと、卵黄のみ1ヵ月くらいあげて、一個食べられるようになったら(うちの子はそもそも少食だから1個は無理だった)、卵白へって流れだし。
ちなみにうちの子は乳児の頃、茶碗蒸しや炒り卵をあげると口の周りが赤くなった。アレルギー専門の病院でみてもらったら、アレルギーなのかどうかさえ判断つかないくらい大したことないって言われて、普通に食べさせ続けてと言われたよ。
うちの子みたいに、固茹で卵だと問題なくても、茶碗蒸しや炒り卵にしたら反応出る場合もあるし、卵ボーロだけ反応するって子もいるそう。量や調理法、食べさせる間隔が影響するんだって。
結局1歳すぎたら、卵食べても赤くならなくなった。
実は私は保健師なんだけど、保健師に電話したところでまず進め方を病院に確認するように言われると思う。病院からどこまでOKなのか確認とって、その範囲でどう進めれば良いかの相談にはのれるから、まずは卵黄食べないからと卵白に移行して良いのかどうか確認してみて!+49
-0
-
96. 匿名 2019/08/06(火) 14:45:44
こども青汁すごく快便になったびっくり+6
-1
-
97. 匿名 2019/08/06(火) 14:46:01
9月で2歳になるけどスプーンとかほとんど使えなくていまだに雛鳥状態の女の子です+78
-3
-
98. 匿名 2019/08/06(火) 14:46:05
双子男児。
二人してなんでも飲み物に浸す(ご飯とかパン、ペットボトルの蓋とか蕎麦ぼうろとか…)、数秒目を話した瞬間にどちらかが何かしら浸してる。
それでその浸したものを口に入れてチュッチュしたり、テーブルにキャッキャ言いながら並べんのよ…ドロンドロンになった食パンを二人そろって真顔で並べられると、もう止める気もしなくなって(´_ゝ`)みたいな顔になってしまう。抱っこするにも二人抱えるんで腰やられそうです。
+132
-2
-
99. 匿名 2019/08/06(火) 14:46:45
>>17
保育園では確かに熱が下がったら通園許可が下りますけど、保育園だから止むを得ずそうしてるだけで支援センターや児童館は可能なら完全に治るまで控えた方がいいと思いますよ。
今の時期、保育園はプールですごい移るらしいですね
+122
-0
-
100. 匿名 2019/08/06(火) 14:46:50
>>23
納豆ぐちゃぐちゃになりませんか?
勇気が出なくて、まだ納豆ご飯してません。
1歳1ヵ月で納豆オムレツとかお好み焼きしかしてないんですが、遅いんですかね?
すぐ手で掴んで投げたりするので...+13
-10
-
101. 匿名 2019/08/06(火) 14:47:07
>>90
砂糖、香料は不使用のものにしてますが、どこかで野菜ジュースは野菜ではないから子どもは常飲しない方がいいと見たような気がして、でも思い出せないんです。
+5
-1
-
102. 匿名 2019/08/06(火) 14:47:55
久々に会った友達と子供の話をしたら、その子は支援センターや児童館に1回も連れていったことがなくテレビつけっぱで絵本の読み聞かせもしていないのにママとか言うらしい。
うちの子2ヶ月年上だし(今1歳3ヶ月)暑くなる前は支援センター行ったり毎日絵本も読んでるしテレビもEテレを30分だけ一緒に見てあとは消してる。なのに言葉まだ(涙)
人と比べるものでもないんだけど、でも子育てって勉強みたいに努力したら報われるものじゃないからこういう時ちょっと悲しくなる。+44
-40
-
103. 匿名 2019/08/06(火) 14:47:56
一歳半の男の子がいます
最近気に入らないことがあるとたまに叩いてきます
顔辺りをバシバシしてきて、痛いほどではないですが強くなる前にやめさせたいです
手が出る度に強めにしかるのですが、泣かれたり逆に更に叩いてきたりでうんざり気味です
支援センターで遊んだとき、一度女の子に手が出てしまい泣かしたことがあったので、それ以来支援センターに行くとずっとハラハラしてとても疲れます
+122
-2
-
104. 匿名 2019/08/06(火) 14:49:18
前トピといるメンバーが違うのかな?今のメンバーは常識的で安心する~。前トピで手足口病の話題が出た時は家に籠ってるなんて不可能なんだから熱が下がった段階で外出して何が悪い!みたいな意見がものすごく支持されてた。私はえー、それはどうなの?って思ったけど、あまりの雰囲気にコメントできずだったよ。+149
-3
-
105. 匿名 2019/08/06(火) 14:49:59
1歳児の相談会に行った1歳0ヶ月
担当がすごく若い人
「何か意味のある言葉を喋りますか?」「まだ全然です。このくらいでも喋る子、割といるんですか?」「もう喋り出す時期です」
「コップで飲み物を飲みますか?」「まだです。ストローでは飲みます」「もうコップで飲み出す時期です」
「自分でスプーンを使って食べますか?」「まだです。手づかみ食べはします」「そろそろスプーンで食べる時期です」
何の役にも立たんかった+188
-0
-
106. 匿名 2019/08/06(火) 14:50:59
私が切迫早産気味なこともあって毎日家だよー。
今も積み木で遊んでる。
本とかも時々読んでるけど、自分でめくりたいからか私の音読を聞いてくれない笑
こっち見てるなぁって思ったら目を合わせてニコニコするけど、うちは結構自由に一人で遊ばせてます。+89
-2
-
107. 匿名 2019/08/06(火) 14:51:13
>>100
納豆のぐちゃぐちゃ、私も苦手なので納豆の時は食べさせてます…(笑)1.8です。+52
-1
-
108. 匿名 2019/08/06(火) 14:52:21
>>16
なんでぐずってるか一番わかるのは自分だから自分が子供のとなりに座ってすぐ対応する。母親に乗ってもらってトンチンカンなあやしされるより全然いいと思う。途中で席かわれる場所があるならまだいいけどずっと高速とかだと子供も可哀想だもん。
旦那がきっついとか知らないし。黙って運転に集中すればよろし。+94
-17
-
109. 匿名 2019/08/06(火) 14:52:33
クーラーつけっぱなしですが夜中暑くて設定温度下げたら、朝起きたら鼻水カピカピ、咳コンコンの息子。クーラーの温度下げたら汗ダラダラで髪の毛ビチャビチャになってるし室温管理難しい。私も鼻水出て来たし風邪っぽい。なんかしんどいわ。+92
-2
-
110. 匿名 2019/08/06(火) 14:52:43
>>104
私も前のトピで手足口病のこと何も言えなかった。
正直あり得ないでしょって思ってたけど、匿名なのに言えなかった。
だから大流行してるんだなって思ってた。+97
-2
-
111. 匿名 2019/08/06(火) 14:53:00
>>104
そんな意見あったんですね。
熱がさがっても、子どものこと考えたらしばらくは家で安静が一番かと。外もこんなに暑いんだし。
そういう人に限って、他の子の発疹とか見つけたらすごい文句言いそう。+86
-1
-
112. 匿名 2019/08/06(火) 14:53:04
こどもが夏風邪ひいたのをきっかけに、暑さもあってかれこれ2週間ほぼひきこもりです。テレビばかり見せてしまうだめ母です。+53
-1
-
113. 匿名 2019/08/06(火) 14:53:37
>>97
ぽぽちゃんとかのお世話人形あげて食べさす行為から覚えさせるとか?まったくスプーンもたないの?+3
-7
-
114. 匿名 2019/08/06(火) 14:55:28
>>109
うちは窓開けて体にあたらない程度に扇風機上向きにしてかけてます+2
-9
-
115. 匿名 2019/08/06(火) 14:55:36
>>110
ですよね!めっちゃ恐かった~。1人?で配慮した方が良いって戦ってた人が気の毒に感じるくらい。+55
-3
-
116. 匿名 2019/08/06(火) 14:55:59
>>65
なぜマイナスが??
こんな時期に出かける方がまずいよね。
うちも毎日夕方あたりには熱中症救急搬送人数が放送されてるし、外出しないよう朝には放送あるよ。
DVDだってそりゃ見るよ。
早く夏終わってほしい!!+52
-1
-
117. 匿名 2019/08/06(火) 14:56:04
>>54
身長はどのくらいですか?+1
-0
-
118. 匿名 2019/08/06(火) 14:56:19
>>8
同じく42歳で下の子供が1歳半です。家事の合間合間はソファーでゴロリしないと体力持ちません。頑張りましょう+100
-2
-
119. 匿名 2019/08/06(火) 14:56:42
>>104
そういう人達がいるからこんなに大流行して、うちの子にも感染したんだ!!!
子どもが外出たがるからって言うけど、結局自分が家の中で子どもの相手するの疲れるから外出すんだよね。
熱と発疹はおさまったけど、もう少し様子見して外出させます。+107
-1
-
120. 匿名 2019/08/06(火) 14:57:38
>>111
手足に発疹がある子が近くにいたら逃げるってコメントにもマイナスつくくらい異常な感じでしたー。トピ変わって外出させるのはどうなの?って意見が多くて、安心してます。+86
-0
-
121. 匿名 2019/08/06(火) 14:57:46
1才3ヶ月の次男がいます
一人目の時は張り切ってたのに、暑すぎて散歩にも連れてってない☀️
最近自我が強くなってきて気に入らないことや出来ないことがあると泣いて怒ってくるから疲れちゃう😨+29
-0
-
122. 匿名 2019/08/06(火) 14:59:10
>>107
そうなんですね(=´∀`)
ありがとうございます(´∀`*)+6
-1
-
123. 匿名 2019/08/06(火) 14:59:41
毎日Eテレ様にお世話になってます
1歳1ヶ月目の娘、歌が好きみたいでおかあさんといっしょかいないいないばぁしか観ないんですが皆さんのお子さんはどうですか?
ストーリー性のあるしまじろうやアンパンマン見てくれたら私も少しは楽しめるのにな、、笑+72
-2
-
124. 匿名 2019/08/06(火) 14:59:59
>>85
横ですがアマゾンプライム等の有料配信サービスに助けられています。キッズ向けだけでも到底見きれない程の動画数。
アマゾンプライムはトーマスや乗り物系動画が充実しています。アンパンマン好きならHuluだったかな?
Youtubeだとふいに好ましくない広告が出たりするので有料配信サービス派です。+40
-2
-
125. 匿名 2019/08/06(火) 15:00:09
>>75
うちは寝てからでした~
立ってからの方が低くなる気がします…+7
-0
-
126. 匿名 2019/08/06(火) 15:00:19
>>101
野菜ジュースは野菜とってる意味ないって言うよね、ジュースであげるならおやつに果物あげたほうがいいんじゃない?+9
-0
-
127. 匿名 2019/08/06(火) 15:00:36
先月に手足口病になってその後に風邪もひいてしまっていたので、やっと遊びに行けるようになりました!
手足口病のウイルスは一ヶ月くらいは排出される?らしいので、遊び場とかには連れて行きませんでした。
ただ、うちは家の中で遊ぶのが好きな子なので、そんなに苦ではなかったのですが、お外が好きなお子さんは辛いですよね…+47
-0
-
128. 匿名 2019/08/06(火) 15:00:41
>>104
私も言えなかったです。雰囲気があまりに怖くて、異様でしたよね。
うちの子も感染して本当に大変でした。
発疹がまだ少しあるから今は元気だけど引きこもってます。
なんで前トピあんな非常識な人だらけだったんだろ。+74
-1
-
129. 匿名 2019/08/06(火) 15:00:54
1歳1ヶ月。
ビビりなのか、なかなか一人歩きできません。
つたい歩きか、アンパンマンの手押し車を押して
得意気になってます(笑)+39
-0
-
130. 匿名 2019/08/06(火) 15:01:28
>>59
数時間だし目の前に母親乗ってるんでしょ?
ぐずったら席交換すればいいんじゃない。
母親だけじゃなくいろんな人とふれあうのも大切だと思うよ。+13
-7
-
131. 匿名 2019/08/06(火) 15:03:05
>>128
プラスたくさん押したい(笑)
前トピの人、今ここ見てるかしら?+44
-3
-
132. 匿名 2019/08/06(火) 15:03:06
>>109
今年夏風邪しんどいよ。先週家族全員ダウンしたけど、40度近い熱が出た。
身体気をつけてね。水分足りないと風邪引きやすくなるから、たくさん水分取ってね。+26
-0
-
133. 匿名 2019/08/06(火) 15:03:25
1歳4ヶ月
フォローアップミルクは飲んでますか❓+38
-31
-
134. 匿名 2019/08/06(火) 15:03:30
>>26
うちも狭いのでどう遊んでいいのやら
+25
-0
-
135. 匿名 2019/08/06(火) 15:04:26
>>123
一歳一ヶ月の息子がいます^_^
うちも、おかあさんといっしょかいないいないばあしか見ません!あとは、キューピー3分クッキングは好きみたいです。笑
アンパンマンやしまじろうなどは興味ないようです。
やっぱり歌が好きなのですかね?+87
-0
-
136. 匿名 2019/08/06(火) 15:04:58
>>26
最近はビニールプールで遊んでます。
私も足つけて涼んでる(笑)
あとは室内に置けるジャングルジムとかです。+29
-0
-
137. 匿名 2019/08/06(火) 15:05:23
>>105
マニュアル人間めーって感じだね。
子供だって人間なんだからそれぞれ個性あるわいって感じよね。+62
-1
-
138. 匿名 2019/08/06(火) 15:05:42
>>130
ふれあいは車の中じゃなくてもいつでもできるから…。運転する側からすると子どもが泣きじゃくってたりぐずってると集中力が続かなくてツラいんだよ。だから、なるべく子どもが安心できる人が隣に座って泣いたら対応できるようにしておいた方が良いかなと思います。+26
-3
-
139. 匿名 2019/08/06(火) 15:06:07
明日で1歳です。あっという間の赤ちゃん期だったー
+49
-0
-
140. 匿名 2019/08/06(火) 15:06:30
1歳8ヶ月ですが一人遊びがまだそこまでできなくて、一人で積み木したり絵本めくったりしてると思えばそれも一瞬で、すぐ私を呼びに来て手を引っ張って連れて行こうとしたり、絵本を読めと何冊も持ってきたり、あしょぼ!○★⁂$◇¥〜と話しかけてくる。
もちろん可愛いんだけど、両実家遠方、転勤で自分の友人ほぼおらずの完全ワンオペなので、毎日毎日毎日…だと正直疲れることもある。
ガルちゃんは色んな人の話を聞けたり、吐き出せたりする貴重な場です。
早く後追い終わってもう少し一人で遊べるようになって欲しい!+113
-0
-
141. 匿名 2019/08/06(火) 15:06:31
>>126
うち野菜も果物も食べなくなってしまい、でも野菜ジュースは美味しいみたいなんです。どうしたものかと。+8
-0
-
142. 匿名 2019/08/06(火) 15:07:09
1日の大半は大泣き。なんで泣いてるかわからないしやることやったし他に何があるのか…。九州は台風で外に出れなくて家にいます。+36
-0
-
143. 匿名 2019/08/06(火) 15:07:17
一歳すぎて断乳したらあっさり終わって拍子抜け。添い乳でちょびちょび起きてたのが朝までぐっすり寝るようになったし、何より離乳食よく食べるようになりました!!寝不足から解放されて天国です〜!+79
-0
-
144. 匿名 2019/08/06(火) 15:08:38
>>123
おしり探偵すきそうだよ+7
-2
-
145. 匿名 2019/08/06(火) 15:09:29
>>92
うちもひどい便秘体質でしたが、ご飯に胚芽押麦を混ぜて炊く、R1を週に2、3回飲ませる、
これでかなり改善して今はほぼ毎日です!
押麦は、妊娠中に知って(業務スーパーで安く買えます)ずっと食べてたんですが、子供にどうかなと思ってやめてたけど、1歳半過ぎて大丈夫かなと思い適量の半分くらいの分量でやりはじめました。
イチジク浣腸にお世話になりまくってたのに、最近は使わず済んでます。+8
-2
-
146. 匿名 2019/08/06(火) 15:09:55
ママじゃなくてお母さんで教えてる人いませんか?
ママって言うよりも発語が遅くなったりしますか?
最近アンパンマンを見せたら「パンマン」って言ってる気がして、アンパンマンに先越されたみたいで悔しいです_:(´ཀ`」 ∠):+70
-7
-
147. 匿名 2019/08/06(火) 15:13:07
1歳3ヶ月男児。未熟児で産まれたので成長遅めなんですが、最近ご飯食べなくなってきました。何あげても泣き叫び拒否。まだ7kgほどしかない・・・。どうしよう(T_T)+39
-0
-
148. 匿名 2019/08/06(火) 15:13:10
>>143
断乳おめでとうございます!!
うちもこのお盆休みを使って1歳11ヶ月でやっと断乳に挑戦します!
ちゃんと断乳できるか不安しかないけど頑張ろうっと(T ^ T)+43
-2
-
149. 匿名 2019/08/06(火) 15:13:16
>>19
逆にずっと家だと間が持たないから仕方なく出かけてます。出ない派の人は家で何して過ごしてるのか聞きたい!うちは毎日玄関まで連れてかれて「今は行けないよー」って言うとギャン泣きで…+70
-0
-
150. 匿名 2019/08/06(火) 15:13:44
>>123
1.1の息子も歌の流れるものが好きです。結構苦手な人が多い変顔体操も喜んでたし。ストーリーのあるものだとトーマスは好きなのでだんだんトーマスのキャラクターに詳しくなってきました^_^;
うちもアンパンマンには興味がないらしい+18
-1
-
151. 匿名 2019/08/06(火) 15:15:13
>>141
バナナと小松菜(orサラダほうれん草)と牛乳でスムージーもだめですか?甘味が足りないなら蜂蜜とか砂糖足して。
離乳食時期に使ってたブレンダーがあれば包丁なしでささっとできるのでおやつによく作ります。
シュウ酸が気になるのでほうれん草はサラダほうれん草で。+9
-7
-
152. 匿名 2019/08/06(火) 15:16:35
>>16
軽自動車ですか?
軽じゃなければ3人乗れるはずだからぎちぎちで行くとか…
助手席にどちらかが座るなら、私なら4時間運転する旦那さんの気持ちを一番優先する。どうせノンストップではいかないからグズったら車停めてって感じで行けませんかね?+42
-3
-
153. 匿名 2019/08/06(火) 15:16:35
1歳0ヶ月ですがご飯を全然噛んでくれません
かみ…ゴックンくらいで二噛みしてるかも微妙
そんなものですかね?
鶏そぼろとか塊が入るとべっと出されます+66
-0
-
154. 匿名 2019/08/06(火) 15:17:00
一歳11ヶ月の双子。
1人はすごく喋ってくれるのにもう1人は全く喋らず。
まんま!とかくらい。こちらの言うことはわかってくれてる感じだから焦ってなかったのに、周りがうるさい。
両親や親戚が「大丈夫なの?もうそろそろ喋らなきゃいけないんじゃ?病院行ったら?」だってさ。
身内があーだこーだいうの本当イライラする!!+124
-1
-
155. 匿名 2019/08/06(火) 15:17:10
1歳3ヶ月、完母だったのでおっぱい大好きで執着がすごくまだ1日に何回もおっぱいを飲んでるし夜中も何回か起きておっぱいを飲んでます。
おっぱいでお腹が減らず離乳食をあまり食べないのでお盆に旦那にも協力してもらい断乳しようと思っています!
乳腺炎にならない方法、子供のことで気をつけた方がいいことがあれば教えてください。+41
-1
-
156. 匿名 2019/08/06(火) 15:18:41
>>109
三菱のエアコンの「おやすみモード」いいよ
本当に調度よくて朝まで快適
温度設定も26,5とか27,5とか絶妙な温度設定にもできる+23
-3
-
157. 匿名 2019/08/06(火) 15:19:19
皆さんは昼ごはん何あげてますかー?
毎日毎日困ります。
朝や夜はまだ良いのですが元々私の昼が適当だったので子供も食べると思うとなかなか適当にも行かず。
うちはもう幼児食なのですが、毎日毎日今日は何にしようと悩んでいます。+45
-1
-
158. 匿名 2019/08/06(火) 15:19:29
>>92
うちの子も便秘で、酸化マグネシウム飲ませてます。
水分が足りなくてカチカチのウンチです。
ヨーグルトや赤ちゃん用ジュレに酸化マグネシウムの薬混ぜるとあげやすいですよー!
+5
-0
-
159. 匿名 2019/08/06(火) 15:20:08
暑くて外出られないし起きていられる時間が長くなったから1日長い❗早く涼しくなって、歩けるようにならないかなー。それはそれで大変なのかな~。
でもでも可愛すぎて目にカメラのシャッター機能欲しい…+40
-1
-
160. 匿名 2019/08/06(火) 15:21:25
>>151
なるほど!!スムージー思いつかなかったです。ブレンダーあるのでやります。ありがとうございました!!+8
-1
-
161. 匿名 2019/08/06(火) 15:21:42
1歳9カ月
まだ毎食後うんちします。友人の子はもう1日一回らしいのですがうちの子のお腹が弱いのか心配です。
同じくらいのお子さんどうですか?+15
-0
-
162. 匿名 2019/08/06(火) 15:22:49
>>157
納豆ご飯、アンパンマンカレー、焼きそばのいずれかです(笑)
お昼困りますよねー。いつも悩むけど、結局はこの3つのどれかで落ち着きます。+30
-0
-
163. 匿名 2019/08/06(火) 15:24:35
>>161
下痢気味だったりしなければ、お腹の調子が悪いのではなく
逆に超快便なのでは?✨と思いました!
うちは食後ではなく寝起きが多いんですが
1日に2~3回すること珍しくないですよ!+43
-1
-
164. 匿名 2019/08/06(火) 15:25:18
子供というより私のことですが、1.2ですがまだ生理が再開しない。
生理が来てようやく身体がリセットするって聞くのに、気配もない。早く来て欲しい。+14
-0
-
165. 匿名 2019/08/06(火) 15:25:22
>>155
めっちゃはって痛いから絞ってました
断乳頑張ってください+6
-0
-
166. 匿名 2019/08/06(火) 15:25:59
>>151
私も作ってみたいんですけど、子供に飲ませるスムージーったつかう野菜は生ですか?茹でたりしますか?+4
-0
-
167. 匿名 2019/08/06(火) 15:26:12
1歳1ヶ月。
子供がご機嫌で一人遊びしてくれてる時に
ソファでくつろいでるのってダメですかね…?+55
-2
-
168. 匿名 2019/08/06(火) 15:26:14
>>104
そうなんですね
前トピ見てなかったから知らなかった!
そんな意識の人が多いから手足口流行ったんだよなぁきっと‥外に出す基準がはっきりしてないから完全に親の判断になるけどとりあえず元気だからって外に出すの勘弁してほしいわ。+47
-1
-
169. 匿名 2019/08/06(火) 15:26:49
>>161
本来人間は毎食後に通じがあるのが健康って聞いた事あるよ。出ないより体にいいと思うよ!+33
-1
-
170. 匿名 2019/08/06(火) 15:27:02
一歳半くらいで言葉が出ないって悩んでる方、なんとなく意思疎通できるならきっと大丈夫だよ。
うちも一歳半では発語ゼロだったけど、1.7で話し始めて1.8の今は一日中ママーって呼ばれてるよ笑
まだ言える言葉は20足らずだけど、よく喋るようになったよ。
+62
-4
-
171. 匿名 2019/08/06(火) 15:27:57
1歳2ヵ月の娘
好きな食べ物
ブロッコリー、きゅうり、もずく、納豆が好き。変わってる。白米あんまり食べない。
喋る言葉
あったー! ぱぱぱぱぱぱ… こっこー
たまに→まんま あわわわわわ
好きな遊び
プール 鬼ごっこ
困ってること
おっぱい大好き ソファーの上で走り回る 椅子にのぼる 物をなげる 足ぐせ悪い 車の中で動き回る
嫌いなこと
お寺さんのお経
今は暑いので家で鬼ごっこばかり。ご飯はほとんどお昼は同じ物食べてるよ
やんちゃすぎてイライラしまくり。
+11
-17
-
172. 匿名 2019/08/06(火) 15:28:51
>>167
めっちゃやる笑
でも今は上に登ってくるようになって全然寛げない。勝手に荒々しく乳出されて飲まれてる笑+59
-0
-
173. 匿名 2019/08/06(火) 15:29:02
>>164
まだ母乳はあげていますか?
私は1歳2ヶ月で断乳して、一歳7ヶ月位に生理再開しました。焦らなくて大丈夫かと。+7
-2
-
174. 匿名 2019/08/06(火) 15:29:15
子持ちじゃなくて分からないのでご相談なのですが、今度1歳半の子連れの友達が遊びにきてくれるのですが、その子のために何か用意したいのですが何がいいでしょうか?+19
-0
-
175. 匿名 2019/08/06(火) 15:30:11
完全に意識低い系育児。
こんなあっつい中少しでも外でたら子供汗だく親もヘトヘト。車も暑くて冷やすのに時間かかるし。
熱中症に一度私がなったことあって、大人でもキツイと思ったのに子供にそんな思いさせるの可愛そうだから部屋にこもりきりだよーー
風呂場に水溜めて少し遊ばせてあとはEテレ三昧です。
時々一緒におかあさんといっしょの歌歌ったり全力でダンダンやって子供と楽しんだあとはこうしてスマホ触ってるダメな母ですw+148
-3
-
176. 匿名 2019/08/06(火) 15:30:36
>>172
想像したらめっちゃ笑った(笑)+24
-0
-
177. 匿名 2019/08/06(火) 15:31:25
>>173
まだ母乳もあげています。
再開に時間かかる方もいるんですね!
焦るから余計に来ないのかもしれません。
ドーンと構えて待ってみます!ありがとうございます😊+3
-2
-
178. 匿名 2019/08/06(火) 15:31:25
手足口病、難しいよね。スーパー行くなら人の少ない時間、散歩は支援センターは避けて家の周りを歩くくらいならいいんじゃないかと思うけど。
発疹ひどい子はジロジロ見る人もいるだろうから、おうちの中にいる方が良いかもしれないね。+55
-1
-
179. 匿名 2019/08/06(火) 15:31:33
>>164
母乳じゃない?
私3ヶ月でほとんど出なくなったから完ミに移行したけど完ミにした途端生理きた
本当見事なくらいに+9
-0
-
180. 匿名 2019/08/06(火) 15:32:02
手足口病って感染したら子供も大人も凄く辛いのになんか緩いですよね。絶対1ヶ月は外出させないでください、感染力強いです!ってもっと怖い感染症扱いしたら必死に予防するのかな。保育園でバタバタ感染するの見ていて本当にせつないよ。+41
-17
-
181. 匿名 2019/08/06(火) 15:32:27
>>164
まったく同じです!
1歳2カ月でまだ再開する気配もないです。
断乳してないからだと思うんですが。。
ここまで来たら夏が終わるまで待って欲しいなと思ってます。笑+8
-1
-
182. 匿名 2019/08/06(火) 15:32:41
>>147
うどんやおじやもダメですか?+5
-0
-
183. 匿名 2019/08/06(火) 15:33:43
>>179
やっぱり母乳のせいなんですかね?
事情があって1日乳やれなかったりした時期があってから全く乳が張らなくなったんですが、断乳しきらないとダメなんですね、きっと。焦らず待ってみます!
ありがとうございます😊+5
-0
-
184. 匿名 2019/08/06(火) 15:34:44
>>181
確かに笑
かぶれそうですもんね!笑+1
-0
-
185. 匿名 2019/08/06(火) 15:35:33
>>174
素敵な友達~!正直その気持ちだけで十分に嬉しいよ。
+63
-0
-
186. 匿名 2019/08/06(火) 15:38:14
>>19
私も毎日ひきこもりです。
たまに夕方お外連れてくけどお外で歩きたくないみたいでギャン泣きされます+11
-1
-
187. 匿名 2019/08/06(火) 15:39:43
今月息子が2才になります。
も~最近は本当に我が強くて疲れます。
適当にあしらえず、本気で怒ってしまってあとで自己嫌悪です。
しかも息子は外面はいいから、わたしの大変さをあまりわかってくれる人がいないのも余計ストレスです。
『こんなにかわいくていい子なのに大変なの~?』みたいに言われると、なんと返していいのやら。
最近暑くなって夏らしくなってきたので、出産の日のことを思い出します。
出産の日も暑かったな~陣痛、ほんとに辛かったな~…赤ちゃんに会えるの楽しみにしてたんだよなぁっと振り返ると初心に戻れます。
が、やっぱり何度も同じことをされて注意してるとイライラしちゃうんですよねぇ 笑
+90
-1
-
188. 匿名 2019/08/06(火) 15:40:34
>>177
母乳あげているなら、止まったままかもしれません。断乳してもすぐは来ないので、大丈夫ですよ。+6
-0
-
189. 匿名 2019/08/06(火) 15:40:47
>>180
1ヵ月も仕事休めないと思えばそれは必死に予防するよね笑
熱下がったら保育所行けるよってことを、人混みにも遊び場にも普通に行っていいんだー!って解釈する人があまりにも多いから流行るんだろうね。感染後2週間は口から、4週間は便からウイルスが出るんだから気をつけてほしいものだよ。+36
-0
-
190. 匿名 2019/08/06(火) 15:42:31
>>174
むしろ1歳半の子連れを家に招いてくれる友達有り難すぎ…!って感じです😭
高価なものや壊れたら困る物は、万が一の為にしまっておくといいかも知れません。
もちろん親が注意して目を離さないことは大前提ですが!+73
-1
-
191. 匿名 2019/08/06(火) 15:43:48
>>49
私が行っている支援センターだと、「今使ってるから終わったら貸すね」っていうやり取りをしてます!中々すぐに貸すっていうのは難しいので、、、+49
-0
-
192. 匿名 2019/08/06(火) 15:45:09
>>174
なんて優しい友達、、!自分だったら気持ちだけで何もいらないけど、親戚や実家には100均に売ってるような4連くらいの小袋菓子をもらうことが多いです。+29
-0
-
193. 匿名 2019/08/06(火) 15:45:22
>>55
保健師さんではなく病院で進め方など指導してもらった方が良いんじゃないかな?
+5
-0
-
194. 匿名 2019/08/06(火) 15:46:28
近所のイオン行きたかったけど暑過ぎて子供もベビーカーでぐったりしてたからそこまでたどり着けなかった。慌てて近くの駅に避難して隣駅の子育て広場(駅直通)で遊ばせようと思って連れてきたけど、今度は子供が寝ちゃった。
今私はスタバに入ってゆっくりお茶出来てるけど
結局このまま子供は遊ばせられず帰ることになるだろうな。生活リズムうまくつけてあげられなくて自分が嫌になるよー。+58
-0
-
195. 匿名 2019/08/06(火) 15:47:52
1.6。ポン酢ってあげてますか?
あげてる プラス
あげてない マイナス+33
-50
-
196. 匿名 2019/08/06(火) 15:49:35
夫が急遽休みが取れて5日間ほどグァム島に行かないかと。
4泊5日(午前発で帰り夕方発)で28日に行こうと思っています。1人49800円の激安ツアー見つけました。1歳4ヶ月の双子いて旅行行きたいです。まだはやいかな。
早いプラス
どうでもいいマイナス+12
-79
-
197. 匿名 2019/08/06(火) 15:49:42
>>162
そっかー!
そんなに気負わなくてもいいなかな?
私は雑炊、リゾット、パン系、パスタ(ほぼ食べない)
なんですが同じのばっかりだわ。って気にしていたので少し気が楽になります。+11
-0
-
198. 匿名 2019/08/06(火) 15:53:25
>>105 Siriか?ww+104
-1
-
199. 匿名 2019/08/06(火) 15:53:41
>>196
選択肢笑ったw
どうでもいいって。笑
こればっかりは旦那さんの協力度や、
おふたりの海外慣れ度によるかと…!+93
-0
-
200. 匿名 2019/08/06(火) 15:54:45
>>196
逆に激安ツアーで大丈夫?子ども小さいと不安よね。+30
-2
-
201. 匿名 2019/08/06(火) 15:55:02
3人目1才7ヶ月女子。
こちらの言ってることはほぼわかってて、気が強いけどよく寝てよく食べる手のかからない子。
上2人とキャーキャー遊んでてみてて微笑ましいんだけど、本当に体重、身長が増えない…
まだ八キロしかないよ…
一歳半検診もひっかからなかったけど、どうしたら体の面で成長するかなー。+10
-1
-
202. 匿名 2019/08/06(火) 15:56:08
1.6。
うちに、りんごとかネコとか色々なものの絵が書いてあるカードがあって、そのカードの裏側はのそのもののシルエットになってるんだけど、この間全部シルエット側に裏返して50個近くあるカードの中から、猫どれ?とかりんごどれ?とか木はどれ?とかやってみたら、シルエット側にもかかわらず全部当てた!興味あるように指差ししてる時とかに、それはりんごだよとか教えてはいたけど、こんなたくさんの中からどれかわかるようになるくらい理解してたのか!すごい!と思って感動した!だけど、図鑑とかでりんごどれ?とかやっても、指ささないんだよなー。
これは言葉を理解してると思っていいのかな?
いいと思う プラス
まだかなー マイナス+109
-3
-
203. 匿名 2019/08/06(火) 15:56:23
1歳2ヶ月
暑くて外で遊べないから
毎日子育て支援センターに行ってる
本当に助かる!+16
-4
-
204. 匿名 2019/08/06(火) 15:56:42
>>146
うちもお父さんお母さんです。
だから当分話さないと思います。
今日アンパンマンを指して、パパ、パパ言っていたのでしっかり先を越されています(笑)
+30
-0
-
205. 匿名 2019/08/06(火) 15:57:23
1歳3ヶ月の女の子。
いまだに夜中3時間おきにおっぱいを求めて起きます。
4月から保育園通いだし、せめておっぱいは好きなだけあげたい!と思ってたけど、一向に卒乳の気配もなく・・・
断乳するなら1歳半までってきくし(知恵がついて断乳がむずかしくなるとか)、本気で断乳しようかまよう。。。+12
-5
-
206. 匿名 2019/08/06(火) 15:58:34
渡辺直美がCM出てるとママって指差してるんだけど…泣いてもいいですか。+202
-1
-
207. 匿名 2019/08/06(火) 16:00:42
1歳0ヶ月。
実家から持ってきたボロボロの自転車を処分して、新しく幼児前乗せの電動自転車を買おうか迷い中。
今転勤で地元から離れているけど、いつ地元に帰るかわからないので、もし来年引っ越しするなら、自転車が痛みそうだから、待った方が良いのか‥。
自転車に乗せて色々連れて行ってあげたいな。+7
-0
-
208. 匿名 2019/08/06(火) 16:00:47
>>54
うちも1.10で11.7kgくらいです!
ちなみに身長は87cmで、見た目は痩せ型ですが大食いです。+9
-0
-
209. 匿名 2019/08/06(火) 16:02:41
1歳3ヶ月。おっぱいへの執着が半端ない😭
+45
-0
-
210. 匿名 2019/08/06(火) 16:03:39
>>52
自分用のを買ってあげたらどうでしょう。
ちゃんとシートもつけられるんですよ。+96
-0
-
211. 匿名 2019/08/06(火) 16:03:41
>>161
1.10で1日3回します!
私も3回くらい出るのでそういう体質なのだと思います!+24
-1
-
212. 匿名 2019/08/06(火) 16:03:48
>>174
一歳からのかっぱえびせん、ボーロ、バナナ、ゼリーとか?その子がアレルギーなければの話しだけど+9
-4
-
213. 匿名 2019/08/06(火) 16:03:50
一歳四ヶ月女児。
身長78センチで体重10.8くらい(;´Д`)曲線内ではあるけど体重が上ギリギリでヒヤヒヤする。
お米大好きで1回に100gはぺろり。(与えればもっと食べそう) 食べムラや好き嫌いはあるけど一応バランス考えて食べさせてるつもり。
お茶や水あまり飲んでくれないので脱水心配で3時と寝る前にフォロミ100ずつ。おやつは市販のベビーせんべい2枚程度。
ようやく最近あるけるようになったからしばらくすれば体重の増えもゆっくりになるんだろうか…食欲も増しそうで怖い。お腹なんて妊婦みたいにぽっこりで、もはやオムツLでもお腹周りきつい感じする…+18
-20
-
214. 匿名 2019/08/06(火) 16:05:07
0歳トピからすぐ移動するつもりがなんだかバタバタして1歳1ヶ月になってしまいました。
1歳になってすぐよちよち歩き始め、今日初めてわんわん!と言えました。
1歳児トピでもよろしくお願いします。+49
-3
-
215. 匿名 2019/08/06(火) 16:06:07
>>206
うちも渡辺直美出てると見る、そういうことだったのか、理解した…+42
-1
-
216. 匿名 2019/08/06(火) 16:07:03
1才4ヶ月の息子ですが、全然寝ません
夜中も未だに何度も起きて、お昼寝も30分程です
正直ほっと一息つく時間がないので、もっと寝てほしいです★+26
-0
-
217. 匿名 2019/08/06(火) 16:07:34
>>180
小児科では夏風邪くらいの対応をされるし、大人にはほとんど移らないからかな?
扱いがゆるいから感染拡大するんだよね〜+28
-1
-
218. 匿名 2019/08/06(火) 16:07:43
>>174
気持ちだけで十分なんだけど、どうしても174さんが何か用意したいと思うなら、食べ物系よりおもちゃの方が良いかも。アレルギーとかまだ食べさせてないとかいろいろあるし。
おもちゃも高いのじゃなくて、100均のおもちゃとか。+4
-3
-
219. 匿名 2019/08/06(火) 16:08:26
>>201
じゃがいも食べると体大きくなるらしいよ+1
-6
-
220. 匿名 2019/08/06(火) 16:09:05
>>217
大人にはほとんどうつらないの?周り、結構大人にもうつってる人多いから知らなかった。+10
-1
-
221. 匿名 2019/08/06(火) 16:09:11
>>23
うちは納豆ご飯とバナナでした。+30
-2
-
222. 匿名 2019/08/06(火) 16:11:14
素材そのままのご飯全く食べない。
全部料理にしないとダメ。それも地雷がなにかわからない。
フルーツも一切食べない。
毎食毎食子どもの分だけ別で3品とか作って(量が多くて品数少ないと食べない時困るから)疲れる…
野菜スティックとか食べてくれると楽なんだけどな。+35
-0
-
223. 匿名 2019/08/06(火) 16:14:58
ご飯を食べてくれません😭
ご飯の時間がゆううつ…+22
-0
-
224. 匿名 2019/08/06(火) 16:16:14
>>223
うちも食べないよ、昨日食べたもの今日だしたりするけど食べなかったりよくわからない+29
-0
-
225. 匿名 2019/08/06(火) 16:16:43
今日は自分の誕生日だけど、なんもなく過ぎていく。
旦那がケーキとか買って帰ってきてくれたら嬉しいなー。
娘の公文連れていって、抱っこ紐で徒歩15分…汗だくだわ。+54
-1
-
226. 匿名 2019/08/06(火) 16:17:26
>>205
3時間おきに求めるままあげるんじゃなくて少しずつ回数減らしていったらどうですか?いつまでも新生児みたいでお母さんも大変かと思います💦+27
-0
-
227. 匿名 2019/08/06(火) 16:17:46
>>220
保育士してるんだけど、毎年流行してもうつる職員いないよ。
超ベテランの先生が「昔1回うつってね〜」って話するくらい。+6
-14
-
228. 匿名 2019/08/06(火) 16:18:12
>>223
うちもですー。
しかも遊び食べもされるからあっちこっちスプーンで振り回されて食べないストレスと汚れていくストレスか…(泣)
+15
-1
-
229. 匿名 2019/08/06(火) 16:23:09
>>225
お誕生日おめでとうございます!!+62
-1
-
230. 匿名 2019/08/06(火) 16:24:00
1.9
言葉がバナナなら バ
アンパンマンなら パン 一部だけしか出ない。
同じお子さんいるかなーー?+41
-1
-
231. 匿名 2019/08/06(火) 16:25:58
1歳1ヶ月ですが夜の寝かしつけがまだ授乳です
寝たフリしたりトントンで寝かしつけができる日はくるのか…+40
-0
-
232. 匿名 2019/08/06(火) 16:26:31
1歳半です。
今日私も息子も朝寝坊してしまい、起きたら9時を過ぎてて慌てて朝ご飯食べさせて、私は掃除やらして息子は1人遊びをしていました。
掃除が終わり息子を見ると再び寝てて13時頃に起こしても起きなくてその後も何回起こしてもぐずって結局起きたのが16時前でお昼ご飯食べてないので迷ったのですが、夕食が遅くなると思い牛乳とクッキーだけ食べさせました。
息子は自分から食べ物要求してくることはありません。
昨日ちょっと遠出したから疲れてるのか今もまだ眠そうです。+6
-8
-
233. 匿名 2019/08/06(火) 16:27:03
>>225
ハッピーバースデー
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
毎日お疲れさまです+56
-1
-
234. 匿名 2019/08/06(火) 16:27:06
1.6くらいから、家に居るときは離乳食時台の器と100均の計量スプーンで、ずーっと食べたり飲んだりするふり(おままごと?)してる。
本当においしそうに楽しそうにしてるけど、エンドレスで付き合わされるから疲れる…
食事の量はそれほど多くないと思うんだけど、比較的大人しく遊ぶことが多いからぽっちゃりです。
1.8で、11.5キロ近くあります。+1
-1
-
235. 匿名 2019/08/06(火) 16:35:04
先月末に手足口病やって、もう感染力はないけどまだ発疹の痕はある。
そろそろ遊びに行きたいけど、発疹の痕見たら感じ悪いかなと思って我慢してる。
いつ消えるんだろう。本人は元気すぎて家だと疲れてくれないし昼寝しなくなったから切実に困ってる。
保育園だと解熱後1日経ったら登園してもいいらしいね。
うちは保育園行ってないけど痕あるくらいで考えすぎなのかな+3
-23
-
236. 匿名 2019/08/06(火) 16:36:08
朝
昨夜の、納豆チャーハン
昼
野菜うどん
納豆チャーハン、好きみたいでめちゃ食べる。
納豆、卵、ねぎ、ご飯があれば作れる。+18
-1
-
237. 匿名 2019/08/06(火) 16:42:15
1歳0ヶ月の子がいます。
児童館とか支援センター行ったことなくて行ってみようかな〜って思うんですが、他のママたちはグループとか出来てるんですかね?コメント見てると結構行ってる人がいるなと思ったのでいろいろ聞きたいです。+13
-0
-
238. 匿名 2019/08/06(火) 16:43:44
>>117
身長は82センチぐらいです。
母子手帳や、ネットで何度調べても標準だし何も思ってなかったのですが、やたらとまわりから「大きいね」「大きめだね」と言われるので気になってしまって。確かにもりもり食べて、見るからに健康体ってかんじではあるのですが・・・
服は、90や95は小さくて100がぴったりです。太いんでしょうか+10
-2
-
239. 匿名 2019/08/06(火) 16:45:11
>>235
7月末に手足口病にかかってるならまだ感染力あるよ。+37
-1
-
240. 匿名 2019/08/06(火) 16:46:45
>>14
同じく手足口病になりました!
支援センター行きたいですが、うちも支援センターでもらってすごく大変だったので、他の子に辛い思いはさせたくないので完治まで我慢しています。
幼稚園とかのプール開放も楽しみにしてたのに(T_T)
でも正直、また何かもらうかと思うと尻込みしている部分もあります。。+44
-1
-
241. 匿名 2019/08/06(火) 16:46:49
入院中です…
はやく子供に会ってぎゅーってして
振り回されてクタクタになりたい。
みなさんの一歳エピソード聞いて
ますます我が子に会いたくなりました。+103
-0
-
242. 匿名 2019/08/06(火) 16:51:04
今日外出しなかった。お昼寝以外はテレビ見せちゃつた。もうしんどい+55
-0
-
243. 匿名 2019/08/06(火) 16:51:09
皆さん納豆はひき割りですか?それとも小粒?大粒?
納豆なかなか食べなくて辛い+8
-0
-
244. 匿名 2019/08/06(火) 16:51:47
>>232
そんな日もありますよね+21
-1
-
245. 匿名 2019/08/06(火) 16:51:52
>>26
1歳3ヶ月の女の子
朝は車でスーパーやショッピングモール
昼からビニールプールに水を張り、日陰になったらプールに入ります
夕方にアンパンマンの三輪車で散歩
上にもうすぐ4歳の姉がいます+10
-8
-
246. 匿名 2019/08/06(火) 16:52:07
毎朝、忙しくてパンをあげてます。
ダメだなと思ってるんですが💦
もしかして便秘はパンをあげてるからかな?+7
-1
-
247. 匿名 2019/08/06(火) 16:53:44
>>237
何ヵ所か行ってみるといいかもねー!狭いところはグループ化というか仲良くなる確率高そう。それなりのとこは個々に遊ぶからそっちのがあつてるな+5
-0
-
248. 匿名 2019/08/06(火) 16:54:11
インスタをみていると、友達の子供達はバーベキューにプールに夏満喫中。家族たくさんに囲まれて幸せそう。うちは、旦那が8、9月は仕事多忙でどこにも行けません。家族も両実家県外で集まる事もなく、いつも私と子どもの2人きり。児童館とかは行ってますが、なんか子どもに申し訳なく、寂しくなってしまいました。実家が近くて、家族仲が良くて、色んな所に遊びに行ける人達が羨ましい(/ _ ; )夫が仕事忙しく、かれこれ去年の9月以来どこも旅行なんて行ってないや・・・
ここにいる皆さんも、夏はやっぱり家族でバーベキューやプールに行かれてますか?もう2人でも行ってこようかな。+43
-0
-
249. 匿名 2019/08/06(火) 16:54:12
>>240
2週間はやめてくれ+6
-5
-
250. 匿名 2019/08/06(火) 16:54:24
>>232
一歳半でそんなに寝てるなんて、体調悪いのかも。熱とかありませんか?+21
-3
-
251. 匿名 2019/08/06(火) 16:55:07
>>245
そんなに?すごすぎるー+20
-1
-
252. 匿名 2019/08/06(火) 16:55:36
一歳0ヶ月、おっぱい大好き、離乳食が進まないです。
少しでも大きかったり硬かったりするとべぇっとされ…
カミカミほぼせず、基本丸呑み。離乳食つかれちゃって、中期ごろのトロトロした雑炊みたいなのばっかりあげちゃってます。赤ちゃんせんべい、バナナはもぐもぐ上手です。同じようなお子さんいませんか。+57
-0
-
253. 匿名 2019/08/06(火) 16:56:08
今日は朝からずっと甲子園みて一日が終わった(今も見ている)。甲子園大好きだから2週間こんな生活が続きそう。今日、子供に何をしてあげただろう。甲子園始まるまでに本読んであげただけだ。こんなので育児してるって言えるのかな。+44
-3
-
254. 匿名 2019/08/06(火) 16:56:25
1歳10カ月。
いったい何なら食べてくるんでしょう。
遊び食べしてろくに食べません。
保育園ではちゃんと完食してるらしいです。
なめられてるのか泣+27
-0
-
255. 匿名 2019/08/06(火) 16:57:16
>>253
お子さんも甲子園みてるの?
うちなら絶対遊べとグズられるよ笑+39
-0
-
256. 匿名 2019/08/06(火) 16:58:40
>>237
私の子も1歳0ヶ月で片手で数えるくらいしか行ったことないけど、グループになってるの見た事ない
施設によるとは思うけどぼっちでも全く苦にならない所もありますよ+29
-1
-
257. 匿名 2019/08/06(火) 17:00:11
>>248
うちも常に子供と二人です。プールは抵抗あるならショッピングセンターなどにある水遊び広場などはどうですか?お母さんは水着にならなくて良いし子供も楽しそうでしたよ。
+17
-0
-
258. 匿名 2019/08/06(火) 17:01:14
>>232
熱中症の可能性ないですか?+19
-1
-
259. 匿名 2019/08/06(火) 17:02:59
>>255
253です。
わりと一人遊びをするのでおもちゃで遊んだり、勝手にお昼寝したり、時々私に乗っかっくるので一緒にゴロゴロしてました。+1
-1
-
260. 匿名 2019/08/06(火) 17:03:12
>>235
いやいや、まだおもいっきり感染力あるよ!+24
-0
-
261. 匿名 2019/08/06(火) 17:04:47
>>146
うちもお父さん、お母さんで教えています。一歳四ヶ月ですが、かか!と呼んでくれますよ。でも一番最初に出た言葉はマンマ(ご飯)でした。+25
-0
-
262. 匿名 2019/08/06(火) 17:04:57
>>253
同じ感じ。一日終わって罪悪感
私は今日はネット俳人でした+25
-0
-
263. 匿名 2019/08/06(火) 17:05:36
>>245
うちはどの時間も外出できる気温じゃないからうらやましい❗
+14
-0
-
264. 匿名 2019/08/06(火) 17:06:20
>>183
生理こないの、悪いことではないよ
子宮がその間休まっているんだよ
現代人って生理がきすぎていて、子宮使いすぎらしい。そのせいで子宮ガン増えてるって説もあるよ+20
-0
-
265. 匿名 2019/08/06(火) 17:08:42
>>237
場所によりますよね〜
私は支援センター、職員の方と合わなくて児童館行ってます+12
-1
-
266. 匿名 2019/08/06(火) 17:16:11
お出かけしないって人、24時間ずっと家にいるのかな?私そっちの方が煮詰まって無理だ。家も散らかるし・・
午前中か夕方、少しくらい暑くても日陰のあるとこに遊びにいったり水遊び場とかいっちゃう。1歳4ヶ月だから可能なのかな?+46
-6
-
267. 匿名 2019/08/06(火) 17:21:50
>>113
スプーン持ったり自分で食べようとしたりするけど結局はやってってなっちゃいます+6
-0
-
268. 匿名 2019/08/06(火) 17:21:57
みいつけたのホネーキーさん?が怖くて泣いて、ずっとしがみついてたんだけど気づいたら寝てた…
怖すぎて寝た?笑
いつ起きるんだろう。怖すぎる。+17
-1
-
269. 匿名 2019/08/06(火) 17:23:15
週2~3回くらい支援センター行く。
午後はお昼寝
4時半から17時半位まで余裕があれば公園散歩
でも週2回は疲れてひきこもっちゃう。相手もそこそこにEテレ三昧
+44
-0
-
270. 匿名 2019/08/06(火) 17:24:59
うちの1歳8ヶ月の娘、ママパパ言わず「ねぇねぇ」と呼ぶ。
ちなみに他の人にも「ねぇねぇ」と話しかけてる…。+15
-1
-
271. 匿名 2019/08/06(火) 17:28:00
みなさんチャイルドシートの暑さ対策どうしてますか?いつも冷房入れて後部座席が冷えるまで1分くらい?待って乗せてますが、やはりまだ若干暑いです。保冷剤は仕事後の保育園帰りとか、出先の帰りはもう溶けていて。+8
-0
-
272. 匿名 2019/08/06(火) 17:29:54
1歳8ヶ月今晩ごはん中。
今日はチキンのトマト煮を取り分けて、少し薄めてマカロニ入れたやつ食べさせてるけど全然食べない…
鳥も野菜も一口食べてべぇーして床にポーイ
取り分けしても全然食べないな…ただでさえ野菜食べないのに
どうすればいいのかなー疲れた+30
-1
-
273. 匿名 2019/08/06(火) 17:29:58
1歳10ヶ月です。
言葉が出なくても理解力があればそこまで心配することないとは言われるけど、理解してるんだか微妙すぎて…。
★シャカシャカ(歯磨き)しよ!というと「あー!」と言って嬉しそうに歯磨きのシャカシャカジェスチャーする。
★ご飯食べる?というと笑顔で飛んできて、ハイチェアに登り始める。(毎回ではないです)
★何才?と聞くと1歳☝️ポーズする
★おいでというと来る(毎回ではないです)
★アンパンマン見ると指指して小声で「アンパンパン…」と言う
★からだダンダン歌うと躍る
★おいーす!と言うと「あいー!」と言いながらおいーすポーズする
ですが、
◯◯取ってきて、◯◯どれ?などは完全にフルシカトです。
これ理解してるうちに入るんでしょうか(泣)
もう悩みすぎて…
長すぎてすみません!!
+41
-5
-
274. 匿名 2019/08/06(火) 17:30:23
旦那に預けてカフェきたよー
アイスカフェラテ美味しい
やっと人として息を吹き返してきた
暑い中皆さま育児おつかれさま+89
-3
-
275. 匿名 2019/08/06(火) 17:30:55
手足口病にかかりました。
診断されるまで、謎の熱と食欲不振でした。+20
-0
-
276. 匿名 2019/08/06(火) 17:31:04
>>266
1歳7ヶ月です。ほとんどお出かけしないです。昼食後にお風呂で一緒に水遊び程度。うちは男の子なんですがスーパー行くだけでも大変。叫ぶし、値札が刺してある紙を取っちゃうし探して戻すのも大変。ゆっくり買い物も出来ないしストレスMAXだよ+46
-0
-
277. 匿名 2019/08/06(火) 17:32:21
にーに、起こして
というと、
にーに、起きて
と言って可愛い+26
-0
-
278. 匿名 2019/08/06(火) 17:33:26
コップ飲みっていつ頃から始めましたか? お茶を1cmくらい入れて手を添えて飲ませてみたけどコップごと投げられて心折れた。それでも続けさせなきゃですよね。はぁ~片付ける気力がないよ+26
-1
-
279. 匿名 2019/08/06(火) 17:34:31
自分の思い通りにならないと、本気で噛んでくる。
流血するのでやめてと注意はしてます。
なぜかパパにはしない。。。
優しいパパです。+25
-0
-
280. 匿名 2019/08/06(火) 17:34:52
>>273
うち1.11なんですが似たような感じです。
自信が無いのかすごく小声なんですよね…
あと、これ何?って聞いたら1.10の時に答えてくれてたのに聞きすぎて嫌になったのか言わなくなりました笑
この子なりに成長してるし、見守るしかないんだろうとは思うんですが不安です。+8
-0
-
281. 匿名 2019/08/06(火) 17:34:53
夫が出張族です
国内海外色々行く単身赴任みたいなもので、家にいるのは年間三ヶ月とかです
家にいれば育児も家事もする良い夫です
出張先で夫が食べるものや行ったところ等を報告してくるのがストレスです
他に話すこともないし、一人の時は何してても良い
でも羨まし過ぎてイライラします
今は広島にいて、牡蠣を食べてくるそうです
私も牡蠣食べたい
休みの日は二度寝して昼まで寝て、満喫行って、飲み会して、一人で寝て
羨ましい、私も同じことしたい+96
-0
-
282. 匿名 2019/08/06(火) 17:35:41
>>278
夏だし、お茶じゃなくて水にしてはどうですか?
ちょっと服濡れてもほっとけば乾きますし。+34
-0
-
283. 匿名 2019/08/06(火) 17:37:11
>>273
興味や関心があるものに対しては、理解できていると思いますよ。
興味があることを、オノマトペをいれながら会話すると、より発語が促せるとおもいます。+4
-1
-
284. 匿名 2019/08/06(火) 17:40:26
>>276
うちも男の子です。スーパー無理ですよね・・
体力あまって寝ないので消費するのに必死です。車の少ない道をお散歩したり、ホームセンターのペットコーナーに行ったり、森で日陰になってる公園いったり
たまにはゆっくりお買い物したいですね
+31
-2
-
285. 匿名 2019/08/06(火) 17:42:52
今週から希望保育期間。
親が片方でも休みだと預かってもらえないから今日明日と1日中一緒。
普段一緒いてあげられないから~っと気合いを入れるも午前中で力果てた。ちょっと目を離すと棚から色々出して散らかす、ショッピングモール行ってもカートが嫌で大泣き、荷物の出し入れで目を離すと車に向かっていく…
暑いから余計イライラしてしまう。
注意しても分かってないからニコニコだし。
ほんと保育士さん尊敬!+16
-0
-
286. 匿名 2019/08/06(火) 17:45:22
1.9の子ですが、好き嫌い激しくてご飯全然食べない時って代わりのもの皆さん出しますか?
今日の夕飯は全部口から出して遊びだしたので怒って強制終了したのですが、その時は泣いていてもイスから下ろすとけろっとして普通に遊んでいます
お腹すいてないのかな?
+16
-1
-
287. 匿名 2019/08/06(火) 17:48:28
先週1歳2ヶ月になりました。2語文が出てきて、ワンワンいたー!とか〇〇ちょーだい!とか一日中喋ってます。毎日だんだん意思疎通が取れてきて、楽しいです。+13
-28
-
288. 匿名 2019/08/06(火) 17:48:39
1歳3ヶ月です!
言葉は分かっているみたいですが
自己主張も激しくなって来ました。
気に入らなかったり
怒ったりすると物を投げるのが悩みです。
あと何でもごみ箱に捨てる…+45
-0
-
289. 匿名 2019/08/06(火) 17:48:43
>>271
私は保冷剤15×20位のをガーゼに挟んで頭から背中らへんにはさんでる!+5
-0
-
290. 匿名 2019/08/06(火) 17:49:13
>>272
偉いねー。もう今日はベビーフードにたよるわ+21
-2
-
291. 匿名 2019/08/06(火) 17:56:29
>>145
ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
+1
-1
-
292. 匿名 2019/08/06(火) 17:58:43
>>158
ありがとうございます。
なるほど、ヨーグルトですか。
うちの子は何せ食べないもので難しそうです。
もう少し色々食べてくれるように
なるといいんですが…。
+3
-1
-
293. 匿名 2019/08/06(火) 17:58:54
>>102
本当育て方よりその子のペースなり個性なんだよね。
うちの上の子もそのお友達みたいな感じで育ったんだけど、言葉は早かったし友達とも上手に遊べる子。
でも一歳前半なら言葉はまだ焦らなくても大丈夫!
そのうちお喋りしてくれるよ!+55
-0
-
294. 匿名 2019/08/06(火) 18:16:05
>>262
私も甲子園づけだから同じだー!と思って読んでたら最後の俳人で笑った!!+24
-0
-
295. 匿名 2019/08/06(火) 18:19:10
今月の1歳児トピはとてもまったりしていて、すごく居心地がいい…!!😄
+63
-1
-
296. 匿名 2019/08/06(火) 18:25:57
>>247
>>256
>>265
237です。
児童館や支援センターによって違うんですね。
ちょこちょこいろんなところに行ってみて合うところを見つけようと思います。
ありがとうございました!+4
-0
-
297. 匿名 2019/08/06(火) 18:32:17
>>125
ありがとう+0
-0
-
298. 匿名 2019/08/06(火) 18:37:37
なんか今日は朝からイタズラばっかりでイライラが止まらない。わざと麦茶口から出して服は上下びしょ濡れ床ビチャビチャが今日三回目でもう限界で大声出して娘の事小突いてしまった。目を合わせられなくてEテレつけて放置してる。夕飯準備しなきゃ、どうしよう、どうしよう、+86
-0
-
299. 匿名 2019/08/06(火) 18:39:10
>>273
理解出来てると思いますよ!
一度発達専門医に話を聞いた事あるのですが、
ジェスチャーは言葉が出る前の段階になるそうです。なのでそのうちジェスチャーと同時に言葉も増えてくるはずです(^^)+13
-0
-
300. 匿名 2019/08/06(火) 18:43:52
1歳2ヶ月先月手足口病にかかってやっと治ったと思ったら今月またかかった。これって何回もかかるもんなんですね…保育園も支援センターも避けてたのにどこでうつされたんだ…また機嫌の悪い日々が始まる…+26
-0
-
301. 匿名 2019/08/06(火) 18:46:46
>>271
凍らせた2Lのペットボトルが良いよ!
タオルにくるんでチャイルドシートに置いとくと、どんなに車が炎天下になっても数時間程度なら完全にとけないからヒヤヒヤにしてくれる!+13
-1
-
302. 匿名 2019/08/06(火) 18:57:22
>>93さん
>>7です。
そう言うケースがある事を聞いて少しですが安心しました。
ありがとうございます。
数カ月後、悩んでたのが何だったんだろと思えるくらいお喋りしてて欲しいな…+46
-0
-
303. 匿名 2019/08/06(火) 19:00:03
>>223
うちはそろそろちゃぶ台返しする気かな?ってくらい拒否される。+6
-1
-
304. 匿名 2019/08/06(火) 19:04:39
現在1歳11ヶ月の息子は単語しか出ません。それも数種類です。ほぼうーとかあーです。2歳になっても二語分でなければ市に連絡して下さいと言われています。二語分喋る気配ありません。保育園通ってもこうだから本人次第かなーって感じになってます。これって市から連絡くることあるのかな。+22
-1
-
305. 匿名 2019/08/06(火) 19:04:39
>>303
うちもです。なのにジュース飲ませろって催促してくるから困る。小さい幼児用のパックのやつだけど、ごはんより甘いものってなってくのが怖いから意地でもあげないけど、泣いて大騒ぎでげんなり。+7
-0
-
306. 匿名 2019/08/06(火) 19:05:44
>>105
AIだったんだということにしよう。+50
-2
-
307. 匿名 2019/08/06(火) 19:10:42
知育のリモコンとかティッシュとかついてるひし形のおもちゃの玄関ドア開けるとただいまー!ワンワン!とか言ってくれるんだけど、そこのドアがお気に入りで、閉めることはできても開けることは出来ないから閉まっちゃうと『ヒャ!』って言って開けろアピールしてくる😂開けてあげると満面の笑みで嬉しそうにする♥️♥️可愛いなぁ〜+11
-4
-
308. 匿名 2019/08/06(火) 19:24:08
1.2です。支援センターも児童館も全く行った事ないです。
ここでも行ってる人多いみたいし、行かないと可哀想ですかね?
ほとんど行ってないor行った事ない→プラス
可哀想or行ってます→マイナス+147
-40
-
309. 匿名 2019/08/06(火) 19:25:47
>>289
ありがとうございます!出先から帰るときはどうしていますか?+1
-1
-
310. 匿名 2019/08/06(火) 19:26:29
>>305
うちは夏風邪からの下痢で食べれなくてついにアクアライト飲ませてしまった。
仕方ないとはいえ、これを機に麦茶飲まなくならないか心配。+2
-6
-
311. 匿名 2019/08/06(火) 19:26:42
>>301
ありがとうございます!なるほどです!朝仕事場に停めて帰るときまで7時間ほどありますが、2lは良さそうですね。試してみます!!+4
-3
-
312. 匿名 2019/08/06(火) 19:33:42
>>304
うちも一緒です。11ヶ月。
男児あるあるかなと思い、あまり心配してなかったけど、お互い早く話せるようになるといいですね!+4
-1
-
313. 匿名 2019/08/06(火) 19:35:36
>>280さん返信ありがとうございます。
不安ですよね。
色々検索して更に不安になって…の悪循環を1人でやってしまってます。笑
義母から今日も「しゃべった?」の電話きて気まずいです^^;
+8
-1
-
314. 匿名 2019/08/06(火) 19:35:55
今の季節のお母さんの足元はどういうものを履いていますか?私は一年中スリッポンなのですが最近少しおしゃれをしたくなってきました。1歳4ヶ月の走り回る息子がいます。+11
-2
-
315. 匿名 2019/08/06(火) 19:37:12
ここ見てると成長はほんと子供によって個人差がでかいってわかって安心する。
ご飯全然食べないし、まだ話さないけど気にしないでおこ。+68
-0
-
316. 匿名 2019/08/06(火) 19:37:19
ここ最近の1.9息子の様子です。
どうぞ。
お昼ごはんいらない!おもちゃと一緒じゃないと椅子に座らない!食べない!
いらないったらいらない…(メニュー見たら)やっぱり食べたい!!
おもちゃいらない!(ぶん投げる)
早く椅子に座らせろ!!
スタイはこれじゃない、ブーブー(車の柄)にしろ!!
そんな事より早くパンくれくれ!!
野菜スープいらない!パンくれ!!
(ストローマグ床にぶん投げて号泣)
野菜スープいらない!いらないいらない…お、美味しい!!!
やること成すこと全部地雷だわ。
イヤイヤ期、恐ろしい。
母は仏になった気分で半目になってます。+92
-1
-
317. 匿名 2019/08/06(火) 19:38:27
>>283さん返信ありがとうございます。
そうですね!確かに!関心あることには反応してるようです。
発語に繋がるように私も努力します!
もっと色々と意思疎通できるようになれたら良いなぁ+2
-0
-
318. 匿名 2019/08/06(火) 19:38:50
>>314
つま先の出ないサンダル買ったよー
転ぶと危ないからね+0
-0
-
319. 匿名 2019/08/06(火) 19:41:35
>>299さん返信ありがとうございます。
理解できてると言っていただき少し安心しました。涙
ジェスチャーは発語に繋がっているんですね!
勉強になりました!
2歳になったらまた保健師さんに改めて息子の発達状況を見てもらいに行ってきます。
それまでに劇的な変化があるかなぁ…
あると良いなぁ…(-。-;
+5
-0
-
320. 匿名 2019/08/06(火) 19:43:36
1歳7ヶ月の男の子です👦
夢中になって一人遊びしてる時の、小さい後ろ姿と口を尖らせてる姿が見ていて癒されます\( ˆoˆ )/+91
-0
-
321. 匿名 2019/08/06(火) 19:45:55
>>318です
>>314
お母さんの靴でしたね💦すみません💦
私はスポーツサンダル履いてます。+7
-0
-
322. 匿名 2019/08/06(火) 19:55:17
>>314
足の甲を覆うところが小さすぎない、留め具なしのサンダル。ZARAセールで買ったけど意外とよいです!さっと履けるけど、歩くたびにかかとが浮かないやつにしました。ペタペタすると、とても走れないので。全体的に数センチ厚底っぽいの履きたかったけど、まだ勇気出ずでした😅+4
-0
-
323. 匿名 2019/08/06(火) 19:56:26
今朝、昼ごはんの卵焼きを作ろうと卵をキッチン台に置いてました。しかし、ゴミ出しを忘れ出しに行ってる間に階段の所で割られてました。割れた卵を足や手につけキャッキャしてる姿を見て絶望感。
イライラする気持ちを抑えながらよくキッチン台に手が届いたなと感心しつつ掃除しました。
+33
-7
-
324. 匿名 2019/08/06(火) 19:59:53
1歳3ヶ月の男の子ですが、歯が前歯4本(上の歯は途中)しか生えていないせいかごはんを良く噛まずゴクンと飲み込んでしまいます。
大きくて固いものはペッと吐き出してしまうので、未だにドロドロしたベビーフードあげていますがそういう方他にもいますか?
あとゴクゴク飲んでくれるので哺乳瓶もまだ使っていますが卒業させた方がいいでしょうか?ストローは使えるんですが、コップ飲みはまだできません💦+3
-2
-
325. 匿名 2019/08/06(火) 20:01:19
お子さんの体調不良、いつ頃から気付きますか?最近イヤイヤ期なのか、体調不良なのか、保育園のストレスなのか、分からないイヤイヤが続いてて。結局鼻水咳→熱が出ました。
イヤイヤの数日間、理由がわからず叱るに叱れないかんじで、でも昨夜は夜泣きとイヤイヤが凄まじくて流石にイライラしてしまい。
そしたら夕方保育園で発熱。
母親の勘とよくいいますが、みなさん事前に気づけますか?+3
-1
-
326. 匿名 2019/08/06(火) 20:03:52
>>243
ひきわり納豆ご飯にしています!
+7
-0
-
327. 匿名 2019/08/06(火) 20:08:05
あと3日で1歳9ヶ月。身長78センチ10.4キロです。とにかく食に対する執着がすごい。インスタ見てたら1歳児の食事量ってこんな感じなの!?とビックリ。うちの子食べ過ぎなんだ…と心配になりました。好き嫌いもなく「おいしいね!」ってニコニコ言いながら食べてくれるのは嬉しいけど…。成長と共に落ち着くものなんですかね?+26
-1
-
328. 匿名 2019/08/06(火) 20:12:13
一歳9ヶ月の娘がいますが割と前から昼寝しません・・・
周りは朝寝する子もいるのに、うちの子は眠そうなのに寝れなくて不機嫌で泣かれて困っています。
皆さん昼寝はパタッと寝ますか?
寝かしつけても中々寝ません・・・
ちなみに朝も5~6時に起きます+8
-1
-
329. 匿名 2019/08/06(火) 20:13:19
>>39
あまり頻繁に熱出してる子は、稀に好中球減少症って言う病気の事があるからあまりにも頻繁なら検査してもらうといいですよ!
好中球が少なくてばい菌やウイルス感染症にかかりやすい体質の病気みたいです。
小児科で働いてる時にそう言う患児さん居ました。
お母さん大変ですがお大事になさって下さいね!
+12
-0
-
330. 匿名 2019/08/06(火) 20:15:49
>>328
うちもパタッとは寝ません。泣いて泣いてやっと寝ます。でも保育園では一瞬で寝るって言ってました…(笑)お気に入りの柄のブランケットを寝るときにかけてあげてたら、ブランケット=ねんねって思うのか前よりはマシになりましたよ〜+4
-0
-
331. 匿名 2019/08/06(火) 20:17:50
1歳8か月の男の子です。
気にくわないことがあるとすぐに寝そべって頭を床にゴッツンします。
カーペットや畳などであまり衝撃がなかったときは、わざわざフローリングにいってゴッツンしなおします。。。
ついダメとか言っちゃうし、ちょっと待っててね!って言っただけでもゴッツンなので、悩んでます。
言葉の理解力はありますが、まだほぼ何も喋りません。
話せるようになったら、少し違うかなぁー+21
-0
-
332. 匿名 2019/08/06(火) 20:27:53
>>331
うちもやりますよー
硬いところに頭をガンガンしたり。
でもたまにやりすぎて、本気でぶつけてしまい、本気泣きしています。
バカ…+29
-0
-
333. 匿名 2019/08/06(火) 20:29:38
>>322
314です。今度ZARA行ってみます。318さんのスポーツサンダルも靴屋さん覗いてみます。また外に出る楽しみが1つ増えました。ありがとうございました☺+4
-0
-
334. 匿名 2019/08/06(火) 20:33:55
>>309
保冷バッグを車に常備してます!そこに保冷剤?子供用のアイス枕を2つ入れてます。+4
-0
-
335. 匿名 2019/08/06(火) 20:34:42
>>271
車外に出る時は保冷剤を保冷バッグに入れてます!
あと気休めですがハンディ扇風機付けてます。+4
-1
-
336. 匿名 2019/08/06(火) 20:35:32
>>323
ゴミ出してる間1人にしてたの?ゴミ捨て場が目の前とか?ちょっとびっくり。+11
-14
-
337. 匿名 2019/08/06(火) 20:36:54
1歳2ヶ月の娘がいます。
本当に親バカなんですが、産まれてから今までずっと、常に「今が一番可愛いんじゃないか!?成長して今より可愛くなくなってしまったらどうしよう!」が続いてます。
後から昔の写真を冷静に見返すと、顔パンパンで目も思ったより小さかったりで、かなりフィルターかかってる事が判明した笑
新生児の頃なんて今見ると本当にブチャイク笑+88
-1
-
338. 匿名 2019/08/06(火) 20:39:48
>>310
それは全然飲ませていい!というか飲ませるべき!笑+18
-0
-
339. 匿名 2019/08/06(火) 20:39:50
>>314
アルコペディコのサンダル履きやすくて好きです。
ビルケンシュトックも良く履きます。
両方ペタンコですが。+2
-0
-
340. 匿名 2019/08/06(火) 20:42:29
良ければ相談乗ってください。
一歳7ヶ月です。一歳半検診引っかかっりました(;ω;)言葉もあまりでなく積み木もダメ指さしも2個できただけでした。なにより他所のお子さんはきちんと親のそばにいるのに我が子は走り回ってあちこち行くし検査もじっとしないでとても大変でした。多動症? 自閉症?分からないですが2歳の検査してくださいと言われ今猛烈に凹み中ななか主人に見ててと頼んで洗い物してたら、ゴンって音がし振り向いたら机の角に目の上ぶつけて泣いてました。 ただでさえ今日下の子の予防接種で顔にアザが出来ててどうしたの?と注意されたのにまた上の子供も怪我させてしまって虐待疑われないのかと不安なのに明日病院行くのも辛いです。
男の子ってこんなに一瞬も目が離せないものなんでしょうか...? 悲しいです。+47
-2
-
341. 匿名 2019/08/06(火) 20:43:04
1.9ですが、タピオカドリンク飲ませるってありですか?+1
-53
-
342. 匿名 2019/08/06(火) 20:44:53
>>230
言葉の出始めは正しい単語で発音できなくてもその子なりに物と発語に統一性があれば単語とみなしていいと言われましたよ^ ^
上の子もバナナは「ば」アンパンマンは「あぱ」と言ってましたが、いつしか正しく喋るようになりました。喋り始めのたどたどしく可愛いお喋り動画をもっと撮っておけばよかった…+3
-0
-
343. 匿名 2019/08/06(火) 20:45:21
>>331
うちの子もそれします。だからラグ引いたんですが逆にラグのたわみに足がかかるのかコケる。でもフローリングだとコケた時強くぶつけて怪我にならないかとか考えると外せないし、大変ですよね💦+0
-0
-
344. 匿名 2019/08/06(火) 20:46:53
>>341
タピオカって、まん丸だから
大人でもストローで吸った勢いで喉にスッ!と入って
少し苦しいことありますよね(>_<)
小さい子どもだと詰まらせたりしそうで怖いので私ならナシですかね(>_<)+44
-0
-
345. 匿名 2019/08/06(火) 20:48:07
>>336
>>333さんではないけどうちのアパートは目の前がゴミ捨て場なので本気出せば10秒で行けます。
+10
-7
-
346. 匿名 2019/08/06(火) 20:49:31
>>341
ストローで思いっきり吸って喉に詰まらせないように気をつければ、出先で少しくらいは大丈夫じゃないですか?
ミルクティー(紅茶)はカフェイン入ってるから味は選んでね。
ただ、そこまでして1歳児にタピオカ飲ませる意味はないかな。+55
-0
-
347. 匿名 2019/08/06(火) 20:53:13
>>324
1歳2ヶ月の娘も歯の生え方同じです。
うちも固いものは永遠と口の中でモゴモゴしているので、大きめの野菜は歯茎で潰せるくらいの柔らかさまで茹でてます。
あとは、つかみ食べ用のメニューも、柔らかく蒸した野菜や、豆腐ハンバーグ等柔らかめの物を作ってます。
幼児食のメニューは、まだ時間かかりそうです、、
+6
-2
-
348. 匿名 2019/08/06(火) 20:55:53
>>310
うちも発熱や下痢の時だけアクアライト飲ませてます
脱水気味なのとやはり美味しいのかグビグビ飲んでいますが、飲みたいだけ飲ませてます
元気になったらしれっとうちはいつもお茶か水ですよ?って感じでお茶か水しか出してませんが、おいしー!って飲んでるので、だらだらあげ続けなければ大丈夫だと思います
+21
-0
-
349. 匿名 2019/08/06(火) 20:58:46
>>336
横だけど私が前住んでた地域はゴミ集積所はなく、戸建は家の前に出せばよかったよ〜+1
-5
-
350. 匿名 2019/08/06(火) 21:01:03
>>268
うちの娘もホネーキーさん泣きますよ!
あと、おかあさんといっしょの妖怪しりとりという曲の、あつこお姉さんのろくろ首でも泣きます…笑+6
-2
-
351. 匿名 2019/08/06(火) 21:04:12
>>213
なんでマイナスなん?うちもこんなかんじ。うちはもっと食べるよ。+11
-0
-
352. 匿名 2019/08/06(火) 21:07:36
>>182
うどんはダメでした。今なんとか食べるのはヨーグルトやゼリーで、野菜数種類を茹でて、離乳食初期位のペーストにしたのと納豆を混ぜたご飯(水多めで炊いたもの)位です。後はフォローして貰ってる病院の小児科医に言われて、ミルクも飲ませてます。いつか固形食べてくれるようになるかなぁ(T_T)+3
-0
-
353. 匿名 2019/08/06(火) 21:09:08
>>351
213です(T_T)351さんのコメントで少し救われました。
マイナスたくさんついててショックです。何がダメなのか教えて欲しい…。+8
-6
-
354. 匿名 2019/08/06(火) 21:09:10
マザウェイズの閉店セールで90と95を爆買いしたけど、もっと大きめのにしとけば良かった…
今77㎝10.5㎏で、80はジャスト〜きつめ、物によっては90でぴったりなのに来年着れるか微妙だよね。セール熱に浮かされて判断力が鈍ってたわ。
+7
-0
-
355. 匿名 2019/08/06(火) 21:10:06
>>351
おそらくだけど、食べ過ぎて困るくらい食欲あってしっかり食事がとれるなら、2回もフォロミを飲ませる必要がないからかな?あくまで食事では取りきれない栄養素を補うものだから食事が十分に食べられてるのであれば牛乳に切り替えてOKでしたよね。+43
-0
-
356. 匿名 2019/08/06(火) 21:13:18
一歳三カ月、男の子です。
みなさんコップ飲みっていつから練習させてますか?
Combiの直飲みマグを買ったんですが、飲み口の部品を歯で取ってしまうので中身が全てこぼれてしまい使っていません。
オススメ商品や、練習方法を教えていただけると嬉しいです!+4
-1
-
357. 匿名 2019/08/06(火) 21:13:38
>>278
お風呂に入れるまえに、お風呂場ですっぽんぽんの状態で練習してます。
これなら、こぼされてもイライラしない!
練習を始めたのが今の季節で良かった。+10
-1
-
358. 匿名 2019/08/06(火) 21:13:38
>>353
今読んだけど、心配するほどではないからマイナスついてるのかな?と思いましたよ。その食欲も、お腹ぽっこりも、今の時期は珍しくないんじゃないかな?
うちはフォロミあげてなかったからわからなかったけど、コメントでフォロミ不要見て、そうだよ確かに!と思いました。+19
-0
-
359. 匿名 2019/08/06(火) 21:13:47
>>193
>>61
>>86
>>95
アドバイスありがとうございます!
やはり、私自身が、卵食べれたらいいのにって気持ちだけで焦りすぎてるかもしれません。
一度、かかりつけの小児科の先生に相談してみます!
+4
-0
-
360. 匿名 2019/08/06(火) 21:14:58
コップ飲みの書き込みいくつかありますが、うちは味噌汁でスタートしました。汁物大好きで、お椀口につけてみたら飲みだして。そこからです。+13
-0
-
361. 匿名 2019/08/06(火) 21:16:19
>>341
豆で詰まることあるからダメだと思います。枝豆とかも割った方がいいんですよ+7
-0
-
362. 匿名 2019/08/06(火) 21:17:24
我が子が1歳ちょうどになったのでこちらのトピ一年間お世話になります!
よろしくおねがいしまーす!+28
-3
-
363. 匿名 2019/08/06(火) 21:17:34
>>353
351です
わかってよかったね
うちは1.1で良くたべるんだけどすぐ遊ぶんだ。2時間おきに、まんまー!!って叫ばれてる。
体重身長は標準内だから気にしてないよ。
+4
-0
-
364. 匿名 2019/08/06(火) 21:18:48
最近、カーペットの下に物を隠すブームの息子。
さっきカーペットめくったら大量のおもちゃとともに鍋の蓋が隠されててなんか笑ってしまった。いつから隠してたんだろ(笑)+34
-0
-
365. 匿名 2019/08/06(火) 21:20:02
一歳半の息子、癇癪がひどい…今日も1時間泣いて暴れた
どうしたらいいのか分からない+34
-0
-
366. 匿名 2019/08/06(火) 21:20:09
>>353
脱水が心配でフォロミって所?
栄養がとれていると思うので、フォロは必要ないのかなと。
保健師さんとトイザらスに来てたメーカーの栄養士さんに、フォロや牛乳では水分補給できないと言われた事があります。
ほうじ茶や麦茶など、カフェインレスのお茶を色々試されてみてはどうでしょうか。+16
-1
-
367. 匿名 2019/08/06(火) 21:21:56
>>353
なんだろう、全体的に日記調というか。 で? と思っちゃいました。
そこまで大きすぎる訳でも食べすぎな訳でもないし、(うちは1.1で同じくらいの大きさだしもっと食べます)偏食や少食で悩んでるお母さんの中には自虐風自慢にとらえる人もいるのではないかと。+14
-13
-
368. 匿名 2019/08/06(火) 21:22:16
>>308
私は初めて行ったのは1.4の頃で 理由も友人に誘われたからでした
連れて行ってみたら自宅にはないおもちゃがあって 広場をあちこち楽しそうに歩いてる様子を見て 家にいたらさせてあげられないことがここではできるんだと思いそこから週に一回くらいですが行くようにしています。
今は手足口病が怖くてお休みしていますが…
絶対連れていかなければいけない場所ではないですけど、行ったら以外と楽しかったってパターンもあるかなと思います^^+19
-0
-
369. 匿名 2019/08/06(火) 21:22:42
虐待を疑われるくらいギャン泣きされながら、電動の鼻吸い機で鼻水吸ってあげたらすんなり寝た。
昨日から子供も私も寝不足だったからやって良かった。
にしても泣き声がパワーアップしてこっちも気が滅入ります。
+22
-0
-
370. 匿名 2019/08/06(火) 21:23:34
>>243
ひきわり食べなくて、納豆嫌いなんだと思ってたんだけど、久しぶりに食べさせてみようと大粒のあげたら食べました。しかもくれくれコールします。ひきわりの食感が嫌だったのかなぁ~?+10
-0
-
371. 匿名 2019/08/06(火) 21:24:10
1歳6ヶ月
フォークに刺してあげると持って口に運ぶけど、手づかみでは食べないし、いまだにほぼ雛鳥状態。
コップもうまくいかないし、気にかけながらの食事は味も分からない…たまには一人でゆっくり味わって食事がしたいよ+39
-1
-
372. 匿名 2019/08/06(火) 21:26:33
>>352
フルーツもだめ?
似たようなフルーツと野菜をまぜて、徐々に野菜の割合を多くする。 トマトとイチゴとか。
バナナ食べるんなら、食べが悪い少しの時期ほぼフルーツでビタミンとってもいいんじゃない。
+1
-1
-
373. 匿名 2019/08/06(火) 21:27:37
>>25
夕飯に、玉ねぎ、小松菜、ひき肉の混ぜご飯に、プチトマトとチーズを刻んだのをのっけて、ケチャップで味付けたタコライスもどきと、コーンスープ出したけど、2割くらいしか食べなかったよ。
アンパンマンのふりかけご飯あげたら、モリモリ食べてた。+20
-1
-
374. 匿名 2019/08/06(火) 21:28:40
みなさん保育園預けてますか?
預けてる人 プラス
自宅保育の人 マイナス+40
-84
-
375. 匿名 2019/08/06(火) 21:29:09
>>369
めっちゃ泣くよね
夜は気になるよね
処置したあとケロっとして良く寝るよね+7
-0
-
376. 匿名 2019/08/06(火) 21:29:45
野菜急に食べなくなった
ハンバーグや味噌汁の野菜のみ
牛乳も突然飲まなくなったし+8
-0
-
377. 匿名 2019/08/06(火) 21:30:02
1才3ヶ月。スプーンうまく使えないし、掴み食べは手がグシャグシャになるので蒸しパン系の時しかやってない。基本的に混ぜごはんを私がスプーンで食べさせてるんですが、これじゃ前に進めないよなぁと。。みなさんどんなものあげてますか?料理しようにも、構って攻撃が凄いので、煮野菜やお肉を冷凍しておいてご飯に混ぜてチンでおしまいです。+8
-0
-
378. 匿名 2019/08/06(火) 21:30:38
>>227
うちは7月に息子→夫→私の順にうつりましたよ!+1
-0
-
379. 匿名 2019/08/06(火) 21:31:16
>>372
横からですみませんが、フルーツいいと思います!
うちも息子が最初中々ご飯を食べなかった頃に、いちごのシーズンだったので、いちごをクタクタに煮て、出てきた液をご飯に混ぜてあげたら、食いつき良かったです。加熱したいちごの甘い香りが良かったのかも。+3
-0
-
380. 匿名 2019/08/06(火) 21:32:28
>>367
で?って思っただけでマイナスは可哀想じゃないかい?笑笑 堅苦しいわ+10
-6
-
381. 匿名 2019/08/06(火) 21:34:46
>>307
そのおもちゃ持ってます!
お子さんの反応可愛いですね❤️
うちもまだ閉めるばかりで開けられません!+5
-1
-
382. 匿名 2019/08/06(火) 21:34:53
>>210
なにこれー!
欲しい!!+24
-0
-
383. 匿名 2019/08/06(火) 21:35:39
>>379
372です!わたしもよくした!
ちっさめのイチゴやすいじゃん
ヘタ取って冷凍すんの。
で必要な分だけレンジチンして、出た果汁を、粥やパンに染み込ませて食べさせてたよー!!+3
-0
-
384. 匿名 2019/08/06(火) 21:36:44
2語文の上手い引き出し方ありますかー?
どんな言葉が多いんでしょうか
最近単語を沢山話すようになってきたので
話しかけの時に使い促したいです。+4
-0
-
385. 匿名 2019/08/06(火) 21:37:21
オートミール便秘で悩んでる方におすすめしたいです(^^)
私は画像のものを毎日お昼かおやつにあげていて、これをあげるとかなり快便になります。
鉄分やビタミンも豊富だそうです。
乳幼児適用食品表示もついているので安心ですし、ミルクをいれて1分ほどチンするだけであげれるので(お湯とか出汁でも可)かなり楽チンです。きな粉ふったり、ハンバーグのつなぎにしたり、アレンジも効きます(^-^)
たまにふやかしたものを焼いてお焼きにしたりしてもよく食べますよー。
回し者みたいになってしまいましたが😅
良ければお試しください★+29
-1
-
386. 匿名 2019/08/06(火) 21:37:59
>>362
いちいちいいよ+5
-23
-
387. 匿名 2019/08/06(火) 21:38:50
>>39
突発性発疹もうやりましたか?
うちは1歳5ヶ月で今ちょうどやってます。
突発性発疹の前のお熱は比較的元気あるみたいです。+1
-1
-
388. 匿名 2019/08/06(火) 21:39:34
>>356
うちはベビージョルンのシリコンのエプロンをつけて(意外と受け止めてくれる)、あとは自由に普通の小ぶりなコップで飲ませてました。椅子の下には新聞紙をしいて、こぼされてもイラッとしない量、物を注いでました笑
あとは、私が目の前に座って、コップでごくごく飲むフリをして、プハ〜美味しい〜ってやってたら、真似するようになりました。
まだこぼすこともあるので、お食事椅子じゃないときは、ストローマグ使ってます。+5
-1
-
389. 匿名 2019/08/06(火) 21:40:09
>>353
そんなに大袈裟に心配するほど大きくもないし、フォロミあげる必要ないからマイナスなのかなと思う。+12
-0
-
390. 匿名 2019/08/06(火) 21:41:04
1歳1ヶ月の男の子がいます!
機嫌よく1人遊びしてる時間は、ずっとワイドショーとか自分の見るようなテレビつけっぱなしにしてしまってるダメは母です💦
やはり、消すかEテレとかにしないとダメですよね💦
+23
-2
-
391. 匿名 2019/08/06(火) 21:44:38
>>352
焼き芋はどうかな?うちの子、ハンストの時期でもドン・キホーテの焼き芋は食べるよ。+7
-1
-
392. 匿名 2019/08/06(火) 21:45:10
近所のスーパーへの通り道に上島珈琲があって、買い物の前につい寄って休憩しちゃう。涼しくて快適だしコーヒーおいしいし、子どももぬるめのホットミルクを飲んでご機嫌だったな。
朝の定番コースになりそうです。+32
-1
-
393. 匿名 2019/08/06(火) 21:46:25
>>353
色んな考えの母親がいるから、気にしてたらもたないよ。自分がいいならいいじゃん。+7
-0
-
394. 匿名 2019/08/06(火) 21:48:30
心配されている方がいるので、一応情報としてですが…
上の子が1歳半検診に引っかかり、発達障害があるかのチェックもしましたが、言葉は出ていないけど、理解ができているとのことで、様子見となりました。その時、パパ、ママさえ曖昧な感じで、かなり不安でした。
ですが、2歳後半から、何度も興味のあるキャラクターものから順に、少しずつ少しずつ、毎日教え続けていたら、やーーっと、少ししゃべられるようになりました。3歳児健診はなんとかクリアでき、4歳の今、ずーーっとしゃべってます。めちゃくちゃうるさいです。
1歳ならまだまだで全然大丈夫ですよ!
下の子が1歳ですが、まだ少ししかしゃべられないけど、上の子がそんな感じだったのであまり気にしていません。+19
-1
-
395. 匿名 2019/08/06(火) 21:48:37
>>324
1歳3ヶ月でうちは3本しかはえてません(笑)うちも固い物はやっぱり食べづらいのかまだべーっと出してしまうので豆腐ハンバーグとかになっちゃいます(^^;でも1歳3ヶ月になったら保育園の給食が幼児食になるらしくて、ちゃんと食べれるのか?と(; ̄ー ̄Aでも子供用のせんべいとかはバリバリ食べてるから単に好き嫌いかもしれません(笑)+5
-0
-
396. 匿名 2019/08/06(火) 21:48:52
>>353
フォロミの部分ですかね??
うちの子も同じように麦茶をあまり飲まなくて心配してたのですが、アンパンマンのコップを買って「アンパンマンのお茶だよ~」って出してあげるようにしたら、結構飲むようになりました。あと小さいパックの六条麦茶も、箱の絵がママに見えるみたいで喜んで飲みます。
お子さんのテンションが上がるように、お茶の入れ物を工夫してみるのはどうでしょうか?+5
-1
-
397. 匿名 2019/08/06(火) 21:49:38
>>146
1.2ですがお母さん、パパでいっています。
最近パパと言うようになり羨ましいからママに替えようかと想いましたがママ感がどーしてもしっくりこずやはりお母さんでいきます!
+13
-1
-
398. 匿名 2019/08/06(火) 21:51:17
>>377
うちも1歳3ヶ月です。スプーンよりフォークのほうが簡単みたいです。おかめから出てる絹厚揚げをサイコロ状に切ると柔らかいしフォークに刺しても崩れないので子どもが自分で刺して食べてくれます。汚れないしオススメです。
うちはもう殆んど取り分けなので、今日の夕飯は厚揚げとニンニクの芽を焼き肉のタレで炒めたモノと焼きそばでした。どちらもフォークと手づかみで自分で食べてくれました。+3
-3
-
399. 匿名 2019/08/06(火) 21:52:14
うちの子帽子が大嫌いで、被せた瞬間脱ぎ捨てます😭
本当は海や水遊び出来る公園に連れて行ってあげたいのですがやめたほうが息子の為ですよね⋯💦
帽子なしじゃ私が日傘をさしてずっと日が当たらないようにしてても熱中症になってしまいますよね?💦
プラス⋯やめる
マイナス⋯日傘があれば大丈夫+27
-5
-
400. 匿名 2019/08/06(火) 21:53:09
>>55
うちの子はゆで卵単体は食べないから、固茹でをほんの少し他のおかずに混ぜてあげてました。本人は気づかず食べてました。
+5
-0
-
401. 匿名 2019/08/06(火) 21:53:59
>>11
アンパンマンブランドは高くつきますよね💦+4
-0
-
402. 匿名 2019/08/06(火) 21:55:49
>>172
わかります笑
勝手に荒々しく飲まれ、服を直してくれてさっていきますよね。+13
-1
-
403. 匿名 2019/08/06(火) 21:58:26
1歳2ヶ月の娘、私が注意したりダメよ!と言うと「アッタ!アッタ!」と床やらそばにある物を叩く。
あと仰け反ってぐずったり。
これって普通ですか?+25
-2
-
404. 匿名 2019/08/06(火) 21:59:36
>>259
>>255です。返信ありがとう。
勝手にお昼寝…?一人遊び…?
我が子にはありえないことなので、うらやましすぎる!セルフねんねはともかく、一人遊び全然しない子です。
保育園では割と一人で遊んでるらしいので、空気読んでるのかなw+5
-1
-
405. 匿名 2019/08/06(火) 21:59:54
>>308
私は週3日くらい行ってますが、子どものため、と言うよりも私の息抜きの為に行ってます(笑)家にいてずっと相手するのがしんどいのと、広いスペースで遊ばせて体力を消費させるのが目的です(笑)
家にはないおもちゃがたくさんある児童館は、子どもも楽しそうに遊んでるので結果オーライという感じです。+20
-0
-
406. 匿名 2019/08/06(火) 22:02:53
>>314
finのスリッポンと丸井のヴェリココかなんかの留め具のない着脱が楽なサンダルです!でもスリッポン率が高いです。
+1
-0
-
407. 匿名 2019/08/06(火) 22:03:32
>>157
チャーハンもオススメですよ〜
卵、エビやシャケフレーク、レタスなど色んな食材がいっぺんに取れるし!+8
-0
-
408. 匿名 2019/08/06(火) 22:05:27
喋らなくて悩んでる方、うちなんて3歳でクルマしか喋らないよ!笑
療育で検査とテストしたら発達障害ではないって言われた。トイレも完璧だし言ってる事分かってるし問題ないってさ。
何で喋らないのよ〜
1歳半の娘もあまり数は多くないけど息子よりは喋るw+35
-4
-
409. 匿名 2019/08/06(火) 22:06:12
>>230
うちはバナナはナナ
アンパンマンはアンマンです笑+5
-0
-
410. 匿名 2019/08/06(火) 22:09:17
1歳7ヶ月の娘です。
ご飯の時、スプーンとフォークを使いません。
カレーとヨーグルトだけスプーン使ってくれますが、
他はまだほぼ手づかみ食べです。
これくらいの子はみんなスプーン上手ですか?
みなさんスプーン、フォークの練習はどのようにしてますか?+8
-1
-
411. 匿名 2019/08/06(火) 22:09:41
>>399
うちの子も帽子嫌いでしたが、大好きなわんわんの帽子(西松屋)を買い、始めは脱ぎ捨てられましたが、辛抱強く玄関で「わんわん被らないとお外行けないよ」と言い続けたら被るようになりました。
被った時は、可愛い〜!!と褒めちぎってました(笑)+15
-0
-
412. 匿名 2019/08/06(火) 22:13:35
舌に口内炎出来て食べられないし飲めないし泣きまくり
かろうじて、練習中のコップで牛乳を飲める
真夏なのにきつい+3
-0
-
413. 匿名 2019/08/06(火) 22:15:01
>>328
昼食、オムツ替え、電気を消しておやすみーをルーティンにしているので、だいたいコテっと寝ます。
同じ月齢で時々しかお昼寝しないという子も何人か知っているので、そろそろ寝ない子も出てくる時期なのではと思います。+4
-0
-
414. 匿名 2019/08/06(火) 22:19:58
支援センター、ほぼ毎日行っています。
朝行って帰って、また夕方行くとか日常。
子供のためじゃなく、私が家で遊ぶのが苦手だからです。常連さんからは、この人絶対に居るなぁと思われてそう。笑
今は幼稚園が夏休みで、大きい子も多いのですが、5歳くらいになると子供を見てないお母さんが多く、そういう子に限ってルール無視で遊んでいるのでモヤモヤします。正直、早く夏休み終わってほしい(^^;+36
-4
-
415. 匿名 2019/08/06(火) 22:21:49
1歳9カ月の娘
家族で出かけた時にパパが抱っこしたり手を繋いだりすると全力拒否でママの方に来る。
パパには可哀想だけどめっちゃ可愛い。でも腕がしんどい+8
-1
-
416. 匿名 2019/08/06(火) 22:22:32
もうすぐ1歳5ヶ月ですが、朝寝昼寝2回します。
というか、私が生活のリズムをすごく気にする人間で、朝寝の時間になったら「寝せなきゃ!」と思って抱っこで寝かしつけしてしまいます。
寝かしつけしないと多分娘は中途半端な時間に眠くなってしまって昼寝の時間がズレて結果夜寝るのも遅くなってしまいそうで。
なのでお出かけの予定がある時に朝寝昼寝が変則的になるとすごくストレスになってしまいます。
同じような人いますか?
正直もっと生活リズム気にせずお出かけとかもガンガンしたいんですがもう見に染み付いてしまっていて直せない…
+34
-3
-
417. 匿名 2019/08/06(火) 22:24:31
>>410
個人差があると思います!
うちは言葉などの成長は遅いですが、食べるの大好きな子だったので、割と早く自分で食べてました。友人の子供は2歳間近になって自分で食べるようになりました。
特に練習らしいことはしてません。時々、私がスプーンで食べるのを見せてたくらいです。+3
-0
-
418. 匿名 2019/08/06(火) 22:24:33
>>353
うちはもう少し月齢が上ですが、
同じ感じです
お茶・お水をあまり飲まず、脱水が心配でフォロミあげてます(朝・夜の食後)
食事はそれなりにとれているので、かなり薄めにしてますがぐびぐび飲んでます
色々工夫するんですがお茶等は飲まなくて、尿量もかなり少ないし、便も出ないし・・・
しっかり水分をとれた時はあげないようにしてます+2
-3
-
419. 匿名 2019/08/06(火) 22:31:06
>>377
フォーク試してみます!全部一人で食べられるなんて凄いです。ぐちゃぐちゃにされて終わりそうで、食器すら持たせられないです。+3
-1
-
420. 匿名 2019/08/06(火) 22:31:11
>>416
全く同じです。
以前1歳トピで相談したらマイナスだらけな上、「病気じゃん」「子供はロボットじゃない、可哀想だ」などコメントつき本当に落ち込みました。
解決策さじゃなくすみません。同じような方がいてホッとしてしまいました。+29
-1
-
421. 匿名 2019/08/06(火) 22:31:12
>>410
一歳児の母且つ保育園の栄養士です。
1才7ヶ月くらいだと上手に食べられる子の方が少ないですよ。
我が子はもうすぐ2才ですが1才10ヶ月頃から急にスプーンやフォークが上手になりました。
いろんなところによく書いてあることですが、やはり手掴み食べが大事です。
たくさんやらせてあげてください。
(すでにやっていたらごめんなさい)
これすごくオススメです。商品 – EDISONmamawww.edisonmama.com商品 – EDISONmama English中文MENUエジソンママとはエジソンママ・ブランドエジソンママ ストーリー商品紹介おすすめ商品カテゴリで探すおはしお食事キッチンおもちゃおせわお出かけ介護WOW月齢で探すアイデア募集CMギャラリー商品動画商品漫画ママごはんつく...
+4
-0
-
422. 匿名 2019/08/06(火) 22:31:14
>>372
バナナはなんとか食べます。キウイはベーッてされました(´`:)ありがとうございます。やってみます!+0
-0
-
423. 匿名 2019/08/06(火) 22:32:34
夏休み中、ずっと義理姉が子供と一緒に実家に帰って来てて、その子が(幼稚園児)うちの子にめちゃくちゃ意地悪するから本当にストレス。
うちの子が食べれないお菓子をわざと目の前で食べて欲しがったら「ダメ!」って怒ったり、
電子ピアノを弾いてる最中にわざとスイッチ切ったり、テレビ見てる時にわざと消したり、お絵描きしてる時にクレヨン取り上げたり、うちの子が毎日毎日火がついたように泣く。
本当にムカつくし、立場上強めに注意も出来ないし疲れ果てる。
お願い。早く帰ってくれ。
+65
-1
-
424. 匿名 2019/08/06(火) 22:33:16
>>391
焼き芋にヨーグルト和えたのはたまに食べます。気分でベーッてされる時も有りますけど(´`:)焼き芋美味しいですよね!
+1
-0
-
425. 匿名 2019/08/06(火) 22:33:45
>>410
>>421です。
URLうまく貼れていませんでした。
これです。+19
-0
-
426. 匿名 2019/08/06(火) 22:34:46
>>420
1歳じゃなく0歳トピの間違いです。+3
-5
-
427. 匿名 2019/08/06(火) 22:39:07
1歳になったばかりの息子がいます!
正直ここまで心身共にかなりしんどかった。
でも今は息子も成長し、わたしもやっと育児に慣れて?きたので少しずつ気持ちに余裕が出てきたのが嬉しいです。+19
-0
-
428. 匿名 2019/08/06(火) 22:39:45
>>420
返信ありがとうございます
こうするのが正解!というのがないから難しいですよね。
遠出で遊びに行ったりしたいのですが、チャイルドシートじゃ上手く寝てくれなかったりするので、朝寝が終わってから昼寝までの時間に帰って来れるような近場ばかりのお出かけになってしまいます。
周りのママ友は遠出とか夜にお祭りに連れて行ってたりするけど正直朝寝があるうちはこれでいいのかな、と思う自分もいます。
でも決まった時間に寝ないとイライラしてしまうのはやめたいですね…子どもはロボットじゃないってほんとその通りですよね。+9
-3
-
429. 匿名 2019/08/06(火) 22:42:08
>>340
1歳5ヶ月の男の子育てています。
支援センターのクラスで、周りの子はみんな上手に母親の所に座ってるのに(みんな同じ学年の子たち)うちの子だけ毎回走り回ってばかりです…
周りの子たちがすごく羨ましいです。
そして言葉も全然話せない。イヤイヤ期が結構早くから始まってて、思い通りにいかないと外出先の床でもどこでも寝っ転がって足バタバタギャン泣き。
実家は飛行機使う距離でかなり遠いし、こっちに友達いないし毎日しんどいです。
うちの子も1歳半検診引っかかりそうです。
+26
-0
-
430. 匿名 2019/08/06(火) 22:44:44
0歳児の母です。一歳くらいのお子さんがいる人にお聞きしたかったので投稿してごめんなさい。
現在8か月の男の子がいます。生まれた時は寒い季節だし、あまり外に出なかったので、洋服はユニクロが多かったです。現在はgapベビーで購入した物などを着せています。
一歳頃の秋〜冬の洋服はどこで買うことが多かったですか??オススメのブランドがあったら参考にお聞きしたいです。+2
-2
-
431. 匿名 2019/08/06(火) 22:47:16
>>416
上の子の時そんな感じだったよー。それはそれでいいんじゃないかな。昼寝を12時とかにして昼からのお出かけを長くしたりしてたよ。
下の子は上がいるから規則正しい生活は夜寝る時間だけという感じだけど…。
今思えば真面目すぎたわと思うけどストレスたまって過ごしていくよりはとりあえず日々親子で楽しく過ごせるのが一番だよ。
+11
-1
-
432. 匿名 2019/08/06(火) 22:48:05
九州住みで台風が夕方には過ぎて晴れ間も覗いて風があり涼しい気候だったから久しぶりに公園に行けた!走り回って嬉しそうだったー+4
-0
-
433. 匿名 2019/08/06(火) 22:48:26
>>336
戸建てで、家のすぐそばなんで出て20秒ぐらいで終わるんですがやはり連れて行くべきなんですかね?
皆さん、この場合どうします?+13
-1
-
434. 匿名 2019/08/06(火) 22:48:36
一歳2ヶ月だけどまだ立たない。歩かない。いつ歩かんだろう…+9
-0
-
435. 匿名 2019/08/06(火) 22:52:45
>>433
マンションの敷地内にあるし、ベビーガードしてるし、普通に捨てに行ってるよー。もちろん鍵はかけてる
+9
-1
-
436. 匿名 2019/08/06(火) 22:53:08
>>146
うちはお父さんお母さんのつもりでしたが、こどもは「とーと」「たーた」と呼びます。1歳8カ月です。[か]が発音できなくて[た]に(^^;
たまに支援センターなどで他の子のマネして私をママーと呼びます+15
-0
-
437. 匿名 2019/08/06(火) 22:53:08
>>434
うちは1歳3ヶ月でようやくはじめの一歩が出ましたよ!
歩くのはホント個人差だから気にしない気にしない~!ハイハイ見れるうちに楽しんで!!+17
-0
-
438. 匿名 2019/08/06(火) 22:53:33
>>429
そーなんですうちもそれなんです。すぐにひっくり返って泣き叫ぶわ抱っこしたらキャーキャー叫ぶし迷惑になるからどこいっても人の目が怖くて(;ω;)+6
-0
-
439. 匿名 2019/08/06(火) 22:55:12
>>416
私も同じです。生活リズムが崩れるのが嫌なので遠出はほとんどしていません。
0歳の時から寝るのが下手な子で寝ぐずりが本当に酷かったので外でギャン泣きされるのが怖くなってしまったのも理由の一つかもしれません。今1歳1ヶ月ですが眠いタイミングでうっかり渋滞にはまろうものならこの世の終わりみたいに泣きます…。車ならまだいいんですが、徒歩や電車だと視線が痛いです。抱っこ紐でもベビーカーで揺れていたらいつの間にか寝てたなんてことも無いですし…。
ぴよログでだいたいぐずるタイミングを観察してるのでその時間になったら抱っこで寝かせてます。
少しずつ起きている時間が長くなってきたらそれに合わせて寝かせる時間も変えて、お昼寝が1回になるころになればぐずりもしなくなるかもしれないし、行動範囲も広がるかなと思ってます。+10
-1
-
440. 匿名 2019/08/06(火) 22:55:55
>>430季節によって買うお店変えたい理由って何ですか?+10
-1
-
441. 匿名 2019/08/06(火) 22:56:00
>>430
月齢関係あるの?
うちは今1歳3ヶ月で秋冬物揃えていってるけど、ブティマイン、ブランシェス、ザラベビー、ベビーgap、ブリーズ?、を主にその他百貨店なんかで買うよー!+15
-0
-
442. 匿名 2019/08/06(火) 22:57:46
DAISOの商品だけどこれ凄い便利です!みんなに教えたい!
いつもこれに適当な野菜のみじん切り(たまにミックスベジタブル)入れてだし巻き卵作ってる
レンジで作れるからめちゃめちゃ簡単だし面倒くさがりで不器用な私にはぴったりだった!+47
-0
-
443. 匿名 2019/08/06(火) 22:57:55
1歳7ヶ月、2人目だからか、悪知恵が働いてひどい。イヤイヤ期にも突入し、14キロの泣き反り返り巨体を毎日連れて歩くのが母の腰に響く!
今日は掃除機高々と持ち上げて、ぶんっ!!と投げてた。プロレスラーなのかな、ってぼーっと見てた。エアコンが欲しい+22
-0
-
444. 匿名 2019/08/06(火) 22:58:38
1.4の女の子です。まだ歩けず、つかまり立ちすら、たまにしかしません。 1歳半検診で引っかかるんじゃないかと心配です…+9
-0
-
445. 匿名 2019/08/06(火) 23:00:03
>>7
私の友人の娘も3歳まで全く喋らなかったですよ‼︎
友人は一通り悩んで悩んで悩みまくって、
覚悟決めた!くらいで急にめっちゃ喋りだしました😅
自己主張が控えめの可愛い娘ちゃんなのできっと
満たされてるから言葉や意思を発する必要がなかったのかなー?なんて思ってます。+42
-2
-
446. 匿名 2019/08/06(火) 23:01:05
一歳3ヶ月。
納豆大好きで、納豆ご飯じゃないと食べてくれない日もあって、三食納豆ご飯なんて日もある…
野菜まぜて豆腐ハンバーグやっても気まぐれで食べたりべーされたり。
唯一毎回食べてくれる野菜はブロッコリーだけ。
フルーツはミカン以外はべーされる。
肉類はとろみつけても絶対食べてくれなくて。
焼き魚は食べます。
アンパンマンスティックパン大好き。
カレーとか、コメにかける系は絶対NG!!
ベビーフードも絶対NG!!
この2つは必ず手で払いのけられる。イラっ。
麺類も好きじゃないみたいです。
そんなかんじで、めちゃくちゃ偏ってると思います。
アドバイスお願いします。毎日ご飯が憂鬱。悩んでます。
大丈夫でしょうか。乱文失礼しました。
+23
-0
-
447. 匿名 2019/08/06(火) 23:01:58
>>441
だけど
バースデイも買いたいけど近くにないから、行ったときにいつもいいのがない。+1
-0
-
448. 匿名 2019/08/06(火) 23:03:25
>>7
うちは1歳5ヶ月。来月1歳半検診ですが、今のところ言葉ほぼないです。全部だじゃじゃー!!とかじぇじぇー!とかで会話成立してる(笑)。こちらの言ってることはけっこうわかってる風だから気にしなくなってたけど、1歳ちょいくらいにママとかにゃーにゃーとか言ってたのすら最近全然言わなくなり、むしろ後退してる?!とちょっと心配なってきました。
積み木は1人遊びで積んでるけど、検診なんてイレギュラーな場で「はい、積んで」って言われてもやってくれる気がしないんですが、普段やってれば大丈夫なんですか?
指差しも「ワンワンどれ?」でワンワンを指すみたいなことはしないです。絵本めくって好きな動物とか出てくると「じぇっ!じぇっ!( 〃▽〃)」って嬉しそうに指差すだけ(笑)。
絶対ひっかかるよなぁ。+27
-0
-
449. 匿名 2019/08/06(火) 23:04:08
1.5です。最近一人でタオルケットとか被っていないいないばあ!やってるのが可愛すぎる!
でも喋るの下手くそだから、いないなばっ!って言ってる。かわいい。+18
-0
-
450. 匿名 2019/08/06(火) 23:07:25
最近私が手をほっぺに添えて美味しい〜のポーズを教えたら何食べても、ん〜!ってそのポーズするようになって笑ってしまう(笑)
出来ることが増えて1歳児可愛いですよね!
2歳のイヤイヤ期が今から怖いです(><)+11
-0
-
451. 匿名 2019/08/06(火) 23:08:44
>>391
ドン・キホーテの焼き芋美味しいですよね。
うちも娘が大好きで行く時は大体買って食べてます。+8
-0
-
452. 匿名 2019/08/06(火) 23:08:59
>>430
430です。すみません。うちの近くにユニクロとgapベビーがあってそこで買うことが多かったので、季節によって変えてるわけじゃありません。ただ他にあまりベビー服のメーカーを知らないもので。
活発に動いたり保育園に行き始める頃、洋服はどこで皆さん買ってるのかなと思っただけです。+8
-0
-
453. 匿名 2019/08/06(火) 23:14:27
1.0です。
離乳食はよく食べてくれるのですが、おやきのモチモチとした食感が嫌みたいで食べません。さらに冷凍して解凍すると、冷めた頃には硬くなってしまいます。手づかみや前歯で噛み切る練習をしてほしいのですが、おススメのレシピあれば教えてください( ; ; )+7
-0
-
454. 匿名 2019/08/06(火) 23:15:59
ブロッコリー食べてくれるのいいなー!
ブロッコリーの食感が嫌なのか唯一食べてくれない。
お子様ランチについてくることも多いし、茹でたのそのまま食べてくれたら野菜ラクチンだなーって思うんだけど、ブロッコリー克服できた方っていますか?なんかいいレシピないかなー!+24
-0
-
455. 匿名 2019/08/06(火) 23:18:48
>>148さん
私もお盆にやろうと思ってます!
策は特に考えてないので不安ですが…一緒にがんばりましょう)^o^(
+4
-0
-
456. 匿名 2019/08/06(火) 23:20:17
>>143さん
どんな流れでやりましたか?
簡単に教えて頂けると嬉しいです!
+7
-2
-
457. 匿名 2019/08/06(火) 23:23:11
>>37
なった本人達が治っても
1ヶ月は菌を保有してるからね+6
-0
-
458. 匿名 2019/08/06(火) 23:25:03
>>174です
コメントしてくださった>>190>>185>>192>>212>>218さん
ありがとうございます!
わざわざこの暑い中1歳半の子供を連れて遊びに来てくれる友達なので、何かできればと思いまして!
気持ちだけでいいということですが、コメントを参考にして子供が怪我しないように周りのものを片付けて4連のお菓子とちょっとしたおもちゃを用意して待ち構えておきます!
子育てでお忙しい中、子持ちでもない私の相談に乗ってくださり本当にありがとうございました
お邪魔しました
+70
-0
-
459. 匿名 2019/08/06(火) 23:25:53
>>92
私も便秘悩みました。ウチはミルク卒業で取ってる水分が減ったのが原因でした。1歳だと1日1,000ml前後の水分が必要なんですが(食べ物にも水分含まれるから飲む量はもう少し少ないと思いますが)、麦茶や水を沢山は飲まない子で。
諦めてご飯の時だけ、コップにミニストローでジュースを水で薄めたのをあげたら、一気に飲んでくれて便秘解消しました。ジュースの味を覚えて麦茶飲まなくなったらどうしよう、って思いましたが麦茶も普通に飲みます。なのでご飯の時以外はマグで麦茶にして使い分けてます。
水分が原因でなかったらすみません。。
あと何故かふんばり始めた時に、椅子とかにつかまらせて立たせてあげると出ます。+4
-0
-
460. 匿名 2019/08/06(火) 23:28:22
>>448
うちの地域の1歳半検診の積み木の時は、保健師さんが見本を見せてくれて「こうやってできるかな??」という感じでしたよ!積み木の練習していませんでしたが、見本のおかげでこなせました。+10
-0
-
461. 匿名 2019/08/06(火) 23:28:22
>>308
1歳9ヶ月だけど児童館ヘ1回しか行ったことないですよ
夫が休みの日にみんなで公園行ったりする程度です
親子共に笑顔で過ごせるなら自宅でもどこでもいいと思います+26
-0
-
462. 匿名 2019/08/06(火) 23:34:12
1歳1ヶ月の男の子がいます。
まだつかまり立ちと伝い歩きのみ。移動はズリバイです。ズリバイなので一人でお座りの体制になれません。うつ伏せが立ってるか…
つかまり立ちするときは四つん這いになってます。妙です。+9
-2
-
463. 匿名 2019/08/06(火) 23:35:01
>>238
うちは11.2キロの80.5センチの女の子です。見た目は少しぽちゃぽちゃして見えます。
でもこどもは縦に伸びる時期、横に伸びる時期ってあるらしいので、今は横の時期かなぁ~と思って見守ってます(笑)
そんなにお菓子をあげすぎてるわけではないならそんなに気にしなくてもいいのでは(^^)+6
-0
-
464. 匿名 2019/08/06(火) 23:35:57
>>29
うちもです!
一歳7ヶ月ですが野菜は結構細かくみじん切りにしてハンバーグに入れたりするのですが、器用に野菜だけ口から出してます(*_*)
どうやったら野菜を食べてくれるのか毎日本当に悩んでます(;_;)+2
-0
-
465. 匿名 2019/08/06(火) 23:42:59
今このトピ見てて号泣してしまいました⋯(´;ω;`)
疲れて禿げそうなくらいイライラしてたけど、また明日からちょっと穏やかな気持ちで向き合えそうです⋯😢✨
子供の成長が切なくなる時girlschannel.net子供の成長が切なくなる時初めまして。主は初めての育児で、生後5ヶ月の男の子の赤ちゃんを育ててます。 新生児の時からなかなか寝ず、お手洗いに行く時でさえ、ギャン泣きしてしまう子供です。 時には、本当に寝不足でイライラしてしまい5分程放置してしまう時も...
+6
-0
-
466. 匿名 2019/08/06(火) 23:43:00
>>458さん良い子すぎじゃございやせんか?
わたしと友達になって?w
+50
-0
-
467. 匿名 2019/08/06(火) 23:45:09
1歳半の末っ子が、一回注意された後イタズラにフェイントかけるようになった。
今日はお茶の入ったコップに手を入れようとして「ダメ!」と言ったら何回も手を出したり戻したりしてこちらの様子見てる。
1歳児侮れないわ+38
-0
-
468. 匿名 2019/08/06(火) 23:45:12
1歳を過ぎたばかりの女の子を育てています~
ここ三日間くらい38.5度前後の熱&下痢で
戦っております。
もともとは私が何日か下痢が続いていて(私は熱はない)その次の日くらいから子供も熱が出て下痢になったという感じなのでおそらく下痢は私から子供への感染的な感じで発症したっぽいです
私も子供も病院でそれぞれ整腸剤、子供はプラスカロナール座薬を処方してもらいました
私は薬を飲んでまだ完全には治ってませんが
だいぶよくなってきた感じです。
子供は座薬は使わずに自力で熱は下がりましたが
下痢がまだ続いていておしりかぶれがすごいです。
おしりからおしもにかけて赤くなっていて
少し爛れかけのようです。
普段はオムツかぶれの時もポリベビーの塗り薬を使っていてそれで治っていたんですが、今回一日に何度も下痢をするためその都度塗り薬を塗っても
追い付かない状態でなかなか良くなりません。
ネットで塗り薬を調べてみたところ、リンデロンは
効果が強いので治りやすいみたいなことが書いてあったので(リンデロンは家にありました)
使おうと思ってるんですが、やっぱり医師の許可なしで勝手に使わないほうがいいんですかね?
自分の判断だけで使ってしまうとかえって悪化してしまうこともありそうだし、、、
とても痛そうで困ってます、+2
-2
-
469. 匿名 2019/08/06(火) 23:47:15
>>464
細かく刻むとはいえ、1歳児の歯の大きさ(月齢によっては奥歯は歯茎の状態)と顎の力では肉だけが咀嚼され、野菜は口の中に残って飲み込めずにはきだしてるのかな?
野菜は細かく切る前に茹でて柔らかくしてあげると、お肉との馴染みがいいかも。
もうやってたらごめんなさい。+5
-0
-
470. 匿名 2019/08/06(火) 23:48:05
>>468
洗うしかないよね+0
-0
-
471. 匿名 2019/08/06(火) 23:49:37
>>129
うちの子もヒビリで、1才6ヶ月と9日でやっと歩きました(笑)+3
-0
-
472. 匿名 2019/08/06(火) 23:49:51
一歳五ヶ月未だにおっぱい星人…。
噛まれて泣きそうになる。
最近いやいや期らしきものが始まったかな。+16
-0
-
473. 匿名 2019/08/06(火) 23:50:09
先月一歳になった息子、未だに一人歩きしません…
周りの同じ月齢の子はほとんど歩いてるのでなんか心配です…+7
-3
-
474. 匿名 2019/08/06(火) 23:51:05
>>470
やっぱりそうですよね。
下痢をしたら毎回洗うようにしてますが
洗ってる最中も痛いみたいで泣きます(涙)
+1
-0
-
475. 匿名 2019/08/06(火) 23:51:57
今日で1歳9ヶ月になった双子男児育ててます。
双子②が穏やかに1人遊びしてるのに、双子①がおもちゃや絵本を強奪しに行き泣かす。しかも噛む。
ほんと双子①の性格が厄介。このいじめっ子体質は、旦那に似たんちゃうかなって思う。
一卵性なのに、全然違う。
少し前からイヤイヤも始まり、私は私で第3子を授かりつわり真っ最中で毎日しんどいし、暑いしでイライライライラ。
でも双子は可愛くてしかたない!+15
-0
-
476. 匿名 2019/08/06(火) 23:53:14
>>8
同じく42歳。
トピずれだけど2歳10カ月の長女と8カ月の次女をお世話中。
仕事は6月から復帰して0歳1歳を担当する保育士です。
毎日の送迎・通勤、職務内容のプールの準備や食事の介助でヘトヘト〜。
子どもたち寝て、洗濯も終わってやっと自分の時間。
ワンオペで人目がないからポテチ2袋食べてしまった〜。+44
-3
-
477. 匿名 2019/08/06(火) 23:54:30
薄毛の娘の後頭部が大好き
今も寝てるところを後ろからチューしまくった+6
-0
-
478. 匿名 2019/08/06(火) 23:56:31
>>452
上の息子にコンビミニの服をよく着せていました。セールなら割と安いし、ネットでも買えるのであまり外出できない新生児の頃から利用していました。物によりますが柔らかくて動きやすそうです。+1
-0
-
479. 匿名 2019/08/06(火) 23:59:48
>>474
うちも酷くてどうしてたかなぁ💦
あまり酷かったら病院は?薬もらえないかな?保湿剤くらいかなぁー+0
-0
-
480. 匿名 2019/08/07(水) 00:00:35
>>475
双子育てながら第三子妊娠とかすごすぎ。考えられない。+78
-1
-
481. 匿名 2019/08/07(水) 00:02:44
子供はかわいいけど、最近すごく孤独を感じてしまう。
旦那以外の人と喋ったのっていつだろう😩
たまに友達と会おうとすると旦那に、「遊ぶ前に家事ちゃんとやれよ」って絶対言われる😩
たしかに草むしりは放置してるけど、家の中のことはしてるんだから、たまのランチぐらい気分良く行かせて欲しい😩
結婚出産で人間関係が変化するのは仕方ないってわかってるけど、友達に連絡しても返事ないし寂しいな…+39
-3
-
482. 匿名 2019/08/07(水) 00:04:03
>>279
うちも私にだけ噛んできます
すごく痛いですよね(;_;)
アザだらけです
噛みグセをどうにかしてやめさせたい…+5
-0
-
483. 匿名 2019/08/07(水) 00:04:37
>>481
旦那モラハラ?
なに?家事やれよ。って
+71
-0
-
484. 匿名 2019/08/07(水) 00:04:58
>>353
マイナスの理由が知りたくてわざわざこんなコメント書いたのに対して、たくさんの人がコメ返してくれてるんだからなんか言えば良いのに。そういうところだよ。なんとなく傲慢さが出てるんだよ。+6
-20
-
485. 匿名 2019/08/07(水) 00:07:40
一歳10ヶ月を迎えようやく バイバイ と言うようになった
あとは喋らず…+9
-1
-
486. 匿名 2019/08/07(水) 00:08:43
>>479
>>468です。
すごい酷いです💦
試しにほんのすこーしだけ
リンデロンを薄く塗ってみました。
それで様子をみて、明日の朝よくなっていれば
いいですが酷いままなら病院に行ってきます!
+3
-1
-
487. 匿名 2019/08/07(水) 00:09:34
>>330
そうなんですね!さすが保育園ですね!
うちの子もお気に入りのタオルケットはあるんですがね(--;)
コメントありがとうございました!
+0
-1
-
488. 匿名 2019/08/07(水) 00:10:13
>>210
うちもクイックルワイパー大好きでこれ買おうか迷ったけど結構高いですよね〜(;o;)
買っても結局大人が使ってるやつを取ってくる気がしたので我慢した。+20
-0
-
489. 匿名 2019/08/07(水) 00:10:18
>>474
うちはお尻が赤くなってる時はワセリン塗っていましたが、ひどい下痢の時はどうでしょうね…。リンデロンってたしか強めのステロイドなのでなんとなく小さい子に使うの躊躇いますね。+4
-0
-
490. 匿名 2019/08/07(水) 00:13:57
二日前に1歳になりました!
まだズリバイなので歩く姿が想像できません。
離乳食は吐き出すので卒乳もまだ難しいかな。
周りと比べちゃいけないけど、成長が遅くて不安な日々です。
+8
-0
-
491. 匿名 2019/08/07(水) 00:14:01
>>413
ルーティンがあってちゃんと寝るの素敵ですね!
周りにいらっしゃるんですね!検診の時に昼寝しなくても大丈夫ですって言われたんですがね、ずーっと不機嫌で泣かれたりするのが辛く昼寝してくれればなと思ってしまいます+0
-0
-
492. 匿名 2019/08/07(水) 00:15:03
>>248
うちも2人きりですよ!旅行なんて、子どもが生まれてから1度も行っていません…唯一家族で行ったのが近くの動物園くらいです。
プールやバーベキューの予定もなく、児童館すら行ったことないです。インスタ見ると、どうしても自分の環境と比べてしまい悲しくなったりするので、見るのはやめました。今は2人きりを楽しんで、お金を貯める時期!と自分に言い聞かせています(^-^)+19
-0
-
493. 匿名 2019/08/07(水) 00:15:07
一歳9ヶ月、よく食べるのはいいことなんですが身長は伸びず横にデカくなるばかり....
体重12kgで身長はやっと80cmに達したところ。
体質かな... 米や小麦製品はよく食べるけど野菜食べないからかな...噛まないからかな...
平日は保育園以外でおやつも一切あげてないのに!+3
-0
-
494. 匿名 2019/08/07(水) 00:15:15
>>92
オートミールをあげてみるのはどうですか?
食物繊維はもちろん、鉄分なども採れて栄養価が高いのでおすすめです。
うちの子はそれで便秘が改善しました!+4
-0
-
495. 匿名 2019/08/07(水) 00:17:12
>>468
洗ったあとにワセリンをベタ塗りしてはどうですか?うんちでただれたところにまたうんちがついて炎症を起こしてると思うので、ワセリンをベタ塗りしておいてうんちが肌に直接付着するのを防ぐというのはどうでしょうか。
うちの子、肌が弱く食べ物で口の周りが荒れやすいので、食事の時は口周りにワセリンを塗ってガードしてるんです。皮膚科の先生からのアドバイスです。
おしりにも応用できないかな?ってちょっと思い付いてコメントしました。
余計なことでしたらすみません。+11
-0
-
496. 匿名 2019/08/07(水) 00:17:54
1歳2ヶ月男の子
言葉はバナナとアンパンマン まだ「ママ」は呼んでくれません
名前をフルネームで呼ぶと手を上げて、こんにちはと言うとおじぎをしたり保育園に行き始めてから急に賢くなった気がします+4
-0
-
497. 匿名 2019/08/07(水) 00:22:04
>>454
うちは茎を柔らかく茹でたものなら手づかみでパクパク食べます。先の方は食感が嫌なのかそのままあげるとベーっと出すので、細かく切って野菜スープに入れてます。+3
-0
-
498. 匿名 2019/08/07(水) 00:23:13
>>469
レンジであらかじめ柔らかくしているのですが吐き出されてしまいます(;_;)
レンチンよりも茹でて柔らかくする方がいいんですかね!
今度やってみます!
ありがとうございます(^-^)+2
-0
-
499. 匿名 2019/08/07(水) 00:25:02
>>325
なーんか機嫌悪いなって日の次の日とかに熱が出たりします。でもその時は気付かなくて、あとから「あの機嫌の悪さは前兆だったのかー」ってなります。+6
-0
-
500. 匿名 2019/08/07(水) 00:25:24
支援センターの利点を教えて欲しいです。
家で遊んだ方が安全に思えて。
どなたか教えてください‼️+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する