ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part27

2208コメント2019/11/04(月) 21:38

  • 1. 匿名 2019/10/05(土) 21:43:45 

    涼しくなってきましたね。今月もよろしくお願いします(*^^*)
    1歳児の母が語るトピ Part27

    +135

    -5

  • 2. 匿名 2019/10/05(土) 21:44:29 

    寒いですネ😵
    スドーブつけっぱなしダヨ

    +3

    -53

  • 3. 匿名 2019/10/05(土) 21:46:14 

    2ちゃんハンターは相変わらずおバカさんね

    +6

    -14

  • 4. 匿名 2019/10/05(土) 21:46:20 

    うーたんかわいい!

    +210

    -14

  • 5. 匿名 2019/10/05(土) 21:46:26 

    イヤイヤがすごくて…
    余裕がないと本当にイライラしてしまう

    +267

    -7

  • 6. 匿名 2019/10/05(土) 21:46:38 

    >>2
    そうなんですか⁉
    私いま半袖短パンです笑

    +114

    -5

  • 7. 匿名 2019/10/05(土) 21:46:46 

    神奈川住まい、幼稚園の運動会で暑すぎてヤバかったーストーブ?
    信じられない…
    男の子ってめんどくさい😂

    +23

    -21

  • 8. 匿名 2019/10/05(土) 21:47:02 

    ご飯を食べてくれません。
    1歳8カ月
    私の料理が不味いのか泣いて拒否されます。
    アンパンマンカレー、あんかけ丼のリピートです。
    簡単なレシピ教えてください

    +210

    -5

  • 9. 匿名 2019/10/05(土) 21:47:12 

    ついにイヤイヤ期に片足突っ込みだした1歳9ヶ月。
    上の子の真似して何でも挑戦しようとするから怖い!
    目が離せない(^_^;)

    +127

    -3

  • 10. 匿名 2019/10/05(土) 21:47:32 

    1歳4ヶ月なったばかりです
    パパ、ばーば、じーじに次いでやっとママと言ってくれるようになりました

    +85

    -9

  • 11. 匿名 2019/10/05(土) 21:48:51 

    >>5
    私もです。
    ご飯ぺっ!ってされてあそぶーってやられてさっき怒ってしまった
    なんか皆どのくらい怒っているのかわからなくて嫌な母親かなとかたまに自信なくなってしまう

    +171

    -3

  • 12. 匿名 2019/10/05(土) 21:48:57 

    1歳4ヶ月
    指しゃぶりを始めてしまいました。
    ぬいぐるみもたせたりして気をそらしますがなかなかそれだけじゃ難しくて…
    同じような方どうしてますか?

    +17

    -9

  • 13. 匿名 2019/10/05(土) 21:49:14 

    先日一歳になったばかりの娘がいます!
    よろしくお願いします!

    昨日予防接種をしたのですが、その副反応なのか風邪なのか熱が出てしまっています🤧
    元気は元気だけど、大人だったらぐったりな体温なのではやく下がって元気になってほしい。

    +53

    -9

  • 14. 匿名 2019/10/05(土) 21:49:49 

    おっぱいが大好きすぎるよー😭
    もちろんご飯あんまり食べてくれないよー😭

    +127

    -6

  • 15. 匿名 2019/10/05(土) 21:50:02 

    1歳9ヶ月になりますが指しゃぶりがやめられません。もうそろそろやめさせた方がいいですよね?
    効果的なやめさせ方を教えてください(T_T)

    泣いた後や眠い時、入眠時に指しゃぶりします。

    +53

    -4

  • 16. 匿名 2019/10/05(土) 21:50:25 

    出来ることが増えてきて成長がうれしい反面徐々に片鱗を見せ始めたイヤイヤに既に疲れてる

    抱っこから下ろすと小走りで離れていくし、建物からは即脱走、掴まえれば大きな声でギャー!無理やり抱っこをすればあの手この手で暴れまくり…

    +176

    -1

  • 17. 匿名 2019/10/05(土) 21:50:25 

    おかあさんといっしょ、今月の歌は何かなー??毎月楽しみ!

    +117

    -3

  • 18. 匿名 2019/10/05(土) 21:50:33 

    >>10
    すごい!!
    ウチの娘も1歳4カ月だけど、まだ意味のある言葉は話さないわ、、、。

    +186

    -3

  • 19. 匿名 2019/10/05(土) 21:50:43 

    >>13
    うちは四種混合が合わなくて毎回熱だしてました。1日2日で下がるからママぐずぐず大変だけど頑張ってください!

    +25

    -1

  • 20. 匿名 2019/10/05(土) 21:51:02 

    1歳5カ月❗️毎日怒ってしまう。。。

    +46

    -4

  • 21. 匿名 2019/10/05(土) 21:51:09 

    寝てる時は本当に天使みたいに可愛い
    毎日なんでこんなに怒っちゃうんだろう…

    +191

    -2

  • 22. 匿名 2019/10/05(土) 21:51:17 

    今年インフルエンザうちますか?

    +112

    -9

  • 23. 匿名 2019/10/05(土) 21:51:21 

    一歳三ヶ月

    よく大人の真似事をするようになった

    かわいいー!!

    +88

    -1

  • 24. 匿名 2019/10/05(土) 21:52:02 

    三輪車持ってる方プラスください!

    +163

    -31

  • 25. 匿名 2019/10/05(土) 21:52:12 

    起床9時
    就寝21時
    昼寝2、3時間
    寝すぎですか?

    +24

    -33

  • 26. 匿名 2019/10/05(土) 21:52:19 

    1歳半で離乳食完了なんてムリムリー!
    全然食べないスタートだったからかなりスローペース
    焦らなくていいよね

    +174

    -4

  • 27. 匿名 2019/10/05(土) 21:52:21 

    一歳六ヶ月だけどわんわんとバイバイしか言わない

    +79

    -4

  • 28. 匿名 2019/10/05(土) 21:52:30 

    1歳9ヶ月の娘、風邪で不機嫌
    チャイルドシートも大泣きでご飯も食べずおっぱいばかり
    早く元気になってくれー

    +17

    -5

  • 29. 匿名 2019/10/05(土) 21:52:38 

    今日はPayPay買い物周りに付き合わせたので夜はたくさんお部屋で遊びました😊☘️

    +13

    -5

  • 30. 匿名 2019/10/05(土) 21:53:04 

    >>25
    うちもそんな感じだよ!

    +22

    -3

  • 31. 匿名 2019/10/05(土) 21:54:19 

    >>17
    なぜかたいこムーンが気に入らなかった息子…
    毎日テレビ画面に怒ってました笑
    次はお気に召すといいんですが

    +174

    -1

  • 32. 匿名 2019/10/05(土) 21:54:32 

    歯磨き、すごく嫌がって、こちらも嫌になります。。
    今、拭く濡れたティッシュ使ってるのですが、おすすめありますか??

    +80

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/05(土) 21:55:39 

    うどん!うどん!どんどんどん!
    気に入ったみたい

    +89

    -1

  • 34. 匿名 2019/10/05(土) 21:55:59 

    この頃アンパンマンのことをアンパンよぉ〜って言う笑
    ヤンキーの、おいおいそこの兄ちゃんよぉ〜みたいな口調で笑
    そんなこと誰も言わないのになんでだろ😂

    +87

    -2

  • 35. 匿名 2019/10/05(土) 21:56:04 

    >>8
    うちもー!
    見慣れないものは絶対食べないし、そもそも自分で食べたがるから食べさせようとしたらギャン泣きだよ…

    うちでは青汁の粉末やバナナ、豆腐、ヨーグルト、きな粉辺りをローテーションでホットケーキに混ぜこんで食べさせてる
    荒く刻んだ市販の黒豆や煮豆を入れることもあるよ
    あとはアンパンマンポテト

    どっちも手掴みで食べられるし、汚れにくいから結構おすすめ

    +64

    -4

  • 36. 匿名 2019/10/05(土) 21:56:18 

    来週1歳になります!
    今日わんわんのぬいぐるみで「わんわんの目は?」って聞いたら目を指さした!!
    まさかできるとは思ってなかったからびっくりです!
    成長スピードについていけてない😩💨

    +22

    -37

  • 37. 匿名 2019/10/05(土) 21:56:31 

    カート乗るの拒否する疲れるわ…

    +120

    -4

  • 38. 匿名 2019/10/05(土) 21:57:19 

    >>25
    起床をもう少し早くしないと朝食が遅くない?

    +70

    -5

  • 39. 匿名 2019/10/05(土) 21:57:47 

    1歳2ヶ月
    離乳食食べなすぎて病む

    +65

    -4

  • 40. 匿名 2019/10/05(土) 21:58:27 

    娘が一歳三ヶ月になったのに、掴まり立ちできません( ; ; )
    発達相談行くべきかなー。

    +42

    -4

  • 41. 匿名 2019/10/05(土) 21:59:02 

    >>8
    うちは麺類大好き。
    丼ものが好きならクリームシチューとかハヤシライスとかも好きそう。
    シチューなら具材を変えるだけで栄養取れそうだし。

    +42

    -1

  • 42. 匿名 2019/10/05(土) 21:59:41 

    >>26
    小児科の先生が女医さんで凄いいいおばちゃん先生なんだけど、
    もうすぐ二歳の息子、全然話さない、ご飯食べない、おっぱい大好き色々相談したけど
    「大人になるまでに話せたらいいし、ご飯なんて身体が大きくなれば嫌でも食べるし、おっぱいなんて大学生でママのおっぱい欲しいって言ってたら大変だけど赤ちゃんなんだからいいの!今のこの子を楽しみましょう」
    っていわれてスッキリしたよ。
    おかげさまで少しずつ話したり少しずつご飯食べるようになってきた。
    全然大丈夫だと思います!

    +263

    -5

  • 43. 匿名 2019/10/05(土) 21:59:42 

    1歳3ヶ月です
    アンパンマン大好きなのですが
    最初はオープニングのお歌が好きだったのに、次第に本編を見せないと怒るようになり
    さらに本編も好きな話と嫌いな話が出てきました

    +37

    -3

  • 44. 匿名 2019/10/05(土) 22:00:06 

    離乳食もりもり食べてたからか10か月で自然と卒乳。今1歳4か月だけど普通のもの食べてる。味は薄めにしてるけど。これくらいの時期ってまだ離乳食なんですか?

    +17

    -17

  • 45. 匿名 2019/10/05(土) 22:00:23 

    >>15
    上のお兄ちゃんの話ですが、二歳になったら指しゃぶりやめるよ~と誕生日の2ヶ月前くらいから暗示のように言い続けてたら、誕生日当日ですんなりやめました!たまたまかもしれませんが(^_^;)

    +28

    -4

  • 46. 匿名 2019/10/05(土) 22:00:35 

    >>25
    うちも一人目はそんなもんだったよ
    今は小学生だけど特に問題なく成長してるわ

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/05(土) 22:00:43 

    1歳3ヶ月
    朝起きた時から「あっちいこーあっちいこー」で外で遊びたがる。散歩して帰ってきてもすぐあっちあっち。行けないとギャン泣き。
    夕方は本当に困る、、、疲れた

    +104

    -3

  • 48. 匿名 2019/10/05(土) 22:01:04 

    ストーブ…うちは7月からクーラーつけっぱなしです…来週から少し涼しくなるらしいので楽しみです!

    +69

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/05(土) 22:01:53 

    今日で1歳半!
    かわいさのピークです!!!

    +119

    -1

  • 50. 匿名 2019/10/05(土) 22:02:40 

    >>40
    地域に支援センターが多分あると思うんだけど遊びに行きつつ相談してみたらどうかな?
    問題ないとは思うけど相談したら安心すると思うし赤ちゃんも刺激になりそう!

    +52

    -4

  • 51. 匿名 2019/10/05(土) 22:02:44 

    >>44
    離乳食は卒業で幼児食かなぁ
    ても、うちはまだ離乳食で全部混ぜた雑炊しか食べないですが…

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2019/10/05(土) 22:02:45 

    >>27
    うちの娘もそんな感じだったよ〜
    でも今月1歳10か月になったんだけど、急にどんどん話し始めた😲
    今は言葉の貯金してるんじゃない?
    ある時一気に出て来るかも。

    +57

    -4

  • 53. 匿名 2019/10/05(土) 22:03:48 

    >>40
    お母さんが不安に思うなら行くといいよ

    もしサポートが必要なら早い段階で適切な対応をしてもらえるし、問題ないと判断されればお母さんの安心が得られるのだから、行ってみて損はないと思う

    +44

    -2

  • 54. 匿名 2019/10/05(土) 22:03:50 

    >>39
    うちは一歳3ヶ月。
    全く食べません。作っても全部吐き出すから作るのやめました。
    レトルト!すこしストレスは無くなったけど、それでも食べないものは食べない!
    ミルクとヨーグルトとバナナ以外はホントに食べない!
    離乳できる気がしません。。

    +79

    -2

  • 55. 匿名 2019/10/05(土) 22:04:06 

    >>32
    うちも泣いて嫌がるよ。
    仕方なくガーゼ使ってるけど、全身で拒否するからうまくいかない。

    +18

    -2

  • 56. 匿名 2019/10/05(土) 22:05:11 

    家族全員インフルエンザうちますか?
    去年私だけうっていなくて、義母に注意されました。。。

    +8

    -4

  • 57. 匿名 2019/10/05(土) 22:06:29 

    >>52
    そうなんですね〜
    ありがとう

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2019/10/05(土) 22:07:23 

    1歳4ヶ月。もう可愛すぎて可愛いすぎて愛しいが止まりません。

    +158

    -3

  • 59. 匿名 2019/10/05(土) 22:07:24 

    1歳11ヶ月。赤ちゃん感がなくなり、成長が嬉しい反面寂しい。

    +115

    -1

  • 60. 匿名 2019/10/05(土) 22:07:31 

    >>55
    お返事ありがとうございます。
    なかなかうまくいかないですよね。
    拭いた際に噛んでくるので本当に大変気力がいります。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2019/10/05(土) 22:07:53 

    1歳9ヶ月です。カートに乗るのも嫌嫌、抱っこするも降ろせと嫌嫌。おろすとあちこち行き買い物さえできず、ダメ!というとすぐに床に寝転がります……

    ひどい時は急に寝転がりぎゃーぎゃー泣き注目の的です。

    最近は気に食わない事があれば叩いたりしてきて買い物にも連れて行きたくない……助けてほしいです。。

    同じような方もいらっしゃるかと思います(;_;)頑張りましょう(;_;)

    +156

    -2

  • 62. 匿名 2019/10/05(土) 22:09:00 

    今月 1歳5カ月

    白いご飯を最後に食べます
    いつもご飯だけあんまり食べてくれない
    youtubeみせると見ながらゆっくり食べます

    見せずに食べさせなくていいですか?


    +29

    -1

  • 63. 匿名 2019/10/05(土) 22:09:03 

    スーパーのパン売り場で売ってるアンパンマンのスティックパンとか蒸しパン、パンケーキってだいたいいつくらいからあげて大丈夫なのでしょうか??
    今1歳4ヶ月で今日パンケーキを買ってあげたらすごいおいしそうに食べてたけど、味見したらけっこう甘くて、まだ早いかな?と思ったり…。
    みなさんはどうされてるのかと気になりました!

    +31

    -3

  • 64. 匿名 2019/10/05(土) 22:09:59 

    1歳10ヶ月の娘が、まだ二語文話しません。単語も沢山は話しません(._.)宇宙語は沢山しゃべります。
    みなさんのお子さんはどうですか?

    +62

    -1

  • 65. 匿名 2019/10/05(土) 22:10:26 

    >>44
    4ヶ月はもう普通のあげてたわ、ナゲットとかあげてた

    +23

    -10

  • 66. 匿名 2019/10/05(土) 22:10:36 

    1歳半
    何やってもごはん食べずフォロミガブ飲みだったけど、なんか急にごはん食べだした。
    びっくりしている。

    +37

    -1

  • 67. 匿名 2019/10/05(土) 22:11:50 

    >>63
    うちはその月齢なら普通にあげてたな
    偏食強めで食べてくれない末の苦肉の策っていうのもあるし、二人めだからだいぶ適当になってるっていうのもあるけど

    虫歯が心配なのでお茶とかはしっかり飲ませてる

    +45

    -2

  • 68. 匿名 2019/10/05(土) 22:13:12 

    >>8
    うちはご飯の味より椅子に座ってるのが嫌だったパターンだったよ
    イヤイヤされてじゃあもう食べなくていいよ~って椅子から下ろしてから試しにスプーン近づけると食べ始め、そのまま遊びながら完食
    行儀はもう少し先にして、食べないよりマシ!と思って食べさせてます

    +132

    -2

  • 69. 匿名 2019/10/05(土) 22:13:21 

    1歳8ヶ月だけど「マンマー!」と「あいっ」しか言わない

    +51

    -2

  • 70. 匿名 2019/10/05(土) 22:13:40 

    一歳5カ月。もうすぐ一歳半健診だけど、プラスチックのおもちゃは積めるのに木製の積み木は並べる。食事は目新しい料理だと警戒してあんまり食べないから、コンソメかミルキーな味付け。子供用のヨーグルトじゃなくて私のギリシャヨーグルトを毎日狙って食べられる。体力が凄まじい…

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2019/10/05(土) 22:13:42 

    1歳9ヵ月
    知恵がついてきて、怒ると目線合わせない、ジュースとかポッポとか、好きな物の名前を言って話をそらす。反省しない子になりそうで不安。
    ものすごいやんちゃで知能犯だった義兄もそんなだったみたいで、義母の謝りまくってた苦労話を聞いて本当に心配。

    +52

    -2

  • 72. 匿名 2019/10/05(土) 22:14:06 

    緑茶って飲ませてますか?
    うがいや歯磨きがきちんとできてない赤ちゃんに、風邪予防や虫歯予防に良いと聞いたけどカフェインがきになる。

    +13

    -2

  • 73. 匿名 2019/10/05(土) 22:14:28 

    >>32
    歯磨きジェルを使うようになったら嫌がらなくなりました!
    美味しいのか、チューチュー吸ってる時もありますが😅
    いろんな味?が出ているのでぜひ試してみてください!

    +55

    -2

  • 74. 匿名 2019/10/05(土) 22:14:33 

    一歳半。いよいよ自分の意思が全面に出てきて、色んなことに時間が倍かかる!!でも危険な事とか迷惑な事とかルール以外はある程度見守ろうと思ってるけど、ある程度がどの程度なのか、よく分からない(笑)寛大に見守りすぎるとわがままになる??

    +27

    -1

  • 75. 匿名 2019/10/05(土) 22:14:59 

    1.0
    オムツ変えよう〜っていうと高速ハイハイで逃げて抱っこするとぎゃー!!と仰け反る(´;ω;`)
    言葉理解してるんだなー…

    +72

    -2

  • 76. 匿名 2019/10/05(土) 22:15:27 

    1歳1ヶ月です。
    せんべい食べながらうろうろして、また食べたと思ったらせんべいもらいにきてうろうろしてるとおもったら、ちっちゃなせんべいをカーテンのうしろとかおもちゃの箱の中とかにせんべい隠してました!
    しかもきゃーやめてーってこっちの反応みてキャッキャ笑って喜んでる!
    可愛い顔した怪獣です

    +87

    -3

  • 77. 匿名 2019/10/05(土) 22:15:47 

    >>63
    カスタードやホイップ、チョコチップ等ダイレクトに甘いものが入っていなければあげてます。
    商品で言うとスナックパンやカニパンはあげてます。

    +59

    -3

  • 78. 匿名 2019/10/05(土) 22:15:55 

    >>32
    うちもめちゃめちゃ泣いてたよ、足でおさえて磨いてた

    +53

    -1

  • 79. 匿名 2019/10/05(土) 22:16:03 

    お腹すいた。ちくわチーズ食べてもいいかなー?

    +30

    -2

  • 80. 匿名 2019/10/05(土) 22:16:29 

    >>40
    うちの子、つかまり立ちできたの1.4でした
    しかもはいはいも同時期でゆっくりでしたが、1.9の今すたすた歩いてます!
    うちは10ヶ月健診ではいはいできず要観察→定期的に小児科で診てもらってたのですが、支援センターでも声かけてもらったりしました

    歩いてる子もいるし、不安になりますよね
    もやもやしてるのもつらいし一度保健師さんにお話聞いてもらってもいいかもです(^_^)

    +43

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/05(土) 22:19:15 

    >>17
    うちも嫌いで怒りだします笑

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/05(土) 22:19:22 

    >>72
    カフェインが気になるから飲ませてない
    しまじろうのキシリトールは?

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/05(土) 22:19:25 

    1歳11ヶ月。
    二語文どころか会話ができて驚く。
    スマホ持ってきて、「○○(名前)パプリカ見たいの。見せてください!」とか。
    2人目だからかな。

    +83

    -16

  • 84. 匿名 2019/10/05(土) 22:20:04 

    1歳4ヶ月、
    私の事もテレビにもとりあえず色んなもの指差して「ワンワン」と言う。
    まだ意味のある言葉は話さない

    ボールを投げたら褒めるけど、
    絵本もリモコンも何でも投げるのを止めたら、
    キョトン?ってしてた。
    ボールは良いけどこれは投げちゃダメだよってどうやって教えたらいいんだろ〜?

    +70

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/05(土) 22:20:56 

    1歳1ヶ月!
    歩きそうで歩かない、そんな感じが可愛いくてたまらない。
    上の子の時はまだ歩かないのか心配で心配でしょうがなかったけど、今回はじっくり観察。
    そんな第二子。

    +40

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/05(土) 22:21:00 

    1歳3ヶ月です。
    うどんをカルボナーラにしてあげてから、野菜あんかけでは食べなくなってしまい困っています。
    他に子供受けのいいレパートリーはないでしょうか?

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/05(土) 22:21:35 

    >>31
    うちの息子もたいこムーンあまり好きじゃなかったみたいで、曲が始まると必ず私の方へ駆け寄ってくる。
    テレビ見てる時は大事か家事タイムなのに〜!

    +75

    -2

  • 88. 匿名 2019/10/05(土) 22:22:06 

    うちも、たいこムーンが流れると急に休憩し始めます笑
    子供にも曲の好みがあるのが面白いですよね。

    +56

    -1

  • 89. 匿名 2019/10/05(土) 22:22:15 

    >>37
    同じです。ほんと疲れますよね。今日なんてホームセンター走りまわって途中で別の子が乗っていた車型のカート?をよじ登って乗ろうとしたので謝ってその場を離れこれは乗ってくれるかも!?と思い〇〇も車に乗ろう!とカートとりに行って乗せようとしたら拒否。なんやねん。カート拒否させたらひたすら抱っこですか?

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/05(土) 22:22:30 

    >>38
    そうなんです!
    でもこれで生活リズムが出来てしまって早く起こすと昼寝がずれたりしてうまくいかないんです😭

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2019/10/05(土) 22:22:48 

    今日、下の子が一歳になりました!
    まだまだ夜泣きをしていて、私自身試験勉強もしているので寝不足が続いてしんどいですが、どんどん成長する姿がとても可愛い
    反面、成長過程でなくなっていく仕草に気付いて寂しくなることも
    子供の成長は嬉しいと寂しいの繰り返しだなぁといつも思っています

    +37

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/05(土) 22:23:14 

    虐待やら行方不明やらヒグマやらのトピ見てると胸がキュッとなって子どもの寝顔見に来てしまう…

    +81

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/05(土) 22:23:19 

    >>2
    関東はまだクーラー使ってるよ〜

    +40

    -1

  • 94. 匿名 2019/10/05(土) 22:23:52 

    1歳4ヶ月だけど、離乳食はどんな感じですか??
    味付けはほんとに薄味でほとんど出汁飲み。おやつも赤ちゃんせんべいかふかし芋、果物です。牛乳がお茶しかあげた事ないです。
    友達のところの子が、ジュース飲んでかっ○えびせん食べてて、早いなーたら思ったのですが、うちも遅いのかなーと。

    +5

    -16

  • 95. 匿名 2019/10/05(土) 22:24:05 

    >>87
    オトッペつまんないよー

    +61

    -5

  • 96. 匿名 2019/10/05(土) 22:24:07 

    >>30
    何時に起きてますか🥺⁉️

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/05(土) 22:24:30 

    一歳7ヶ月買い物行って子供をこんなに追いかけまわしてる母は自分だけのように思えて涙でる時ある。多動なのかと不安になる。ごめんなさい

    +95

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/05(土) 22:24:43 

    1歳10ヶ月になるうちの子は最近焼き芋がブームらしくて毎日のように食べてる
    おかげで2日に1回ペースだった💩が一日1~2回に増えたよ

    +24

    -1

  • 99. 匿名 2019/10/05(土) 22:25:13 

    >>22
    うちます!
    子供産んでから毎年必ず打ってます!

    +17

    -1

  • 100. 匿名 2019/10/05(土) 22:25:27 

    >>61 わかりすぎます!!
    買い物で1回おろしてしまったらもうアウトですよね
    泣 抱っこしようとしたら全力で嫌がり、カートにも二度と乗ろうとはしない…
    時間勝負で命懸けの買い物、めっちゃ疲れます!

    +62

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/05(土) 22:25:37 

    >>32
    前日、すくすく子育てでしていたのですが、カチューシャに紐でオモチャなどをぶらさげたのを親がつけて仕上げ磨きをすると、子どもは上から垂れているオモチャに夢中になってアーンして磨かせてくれていましたよ!
    説明下手でわからなかったらすみません。

    +67

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/05(土) 22:26:07 

    >>87
    オープニングのみんなーげんきー?に対して全力で元気ー!!ってやってたら、始まると私の顔を見てニヤついてる息子
    そして全力で応えます

    +36

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/05(土) 22:26:17 

    1歳6ヶ月。おちんちんすぐ触る
    は、よくあることだと思うんだけど
    服着てて上のシャツぴっちり入れてても、手突っ込んで取り出してズボンのウェストの上からおちんちん出す!!
    入れても入れても出すので困っています
    保育園とか外出先ではやらない。家にいるときだけ。何なの

    +38

    -2

  • 104. 匿名 2019/10/05(土) 22:26:39 

    >>63
    1.1ですが、アンパマンミニスナックはイチゴミルクとかチョコチップなどは買わず、野菜とプーレーンのを買って食べさせてます。
    後は、赤ちゃん本舗やベビザラスに売ってあるパンも野菜系を選んで食べさせてます。

    +45

    -4

  • 105. 匿名 2019/10/05(土) 22:27:23 

    1歳8ヶ月。
    こちらが「ん?」と言うと、「ん?」と首を傾げる…可愛すぎる。

    ただ、あまり言葉が出てないのが気になる…1歳半健診も引っかかりました。
    言葉は出ませんが良かったら首を大きく頷き、嫌なら首を振ったりするので、言葉の理解出来てると思うので、あまり気にしないようにしてるけど……やっぱり気になる。

    +42

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/05(土) 22:27:34 

    >>97
    1歳半うちも毎日追いかけ回してるよ!
    上の子2人も3歳ぐらいまでは追いかけ回して大変だったよー!
    だいたいみんなそんなもんだよん

    +40

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/05(土) 22:27:41 

    >>89
    ひたすらだっこだす
    でも本人は歩き回りたいらしくおろせって暴れます、一緒にカート押してもらったりもします、でも肩腰やられるけど抱っこひものが楽なんだよね

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/05(土) 22:28:46 

    1歳11ヶ月です。
    イヤイヤ期で2人目も生まれて、毎日大変だけど
    言葉も少しずつ話せて、とても可愛くて愛おしいです。宝物だし大好きです₍ᐢ⸝⸝› ̫ ‹⸝⸝ᐢ₎
    笑顔いっぱいで過ごせるように、努力するからね。

    +49

    -2

  • 109. 匿名 2019/10/05(土) 22:28:46 

    >>12
    うちは1歳9ヶ月いまだにしょっちゅうしてるよ
    児童館でも2歳位でもしてる子よく見る
    精神安定の意味もあるから無理に辞めさせなくてもいいかなと思ってる
    なるべく安心しててほしいなとスキンシップ多めを心がけてるけどなかなか…
    3歳位までは歯並びに影響しないみたいだよ
    実は私も小学校まで家では指吸ってたから口寂しいのが遺伝したのかもしれない
    私は歯並び普通だし子どもながらにしちゃいけない場所はわきまえてた記憶ある。大きくなってさすがにないなーって自分で考えてやめたから親が無力言うことないと思う

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2019/10/05(土) 22:29:04 

    日焼け防止の為に日の当たる場所ではベビーカーの幌を下げて子供の身体を隠すのですが、毎回必ず幌の中で
    「いにゃーい、いにゃーい…ぱあ!」
    って爆笑しながら両手で幌を上げて元気よく出てきます。

    可愛いけどさー、日焼けしちゃうよー笑

    +70

    -3

  • 111. 匿名 2019/10/05(土) 22:29:30 

    つかまり立ちする時に必ず私の足を踏んで立つのは何故?むしろ邪魔じゃん…
    マウンティング? 言われなくても既に下僕状態ですわ…

    +35

    -1

  • 112. 匿名 2019/10/05(土) 22:29:36 

    >>56
    打ちますよ!

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/05(土) 22:31:47 

    >>109
    無力→無理

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/05(土) 22:33:38 

    今日、バスで同じくらいの子どもベビーカーに乗せたお母さんがいて。ずっとでかい声で話しかけんの。〇〇しようねーとか、保育士さんみたいな感じで。
    降りる駅一緒だったんだけど、〇〇君がママのためにボタン押してねーとか言ってて、他にも子どもいたしなんかイライラした。

    +68

    -15

  • 115. 匿名 2019/10/05(土) 22:34:25 

    >>94
    その薄味で食べる?ならそのままでいいのでは。
    うちは、1.4ですが、ほとんど大人のを取り分けてます。

    +49

    -2

  • 116. 匿名 2019/10/05(土) 22:34:47 

    1歳3ヶ月。先週あたりからアンパンマンしゅきって言ってて、今日ママしゅき。って言ってくれた。
    疲れが一気に飛んだ!

    +74

    -2

  • 117. 匿名 2019/10/05(土) 22:35:32 

    1,7の娘、スプーンとフォークが少しずつ上手に使えるようになってきました。
    でも持ち方は色々。
    今は上手に使えてるからそれでいいのかな?皆さん持ち方正しく伝えてますか?

    ➕好きに持たせてるよ
    ➖持ち方伝えてるよ

    +83

    -4

  • 118. 匿名 2019/10/05(土) 22:36:38 

    ベビーカーで散歩中 夕方だったので月が出てました
    指をさして あれはなんだ?という感じだったので『おつきさまだよ〜ピカピカだよ〜』って言ったら
    ベビーカーに座ったまま ぴかぴかぶー踊りだした

    急にベビーカーがガタガタするからびっくりした(笑)
    何をし始めるかわからない1.8

    +96

    -1

  • 119. 匿名 2019/10/05(土) 22:37:19 

    先日一歳半検診だったんだけどみんな大人しくお母さんの膝の上に座って待ってんの!走り回る子も少しは居たけどうちの子が一番じっとしてなくてずっと追いかけ回して大変だった💦検診では引っかからなかったけど、それ見てすごい不安になってしまった

    +55

    -1

  • 120. 匿名 2019/10/05(土) 22:37:21 

    >>106
    ほんとですか(>_<)そう言っていただけるとホッとします。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/05(土) 22:37:37 

    >>12
    うちは1歳半ですが1歳代のうちはしかたないかなと思って諦めてます。
    上に2人いるんですけど真ん中は2歳ぐらいになって指入れるのやめようねーって言ってたら普通にやめれました。
    上の子は3歳近くになっても中々やめられなかったのでバイターストップを使いました。

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/05(土) 22:38:03 

    >>117
    下手持ちにするように教えてる

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/05(土) 22:38:17 

    フォークにパンケーキを刺してはいって渡したらパンケーキ抜いて手づかみで食べる(笑)
    フォークの意味ない😂

    +48

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/05(土) 22:38:29 

    >>31
    うちもたいこムーンになるとリモコン持ってきてチャンネル替えろ!って怒りだします

    +47

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/05(土) 22:39:19 

    お弁当持って広い公園に遊びに行きました!
    1~3歳エリアと大きい子用エリアに別れてて、遊具も発達に見あったものばかり。
    なにより同年代位の子ばかりだから安全に遊べるー!これで無料だから素晴らしい!お弁当と交通費入れても1000円かからなかったよ。
    近くだったら毎日連れていくのになー。

    +31

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/05(土) 22:40:01 

    >>14
    うちの子もおっぱいの付属品みたいになってます😂

    +33

    -1

  • 127. 匿名 2019/10/05(土) 22:42:08 

    >>107
    だす、可愛いw
    うちも抱っこだす(^^)

    +22

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/05(土) 22:42:23 

    >>42
    ありがとうございます
    周りと比べると不安になることもあるので、42さんのコメントで気が楽になりました
    頑張ります!

    +22

    -1

  • 129. 匿名 2019/10/05(土) 22:43:08 

    1歳5ヶ月の息子がいます。最近イヤイヤ期が始まりつつあるし、イライラしてしまう事もあるけど、でも可愛くて愛おしいです。

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2019/10/05(土) 22:43:12 

    電車、じじ、じーちゃん、ばっば、とーさんは言える。「か」行が言いにくいのかまだ呼ばない「…っしゃん!」と言う時は私の事見てるしかーさんは?と言うと私を探すからいいのかな…現在1歳5カ月です

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2019/10/05(土) 22:43:46 

    >>56
    私と旦那はインフルエンザ打つけど、1歳8ヶ月の娘は打つかどうか迷ってる・・・
    保育園も行ってないし、、
    皆さんどうされますか?!

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/05(土) 22:44:18 

    皆さん子育て支援センターや児童館は行ってますか?
    行ってる+ 行ってない-

    +48

    -67

  • 133. 匿名 2019/10/05(土) 22:44:38 

    >>32
    うちは大人が音波歯ブラシを使ってて震えるのが楽しいみたいでベビー用の電動歯ブラシにしてみたら喜んでくれました
    1歳児の母が語るトピ Part27

    +36

    -1

  • 134. 匿名 2019/10/05(土) 22:44:42 

    1.1で今日名前を呼んだら初めて手をあげてくれました!ずっと呼び続けてたからすっごく嬉しかった。

    +46

    -1

  • 135. 匿名 2019/10/05(土) 22:45:51 

    >>61
    あんまり辛いときはネットスーパーとかコープとかどうでしょう

    +25

    -1

  • 136. 匿名 2019/10/05(土) 22:46:08 

    1.2、私は小柄だけど子どもは割と大きめに育ってて、抱っこしてる写真見たら顔の大きさ同じくらいになっててびっくりした!
    私が小顔ってわけでもないから、1歳児でこんなだとこの先どうなるのか…

    +23

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/05(土) 22:46:13 

    >>105
    言葉は出なくても、ゴミ捨ててきてー。とか、絵本取ってきてー。みたいな簡単な指示を理解して、できれば大丈夫だと思いますよ。
    保育士です。

    +41

    -1

  • 138. 匿名 2019/10/05(土) 22:46:33 

    >>18
    嬉しくてつい書いてしまいましたが、うちもそれ以外の言葉はまだまだ出ないです
    ご飯も食べないし歩かないしで悩みいっぱいです笑
    一人一人のペースで成長していく時期ですよね

    +25

    -1

  • 139. 匿名 2019/10/05(土) 22:47:37 

    >>64
    うちも1歳10ヶ月で、単語は「まま、まんま、ばば、わんわん」くらいしか言えません。
    ただ、「これゴミ箱に捨てて、これをお父さんに渡して」などの大人の指示は割と入るので、未就園児だしまだ様子を見ていて大丈夫かなと思ってます。

    +47

    -1

  • 140. 匿名 2019/10/05(土) 22:49:43 

    スーパーとかで見知らぬ人に「イエーイ!」って言って「可愛いわね〜」と言わざるを得ない状況を作り出してる…
    しかも無視するような人にはやらない

    +70

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/05(土) 22:49:58 

    >>69
    うちも一歳八ヶ月だけどマンマーさえ言わないよ……

    +38

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/05(土) 22:51:01 

    >>8
    おにぎり、うどん、ミートソーススパゲティのとき結構食べたので、野菜を細かく刻んで投入してます

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/05(土) 22:51:21 

    発達早いコメントはマイナスですか?

    +7

    -10

  • 144. 匿名 2019/10/05(土) 22:51:55 

    >>131
    前にテレビでインフルエンザ脳症?になって重い後遺症が残った方を見たのでうちは家族全員で毎年必ず打ちます!
    打っていれば感染しても重症化は防げるみたいなので

    +37

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/05(土) 22:52:52 

    >>75
    うちはオムツにマジックでアンパンマン描いたら解決したよ~

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/05(土) 22:55:29 

    そうか…たいこムーンが好きな子は少数派なのかな?嬉しそうにフンフン歌ってるんだけどな。
    うちの子も好きだよーって人がいたらプラスお願いします!

    +149

    -8

  • 147. 匿名 2019/10/05(土) 22:56:52 

    >>56
    私は既に打ちました。
    旦那もこれから打ってもらう予定です。
    子どもは先に麻疹と水疱瘡のワクチンを打ったから期間あけなきゃいけなくて、とりあえず来月予約だけしました。
    1,2で保育園にも通ってないけど万が一罹ったとき重症化したらと思うと怖くて。
    でも先日のインフルエンザワクチンのトピ見たらワクチンの副作用も怖くてどっちが正解なのかわからなくなりました…。
    ワクチンの副作用で脳症などになるのはかなり稀だと思うけど万が一があったらと思うとすごく怖い。

    +24

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/05(土) 22:57:10 

    >>115
    食べてます。
    上の子の1歳半健診の栄養指導で、出来るだけ薄味で育てた方がいい、ヨーグルトもまだ無糖で。食べない場合はバナナなどの果物で甘みを補うと良い。と言っていたので、上の子も慎重に離乳食進めてたけど、下の子はより慎重になっていました。

    +19

    -1

  • 149. 匿名 2019/10/05(土) 22:58:36 

    >>37
    うちもだっこでスーパー買い物してる。
    あまりにだっこせがまれて、支払いもヒーヒーで終えて、サッカー台で横の親切なお姉さんに詰めましょうか?って申し出されたww
    ありがとう。断ったけど、嬉しかった😂

    +30

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/05(土) 22:58:55 

    >>61
    わかります…笑
    カート乗せるの一苦労ですよね😂
    この間全然足入れてくれなくてカートは動くし格闘しすぎておばちゃんに「大変ね〜」って笑われました…笑

    +17

    -2

  • 151. 匿名 2019/10/05(土) 23:01:16 

    お風呂上がりのおっぱいだけがやめられない。お茶を飲ませようとしても絶対に飲まない。おっぱいの後にゴクゴク飲んでる。いつまで続くのかな。

    +31

    -1

  • 152. 匿名 2019/10/05(土) 23:01:50 

    >>146
    うちの子も体揺らしたりテレビじっと見たりするので好きそうです!
    私がたいこムーン好きでたまに口ずさんでるのもあるのかも?

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/05(土) 23:02:41 

    1歳5ヶ月です。肉、魚食べません。1歳過ぎてから食べムラが激しくなり、毎回食事の時は食べてくれるかドキドキしています…。

    +35

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/05(土) 23:03:42 

    >>18
    うちは一歳五ヶ月だけどまだ発語ないよ
    ちょっと心配(´・ω・`)

    +67

    -0

  • 155. 匿名 2019/10/05(土) 23:04:16 

    1.10
    末っ子なので、なんか...孫みたいに可愛い。
    毎日笑い顔に癒されてる。
    第一子の時にはなかった余裕がある。もうこれで産まないと思うと最後の赤ちゃんだ!って名残惜しくなる。
    もう本当に可愛いんだよーーー!食べちゃいたいよーーー!

    +66

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/05(土) 23:05:20 

    >>63です。
    >>67さん
    >>77さん
    >>104さん
    返信ありがとうございます。参考になりました!食べられそうなものは色々試して食べさせてみようと思います。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2019/10/05(土) 23:08:31 

    >>97
    うちも同じですよー(>_<)
    一歳五ヶ月の女の子、とにかく私の側にいてくれることなんてない!
    私も多動かもと悩んだりするけど、きっとみんなこんな感じだと思います!思いましょう!!

    +32

    -2

  • 158. 匿名 2019/10/05(土) 23:09:29 

    抱っこ紐拒否、ベビーカー拒否、ショッピングカート拒否、ちょろちょろ歩き回りたがって全く外出できません。
    家の中でもご飯中もちょろちょろ、おもちゃもあちこち気がそれて一個のもので5分も遊ばず、一人遊びもほとんどできません。
    こんなものですか?落ち着きなさすぎですかね…。
    支援センターでも、女の子なのに大変ですねーって何回か言われてしまいました。

    そんなもの、大丈夫…プラス
    落ち着きなさすぎ、異常あり…マイナス

    +153

    -11

  • 159. 匿名 2019/10/05(土) 23:10:17 

    今日は子供の機嫌が良かったからラグビーの日本戦を初めて見る事ができました。
    普段はなるべく汚い言葉は使わないようにしてますが、ラスト10分ずーっと「いけー!いけー!!」って応援してたら子供も「いけー!」って真似して言うようになってしまいました(笑)
    試合後は大興奮でキャハキャハ笑いながらクッションを持って私に向かって全力トライする子供(これはいつもの事)

    ちょっとだけワールドカップ気分を味わえた夜でした。

    +31

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/05(土) 23:11:26 

    1.10です。
    気に入らない事やダメだよっと言われると大声出す。
    大声出せば何とかしてくれると思ってるのかな。
    はぁ、疲れる。
    これもイヤイヤ期!

    +56

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/05(土) 23:11:35 

    今日は1.10娘の保育園の初・運動会でした。
    暑かったし、私運動不足のアラフォー母だからめっちゃ疲れたけど、娘が一生懸命走ったり踊ったりしてる姿が見られて感動しました!

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/05(土) 23:11:57 

    >>160です。
    これもイヤイヤ期?です

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/05(土) 23:17:49 

    >>32
    うちは毎回アンパンマンの歌やらからだダンダンを歌ってノリよくやってたら最初はギャンギャンだったけどだんだん慣れて泣かなくなってきた!泣く日もあるけどね💦

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/05(土) 23:19:23 

    >>32
    奥歯生えてないと使えないんですが、キシリトールのタブレットを仕上げ磨き後のご褒美であげるようにしたら、少し磨かせてくれるようになりました!

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/05(土) 23:21:47 

    >>13
    うちも月曜日に接種して次の日38.5℃まで熱が出ました!!
    心配になりますよね😭

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/05(土) 23:21:59 

    1歳2ヶ月男児です。ようやく体重が8kgを超えました!前トピを見ていると、ここでは同じくらいの月齢で、同じように細めのお子さんを育ててらっしゃる方が何人かいらっしゃるようで、勝手に励まされています。リアルな知り合いだと、割とムチムチなお子さんが多くて…。少しずつでも成長している息子を、これからも温かく見守っていきます。今月もよろしくお願いします!

    +55

    -0

  • 167. 匿名 2019/10/05(土) 23:22:05 

    >>25
    21時就寝、5時半起床、昼寝1時間なので睡眠時間足りてるか不安です。
    身長とか伸びるのかな。
    寝てくれるの本当に羨ましいです。

    +33

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/05(土) 23:22:31 

    いないいないばぁはいつもニコニコ嬉しそうに観てるのに、この怪獣?は怖かったみたいでこれがうつると涙目で私の背中にしがみついてくる(笑)1.8歳。
    急いで早送りしてあげると、やれやれ〜って顔する(笑)
    1歳児の母が語るトピ Part27

    +41

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/05(土) 23:22:37 

    皆様毎日お疲れ様です!
    うちは1歳4ヶ月なのですが、今日外食に行き息子を膝の上にのせてベビーフードをやっていました。
    ベビーフードをスプーンですくっているときに息子が突然泣き出して、もう真っ赤になって大号泣で何事かと思ったら私の膝の上にヘップリが!!!
    まさかと思い息子の口元を嗅ぐとヘップリの臭いが😭😭😭
    まさかまさか口に入ったのでしょうか😭
    息子の手は臭くなかったので自ら食べたわけではなく口元に飛んできたのかもしれませんが、口に入ったのかがわからなくて気になって、、、
    何も害はないですよね?今になって少し不安になりました。
    長くなりすみません、今日衝撃を受けた出来事でした。

    +16

    -3

  • 170. 匿名 2019/10/05(土) 23:23:16 

    1歳5ヶ月息子です☺️離乳食は炊き込みご飯と茶碗蒸しが食べが良いです!炊き込みご飯は微塵切りした人参とエノキと油揚げと鶏肉とゴボウを沢山入れます!細かいし柔らかいのでモリモリ食べますよ😊茶碗蒸しは干し椎茸を戻して出汁にして、微塵切りの干し椎茸とカニカマとホウレン草と豆腐とたまにウドンを入れたりします😄干し椎茸を乾燥貝ひもに変えても美味しい出汁出ます!エノキをキッチンバサミで短く切って冷凍しておくとめちゃくちゃ便利です🤭何にでも入れます😄

    +24

    -0

  • 171. 匿名 2019/10/05(土) 23:23:22 

    最近宇宙語全開で、出始めより単語が少なくなった気がします。喋ってる感は強いものの自己アレンジが加わりすぎてなんて言ってるのかさっぱり分かりません。
    例えば犬を見たとき、前はワンワン!!と言えてたのに最近は ワゥーampンg!じぇmjぷpt!?ィ〜 みたいな感じです。そのうちまたはっきり発音するんだろうけど、なんだかもどかしい…!

    +45

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/05(土) 23:24:01 

    >>131
    何か小さすぎるもあまり意味ないって聞くよね、だから去年は打たなかった
    みんな我が子に打つのか私も気になる

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2019/10/05(土) 23:26:13 

    1歳6ヶ月。言葉はほぼ謎の言葉しか話しませんが、やっと「あんぱんまん」を「あーぱーぱん」くらい言うようになったw言ってるうちに入らないかwまわりみんなお喋りですごい!焦ってるわけではないけど、早くお喋りしたいな~(*^^*)

    +23

    -0

  • 174. 匿名 2019/10/05(土) 23:26:59 

    >>94

    うちも1歳4ヶ月ですが、薄味離乳食は完全拒否でお茶も水も牛乳も飲みません…
    それこそジュースとえびせん大好物で、ご飯は大人と同じ物です。今日はチャーハンと酢豚を「おいちっ!」と言って食べてました。
    虫歯になりそうだし味付け濃すぎだしとは思うんですけど、本当食べないんですよね…。

    +24

    -3

  • 175. 匿名 2019/10/05(土) 23:27:31 

    >>169
    ヘップリが何かわからず調べたらカメムシのことなんですね!

    +57

    -0

  • 176. 匿名 2019/10/05(土) 23:28:00 

    >>169
    ヘップリ??
    なんだろー。

    +46

    -0

  • 177. 匿名 2019/10/05(土) 23:31:46 

    >>5>>11
    私もイライラ止まらなかったのですが、このトピを読んで号泣して、今を大切にしようと思いました。
    ままにベッタリ、いやいやの時期ですら愛おしい、懐かしいと思えるようになるはず!
    子供が小さかった頃を振り返って
    子供が小さかった頃を振り返ってgirlschannel.net

    子供が小さかった頃を振り返ってお子さんが就園就学し「子供とべったりだった時代」が終わった方、 その頃を振り返ってどんなお気持ちですか?ほんとに大変だった〜、楽しかった、そんな頃もあったわねぇなど… 私は今まだ子供が小さくて、この生活が永遠に続くよう...


    +33

    -0

  • 178. 匿名 2019/10/05(土) 23:34:11 

    同志がこんなにいるよー!
    カートのってくれないの、うちだけじゃなかった!
    子ども抱えてカート押してる人あんまり見ないけどね...
    ヒップシート気になるので早速Amazonいってきます

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2019/10/05(土) 23:34:34 

    >>17
    うちは最近デビルビビるガンバるの濃いメイクのお兄さんお姉さん見るとギャン泣きするのでハロウィン系ソングじゃないと願ってます…笑

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/05(土) 23:35:15 

    >>31
    うちも、たいこムーンダメです!
    ちなみに、ピカピカブーも嫌がります。
    毎日あるから飽きるのかなぁ。笑

    +47

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/05(土) 23:35:17 

    >>79
    いいよー、食べよう!
    私さっき手羽先を食べたよ!

    +7

    -2

  • 182. 匿名 2019/10/05(土) 23:36:46 

    >>174
    横からですが、、
    うちの子も1.4で、先日少し入院しましたが
    病院食が結構味濃いめでした。
    味噌汁なんて、大人用でもいいくらいの濃さでおかずも茶色かったです。笑
    食べてくれること優先でもいいんじゃないでしょうか?
    にしても「おいちっ」て言うなんてなんて可愛い…

    +42

    -0

  • 183. 匿名 2019/10/05(土) 23:39:41 

    >>154
    うちも同じく1歳5ヶ月だけど発語ないよ。
    1歳半検診が心配…

    +42

    -1

  • 184. 匿名 2019/10/05(土) 23:40:13 

    >>130
    か行は言いにくそうですよね。
    うちの娘も、夫のことは「とと」で、私のことは「たた」とぼんやりした発音でずっと呼んでました。

    保育園で他のお母さんを指差して「ママ、ママ」とハッキリした発音で言い始めたので、私のこともママ呼びに変えてみたら、他の言葉も増えてきた気がします。気のせいかもしれませんが(^_^;)

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2019/10/05(土) 23:42:35 

    >>31
    うちは、カエデの木のうたが流れると100%泣きます。
    抱っこしてあげると大丈夫なんですが、流れ終わると すっごい泣く…
    切ない気分になるのかなぁ。

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2019/10/05(土) 23:48:41 

    1歳4ヶ月
    布団のど真ん中に斜めになっています。小さいのにすごく場所取る。そして、かけてもかけても布団から飛び出していくのは何故? 夜中冷たくなっているので、お母さんは心配で熟睡できません…

    +49

    -1

  • 187. 匿名 2019/10/05(土) 23:50:01 

    イヤイヤ期ストレスです
    義母に預けたくないので実家に帰って母に少し子育て手伝ってもらってます
    同居解消して実家の隣に家建てたい

    +38

    -1

  • 188. 匿名 2019/10/05(土) 23:50:49 

    >>184
    そうなんですね!様子見てママ呼びもしてみます、ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2019/10/05(土) 23:52:19 

    一歳5ヶ月。
    まだヨチヨチ歩きでよく転びます。
    靴を嫌がって履かないので、家でしか歩く練習が出来ません。
    外へ連れて行くと抱っこから降りたいようで、体をひねってくるけど、靴を履いてないから降ろしてあげられない。。

    +16

    -1

  • 190. 匿名 2019/10/05(土) 23:53:06 

    >>2
    外国在住の方かな?

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/05(土) 23:53:08 

    先月のトピでお茶を飲まないという呟きを書き込んだ者です。
    きっとマイナスだらけだろうし、育児に必死過ぎてしばらく見てなくて、ちょっと時間経って思い出して見たら温かいコメントに涙が出ました。
    あれから息子は何がきっかけなのか分かりませんが、麦茶と、ルイボスティーをゴクゴク飲んでくれるようになりました。
    お茶が飲めないことが心配でストレスで、でも悪いのは自分だと責めていた私にアドバイスくださった皆さん、本当にありがとうございました。
    日々育児に追われていると思いますが今月もここを覗いてくださいますように‥m(__)m

    +34

    -0

  • 192. 匿名 2019/10/05(土) 23:54:17 

    >>185
    うちもです!

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2019/10/05(土) 23:56:43 

    1歳9か月娘。
    歌が大好きで、保育園で習ったのかいつの間にか歌を覚えていてびっくりする。
    大きな栗の木の下でやいーとーまきまき、パプリカは歌いながら上手に踊るので、この前まで単語が出るくらいだったのに子どもっていきなりできること増えるんだなー!って感心してます。

    +27

    -0

  • 194. 匿名 2019/10/05(土) 23:58:38 

    >>131
    1.7でうちも保育園行ってないですが今年は公園とかコミセンとか0歳だった去年より行くだろうから今年から打とうかと考えてます

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2019/10/06(日) 00:01:46 

    >>185
    うちも泣いてた!怖がるような泣き方で不思議だったけど私が個人的に好きでお散歩中とか何回も歌ってたらだんだん泣かなくなった!映像が怖かったのかなあ?

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2019/10/06(日) 00:01:53 

    >>146
    私がたいこムーン好きだから口ずさんでたら、ところどころ一緒に歌ってきましたよー。興味なさげに見えたのに実はちゃんと聞いてて覚えてたみたいです。

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2019/10/06(日) 00:05:56 

    >>180
    全く一緒です!たいこムーンとピカピカブーになるとチャンネル替えて!と怒ります
    でも体ダンダンは好きみたい

    +26

    -1

  • 198. 匿名 2019/10/06(日) 00:07:19 

    >>187
    旦那は休日に育児しないの?

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2019/10/06(日) 00:09:13 

    >>132
    支援センター行きたいんだけど、病気もらうのが怖いです。2回行って2回病気もらってから行ってないですが、公園もばっかりも飽きたので本当は行きたいです…。

    +22

    -0

  • 200. 匿名 2019/10/06(日) 00:10:34 

    >>154
    うち先月末1歳9ヶ月やーーーっと少しだけ出てきました!1歳半検診「まんま」だけ。笑
    指差しもできず、以前のトピックに書き込む程落ち込んでいましたが、これからですよ!

    +30

    -0

  • 201. 匿名 2019/10/06(日) 00:12:24 

    1歳なりたてです。
    離乳食を全く食べてくれません。
    6ヶ月から主にレトルト離乳食を始めてますが、1歳まではオエっとなって嘔吐までしてました。

    1歳なってからは嘔吐はなくなりましたが、口に入れた物はミルク以外は全て吐き出します。
    お茶もスープもお菓子もダメです。
    もちろんストローやスパウトも使えません。

    最初は一応口には入れますが、指と舌で全て吐き出して、そのあとは首を仰け反らせて口をギュッとして口にも入れさせてくれません。

    普通の米やパン、ミルク粥も同じです。
    唯一食べるのはレモンの薄切りのみで、ずっとしゃぶって取り上げたら泣きます。

    保健師さんや小児科にも相談してますが、このまま1歳半になってもミルクのみ?と不安です。

    +22

    -0

  • 202. 匿名 2019/10/06(日) 00:13:02 

    1歳半検診に行ったのですが、測定と診察、歩き方のチェックしかされませんでした。
    歯科検診は後日あります。
    市内の好きな小児科に自分で予約を取り、市から届いた問診票を持って行く検診スタイルでした。
    積み木をつめるか、言葉の理解度などを確認されたりすると思っていたので拍子抜けしました。
    他にもこんな簡単な検診のみだった方いらっしゃいますか?

    +22

    -0

  • 203. 匿名 2019/10/06(日) 00:13:38 

    >>168
    うちもいないいないばあ大好きなのに
    紐のカエル?は怖がりますw

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2019/10/06(日) 00:15:29 

    >>201
    食べてくれないと不安ですよね。
    思い切ってミルクをやめたりは考えていませんか?

    レモンが好きとは驚きです!あんな酸っぱいもの1歳で食べさせていいんですかね💦

    +30

    -0

  • 205. 匿名 2019/10/06(日) 00:17:44 

    一歳半です。ティッシュ持ってきてと頼むとそのあたりのタオル持ってきたりですがある程度は言葉は理解してるみたい。
    本当に可愛い。幸せです。頑張って産んで良かったわと毎日思います。親バカ炸裂です。

    +75

    -2

  • 206. 匿名 2019/10/06(日) 00:21:08 

    >>61
    今3歳の息子は買い物に行く度に床に転がって泣いてました(笑)
    カートも抱っこ紐も進行方向の周りの景色が見えないから嫌みたいでした。
    カートも、足で踏ん張って乗せるまでも大変ですよね(笑)

    うちは歩き始めが1歳5ヶ月だったので、好きなところに歩きたくて嫌だったみたいで、子供に合わせて私が付きまとうような感じで買い物してたらいつのまにかちゃんとカート乗ったり、歩きでも一緒に買い物できるようになりました

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2019/10/06(日) 00:24:00 

    うちはガラピコプー始まると泣きながら変えてとリモコン持ってくる(笑)

    歌が好きみたいだから、ガラピコ始まるとつまらないみたい

    +56

    -0

  • 208. 匿名 2019/10/06(日) 00:25:18 

    1歳2ヶ月
    ウンチが出ないからご飯も食べなくなった
    いっぱい出していっぱい食べてくれ〜
    哺乳瓶もそろそろ卒業しないと、出っ歯になるってほんと⁉︎

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2019/10/06(日) 00:27:24 

    1歳1ヶ月。
    噛んできたり思い通りに行かないとギャン泣きして怒る😭
    こっちもイライラして乱暴に抱っこしたり、いい加減にしなさいよ!って怒ってしまう。
    怒っても仕方ないのに。こんな親に育てられたら乱暴な子にならないか不安

    +32

    -0

  • 210. 匿名 2019/10/06(日) 00:28:04 

    >>101

    想像するとシュールだけど
    うちもやってみようかな

    +28

    -0

  • 211. 匿名 2019/10/06(日) 00:29:43 

    >>177
    私も号泣したよ。
    仕事をどうしようかずっと悩んでいたけれど、もう少し一緒にべったりいようと思いました。

    ありがとう。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2019/10/06(日) 00:39:37 

    1歳8ヶ月
    歯磨きがとにかくギャンッ泣きのエビ反り大暴れ。
    足にはめ込む形で必死で磨いていますが、まずその体勢まで持っていくことからが至難の技。
    人形使って磨いたり歯磨きジェル変えてみたり試行錯誤はしてみるもすべて意味なし
    毎日毎日歯磨きが苦痛で苦痛で仕方ないです...

    +32

    -0

  • 213. 匿名 2019/10/06(日) 00:50:26 

    >>201
    もうされてるかもしれませんが、1歳過ぎてるので、もう少し普通の食事に寄せてみてはどうですか?ドロッとした食感が嫌だったり、薄味が嫌だったり、見た目が嫌だったり、なんだか子どもなりにいろいろあるみたいですよね…。
    うちも少食でなかなか食べずに悩んでたのですが、味噌汁かけご飯がヒットしてしばらくはそれを食べさせました。味噌汁も分けて作るのが面倒なので、大人用を少し薄味(といっても普通においしく飲める程度)にして、野菜も食べないので具だくさんにして汁に栄養が出てるからOKということにして、子どもにも同じものをあげました。
    食事、食べてもらえないと焦りますよね。お気持ちよく分かります。

    +31

    -0

  • 214. 匿名 2019/10/06(日) 01:03:33 

    1歳2ヶ月
    走って転ぶ、その場でジャンプする、ジャングルジム登る、滑り台逆さまに登る、怪我ばかり。。。
    着いて回って見守るのがしんどくなってきました。

    +13

    -1

  • 215. 匿名 2019/10/06(日) 01:15:46 

    うちの地区 トラブルメーカーのママがいるっぽくて、色んなイベントに顔出してはママ友作ってお茶とかLINEとかして、マウントされたとか悪口たくさんツイッターに書いてるんだけど 来年のプレで会っちゃいそうで怖すぎる…😭
    公園で教えて貰って一度ツイッター見に行ったけど、この地区のママはハズレって書いて怖すぎた
    誰が助けて😭本当に怖い😭

    +47

    -0

  • 216. 匿名 2019/10/06(日) 01:19:59 

    >>215
    そんな人にはさっさとハズレと思ってもらえた方が楽そうだね。

    +58

    -0

  • 217. 匿名 2019/10/06(日) 01:21:04 

    1歳4ヶ月娘。裸足の屋内では割としっかり歩けるようになったのですが、靴下を含め 靴を物凄く嫌がります。アティパスもダメでした。
    地域の支援員さんに相談した所、慣れれば履けるようになるよー!と言われましたが、靴を見ると泣くような状況で、慣れるとは一体...?という感じです。
    泣きわめかれても継続して履かせるべきか、時期をおいてみるべきか、悩んでいます。。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2019/10/06(日) 01:29:26 

    ついったらんどには何でもかんでもマウント、マウントって受け取る怖いママたくさんいるよ
    プレより前にまず公園で会わないといいね

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2019/10/06(日) 01:39:10 

    夫は自分のやりたいことをやっていて資格のある仕事ですが低収入です。
    他の仕事は絶対しないとのこと。
    それを了承して結婚したのが間違いで15時間くらい働いていて育児はほぼワンオペです。
    夫は15時間以上働いてるので帰ってきてはすぐ寝て朝も出社ギリギリに起きてます。
    私の子供は夜泣きが多く起きてしまいます。
    何度も起きて最終的に目が覚めて数時間寝ません。
    昨日は7時間起きていました。
    眠くて辛いです。
    こんな生活が嫌になりました。

    低収入で長時間労働、贅沢はできずママ友はかわいい物や赤ちゃんブランドを使っているのに私はお下がりかノーブランドのものばかりです。

    保育園は待機の為就活ができません。
    夫が休みの日にバイトしていますがそろそろ雇いづらいと言われ切られそうです。

    周りのママ友は600万以上の年収ばかりの家庭で惨めになります。
    すみません愚痴でした。
    恥ずかしくて誰にも言えず書き込みました。

    +62

    -0

  • 220. 匿名 2019/10/06(日) 01:42:36 

    >>218
    たまたま、いただき物のジェラピケ着せただけで、ジェラピケ見せびらかされてマウントされたと書かれていた事があります。
    他のママが気付いて教えてくれました。
    自分からジェラピケ着せてるのと言ったのではなく、メーカーをきかれたから答えただけなのに、何度もブランド名を口にされたと嘘が書いてありました。

    +35

    -0

  • 221. 匿名 2019/10/06(日) 01:44:02 

    はい、毎日がクタクタです、、、

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2019/10/06(日) 01:58:39 

    1歳半
    スーパーで急にギャーと叫ぶ
    興奮したり喜んだりする時も。
    注意はするけれど周りの目が気になります( ; ; )
    あとまだ一語(マンマ)しか言葉でてきてないよ
    大丈夫かな

    +35

    -0

  • 223. 匿名 2019/10/06(日) 02:02:49 

    1歳8ヶ月
    イヤイヤ、グズグズ、ギャーギャーな息子
    イライラ、ガミガミ、しょぼんの私
    部屋も心も散らかってる…
    よそのお母さんは穏やかそうで輝いてみえる
    可愛いんだけど、なんか疲れたなぁ

    +57

    -0

  • 224. 匿名 2019/10/06(日) 02:08:33 

    人見知りが直らない
    公園に誰か1人でもいるとギャーギャー泣いて遊べない

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2019/10/06(日) 02:18:17 

    >>19

    うちは肺炎球菌を打ちました。
    打ったところも赤くなり、少し腫れていて、今まではなかったので心配です😢

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2019/10/06(日) 02:22:58 

    1歳4カ月の女の子がいます。
    危ないことをした時に強く叱ったら、目を手で覆って俯いたまま10秒くらい動かなくて、そのあとシクシク静かに泣き始めました。
    いつもの転んだときのようなワーンという泣き方じゃなく初めての泣き方で、心の成長を感じました。
    これから自我がどんどんでてきてワガママ言われるのがこわくもあり少し楽しみでもある。

    +52

    -1

  • 227. 匿名 2019/10/06(日) 02:23:22 

    >>165

    >>13 です。
    うちも38.5度出てます。
    念のため病院にも行きましたが、下がるまで待つしかないですね😩

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2019/10/06(日) 02:31:40 

    >>61
    1.10の我が子は、カートに乗るまでは良いのですが、私が押そうとすると「ママ!めっ(ダメ)!」と叫びます。自分で操縦したいみたいです…

    なので周りに変な目で見られてるかもしれませんが、カートを後ろから押してます。自分で動かしてる感が出るのと、前が見えるので楽しいみたいです。

    +18

    -0

  • 230. 匿名 2019/10/06(日) 02:43:07 

    >>191
    良かったですね。1.0のうちはまだですが、いつ飲んでくれるかなあ。飲めると外出や災害時の不安もなくなりますよね。

    あとうちはカレーのレトルトもダメだったので、地味にショックを受けました。拒否されたのはカレーが初めてです。給食はもちろん、家計のためにも食べられるようになって欲しいです。

    +14

    -0

  • 231. 匿名 2019/10/06(日) 02:43:40 

    1歳8ヶ月男の子!

    ちんちん好きでロンパース着せても自分でボタン外してオムツに手を入れて触ってるんだよなぁぁあ

    家の中で誰も見てない時によくやる。
    同じような悩み持ってる人いませんか?
    洗濯取り込んでる時、ご飯用意してる時、とか目を離した時にいつも触ってます。

    やめさせたい、怒るのは逆効果みたいだし飽きて触らなくなる日を待つしかないのかなぁぁあ

    +5

    -3

  • 232. 匿名 2019/10/06(日) 02:46:24 

    >>94

    1歳半の娘がいます。普通に外食連れてってラーメンとかとりわけして食べさせちゃってます。(脂少なめ、麺やわめ)チャーハンは胡椒抜きにして貰ったのをとりわけたりしてます。

    幼稚園の未就学児の集まりに行った時に、おやつにかっぱえびせんとか、大人が食べるサラダせんべい出て、普通に食べれてました。(それまではおやつは赤ちゃん用のおやつか、芋とかカボチャをあげてた)



    +27

    -2

  • 233. 匿名 2019/10/06(日) 02:47:14 

    >>229
    子持ちのガルちゃん民が気持ち悪いドブスババアならば、あなたのお母さんは気持ち悪いドブスババアかドブサイクジジイのババアになってしまいますよ。お互い様です 笑

    +25

    -0

  • 234. 匿名 2019/10/06(日) 03:01:39 

    >>219
    今のところ、子供と遊びたいから早く帰りたいとかって欲は一切なさそうだね。
    子供を欲しがったのがあなただけ?
    どちらにしても旦那さんは子供の為に変わるべき時がくると思うよ。
    子供優先にして食費を削ったり、家事の手を抜いたりしたら、どんな反応する人なんだろう?

    +35

    -0

  • 235. 匿名 2019/10/06(日) 03:12:47 

    次女が1歳9ヶ月。
    可愛くて可愛くて。

    長女が1歳9ヶ月の時に次女を妊娠したので、長女の1番可愛い時期をつわり等で、早く時間経ってーて感じで過ごしてしまったので、
    次女との時間を大切に大切に過ごしています。

    頑張って言葉を覚えようとする姿や、小走りし出した姿、まだ生え揃ってない歯で笑う顔。

    全てが愛おしい。

    +14

    -28

  • 236. 匿名 2019/10/06(日) 03:27:00 

    もうすぐ1歳4ヶ月、ここ最近夜更かしが続いてる。遊びたくて遊びたくて、ふらふらになりながら遊んでて全然寝ない!
    今日なんて22:30まで。
    日中の散歩、頑張ってるのになあ
    生活リズムが狂うと、ちゃんと寝かせられない自分を責めてしまう

    +24

    -0

  • 237. 匿名 2019/10/06(日) 03:30:33 

    >>235
    長女もちゃんと可愛がってね

    +69

    -4

  • 238. 匿名 2019/10/06(日) 04:17:17 

    1.5
    ノンタンたいそうを見ている間だけとても大人しい
    今週は保育園からもらってきた胃腸風邪で一家全滅でした。

    +5

    -2

  • 239. 匿名 2019/10/06(日) 04:25:28 

    1歳1ヵ月
    夜ミルクで起きますか?
    卒乳はすんなりできたのですが、夜は2回ほどミルクで起きてしまいます。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2019/10/06(日) 04:45:09 

    いないいないばあの、だいじょうぶんぶんだいじょうぶ、の歌わかりますか?
    最初の積み木ガッシャーン→うーたんが「うわーーん」のところで毎回うちの男女双子がギャン泣き。
    見たことないようなひどいギャン泣き。
    他の子が周りで泣いたりするのは全く気にならない双子なんだけど…なんで?
    同じような子いますか?

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2019/10/06(日) 05:01:08 

    >>186
    うちの子も同じです
    今1才8ヶ月ですが、全然直りません…
    なのでパジャマの上から着る布団のようなものを着させてます
    ファスナーで留めるタイプで夏用も冬用もあります
    少しは安心できますよー(*^^*)

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2019/10/06(日) 07:06:16 

    1.3です。子供が肉を好んで食べません。子供は肉好きだと勝手に思い込んでいました。パサパサしてるように感じるのでしょうか?

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2019/10/06(日) 07:26:36 

    >>228
    うちも1.10で全く同じ!娘が見えないところをがんばってつかんでカート押してます。結構疲れるw
    カート乗ってくれない時期もあったから、それよりは楽なんですけどねー。

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2019/10/06(日) 07:29:39 

    1歳4ヶ月
    おもちゃには興味示さず、引き出しやバックあけたりイタズラばかりです。
    歯が上下4本ずつ生えてきたので、フッ素塗った方が良いでしょうか

    +19

    -0

  • 245. 匿名 2019/10/06(日) 08:00:16 

    >>183
    わかります(>_<)検診が何かの試験みたいで嫌です…
    うちは認識の指差しもできてないし、きっと検診では大はしゃぎの問題児になりそうです(泣

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2019/10/06(日) 08:04:25 

    >>200
    これからですよね!歩く時もまだかまだかと待っていたけど、歩き始めたらあっという間。きっと言葉もそうなんだろうけど、それまでがあれこれ考えてしまいます(´-`)

    とくに検診で確認されると思うと余計焦りが出ちゃう。
    そしてうちも指差しできません…。やみくもに指差すだけ( ;∀;)

    +14

    -0

  • 247. 匿名 2019/10/06(日) 08:08:15 

    1歳4ヶ月の子供がいます。虫歯予防で同じ箸は使用してません。
    主人がしゃぶしゃぶを食べに行きたいと言い出して、しゃぶしゃぶなら子供も豆腐とかうどんとか食べれるからいいな~と思ってたんですが、鍋って直接食べてるお箸入れるし子供にとって大丈夫なのか???と思い始めて…
    皆さんはこんな時どうしますか?

    気にせず直箸 プラス
    いかない マイナス

    +72

    -9

  • 248. 匿名 2019/10/06(日) 08:11:42 

    >>25
    就寝20時半
    起床6時
    昼寝1〜2時間
    です。

    もうちょい早く起こした方がよいような気がします。
    早起きの習慣は小さい時につけないと、難しくなるそうですよ。

    +8

    -9

  • 249. 匿名 2019/10/06(日) 08:11:50 

    私には弟が二人いて、二人とも成人はしていますが結婚はしていません
    母の希望で偶に母と私と子、弟二人と食事することがあるのですが、その時に弟達が私のことを神経質で頭がおかしい親みたいな言い方をするのがイライラします
    例えば虫歯菌のことや半熟卵のことです
    お子様ランチのオムレツが半熟だったのでお店の人にレンジでチンしてもらえますかと丁重にお願いしたのですが、「はぁ?そんなこと気にするの?おかしいんじゃない?」みたいな言い草です
    生のアレルギーのことを説明しても「卵アレルギーないんでしょ?じゃあいいじゃん」と話しにならない
    知らないなら黙っておけばいいのに、いちいち私をおかしい扱いして腹が立つ
    母も弟に説明するけど、私にはほっとけばいいと
    母が喜んでいるので仕方なく一緒に食事しますが、本当面倒くさくて憂うつです
    愚痴すみません

    +44

    -5

  • 250. 匿名 2019/10/06(日) 08:14:36 

    とぎ終わって水に浸してたお米をキッチン台に置いておいたら娘にぶちまけられました。
    床と壁に飛び散った4合分の米と水。
    怒られて泣きながらその上を転がりまわる娘。
    今までキッチン台の上は手が届かなかったから安心していたので私も反省。。。

    +40

    -2

  • 251. 匿名 2019/10/06(日) 08:22:07 

    >>215
    この地区のママはハズレって自己紹介ですかね😅

    +28

    -1

  • 252. 匿名 2019/10/06(日) 08:25:01 

    >>220
    そういう人って何が目的でそういう嘘言うんでしょうね?

    +23

    -0

  • 253. 匿名 2019/10/06(日) 08:25:42 

    来月2歳になる娘ですが最近二語文を話すようになってきました
    おたいー!おたいー!って言うから何かと思ったら
    お茶いる!だったみたい
    一語でおちゃ!の方が分かりやすかった笑

    +38

    -0

  • 254. 匿名 2019/10/06(日) 08:31:07 

    >>157
    ありがとうございます(>_<)比べるものでないとわかってはいるのですが、どうしても周りをみてしまって落ち込んでいました。特にショッピングセンター、スーパーなどでは興味があるものが沢山あるからか突っ走っていっちゃって、こちらも走って追いかけてます(;_;)でも157さんのお言葉やこのトピの他のおかあさんのコメントを読んで一歳ってこんなものなのかなと思えました(^^)ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2019/10/06(日) 08:32:21 

    >>247
    しゃぶしゃぶの時は最初に子供が食べる分を少し多めにしゃぶしゃぶしてから大人の分を始めます!

    +25

    -0

  • 256. 匿名 2019/10/06(日) 08:32:28 

    1才9ヶ月の女の子です。
    よく食べる子だったのに最近全然食べてくれなくなりました。
    新しいものに挑戦してもベーと出してしまう。
    今は一時的なものなのかなと深く考えなかったけど義姉に、栄養とれてないんじゃないの?と言われ余計に敏感になってしまいました。
    みなさんの興さんはモリモリ食べてくれますか?

    +17

    -0

  • 257. 匿名 2019/10/06(日) 08:56:14 

    >>256

    うちの子も1才9ヶ月で、食欲はかなりムラがありいつも悩みます。本読んだりネットで調べまくったりしてました(*_*)義理家族からも「食べなくても食べさせるんだよ!」と怒られたりして一時期本当にノイローゼ気味になりました。栄養士さんは身長体重が標準だったら偏食でもそこまで気にしなくていいし、食事量は1週間位のトータルでみてあげれば大丈夫との事でした。月齢によって食事の好みも少しずつ変わるそうです。今では「身長体重ちゃんとあるし、昨日は割と食べたからもう今日はお米だけでも食べてくれたから充分(^○^)」って感じで気楽に考えられるようになりました。
    あまり悩み過ぎて追い詰められないで下さいね。親も本当に心配だし辛くなりますよね。

    +33

    -0

  • 258. 匿名 2019/10/06(日) 09:24:33 

    みなさんベビーゲート使っていますか?うちはリビングと和室を子どもの遊び場にしていてキッチンやそれ以外の部屋はゲートで囲い入れなくしています。リビングと和室には子どもの絵本とおもちゃとテレビとソファーしか置いていません。初めての子どもで保育園にも行っていないのですが、周りの同じ月齢の子がゴミをゴミ箱に捨てれるとか玄関で自分で靴を履こうとするなど見聞きするとうちももっといろんな経験をさせるためにベビーゲートで制限ばかりしない方がいいのかと不安になります。

    +29

    -1

  • 259. 匿名 2019/10/06(日) 09:30:17 

    1歳4カ月の娘

    アイス
    アンパン(アンパンマン )
    いたい
    まま
    ぱぱ
    あーと(ありがとう)

    が言えます!
    可愛くてたまりません!

    あとは宇宙語…

    +24

    -11

  • 260. 匿名 2019/10/06(日) 09:34:43 

    1.3
    最近自我の目覚めを感じる。
    危ない行動を止めたり物を触らないように注意するとバタっと倒れて動かなくなったり食事中に食器をひっくり返そうとするのを止めると口の中のものをべーってしてきたり。
    そのうち地団駄とかお店の床バタバタに進化するのかなぁ。
    やめて欲しいな(笑)

    +26

    -0

  • 261. 匿名 2019/10/06(日) 09:44:35 

    >>258
    うちはマンションで段差の危険がないので、ベビーサークルでテレビ台だけ囲んで他は自由に過ごさせています。安全面がクリアできるなら少しずつ行動範囲を広げてもいいんじゃないでしょうか✨

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2019/10/06(日) 09:45:04 

    >>202
    うちもそんな感じでしたよー!
    発語なし、指差しも外でのみ遠くをなんとなく差してるレベルで絶対1歳半検診引っかかるーと思っていたら身体検診、問診、歯科検診のみで拍子抜けしました。
    その件も相談したけど、2歳くらいまでは個人差がすごく大きいから〜って特に問題ない感じて先生からは言われ何事もなく終わりました。

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2019/10/06(日) 09:51:02 

    つい先日、下の子が1歳になりました。
    来年4月から保育園にいれて働こうと思います。が、寂しすぎる。

    上の子もいるし、お金もかかるので仕方ない。
    寂しすぎる。

    +25

    -2

  • 264. 匿名 2019/10/06(日) 09:51:17 

    >>247
    しゃぶしゃぶのお店って取り箸とかお玉みたいなのない?
    某食べ放題のところにはあったような。
    家では自分の箸とは別に用意してますよ。

    +24

    -0

  • 265. 匿名 2019/10/06(日) 09:56:41 

    皆さん自分が病院に行きたい時お子さんどうされてますか?

    + 連れて行く
    − 連れて行かない

    +52

    -20

  • 266. 匿名 2019/10/06(日) 10:00:54 

    1歳半検診の時、うちの子は身長測定からずっと泣いて離れなくて大変だった。
    先生に見せるたびにギャン泣き。
    体の検診の時は泣きすぎてタマタマが上に上がっちゃって先生がタマがない!?あれ?って言われて凄い不安になったけど、家帰ってお風呂後に確かめたらちゃんとあって安心した。
    泣きすぎたりするとタマが上に消えちゃうみたい。
    タマが上に上がったままの病気もあるから本当にその時は気が気じゃなかった。

    +23

    -0

  • 267. 匿名 2019/10/06(日) 10:08:26 

    今月末で2歳になります!
    ハミガキ大嫌いで歯ブラシの硬さを変えてみたりヘッドの大きさを変えてみたり無理やり抑えてやったり色々試行錯誤して何やってもだめだったのに
    わんわんの柄の歯ブラシに変えたら『わんわん!シャカシャカ!するーーー!』って自分からハミガキするようになりました(T▽T)!!!
    まだ仕上げみがきは難しいけど一歩前進!

    +44

    -0

  • 268. 匿名 2019/10/06(日) 10:18:51 

    1.4歳
    先月まで、パパ!ママ!とか、いかにも喋り始めた可愛い感じだったのが、
    今月から急に
    「おかえりー」とか、「食べたい食べたーい!」とか、
    「ティッシュ!ティッシュ!」(お茶こぼした時)とか、
    突然はっきり話す事が増えて、
    「お…おう!…」ってみんなでびっくりしてる。
    可愛い〜!とかじゃなく、え⁈ってなる。

    なんかこの人、本当はペラペラ話せるのを隠してるんじゃ…
    でもオッパイ飲みたい時は可愛く
    パッパイ!って赤ちゃんらしく言うから、なんかホッとする笑

    +57

    -7

  • 269. 匿名 2019/10/06(日) 10:23:52 

    >>263
    まだしばらくの間はずっと一緒にいられるし、楽しんで下さいね!4月にはもっと活発になるから、保育園でたくさん動いて遊んで、夜はお家でママにゆっくり甘えるのも丁度良いくらいかも!
    働くママは体力勝負だから、ご自分の身体も大切に!

    +17

    -0

  • 270. 匿名 2019/10/06(日) 10:24:46 

    1歳4ヶ月です
    寝かし付けでまだ添い乳をしてるから腰が限界、、
    そろそろ断乳をしたいけど、泣き叫びそうで踏み切れません

    +20

    -0

  • 271. 匿名 2019/10/06(日) 10:24:51 

    1歳8ヶ月です。
    靴を履いて歩くの大好きで公園で歩かせてます。家の周りが交通量が多く手もすぐ離してしまうので、今だに道路を歩かせた事がないです。
    皆さんどうされてますか?

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2019/10/06(日) 10:27:32 

    >>260
    1.4になり、地団駄踏んで
    「ヤダ……ヤダヤダヤダヤダ!だぁああああ!」
    に進化しましたよ…

    でもいろいろやる事面白くて可愛いよ!
    がんばろうね!

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2019/10/06(日) 10:31:18 

    >>270
    全く同じ。
    でも最近、外遊び増やしたら疲れて、夜中の授乳が1回の日もある。
    断乳したらご飯ももっと食べるだろうし、楽なんだけど…夜に泣き叫んで、家族や近所に(マンション)迷惑かけるだろうと思い、出来ず。
    全く寝た気がしないよね。身体ギシギシで。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2019/10/06(日) 10:33:08 

    >>94
    3ヶ月なりたての子いるけどジュースあげるつもりまだまだないなー。別に絶対あげなきゃいけないものでもないし味知らなきゃ欲しがらないわけだし
    歯磨ききちんと嫌がらず出来るようになったら飲ませようかなと思ってます

    +11

    -10

  • 275. 匿名 2019/10/06(日) 10:37:47 

    イタイ!を覚えた我が子。
    ぶつけた時にイタイ…って言うのは可愛いんだけど、機嫌が悪い時に、もう行くよ!とか無理に抱っこしたりすると、かなり大袈裟に
    「いたいいたい!たいたいたぁあああああい!」って叫ぶ。
    周りからは、私に虐待の容疑の眼差し。
    詐欺師。

    +72

    -0

  • 276. 匿名 2019/10/06(日) 10:44:19 

    冷凍庫開けてアイスばっかり食べようとするので、開けれないようにストッパーを付けたらこの世の終わりのようなギャン泣きです

    +21

    -0

  • 277. 匿名 2019/10/06(日) 10:46:13 

    1歳10ヶ月男子
    言葉が10こ前後で少なめです
    ただ理解はあるようで、食後にお皿のお片付けや洗濯物をたたむマネなど、簡単なお手伝いをしてくれます
    男子ですが慎重派で歩くのも1歳5ヶ月と遅かったので、言葉も溜め込んでいるのかなと思っています

    +20

    -0

  • 278. 匿名 2019/10/06(日) 10:46:42 

    今月で1歳3ヶ月になる娘がいます。

    先月2回泣き入りひきつけというものがありました。
    正直、名前も症状も全く知らなかったのでびっくりしました。
    怒られた時や嫌だった時に感情的になって泣いた時に息を吐いたままの状態で息をしてくれなくて顔色も青くなって白目になって意識失いました。
    必死に名前呼んで背中とんとんして(後から調べるとこれは逆効果でした…)それでも息は止まったままで、どうしよう死んじゃう!と思って救急車呼ぼうとした所ふっと息を吹き返してくれたので(意識を取り戻した後は汗びっしょりでちゃんと息しながらずっと泣いてました。顔色がすごく悪かったです)命に別状はありませんでしたが、息が止まってるのが1分ぐらいで本当に長く感じたし1回目は旦那が出張中ということもあって本当に死んじゃうと思って怖かったです。
    こんな小さな体で1分も息止まって心臓も脳も大丈夫なの?とネットで調べたり子供医療相談に電話したりしましたが大丈夫なようでとりあえずは安心しました。
    けれどそれが2回もあったので泣かせないように機嫌を見て接してしまいます。

    子供の泣き入りひきつけ経験したことがある方いらっしゃいますか?
    長文失礼しました。

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2019/10/06(日) 10:51:37 

    初めて来ました!
    1歳1ヶ月の男の子を育ててます
    1歳前くらいから離乳食拒否が顕著になり、毎日3回胃痛と戦いながら試行錯誤して食べさせてます
    歯が生えるのが遅くてまだ下2本、上2本見えるか見えないかという感じで…
    言葉も何も話せません
    周りから成長遅いねと言われ凹んでます😞💭
    しかもまだ母乳がないとキレ泣きしたりおもちゃを投げたり大暴れするのであげてます
    とても可愛いし自分より大事だと思うものの偶に一人になりたくなります💦

    来月末に2時間電車(特急)に乗ってお世話になった知人のところへ行くつもりなのですが、何か注意点あれば教えて頂けませんか??

    +16

    -0

  • 280. 匿名 2019/10/06(日) 10:51:50 

    1.3
    可愛い。引き出し開けて色んなものばらまいたり、ずっと私の後ろついて回ってかまって抱っこー!!同じもの食べたいエーン!と私も歳とってきたし疲れが溜まる毎日。
    でも一緒にのんびりお昼過ごせるのもあと2年くらいと思ったら寂しい。3人目だから尚更。集団入れたら入れたで大変なことや悩みも出てくるから(ママ友関係も含めて)今が一番幸せなのかな?と思ったり。
    2人だけの時間、のんびりゆっくり過ごしたい。

    +29

    -1

  • 281. 匿名 2019/10/06(日) 11:04:54 

    >>220
    叩き目的でしょ。羨ましいだけ。

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2019/10/06(日) 11:05:41 

    1歳4ヶ月です。
    最近おむつ入れやゴミ箱になんでも入れるのがブームで困ってます。皆さん何か対策されてますか??

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2019/10/06(日) 11:32:21 

    >>126
    ご飯は食べてくれてますか??

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2019/10/06(日) 11:48:00 

    >>282
    ゴミ箱は大人の目線からじゃないと入れない、見えない高さ(椅子の上)に避難させました。あとかっちりしまるタイプの蓋つきゴミ箱使ってます
    。とりあえず布と雑誌で蓋してみてはどうですかね。
    それと百均で可愛いゴミ箱を買ってきて、おもちゃ入れ兼おとりにして時々確認してます。異常がない時はぬいぐるみと細々したおもちゃが入ってます。異常のある時は旦那の靴が投げ入れられてます。

    +14

    -0

  • 285. 匿名 2019/10/06(日) 11:48:52 

    1歳になったばかりなんですが、手づかみ食べ一切してくれません。
    好きなバナナとかでも手に持たせようとするとパーするし、たまに手を伸ばすことがあっても潰したり捨てたりするだけで口に運ぶことはなく…
    そのくせ食欲は旺盛でスプーンを近付けると必ずアーと大きな口を開けるし、大盛り食べさせても足りないのか食後は必ず大泣きします。
    しっかり食べるようなら、まだしばらくは様子見でも大丈夫なものなんですかね??

    +19

    -0

  • 286. 匿名 2019/10/06(日) 11:55:46 

    >>256
    同じく悩んでいます!笑
    1歳8ヶ月男児ですが、これまでも食べたり食べなかったりの時期を繰り返してるので今は食べたくない時期なのねーくらいに考え、好きなものを与えるようにしています。
    手作りの料理を残されると辛いというか腹立つので、食べない時期はパルシステムのポテトやかぼちゃコロッケなど安心食材の冷凍食品を与えます。
    しばらくして手作り料理を出すと意外とパクパク食べたりするので、無理に食べさせて親子のストレスになるより流れに身を任す方が気が楽ですよ。
    と言っても、私も日々悩みながらですが(=゚ω゚)ノ
    あっという間に大きくなってしまうこの時期です、楽しく過ごす時間を大事にしましょう!

    +14

    -0

  • 287. 匿名 2019/10/06(日) 11:56:21 

    1.1です。
    急に色々喋り初めてビックリしています

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2019/10/06(日) 11:57:52 

    一歳半です。
    喉が渇いたらおっぱいに手を入れてこようとし、お腹がすいたら椅子に座り、テレビを観たかったらリモコンを手渡してきます。が、しゃべるのは喃語と「おあーたーん」のみ。一人遊びで延々と何かを真似してしゃべってはいますが、この時期ってこんなもんですかね?
    あと隠れて何かを食べてるのがバレた時に「気にすんなよもう~」みたいなテンションで笑顔でバシバシ叩かれます。なにこれ。

    +42

    -0

  • 289. 匿名 2019/10/06(日) 12:03:47 

    >>274
    みんな色々な事情があって本当はジュースあげたくないけど仕方なく飲ませている人もいるんじゃないかな?
    上に兄弟いたりすると欲しがるしその子の性格によっても違うけど1歳超えるとイヤイヤ凄まじくなってくるし

    +28

    -1

  • 290. 匿名 2019/10/06(日) 12:06:41 

    >>13
    うちもこないだ熱出して39℃いったけど元気に遊んでました😰次の日下がったけど熱出ると心配ですよね😰

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2019/10/06(日) 12:08:55 

    1歳8ヶ月。
    興奮したり気が立ってるときなどに噛んできます。
    目線を合わせて、ダメ!って低い声で何回叱っても、分かってるのか分かってないのか、またやります。
    怒鳴るわけにもいかないし、1歳児相手にどこまで怒っていいのか悩んでいます。
    噛まれた所がどす黒い紫色で体のあちこちにあります(泣)

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2019/10/06(日) 12:16:07 

    >>279
    うちも離乳食食べない時があって悩みます😰かといって市販のベビーフードは食べるから尚更泣ける😢遠出するならぐずると思うので抱っこバンドとかオモチャを持って行ったほうがいいかもしれません!後おやつとか?母乳あげるならケープもあると便利です😰頑張って下さい(^^)

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2019/10/06(日) 12:18:20 

    私のおやつとして食べていた干し芋を娘にあげてみたら大ヒット!
    中々食べてくれない子だから嬉しいなぁ

    +23

    -0

  • 294. 匿名 2019/10/06(日) 12:23:55 

    >>258
    うちはキッチンだけ入れないようにゲートして後は自由にさせてます!もちろん目は離せませんが😰

    +14

    -0

  • 295. 匿名 2019/10/06(日) 12:25:40 

    >>289
    ジュースなんて…wうちはあげてません!ドャァ!ってママいるよね。
    SNSもそうだけど、掲示板でも、ジュースあげる人に対して見下す人って一定数いる

    +31

    -3

  • 296. 匿名 2019/10/06(日) 12:34:22 

    >>31
    うちもです!笑
    始まると泣き出す。何度も見過ぎで飽きたのかな?

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2019/10/06(日) 12:35:43 

    >>295
    お菓子、大人と同じ食品もね。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2019/10/06(日) 12:38:04 

    >>295
    ジュースは悪!って刷り込みで、私はあげません的なマウントする人いるよね〜
    スティックパンも、ちぎらずに与えてる人に対して「いやいや、もうちょっと考えようよ…?」って平気で書いてるママさんいてびっくり
    歯の生え方とか離乳食の進み具合とか人それぞれだって想像力が無いのかな?😫

    +31

    -2

  • 299. 匿名 2019/10/06(日) 12:39:25 

    >>246さん

    200です。
    私もめちゃくちゃ悩んでました💦何なら今でも悩みは尽きませんか、少しずつ成長する姿を見て行ければと。。
    うちの子もやみくもに指差ししていること多いです(^_^;)

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2019/10/06(日) 12:41:09 

    >>283
    うちの場合はご飯は食べるんですが
    母乳以外の水分(お茶麦茶ジュース粉ミルクなど)を
    ほとんど飲みません(+_+)

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2019/10/06(日) 13:04:51 

    1歳1ヶ月です。お尻に見張りイボというのができました。おしりとお股の間に小さな突起?みたいな物で、小児科の先生曰く切れ痔みたいな物で便秘と固いうんちが原因らしいです。とりあえず薬は出さず、食生活でうんちを出しやすくするのと出ない時は綿棒浣腸して下さいと言われましたが、元々便秘ではなく1日3回位出ます。ただ、固い。 離乳食にオリゴ糖を混ぜて水分も多めに与えて3日目になりますが、改善の兆候が見えません。 見張りイボなった事ある方いらっしゃいますか?1度なるとなかなか消えないと聞きました。 うんち柔らかくなる方法他にもありましたら知りたいです。

    +14

    -0

  • 302. 匿名 2019/10/06(日) 13:06:56 

    >>285
    友達の子供も手づかみ食べは一切せずに大きくなったそうです。手づかみしない内にスプーン、フォークが使えるようになったと。
    赤ちゃんによっては手が汚れるのが嫌とか、大人と同じく個性があるのでスプーンで食べてくれるなら気にしなくて良いと思いますよ!
    急に手づかみするかもしれないし、彼らの成長は急にやって来ますから。

    +30

    -0

  • 303. 匿名 2019/10/06(日) 13:16:58 

    パンの耳っていつから食べさせましたか?今1歳になったばかりでよく食べる子で、軽くトーストしたパンをもりもり食べてますが、耳ももう与えていいのか悩んでいます。

    +26

    -0

  • 304. 匿名 2019/10/06(日) 13:18:14 

    パートで保育園。10〜17時だけど毎日クタクタ。家事の残りや買い出し諸々は全て休日に。夫は言えば協力的なのでどちらかが子どもを公園へ連れ出し、もうひとりが掃除洗濯など。土日かかってやっとリセットされる。
    でもそのぶん夫も十分に休めず、私もなんだか疲れを引きずり、日々にメリハリがつかない。
    本当は週末は出掛けたいのに、そんな体力もない。
    皆さんどうしてるんでしょうか?毎日部屋をリセットさせてますか?

    +36

    -0

  • 305. 匿名 2019/10/06(日) 13:25:34 

    >>301
    1歳4ヶ月の女の子で、3ヶ月ぐらい前に見張りイボなりましたよ!痛々しくて可哀想ですよね。
    毎日出るものの、硬くて出すときにあまりにも泣くので受診し、マグネシウムのお薬もらいました。良い感じの固さになってきだした頃に見張りイボができてしまい、成長とともに消えていくから大丈夫と言われましたけど心配でした。肛門の上と下両方ともなってしまい、塗り薬とかないんですか?と、痔の薬ももらいましたが、気休め程度とは言われていました😅確かに効いた感じはないです。
    特に何かしたわけではないですが、自然と今は綺麗に治りました!

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2019/10/06(日) 13:27:12 

    昨日寝たの21時過ぎてたのに起きたのは5時すぎ。
    そして今お昼寝の寝かしつけしてるけど全然寝ようとしない。眠そうにしてるくせに。保育士さんのトントンではすぐ寝るのになんで私じゃ寝てくれないの?イライラする。

    +22

    -3

  • 307. 匿名 2019/10/06(日) 13:32:57 

    一歳半の、娘

    自分からミルクを卒乳しました。だけど、水分も卒業したみたいで、お茶もジュースも水も牛乳も促しても促しても飲まない。飲んでも一口

    ご飯の汁物も拒否なので、ゼリー作ったり、食事はあんかけにしたりです

    なのに、風邪ひいて、鼻水ジュルジュルでご飯も食べれない

    娘、水分卒業はやめてー!

    +54

    -1

  • 308. 匿名 2019/10/06(日) 13:34:07 

    扉をきちんと閉めて周りにおもちゃを置かずに安全な状態にしてから先に寝たふりすると、赤ちゃんも一緒に寝ちゃいませんか?
    寝落ちしても危険が無いように安全対策だけはしっかりする必要がありますが

    +15

    -0

  • 309. 匿名 2019/10/06(日) 13:36:17 

    >>308
    それはもうずっとずっと昔の話だなぁ1.10

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2019/10/06(日) 13:39:32 

    >>304
    そんな感じですよ~。平日の部屋はカオスです。
    ロボット掃除機や食洗機をフル活用、洗濯物は畳まず各人のカゴに放り込むだけ等でなるべく家事は楽をしてます。週末は気分転換と手抜きを兼ねた外食が多いです💦

    +21

    -0

  • 311. 匿名 2019/10/06(日) 13:41:22 

    >>149
    私は支払のとき自分とレジ台の間に立たせて足で挟んで出られないようにしてる笑
    サッカー台も同じ感じで。抱っこして片手だと過酷すぎて無理!

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2019/10/06(日) 13:44:26 

    >>8
    うちはお好み焼きにしてたなぁ
    手でつかんで自分のペースで食べれるから
    好きだったみたい

    +13

    -1

  • 313. 匿名 2019/10/06(日) 13:44:28 

    >>274
    味知らなくても日常生活で目に入れば欲しがる子が多いよ

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2019/10/06(日) 13:45:43 

    >>250
    ショックは分かるけど、それって子どもに怒る案件?触られたくないものを子の手の届く所に置いていた母親の失態やん

    +6

    -21

  • 315. 匿名 2019/10/06(日) 13:56:41 

    くだものを何でもりんごと言います。

    +16

    -1

  • 316. 匿名 2019/10/06(日) 14:00:37 

    1歳10ヶ月。本格的なイヤイヤ期突入。
    自分でやりたい、できない、の狭間で大泣きです。
    おむつ替えの後自分でオムツ履きたい。
    お尻がハンケツ。できないっていつも
    ハンケツで大泣きしてます。
    手伝うと怒るので、ハンケツ放置です。

    +45

    -0

  • 317. 匿名 2019/10/06(日) 14:00:40 

    >>291
    あまり勧められるやり方ではないけれど、私は噛み返していたよ
    勿論書くまでもないけど加減は必須
    歯形がつくほどではなく、でも痛みはちょっと感じる程度に

    随分迷いはあったけど、1歳だから、言っても分からないからでそのままにしておくとエスカレートしてよその子に向かう可能性もあったし、そうなるくらいなら、と心を鬼にしてた

    ただ、うちはこれですぐやめたけど果たして正解だったのかどうかは未だに分からない

    +6

    -8

  • 318. 匿名 2019/10/06(日) 14:02:25 

    お散歩してる犬を見て「ワウワウ!」と言えるようになったと思ったら、動物全てをワウワウ!と言います、、、

    +34

    -0

  • 319. 匿名 2019/10/06(日) 14:04:09 

    >>308
    寝たふりしてると、頭とかバンバン叩いて起こされます。それで寝てくれたらいいのになぁ。

    +21

    -0

  • 320. 匿名 2019/10/06(日) 14:18:51 

    >>298
    ジュースは悪!ママいますね…。
    うちは薬飲ますためにジュースデビューしました。
    でも毎晩のことでジュースにも飽きたから今はアイスを使ってる。
    小指の第一関節くらいだど、毎日。
    知られたら絶句するかな?

    +9

    -3

  • 321. 匿名 2019/10/06(日) 14:20:59 

    最近歩道を手を繋いで歩く練習してます。
    スーパーまでの道を半分くらいは歩くようになった。前は手もあまり繋がなかったから進歩だなあ。

    +21

    -0

  • 322. 匿名 2019/10/06(日) 14:25:12 

    イヤイヤ期ってどの程度がイヤイヤ期なんだろう。

    私のイメージではお風呂いや、着替えいや、歯磨きいや、何もかもがいや!!で恐ろしく癇癪持ちになって手がつけられなくなる…って感じだから、「いや、イヤイヤ期はこんなもんじゃない、もっと大変なはず…」ってなるのでイヤイヤ期はまだきてないと思ってる。

    知らないうちにイヤイヤ期過ぎてたらいいけど笑

    +26

    -0

  • 323. 匿名 2019/10/06(日) 14:25:24 

    子供と初めてお花見に行った公園に久しぶりに行ったら紅葉が始まってました。イチョウ並木には銀杏が落ちててビックリ!
    毎日毎日汗だくでクタクタで気が付かなかったけど季節は秋なんですねー。10月だもんなぁ。
    お散歩するの気持ち良かったです。また行こう。

    +25

    -0

  • 324. 匿名 2019/10/06(日) 14:31:01 

    >>54
    まもなく1歳2ヶ月の男の子です。 
    うちはバナナ、おにぎり、ミルク…
    本当に食べなくて何度ノイローゼなりかけたことか、未だにほほえみ4回飲んでます(T_T)

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2019/10/06(日) 14:37:24 

    >>289
    ジュースあげてる人が悪いとか全然思ってないしそりゃ兄弟いたら下の子にはあげないとか出来ないだろうからあげていいと思ってますよー
    人の子がジュース飲んでても別に何も思わないけど自分の子はまだあげるつもりないってだけ😄
    まだ1人だし家族にもジュース飲む人いないからまだ存在を知らないので

    +24

    -8

  • 326. 匿名 2019/10/06(日) 14:41:25 

    >>322
    わたしもこれまだイヤイヤ期じゃないな。と
    思っていたら突如想像を超えるイヤイヤ期がやってきました。完敗でした。

    +24

    -0

  • 327. 匿名 2019/10/06(日) 14:42:50 

    1歳9ヶ月、まだ日に何度も授乳してます。
    ごはんはしっかり食べるので、甘えてる感じ。

    2歳になるくらいで自然と卒乳できたらいいけど無理かな…。生後10ヶ月かな?そのくらいのときに1度授乳をギャン泣きで拒否してた時期があって。
    焦って飲んでもらおうとしてたら、2日くらいでまた普通に飲むように。

    あの時飲ませずにいたらもしかして卒乳したのかな?あげなければ良かったのかなー。

    +19

    -2

  • 328. 匿名 2019/10/06(日) 14:51:13 

    >>326
    想像のイヤイヤ期をもっともっとキツくしときます!笑

    私短気なので、イヤイヤ期に対応できるか不安です…。

    +20

    -0

  • 329. 匿名 2019/10/06(日) 14:51:59 

    1歳になってから受ける予防接種は
    皆さん同時接種をしたでしょうか?
    今度5本同じ日に打つといわれたのですが、
    今まで何度か熱をだしているので心配です。

    +14

    -0

  • 330. 匿名 2019/10/06(日) 14:52:12 

    >>315
    息子は食べ物全ておいしい!です(笑)

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2019/10/06(日) 14:55:23 

    >>301
    うちの娘もなりました!いぼ痔だと思ってビックリしたし、ショックでした。原因は便秘でしたが、小児科でマルツエキスを処方されました。便秘が改善して見張りイボも自然となくなりました。
    今はかたいころころうんちの時に、薬局で買ったマルツエキスを飲ませています。便が柔らかくなるので。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2019/10/06(日) 15:04:03 

    >>189
    ベビーフィートとか靴下に底が付いてるタイプのだとうちは嫌がらず履いてくれたよ
    プレシューズって気持ちで履かせてた

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2019/10/06(日) 15:07:08 

    1歳9か月。
    最近、ティッシュを持ってきて鼻の周りを拭いてくれるようになった。
    下からまーじまじと鼻の穴の中を覗き込んでチェックしてくる(笑)
    「お母さんの鼻の中何かある?」と聞くと、自信満々に「ある!」と答える。
    鼻毛出てないか心配になる・・・

    +26

    -0

  • 334. 匿名 2019/10/06(日) 15:11:25 

    >>315
    うちは丸い野菜と果物は全部もも。じゃがいももりんごももも…

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2019/10/06(日) 15:38:08 

    >>130
    うちの上の子そろそろ3歳になりますが、か行言えません。か行がつく言葉はた行とかで代用してます。タレーライスとか(笑)支援センターの先生に聞いたら、か行が苦手な子もいれば、さ行が苦手な子もいるしみんなそのうち喋れるようになると言っていました。なので様子見ようと思います。

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2019/10/06(日) 15:38:24 

    >>301です。>>305>>331ありがとうございます。
    なかなか治らないと聞いたので、自然と治ったと聞けて良かったです。やはりマグネシウムやマルツエキスでの改善が早そうですね。主治医があまり薬出したがらないタイプなんですが、食事での改善が難しそうなので相談してみます。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2019/10/06(日) 15:38:30 

    >>304
    毎日本当にお疲れ様です。うちも平日リセットなんて全然できてません。月曜〜金曜にかけてどんどん汚くなっていきます…が、加えて土日リセットも騙し騙しです!平日すっごい頑張ってるのに、土日がスーパーへの買い物や掃除で終わったら大人のストレスが溜まっちゃいますよね。うちはどんなに家がカオスでも放置して遊びに行くことがよくあります。家族みんなで思いっきり昼寝もします。疲れたなと思ったらご飯は作りません。洗濯も多少しわくちゃになっても乾燥機に任せてます。たまにはそんな週末もどうですか?私は自分のメンタルを保つためにちょっときついなと思ったらすぐ家事サボるようにしてます!!(堂々と宣言することではないですか;)

    +48

    -0

  • 338. 匿名 2019/10/06(日) 15:54:14 

    この前スタジオマリオで撮影したときのアルバムが出来上がったから取りに行きました!
    帰宅して娘に見せたら「あたし可愛い❤️よく撮れてる❤️」みたいなはにかみ笑顔見せてくれてキュンとした笑
    本人も満足な出来だったようで何より(*^^*)✨

    +21

    -3

  • 339. 匿名 2019/10/06(日) 15:56:03 

    つらい、つらい。ただただつらい。

    +24

    -0

  • 340. 匿名 2019/10/06(日) 16:00:20 

    >>146
    ウチの子もたいこムーン大好きで
    イントロ始まると「あっ!」て言いながら
    慌てて特等席についてニヤニヤしながら観てるよ!
    からだダンダンはあまり好きではない。
    それぞれに好みがあるんだねー!

    +17

    -0

  • 341. 匿名 2019/10/06(日) 16:03:54 

    1.7歳の息子の前で、激しい夫婦喧嘩を見せてしまいました…
    しかも初めてではありません…
    後から反省して色々対策を練るのに、夫の発言にカッとなってまた繰り返してしまう自分が情けなくて、昼寝中の息子の顔を見ながら泣けてきます。
    また今日も、息子の性格や脳に、どれだけ悪影響を与えたのかな(;_;)
    母親失格だなぁ…

    +49

    -2

  • 342. 匿名 2019/10/06(日) 16:09:28 

    1歳7ヶ月の息子。
    先日、唐突に「おかあたん、ありがとう」と言ったのでびっくりした。
    最近は「おかあたん、かわいい」と言ってくれるので、可愛さが半端ないです。

    +52

    -0

  • 343. 匿名 2019/10/06(日) 16:20:45 

    >>166
    うちは2250gで生まれて1歳10ヶ月の今は10kgあるかないかくらいだよ〜。1歳2ヶ月のときもほんと同じくらいだったと思う。同じだね。
    今も細っこいから1歳半くらいとよく間違われるw
    あなたのお坊ちゃんも頑張って大きくなったんだね。毎日元気、よく泣いて笑ってたら大丈夫だ!

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2019/10/06(日) 16:21:07 

    >>341
    うちもしょっちゅうです。その度息子に申し訳ない気持ちでいっぱいになります。できるだけ喧嘩にならないように気を使ってますが限界が来てプチンとなるとこちらも大爆発しちゃいますね。自分にリフレッシュのご褒美あげつつなるべく溜め込まないように頑張ってます。

    +17

    -1

  • 345. 匿名 2019/10/06(日) 16:23:00 

    >>170
    同じで笑ってしまった笑
    エノキほんと便利ですよね!うちは鶏団子にこれでもかと入れてます。
    茶碗蒸しは作るの苦手でやったことないけどそれおいしそうだからやってみよー!

    +8

    -1

  • 346. 匿名 2019/10/06(日) 16:24:10 

    1歳半の子どもがいますが、後追いがすごくて家事ができないので、朝も夕方もEテレにお世話になってます…夕方は1時間以上見せてますが、テレビ見せすぎかなぁ。
    全く1人遊びしてくれないので、みんなどんなおもちゃで1人遊びしてるのか教えてほしいです…

    +30

    -0

  • 347. 匿名 2019/10/06(日) 16:28:19 

    今1歳9ヶ月で、来年プレに通う歳です。

    気になる幼稚園のうち1ヶ所は11月に説明会などプレまでの予定がホームページに書いてあるんですけど、他は何も情報が無いので不安です。
    説明会が来年の春とかそういうとこもあるんですかね。

    電話すればいいんですが…汗

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2019/10/06(日) 16:34:53 

    1歳半の子がいます。手を繋いでくれなくて困ってます。無理矢理繋ぐと振り払って怒るしその場にひっくり返って泣き喚きます。そうなると手が付けられず抱っこしても反り返ってバタバタしてますます泣き喚く…。保育園の先生には「園ではちゃんと繋いでますよ、練習すればちゃんと出来ますよ」とまるで私の躾が悪いかのように言われます。優しく諭したり怒ってみたり困った顔を見せてみたり試行錯誤して頑張ってるんですが、どうにもなりません。

    +12

    -2

  • 349. 匿名 2019/10/06(日) 16:35:24 

    >>96
    8時〜9時くらいです/他のことくらべると遅めですよねε-(´∀`; )

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2019/10/06(日) 16:40:21 

    保育園の担任の先生がズケズケものを言ってくるのでよく傷ついてます。でも子供を預けてる身としては人質にとられてる気がしていい顔して聞いてます。舐められてるかな…

    +3

    -2

  • 351. 匿名 2019/10/06(日) 16:45:33 

    >>346
    うちは比較的1人遊びする方なので参考になるかわかりませんが、アンパンマンやワンワンの10ピースくらいのパズルを買ったら30分くらい遊んでくれました。毎日遊んでます。
    手遊び歌も好きですね。その日のお母さんと一緒でやっていた歌とか歌ってあげます。
    あとはお絵かきも好きなので鉛筆と自由帳を渡してます。
    割とインドアなのかもしれません。

    +7

    -8

  • 352. 匿名 2019/10/06(日) 16:46:05 

    >>219
    夫婦2人の時と違って子どもができると収入は一気に悩みの種になりますよね。家族をもつことの意味を考えてほしいですね。
    うちの場合、旦那が昇進試験の勉強に本腰を入れず何年か落ち続け、子どもが生まれた年でさえ本気にならず落ちたので、ぶちギレましたよ。試験の日に合わせて計画立てて勉強するものだ!子どもが生まれたら父親として頑張ろうと思うのが普通だろ!こっちだって頑張って出産してんだよ!立ち会った意味ないだろ!計画性なく生きたいなら一人で生きろ!私と子どもを巻き込むな!!とものすごい剣幕で言いました。
    義母が息子には甘くプレッシャーをかけたら可哀想と言いつつ、私には産後は早く仕事復帰してもらわないと家も建てられないとプレッシャーをかけてきたので余計に爆発したのかも。
    鬼嫁と言われようが良いです。家族を持つ責任、子どもを育てる責任ってありますよ。
    219さんもぶちギレて良いですよ!強気でいきましょう。

    +52

    -0

  • 353. 匿名 2019/10/06(日) 16:47:59 

    1歳2ヶ月の娘がいます。
    言葉もいくつか話すようになりヨチヨチ歩いて可愛いさかりではありますが何か不満なことがあるとすぐキャー!と超音波のような甲高いキーキー声をあげます。何を要求しているのか全くわからず、家の中で娘と2人きりだと頻繁な大音量の金切り声にうんざりします。支援センター等で相談しても楽しんでるんじゃない?と言われますが、楽しくて奇声をあげているようには思えません。不満気に怒りながら金切声をあげます。
    どうしたら金切声をやめさせることができるのか同じような体験がある方いらっしゃったらアドバイスいただけないでしょうか(T ^ T)

    +25

    -0

  • 354. 匿名 2019/10/06(日) 16:48:44 

    >>61
    わかります!!
    今日久しぶりにららぽーとに行ったんですがベビーカーに乗せると泣いて怒り下ろすとあっちこっち走り出すから止めるとひっくり返ってギャー!何も買い物出来ずお昼食べて帰ってきました(しかも子供は好き嫌い多いからほとんど食べずにスプーンで遊ぶ)。周りを見渡してもそんな子は一人もいなかった。疲れる…辛い…

    +43

    -0

  • 355. 匿名 2019/10/06(日) 16:54:35 

    年収の話出てるけど、確かにみんな裕福そうに見える~。ママたちみんな髪もきれいにして、流行りの服着てるし、素敵にしてる。
    こんなことリアルでは絶対聞けないけど、聞いてみたい…

    年収600万未満 プラス
    600万以上 マイナス

    年収を聞くなんて失礼だわ!って方は不躾な質問すみませんでした。スルーでお願いします…

    +50

    -84

  • 356. 匿名 2019/10/06(日) 16:55:50 

    >>344
    お返事ありがとうございます。共感していただいて、少し気持ちが救われました…
    リフレッシュのご褒美、いいですね!
    私も上手くストレスを発散しながら過ごして、次こそ息子の前で喧嘩にならないよう気を付けようと思います。
    お互いかんばりましょう。

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2019/10/06(日) 17:01:22 

    1歳3ヶ月の娘。さっきスーパー行ったら歩きたがり触りたがり散らしたがるからカートに乗せたら立ち上がろうとするので抱っこしたら嫌がる
    歩かせたらうろちょろするから強制抱っこしてたらのけ反りかえって降りたがり最後は床に寝そべられた
    叫ぶし寝そべるし周りの目は気になるしで早々とレジに行ったけどそこでも叫ぶし私が泣きそうだった
    おばちゃんが颯爽と現れカート戻しておくから抱っこしてあげな!って言ってくれて本当涙出そうになった。おばちゃんはバイバイする我が子みて可愛い可愛い言ってくれてもう感謝しかない
    普段は本当可愛くてたまらないけどお店で癇癪あげられると心折れる
    まさか自分の子がスーパーで寝そべったりすると思わなかった

    +95

    -0

  • 358. 匿名 2019/10/06(日) 17:03:21 

    1歳4ヶ月の娘です。
    パパ、こっち、まんまんまんま~しか言わないです。
    このぐらいの子供って普段何して遊びますか?
    特に家で。

    +5

    -2

  • 359. 匿名 2019/10/06(日) 17:08:38 

    昨日の運動会で1歳2ヶ月のうちの子は全然じっとせずずっと動き回ってた。他の0歳クラスの子はシートでおとなしくママと座ってたりなのに、1人縦横無尽に歩き回ってた。
    活発なのかなんなのか。。
    暑いし帽子も被ってくれないしじっとしてる瞬間ないし熱中症にならないか気が気じゃなかった。
    運動会帰ってから下痢なのが気になる。

    +19

    -0

  • 360. 匿名 2019/10/06(日) 17:09:56 

    >>353
    うちの娘も同じことしてました。
    あれ、本当にストレスですよね。
    うちは時と共に言わなくなりました。
    一回り離れた弟は2歳ぐらいの時にもうキーキーすごくて、母と姉が弟の真似してキーキー叫んでたら怖いって思ったのかそれ以来言わなくなりました。

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2019/10/06(日) 17:12:23 

    >>61
    うちも同じ!
    歩きたいし色々な物触りたいしで抱っこもカートも拒否。
    最近はスルメやせんべい持たせて、食べたいなら座る!って座らせてます。。

    +21

    -0

  • 362. 匿名 2019/10/06(日) 17:12:52 

    >>329
    うちは先日5本同時に接種したら翌日発熱しました😱
    朝に上がり始め夜には下がりましたが…。
    怖がらせる訳ではありませんが、そういうこともあるということで😩

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2019/10/06(日) 17:18:14 

    1歳3ヵ月です。
    シャイで不器用なのに完璧主義なところがあるようです。色んなことを彼女なりにうまくできるようにならないと披露してくれません。家の外や家族以外の相手の前では特に!!
    なので1歳半検が心配で心配で。。。
    一応犬を見たらワンワンとは言えるようになりましたがその他にはどんな練習をしたらいいのでしょう?

    +1

    -2

  • 364. 匿名 2019/10/06(日) 17:30:23 

    ふぁーーーー!もうつかれた!
    支援センターは飽きたし買い物は疲れるし公園はまだ暑いし、家だと退屈なのかすぐ大暴れ!
    お昼のごはんもおやつも気に入らなかったのか投げられ、何度床と壁拭いて着替えたことか!
    もう我慢できない!
    明日息子と2人でアンパンマンミュージアム行ってくる!
    2人でストレス発散する!!

    +77

    -0

  • 365. 匿名 2019/10/06(日) 17:43:11 

    >>363
    一歳半検診、試験なわけじゃないからいつもは出来てることならそう言えば大丈夫だと思いますよ〜眠かったり場所に緊張したり飽きたりでぐずって本調子が出なかったお子さんの話結構聞きます。
    うちは大好きな積木を1番最初にやったもんだから、保健師さんが積木をしまった後はずっと泣いてました笑

    +15

    -0

  • 366. 匿名 2019/10/06(日) 18:04:18 

    >>13
    うちの子は、明日1歳の予防接種があります。
    どうですか?熱下がりましたか?
    熱出ると心配ですよね。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2019/10/06(日) 18:06:27 

    >>22
    1歳なりたてですが打ちます!
    でも保育園にも行ってないし、どうなのかなー?みなさんどうか気になります!

    +3

    -2

  • 368. 匿名 2019/10/06(日) 18:08:21 

    子どもの皮膚についてなんですが、ただ赤くなることありませんか?💦
    湿疹でもなく、かゆみもなく、ただ体がまだらに赤くなる…。うちの子は二人ともよくあるんですが、アレルギーかなにかなんでしょうか。小児科でみてもらっても、その時には消えてなくなったりするので、問題ないでしょうで終わってしまいます。
    小児皮膚科とか、アレルギーに強いところとかに診てもらうべきなのか。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2019/10/06(日) 18:10:39 

    >>1
    嫌なことあったけど、トピ画で癒された☺️
    最近娘の癇癪が激しくてお風呂でおとなしくしないのと、旦那に無視されてるのが辛いです😢

    +9

    -1

  • 370. 匿名 2019/10/06(日) 18:25:49 

    実際、旦那の職業訊ねられる事多くありませんか?
    忘れた頃にウワサされるの怖いですよね。

    +0

    -2

  • 371. 匿名 2019/10/06(日) 18:29:07 

    >>8
    一歳なりたての娘だから参考になるかわからないけど、フレンチトーストは毎回大喜びで食べてくれます!
    卵一個に牛乳か豆乳150混ぜて、超熟を6つに切ったもの2枚分にひたしてバターで両面焼くだけです!
    食べてくれるといいですね!

    +13

    -5

  • 372. 匿名 2019/10/06(日) 18:30:14 

    >>157
    うちの上の子なんて、年長さんの時もじっとできなくて、ママ友から多動だか発達障害疑われてました( ̄▽ ̄;)
    だけど、小学生になってビックリするくらい落ち着きました。
    一歳なんてまだまだ自分の動きたいように動き回る時だし全く心配いりませんよー♪
    逆にじーっと動かないでおとなしすぎる方が心配(笑)

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2019/10/06(日) 18:33:09 

    600万円以上多いね!旦那一馬力の収入ではそんなにいかない(泣)

    +41

    -0

  • 374. 匿名 2019/10/06(日) 18:55:00 

    1.0で卒乳したのに1.7になった今、また乳首吸いに来始めた…
    卒乳してからは寝る時に乳首触ってたけど、まさか吸われるようになるとは😭
    やめてって言ったらやめてくれるから甘えたいだけなのかな💦

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2019/10/06(日) 18:56:45 

    1歳3ヶ月。本棚からバラバラ絵本を出して運ぶのがマイブーム。でも本当に読んで欲しいときは、絵本一冊もって、あぐらかいてる私に尻からじりじり近づいてきて、内ももに座ってくる。
    振り向かずに尻で私の内ももを探してる姿が、たまらん。絵本読む時、いつもあぐらで、内ももにちゃんこさせてたら、この体勢を覚えた。

    +21

    -0

  • 376. 匿名 2019/10/06(日) 18:58:37 

    >>324
    うちもぐんぐん4回飲んでます(;_;)
    離乳したら食べだしたとか聞きますが、信じられない。。

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2019/10/06(日) 19:07:40 

    >>360
    353です。
    返信ありがとうございます!うちも時が経つとともにキーキーが無くなってくれるといいなと思います( ; ; )やっぱりまだ言葉で欲求を伝えられないからキーキー言うんですかね。言葉を覚えていくにつれてなくなるといいな…。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2019/10/06(日) 19:19:17 

    1歳2ヶ月。1つも単語喋らないし指差しもしない。私がパパを指差してパパって言ったら私の真似してパパを指差すくらい。
    もっと絵本とかで指差ししたりした方がいいかなぁ。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2019/10/06(日) 19:21:06 

    一歳三ヶ月の娘です

    歩けるようになってから、外出先で抱っこしてたら降りたがって泣く。降ろしたら行きたい方向に行かないから抱っこする。泣く…の繰り返しで、買い物時が辛い_(:3 」∠)_

    あとそろそろ自分でスプーン使って食べれる様に練習させたいんだけど、散らかすのが怖くてついつい食べさせちゃう。

    子育てって難しい。

    +42

    -0

  • 380. 匿名 2019/10/06(日) 19:25:12 

    今週で一歳四ヶ月になる次男。
    長男と歳が離れてるからなのか、何しても許せちゃうし、可愛い!
    ただ、長男のときは世間一般でママさんが経験してるイヤイヤ期というものがほとんどなかったので、これから来るであろうイヤイヤ期が恐怖です((( ;゚Д゚)))

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2019/10/06(日) 19:26:07 

    1.10
    楽しく遊んだりコミュニケーションしたりしてるのに突然の無視ww

    +17

    -1

  • 382. 匿名 2019/10/06(日) 19:32:51 

    体が大きい1歳10ヶ月の息子がいます。
    散歩にいっても抱っこ抱っこで全く自分で歩いてくれません。毎日なので腰が痛くて仕方ないのですが、皆さんのお子様は自分で歩いてくれますか?

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2019/10/06(日) 19:38:58 

    >>240
    うちもまったく一緒!
    初めて見たときなんて体震わせて泣きました。
    うーたんの泣き顔がショックだったのかなぁ。
    最近はそのコーナー?が始まると、うーたんの泣き顔がアップになる前からギャン泣きです。

    +4

    -2

  • 384. 匿名 2019/10/06(日) 19:52:59 

    1歳10カ月.

    グミを生まれてはじめて食べて
    おぉいしぃ〜〜!!って感動してた。
    可愛いなぁ。

    その顔が見たくてまたついついお菓子買ってしまう(;´д`)

    +5

    -13

  • 385. 匿名 2019/10/06(日) 19:53:33 

    最近なんか鼻炎で薬飲んでるのもあるのかだるくて、おまけに旦那の仕事もうまくいってなくて…
    考えることも多いし、せっかくの休みなのに娘と遊んであげてない。

    今日もYouTube見せて、ソファーに横になるか娘が散らかしたおもちゃ片付けるか…の日だった。

    散歩には行ったけど、娘の声出して笑ったのも少ししか聞けてない。

    おまけにあまりごはん食べなくてイライラもするし。

    絶対保育園の方がいっぱい遊んでもらえて友達もいて笑ってるんだろうな…

    +12

    -0

  • 386. 匿名 2019/10/06(日) 20:01:34 

    >>385
    保育園いいよ。きっと私と過ごすより充実した生活を送らせてもらってる。家では汚れるからほとんどさせないであろう絵の具や砂遊び、粘土遊びもさせてくれるし狭い家と違って鉄棒やマットの山を登ったりもしてるらしい。英語のクラスに参加させてもらったり音楽教室に参加させてもらったり。ただ預かるだけじゃなくて色々経験させてもらってる。保育園にもよるだろうけど、内容が充実したところだと0歳児クラスでもここまでやるか!とびっくり。私と家にいるより断然色んな経験してるなって思ったよ。それにずっと一緒にいるより少し離れた方が自分のメンタル的にも楽だったりするし、気持ちの切り替えができるからか新たな気持ち?で接することができるからイライラも減った。保育園悪いことばかりじゃないしもしずっと家にいるのが苦痛なら預けるのもアリだと思うよ。

    +43

    -2

  • 387. 匿名 2019/10/06(日) 20:04:40 

    一歳5ヶ月の娘がなんでもイヤイヤ言って、イライラして衝動で叩いてしまいました(><)みんなどーやって乗り越えてるのかなぁ

    +7

    -13

  • 388. 匿名 2019/10/06(日) 20:07:24 

    >>10
    うちも、じーじ、ばーば、ねーちゃが先で両親はまだどちらも呼ばれてません(笑)
    しかも、美人の女友達の名前はたった一日で呼べるようになりました
    ちっちゃくても男だなーと思ってます

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2019/10/06(日) 20:15:55 

    夕方公園に行ったら風が冷たくて秋が来たんだと実感。娘の新しい長袖を見に行きたいな。今年の春先に着てた長袖はもうピチピチだから。
    自分の服より子ども服のほうが可愛いのいっぱいあって、見てるだけでテンションあがります。

    +34

    -0

  • 390. 匿名 2019/10/06(日) 20:17:19 

    入眠儀式で毎晩髪の毛を手櫛でさわさわされる
    気持ちいいし、癒されるので毎晩寝かしつけが楽しみ
    まぁそのあと中々寝てくれないんだけどね

    +17

    -0

  • 391. 匿名 2019/10/06(日) 20:17:45 

    1歳4ヶ月のわんぱく男の子。
    犬見つけると指差してワンちゃんワンワン!言って大喜び。電車バス見つけて大興奮。

    パパ、ママ、アンパンマン、ワンワン、バナバナ(バナナ)バー(バス)などおしゃべり大好き。

    一歳過ぎてどんどん赤ちゃん感が抜けて幼児になってきた寂しいなぁど思ってたけど、意思疎通が出来るって凄く楽しいね!!
    一瞬しか無いこの時期、目一杯イチャイチャしたい笑

    +23

    -1

  • 392. 匿名 2019/10/06(日) 20:18:03 

    今ってスーパーのカートって、子供乗せる位置が低くないですか? 親の膝辺りの位置のカートが多いと思いますが、自分達が子供の頃(アラサーです)って親の胸?お腹?位の位置に乗せる場所があった気が...。低いほうが目が届きにくいし、あちこち手を伸ばした時に安定しにくいし、何でこんな風に変わったんだろう...!近所に1軒だけ古いタイプの位置のカートがありますが、こっちのが断然使いやすいと思う。

    +15

    -0

  • 393. 匿名 2019/10/06(日) 20:18:11 

    >>387
    2歳児トピ読んでるとイヤイヤが凄すぎて壮絶ですよ。今叩いてたらこの先どうするんですか?
    お子さんの代わりにクッションとか壁とかで我慢してください。

    +5

    -18

  • 394. 匿名 2019/10/06(日) 20:20:22 

    >>390
    すごい!気持ち良さそうですね!
    うちは湿った手でギューっと髪を引っ張られるから、毛布かぶって寝たふりしてます笑

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2019/10/06(日) 20:21:42 

    やっと衣替えしたんだけど上の子もいるから
    来年着れるのか、サイズアウトか、お下がりにするのか、捨てるのか
    毎回毎回すごく時間がかかる

    自分の衣替えは一時間で終わるのに

    +11

    -0

  • 396. 匿名 2019/10/06(日) 20:24:12 

    だいぶ歩けるようになってきた1.2。
    みなさんのコメントを見てると
    きっともうすぐ歩けるようになって、どんどん自我が強くなってきて、凄まじく大変な時期がうちも目前に迫ってきている感がします…(°_°)覚悟しておこう…(*_*)

    +9

    -1

  • 397. 匿名 2019/10/06(日) 20:27:34 

    >>368
    あります!
    何の原因も思いつかないのに赤くなってることがしばしば。
    特に血液の流れが良くなるのかお風呂上がりには赤みが増えます。
    我が家は最初の頃こそ「何だろうね〜?」と夫と話していましたが受診はしませんでした。
    本人も痒がったりはしていなかったので。
    時間が経つと消えているから、まぁいいかなぁと。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2019/10/06(日) 20:34:47 

    >>397
    うちの子もあります!
    お風呂入る前は、何も無いのに、あったまると背中とか、おしりが赤くなってたり。

    +11

    -0

  • 399. 匿名 2019/10/06(日) 20:35:49 

    1歳4ヶ月男の子 食べることが大好き過ぎて困ってます。食事の時間になるともっと頂戴って大泣きするし疲れる!!1日3回の食事とおやつの時間が本当に憂鬱です。いつになったらお腹いっぱいが分かるようになるのかな。。。。

    +17

    -1

  • 400. 匿名 2019/10/06(日) 20:39:02 

    >>22

    今日打ってきました!

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2019/10/06(日) 20:41:25 

    便秘を繰り返してます…
    今まで毎日快調だったのに先週は下剤まで飲んでました。

    またコロコロ便になってきてしまって心配です。
    ヨーグルトやバナナなど食べてるし水分も取ってると思うのですが何がいけないんでしょうか。

    +4

    -2

  • 402. 匿名 2019/10/06(日) 20:41:47 

    >>10
    一言も喋らない…

    +29

    -1

  • 403. 匿名 2019/10/06(日) 20:44:06 

    ヒブワクチンの4回目って、生後2ヶ月からテンポよくワクチン打っている場合、3回目から7ヶ月後の1歳1ヶ月の時であってますでしょうか?
    今手元に3種類別の所でもらった資料がありますが、3回目から7ヶ月後と書いてあるものと、おおむね1年後と書かれているものがあり迷っています。
    今1歳0ヶ月で先日水痘とMRの1回目は打ちました。 来月はヒブと肺炎球菌でいいのかな? それで、1歳4ヶ月で4種混合でいいのでしょうか?
    それでいい→プラス
    違う→マイナス お願いします。
    4種混合についても、3回目から半年後の1歳すぐと、3回目から1年後って書いてあるパターンがあって何が正しいのか分からず混乱しています...

    +16

    -0

  • 404. 匿名 2019/10/06(日) 20:44:45 

    1.9
    鼻水を垂らしてるとき『チンして』って言うと
    『チンっ!』って言いながら鼻を拭かせてくれるのが可愛い

    +22

    -1

  • 405. 匿名 2019/10/06(日) 20:52:52 

    1.2になりました
    外食のとき大人と同じ食べ物を食べたがって困ってます。どこまであげていいか分からなくて、パンや塩ぬきポテトばかりになってしまいました。家で手作りのごはんは食べるので、BFが嫌になっただけだろうか、、

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2019/10/06(日) 20:55:37 

    >>228
    1.5の娘、カートは乗るより押す派です。
    元々買い物は抱っこ紐だったんですが、歩けるようになって靴履いて歩くのが楽しくてしょうがないみたいで、カートは乗らないわけではないんですが、押してるとあちこち行かないので、まぁその方がマシだよねと思って押させています。

    ググったら出てきた写真ですが、左側のやつならハンドルのとこに良い感じに手が届くので、それで押してます。
    1歳児の母が語るトピ Part27

    +13

    -2

  • 407. 匿名 2019/10/06(日) 20:58:04 

    >>62
    うちも1歳5ヶ月です!
    なんでも食べるほうですが 少しづつ好き嫌いが出てきました(^_^;)
    そして、好きなTVを流していないと基本 座って食べません(T_T)
    もっと分かるようになってからTVなど調整していこうかなーと思ってます!まだ、観せてでも食べさせたほうがいいのかなーと思ってます(T_T)

    +11

    -0

  • 408. 匿名 2019/10/06(日) 20:58:52 

    >>385
    保育園の園庭開放に行っています。
    親も帯同する形にはなりますが良いですよ。
    二人では間が持たないけど他の子や先生がいるので1時間くらい遊べています。
    風邪をひいてる子達に混じりますが案外病気はもらわずに済んでいます。
    保育園にもよりますが何度も通ううちに集団行動に混ぜて貰ったり、上の学年のお遊戯や運動会の練習を見せてもらったりしています。
    外遊びに限っては園児と同じように、場合によっては大人が付き添う分園児以上の体験ができます。

    預けるとなると希望の園に入れるかもわかりませんし準備や心配事、費用など面倒ですが無料なのでハードルは低めです。育児相談も親子での様子を見てくれているので気軽にしやすいです。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2019/10/06(日) 21:00:22 

    愚痴です!長くなります、気になる方スルーしてください。

    今日義実家行ってきました!
    我が子が6ヶ月くらいのときに義父がりんごをしゃぶらせて、まだりんごをあげたことなかったので微妙な態度をとってしまいました!
    そして今日、遠方から来た義弟の子(6ヶ月)にまた
    りんごしゃぶらせてました…
    義弟嫁さんは微妙な表情。分けるわかる。。

    その後義父は私に対し、あの頃はりんごしゃぶらせただけで怒られたよなぁみたいなこと言ってきました!
    少し嫌味っぽく!!

    初めての子育てで神経質になるのは当たり前だし、アレルギーチェックまだの生の果物なんて不安になるの当たり前だと思うけど、まるで私がおかしい風に言ってきたのが腹立つ!!

    うちの子デブデブ言ってくるし!!うぜーー!!

    +77

    -0

  • 410. 匿名 2019/10/06(日) 21:01:21 

    風邪ひいてるんだけどうまく痰を吐けなくて苦しいのか週末泣きながら吐いてしまうことが多々ありました。離乳食あげても全部出されるし鼻水は良くなって来てるんだけど痰が辛そう。薬効いてないのかな(T_T)吐けばスッキリしてまた元気に遊んだり夜もぐっすり眠るんだけど…皆さんこの様な場合でも明日受診しますか?薬はまだ残っていて火曜日には持病の定期受診で小児科に行く予定です。
    +

    +6

    -1

  • 411. 匿名 2019/10/06(日) 21:02:32 

    1.2です。最近、癇癪、イヤイヤがでてきました。
    少し前までは、食事も出すもの出すもの完食、泣いても抱っこすれば泣き止む。だったのがごはんの好き嫌い、ベビーカー、チャイルドシートの拒否などわ、急に扱いづらくなってきました。
    イヤイヤ期には早すぎるような気がするのですが、先輩月齢の方でこの時期からイヤイヤ始まった方いらっしゃるでしょうか?またこの時期でのあやしかたアドバイスあれば教えていただきたいです。

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2019/10/06(日) 21:06:40 

    >>373
    実際そんなにいるのかね?

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2019/10/06(日) 21:08:28 

    1歳2ヶ月、寝る前と夜中のおっぱいがやめられません(´・ω・`)あげればすとんと寝てくれるから私自身も本気で辞める気なし…仕事復帰したので夜中起きるのは辛いけども、、いつかすんなり辞められる日が来るかなーー

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2019/10/06(日) 21:10:22 

    1歳半の子供がいます。
    恥ずかしながら、支援センター的な場所に行った事がほとんどありません。

    理由は、
    結婚を機に旦那の地元へ引っ越してきたので知り合いが居ない。
    行くには車が必要だけどペーパードライバーなので中々気が進まない。
    そもそも私自身が人見知りで支援センターの様な場所が苦手。など改めて考えるといけない理由を探してるみたいですが。。。

    あまり同年代と関わりが無いと言葉が遅くなるとか、いつまでも人見知りをしてしまうとか言われるので頑張って行った方が良いのかな、、、と最近悩んでいます。。

    +25

    -1

  • 415. 匿名 2019/10/06(日) 21:10:25 

    >>270
    うちもです〜(T-T)
    寝かしつけも夜泣き対応も添い乳です。
    朝・昼ご飯食べないのは添い乳を中途半端な時間にしてるからだと思う…
    朝方3時以降は何度も寝ぼけて泣くから寝た気がしなくて寝起き最悪。
    体痛いしゆっくり寝たいしビールだってそろそろ飲みたいよーっ!!
    マンションだから泣かし続ける断乳は無理だし、ワンオペ旦那頼れず。いつ卒乳してくれるかなぁ、って遠い目…

    +4

    -1

  • 416. 匿名 2019/10/06(日) 21:10:31 

    >>223
    すごくすごくわかります。
    まさに現在イライラガミガミしょぼん中です。
    うちの子が世界一イヤイヤグズグズひどいんじゃないの?と思ってしまうくらいに暴れてて、やっと寝てくれてました…
    何してもイヤで何しても泣き叫んで暴れて、それ見てイライラしてどうしたらいいかわからなくなり最終的にこっちも泣けてきました。
    みんな本当にこんなイヤイヤ期乗り越えててすごいなぁ。もっと穏やかに大らかになりたい(TT)

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2019/10/06(日) 21:12:05 

    愚痴です。
    旦那が今日は当番で昼から夜まで仕事で、日付変わる頃に帰って来ますが、明日は休みです。私は明日仕事です。
    気を遣って朝子供と2人で散歩に出かけ、一時間も1人にしてあげたんですが、その間明日の保育園の支度と簡単な片付けを頼むと嫌そうにされてムッときました。私も明日仕事で、日曜日はほぼ潰れたも同然なのに…
    明日もどうせ朝遅く起きるから、私が子供の支度全部やる様になるんだろうな。保育園連れて行くの頼んだら嫌がりそうだな。ていうか風邪ひいたとか言ってるけど私も引いてるし。
    子供は今まだ起きてるしで最悪な気分です。

    +8

    -4

  • 418. 匿名 2019/10/06(日) 21:14:45 

    >>414
    うちも行かないので人見知りが直りません。
    園庭開放はどうでしょ?
    うちは支援センターに所謂ボスママがいるので、とても通えません_( _´ω`)_

    +17

    -0

  • 419. 匿名 2019/10/06(日) 21:16:22 

    1.3の男の子です。
    停滞期だった体重がやっと増えてきたと思ったら1.3ヶ月になってから歩けるようになり、どんどん減っています。
    1回の食事はご飯だけでも160gトータル200gは食べてるので大丈夫かとは思うのですが元々ウエストほっそりめがますます細くなりオムツもMでもいいような感じになってきました…

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2019/10/06(日) 21:16:52 

    >>373
    うちも私専業主婦ですが、600万なんて無いです!
    友達の家庭の年収とか聞いたこと無かったけど、皆結構稼いでることにびっくり!

    毎月食費など節約しながら過ごしてるけど週末くらいは、、と思ってついつい外食しちゃいます。貯金できない。

    +31

    -1

  • 421. 匿名 2019/10/06(日) 21:22:43 

    1歳7ヶ月の子供がいます。
    無知ですみません!
    プレ幼稚園?って最近耳にして初めて知りました。。

    幼稚園の場合、3歳を迎えて次の4月から幼稚園に通うのが普通だと思っていたけど違うんですかね?

    プレ幼稚園に通うなら、今の時期に入園の申し込みをして来年の4月から幼稚園に通うという事ですか?

    調べてたのですが満3歳児、2年保育、4年保育とか聞き慣れない言葉ばかりで余計頭が回らなくなりました!
    教えてください!

    +18

    -1

  • 422. 匿名 2019/10/06(日) 21:23:17 

    >>392ですが、>>406みてハッとしました!そうか、子供が親と一緒に自分で押して歩けるようにもなってる!ということなんですかね! なんでこんな使いにくくなったんだろうと思ってましたが、納得しました。

    +6

    -1

  • 423. 匿名 2019/10/06(日) 21:27:50 

    >>369
    無視!?

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2019/10/06(日) 21:29:09 

    >>418
    わぁー!ボスママがいるんですね!
    行くだけでも勇気があるのに、余計に気合がいりますね(;_;)
    勝手なイメージで園開放と支援センターは同じ様なイメージを持っていたのですが園開放だとまた雰囲気が違うんですか?
    園開放から頑張って行ってみようかな!

    +11

    -0

  • 425. 匿名 2019/10/06(日) 21:34:43 

    二人目で余裕があるからか、もうほんっとに何してても可愛い1歳9ヶ月男の子。
    1日100回くらいかわいいって言ってる気がする(笑)
    少し洗面所に用事行ってリビング戻ってきただけで5年ぶりに会ったかのようなテンションでママー!と抱きついてくる可愛さ。
    ただ低出生体重児で未だに8.5kgしかないから2ヶ月に1回大きい病院通ってるよー(´-`)
    逃走するから待ち時間長いのが大変でいつになったら通わなくて済むんだろうか…
    小さく産まれたお子さんいつまで通ってましたか皆さん。

    +10

    -9

  • 426. 匿名 2019/10/06(日) 21:36:32 

    わーもう来月には1歳トピも卒業だ😳
    夏は初めての入院生活もして
    母子共にしんどかったから健康が1番。
    多少のわがままは、、、と思ってたけど
    既に許せなくなってる自分。笑
    誕生日プレゼントはわんわんのボールプールにする予定✌️
    お母さん方、いつもお疲れ様です🙇‍♀️

    +25

    -0

  • 427. 匿名 2019/10/06(日) 21:36:58 

    >>401
    うちは柿をみじん切りにしてヨーグルトに混ぜて食べさせたら綺麗なウンチになりました

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2019/10/06(日) 21:38:03 

    やっぱりこの時期みんな買い物大変なんだ、
    ウチだけじゃなかったんだ(;_;)
    一歳半の娘もカート、抱っこ、ベビーカー拒否で自由にさせないと大騒ぎするから、最近はネットスーパーか旦那に買ってきてもらってました。
    でも実際出かけると、こんな大変になってるママ、他に見たことないよー泣

    +26

    -1

  • 429. 匿名 2019/10/06(日) 21:43:56 

    1歳4ヶ月の娘がいます。
    まだ歩く気配がなく心配です。
    半年程前に、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きができるようになりましたが、歩くどころかひとりで立とうともしません。
    手を持って立たせようとしても、すぐに座ってしまいます。
    周りの子がだいぶ歩けるようになって、心配になってきました。
    遅かったお子さんいますか?

    +17

    -0

  • 430. 匿名 2019/10/06(日) 21:44:11 

    >>414
    1.5
    うちは3歳児の兄がいるので習い事や保育園、公園など頻繁に行っていますが、人見知りはなかなか直りません。初めての場所だとずっと抱っこ、泣き出したらとっても長い。きっと性格だと思うので気長に改善するのを待ってます(T-T)

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2019/10/06(日) 21:44:53 

    >>348
    うちも確かその頃は手を繋ぐの嫌がってましたよー。夏は暑くて歩くの自体拒否だったし笑
    そうそう、手つなぎとか家では嫌がることも保育園だと不思議とできるんですよね(^_^;

    今1.10ですが、最近は自分から手を繋いでくれます。「いーち、にーい…」と、数を一緒にゆっくり数えながら歩くのが楽しいみたいです。

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2019/10/06(日) 21:47:05 

    1歳1か月、同じ月齢のお友達がいないいないばあって喋ってたら、真似して顔を隠しながらいないいないって喋るようになった!可愛すぎる!!

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2019/10/06(日) 21:47:16 

    バブゥバブゥ

    ママ!おっぱいー おぱーい

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2019/10/06(日) 21:47:57 

    >>355
    このアンケートは世帯?旦那単独?
    うちは旦那550私パートで170くらいです。

    +5

    -1

  • 435. 匿名 2019/10/06(日) 21:55:43 

    みなさんベビーサークルいつまで使ってますか?
    子供の行動範囲を広げるために撤去したいのですが部屋の構造上ベビーゲートなどで安全を確保することが難しく…
    いつもこんな狭いスペースの中じゃつまんないよなあと悶々としています

    +10

    -1

  • 436. 匿名 2019/10/06(日) 21:56:20 

    先日1歳になりました。

    1歳からの予防接種を明後日受けるのですが、5種同時に接種する予定です。
    (麻疹・風疹、水ぼうそう、ヒブ、肺炎球菌、おたふく の5種)

    1度に5種も同時接種したことがないので、2回に分けた方がいいのか不安になってしまって…

    でも、これからの時期インフルエンザも流行ってくると思うので、医者でうつりそうなので、同時に接種してしまいたい気持ちもあります。

    みなさん、同時接種はどうされましたか?

    + 4〜5種を同時に接種したよ
    − 2回に分けたよ

    +22

    -31

  • 437. 匿名 2019/10/06(日) 21:57:31 

    1歳4カ月、まだ頻回授乳でーす!!

    +13

    -0

  • 438. 匿名 2019/10/06(日) 21:58:34 

    >>429
    息子は1.8で歩きました!
    1.4の頃はやっとつかまり立ちし始めたくらいで、まだまだふらふらでした
    一歩出たら早いって聞いてたけど、うちは2ヶ月くらい全然歩数増えず、それが急にどんどん歩き始めました(^-^)
    その子その子でタイミングがあるんだと思います、歩き始めるの楽しみですね!

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2019/10/06(日) 22:02:47 

    絵本、読み聞かせしてますか?
    口に入れて、ふやかして破り食べようとするので図書でなかなか借りられず…

    +17

    -0

  • 440. 匿名 2019/10/06(日) 22:03:11 

    >>387

    マイナスが激しくついてるけど、
    1歳半のイヤイヤがいて、わかります。
    私も頭叩いてしまった・・
    ご飯中テーブルの上のもの全部なげられ
    スプーン飛ばされ、私まで毎回着替えなきゃいけない
    本人は叩かれてもへっちゃらでヘラヘラしてる・・
    どうすればいいんだか

    +30

    -2

  • 441. 匿名 2019/10/06(日) 22:05:05 

    >>428
    うちも買い物だけで一苦労です!
    午前中行ってぐずっちゃったから諦めて帰って、午後散歩がてら再チャレンジとかしてます(;_;)

    でも最近はそれも疲れて同じくネットスーパーか、旦那の仕事帰りに頼んじゃいます!!

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2019/10/06(日) 22:05:43 

    >>382 もうすぐ2歳になる息子もほとんど抱っこです。いつかは歩いてくれるはずと信じて今は甘えを受け入れて無理に歩かせずに抱っこしていますが、腕が痛くて大変です。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2019/10/06(日) 22:06:40 

    >>414
    うちも転勤で見知らぬ土地へ引っ越してきたので、気持ち分かります
    初めての子育てで手一杯なのに、慣れない土地に馴染んでいくのはしんどいですよね

    でも支援センターに行っても基本自分の子供を追いかけてるので、親同士は挨拶程度しか交わさないですよ
    なので人見知りでも大丈夫ですよ
    イベントも色々してるので、それだけ参加するのも良いと思います

    そして、ペーパードライバーは出来るだけ早いうちに克服するのをお勧めします
    急に病院に連れていかなきゃいけなかったりしたとき大変なので

    +26

    -0

  • 444. 匿名 2019/10/06(日) 22:06:54 

    >>349
    同じですね😆
    これが1番いい子供と私のリズムなので気にしないことにしました😂

    +6

    -1

  • 445. 匿名 2019/10/06(日) 22:06:58 

    年収って住んでるところでも結構違いでますよね?
    都会の人なら600万は普通みたいに聞いたし、地方なら500万あれば多い方だとか…

    +25

    -0

  • 446. 匿名 2019/10/06(日) 22:07:41 

    >>439
    1.6です。
    1歳過ぎた位から聞いてるのか聞いてないのか分からないけど膝に座らせて絵本を読んであげるようにしていました!

    今は寝る前に自分で棚から好きな絵本持ってきて、私の横にゴロンと転がって読んでもらえるの待ってます!笑

    +13

    -0

  • 447. 匿名 2019/10/06(日) 22:11:13 

    わんわんとうーたんが大好きな娘は、買い物に行くと指差して『わんわん』と言います。
    まだ『買ってー』とならないからいいけど、いつかそういう日が来るんだろうな…笑

    ちなみにチャイルドシートに乗せる時は泣くこともあり、バックルを止めようとする私の手を噛もうとするので、そこで怒られてさらに泣く。笑
    けど、噛みつきだけはしっかり叱らないと💦と思って格闘してます!

    +10

    -0

  • 448. 匿名 2019/10/06(日) 22:12:34 

    >>430
    そうなんですね!
    たしかにその子によって性格の違いもあるし、◯◯だから人見知り。なんて分からないですよね!
    いろんな場所へ連れて行っていない事に後ろめたさを感じているのかもしれません(><)

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2019/10/06(日) 22:19:04 

    >>443
    ありがとうございます!!
    割と都会から田舎への引っ越しだったので、色んなお店を新規開拓!とかも中々無いまま子育てが始まったので余計に馴染めなくて(>_<)

    お話聞いて少しハードルが下がったので近々チャレンジしてみたいと思います!

    ペーパードライバーは本当に私の課題です!頑張ります!

    +10

    -0

  • 450. 匿名 2019/10/06(日) 22:19:29 

    >>440
    分かります。
    >>393さんみたいな、「私は叩いたりしません!叩くのは悪!私は正義!ドヤァ」こういう人っていますよね…。
    それこそ、気に入らないママを探して、見つけてはマウントとってストレス解消してるんだと思います。
    でもこうゆう人を攻撃するママって、驚くほど短気で余裕ないですよ…。
    先日、薬局で子供2人抱えて店員に「遅い!」と怒鳴り散らしてるママがいて、うわぁ…と思いました。恐らくこういうタイプかと…。

    +3

    -17

  • 451. 匿名 2019/10/06(日) 22:28:43 

    >>450
    「こうあるべきだ」が強い人疲れますよねー
    ネイル叩きも然り。ジェルならOKだけどマニキュアはダメでしょってママ多くないですか。

    +4

    -9

  • 452. 匿名 2019/10/06(日) 22:31:12 

    >>290
    >>366

    >>13です。
    昨日一日38度出ていましたが、今日熱が下がりました。やはり副反応だったようです。
    副反応だと熱が下がるまでただ待つしかできないのがもどかしいですね…
    ちなみにですが、予防接種は4本同時接種しました。(肺炎球菌、おたふく、水痘、MR)

    366さん副反応でないといいですね😣

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2019/10/06(日) 22:32:51 

    一歳3ヶ月です。
    寝るときに指しゃぶりを何ヵ月もずっとしてるんですが、ここ二週間くらいで皮が向け血豆がつぶれた?みたいに赤黒くなっています。。
    小児科には絆創膏やガーゼで覆ってやめさせてと言われましたが、自分で剥がしてしまいうまくいかず。。。
    何かいい方法ありませんか?(^^;
    皮膚科に行くべきですかね?

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2019/10/06(日) 22:34:18 

    絵本何冊持ってますか?
    図書館で借りようと思ってたけど、買った方がいいのかなー。

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2019/10/06(日) 22:35:16 

    >>322
    うち、イヤイヤ期なかったよ。上の子2人とも。
    逆に、私が子供の意思を見逃したり、誘導し過ぎてイヤと言わせないでしまったんじゃないか…って悩んだ。

    でも、3人目が1.3歳で
    めっちゃハッキリと「ヤダ!」って言い出した。
    育て方は同じだし、こればっかりは気質の違いなんだろうな。
    スーパーでヤダヤダ!言いながら寝転ばれた時は、これが伝説の…‼︎みたいな気持ちになって、つい主人に「見て!凄くない⁈」って言っちゃった(笑)
    すぐに叱って起こして外に。
    獲れたて新鮮ぴちぴちのカツオみたいにね。
    買い物ゆっくりしたいなぁ…

    +42

    -0

  • 456. 匿名 2019/10/06(日) 22:35:25 

    >>443
    頑張らなくていいんですよ
    少しずつ、休み休み、色んな事に慣れていったらいいですね

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2019/10/06(日) 22:36:43 

    >>450

    多分私は正義っていうか、昨今虐待が多いからエスカレートしないように心配してだと思いますよ
    でも、そうは分かってても、手が出てしまうことありますよね

    いけないと分かっているから、親も子も辛いですよね

    +21

    -0

  • 458. 匿名 2019/10/06(日) 22:38:45 

    最近1歳半健診に行ってきました。
    あの日来てた数十人の中でうちの子が一番暴れん坊な自信がある。泣いてる子もいたけどうちの子と何か違うんだよね。みんなお利口さんでびっくりした。

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2019/10/06(日) 22:40:15 

    たいこムーンって何だろ
    って思いながらご飯作ってる

    +66

    -0

  • 460. 匿名 2019/10/06(日) 22:41:47 

    >>458
    うちも!実際に「うわ〜…スゴいですね…😅」って言われちゃうとへこむよね。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2019/10/06(日) 22:46:06 

    1歳3ヵ月です。
    8ヵ月くらいのとき勝手に卒乳したのに今でもおっぱいを気にしていて、パジャマをめくって眺めたり、さわったり、口開けて迫ってきたり。あんまりするからおっぱいをくっつけようとするとキャーー!と言って照れ笑いみたいな顔をします。
    未練があるんでしょうか?

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2019/10/06(日) 22:47:36 

    >>457
    叩くって言っても、多くはいわゆるバチーン!じゃなくて、めっ、みたいな感じだと思う。
    頭ポンっとする様な。
    それだけでも罪悪感にかられるのに、他人にそこだけ切り取られて非難されたくないよね。

    +4

    -9

  • 463. 匿名 2019/10/06(日) 22:52:19 

    どなたかおすすめのストローマグがありましたら教えていただけないでしょうか?(><)

    現在はピジョンのオレンジ色のマグを使っています。このマグだと息子が振り回した時に中身がこぼれる・あたたかいフォロミを入れると吸わなくてもフォロミが上がってきてしまうためです。
    他のマグでも同じかもしれませんが、もし上記の悩みを解決できるようなものがあればしりたいと思いまして…
    ちなみに1歳になりたてです

    よろしくお願いします

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2019/10/06(日) 22:53:40 

    1歳2ヵ月、最近やたらなんでも指差ししまします。ワンワンとかお花はいいんだけど、人の顔も指差しするので困っています。鋭く指差して、おっ!とか言います。
    すれ違いざまなら、「ステキなおねえさんだったねぇ」や「自転車かっこいいねぇ〜」、スーパーとかなら指を引っ込めて「ダメよ。こんにちは。」と言っています。こんな対応でいいんでしょうか。

    +20

    -0

  • 465. 匿名 2019/10/06(日) 22:55:43 

    息子1歳3ヶ月。卒乳してフォローアップミルクが余ってしまいました。未開封で余ったミルクを寄付などに役立てることはできないでしょうか?

    +3

    -4

  • 466. 匿名 2019/10/06(日) 22:56:45 

    >>463
    ピジョン使ってるママ友がリッチェルに変えたらもれなくなったと言っていました。お出かけストローマグ 。
    かくいう我が家もリッチェルです。
    でも温かいものを飲んでいないのでミルクはちょっとわかりません。

    +17

    -0

  • 467. 匿名 2019/10/06(日) 22:57:35 

    >>461
    うちも4ヶ月前に断乳したのに最近になって服まくってきて触ったり私の顔みながら口近づけたりします!
    急に恋しくなっちゃったのかな?

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2019/10/06(日) 22:58:22 

    余ってる部屋があってそこは1人になりたい時とか夫婦喧嘩した時に使うんだけど数日前に旦那がそこにいて今私が来たらエアコン付けっ放し。
    イライラしていたのがさらにイライラする!

    +50

    -0

  • 469. 匿名 2019/10/06(日) 22:58:46 

    >>461
    未練というより、おっぱいを飲んでて幸せだった記憶があるんだと思いますよ

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2019/10/06(日) 23:00:08 

    >>454
    保育士してたせいもあって、200くらいはある!
    でも、子供によって好みは全く違うから、最初は図書館の赤ちゃんコーナーで好みを把握したらいいよ。買うとなると、自分の好みが入ってしまうので、図書館はよく利用します。

    絵を見るのが好きな子、
    めくる事が楽しい子、
    お話のリズムを楽しむ子、
    全く興味示さない子、いろいろ。

    まずは、福音館の こどものとも0.1.2 とか読みやすいですよ。毎月違った作者がいろいろなタイプの絵本を出す月刊絵本シリーズです。図書館にも本屋にもあります。何冊か読んでみたら好みが分かるかも。

    +18

    -0

  • 471. 匿名 2019/10/06(日) 23:01:00 

    >>351
    ありがとうございます!
    パズル、持ってないのでやらせてみようと思います。何にはまるかわからないですしね☆

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2019/10/06(日) 23:03:59 

    >>463
    私もリッチェル使ってます。ピジョンを使った事が無いので比較できませんが、リッチェルも漏れました笑
    でも毎回では無かった様な…?
    たまにピョロっと出てた気がします。
    あまり参考にならなくてすみません。

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2019/10/06(日) 23:04:20 

    >>437

    1.6でも日よって頻回授乳
    外出したら飲まないし、食事の前は制限。
    別に母乳の栄養減るわけでもないので
    欲しがったらフォロミのつもりで飲ませてる

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2019/10/06(日) 23:06:18 

    家や公園じゃあんまり活発ってかんじじゃないのに、一歳半検診とか支援センターの読み聞かせとかでは真っ先にウロウロしはじめたり扉から出ようとする。
    同じ歳で保育園で集団生活出来てる子もいるんだよなーと思うとちょっと焦る。。

    +14

    -1

  • 475. 匿名 2019/10/06(日) 23:08:33 

    >>465
    卒乳しても、ホットケーキや蒸しパンやホワイトソースに混ぜたり、今からの時期、朝にミロ混ぜて飲んだり…って
    哺乳瓶じゃなくてもいろいろ使えるよ。
    ウチの子哺乳瓶使った事ないけど、栄養バランスの為に買って料理に使ってるよ。
    ミルク缶って大きいから送ったりするの大変そうじゃないかな?
    1.3歳ならまだまだコップでも飲むし。

    と、寄付の話じゃなくてゴメンね。
    すごい大量ストックだったのかな⁈

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2019/10/06(日) 23:10:13 

    >>463
    リッチェルのおでかけストローマグ、アクリアを何年も使ってますが、一度も漏れたことないのでお勧めです


    +3

    -0

  • 477. 匿名 2019/10/06(日) 23:13:19 

    >>436
    小児科によって違うようですが私の通っているところは生ワクチンが入るからおたふくだけずらした方がいいと言っていました!

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2019/10/06(日) 23:14:20 

    8ヵ月のころ読んであげた絵本の中の男の子が大好きで、お気に入りのページに来るとチュッチュッと。時にはベロベロしていたのに、今は全く見向きもしなくなりました。1歳3ヵ月、母ちゃんちょっと心配だよ。

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2019/10/06(日) 23:15:56 

    一歳7カ月の娘。
    最近寝る時小さな声でママおやちゅみ、だーちゅきって言ってくれるようになりました。
    たまらなく愛しくて、可愛すぎて。。
    ずっとこのままでいて欲しいって思ってしまう。

    +54

    -1

  • 480. 匿名 2019/10/06(日) 23:20:25 

    >>392
    いや本当に使いにくいと思う。
    高いと転落が危ないからだと思うけど
    高い位置だと立ち上がろうとするのも抱きしめながらカート押していけるのに
    結局片手でカート押して片手で抱っこだよ
    そのまま片手で買い物ぶくろに入れる重労働

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2019/10/06(日) 23:20:58 

    >>464
    いいと思います(^_^)v

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2019/10/06(日) 23:22:13 

    >>420
    でも、ほぼ家に居ないよ…
    今日も世間は休みなのにまだ仕事から帰って来ない…
    終電で帰るの連絡来たよし、もう、何日も子供父親と会ってないよ…

    +11

    -1

  • 483. 匿名 2019/10/06(日) 23:24:07 

    1.7です。からだダンダンできるようになってきた!でも走るよ〜ってとこで走った先でおもちゃを発見したり、他のものに気を取られて、戻ってこない。最後まで体操できない、、

    +17

    -0

  • 484. 匿名 2019/10/06(日) 23:24:13 

    >>479
    えー!!!かわいい〜羨ましい♡

    +21

    -0

  • 485. 匿名 2019/10/06(日) 23:24:32 

    >>474
    でも、保育園でもそういう子いるし、
    黙って座ってるのがいい子!って訳じゃないと思うよ。
    いろいろ興味があるから落ち着かないんだよね。自分から楽しい事見つけられる、賢い子かも!
    単に、先生の誘いや読み聞かせに、興味ないだけかも。絵本なんか見たくない気分だったのかも。
    場に慣れてないだけかも。

    大人しく出来るって事だけが、順調な発達の基準じゃないよ。周りの人や環境と、どう関わって、どう興味を示して、どんな反応をしてるか?を冷静に見てみて。

    +22

    -0

  • 486. 匿名 2019/10/06(日) 23:25:43 

    >>470
    詳しくありがとう!

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2019/10/06(日) 23:27:11 

    トピ関係ないかもですが、Huluでコウノドリのシーズン2やってる。
    見だしたらしょっぱなから涙が止まらない。

    こうして生まれたんだなぁ。
    大きくなったなぁ。

    大切に育てなきゃなぁ。

    +29

    -0

  • 488. 匿名 2019/10/06(日) 23:29:33 

    >>392
    子どもがカートを押して歩くってどういう体勢なんですか?一緒に歩いてみたい!でも、見たことありません

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2019/10/06(日) 23:33:44 

    >>265

    例えばレントゲン撮ったり何か長めの検査をする時以外は、連れて行きます!
    保育園にも預けづらいし、旦那は休み被らないし。。

    と言っても、眼科と皮膚科なのでそんなに混んでないからまだ少しは楽かなぁ。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2019/10/06(日) 23:35:19 

    職場の帰り道、ルートが同じで一緒に帰ってる人がいるんだけど、なんというか正論の人で、違うと思ったら遠慮なく否定する人。
    歳上だし仕事も人生も子育ても先輩だから上から来られて当然なんだけど、いつも怒られてる様な気分になる。
    この間"偉いですね"って言われたから、珍しく褒められたと思ったら"偉いですね、子供さん。お母さんと一緒に居たい寂しい気持ちを堪えて保育園に行って"
    と言われ…
    子供に寂しい思いをさせてるという罪悪感は常にあるので、なんだかズシンときました。

    +38

    -1

  • 491. 匿名 2019/10/06(日) 23:40:38 

    >>303

    今1.2ですが、多分8ヶ月頃から耳も与えてました…笑
    特に異常なしです。笑

    +14

    -0

  • 492. 匿名 2019/10/06(日) 23:44:55 

    >>304

    掃除はロボ頼みです!
    それだけでかなりストレス減りました。
    うちは、アパートの下が駐車場なので夜の9時くらいからお掃除ロボットを稼働させるために、その前にみんなで片付けタイムを作ってます。
    洗濯もきついときは、ガス乾燥機を使い、お皿は食洗機、ご飯もスープは大量に作り2日分、きついときは娘はベビーフード、毎週金曜日はお総菜の日と決めてます!
    とにかく手抜きできれいになることに力を入れてます!笑

    頑張りすぎないでください(^^)

    +15

    -0

  • 493. 匿名 2019/10/06(日) 23:45:37 

    1歳1ヶ月
    今日初めて話しかけくるおばちゃんに遭遇しました!
    「触らせて〜」と言われましたが、なんと子どもが首を横に振って「や!」と拒否しました。
    首を横に振る仕草を初めて見たので、驚きました。
    「あらまあ嫌なの〜」と言われたので謝りましたが、「もうイヤイヤが上手に出来るのね」と言ってもらえました!
    普段「イヤ」と言わないし、首も振らないので(嫌なことは泣いて表現するだけ)偶然かもしれませんと伝えたところ、普通に嫌と伝えてるんじゃないか、という事でした。
    家でやらない事を、外で出来るものでしょうか?
    ちなみに言葉はひとつも出ていません。

    +16

    -0

  • 494. 匿名 2019/10/06(日) 23:46:32 

    >>409
    あるよねー。まるでこっちが神経質扱いね。アレルギー舐めんな!だよ。

    +21

    -0

  • 495. 匿名 2019/10/06(日) 23:47:28 

    >>491
    うちも1歳前から耳あげてました!
    風味が強いというか、香ばしい?のか、耳の方を好んで食べます。

    +14

    -0

  • 496. 匿名 2019/10/06(日) 23:48:25 

    >>485
    噛み締めて読みました。ありがとうございます...!とても励まされ、色々大切なことを教えていただきました。
    根がネガティブなのと、ガルちゃんやネットで子供の素行や問題児に対して厳しい意見などを気にするあまり、1歳なのに焦りすぎてたり、目が曇っていて我が子のことをちゃんとよく見れていなかったようです。大反省です。
    冷静に我が子の反応を見る、心がけます。
    ちょっと焦るなんて書いたけど、本当はめちゃくちゃ気にしてたからとても嬉しかったです。
    本当に本当にありがとうございました。

    +12

    -1

  • 497. 匿名 2019/10/06(日) 23:52:27 

    >>490
    なんて意地悪な言い方するの!
    その人からのお話は、アドバイスじゃなくて意地悪なんじゃないの〜〜⁈

    子育てに正論なんてないから。その人がそう思ってるだけの事だよ。

    あなたはあなたのやり方で頑張ってて、それで家庭がちゃんと幸せに回ってるんだから、それが正解なんじゃないかな。

    お子さんは園で色々経験しながら楽しく過ごしてるはずだし、寂しいって気持ちがもしあったとしても、あなたが気に留めてくれて、ちゃんと抱きしめてくれてるなら、
    逆に保育園行かないで家にいる子なんかより、メリハリあって愛されてるのも分かって、良いバランスかもしれないよ。

    私なんか、上の子を幼稚園に入れてみて、帰ってくる度におかえり〜!ただいまー!ってお互いキュンと幸せだけど、離れてみて、初めて経験した幸せな時間だもん。
    小さい頃からこのやり取りが出来てるのも、素敵な事だなぁって思うよ。


    +13

    -16

  • 498. 匿名 2019/10/06(日) 23:52:49 

    >>436
    かかりつけの小児科は、MRと水痘とおたふくを同時に打つと副反応が出やすくなるとの理由でおたふくはずらすように言われましたよー。なので、おたふく以外の4つを同時にしました。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2019/10/06(日) 23:56:13 

    >>493
    危機を感じて、頑張ったんじゃない⁈
    可愛いね。

    うちも、意識すると話せないけど、夢中になってて無意識のうちについ喋ってる事があるよ。
    で、もう一回言って?とか頼んでもだんまり。

    イヤ!とか首を振るとか、ママを見て理解して知ってる。って事かもしれないね!

    +13

    -0

  • 500. 匿名 2019/10/06(日) 23:59:07 

    >>497
    フォローするために言ったんだろうけど、どうしてそこで保育所に行ってない子を引き合いに出すんだろう?保育所に行ってない子なんかよりメリハリあって良いみたいなの必要ですかね?

    保育所に行ってる子も行ってない子もその子なりの経験賀できてるし、それぞれの家庭で愛されてるし、それで良くないですか?

    +33

    -8

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード