-
501. 匿名 2020/09/02(水) 03:01:05
もう家でやる遊びが思いつかない…+15
-0
-
502. 匿名 2020/09/02(水) 03:13:51
歩かないし、食べません+6
-0
-
503. 匿名 2020/09/02(水) 03:32:40
>>7
子ども1歳2ヵ月で産休明けから保育園ですが
ママ友いないですよー!
わたしはほしいとも思わない
地元の友達の方が絶対楽だからw
ママ友いない人ってそこそこいると思う
そのうちできるかーくらいに思ってたらいいよ!+16
-0
-
504. 匿名 2020/09/02(水) 03:39:24
>>483
この先嫌でも喋り続けることになるから、今の貴重な喋らない時期を楽しもう!+10
-0
-
505. 匿名 2020/09/02(水) 03:40:29
>>489
さらにママ友はそれぞれの子育て観があるからね~
ママ友と何かと遊んでる人ってすごいな~と思う
想像だけで疲れる😰+2
-0
-
506. 匿名 2020/09/02(水) 03:41:30
夜寝てる間にオムツ漏れがしょっちゅうです。
ムーニーのオヤスミマン使ってる方いますか?
買おうか迷ってます。+6
-2
-
507. 匿名 2020/09/02(水) 05:16:04
>>154
出来ないこと、文を見た限りじゃ1.3ならそういう子普通にいると思うけど…
ちなみにバイバイやお返事以外に模倣はしますか?
指さしなどはどうですか?
私も我が子に心配なことがあって、
発達の相談に行った時に真似っこは何をするかと、
指さしについて質問されました。+18
-0
-
508. 匿名 2020/09/02(水) 05:19:22
1歳3ヶ月の女の子です。
言葉が増えてきて、上の子におもちゃとかお菓子を取られそうになると「め(だめ)」って小走りで逃げるのが可愛い😍+9
-0
-
509. 匿名 2020/09/02(水) 05:36:17
>>506
10ヶ月の頃からずっと夜はおやすみマンつかってます。
それでもたまーにもれますが、普通のオムツよりは断然もれないのでいいですよー☺️+5
-0
-
510. 匿名 2020/09/02(水) 05:44:01
>>7
一歳三ヶ月だけど、ママ友なんかいないw元々友達だった子が同じ子持ちになって遊ぶことはあるけど。
ママ友ほしいなーと思ってたけど、仕事復帰して保育園通いだして忙しくて、そんな中ママ友不用!ってなったよー+14
-0
-
511. 匿名 2020/09/02(水) 05:51:58
>>20
同じ1歳3ヶ月です!
12時頃から14時半過ぎまで寝てます。
20時半 就寝、朝7時前 起床
保育園の昼寝が12時からのスケジュールだから合わせてます。
たまに朝寝すると昼寝が少し短くなります。+11
-0
-
512. 匿名 2020/09/02(水) 05:53:14
>>33
可愛い。。w
うちも1歳半ですが、アンパンマンは「パン」です。笑
口癖は「えいえいおー!」です。+20
-0
-
513. 匿名 2020/09/02(水) 05:54:15
1歳です。
生まれてからずっと夜2、3時間おきに起きます。体がもたないので6ヶ月くらいから添い乳はじめました。今日は1時間おきに起きて朝からメンタルヤバいww
夜間断乳しようと思っても自分がもたないのと麦茶飲まないから今の季節脱水が心配で、、
断乳しないとずっとこのままなのかなぁ+8
-0
-
514. 匿名 2020/09/02(水) 05:58:51
>>87
幼稚園入ったら嫌でも知り合いできるからね。ママ友も一気に増えるよ。
未就園児のママ友とは同じ幼稚園じゃなきゃ疎遠になるし。
+9
-0
-
515. 匿名 2020/09/02(水) 05:59:38
>>423
うちもですw+1
-0
-
516. 匿名 2020/09/02(水) 06:01:36
>>399
うちはレミンちゃん持ってます。
ぽぽちゃんは赤ちゃんらしい顔で子ども受けは1番です。身体が布なので柔らかい反面汚れには弱いかな?
メルちゃんは付属品の種類が多いのでこれからいろいろ道具を増やしたいならこちらがおススメ。ちなみにメルちゃんとレミンちゃんは身体のつくりが似ているので洋服の共有ができたり、ハンドメイド作家さんのものも多いです。+4
-0
-
517. 匿名 2020/09/02(水) 06:15:21
>>7
今3歳で保育園行ってるけど、ママ友いないよ。挨拶する程度。+12
-0
-
518. 匿名 2020/09/02(水) 06:21:00
>>201
いるいる。変な人どこにでもいるしこっちは子供に何かされたら困るから下てに出るしかないよね。人とすれ違うところでは手を繋ぐとかした方が良いかも。変に反抗?しても逆上されたら困るからね。。言い返したりせずぐっとこらえたのは子どもを守ったってことだし偉かったと思うよ!+9
-0
-
519. 匿名 2020/09/02(水) 06:24:29
振り返ると、新生児の時とか私が抱っこしてる写真が全然ない… なんだか凹む。ボロボロのすっぴんでも、一緒に撮っておけばよかった。+33
-0
-
520. 匿名 2020/09/02(水) 06:24:45
>>517
上の子小学生だけどそれで問題なしだよね。保育園だと親同士の関わりもほとんどないし。
小学校入ってから子どもの習い事関係でママ友できたり(連絡網がLINEだし待ち合わせの連絡などで必須でした)、ママ友は欲しい欲しいと思わなくても自然とできるものだからね。+8
-0
-
521. 匿名 2020/09/02(水) 06:24:58
>>12
何故育休延長出来なかったのですか❓+2
-5
-
522. 匿名 2020/09/02(水) 06:25:35
>>519
わかる。うちも旦那にとって貰えば良かったと思った。自撮りのツーショットが少しあるけど、内側カメラ画質悪いし。+17
-0
-
523. 匿名 2020/09/02(水) 06:27:16
しろもとクリニックのCM見ると一緒にコロコロしてるw+10
-0
-
524. 匿名 2020/09/02(水) 06:30:48
>>154
本当に友達?なんか明らかにってわけじゃないのに不安を煽ること言って失礼…今後の付き合い考えた方がいいよ+17
-0
-
525. 匿名 2020/09/02(水) 06:35:49
>>37
おなじですー白ご飯だけ。おかずもいろんなバリエーション用意してもだめです。ふりかけで栄養とって、フォローアップミルクです+7
-0
-
526. 匿名 2020/09/02(水) 06:38:26
>>292
今月で1歳6ヶ月なので始めようかと思います!
(挫折するかもだけど笑)
とりあえず便座を買いました!
あと自分がトイレするところ見せてますー!
他何かアドバイスください…+7
-0
-
527. 匿名 2020/09/02(水) 06:45:10
14ヶ月目、卵ボーロとか飲み物とか一口口に入れたら私の口元に持ってきてくれるようになった
かわいいぃぃ…❤️
+11
-1
-
528. 匿名 2020/09/02(水) 06:50:43
>>516
>>399です。詳しくありがとうございます!
レミンちゃん、見てみたらちょっと気になってきました!
まだ時間があるので、娘にもどれが良いか聞いたりしてよく考えてみます(^-^)+4
-0
-
529. 匿名 2020/09/02(水) 06:51:59
今月の一日から断乳チャレンジ中、本当は二歳位までもしくは卒乳まであげたかったなぁ…
無茶苦茶Tシャツの襟首伸ばされてます、お怒りのご様子もかわいらしい
+7
-0
-
530. 匿名 2020/09/02(水) 06:56:29
>>464
真夏の炎天下、バスで15分、温かいお弁当と生肉・生魚の袋がくっついてたら私だったら破棄する。大人の分でも。
万が一何かあったら怖いから。+11
-2
-
531. 匿名 2020/09/02(水) 06:56:41
1歳8ヶ月、テレビ大好きっ子ですぐリモコンを持ってきて、かけろと泣いて要求されます😅
家事をしていて手が離せない間は根負けしてかけてしまいますが、見せ過ぎが気になります…。
皆さんテレビとはどうお付き合いしてますか??+14
-0
-
532. 匿名 2020/09/02(水) 06:59:57
>>513
うちもそんな感じで夜間断乳しました
三日間地獄でしたが、四日目から夜中に一度寝ぼけなきを3分ぐらいするだけになって2ヶ月したら朝まで寝てくれるようになりましたよー
個人差あると思いますが参考までに~+5
-0
-
533. 匿名 2020/09/02(水) 07:12:33
>>469
アドバイスありがとうございます!
私もそうする作戦で今日頑張ってみます。
早く寝てくれますように😭+2
-0
-
534. 匿名 2020/09/02(水) 07:15:05
>>477
そうなんですね(゚ω゚)
確かにそれはちょっと不安になりますよね!
私の地域もそうなってるのかな💦
とりあえず頑張ってきます!+0
-0
-
535. 匿名 2020/09/02(水) 07:17:55
>>15
うちもコップ渡すと全部中身わざと溢して遊んでましたよ!
こっちがイライラするのが良くないなと思って諦めてずーっとマグ使ってました。
そしたら1.8ヶ月くらいからいきなりコップで飲むようになったし、中身溢して遊ばなくなりました。
焦らなくてもある日突然出来るようになりますよ。+8
-0
-
536. 匿名 2020/09/02(水) 07:18:23
心配でずっと豆電球(って今言うのかな)をつけてましたが、最近何回か起きるようになり明るすぎるのかな?と思ってきました(>_<")
質問です!
夜寝る時、明るさはどれくらいですか?
プラス 顔が見える程度の薄明かり
マイナス 顔が見えないくらい真っ暗
+32
-33
-
537. 匿名 2020/09/02(水) 07:22:37
1歳になりました!
まだ歩かないけどいつもニコニコで癒される!赤ちゃんてみんな可愛い!!尊い!支援センター行くと他の赤ちゃんも可愛すぎてニヤニヤする。
うちは離乳食めちゃくちゃ食べるけど、ドロドロの物じゃないと吐き出すからレパートリーに困る…芋系なら食べるから芋めっちゃあげてる。+9
-0
-
538. 匿名 2020/09/02(水) 07:24:58
>>454
がるちゃん見てると怖い部分ばかりクローズアップされてるけど、そんな人ばかりじゃないよ〜
上の子が年少なんだけど、いい人ばかりで拍子抜けしてます。+9
-0
-
539. 匿名 2020/09/02(水) 07:25:37
>>141
私も文京区民!でも本郷の方だー。
教育の森公園なんてあるんだ〜しかも写真素敵じゃんと思ったが、調べたら歩いて40分かかるー。歩けるかしら(;_;)
+7
-0
-
540. 匿名 2020/09/02(水) 07:25:50
>>299
ほんと少量です!週一までとは聞いたことないですが0歳時はもっと気をつけたほうがいいですね!+3
-1
-
541. 匿名 2020/09/02(水) 07:26:07
>>200
我が家1歳半で同じ状況です。。それに加え、名前を読んでも2割ぐらいしか振り向きません。
検診がもうすぐでネガティブになっていましたが、元気をもらえました!私も笑顔でいるようにします!
ありがとうございました!+14
-0
-
542. 匿名 2020/09/02(水) 07:28:42
>>538
横だけど、始まる前にネットでネガティブな情報ばかり集めちゃうことってありますよねー。
私は妊娠中にインスタに出てくる育児や旦那へのイライラ漫画見て、病んだけど実際は目まぐるしくてあそこまでネガティブになってる暇なかったw+8
-0
-
543. 匿名 2020/09/02(水) 07:31:36
>>163
>>205
>>373
コメントありがとう!
スパッツというかニットの素材だからタイツ1枚でいるみたいな感じでどうなんだろうと思って気になりました。1歳児ならOKかな?+4
-0
-
544. 匿名 2020/09/02(水) 07:41:48
>>543
ニット素材のタイツだと履き忘れちゃったかな?ってなるかもしれません。ユニクロのレギパンみたいな綿のレギンスならありです。+6
-0
-
545. 匿名 2020/09/02(水) 07:42:57
>>462
ざっと読んだだけだけど、
会話ができるようになった3歳から小学校6年生くらいまでの子を想定した内容で、コミュニケーション力、自己肯定感、学力とか6つのカテゴリーにわかれてる
1つ1つのカテゴリーも10〜20近くの項目にわかれてる
どこから読んでもいいし、気になるところ読むだけでもいいって書いてある
本読むの苦手だけど、ダラダラ文が続く感じじゃないから読みやすかった+7
-0
-
546. 匿名 2020/09/02(水) 07:47:48
ママ友欲しいって言ってる人は、幼稚園いったらとかでなくて今ちょっと相談したり、一緒に遊んだりできる友達が欲しいんじゃないかな?
私も転勤で引っ越してきて知り合いゼロで孤独だったから支援センターで私と同じくらいの年代のママのグループに声かけたよ。何回か会ううちにLINE交換して、遊びに誘ってもらえるようになった。(今はコロナで道端でたまたま会ったら話す程度だけど)
トラブルとかもないしみんないい距離保ってて私は勇気だして声かけて良かったと思ってる。+16
-0
-
547. 匿名 2020/09/02(水) 07:49:49
>>506
前トピでオヤスミマンに変えてから盛大な漏れが続いた人が居たよー!
合う合わないはやっぱり人によるみたい+7
-0
-
548. 匿名 2020/09/02(水) 07:53:41
前トピにも書いたことあるけどIKEAのジムマットおすすめですよー!6枚くらい買って部屋いっぱいに敷き詰めてますが小走りくらいなら全然大丈夫。ただ、成長と共に足音も大きくなってくるだろうから、今のうちに走らないようにしつけていかねば😅
+4
-3
-
549. 匿名 2020/09/02(水) 07:55:31
あ、上のは>>155さんへの返信です!+1
-0
-
550. 匿名 2020/09/02(水) 08:05:37
もうすぐ一歳半!
寝かしつけを母乳にしていてやめられない😭
そろそろ断乳しようと思いながらも
可哀想にも思えて毎日悩んでいる。+8
-0
-
551. 匿名 2020/09/02(水) 08:06:12
>>530
昨日そんな炎天下だった?涼しかったけど地域によるのかな+3
-7
-
552. 匿名 2020/09/02(水) 08:18:22
>>21
全く同じです。月齢も同じ!
食べたと思ったら次の日はスプーン拒否で泣いて全く食べなかったり。。。
母乳減らすのも、減らしても食べなかったらと思うと勇気がなくて。。
気が滅入ってしまいます。+6
-1
-
553. 匿名 2020/09/02(水) 08:27:31
>>530
私も破棄します。真夏だしね。
子供が体調崩した時の方が大変だし、神経質過ぎるくらいでちょうど良いと思う。
自分が食べる用ならまだいけるかな?大人なら味が変とか判断できるけど子供は判断できないからね。+6
-0
-
554. 匿名 2020/09/02(水) 08:32:35
>>394
保険センターで、離乳食を始める頃からコップ練習もさせてくださいと言われました。
もうすぐ1歳半だけど自分で持たないし、ストローの方が量飲んでくれるので今は熱中症が怖くて様子見ながらです💦+19
-0
-
555. 匿名 2020/09/02(水) 08:33:18
インスタで発表する人とかのやつじゃなくて育児本とかのモンテソーリの本って読むと結構気楽になるんだけどわかる人います?結構癒されます。+1
-0
-
556. 匿名 2020/09/02(水) 08:35:22
>>464
こういう判断は個人差があると思うけど、私は子どものことで迷ったときは安全な方を取るようにしてる。
傷んでるかな?って心配なら辞めておくかな!もし食あたりおこしたら自分が後悔するだろうし、いま台風も来てるから小児科も行きたくても行けない状況になる可能性もあるよー。+9
-0
-
557. 匿名 2020/09/02(水) 08:35:27
>>531
そういう時は同じように手が離せない時だけ観せて、家事が終わったらテレビを消して遊んで気をそらせています😊+2
-0
-
558. 匿名 2020/09/02(水) 08:35:50
1.1です。子供をお風呂で洗う時まだ手で洗ってるのですがスポンジの様な物使った方がいいですか?
ボディソープは赤ちゃんのもので良いのかな?+2
-0
-
559. 匿名 2020/09/02(水) 08:40:47
>>558
泡になって出てこないタイプならスポンジ的なので泡立てる必要あるけど、洗うのは手でいいと思うよ。
私自身も手で洗ってる。+5
-0
-
560. 匿名 2020/09/02(水) 08:44:16
メインと汁物はあるけどちょっと物足りない時の副菜の定番教えてください。
うちは、蒸しかぼちゃ、ブロッコリーやトマトのチーズ和えサラダ、納豆おやき、蒸しにんじんの胡麻和えです。
+4
-2
-
561. 匿名 2020/09/02(水) 08:46:02
1歳になったばっかりです!毎日かわいい♡
皆さん授乳ってどんなかんじですか?
今日初めて朝起きたときのおっぱいを飲まずに麦茶だけにしてみたところ、娘はなんともなかったんですがおっぱいが張って…次は夜の授乳なので、時間があくことで乳腺炎にまたならないか恐怖です( ;∀;)+4
-0
-
562. 匿名 2020/09/02(水) 08:47:15
>>513
うちのことかと思いました!
月齢あがったら、自然と飲まなくなるかな?と思ったら逆でどんどん頻回授乳にw
夜中もずっとおっぱい出しっぱなしです。
今度は保育園行ったら自然と飲まなくなるかな?と思ったら、保育園で我慢してるせいか、家にいる間ずっとおっぱいです、、、
私としてはおっぱいさえあげれば機嫌がよくなり楽なので、断乳はするつもりはありません。+9
-0
-
563. 匿名 2020/09/02(水) 08:55:37
今日は朝からだるいしお腹も痛い、生理前なのかな?
息子はイヤイヤ爆発中なので、今日はテレビに頼ります。
長ーい人生の1日テレビに観まくったって、人生に大きく影響しないもんね。
今日はゆるっといきます。+18
-0
-
564. 匿名 2020/09/02(水) 08:57:52
>>21
>>552
うちは母乳減らしたら逆に執着するようになったよ( ; _ ; )
絵本読んでても服をまくって乳を飲もうとするし。
でも食べる量は増えてない。
フォロミも牛乳も拒否だから栄養が本当に心配。
+8
-0
-
565. 匿名 2020/09/02(水) 08:59:05
>>546
欲しいって人はそうかもしれないけど、ママ友いないことに劣等感抱いてたり気にしてる人に対してはみんな「いなくても大丈夫だよ」って言ってるんだと思うよ。+3
-3
-
566. 匿名 2020/09/02(水) 09:02:08
>>550
うちもそうでした!
ある日、おばあちゃんが遊びに来て
昼間フィーバーして遊んでたから相当疲れたのか
授乳なしで寝落ちしました
それをきっかけに
もしかしてもうおっぱい無しで寝れるのか?
と断乳チャレンジでほとんど泣かずに卒業
あまりに泣いたら可哀想だから断念しようと意識弱弱でしたが
意外とすんなりできましたw
沢山体動かして疲れた日にチャレンジするのおすすめです(o^^o)+4
-0
-
567. 匿名 2020/09/02(水) 09:05:55
>>21
なんで魔のループなの?
うちの子達は3人とも2歳頃までは母乳メイン
戦後は1歳で断乳とかしてたらしいけど、今は3〜4歳まであげようってWHOも言ってるよね。
+3
-9
-
568. 匿名 2020/09/02(水) 09:06:07
迷ってるのでアンケートさせて下さい。
今80センチで冬用のセーターやカーディガン買うなら
➕85センチ
➖90センチ
お願いします。+0
-29
-
569. 匿名 2020/09/02(水) 09:07:24
>>565
そうだと思います。
ここにもママ友居る人、居て良かったって人たくさん居ると思うけど、こういうママ友不要の話の流れの時は皆さん出てこないし。(それは0歳トピの頃から毎度)
ママ友の有無は別として、居ないことに劣等感を抱く必要は絶対に無い!(^_^)/+7
-0
-
570. 匿名 2020/09/02(水) 09:07:48
>>564
フォロミと牛乳?!
それは絶対あげちゃだめなやつ!
あげるならお砂糖は禁止しないと、ミルクのカゼインとお砂糖がくっついて、風邪ひきやすいわ就学前にアトピー出たりするよ
+0
-24
-
571. 匿名 2020/09/02(水) 09:08:56
>>567
WHOは2歳までじゃなかったかな?
+5
-1
-
572. 匿名 2020/09/02(水) 09:09:47
>>554
保健センターの人の言葉より、目の前の子供を観察するといいよ。
コップなんていずれ使えるようになるし、いつでも大丈夫+17
-0
-
573. 匿名 2020/09/02(水) 09:10:04
>>570
横ですがフォロミなら砂糖禁止とか初めて聞きました。+16
-0
-
574. 匿名 2020/09/02(水) 09:12:29
>>532
やっぱり3日くらいが勝負なんですね、自分が既に負けそうですww
旦那が休み無しなんで夜中泣かせたままだと気つかいます、、涼しくなってからがんばろうかな!
ありがとうございます〜
+2
-0
-
575. 匿名 2020/09/02(水) 09:13:18
>>5
うちはバイバイ、返事はできるけど振り向かなかったり帰ってきた時嬉しそうにしないから心配。
たぶんバイバイとかよりこういうのが問題ありな気がする。+4
-0
-
576. 匿名 2020/09/02(水) 09:14:47
1歳1ヶ月の娘を育てています。
とにかくご飯を食べません、、、
おそらく規定量の4分の1くらいです。
好物のバナナと桃だけ唯一手掴み食べしますが、それ以外は絶対に自分で食べません。
もう本当に毎日悩んでいます、、、+5
-1
-
577. 匿名 2020/09/02(水) 09:15:07
>>573
フォロミというか、乳製品のカゼインは粘りがあるから
添加物やお砂糖の体外への排出を妨げるんだよ。
大人も一緒。
カフェラテ飲んで、スイーツ食べる生活が増えて
婦人科系の癌だらけ。
現代栄養学を疑ってみて。
乳製品、添加物、お砂糖、質の悪いお肉お魚を避けたら
ほんっっとうに病気知らずだよ。
+3
-18
-
578. 匿名 2020/09/02(水) 09:15:52
>>554
私も離乳食講座で5ヶ月くらいからと言われました。ママ友の子はお猪口ですぐに出来てた!うちは無理だったからやめましたけど(^-^;
何となくいけそうな気配が出てきた1.0の時、ダイソーのコップマグ渡したら突然出来てました。無理にじゃなくてその子のやれそうなタイミングでいい気がします。+5
-0
-
579. 匿名 2020/09/02(水) 09:16:19
WHOでも2歳以上の授乳を推奨だね+1
-4
-
580. 匿名 2020/09/02(水) 09:16:26
>>562
うちも1歳前後から頻回授乳になりました!
ご機嫌とるのも体力使いますよね、私も授乳でご機嫌とってます、夏だしーとか言いながらww+8
-0
-
581. 匿名 2020/09/02(水) 09:16:45
>>570
552さんはフォロミと牛乳を混ぜてあげてるんじゃなくて、
フォロミも、牛乳も、どちらも飲まないっていう意味じゃないですか?+8
-0
-
582. 匿名 2020/09/02(水) 09:17:41
>>577
自然派なんですね。いろんな情報、捉え方考え方はそれぞれなのであなたはそれで良いと思いますがミルクやフォロミをあげてる人の不安を煽ったり否定するのは違うかなーと。+33
-1
-
583. 匿名 2020/09/02(水) 09:18:02
一歳になったばかりの息子がいます。
いまだに夜中に4、5回起きます。
生後半年くらいはあまり起きなかったのにここ数ヶ月夜泣きが本当に多いです。
やはり夜間断乳しないとまとめて寝てくれないんですかね😂断乳しなかったけど自然に夜中起きなくなったよーって人いますか?+4
-0
-
584. 匿名 2020/09/02(水) 09:18:09
明日から雨だから、今日のうちに買い物行きたい!
10時開店に合わせて9:40に出発予定だったのに…
まさかの朝寝が始まってしまった…
せっかく気持ちよく寝てるところ悪いけど、予定通り起こさせてもらおう。。
あーもっと涼しければゆっくり寝かしてあげられるのにな〜+7
-3
-
585. 匿名 2020/09/02(水) 09:18:31
1歳0か月です。
最近噛み癖がひどく、抱っこしてるときに私の二の腕を本気噛みしてきます。ハイハイしながら大人の足の指や甲にも齧りつきます。
おかげで結構なアザだらけになってしまっています。
怒っても理解できないし、辞めさせるにはどうしたら良いのでしょうか。+9
-0
-
586. 匿名 2020/09/02(水) 09:21:10
>>567
whoってコロナの件で全く信用できないわ+17
-0
-
587. 匿名 2020/09/02(水) 09:21:41
ママ友がうざすぎる。笑
こちらからはもう二度と連絡しないし、連絡きてもシカトしよう。
やっぱり友達じゃないんだな。+1
-0
-
588. 匿名 2020/09/02(水) 09:23:52
>>576
うちも同じく1.1です。
うちも全く食べません、今日はパン1かけらで終わりです。
おそらく母乳ですよね?お腹いっぱいなのではないでしょうか?うちは体重は増えているのでそのようです。笑+2
-0
-
589. 匿名 2020/09/02(水) 09:24:36
>>587
何か言われたんですか?+4
-0
-
590. 匿名 2020/09/02(水) 09:25:43
>>577
そういう方が本当に病気しないで寿命を全うしてるならとっくにこの世から牛乳は無くなってるでしょうね。+15
-1
-
591. 匿名 2020/09/02(水) 09:26:05
>>570
横だけどフォロミと牛乳絶対あげちゃダメって
色んなご家庭のやり方があるのに全否定するのはどうかと思いますよ
ここにもフォロミや牛乳あげてる人少なからず居ますし+19
-0
-
592. 匿名 2020/09/02(水) 09:26:21
>>242
ありがとうございます!
飲む度に歯磨き良いですね!
ぜひ今日から実施させていただきます!
外出先では一切欲しがらず、自宅にいる時は何回でも欲しがるので、本当に精神安定剤でしかないと思います(笑)+1
-0
-
593. 匿名 2020/09/02(水) 09:26:52
一歳半検診のお知らせの手紙が来たけど、いつ行こうかな?
2歳までに行けば良さそうな事が書いてあったけど、一歳半になってすぐ行って出来ないことだらけで帰ってくるのもな…と思ってしまって。
もう行った人はどんな事しましたかー?+4
-0
-
594. 匿名 2020/09/02(水) 09:27:36
>>570
信者こわい+17
-0
-
595. 匿名 2020/09/02(水) 09:28:40
3歳でも4歳でも5歳でも何でもいいけど自分の内に秘めておいて欲しい。
子どもが大きくなったときに「あんたは4歳までおっぱい飲んでたのよ~」とか言うのも止めて欲しい。+5
-2
-
596. 匿名 2020/09/02(水) 09:33:06
1歳8ヶ月の男の子です。
まだ何を話しているかわからない!
男の子は遅いと聞くけどやっぱり不安。
+7
-0
-
597. 匿名 2020/09/02(水) 09:34:26
突発性湿疹になった1歳3ヶ月。
1週間38~40度の高熱が続いた。食欲なし麦茶や水飲まなくなって、飲んでくれてた経口補水液も飲んでくれなくなったところで、紹介状もらって大きい病院に入院、点滴。軽い脱水だった。
子どもは血管見えないんだね…身体しばりつけられて部屋暗くしてブラックライト?で点滴の針刺してた。部屋からだされてしばらく泣き叫ぶ声聞いてた。
熱下がったら、上半身から順に湿疹。
高温~入院、ずっと付き添い抱っこで疲れた。子どももきつかったよな。親って大変なんだな。+14
-1
-
598. 匿名 2020/09/02(水) 09:34:41
>>579
2歳までかと思ってたー!
+0
-0
-
599. 匿名 2020/09/02(水) 09:35:26
ママ友は気が合えば本当に頼りになる存在だよね
独身時代めっちゃ仲良くて同時期にママになっても
育児方針の違いで疎遠になる人もいる。(私の場合は叱らない育児する子とか何でもオーガニックにこだわる人は悪いわけじゃないけど合わなかった。)
ただ1人の人間として、自分と合わなかったら育児方針が合っているだけじゃそこまで仲良くもなれない。
ママ以外もママとしても合う人がいれば最強だけどなかなかいないよねー+7
-0
-
600. 匿名 2020/09/02(水) 09:36:53
>>579
日本小児科学会は4歳までって書いてあるの見つけた。+2
-1
-
601. 匿名 2020/09/02(水) 09:37:32
>>585
うちも噛んできます、毎日歯型だらけ
私にだけ噛んできます。歯が生えかけでむずむずするのかな?って思ってます。
うちの子歯固めは好きじゃないみたいで、、
注意しても分かってくれないので他に夢中になれることで気を紛らわせようとしてます+5
-0
-
602. 匿名 2020/09/02(水) 09:37:36
1歳10ヶ月
「パパのくーま(車)、ママのくーま」と指さしたあとニヤリと悪い笑顔をする笑
+4
-1
-
603. 匿名 2020/09/02(水) 09:38:09
>>583
うちの場合は1歳を1週間過ぎたあたりから夜ぐっすり寝てくれるようになりました。
断乳は1歳3ヶ月ですんなり辞められました。
もしかしたら急にぐっすり眠るようになるかもしれませんね!+1
-0
-
604. 匿名 2020/09/02(水) 09:38:32
>>304
1歳3ヶ月男の子。
私は妊娠6ヶ月で年子になります!同じくらいですね。
2人目が生まれたら大変だとは思いますが、なんとかするしかないなーって思ってます!+8
-1
-
605. 匿名 2020/09/02(水) 09:42:27
ママ友はいらないけど大人の話し相手が欲しいんだよね
友達も親も遠方にいて一日中喃語しか喋ってないわ
ママ友は欲しくはないんだよね
ただのわがままかな〜+31
-0
-
606. 匿名 2020/09/02(水) 09:44:57
>>522
あと、自撮りだと近過ぎて、小ささが伝わらないんだよね(o_o)+2
-0
-
607. 匿名 2020/09/02(水) 09:46:08
1歳1ヶ月です。
二人目妊娠中で来週で9ヶ月に入ります。
今は自分で歩くことが楽しいようで抱っこしなくていいので楽させてもらってます。ありがとう娘。日中テレビをつけっぱなしにしてるせいかだんだんテレビっ子になってしまいました...。
+12
-1
-
608. 匿名 2020/09/02(水) 09:50:51
>>577
まあ学校給食を始めとした牛乳消費量アップは戦後GHQによる日本弱体化施策の一環なので、できるならば牛乳よりも魚や野菜のカルシウムを摂った方がいいのはその通りだと思います。
ただ手軽にカロリー摂れる牛乳は忙しい子育て家庭にとってはありがたいし、時間やお金や人間関係を考えると家庭それぞれの方針がありますよね。+7
-3
-
609. 匿名 2020/09/02(水) 09:53:02
今まで育児に協力的だった旦那が、1歳になったら楽になってきたと思われたのか趣味を再開すると言われ、土日も半日出かけたり自室にこもってプラモデル?いじったり始めた。
私としては、せめて子供が一通り自分のことを自分で出来るようになるまでは(着替え、オムツが取れたり、ご飯をフォークで食べたり)夫婦協力して育児に参加して欲しかった。
もちろん単身赴任や海外で旦那さんに全く頼れない人もいるのは知っているので、それに比べたら私のショックなんて微々たるものだとは思うんですが…
幼稚園に通いだすまではおそらく母子ベッタリ、私の時間ゼロ。ときちんと抗議しましたが、育児ノイローゼになりそうです。+32
-1
-
610. 匿名 2020/09/02(水) 09:53:17
>>608
戦後GHQによる日本弱体化施策の一環
え?それならなぜ戦後何年もたった今も給食に牛乳が出るんですかね。+2
-9
-
611. 匿名 2020/09/02(水) 09:53:36
>>593
2歳になるまでに行けば大丈夫です。
ちなみにうちはこの前行ってきましたが
保健師さんとの面談(生活のこと、困ってることなど)や
指差しとどんなこと喋れる?みたいな質問。
あとは身長体重測定にお医者さんの問診触診。
で、歯科検診して終わりかな!+4
-1
-
612. 匿名 2020/09/02(水) 09:56:03
>>570
フォロミ飲ませてるけど、ご飯にシチューとかで牛乳使うこともあるよね?だめなのかな?
その組み合わせがだめなら、割と注意喚起を聞くはずだけど初めて聞いたよ。データとか資料あるのかな?ググったけど分からなかったよー+8
-0
-
613. 匿名 2020/09/02(水) 09:56:06
>>3
1.6か月、昨日初めてバイバイできたよ。+9
-0
-
614. 匿名 2020/09/02(水) 09:56:49
1歳7ヶ月です。
未だにダダダくらいしか喋らなくて
心配しています。
活発すぎて寝返りも歩くのも早かったのに
ここでつまづいてる状態です泣
男の子は喋るの遅い傾向があるから心配
いらないとは言われましたが。。
ただお母さんの頑張りで喋るようになるよー!言葉のシャワーを毎日浴びせてあげてねと言われプレッシャーです。
+15
-0
-
615. 匿名 2020/09/02(水) 09:59:12
>>3
14ヶ月と書くと大きく見えるけど、まだ1歳と2ヶ月でしょ?全然大丈夫!
本人的には、「ヨっ!」って手をあげるのがバイバイなのかもしれないよ!めちゃくちゃ可愛いw+25
-0
-
616. 匿名 2020/09/02(水) 10:01:21
2人目妊娠中の人多いね。上の子が一歳ちょいで…すげー。尊敬します+46
-0
-
617. 匿名 2020/09/02(水) 10:02:59
>>3
手を上げられるなら大丈夫
バイバイっていうか、人の行動を見て真似できるか
っていうのが重要だから手をあげて真似しようと
してるそぶりが有れば大丈夫よ
まだ手を振れないだけでやってることは理解できてる
+8
-0
-
618. 匿名 2020/09/02(水) 10:07:48
>>612
フォロミ毎日あげてますよ!
栄養満点だし栄養士が調理してる保育園の給食でも乳製品普通に出てきますよ+15
-0
-
619. 匿名 2020/09/02(水) 10:09:05
1.5に今日なりました!早い〜
スプーンフォークで自分で食べられるようになって欲しいのに、全然ダメ。渡しても返されたりする〜
いつ自分で食べれるようになるのかなぁ+9
-0
-
620. 匿名 2020/09/02(水) 10:09:21
>>614
甥っ子の話になりますがすみません。
うちの甥っ子も2歳になるまで宇宙語で一歳半検診でも発語で引っ掛かってました。ですが2歳半すぎるとどうしたんだ?!ってくらいペラペラ喋りはじめて今現在四歳半ですが1.3ヶ月の息子に絵本を読んでくれたり相手の話をちゃんと聞いて自分の話もできる男の子に成長しました。
こういう実例もありますので大丈夫です!
+8
-1
-
621. 匿名 2020/09/02(水) 10:11:20
1歳3ヶ月男の子です。
手づかみ食べ、スプーンも使わない嫌がるので私がまだ食べさせてます。
大丈夫ですかね??
いつ自分で食べてくれるんだろ+8
-0
-
622. 匿名 2020/09/02(水) 10:12:12
>>320
わお!11キロ超えですか!大きいですね!もう抱っこがしんどいですよねぇ😂+4
-1
-
623. 匿名 2020/09/02(水) 10:13:16
>>621
うちも一歳1ヶ月でスプーン持たせてみたけど、
ブルドーザーみたいにご飯をかき集め床に落とすw
手を添えて持たせたら振り払って嫌がる
みんな何ヶ月くらいまでに上手になるんだろう+7
-2
-
624. 匿名 2020/09/02(水) 10:14:08
>>337
1人目が小さめだったのでつい比べてしまって😅曲線内なら大丈夫ですね!+3
-0
-
625. 匿名 2020/09/02(水) 10:16:08
>>346
今お昼寝してるところを横で適当にはかってみたら、79センチくらいありました!びっくり(⸝⸝⸝´ꇴ`⸝⸝⸝)
赤ちゃんって本当むちむちバディですよね!+4
-0
-
626. 匿名 2020/09/02(水) 10:16:38
>>370 です。
>>379 >>381
今日カボチャプリン作ってみたら(私にとっては)かなりの手間でした(^o^; 子どもが卵の食感が苦手のようなので、これなら食べてくれるといいな。
具体的な献立を書いて下さりありがとうございます!
イメージわいてきました。
生協におやきあるんですね。
いつも焦げるor油でベトベトになるのでいっそ買ってしまいたい。
>>390
離乳食の本で1歳から魚肉ソーセージOKとあったので、手づかみ食べさせてます。
ちなみにアンパンマンの無添加のやつです。+3
-0
-
627. 匿名 2020/09/02(水) 10:22:18
>>565
もちろんその通りだと思います。ただ最初にママ友についてコメントした人は「ママ友欲しくて仕方ない、どうやって作りましたか?」って言ってたのにママ友不要の流れになっちゃったから、欲しいアドバイスもらえてないかな?と思って。
+10
-0
-
628. 匿名 2020/09/02(水) 10:24:38
>>280
双子育児お疲れさまです。
大丈夫です。
私も1歳4ヶ月の男の子を育ててますが、2人で発育に差があるし、単体児とは比べない方がいいですよ。
お互い頑張ろうねー。+4
-0
-
629. 匿名 2020/09/02(水) 10:24:59
>>18
結果教えてね!+5
-0
-
630. 匿名 2020/09/02(水) 10:25:14
>>605
あーわかる。
うち実家も遠いし友達いないしいても時間合わないしワンオペで主人とも会えない日よくあるから、
上の子の時は「お風呂が沸きました」に返事するのが1日で唯一の会話だったりした。
孤独すぎて頭ヤバかった。
+9
-0
-
631. 匿名 2020/09/02(水) 10:27:59
>>586
WHOは信用ならないこと多いね。まぁ授乳の件は、あげたいお母さんはあげたら良いし、負担な人はやめたら良いよ。影響なんてそんな大きくないから、好きで授乳してたけどもしいい影響があったらラッキーくらいに思ってないと。
+7
-0
-
632. 匿名 2020/09/02(水) 10:31:17
>>610
日本は一度やり出したことを撤回するのが苦手な国なんだよ。
牛乳は肥満の原因にもなるし、嗜好品として飲む分には好みだしいいと思うけど、積極的に沢山とりましょう!ってものじゃない。+5
-1
-
633. 匿名 2020/09/02(水) 10:36:36
明日一歳半検診に行きます!
検診場所が駅から15分以上かかり、お昼からなのでリッチにタクシー使う予定です(^_^;)
コロナでお出かけ控えてるので、外出予定があると数日前からそわそわしてしまいます💦
1日でもはやくコロナが落ち着いて、安心してお出かけしたいなぁ
+13
-0
-
634. 匿名 2020/09/02(水) 10:37:15
>>612
全然良いと思う!牛乳飲んだらいけないってことじゃなくて牛乳=健康って考えは違うよーってことじゃないかな?
+4
-0
-
635. 匿名 2020/09/02(水) 10:38:33
>>438
うちは海苔を切って間にごはんを挟んだ海苔巻き?みたいにしたらパクパク食べました。それまではほぼ食べなかったのですが、これを機におかずなど他のものも食べ始めました。何かきっかけが見つかるといいですね。毎日おつかれさまです。+5
-0
-
636. 匿名 2020/09/02(水) 10:43:43
>>575
クールな性格なだけの場合も多いにあるからあまり心配しすぎないで!そういう赤ちゃんけっこーいますよ!
バイバイもお返事もできるなんてすごいじゃないですか!+4
-1
-
637. 匿名 2020/09/02(水) 10:45:21
>>577
言ってることは間違ってないんだけど、書き方でマイナスついちゃってるかな。
乳製品好きな子もいるしさ、お砂糖もできれば控えたいけどやっぱり甘い物は美味しいし親子で楽しくなるなら多少はありだと思う。添加物やお肉だって家庭の経済状況によるからみんな気をつけられるわけじゃないしね。
フォローすると別の視点からのコメントは良いと思う。今まで知らなかった人もいるかもだし、コメントみて自分の状況とあわせて上手くバランス保てたら良いよね。+8
-1
-
638. 匿名 2020/09/02(水) 10:45:59
>>3
バイバイ出来なくても何か一つでも大人の真似ができたり、
言葉で理解してやる動作(パチパチ〜と言うだけで拍手するetc)があれば大丈夫な月齢だと思う!
うちの子も真似とかあんましなかったしバイバイ遅かったよ、1歳半とかかな+8
-0
-
639. 匿名 2020/09/02(水) 10:49:09
>>630
私もおかしくなってると思う。うちも旦那朝早くて夜遅い。
毎日
私「まんま食べるよー」
子「まんまんまー」
私「まーん」
子「んまんま」
終了
大人の会話忘れた+27
-0
-
640. 匿名 2020/09/02(水) 10:55:30
>>623
不安ですよね💦
手を添えても嫌がるし、食べやすいバナナで手づかみ食べさせようとしても、転がして、しまいには口開けて待ってます……+4
-0
-
641. 匿名 2020/09/02(水) 10:57:05
>>616
うちの1歳児に妹か弟が出来たら、めちゃくちゃ嫉妬しそう笑
6歳の上の子の仕上げ磨きするだけでも、泣いて叩いたり馬乗りになろうとしたりする笑+8
-0
-
642. 匿名 2020/09/02(水) 10:57:22
>>12
日々お疲れ様です!
寝ない子は本当大変ですよね…
12さんがイライラせずに過ごせるようになると良いなって思います☆+4
-2
-
643. 匿名 2020/09/02(水) 10:57:38
>>7
2歳ぐらいまでは孤独だよね。
公園とか支援センターでママ友とか付き合い面倒くさいし、幼稚園とか通うようになってから作った方が話題も多くて余程暇じゃなければある程度距離保てるから楽でいいよ。+11
-0
-
644. 匿名 2020/09/02(水) 10:59:19
十五夜ってお餅はあげられないし、何をあげる?
おもちあげられないし、面倒だし(笑)今年は十五夜しなくていいかなぁと思っていたけど、せっかくなら食べられるものがあれば何か作ってあげたいなぁ。+5
-0
-
645. 匿名 2020/09/02(水) 11:00:19
コロナのせいで一歳半検診がかなり遅れてる。
特に困った事はないけど相談したい事があるから今か今かと待ってる。コロナ中で行動も制限されてるし、本当に困ってるお母さんとかしんどいだろうなー。+8
-0
-
646. 匿名 2020/09/02(水) 11:01:30
フライングですみません、あと数日で子供が1歳になります。
誕生日プレゼント迷ってるんですけど、これあげたら喜んだよ、みたいなのがあれば教えていただけませんか?
クレヨンのお絵かきグッズ考えてるんですけど、早すぎるかな。。+7
-0
-
647. 匿名 2020/09/02(水) 11:01:42
>>585
今1.3です。
同じく1歳なりたての頃、噛んでくることが頻繁でした。
最初は注意したり鼻つまんだりしていたのですが、本人からすると「反応してもらえる」遊びの一環にもなってた様子でした。
また、暇な時に「噛むぞ~…」ていう雰囲気出してくることもありました。
あえて反応しない、噛まれそうな時に腕(噛んでこようとする箇所)を離す。
暇な時の噛みつきは、他の事で気をそらす。
ということを、旦那と徹底していたら、やらなくなりました!
今では全く噛んできません(^^)+3
-1
-
648. 匿名 2020/09/02(水) 11:01:51
>>567
WHOがそう言ってるのは、世界は日本みたいに衛生的で栄養の多い食事が取れないところが多いから母乳を推奨しているんだよ。+8
-1
-
649. 匿名 2020/09/02(水) 11:02:46
>>37
今は納豆ときゅうり、コーン、アンパンマンカレー様、うどん様のエンドレスループ中。+7
-0
-
650. 匿名 2020/09/02(水) 11:04:11
アンパンマンのオムツ買ってみた!
喜んでる〜
次はミッキーの買ってみようかなー+2
-0
-
651. 匿名 2020/09/02(水) 11:04:16
>>629
行った結果やはり過剰歯でした。
幸い乳歯から離れた場所に生えてるので直接歯並びに影響はないみたいで、今は様子見でもう少し大きくなってから抜こうということになりました。
今回のことで過剰歯って初めて知りました。+17
-0
-
652. 匿名 2020/09/02(水) 11:05:31
1歳すぎてすぐ17時まで保育園に預けて働いてます
その園がコロナの予防に対してあまりきっちりやってないのと関わるお母さんの関係で精神的なストレスがあって疲れました
熱中症で今月何回か体調が悪くてお迎えが遅れてる
もう働きたくないしやめたい
子育てだけに専念したい
旦那にまず言ったほうがいいよね
これからの事考えると中々難しくて悩んでます
暗くなっちゃってごめんなさい
+31
-0
-
653. 匿名 2020/09/02(水) 11:06:09
>>614
言葉はたくさん話しかけたからと言って早く出るものじゃないなら大丈夫だよ。
普通に話しかけてれば充分。
上の子の話なんだけど、私は基本無口なタイプだけど言葉が早かったし、今でもおしゃべりだよ。
いずれ話すようになるから気負わずにね+9
-1
-
654. 匿名 2020/09/02(水) 11:08:04
>>437
うちは30冊くらいですが、同じ本を繰り返し読むのでも十分良いらしいですよ!その4冊からお気に入りが分かったら、同じシリーズや似てる絵本を増やしていってもいいかもしれませんね!+8
-1
-
655. 匿名 2020/09/02(水) 11:08:09
>>416
1.3歳ですが、このカップ本当にオススメです!うちはミルクもこれでひとりで飲めるようになりました!こぼれないし自分で持って飲めるのも楽しいみたい。+12
-0
-
656. 匿名 2020/09/02(水) 11:08:15
>>7
保育園の一時預かりを利用したらどうでしょう?
大体の園は一時預かり、やってます。
一時預かりだったら働いていなくても大丈夫なはず…。
このコロナの状況だから今は無理だと思いますが…。
送迎時に、母親同士顔を合わせるからだんだん仲良くなりますよ。
子供同士は当然仲良くなります!
うちは1歳から時々一時預かりを利用していた園に
3歳から通園する事になりました。
私も子供も友達出来ましたよ。
+5
-0
-
657. 匿名 2020/09/02(水) 11:14:52
>>652
お母さんが精神的にまいって限界なら旦那様に相談して考えたほうがいいですよ
働きながらの家事育児はほんとに大変だし家庭の事情もあるだろうけどお母さんが体調不良になってお子さんに影響出るとそれは悪循環になるので
私は職業柄そういうパターンを見てきましたからね
アドバイスになったかわからないけどコロナ感染たいさくもしないとだし免疫あげてお体をまずお大事にされてくださいね
+16
-0
-
658. 匿名 2020/09/02(水) 11:15:02
>>476
わかるー!
防災用のストックにも日常使いにも離乳食波乗りレトルトのバリエーションが欲しい~!!和光堂さん、お願いします…!!切実に。+12
-0
-
659. 匿名 2020/09/02(水) 11:15:35
1歳9ヶ月でようやく1歳半健診に行けると思った前日、突然の高熱、突発性湿疹でした…😭
コロナで消毒徹底されてたから、今年は体調崩すこともなかったのに、何故このタイミング!
日程変更するも今月は予約いっぱいで、もはや2歳になっちゃいますわ
+8
-0
-
660. 匿名 2020/09/02(水) 11:25:35
この半年でアンパンマン見すぎてキャラクターをかなり覚えた 笑
最近オクラちゃん見ないなぁーとか、焼きそばかすちゃんとか出たことあるんかなとか、アンパンマンはバイキンマンとたたかう時はアンキックから登場するとか旦那と話題にしてます。+4
-0
-
661. 匿名 2020/09/02(水) 11:26:00
>>506
うちは漏れた派です~。
だめだったので普通のムーニーマン履かせて自分が寝る前におむつ替えてます。+5
-1
-
662. 匿名 2020/09/02(水) 11:26:11
>>609
息抜き程度なら許せるけど、その時間ならパパの存在価値が無くなりそう。
0歳期は育児に協力してただけだったのかなとガッカリしますね(*_*)
1歳からなんて親が教えたら出来ること、親を見て覚えることがたくさんあるから、趣味してるの勿体無いくらい楽しめるのにな。
同じ親なんだから一緒に子育て楽しみたいですよね。+11
-0
-
663. 匿名 2020/09/02(水) 11:26:43
>>506
うちは昼間はグーン、寝るときはおやすみマンでほとんど漏れませんよ!+6
-0
-
664. 匿名 2020/09/02(水) 11:30:52
1歳1ヶ月の息子、なんでも拾って食べてしまうから家の中ずっと掃除してるけど食べるものないとブランケット噛みちぎったりして糸食べてる...
歯が痒いのもあるのかな〜〜
ご飯もおやつも本当に一歳か?と思うレベルで食べてる...+12
-0
-
665. 匿名 2020/09/02(水) 11:34:32
1.2歳
未だにすごく髪が抜けるの私だけかな…(T_T)+4
-0
-
666. 匿名 2020/09/02(水) 11:34:41
1歳3ヶ月になったばかり。
めちゃくちゃかわいい!!大好き!!!
大好き!愛してる!生まれてきてくれてありがとうって毎日言ってる(*^^*)
ただ、機嫌が悪い時は、離乳食お皿ごと振り回されて投げられるから悲しい…(ToT)+16
-0
-
667. 匿名 2020/09/02(水) 11:35:05
>>478
うちの子も1歳1ヶ月になります!
仕上げ磨き大変ですよね…。虫歯とかも怖いので、泣き出してもある程度はすすめちゃってます。
どうしても口を開けない時は、画像の歯磨きナップを使って歯を磨いてます。ほんのりいちご味だからなのか割と大人しくしてくれました╰(*´︶`*)╯+10
-3
-
668. 匿名 2020/09/02(水) 11:35:59
>>548
うちも寝返りした頃から愛用してます~!
でもIKEAのジムマット、冬冷たいんですよね…。冬は上にジョイントマット敷くか、暖かいマット敷かないと座れないから素材がジョイントみたいな暖かいやつだったら間違いなくオススメしたい。+4
-0
-
669. 匿名 2020/09/02(水) 11:39:56
>>614
わたしは子供と二人きりの時に話すのが苦手でほんっとに最低限しか話しかけていなかったけど言葉でるの早かったよ!
でもそれは単純にインプットする言葉が少なかったからだと思う笑
614さんのお子さんはたくさんの言葉をインプットしている途中なんじゃないかな?+6
-0
-
670. 匿名 2020/09/02(水) 11:41:03
>>667
ごめんなさい!間違ってマイナス押しました。+2
-1
-
671. 匿名 2020/09/02(水) 11:41:43
>>567
WHOは発展途上国みたいな衛生的な水が得られなかったり、食べ物が確保出来ない国を念頭に置いてますからね…。
5ヶ月過ぎたら母乳の栄養では成長に必要な栄養が全然足りないから遅滞なく離乳食をスタート、っていうのがスタンダードだと思う。
貧血とか亜鉛欠乏すると味覚が鈍って食べが悪くなるし成長ホルモンも出にくくなる。+4
-2
-
672. 匿名 2020/09/02(水) 11:42:17
>>605
とてもわかる
もう喃語だけには疲れて、子供に向かってこの服オシャンティじゃない?とか普通に話しかけているよw+12
-1
-
673. 匿名 2020/09/02(水) 11:42:31
転勤族でいつ転勤があるか分からない状態で、仕事探したり、保育園探したりって迷惑かな。って考えちゃって働きたい気もするけどなかなか動けない状態です。
転勤族のママさん達はどうしてますか?+9
-1
-
674. 匿名 2020/09/02(水) 11:46:30
>>646
うちは手押し車と、食事用のスクスクチェアにしました。手押し車は歩き始めた頃一時的にハマってましたが、今はおもちゃ入れと化してます(^^;)
クレヨンは水で落ちるしまじろうのやつを1歳3ヶ月くらいに買いましたが、爪の間に入ると落としづらくて封印中です。
今は水で描くスイスイお絵かき(ワンワンのやつ)を買って、それにハマってます♪ソファや床に描かかれても汚れないので楽ですよ(^ ^)+7
-0
-
675. 匿名 2020/09/02(水) 11:48:01
>>595
わかるなぁ。うちの従姉妹3歳まで飲んでたらしいけど、叔母が3歳まで飲んでてねぇ~って。多分誇りにしてるんだと思うけどやめてあげて欲しい。+1
-0
-
676. 匿名 2020/09/02(水) 11:49:04
>>21
母乳飲んでると離乳食も進みませんよね!
母乳飲んでる子は1歳過ぎでもカロリーの3分の1を母乳から摂取しているそうです。
うちも1歳3カ月でまだ母乳飲んでますが、小児科でも好きなだけ飲ませていいと言われているのでまだ断乳の予定はありません!
1歳過ぎると母乳の栄養なくなるという方もいますが、正しくは栄養は変わっていなくて、母乳だけでは必要な栄養素やカロリーが足りなくなっていくそうです。
母乳を飲ませた上で、子供自身が物足りない分を離乳食で賄えればいいですね。先生に、牛の乳よりも人の乳の方が人間に合ってるよと言われてたしかにと納得しました。+13
-0
-
677. 匿名 2020/09/02(水) 11:49:05
>>673
今年の1月に転勤があって、3年目安でまた異動があるそうです。
私は個人事業主で産後休業していた時の引っ越しだったのですが、コロナもあり職種的に今は再開が厳しいのでそのまま休業してます。
今の支援センターや習い事に通う暮らしも楽しいし、プレ幼稚園にも通わせてみたいし、幼稚園に行き始めるまで専業するつもりです。
+4
-0
-
678. 匿名 2020/09/02(水) 11:52:06
1.7の男の子、最近記憶力がついてきたのか、ドライブ中いつものお散歩ルートにある交差点に近づくと「わんわん(の看板)!」「きゅーきゅー(消防署)!」「カンカン(踏切)!」って指差してテンションが上がる。
まだその交差点まで遠いしお散歩ルートとは反対の道からでももうすぐその場所って分かるみたいで、だいぶ道も分かってきてるんだなぁって成長に驚きます。
+6
-1
-
679. 匿名 2020/09/02(水) 11:54:16
>>646
もうすぐお誕生日なんですね、おめでとうございます!🎂🎉ママも1年間お疲れさまでした!🍰
クレヨン使ってますよ!1才1ヶ月くらいからお絵描きしてて大活躍です!
うちでのロングセラーは、木製の型はめ手押し車です。上の子の1歳の誕生日にいただいたものですが上に乗れるので楽しそうです。あとアンパンマンのキーボードもずっと使っています。これから欲しいと思ってるのはお絵描きボードです。
思い出に残る誕生日になりますように
(*´∇`*)【送料無料】型はめ 木の手押し車 森のパズルバス ~出産祝いに日本製の木のおもちゃ~ | 日本製高級ギフトショップ【堪能や】naire-shop.com【送料無料】型はめ 木の手押し車 森のパズルバス ~出産祝いに日本製の木のおもちゃ~ | 日本製高級ギフトショップ【堪能や】 税別1万円以上のお買い上げで送料無料カート0合計: 0円ログイン新規メンバー登録すると、500円分ポイントプレゼントを呈上いたします!メ...
+5
-0
-
680. 匿名 2020/09/02(水) 11:54:27
>>646
うちは私達から三輪車と積み木とボーリング、祖父母から型はめ、アンパンマンの手押し車を貰いました。
毎日遊んでいるので一応全部気に入ってそう。
お絵描き系はうちの子はまだ噛んだり舐めたりするので遊べていません(>_<")+6
-1
-
681. 匿名 2020/09/02(水) 11:54:39
>>20
1歳3ヶ月です。
昼寝1回で12~14:30の2時間半程度です。たまに疲れてるかな?って時ほっとくと3時間寝ます。
就寝は20:00前後、起床7:00でグッスリ。
保育園だと1時間半で起きちゃいますが^^;+7
-0
-
682. 匿名 2020/09/02(水) 11:55:56
>>20
>>681ですが、普段は2時間半くらいで起こしてます!グッスリ寝てるからか、起こしても不機嫌でもなくケロッとしてオヤツ食べます(笑)+4
-0
-
683. 匿名 2020/09/02(水) 11:56:03
>>635
なるほど、、。
食べなくても、何がきっかけになるか分からないし色んなものを食べさせるのが1番ですね。
さっそくお昼に作ってみます!
635さんも毎日お疲れさまです(^^)
お互い頑張りましょう(^。^)+5
-0
-
684. 匿名 2020/09/02(水) 11:58:46
>>581
552です。
ありがとうございます。
その通りです( ; _ ; )フォロミも牛乳も試したけど飲まなかったという意味です。
分かりにくい文章ですみません( ; _ ; )+4
-0
-
685. 匿名 2020/09/02(水) 12:00:58
>>639
引きこもりが苦じゃない人間だけど、わかる~。
子供との会話だけだからたまに近所のママとお喋りする時に無意味なオウム返しみたいに喋っちゃって焦る…。+7
-0
-
686. 匿名 2020/09/02(水) 12:00:59
>>673
迷惑かどうかは就業先が決めるから働きたいなら就活してみても良いと思うよ。
どのくらいで転勤とかって目安はないですか?さすがに1年未満だと厳しいけど3年とかならパートや派遣なら働けると思う。
+7
-0
-
687. 匿名 2020/09/02(水) 12:03:09
>>646
アンパンマンの手押し車オススメです!それでコツ掴んで翌日には押さずに歩き始めました。+4
-0
-
688. 匿名 2020/09/02(水) 12:03:12
1歳6カ月でスプーンが上手く使えない
自分の手でスプーンを持って食べるのだけど
ご飯を自分ですくえなくて食べたら
スプーンを渡してきてご飯すくってと
要求してきます。
みなさんどうやって上達されましたか?+10
-0
-
689. 匿名 2020/09/02(水) 12:05:16
>>437
繰り返し読むことはすごく良いらしいですよ!
本当は図書館行ってたくさん色々読んでお気に入りの本を見つけてあげたいけど、コロナでなかなか…。
うちは月齢にあったものを(親の直感でですが)毎月1冊買うようにしています。3歳までに沢山読み聞かせすると良いと聞きましたよ(*´∀`*)+7
-0
-
690. 匿名 2020/09/02(水) 12:06:27
>>665
まだ授乳中かな??卒乳したら収まると思います!+3
-0
-
691. 匿名 2020/09/02(水) 12:13:08
>>609
もっと抗議していいと思う!
寝る時間は平等にある?
趣味の時間は平等にある?
1人ゆっくり息つく時間は平等にある?
0歳児と1歳児だと大変さの種類は違うけど、総量は一緒だよね。ますます目が離せないし、今でも毎日全力で死にに行ってる(誤飲とか転んだりとかよじ登ったりとか。表現悪くてごめんなさい。)
隔週とか月1とかなら行っておいで、って快く送り出させるけど、毎週は無理だな。
「今日は行かせてくれてありがとう。」とか言ってくれたらまだいいけど、そんな感じでも無さそうだし。+7
-0
-
692. 匿名 2020/09/02(水) 12:13:54
1歳6ヶ月の男の子。ゴミを捨てることを「ポイってしてね」と教えていたら、最近自分で捨てられるようになったんだけど、嬉しそうに「ポイッテ
ポイッテ♪」って呟きながら捨てている。か、かわいい…+27
-0
-
693. 匿名 2020/09/02(水) 12:14:56
0歳の頃何度も繰り返し読んで興味を示さなくなってたサッシーシリーズの絵本、最近急に引っ張り出してきて、読んであげると爆笑する。
「にこにこ」が気に入ってるらしく、今朝はご飯の準備で読んであげられなかったら、自分で開いて「ぽんぽんぽんぽん!」「てんてんてんてん!」「ぶーんぶん!」って読んでた!
一生懸命フレーズを思い出しながらお喋りしててその姿を陰から見てニヤニヤしちゃった(笑)+11
-0
-
694. 匿名 2020/09/02(水) 12:17:15
>>655>>416
横ですが、そうなんですね!
10ヶ月くらいの時に買っていて上手くいかずお蔵入りしていましたが今日からまた久しぶりに使ってみようと思います😂ありがとうございます。+6
-0
-
695. 匿名 2020/09/02(水) 12:17:42
もうすぐ5ヶ月の子がいます。スレ違いなのを承知の上で先輩ママさんにアドバイスを頂きたいです。
現在抱っこでしか寝付く事が出来ません。
「抱っこで寝てくれるのなんか今だけ」
「いずれは一人で寝れる様になる」
そう自分に言い聞かせて頑張ってますが腰痛や腱鞘炎の痛みで寝かし付けにイライラしてしまう自分もいます。
ネントレなどをせず自然に一人で寝れるようになったエピソードなどを聞かせて頂けませんかか?
それを心の支えにしたいです。+9
-0
-
696. 匿名 2020/09/02(水) 12:19:09
昨日親戚からシャインマスカットが届いておやつにあげたら両手でほっぺた押さえてにこ~って( ´艸`)そのあと小躍りしながらパックパク食べてお代わりまで!!美味しいよねぇ~ってこっちまで顔がユルユルになっちゃう。+8
-0
-
697. 匿名 2020/09/02(水) 12:19:33
>>2
1.2から仕事復帰しています!
私には仕事復帰してからの生活の方が合っている!+5
-0
-
698. 匿名 2020/09/02(水) 12:21:00
>>673
転勤族、3〜4年周期です。今年転勤したばかりなので、次は幼稚園入園時くらいかな。それまでは専業でいるつもりです。
実家も遠いので子どもが病気しても頼る人もいない、パートだと保育料でほぼ消えてしまうと思うと焦って働くメリットは今はないかなーと思っています。
転勤族でない、フルタイムで働ける、いざというとき頼る人がいる、みたいな環境だったら働いていたと思いますが、転勤族だと現実的に色々厳しいかな(T_T)+7
-0
-
699. 匿名 2020/09/02(水) 12:22:42
個人差が大きいときだよね!
歩けない子もいるし、喋れない子も、お喋りが早い子もいるしっ
1人目の時、焦って焦って、人の子と比べてばかりだったなぁ
2人目が、1歳になったので、すごくそう思います+7
-0
-
700. 匿名 2020/09/02(水) 12:23:53
>>696
きゃーかわいい☺️
うちも週末シャインマスカットが手に入るので(親戚がぶどう農家)初シャインマスカットをあげるのを楽しみにしています☺️喜んでくれるといいな!+4
-0
-
701. 匿名 2020/09/02(水) 12:24:52
>>695
「ネントレなどをせず自然に一人で」とは違うかもしれないけれど、0歳の割と早い段階から、眠りに落ちる瞬間は布団の上で迎えさせようと夫と決めていました。そうでないと親の身体がしんどくなると思ったためです。
1時間泣き続ける息子をトントンしたり手を握ったり、歌ったり、暫くは本当に大変でしたが、5ヶ月ぐらいのときには親が添い寝をしてさえいれば泣かずに眠るようになりました。+7
-9
-
702. 匿名 2020/09/02(水) 12:24:57
うちのこワセリンとかアトピタとかユースキンとか大好きで空き容器は好きに遊ばせてたんだけど、先日空っぽのヒルロイド渡したら上の部分が取れて口に含んでた。無事に出せたから良かったものの、本当に危険なことをさせたと反省です。
よく考えたら外れるってわかるはずなんだけど、何故か本体と一体型だと思い込んでしまってて…。
こんなバカ私ぐらいだと思いますが皆様もお気をつけください。+29
-0
-
703. 匿名 2020/09/02(水) 12:25:34
>>506
うちは太もものみスリムタイプで、就寝中に漏れる事が悩みでしたがナチュラルムーニーで改善されました。+1
-0
-
704. 匿名 2020/09/02(水) 12:25:58
>>695
5ヶ月だと寝返りコロコロして動くからトントンでは寝かしつけしにくくなってきますよね。
うちが抱っこでの寝かしつけをやめたのは1歳超えて体重が11キロ近くなった頃かなぁ。抱っこが苦ではなかったので。ベッドに連れて行って30分くらい好きに遊ばせて放っておくと寝ます。
まずは生活リズムをつけるといいですよ!寝る時間が固定されると、こちらも○時には寝るって分かるので無駄な寝かしつけをしなくて済みます。授乳間隔と離乳食の時間は整ってますか?+7
-0
-
705. 匿名 2020/09/02(水) 12:29:13
>>695
うちは5ヶ月の頃抱っこ寝かしつけを辞めました。
4ヶ月頃から寝かしつけが『パパ抱っこ→ギャーと泣く→私が交代した瞬間に指を吸って即寝』の流れになり、これ泣いて指吸って寝てるだけじゃない?と気付いて、ベッドにただ添い寝するようにしました。
ギャーとは泣きますがその内に指吸って自力寝を始めました。
1.2今はお気に入りの毛布を握っていれば寝ます。+5
-0
-
706. 匿名 2020/09/02(水) 12:29:40
>>67
うちも!笑
あれなんなのかわいすぎる+6
-0
-
707. 匿名 2020/09/02(水) 12:30:13
>>695
ネントレせずに1.2
いまだにお昼寝は抱っこでの寝かしつけです😂
夜はベッドに連れて行き長くて30分ゴロゴロして眠りにつきます。(10ヶ月頃から)もし泣き始めたら抱っこでの寝かしつけに切り替えて寝かせています。
だんだん重くなってくるし大変ですよね😭
身体面でも大変でしょうが、あまり気負いせず、お互い頑張りましょう!+9
-0
-
708. 匿名 2020/09/02(水) 12:31:19
>>21
この間1歳になったばかりです。
母乳ばかりで、いつも離乳食一口、二口とかしか食べてくれませんでした!
1歳になった日に思い切って断乳。
それから離乳食一気に進みました^ ^
夜も寝てくれるようになりました。
+7
-0
-
709. 匿名 2020/09/02(水) 12:31:30
>>665
夏の終わりだし、もともと今は抜けやすい時期だしね秋の終わり頃には落ち着くんじゃないかな?+4
-0
-
710. 匿名 2020/09/02(水) 12:31:54
>>7
6月から保育園通わせてるけどママ友1人もできてないよ!笑+5
-0
-
711. 匿名 2020/09/02(水) 12:32:16
>>20ですが皆さんコメントありがとうございます!
けっこう皆さん起こさずお昼寝させるんですね🤔
15時頃にお昼寝してもちゃんと夜も20時頃寝てくれるんですねー!うちは本当に夜寝るのが遅くて困ってます。お昼寝から起きてからもけっこう体動かすんですか?+6
-0
-
712. 匿名 2020/09/02(水) 12:33:19
>>701
親の身体がしんどく…まさに今そうです。
割と早くから工夫されてたんですね。
最初は大変と聞きますが私も少しトントンや添い寝にチャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました。+0
-0
-
713. 匿名 2020/09/02(水) 12:34:47
>>673
転勤族ですが、働いてますよー!面接で転勤あること伝えて、パートとして働いています。
今までの経験上、非正規であれば、転勤はあまり気にされない気がします!+4
-0
-
714. 匿名 2020/09/02(水) 12:34:58
我が子はとってもとってもとっても可愛いけど、旦那がムカつきます!!
家にいる時間がかなり増えたのも理由の一つだけど、去年のピヨログの日記みたら、夫婦仲がまだ良くて悲しくなったよ☆
みんなインスタしてるのかな?よその家が家族仲良しなの見て辛くならないですか?+5
-0
-
715. 匿名 2020/09/02(水) 12:35:56
>>695
1番はお母さんの心の余裕、2番は体の調子が重要!と手を抜けるとこは抜いてきました。
コメ主さんの場合手も腰もしんどそうだしイライラしてしまうと書いてあるので、抱っこでの寝かしつけを辞めてみるのをおすすめしたいけど、抱っこで続けたい理由があるのかな?
ベットにおいてお母さん退室のガチガチのネントレじゃなくて、添い寝トントンでも寝られるようなゆるーいのではじめてみたらどうでしょう。
それかヒップシートの購入をお勧めします。安いのなら3000円ぐらいで買えるし、縦抱きで寝かしつけるなら結構楽になるはず。うちはマジックテープとバックルで固定のタイプだからヒップシートを取り外す時は別の部屋で聞こえないように注意が必要ですが、日中も抱っこしたり歩いたりしてる今大活躍しています。+7
-1
-
716. 匿名 2020/09/02(水) 12:36:22
>>127
え、なんで、いい情報なのにマイナス多いの⁉︎+5
-1
-
717. 匿名 2020/09/02(水) 12:36:46
>>695
結婚して地元を離れ、夫は帰りも遅くワンオペ、うちも抱っこでしか寝なかったので腱鞘炎になったり寝不足で辛かったのでおしゃぶりに頼りました。
夜泣きしてもおしゃぶりをはめてあげたらスヤスヤ寝てくれました。寝かしつけがなかなかうまくいかない日も使ってました。
8ヶ月くらいから歯が生え始めたので少しずつおしゃぶりの回数を減らしていきました。寝かしつけも横でトントンに移行しました。この頃になると寝付くのも上達していき、座ったまま抱っこしているだけで寝てくれるようになり、夜泣きも減って私自身も余裕がでてきましたよ。1.1の今は完全におしゃぶりも卒業、寝るときも抱っこせず布団に横になるだけで10分くらいで寝てくれます。
体重も増え泣き声も大きくなり、半年くらいの頃が私もいちばん心身共に辛かった記憶です。あくまでうちの子の場合ですが、少しでも参考になると嬉しいです。+3
-0
-
718. 匿名 2020/09/02(水) 12:37:29
>>704
11キロですか!それは凄いですね。
まだ離乳食をはじめてなくて今月からはじめる予定です。
就寝時間は大体決まってるんですがお昼寝はまだバラバラで…。離乳食はじまれば少し日中もリズムができるのかな。
ありがとうございます。+3
-0
-
719. 匿名 2020/09/02(水) 12:37:50
>>712
夫婦ともに高齢なもので、体力をなるべく使わないようにと考えました。
寝る時間を一定にし、寝るときはいつも一緒のぬいぐるみを隣に置いて、寝るシチュエーションを覚えさせるようにしましたよ。
今息子は1歳半ですが、振り返ると0歳の特に半年までは色々と本当に大変でした。きっと、フッと楽になる瞬間が訪れると思うので、今はしんどい思いをされていることと思いますがお身体をに気をつけて頑張ってくださいね。応援しています。+4
-0
-
720. 匿名 2020/09/02(水) 12:40:09
>>714
インスタは「まーぼーろーしーー!」と思ってるので特に羨ましいとかははないかな。
こんな遊び方あるんだ、とか
子供の感じ方はこんな風だからこうやって声かけしよう、とかの情報収集で見ている感じ。+9
-0
-
721. 匿名 2020/09/02(水) 12:40:26
>>705
よく指しゃぶりをしだしてら勝手に寝るようになった!と聞くので期待してたのですが一時期だけ拳シャブリをして今はあまりせず、おしゃぶりも拒否でした。
息子も何かをきっかけに添い寝で寝れる日が来るといいな…。
ありがとうございます。+2
-0
-
722. 匿名 2020/09/02(水) 12:41:08
もうすぐ1歳3ヶ月、いままで出せば出すだけもりもりなんでも食べていたのに2〜3日前から急に好きなものしか食べたがらなくなりました。
パン、ヨーグルト、牛乳、フルーツやカボチャなどの甘いものは食べます。
1歳で卒乳していて食事からしか栄養が取れないので、拒否が始まって少し心配です。
似たような経験ある方いらっしゃいますか?+11
-0
-
723. 匿名 2020/09/02(水) 12:41:55
1.5ヶ月 1ヶ月前からイヤイヤ期突入してらっしゃいます。イヤ以外意味のある単語も話せないので何が嫌なのかさっぱりです。一日中、昨日なんか寝言でイヤと言ってらっしゃいました笑笑
とにかく毎日お互いコミュニュケーション取れなくて不機嫌で喧嘩ばっかりしてます。最後には家だろうが出先だろうが癇癪起こして泣きじゃくって手がつけれない…。家だとそっとしとこうとその場を離れるとヒートアップ!!
どうかこれがプレイヤイヤ期なんて言わないで下さい。神様…+9
-0
-
724. 匿名 2020/09/02(水) 12:42:33
おむつって何を使っていますか?
うちは今までずっとメリーズでしたが、先日ムーニーマンが安かったので初めて使ってみましたが良さそうでした。
このままムーニーマンでいこうと思っていたんですが、先日から保育園デビューして周りの子のおむつを見るとグーンを使ってる人が多くて気になりました。
特に肌荒れとかもなければムーニーマンよりも安いおむつでもいいのかな?
年齢あがってから皆おむつメーカー変更してるのかな?+4
-3
-
725. 匿名 2020/09/02(水) 12:42:38
>>707
まだまだ抱っこで頑張ってるんですね。尊敬します。
インスタとかママリ見てるとネントレやセルフねんねのワードばかり目に入ってしまいますが比べても仕方ないですもんね。
無理し過ぎない程度に頑張ります。
ありがとうございます。+4
-0
-
726. 匿名 2020/09/02(水) 12:44:06
来年の4月から保育園に入れたくて保活真っ最中
転勤先だから、まったく土地勘ないし知り合いもいない
役所に問い合わせても具体的な事は教えてくれないし
コロナで例年とは違う感じだし、ノイローゼ気味
とりあえず、説明会行って、書類出せばいいんだよね
本当は認定こども園も候補に入れたいけど、検討する余裕が無い
近所の3つくらいしか候補に無いから多分入園出来ないだろうな+5
-0
-
727. 匿名 2020/09/02(水) 12:44:26
>>702
え!!そこ外れるの!?
うちも蓋はしてるけど空のヒルドイド普通に渡してた…捨てよう…+13
-0
-
728. 匿名 2020/09/02(水) 12:44:59
ムーニーマンはどんな履かせ方してもわざわざ太もも回りところ正したりしてなかったんだけど、メリーズって中のところ折れてうまく履かせられない時ありませんか?メリーズだと毎回太もも回り整えないといけないからちょっと面倒に感じます。私だけかな??
伝わりますか?+5
-0
-
729. 匿名 2020/09/02(水) 12:46:15
昼ごはんの根菜の和風煮ひと口も食べず撃沈
急遽ベビーフードのカレー出したらなんとか食べてくれたけど結構嫌々だった。これから離乳食拒否がはじまるのかなぁ…
+9
-0
-
730. 匿名 2020/09/02(水) 12:46:16
>>698
横ですが。パートだと保育料でほぼ消えてしまうって旦那さん稼がれてるんですね。
うちは200万程度のパート代でもやっぱり足しになってます。+1
-5
-
731. 匿名 2020/09/02(水) 12:47:06
1歳9ヶ月‼︎
まだあまり言葉を発しないです。まぁそのうち…と焦らないようにしてます。
昨日オナラをしたから、『オナラしたの誰ー?』と母が聞いたら私のお尻を指差して人のせいにしてきました‼︎親バカだけど、こんなアホな事でも可愛く思えてしまう♡+25
-0
-
732. 匿名 2020/09/02(水) 12:47:28
>>728
ムーニーはギャザー直さなくても良いのがうりだったような?忙しいママに!みたいなCMしてた気がする。+5
-0
-
733. 匿名 2020/09/02(水) 12:47:57
>>715
>>715
ゆる〜くネントレ的な感じで一応眠そうにしたり活動時間を意識して布団には置いてみるのですがギャン泣きで私が結局辛くなって抱っこで寝かし付けしてしまう感じです。
添い寝やトントンは余計に泣きがヒートアップしてしまって😢
ヒップシートは気になっていたので購入してみます!ありがとうございます。+1
-0
-
734. 匿名 2020/09/02(水) 12:52:31
>>724
うちは新生児の頃はハダイチだったけど、しばらくしてムーニーでそれからはずっとムーニーマンだよ。特にこだわってるわけじゃないけと、旦那や実家の母にオムツ買ってもらうときにパケの男の子見て間違えずにすんでるから、ずっと同じ。
+5
-0
-
735. 匿名 2020/09/02(水) 12:53:28
>>7
1歳8ヶ月ですがママ友0です
地元離れてるし欲しいなと思うときもあったけど
このご時世だし、そんな気持ちはいつのまにか消えてた笑
子持ちの友達が近くに住んでたら一番いいんだけどねー…
でもゆるーく情報交換できる友達とか欲しいなって思うよ
ここにいるみんなと友達になれたらなぁ
ガチガチのじゃなくてゆるいやつ笑+9
-0
-
736. 匿名 2020/09/02(水) 12:53:56
>>732
そうなんですか!笑
いつも立ちながら替えているので履かせた方に問題があるのかもしれません笑
ギャザーというか、吸収部分の中の部分が折れちゃう?ので太もも周りから手を入れて治すんですよね😭+5
-0
-
737. 匿名 2020/09/02(水) 12:54:25
>>717
腱鞘炎辛いですよね😢
おしゃぶり、息子も使ってくれたら良かったんですが…チャレンジしてるのですがなかなか上手くいかなくて。
少しずつ移行されていったんですね。
10分で寝れるようになるなんて理想です。
抱っこでしか寝れない子があと一年もしないうちにそうなるかもしれないと聞けただけでだいぶ心が軽くなりました。
ありがとうございました。+3
-0
-
738. 匿名 2020/09/02(水) 12:54:30
>>673
フルタイムの正社員をお探しだったらなかなか厳しいかもしれませんが、パートだったら大丈夫じゃないかな?
私が出産前まで働いていたところのパートさんはご主人の転勤で辞めることが多かったですよ!+6
-0
-
739. 匿名 2020/09/02(水) 12:55:49
>>732
あ、すみませんムーニーがなおさなくていいんですね!
見間違いました😭
これからはムーニーマン買おうと思います!+4
-0
-
740. 匿名 2020/09/02(水) 12:57:26
>>719
ルーティーンが大事といいますよね。
とても参考になります。
体も気遣って頂きありがとうございました。+1
-0
-
741. 匿名 2020/09/02(水) 12:59:44
1歳11ヶ月で初めて児童館へ行きました。公園ばかり行っていて、小さな子がたくさんいるようなところへいってなかったからか、自分より小さな子にもビビっていて人見知りが少し心配です。でも楽しそうにしてたからまた行こうかな。通っていれば慣れてくるかなぁ+6
-1
-
742. 匿名 2020/09/02(水) 13:00:28
最近積み木を積めるようになって
1人でコソコソしながら積み木積めたら
私に満面の笑みで出来たよ!!って教えてくれる
その満面の笑みが可愛くて仕方ない+12
-0
-
743. 匿名 2020/09/02(水) 13:01:55
関西だけど、最近の天気異常じゃない?
またいきなりの雷雨だよー。+7
-0
-
744. 匿名 2020/09/02(水) 13:07:41
電動自転車を検討してるのですが
前に座席があるタイプを買うか、もう少し待って後ろ座席のを買うか迷ってます。
みなさんもう自転車乗せてますか?
保育園は来年の4月から通う予定です。+3
-2
-
745. 匿名 2020/09/02(水) 13:08:03
まもなく1歳半、主張が激しくなって参りましたよ…。
今日のお昼も私が食べていた冷凍エビチャーハンをよこせと要求、口つけてないところを5口分ぐらい分けてあげて、その間に私はマッハで完食。
分けてあげたのを食べた後は、今度は自分のご飯を私のお皿で食べたい、皿をよこせとのこと。
しょうがないので同じお皿のキレイなやつを出してあげて、子供のご飯を載せてあげたら満足そうに食べ切ってた。
もうぐったり…。+16
-0
-
746. 匿名 2020/09/02(水) 13:08:21
>>724
個人的な感想だけど、ムーニーマンよりグーンの方がごわごわしてるかな。うちはどちらも気にせず安く売ってたり売り場にある方を買ってます。+8
-0
-
747. 匿名 2020/09/02(水) 13:09:39
>>743
私も関西だけど凄く曇って雨が降りそう
だったから洗濯物取り込んだのに
いきなり晴れてきたよ…笑+3
-0
-
748. 匿名 2020/09/02(水) 13:09:46
>>744
月齢というより、体重で何キロからって目安でみた方が良いですよ。うちは上の子2歳の時に電動自転車買って後ろ乗せてました。+5
-0
-
749. 匿名 2020/09/02(水) 13:10:19
1歳半の検診のお知らせって届きました?
大阪市に住んでいるのですがまだです…+1
-0
-
750. 匿名 2020/09/02(水) 13:11:23
>>747
午前中だけ干して午後にはしまっちゃう。
気づかないうちにザーとお昼から降ること多いよね💦+2
-0
-
751. 匿名 2020/09/02(水) 13:11:24
>>745
同じく1歳半の子供がいます
分かりますよwグッタリしますよねw+6
-0
-
752. 匿名 2020/09/02(水) 13:11:48
年末で2歳になります^^
感音性難聴児で、補聴器でどうにかなると思っていましたが。進行性の疑いが出てきて、人工内耳手術をするかもしれません。。
障害を持ってなかったら、どんなに良かったことかと度々気落ちしてしまいます^^;
暗いことを言ってすみません^^;+42
-0
-
753. 匿名 2020/09/02(水) 13:18:31
保育園すでに通われてる方いますか?
徒歩3分の小規模園と
徒歩だと15分自転車だと5分の規模の大きめな園
どちらを第一希望にするか迷ってます。
大規模な方は私の通勤途中にあり園庭や畑、プールもあって楽しそうだなと思ったのですが、やはり家からの距離は大事でしょうか?+5
-0
-
754. 匿名 2020/09/02(水) 13:19:40
>>750
本当にすぐ天気変わるよね
晴れてきたからクソーと思いながら
また干したのに曇ってきましたw
もう部屋干しでいいやー😭+6
-0
-
755. 匿名 2020/09/02(水) 13:20:46
>>753
徒歩15分なら全然近い方だと思うよ。+14
-0
-
756. 匿名 2020/09/02(水) 13:21:45
>>117
食べなかった時期に納豆卵かけご飯にしらすや野菜やらを混ぜて、お焼きにしたら食べました!
既に試してたらすみません。+4
-0
-
757. 匿名 2020/09/02(水) 13:23:55
1歳10ヶ月
全然喋れない
とゆうか、たぶん喋れるのに喋ってくれない(>_<)
彼のヤル気が出るまで待つしかないのか…+13
-1
-
758. 匿名 2020/09/02(水) 13:25:21
>>3
かっけーバイバイだな👶+9
-0
-
759. 匿名 2020/09/02(水) 13:26:35
質問なのですが、ジョイントマットを敷かれている方、ジョイントマットの下は掃除してますか…?
当たり前だよ!って叱られそうですが、我が家はジョイントマットの上に布マットレス?を敷いたり、マットレスのない場所はソファが陣取っていて、ジョイントマットを全部どかせません。
布マットレスは小まめに洗濯してるのですが、この夏初めて子どもの手に虫刺されのような痕があり、何度か手全体が腫れてしまいました。皮膚科に行っても虫刺されだろうけどダニか分からないと言われ、本人は痛くも痒くもなさそうなんです。
子どもは朝刺される事が多い気がします。私と夫は全然刺されません。
どうしたらいいのやら😭+6
-0
-
760. 匿名 2020/09/02(水) 13:27:25
明日で二歳になります
今日までここでセーフですよね👶+10
-0
-
761. 匿名 2020/09/02(水) 13:30:29
>>386
一回一回のパフォーマンス!一緒です。嬉しい…
パフォーマンス入れないと、味は同じなのに、最初にかけてそのままお口、がダメなんです。
毎回毎回、パラっパラっ。
お互いがんばってますね、がんばりましょう!
+6
-0
-
762. 匿名 2020/09/02(水) 13:30:40
コロナが町内の小学校で出てしまい、また引きこもりな日々です。感染者が増えた頃から支援センターもやめてしまった。子供にテレビばっかり見せて虐待かと自分で苦しくなる。+10
-0
-
763. 匿名 2020/09/02(水) 13:31:04
>>760
セーフ!おめでとう🎊❤️+7
-0
-
764. 匿名 2020/09/02(水) 13:35:58
>>117
欧米の子どもさんとかお米食べない理論でいきましょう。
うちもパン、パンケーキ、うどんに頼っていました。
お米は、今は海苔玉に頼っています。それも、シャカシャカ音が好きなので、わざとシャカシャカと袋を振っておびき寄せ、そしておもむろに袋にあけ、海苔玉だけをすこーしあげて、特別感を出して、海苔玉って美味しいって思わせてから、お米少しに海苔玉つけて、とかで慣らしていきました。塩分とか、大量じゃなければ良いという方針です。+13
-0
-
765. 匿名 2020/09/02(水) 13:36:58
>>754
こちらも大阪だけど雷ゴロゴロ雨ザーザーだよ(´`:)
娘と犬が怖がって私に張り付いてくる…+7
-0
-
766. 匿名 2020/09/02(水) 13:37:46
>>627
最初ってどのコメントのこと言ってるのかわからないけど、ママ友欲しいって人と、そうじゃなくて何歳なのにママ友いない、、って書いてある人がいてそれぞれにいろんな人がコメントしてるだけじゃん。
ママ友って話題だからって全部同じ流れって捉えなくて良いと思う。+3
-1
-
767. 匿名 2020/09/02(水) 13:38:12
1歳3ヶ月になります。
今までは夜から朝までぶっ通しで寝てくれたのに最近は夜中1時くらいに突然大泣きが始まり何をしても泣き止みません!吐きそうなほど泣いているので可哀想になってしまいます。。そりかえって泣くのでどうしたらいいものか。。+8
-1
-
768. 匿名 2020/09/02(水) 13:39:08
>>759
たまにしますが本当にたまにですね。隙間から落ちた細かいゴミが溜まっててびっくりします。+6
-0
-
769. 匿名 2020/09/02(水) 13:39:28
>>762
テレビみせちゃいますよー。YouTubeとか。
これからの時代生きていくのですもの、良いんじゃないかと。絵本も読みますが、母親もずっと遊びに付き合うのは無理です。
何が正しいかわからないですが、今、まだ研究が進んでいない中でコロナにかかるよりテレビっ子に一時的になるほうが良い!+12
-0
-
770. 匿名 2020/09/02(水) 13:39:41
>>210
うちもですー!!靴履かせるとしゃがみ込んでしまって、必死で脱ごうとします💦
早く一緒に外を散歩したいですよね😭+5
-0
-
771. 匿名 2020/09/02(水) 13:40:16
>>767
うちもそういうときありました。飲み物飲ませようとしても拒否られたりとか。開き直ってテレビでいないいないばぁとかつけて一回起こしてからまた寝かせたりしてました。+5
-0
-
772. 匿名 2020/09/02(水) 13:40:22
>>752
すみません、いつ発覚したんですか?+3
-0
-
773. 匿名 2020/09/02(水) 13:41:11
>>767
きっと、夜に昼間の情報処理をしていて頭の整理が追いつかなくなったのかな。
1.0歳なので、これから寝なくなることもあるのですね。
おかあさん、お疲れ様です。+7
-0
-
774. 匿名 2020/09/02(水) 13:41:30
>>695
うちは抱っこで寝かしつけしんどくなるよね、とトントンで寝かしつけして、ちゃんと眠れていたのに寝返りが自由にうてるようになってから抱っこで寝かしつけしないと寝なくなりました😂
1.1歳の今もお昼寝含め寝かしつけは抱っこです。
私もしんどいのでやめたいなぁと思いますが、抱っこで寝るのもまぁかわいいかなぁと思ったりでなかなか踏み切れません。
抱っこしんどいので、他の方もおすすめされてましたが、私もヒップシート使ってます!
ヒップシートがあるだけで大分違いますよ!+3
-1
-
775. 匿名 2020/09/02(水) 13:42:30
>>726
私が書き込んだのかと思うくらい一緒です!4月に保育園入れたくて今日も保育園見学してきました!
転勤先なので知り合いも土地勘もなく分からない事だらけ。保育園見学もコロナのせいでけっこう断られてます。さらに私は求職中だから点数も低いし、これからどうしていけばいいのか考えすぎて疲れてます。+7
-0
-
776. 匿名 2020/09/02(水) 13:42:32
>>644
まんまるお月様でまんまるオムライスとか、、無理やりかな?笑+3
-0
-
777. 匿名 2020/09/02(水) 13:42:43
>>762
虐待なんかじゃないですよー。一緒に楽しんでみれば良いですよ!うちも上の子がいるのでテレビやYouTubeよく見てるので、フワちゃん、HIKAKIN、松蔭寺&シュウペイ、など名前も覚えてます。笑
NijiUの縄跳びダンスも一緒に踊ってます。
テレビから覚えた言葉や動作もたくさんあります。
+6
-0
-
778. 匿名 2020/09/02(水) 13:43:43
1歳10ヶ月(男)、まだ言葉でなくて先月発達相談に行ってきた。まだ宇宙語だけ。かわいいけど不安だ+11
-0
-
779. 匿名 2020/09/02(水) 13:44:16
近所に学習センターがあって、普段は子ども向け子育て向けからシニア向けまでいろんなイベントやサークルをやっているんだけど、子ども向け子育て向けイベントだけ中止のままで再開の見込みなし。
理由は20〜30代のコロナ感染者が増加しているかららしい。
重症化のリスクの高い高齢者向けのイベントは続々と再開しているのに…。
3ヶ月前に引っ越してきて知り合いもおらず、せめてイベントにでも参加したいと思ったのに残念。+6
-0
-
780. 匿名 2020/09/02(水) 13:45:08
>>464です。
みなさんありがとうございました!
+2
-1
-
781. 匿名 2020/09/02(水) 13:45:19
>>759
週1か2週に1回しています、夫がですが。笑
子どもがいると邪魔しちゃうので、私と息子が散歩や買い物に行っているあいだにしてくれています。
私は月1でもOKだと思うのですが息子に過保護な夫は、息子のために!とせっせと掃除しています。+4
-1
-
782. 匿名 2020/09/02(水) 13:46:07
>>780
コメントしたものだけど、結局どうしましたか?☺︎+2
-0
-
783. 匿名 2020/09/02(水) 13:46:10
>>753
徒歩15分近いと思います!通勤途中にあるようですし、私なら大きい園を第一希望にします。+6
-0
-
784. 匿名 2020/09/02(水) 13:47:03
一歳8ヶ月、イヤイヤ期真っ只中。保育園預けて仕事復帰しましたが、お迎えの時間が憂鬱です、、帰ったらまたイヤイヤの相手か、、と思うと。。我が子が可愛くないのではないんですが、どなたかわかっていただけますか?+9
-0
-
785. 匿名 2020/09/02(水) 13:47:59
>>752
心配になりますよね。無事成功しますように!一人で溜め込まずに書き込んでくださいね。+7
-0
-
786. 匿名 2020/09/02(水) 13:49:20
>>762
仕方ないよ。コロナだもん。
非常事態だよ。
非常事態の中子育てだけ通常っていうのは難しいよ。
テレビ観よう!それで色んな言葉覚えよう!
(私もそんな気持ちでやってます)+14
-0
-
787. 匿名 2020/09/02(水) 13:49:56
お昼寝30分で終わってしまった、、、
うちの子お昼寝時間にバラつきあり過ぎて、30分の時もあれば2時間の時もあるんですが、そんなもんですか?1.5時間くらいが一番多いんですが、条件整えてもバラバラなままです。
お昼寝時間で何かしたくても、いつ起きるかヒヤヒヤで、まとまった時間必要な事はできません(T_T)+11
-0
-
788. 匿名 2020/09/02(水) 13:50:58
>>7
ママ友??ここにいるじゃん!!!!+6
-0
-
789. 匿名 2020/09/02(水) 13:51:37
>>674
>>679
>>680
>>687
こんなに回答いただけるなんて!慰労コメントまで頂いて嬉しいです😊
手押し車はやっぱり人気なんですね。家が狭いからどうかな、と思ってたんですが、そんな人気なら欲しくなっちゃう❣️
お絵かきは子供によっては早い可能性もあるんですね。なるほどなるほど。水のお絵かき初めて知りましたが、これなら汚れないですね!
アイディアいっぱい、迷っちゃいますが、いただいた回答、ぜひ参考にさせていただきます。本当に感謝!ありがとう!+7
-0
-
790. 匿名 2020/09/02(水) 13:52:06
>>695
うちはネントレしなかったけどいつのまにか夜はガーゼを渡せば勝手に横でゴロゴロしてるうちに寝るようになりました。1歳前だったと思います。つたい歩きやハイハイするようになって運動量増えてからかな。
昼寝の時は、5ヶ月くらいの頃はおんぶで寝かせてて、1歳くらいからは抱っこ紐で抱っこです。
うちは眠くなったらガーゼが安眠アイテムなので、ガーゼを持たせて抱っこ紐入れたら早くて1分で即寝です。笑 そのあと布団に下ろしても起きません。
+10
-0
-
791. 匿名 2020/09/02(水) 13:52:23
先日、公園で初めて会ったママに連絡先を聞かれました。よかったら仲良くしてくださいと言われましたが、みなさんなら連絡先を交換しますか?そのときは携帯を家に忘れたので、後日…とお伝えしました。
子ども同士仲良くなって連絡先交換してまた遊びましょ!なら分かるんですが、うちは1歳で相手は2歳しかも初対面。警戒しすぎかな?みんなそんな感じで仲良くなっていくんでしょうか?+16
-1
-
792. 匿名 2020/09/02(水) 13:53:46
>>780
野菜と茹でて冷凍庫に入れてたんですがあげないことにしました!台風が来たら病院に行けないかもというコメントを見て、確かに!と思って。次から気をつけます^_^💦+1
-0
-
793. 匿名 2020/09/02(水) 13:54:04
ようやく予防接種が終わった!!+8
-0
-
794. 匿名 2020/09/02(水) 13:56:07
>>791
相手のことを疑いたくないけど、、宗教の勧誘されたケースもあるので、警戒しすぎなくらいが丁度いいと思います。+8
-0
-
795. 匿名 2020/09/02(水) 13:57:49
>>781
素晴らしい旦那様!!+2
-0
-
796. 匿名 2020/09/02(水) 13:58:05
>>702
そうなんですね!
ありがとうございます!
うちも空のもの渡してました💦+5
-0
-
797. 匿名 2020/09/02(水) 13:58:42
>>777
横だけど、うちもテレビ一緒に見てキウイのCMとかノリノリでダンスしてるし、縄跳びダンスもむちゃくちゃだけど踊ってる(^^)
賛否両論あるけど、テレビから吸収することもたくさんですよね!
+8
-0
-
798. 匿名 2020/09/02(水) 13:59:32
>>7
ママ友いると逆に病むよ~+3
-1
-
799. 匿名 2020/09/02(水) 14:00:00
1歳2ヶ月です。
食事中座ってくれない。
食べ物の好き嫌いがでてきた。
家中めちゃくちゃですが、すごくかわいいです❤️+8
-0
-
800. 匿名 2020/09/02(水) 14:00:24
>>35
1歳6ヵ月です。
1日3回フォロミがっつり哺乳瓶で飲んでます。
少食かつ好き嫌いが多いのでフォロミ頼りです。
ちなみにコップ飲みも自分では出来ないです、、、
フォロミのパッケージには3歳頃までと表記があるので
今のところは気にせずあげています。+9
-1
-
801. 匿名 2020/09/02(水) 14:01:33
もうすぐ1歳9ヶ月
最近たまにつま先歩きするから
検索魔になっちゃってずっとソワソワしてる
検索したら結構やる子多くて安心しては
現場を見るとやっぱり...をループしてる
もう産まれてからずっとメンタル弱くて
自分に嫌になります。笑顔、笑顔。+25
-0
-
802. 匿名 2020/09/02(水) 14:01:56
>>791
よっぽどママ同士が話が弾んだとか?
こちらが1歳、あちらが2歳だと向こうは子育て情報とか得るものは少なそうだしなぁ…。
でもここに書き込む時点で、嬉しいより不信感が上回ってるのかな?と思いました。
+9
-0
-
803. 匿名 2020/09/02(水) 14:03:02
>>767
夜驚症かな+3
-2
-
804. 匿名 2020/09/02(水) 14:04:19
1歳9ヶ月
もうとにかくめちゃくちゃ食べる
ご飯終わってもパンとかほしがる
なのに体重全く増えない
今も8キロ台+21
-1
-
805. 匿名 2020/09/02(水) 14:04:57
>>760
おめでとうございます\(^_^)(^_^)/+4
-0
-
806. 匿名 2020/09/02(水) 14:05:52
>>180
声掛けて頂けたら嬉しいです!
お互いがるちゃん民ということがバレますね笑+8
-0
-
807. 匿名 2020/09/02(水) 14:08:12
1歳半です。
未だドロドロのものしか食べません。
周りはおやきとか食べてるのにやばいですよね?
発達疑ったほうが良いのかな。。
みじん切りだと吐き出すので、いつまでも離乳食が進みません。+8
-0
-
808. 匿名 2020/09/02(水) 14:08:59
1.1歳です
寝る前の一回だけフォロミ飲ませてます
ここから卒乳する場合、寝る前のフォロミを牛乳や麦茶など他の飲み物に置き換えるのでしょうか?+4
-0
-
809. 匿名 2020/09/02(水) 14:09:14
>>767
うちもその時期そういうのありました。
うちは明るいところに連れて行って
あえて起こして
落ち着かせてました。
1.7 ヶ月 今は落ち着いてて夜中に一回起きるけど
自分で水筒の麦茶飲んですぐ寝ます。
大変ですよね。きっと落ち着くタイミングが来ると思うのですが。+9
-0
-
810. 匿名 2020/09/02(水) 14:12:07
>>66
これにマイナス推してるママやだww+12
-5
-
811. 匿名 2020/09/02(水) 14:12:11
1歳2ヶ月
ご飯のレパートリーの少なさに悩む
大人のご飯の取り分けがよくわからなくて、離乳食初期からずっと子供のご飯は作り置き?ストック派。
早くいろいろ食べれるようになってほしい。+18
-1
-
812. 匿名 2020/09/02(水) 14:12:46
1歳11ヶ月
来月で2歳早すぎる
とにかくよく食べてくれるから安心♬︎
誕生日プレゼントなにあげようかしら。迷い中。+9
-0
-
813. 匿名 2020/09/02(水) 14:13:02
>>250
新大塚公園は子育て広場へ行く途中で通ります!
いつも幼稚園帰りの子で賑わっていますが朝や夕方は空いているのかな?
みんな保育園に行きだして知り合いと会わなくなりましたね。
私は文京区や近隣の児童館や遊び場に出向いていて、特定のお友達はできず、いつの間にかママ友グループができていました笑+2
-2
-
814. 匿名 2020/09/02(水) 14:15:03
>>714
インスタって情報収集として使うもんだと思って割り切ってるので気に病んだことないや。あと安全上子供や旦那は絶対載せない方がいいと思うのでほぼROM専です。載せてる方はありがとう参考にするねって感じかなw
仲の件でいうと激務なので生きて帰ってきてくれてありがとうという感じですが、家に長期間いるとムカつくものですよね。仲良いひとは距離取るの上手なのかも?
+8
-1
-
815. 匿名 2020/09/02(水) 14:15:10
>>810
始めの方のコメントだし、関係ない人が押してるんじゃない?知らないけど+13
-0
-
816. 匿名 2020/09/02(水) 14:15:21
ちょっと早いけどブルーナボンボン買いました。部屋中にジョイントマット敷いてるし大丈夫かなと。
部屋にいるだけでめちゃくちゃ可愛い!癒される〜+6
-2
-
817. 匿名 2020/09/02(水) 14:16:44
>>815
横だけどその通りだと思う
子育てトピは前日落ちしてからが本番+8
-0
-
818. 匿名 2020/09/02(水) 14:18:22
>>755
>>783
ありがとうございます!
雨の日のこと考えると15分はどうなんだろうと思ってましたが許容範囲だと知れて少し安心しました!+2
-0
-
819. 匿名 2020/09/02(水) 14:20:25
長いです、愚痴です。
娘を妊娠中里帰りできなかったんですが、夫が会社の先輩と飲みに行って帰らなかったり(ちなみに生産期)、出産後も低月齢のときに残業だと嘘ついて同じ先輩と飲みに行ったりされた。
そういうことがあって先輩夫婦をFOしていたら、先輩の奥さんから人間関係は大事にしなさいと説教LINEがきて、、でもその奥さん産前産後で半年以上里帰りしてたし色々と勧誘もしつこかったから誰が何言ってんの?って。
最近その奥さんが二人目妊娠したらしくて今回は里帰りしないみたい。同じ気持ちを味合わせてあげたいと思ってしまってモヤモヤする。最低だけど泣き止まない赤ちゃんと上の子の相手もしながら大人一人で家で絶望すればいいのにと思う。その人は嫌いだけど子供たちには罪はないからしないけど。こんなこと考えてしまう自分にも嫌悪感だし一番のクソは夫。+43
-0
-
820. 匿名 2020/09/02(水) 14:20:41
もうすぐ2歳だけど言葉は数語だし、スプーン、コップも下手っぴだし、トイトレ?って感じだし
このトピ見てるとみんな発達早くてびびる…
保育園だと同じクラスの子は大差ないように見えるけどね。
まあ、本人のペースでは成長してるし、いいかな。+11
-0
-
821. 匿名 2020/09/02(水) 14:21:26
育児してると、周りのお母さん達が自分よりしっかりしてる、みんなすごいなぁと比べて落ち込むことが多かったんだけど、
最近はあまりにも適当育児してる友達を見て、自分って色々育児に対して考えすぎ?とか思ってそれはそれで病んでる(笑)
こんなに私頑張ってるのに、とか思うつもりはないんだけどね。
共感してくれる方いませんか?+18
-2
-
822. 匿名 2020/09/02(水) 14:22:09
>>811
1.2ですが全く同じようなコメントをしようとしているところでした!笑
私は朝昼は簡単なもので済ますので、子どもに取り分けようにも…って感じだし、夕方はぐずぐず言うので作る時間もなかなか取れず。
結局全部フリージングしているものを食べさせています。ご飯、茹で野菜、スープ、おやき、卵焼きまでなんでも作り置き!!笑
逆にいつになったら冷凍せずご飯作って出せるようになるんだろう??と先輩方にお聞きしたいです。+11
-0
-
823. 匿名 2020/09/02(水) 14:23:26
同じマンションで同い年の子供がいる友達(Aさん)から人を紹介したいと連絡が来た。
同じマンションの子育てママで、ママ友を探しているからどう?と。
Aさんがエレベーターで一緒になった時にその人(Bさん)から話しかけられて、同い年の子持ちとして仲良くして欲しいと連絡先を交換。
LINEをして、1回子供たちも一緒に遊ばせましょうとなった時に、Bさんから「よく知らない人と2人で遊ぶのが苦手。3人組も苦手。なので同い年の子育てママ4人で会いませんか。私は友達がいないのでAさんのお友達をあと2人呼んでください。子供の年齢は同じ学年がいいです。」と、連絡が来たそう。
それで私にも声がかかったんだけどBさんなんかおかしくないですか?
何となく変な予感がして断ってしまったw+30
-1
-
824. 匿名 2020/09/02(水) 14:26:28
昼寝したから久しぶりにポテトチップス食べたら腹痛がすごいよ!出産してから胃腸が弱くなった気がする+5
-0
-
825. 匿名 2020/09/02(水) 14:27:09
>>823
Bさん怖い。。笑
偏見かもしれないけど、一般的な感覚とはズレてるかな?とは思うよ!同じマンションならとりあえず当たり障りなく関係は持ちつつ、警戒はする。結構、ん?って違和感って後々当たってること多いよ!!+24
-0
-
826. 匿名 2020/09/02(水) 14:27:35
>>422
1歳5ヶ月ごろから手伝うのとか嫌がりはじめ、1歳9ヶ月頃にはなんでも自分でしたい!こうやりたいってこだわりが凄い出てきて、気に入らないといーの!と怒るようになりました😅
でもまだまだ序の口なんでしょうね😂+6
-0
-
827. 匿名 2020/09/02(水) 14:28:57
お昼寝タイムだー!ポテチ開けて、録画したナギサさん見るぞー!+8
-1
-
828. 匿名 2020/09/02(水) 14:29:29
>>769
ありがとうございます。そう言ってもらえると少し自信が持てます。もうしょうがないですよね。+4
-0
-
829. 匿名 2020/09/02(水) 14:29:30
>>808
お茶に置き換えてみるので良いんじゃないかな?
頑張ってね!+2
-0
-
830. 匿名 2020/09/02(水) 14:29:40
>>274
返信ありがとうございます。作れそうなものばかり!今日作ってみます。ありがとうございます☺️+1
-0
-
831. 匿名 2020/09/02(水) 14:30:21
食パンや市販のパンが苦手(アンパンマンパンのみOK)で、食事は手作り蒸しパンを出すことが多いです。
色んな蒸しパンを食べさせてみたいので、皆さんのお子さんの好きな蒸しパンレシピを教えてください(*^^*)
今はきな粉バナナ、ココアチーズ、青のりツナが鉄板です。+3
-1
-
832. 匿名 2020/09/02(水) 14:31:57
>>777
ありがとうございます。1.5ですが、いないいないばあの、ばあだけテレビから習得しました。外に出せないことはしょうがないと思って、一緒にYouTubeやらTVやら見て楽しんで行きたいと思います。+3
-0
-
833. 匿名 2020/09/02(水) 14:32:46
>>819
大丈夫、あなたは悪くない+20
-0
-
834. 匿名 2020/09/02(水) 14:33:24
>>539
び〜ぐるというコミュニティがあるので近所を通るなら利用されてみては?
窪町小学校前で降りればすぐ公園に着きますよ😉+1
-0
-
835. 匿名 2020/09/02(水) 14:33:37
>>831
さつま芋、人参とりんごの蒸しパン+1
-0
-
836. 匿名 2020/09/02(水) 14:34:00
>>819
説教LINEは旦那さんの方に来たのかな?
うちの旦那の上司の奥さんも、旦那に「子育ての心得!」とか「コロナ中は旅行厳禁!」(全く行く予定は無い)とかお節介に送ってくる人で何だコイツ?と思ってたけど今はもうネタにして楽しんでいるよ!笑+18
-0
-
837. 匿名 2020/09/02(水) 14:34:18
>>827
至福の時間だね!
ポテチいいな笑+2
-0
-
838. 匿名 2020/09/02(水) 14:35:06
>>786
ありがとうございます。私の実母がもっと人に合わせろ、支援センターは?とかうるさいんでもう辛くなってました。子供の安全のためならしょうがないですよね、おうちで気にせず楽しみます!+7
-0
-
839. 匿名 2020/09/02(水) 14:35:12
>>823
Aさん良いひとなんだろうね。気の毒…。
Bさんみたいな姫様体質のひとは付き合うと振り回されて大変だよ。断ってよかったと思うし、Aさんも「人数揃わなかった」で遊ぶ約束が自然消滅すればいいですね。+13
-0
-
840. 匿名 2020/09/02(水) 14:38:07
>>825
やはりちょっと怖いですよね💦
同じマンションなら遠からず関係ができるかなとは思いますが、積極的なんだか消極的なんだかよく分からないし、頼むにしても注文の付け方が上から目線というかなんと言うか…なのでちょっと静観したいなと思いました。
自分の直感を信じてみます!+9
-0
-
841. 匿名 2020/09/02(水) 14:39:33
ここ数日、蕁麻疹が出たためアレルギー検査してきました!
小さい手の甲から採血してがんばったなぁ…
深刻なアレルギーがありませんように+6
-0
-
842. 匿名 2020/09/02(水) 14:40:21
>>839
そうなんです、Aさんはとてもいい人で…。
こんな言い方は変だけどBさん以外にもお友達が多い人だし、言いなりになって人を揃えなくてもいいような気がしてます。
直接Bさんを知らないけどなんだかなって思っちゃいました。+7
-0
-
843. 匿名 2020/09/02(水) 14:43:52
>>834
ビーグル初めて知った!超ありがとう。公園以外にも使えるしめっちゃ便利じゃん😮+5
-0
-
844. 匿名 2020/09/02(水) 14:45:52
今日は公園以外にも用事があって疲れ気味みたい
9月に入ってお昼寝が長くなるかも〜+3
-0
-
845. 匿名 2020/09/02(水) 14:49:07
>>820
保育園大差ないですか?
うちは3月生まれなのでやっぱり全然違うなーと思ってます。食事はみんな並んで長机に座って自分で食べてるけど、うちの子だけひとり机付きベビーチェアです。
別に焦ったりとかじゃないんですが、あんなふうにできるようになるのかなー?と思って見てます。
+5
-1
-
846. 匿名 2020/09/02(水) 14:51:23
>>829
ありがとうございます!
頑張ります!+1
-0
-
847. 匿名 2020/09/02(水) 14:53:21
>>392
1.1のうちの娘も積み木を積むなんてまだまだ出来そうにないよ…投げるか齧ってる…
1歳半検診までにできる予感がしないよ…+9
-0
-
848. 匿名 2020/09/02(水) 14:54:31
>>774
一回トントンで寝るようになってもそういった事もあるんですね。
そうなんです、腕の中で眠りに落ちるのも可愛い、けど体がツライという気持ちで揺らいでます。
ヒップシート、そんなにいいんですね!買ってみます!
ありがとうございました!+4
-0
-
849. 匿名 2020/09/02(水) 14:56:43
>>821
他人と比較する癖がついちゃってるんだね。
周りに振り回されすぎな気がする。
子育てなんて人それぞれ。子供の成長もね。
もっと自分に自信持っていいのに。
疲れちゃうよ。+10
-0
-
850. 匿名 2020/09/02(水) 14:57:43
>>784
同じく1.8で毎日ぐったりしています…
最近は食事中にあれいやこれいやこうしろ!と注文ばかりされて食事が憂鬱です。
機嫌を損ねると面倒なので最近はお行儀とか気にせず立ったまま食べるとかも許容してしまっていてこれでいいのか毎日悩んでます。+4
-0
-
851. 匿名 2020/09/02(水) 14:58:01
>>506 です!
返信ありがとうございます。
普段はパンパースなのでムーニーは未経験です。
太ももムチムチなのでもしかしたらパンパースが身体に合ってないのかな。昼間は平気なんですけど。
オヤスミマン試しに買ってみます!
+2
-0
-
852. 匿名 2020/09/02(水) 14:58:05
最近保育園早退が連チャンしてる
熱もギリギリ37.5℃とかで仕事が全然進まないし、何よりも他の人に迷惑かけてしまってる事に精神が病みそう
みんなが通る道とはいえ、職場に同じ境遇?子持ちの人が居ないから余計に心細いな+17
-0
-
853. 匿名 2020/09/02(水) 14:58:08
明日一歳を迎えます。ここまでよく成長してくれたなぁとしみじみ。
慣らし保育も順調に進み、いよいよ仕事復帰だー!と思ったら下痢して早退(;o;)保育園の洗礼をさっそく受けています。明日は仕事どうなるんだろう??+16
-1
-
854. 匿名 2020/09/02(水) 15:02:42
>>210
うちも最初は靴を履くと泣き、外へ出たら動かず、このまま裸足の大将として生きていくのかと心配しましたが、慣れて今は歩きまくってます☆
+8
-0
-
855. 匿名 2020/09/02(水) 15:03:42
相談させて下さい。
1歳8ヶ月の女の子のママです。
未だに意味のある言葉は喋らず、指差しもしない。名前を読んでも殆ど振り向かない。同じサイズ感のものを横一列に並べる等自閉症なのかと心配して夜も眠れません。
コロナで一歳半健診が延び、今月半ばにあるんですが不安しかないです。
積木は気紛れで5、6個積む事もあるんですが基本的に指示に従う事もありません。
同じ様な方いらっしゃいますか?+15
-0
-
856. 匿名 2020/09/02(水) 15:03:55
>>414
>>306です。お返事遅くなりました。
二人とも出勤の時は
旦那→保育園送り、帰ってから子どもと遊んでお風呂、あとはのんびりする
私→朝ごはん食べさせる等の登園準備、保育園お迎え、子どもに晩ごはん食べさせる、歯磨き、お風呂上がってから就寝までの着替え等、翌日の保育園準備、家事全部
という感じです。
俺のほうが給料多いのに、家事で負担かけて俺が仕事できなくなったら困るでしょ?が決まり文句。
旦那手取り25万、私20万。
家庭のために仕事をセーブしてるから旦那より給料低いのにそれを理由に家事しませんって、もう呆れてしまいました…。+16
-0
-
857. 匿名 2020/09/02(水) 15:06:57
>>332
うちもです☆かわいいですよね(^O^)+4
-0
-
858. 匿名 2020/09/02(水) 15:08:30
変な悩みというかこんなことで辛いと思うお母さんあんまりいないかもしれないんですが子どもがTVをあまり見なくてしんどいです。
家事とかちょっと休憩したいときに見ていて欲しいんですがすぐにママ抱っこ〜とやって来ます。
歌が好きなので童謡の動画を見せるんですがそのときの気分で見たい動画がコロコロ変わりこれ違う!とすぐに言うのでリモコン持って横にスタンバイしなけばなりません。
もうすぐ1.9ですが一人遊びもほぼしないし一日中ママママ+イヤイヤ期でストレスなのかめまいもひどいです。+21
-0
-
859. 匿名 2020/09/02(水) 15:08:44
>>731
可愛い!理解度は深い!+3
-0
-
860. 匿名 2020/09/02(水) 15:12:49
今日どんな事でも少しでも心折れた方〜✋
私は朝ご飯から出したパンを投げ捨てられ、お昼ご飯に出したおにぎりはにぎりつぶされ、2回も心折れました💔今までなんでも食べてくれる子だったのに1.3歳になってその時食べたい物しか食べてくれなくなってしまいました。毎日その時食べたい物何が正解なのか探る日々です。
ここ読んでると1.3歳ってそういう時期なのかな。+24
-0
-
861. 匿名 2020/09/02(水) 15:13:51
>>790
なにか安眠アイテムが出来るといいですよね。
甥っ子はガーゼ布団がそんな感じだったので今眠くなったら持たせるようにしています。
これがそのまま安眠アイテムになるといいな。
ありがとうございました!+2
-0
-
862. 匿名 2020/09/02(水) 15:14:08
>>344
栄養士さんに相談したことがあり、朝とお昼の間と、お昼と夕御飯の間におやつあげてます。三食で足りない栄養を取るみたいな話でした。+4
-0
-
863. 匿名 2020/09/02(水) 15:20:17
>>210
今1.5ですが、同じくらいにファーストシューズ買いましたが、ほんと最近まで買ったのに使えませんでした。私も同じことで悩んでいて、ここで、アティパス(Atipas)という靴下と靴が一体になってる靴を勧められたので買いました。そしたら嫌がることなく歩けるようになって、普通のマジックテープの靴に移行できました。こんな例もあります。+5
-5
-
864. 匿名 2020/09/02(水) 15:20:45
一歳半健診で指しゃぶりの影響で前歯が出てきてるから辞めさせた方がいいと言われました😖
爪に塗る苦いやつは試したけどギャン泣きで全くダメでした…
無理に辞めさせるのは良くないとも言われ…じゃあどうしたら良いんだ!状態です😭+6
-0
-
865. 匿名 2020/09/02(水) 15:25:27
>>332
可愛いよね♡
電話かかってきたら私のスマホに向かってパパっパパって横から言ったり最近は私がスマホに出たら自分もなぜかおもちゃのほうのスマホに出てはーい?パーパ?とか言ってる笑+5
-0
-
866. 匿名 2020/09/02(水) 15:26:32
>>744
後ろ座席の自転車を買って、対象年齢(2歳以上だそうです)になるまではあと付けの前座席に座らせています。
後ろ座席は購入時にお店で外してもらって対象年齢になったらまた取り付けてもらう予定です。+4
-0
-
867. 匿名 2020/09/02(水) 15:29:50
>>759
気になるなら今週末にでも旦那さんに手伝ってもらって家具やマットどかして大掃除しちゃったら?スッキリするよ!
うちもちょうど先週末気になってて久しぶりに剥がしたけどゴミ屑とか結構落ちてて、頻繁にはできなくても定期的にやらなきゃなーって反省したとこ!+5
-0
-
868. 匿名 2020/09/02(水) 15:32:15
>>292
1歳7ヶ月でゆる~くですけど始めました
お風呂に入る前に座らせるぐらいですけど徐々に回数増やしていこうと思います
トイレの中に紙を貼っておしっこでなくても座れたらシール1枚はってもらうようにしててトイレ行くの楽しいみたいです(*ˊᵕˋ*)おしっこ出来た時は2枚はってもらうようにします
焦らずゆっくり娘のペースで頑張ります!
+7
-1
-
869. 匿名 2020/09/02(水) 15:38:49
煮物やシチュー系の料理、まとめて作ってたらタンパク質の量とか分からなくないですか?
マニュアル人間なので規定量以上になるのが怖くて豆腐や魚なんかはgであげてるけど細かくしたものをいちいち取り出すわけにもいかないし疲れた…
芸能人の同じくらいの子のメニュー見ると私から見たらかなり適当に見えて(貶してるわけじゃないです)自分が赤ちゃんの時なんかタンパク質の量なんて気にしてなかっただろうし適当でも大丈夫って分かってるのにどうしても出来ない…
皆さんどうですか?+8
-1
-
870. 匿名 2020/09/02(水) 15:39:59
>>865
横だけどスマホのおもちゃに出るって笑った
可愛らしい図だね^ ^
スマホはいつも弄りたがるからうちもおもちゃのスマホ買ってこっちで遊ぶのよーってしてる+3
-0
-
871. 匿名 2020/09/02(水) 15:42:52
>>808
わたしは麦茶に置き換えましたよ
頑張ってください!+3
-0
-
872. 匿名 2020/09/02(水) 15:48:12
>>864
指しゃぶりって3歳までは様子見守るんじゃなかったでしたっけ??無理に辞めさせる方がよくないと聞いたような+3
-0
-
873. 匿名 2020/09/02(水) 15:49:43
>>856
横からすみません
“俺のほうが給料多いのに、家事で負担かけて俺が仕事できなくなったら困るでしょ?”
これ最高に腹立つ💢
労いの気持ちないんですかね?
夜ご飯の皿洗いと、こっちが寝かしつけしてる間に洗濯回して保育園の準備して、洗濯干しとく位できるでしょ
家事で負担がかかって出来なくなる仕事って何?
何も大掃除しろって言ってる訳じゃないんだから。どんだけ家事やりたくないのよ、ただの言い訳にしか聞こえませんね
説教してやりたい!!
+25
-0
-
874. 匿名 2020/09/02(水) 15:52:47
蒸しパンって簡単なんだね~
市販の蒸しパンの素ばかり使ってたから、手作りしてみたけど簡単だし、すぐできるんだ(^^)
今更かもだけど、勉強になった~
バナナが熟れてたからバナナの蒸しパンにしたら娘にほとんど食べられた笑
私もおやつにしようと思ってたのに笑
気に入ってくれてよかった(^^)+14
-0
-
875. 匿名 2020/09/02(水) 15:53:07
>>870
やっぱりスマホとリモコンはさわりたがるよね
模倣とはいっても可愛い光景で!
おもちゃスマホに応答なんてモノボケみたいで面白かった〜笑
+3
-0
-
876. 匿名 2020/09/02(水) 15:53:15
>>869
野菜何グラムとかタンパク質何グラムとかはあくまで目安量なので、そんな神経質にならなくて大丈夫らしいですよ。お腹壊すとかでなければ、それ以上与えても大丈夫。
シチューとかの時は、何となく目分量であげてます~+8
-1
-
877. 匿名 2020/09/02(水) 15:54:58
>>753
子どもや先生がたの雰囲気とか、子どもへの語りかけ方や個別の遊び込み対応、設定保育の幅の広さとか、公園が近いかとか、あともしアレルギーあるなら除去食を用意してくれるかとか、通勤途中なら自転車置かせてもらえるかとか、延長保育とかで色々複合的に決められるといいですけど今年は見学NGな園も多いですよね。
近くに公園やお散歩の幅がなさそうなら、もう少し大きくなった時に持て余しそうな気もします。ただおっとりした子が家庭的な小規模園でのんびり過ごせたって話も聞いたことあるので、納得できる答えが見つかるといいですね。+6
-0
-
878. 匿名 2020/09/02(水) 16:06:12
>>568です
90買う事にします!ありがとうございました。+2
-0
-
879. 匿名 2020/09/02(水) 16:08:33
>>110
言葉遣いもしっかりしててよう出来た子や、と褒めさせていただく+6
-1
-
880. 匿名 2020/09/02(水) 16:08:44
>>772
いえいえ、なんでも聞いてください^^
生後5~6日後に新生児聴力スクリーニングテストを行ったのですが、その時に両耳ともに再検査(30dBで脳波の反応無し)と結果が出まして^^;
30dBは囁き声程度の音量です。
新生児期は、耳に羊水が溜まっていることもあり、1ヶ月検診の時に「やっぱり正常でした」ってことも多いのですが。
我が子はその時も反応なくて、大学病院にて生後3ヶ月の頃に精密検査して、高度難聴が確定しました(TT)+6
-2
-
881. 匿名 2020/09/02(水) 16:10:55
>>785
ありがとうございます^^
地元から離れたところに嫁いだので友達もおらず(笑)
がるちゃんの子育てトピには助けられます😊+3
-0
-
882. 匿名 2020/09/02(水) 16:11:07
最近おもちゃ飽きてきたみたいで買い足したいのですが、マンションでアンパンマンのビジーカーに乗せて部屋をウロウロしてたらやっぱり響きますかね😂+3
-0
-
883. 匿名 2020/09/02(水) 16:12:49
>>810
顔文字が嫌いな人が押してると思う+4
-0
-
884. 匿名 2020/09/02(水) 16:13:50
>>806
お互いバレますね〜
でもそれも楽しいかもしれません!笑+3
-0
-
885. 匿名 2020/09/02(水) 16:15:59
娘の写真撮ろうとしてカメラ起動したらインカメラになってて、ニヤニヤした顔デカおばけが写ってたときの悲しさよ…
顔が横にも縦にもでかくて余白だらけ
どうか娘に遺伝しませんように…+24
-1
-
886. 匿名 2020/09/02(水) 16:21:53
>>7
私も転勤で越してきた見知らぬ土地で子育てしてるので、友達一人もいません!
保育園行ってないし、コロナで支援センターも図書館も行ってないし、子供には同じくらいの年の子と触れ合いをさせる機会がないのは少し気になりますが…。
ママ友がいないことは全然気にしてませんでした。+8
-0
-
887. 匿名 2020/09/02(水) 16:24:07
>>801
うちも月齢一緒で最近つま先歩きブームみたいでちょいちょいやってます
歩いてる時に、なにしてるの?って聞くと嬉しそうにニヤニヤーってするので単に楽しくてやってるのかなって気にしないようにしてます
室内滑り台を滑る時も上向きながら顎つきだして(わざとシャクレさせて)滑り降りて、ゲラゲラ笑ってます
謎のブームが色々あって困惑します笑+10
-1
-
888. 匿名 2020/09/02(水) 16:24:33
>>208
1歳2ヶ月くらいまで指差ししませんでした
バイバイは時々手の甲を見せる縦バイバイしてました
指差しはお出かけしたときに毎回同じものに指差ししながら話しかけてたら子どもが先に指差しするようになりました
+4
-0
-
889. 匿名 2020/09/02(水) 16:27:56
>>855
気になる点がいくつもあるのであれば専門家にかかるのはどうでしょう?前トピで上の子が発達障害で2歳すぎまで様子見していたら療育がどんどん遅くなり後悔しているというコメントありました。専門医だと予約が半年〜1年先とかになるようで、何も問題なければただの杞憂で済むし早めに予約もいいと思います。
+7
-0
-
890. 匿名 2020/09/02(水) 16:31:13
>>856
人様の旦那さんにすみません。
さほど多くねー!!!!
そりゃ2倍3倍稼ぐならわからんでもないけど、たった5万で?家事育児は5万どころの仕事じゃないよ!
腹立つなー。+28
-0
-
891. 匿名 2020/09/02(水) 16:40:06
夫の在宅ワークが週1日出勤になった。やったー‼️毎週金曜日が楽しみだー!
正直夫が在宅ワークになったのがストレスで早く会社行ってくれないかなーってずっと思ってたんだよね…。在宅になったからって子育ても特になにもしてくれないし。+11
-0
-
892. 匿名 2020/09/02(水) 16:46:36
おかあさんといっしょの「からだだだんだん」の最後のポーズが、しゅうぺいでーす。ポーズになっちゃう。かわいい。+9
-2
-
893. 匿名 2020/09/02(水) 16:48:05
1.0歳で初めて支援センターに行ってきた。
月齢に近い子と久しく遊んでなくて、支援センターで久々に近い子たちと遊んでたんだけど息子の落ち着きのなさにびっくりした。今まで比較対象が無かったから気づかなかった。
みんな座って一つの物で集中して遊んでるのに、息子だけ遊んだら途中ですぐ他のものへ目移りして、私だけバタバタ走り回ってた。疲れた。+15
-1
-
894. 匿名 2020/09/02(水) 16:53:25
>>889
指差しは発見や要求の指差しもしないですか?+2
-1
-
895. 匿名 2020/09/02(水) 16:55:27
ヨーグルト食べれてるから大丈夫と思ってチーズを食べさせてみたら、目の周りと口周りが真っ赤に。やっぱり駄目だったか。
アレルギー持ちの場合、保育園選びで気をつけた方が良いことがあれば教えて頂きたいです。+6
-0
-
896. 匿名 2020/09/02(水) 16:57:37
>>893
いま1.2なんだけど、1.0で支援センターデビューしてうちもそんな感じだった!落ち着きなくて、あっちいってはこっちへいき…集中力なくて、多動なのかと不安になったよ。
職員の人に相談したら、おもちゃや人が沢山であちこちに注意散漫してるだけで、慣れたら落ち着くんじゃないかなー?って言われた!もちろん性格もあるから、大人しい子は最初から大人しいんだと思うけど…
週1で通ってて、1.2の今は少し落ち着いたよ!親は疲れるけど子どもの楽しそうな様子みてたら、気合い入れてまた行こう!って思っちゃう。+6
-2
-
897. 匿名 2020/09/02(水) 16:58:02
1.10です。
最近育児が辛い。
ちょっと一瞬だけ可愛いなと思うこともあるけど、要求が激しすぎるしイヤイヤ期も相まって可愛いと思う暇がない。
ただ淡々と毎日過ごしてるだけ。同じような方いませんか?
どうしたらこのモヤモヤから抜け出せるんだろう。+13
-1
-
898. 匿名 2020/09/02(水) 17:00:02
最悪だー
こんな時間から寝だしたー
だめだ、今日は就寝遅いだろうな(-ω-;)
昼寝無し率が高くなってきたけど、今日みたいな時間に寝られることもたまにあって夜の寝かし付け大変なんだよなぁ…+7
-0
-
899. 匿名 2020/09/02(水) 17:01:51
>>856
お疲れ様です。
旦那さん育児の割合3も無いですよー(((((゜゜;)
言葉も酷いですね…ちょっと残業すれば856さんの方が収入追い越しそうだし。
俺様というか、男尊女卑の傾向がありますし、856さんが頑張れば頑張るほど旦那さんの思うつぼになりますよね。
+8
-0
-
900. 匿名 2020/09/02(水) 17:06:36
>>869
結局一度は食べムラで食べてくれなくなるので、今のうちに大雑把になっておかないと本気でストレス溜まりますよ💦+8
-1
-
901. 匿名 2020/09/02(水) 17:09:59
>>897
同じですよ。このレベルだと家にいるのもなかなか厳しいので、マイナスかもしれませんがこれから涼しくなるにつれて外出は多くするしかないです😅家にずーっといられるレベルこえてる+9
-0
-
902. 匿名 2020/09/02(水) 17:11:20
>>893
私もはじめて行った時子供はそんな感じでしたよー!ちなみに男の子です!目新しいものばかりだから余計そうなるのかなと思います。何回か行ってるとお気に入りのおもちゃでゆっくり遊んだりしてます。
私もはじめて行った時は自分の子が落ち着きなさすぎな気がして落ち込んで帰りました。+8
-1
-
903. 匿名 2020/09/02(水) 17:12:40
>>896
そうそう、多動なんじゃないかと酷く落ち込んだ。
でもあなたのコメントに励まされたよ、ありがとう!
私たちがディズニーランドに行っても、あっちも行きたい!こっちも行きたい!ってなるもんね。同じか。
もうすぐ保育園の予定だから、保育園でも子供の社会を学べたらいいな。
前向きなコメントありがとう!+11
-0
-
904. 匿名 2020/09/02(水) 17:17:15
>>869
適当です!
食べたり食べなかったりもあるし極端に食べ過ぎとかでなければもういいのかなーって…
因みに1歳過ぎたあたりから適当になってます
1人目なのに…+9
-1
-
905. 匿名 2020/09/02(水) 17:24:58
>>714です!
旦那とはまだ喧嘩してて、台風もあるので実家に帰ってきました!
>> 720 そうか...!!インスタはIKKOが生み出したまぼろしなのか....!!!つまり、そう、インスタ上の家族はまぼろし....実在しない....IKKOさんの盛大なお遊びに私は惑わされていた。
>>814 旦那が家にいる時間増えて急激に喧嘩が増えました!仲良い穏やかな夫婦が羨ましいっす!!
+5
-0
-
906. 匿名 2020/09/02(水) 17:26:08
ペネロペのパパとママ優しすぎる
わたしは鬼婆だな+8
-0
-
907. 匿名 2020/09/02(水) 17:26:19
>>208
うちは今1.10ですが、ちょうどお子様と同じくらいの時期に逆さバイバイしていました。心配しちゃいますよね。
うちの子の場合ですが、抱っこされていたり身体の向きによって手のひらを正面に向ける腕の動きがやりにくかったようで、子供の正面からこちらの手のひらと子供の手のひらを合わせて一緒にバイバイ〜って遊ぶのを繰り返していたら、腕の使い方を覚えたのか普通のバイバイするようになりました。
逆さバイバイをしていたのは1ヶ月なかったんじゃないでしょうか。
+5
-0
-
908. 匿名 2020/09/02(水) 17:26:30
1.6ですが、人見知りと場所見知りがひどいです。
小規模な空間ならマシなのですが、大きなベビーサークルなどに参加すると、顔を真っ赤にしてギャーギャー泣いてます。参加しても結局ずっと抱っこ。
他の同じくらいの月齢の子なんて全然泣かずに楽しく走り回ってるのに。
もう自信なくします。+12
-0
-
909. 匿名 2020/09/02(水) 17:27:50
>>890
私もそこ突っ込みたくなった笑
たいして変わらないし、私からしたら20万稼ぐお母さんすごいと思った。+22
-0
-
910. 匿名 2020/09/02(水) 17:29:41
>>856
私が9割育児も家のことも<<無理して>>やってるのに、倒れたらやばいでしょ?って言ってやんな。
今の状態だと、コメ主さんが倒れたら家が回らないよね。そんな体力的にも精神的にもいっぱいいっぱいな中、自分が倒れたらおしまいの首の皮一枚で繋がってるようなギリギリの生活、続けてられないよ。無理だよ。本当に凄いと思う。毎日お疲れ様!旦那さんたかが5万でなんでそんなに偉そうにできるんだろう。家事育児外注したらいくらかかると思ってるのかね。+15
-0
-
911. 匿名 2020/09/02(水) 17:34:29
>>874
よかったらレシピ教えていただきたいです+2
-0
-
912. 匿名 2020/09/02(水) 17:38:21
>>893
うちもそんな感じです。1.3女の子です。
多動なのかなと心配になりますよね。
いつも、元気だね。強いね。すごいね。人見知りしないの?と行く先々で言われてます。
今日は初めての場所に遊びに行ったんだけどやはりそこでも同じこと言われて(保育士さんにも他のお母さんにも)。毎回なので、あれ?これって普通じゃないのかな?うちってそんな珍しいのかな?と…。
みなさん悪気とか意味深な発言ではないのはわかってるんだけどさすがに気になるようになってきてしまった。+9
-0
-
913. 匿名 2020/09/02(水) 17:39:38
>>752
こんにちは!
うちの1歳8ヶ月の息子も補聴器使用してます!!
不安な事は多いですが、お互い頑張りましょう!+11
-0
-
914. 匿名 2020/09/02(水) 17:50:24
>>911
クックパッドで用意出来る物で作ったんですけど、
ホットケーキミックス200g
卵1コ
牛乳100cc
バナナ1本
砂糖はお好みで
耐熱容器にバナナを入れて潰して、残りを入れて混ぜて、そのまま容器ごとレンジでチンしました。
うちのレンジ古くて500wなんで様子見ながら15分くらいチンしたかな?
竹串さして中がついてこなかったら大丈夫と思います。
蒸しパンの端を包丁で刺して隙間あけて、逆さ向けてお皿にドーン、切り分けて終わりでした。
洗い物少なくてラクチンでした。
うちはもうすぐ2歳近いんで、お砂糖少し入れましたが、無くてもバナナで十分甘いと思います。
あと、レシピにヨーグルト大さじ3って書いてたけど、無かったんで省いたけど、全然美味しく食べられました。
ヨーグルト入れるともっとふわふわなのかな?
ホットケーキミックス200gで作るとまあまあ多いので、残りを冷凍してみたんですが、それは解凍後美味しいか分かりません笑
少なめの分量で作る方がいいかもです。
でも十分美味しかったですよ~
長々と失礼しましたm(_ _)m
+11
-1
-
915. 匿名 2020/09/02(水) 17:56:49
>>897
最近どころか生まれてからずっと辛いです。
行動やしぐさに可愛いと思う瞬間はあるけど、愛おしいとか思えない。+6
-7
-
916. 匿名 2020/09/02(水) 17:58:23
>>616
みんな計画して年子なのかな+3
-2
-
917. 匿名 2020/09/02(水) 17:58:47
>>914
横ですがHMはベビー用?大人用?
大人と同じものであれば、1歳何ヶ月頃から使っていますか?参考までにお聞きしたいです!+2
-1
-
918. 匿名 2020/09/02(水) 18:03:59
>>908
うちの子もすごく人見知り酷かったので心配で最近支援センターや子どものイベント系に参加するようにしたら1カ月でだいぶ人慣れしてくれましたよ!+2
-1
-
919. 匿名 2020/09/02(水) 18:05:28
>>917
うちはもう大人用使ってます。
1歳半くらいから使い始めました。
気になるならベビー用の物か、米粉でのレシピとかもありましたので、検索してみてください~+5
-1
-
920. 匿名 2020/09/02(水) 18:06:44
>>775
726です
同じような人がいて少し励まされます
SNSとか見てると適当に書けるだけ書いた方がいいとか言っている人がいるけど、こどもが早生まれなので、もし厳しめの所だったらついて行けないんじゃないかと言うのも心配で
お互い合うところに入れたらいいですね+4
-0
-
921. 匿名 2020/09/02(水) 18:12:07
>>797
横ですがキウイのCMうちも大好きです!笑 なんなんですかね、あのキャラと動きが子供の目を惹きつけるのかな。+4
-0
-
922. 匿名 2020/09/02(水) 18:21:33
>>856
子供の年齢、夫婦の収入がほぼ一緒です!
けど夫の育児を比べると、全然やってくれてません(ToT)
私の方が職場が近く、朝は遅いし帰りは早いので仕方ないと思っていました…
夫の家事なんて自分が食べた食器洗うことと、ゴミ出し(まとめて、袋結んで玄関前に準備してある時に限る。そこまでやるのと袋セットは私)だけ…
そして2人目欲しいとか気軽に言われたからブチ切れました!
子供のことでケンカしたくないけどほんと腹立った!
+16
-2
-
923. 匿名 2020/09/02(水) 18:22:54
>>914
横ですが、ホットケーキミックスじたいに沢山お砂糖が入っているので追加でいれなくても良いと思いますよー。+15
-3
-
924. 匿名 2020/09/02(水) 18:30:13
1.8です。
白米くらいしかちゃんと食べてくれなくて色々試行錯誤してる中、2日連続でご飯ひっくり返されて
メンタルズタボロ…+7
-0
-
925. 匿名 2020/09/02(水) 18:34:27
息子が2日前から36.8〜38.0を行ったり来たりしてます。
いつもは36.6くらいなんですが、病院に行っても様子見と言われ38度超えたりぐったりしてるようなら坐薬と言われ処方されました
毎回体温が違うので坐薬のタイミングがよくわかりません。眠くて機嫌が悪いのか熱で機嫌が悪いのかの判断もよく分からなくて初めての発熱でどうしたらいいのかわかりません
+3
-1
-
926. 匿名 2020/09/02(水) 18:36:41
>>853
うちも保育園先月から行き始め、1週間で下痢の洗礼受けました涙
もう2週間も下痢が続いてる( ; ; )
何より子供がかわいそうだし、私もほとんど出勤できてない汗+4
-1
-
927. 匿名 2020/09/02(水) 18:40:03
>>845
コロナの影響で最近まで保護者は園の建物内に入れませんでした。
なのでお迎えのときに室内遊びをしている様子くらいしか見ていないのです。
自分の子で考えると入園の4月と現在はだいぶ違うので、よく見ると月齢によって異なっているんでしょうね。
+1
-1
-
928. 匿名 2020/09/02(水) 18:50:22
ぐちゃぐちゃに散らかしながら食べる子供にてんやわんやになってたら温めてた自分の味噌汁沸騰させてしまった😩
テレビでブロッコリーの茹で汁には栄養がたっぷりだからそのまま捨てずに味噌汁にするといいってみて、今朝ブロッコリー茹でたから久しぶりに味噌汁作っておいしくできたのになぁ。がっかり。+8
-0
-
929. 匿名 2020/09/02(水) 18:57:52
なんかもう子供産んだし、死んでいいんじゃないかと思う毎日。イライラする。鬱なのか?+9
-6
-
930. 匿名 2020/09/02(水) 18:58:41
子供の前で夫婦喧嘩してしまった。怒鳴ってしまった。赤ちゃんの頃とは違って、色々わかってる。私に近寄らなくなっちゃった+10
-3
-
931. 匿名 2020/09/02(水) 18:59:19
1.1です。
ご飯をぜーんぜん食べない子をお持ちのお母さん、普段のご飯どうしてますか?
もうあげるのやめようかな…なんてことを考えてしまったり、ネガティブになってしまいます。+12
-1
-
932. 匿名 2020/09/02(水) 18:59:32
1.8男の子
一日中グズグズ泣いて喚いてる。
もう疲れたよ。
こっちは妊婦だし、ずっと抱っこはしてあげられないし。
今も泣いてる。疲れたー+17
-3
-
933. 匿名 2020/09/02(水) 19:02:41
>>913
こんにちは^^
まさか、難聴児のお母さんがいらっしゃるとは!😊
言葉だけではなくて、補聴器紛失しないか水没しないかが心配です(笑)
こちらは明日ろう学校へ行く日なので、色々と先生に相談します🤔+8
-0
-
934. 匿名 2020/09/02(水) 19:02:48
体調悪くて眠そうにグズグズしてたからこの時間にお風呂も入ってないけど寝てしまった
起きるのかな?このまま朝まで寝るのかな?
+2
-0
-
935. 匿名 2020/09/02(水) 19:06:17
フォークでさして食べれるメニューってどんなものあげてますか?
1.3ヶ月です。急にフォークで自分で食べたがるようになってメニューに困ってます。
+5
-0
-
936. 匿名 2020/09/02(水) 19:09:23
>>923
そうですね!なので一応お好みでと書きました(^^)
うちは少しだけ入れましたが、入れなくても十分だと思います。+7
-6
-
937. 匿名 2020/09/02(水) 19:11:55
>>759
週に1、2回はジョイントマットの下も掃除機かけてます。
めくると、繋ぎ目の隙間からお菓子やパンの屑が結構こぼれていることが多いので、気がけて掃除しています。+5
-0
-
938. 匿名 2020/09/02(水) 19:14:17
>>935
おやき、お好み焼き、鶏団子、ハンバーグ、野菜入り卵焼き、小さいおにぎり、ショートパスタ
こんな感じ?
+8
-0
-
939. 匿名 2020/09/02(水) 19:17:00
>>889
>>855です。
やっぱり早くから療育受けた方がいいんですね。
予約取れなかったらどうしよう。
でも考えてても仕方ないですよね。
早めに相談してみようと思います。
返信嬉しいです、ありがとうございます(>_<)+5
-0
-
940. 匿名 2020/09/02(水) 19:17:22
>>724
ムーニーマン使ってます。
グーンのビカピカブーの衣装着て写真撮るキャンペーンが気になって一瞬浮気しました。
ムーニーマンよりちょっと小さめで、うちの子太ももが筋肉質で太めなので跡が付いてしまったので、ムーニーマンに戻しました。
体型に合うならワンワンの柄で子供も喜ぶしグーンがいいかなぁと思うんですが。+6
-0
-
941. 匿名 2020/09/02(水) 19:22:17
さっきから永遠と米びつからお米出してるけど
もう諦めて見て見ぬ振り。好きなようにさせてる。
チャイルドロック買いに行きたいけど、
アカチャンホンポさえぐずって嫌がるから
買い物も行けない。
ネットで送料かけてもばからしくて。+9
-1
-
942. 匿名 2020/09/02(水) 19:22:41
>>894
>>855です。
まず人差し指だけ出すという事をしません。
何か要求があれば手を繋いで連れて行かれます。
やっぱりおかしいですかね。
女の子は成長が早いと聞きますが、我が子は赤ちゃんの様です(T_T)+4
-0
-
943. 匿名 2020/09/02(水) 19:23:48
>>871
ありがとうございます!
ドキドキです。+2
-0
-
944. 匿名 2020/09/02(水) 19:24:59
>>936
大人でもそのレシピならお砂糖いれないよ…甘党なのかな+9
-11
-
945. 匿名 2020/09/02(水) 19:25:26
延期になってた1歳半健診がもうすぐなんだけど、今1歳11ヶ月でめちゃくちゃ喋るから問診票の「何語喋りますか」が数えられない…
名詞動詞形容詞全部合わせて?うーたんやスイちゃん、ガラピコとかは数に入りますか?+9
-3
-
946. 匿名 2020/09/02(水) 19:28:26
>>483
うちも一緒です。それができてるなら全く問題ないと検診で先生に言われ、のんびりさんなんだなぁと気長に待ってます。+5
-0
-
947. 匿名 2020/09/02(水) 19:34:18
>>595
なんで?+1
-1
-
948. 匿名 2020/09/02(水) 19:34:50
市販の蒸しパンの素ばかりだから手作りしたと言うけどHM使って砂糖追加なら蒸しパンの素の方が体に良さそうだな+3
-15
-
949. 匿名 2020/09/02(水) 19:39:24
>>855
夜も眠れないほど心配なら、1歳半検診で聞くより専門の病院へ行く方が気持ちがスッキリすると思う!
1歳半検診には、発達相談あるのかな?あったとしたら、病院の先生なのか確認した方がいいかも!
医師が見るのと役所の保健課の人が見るのは違うもんね!+4
-0
-
950. 匿名 2020/09/02(水) 19:42:00
>>483
1歳10ヶ月だけど話さないよ!
犬を見つけて、んー!って指を指す共感の指差し
んー!って欲しいものを指差す要求の指差しが出来ているなら様子見ていいみたいです!+7
-1
-
951. 匿名 2020/09/02(水) 19:43:33
>>944
すみませんm(_ _)m
今回は入れましたが、今度からは入れないようにします。
不快にさせて申し訳ありませんでした。
通報押して消して下さい。+14
-5
-
952. 匿名 2020/09/02(水) 19:46:06
>>932
お疲れ様です
抱っこは出来ないけど、ぎゅーってしてあげるのはどうですか?+5
-0
-
953. 匿名 2020/09/02(水) 19:50:25
2人目妊娠してる方に大変だってわかってるのになんで2人目作ったの!とか、上の子がかわいそう!とか言うコメントやめてね
弱音を吐きたいときもあるだろうから、このトピのみんなで見守ろう+35
-7
-
954. 匿名 2020/09/02(水) 19:51:21
>>718
素抱っこじゃなくて、うちもヒップシート使ってたので11キロでも余裕でしたよ!
718さんのコメントで思い出したけど、ヒップシート買うまでは腱鞘炎と膝の傷みでなかなか辛かったです。いつの間にかこちらも筋肉付いて今までだったら持てなかったような荷物も軽々になりましたが、赤ちゃんが自分であるけないうちは辛いですよね。
離乳食が軌道に乗ったら授乳間隔や生活リズムも整うかもです。完母だと難しい場合も有るみたいですが…💦+5
-0
-
955. 匿名 2020/09/02(水) 19:52:20
>>952
夫が帰ってきてバトンタッチして落ち着きました。。
最近日中2人きりがしんどすぎて心身共に参ります。
明日はたくさんギューってしてあげようと思います😭+9
-0
-
956. 匿名 2020/09/02(水) 19:54:29
>>951
お好みってわざわざ書いてあるのに姑みたいな人いてかわいそうだよ〜
そこまで謝らなくていいですし、甘いの好きな人たくさんいるから入れたい人は入れるよ^_^
私もレシピ参考にさせてもらいますね!+35
-4
-
957. 匿名 2020/09/02(水) 19:57:20
1.6です。
食事の時などとは別に子供が絵本読んだりする机、椅子ってありますか?
小学校とかあがったときに机に座って学習する習慣が身に付くと見たのですが。
ヤンチャな男の子なのでジーッと座ることがないのですが、少しでも身に付かないかな~と淡い期待をよせています。
もしも別に購入されている方がいらっしゃれば意見聞きたいです。+5
-0
-
958. 匿名 2020/09/02(水) 19:57:22
>>953
急にどうした?笑
誰もそんな事言ってなくない?+13
-12
-
959. 匿名 2020/09/02(水) 19:58:44
>>566
返信ありがとうございます🥺
授乳落ち以外で寝てくれる気がしなくて😭
でもそれを聞いて少し希望が見えました!笑
頑張ってみます〜!+2
-0
-
960. 匿名 2020/09/02(水) 20:04:21
>>694
これは〇子供の名前〇専用のコップダヨォ!って煽てたり
お腹冷やしちゃうからあまりオススメしないけど氷入れて音がなるようにしたら気に入って使ってくれるようになりました。口周りの筋肉を鍛えるのにもいいからオススメです!+5
-0
-
961. 匿名 2020/09/02(水) 20:05:44
テレビを間近で見るし、手でバチバチ叩いたりおもちゃで液晶をグリグリやられてる。
目が悪くならないか心配。
最近電気と一体型になってるプロジェクターを見つけ、いいな~と思ってるところです。けっこうなお値段でお高いですが...
YouTubeとかもタブレットじゃなくて壁に映し出したら目にも優しくないかな~と。
持っている人がいたらどんな感じか教えてください。
+18
-0
-
962. 匿名 2020/09/02(水) 20:07:16
>>948
薄力粉で作れば砂糖も少なめで子ども向きな蒸しパン作れるし、わざわざ一歳の子にHM使うメリットはないと思うよー!+4
-14
-
963. 匿名 2020/09/02(水) 20:08:22
>>933
私は早くも一度水没させてしまいました💦
我が家は補聴器の補助金が出ないため購入も実費です…
紛失だけは避けたいですねー!
療育に通われてますか?
中々コロナの影響で療育にもきちんと通えてませんが、専門の先生方に色々相談出来るといいですね😄+4
-0
-
964. 匿名 2020/09/02(水) 20:09:25
口にお茶を含んで溜めて、わざとべーってするんですが、こんな子います…?
叱ってもやめないし、無言で取り上げてるけど、分かってないみたい。
タオルもって構えてないとそこらじゅうびちゃびちゃ…+20
-1
-
965. 匿名 2020/09/02(水) 20:10:55
>>855
書かれていることだけだとおかしいともおかしくないとも判断つかないですよね。
他の方もお返事されているように、どうしても心配なようでしたら専門家に相談するのが良いかと思います。
区の健診から専門家を紹介してもらえるのかはわかりませんが、そのルートが難しいようでしたら、自分で受診できる病院を探してかかりつけの小児科に相談して紹介状を準備してもらうのはいかがでしょうか。
子供を育てていると心配は尽きないですよね。ご自愛くださいね。+1
-0
-
966. 匿名 2020/09/02(水) 20:10:58
初めて話す言葉が『ヤダ!』になりそうです〜_(┐「ε:)_
一生懸命育ててるのに寂しい〜!!+9
-0
-
967. 匿名 2020/09/02(水) 20:16:54
>>761
386です。
仲間がいて嬉しいです✨
本当何が違うんですかね?
目の前でやってもキッチンでやっても、味も形も同じなのに...不思議で仕方ない。
お互い引き続き頑張りましょう٩(。•ω•。)و+3
-0
-
968. 匿名 2020/09/02(水) 20:17:42
>>964
結構いますよ!気持ちいいみたい
まあ、口の中洗えるだけマシと思うしかないですね…
ブームが来ると大変ですよね…
+2
-2
-
969. 匿名 2020/09/02(水) 20:18:34
>>956
横だけど、気持ちは分かるんだけど…ホットケーキミックスって大人でも甘く感じるくらいなのに、更にお好みで砂糖って育児をするトピで書くのは、ちょっと安易すぎると思うな。
コメ主を否定したり謝らせたりしたいわけではなくて、あくまで好みとはいえ一歳の子どもにそこまで砂糖取らせるレシピはあまりよくないと思うって言う注意喚起的な。+3
-40
-
970. 匿名 2020/09/02(水) 20:19:11
>>583
ミロ('甘いから心配ですかね?) とか鉄分多めの食事にしてみてはいかがでしょうか?
鉄分が睡眠を良くするとか
フォロミには鉄分が入ってるからフォロミを飲ませるようになったら睡眠の質が上がったとかツイッターでみたんですが
都市伝説かな?迷信だろ?って気持ちでよかったらやってみてください+8
-4
-
971. 匿名 2020/09/02(水) 20:19:55
>>895
アレルギーに詳しくないですが、牛乳アレルギーの知人の子が区立園で牛乳を使ったメニューがよく出るとかでかなりの確率でおやつやご飯持参となるらしくお母さん大変そうでした。
私立園だと対応してくれる所がうちの近所は多いようで、給食のアレルギー対応有無は聞いた方がいいかもです。あとお薬飲んだり塗布があったりすると預かれない園もあるらしいですがこれはアレルギーあまり関係ないですかね。
あとは私立園だと災害時に地区のボランティアに最悪引き渡す可能性もありアレルギーの子にはタグ付けてくれるらしく、そのためには医師のアレルギー診断書を出してとか言われましたがそれ位でした。+3
-0
-
972. 匿名 2020/09/02(水) 20:20:31
>>938
ありがとうございます。自分で献立考えるのが苦手で…。メニューに加えさせてもらいます!+2
-0
-
973. 匿名 2020/09/02(水) 20:21:15
>>969
私の安易な投稿ですみません。
皆さんはマネしないでください。
皆さんもよければ通報押して、レシピ削除して頂けませんか?
荒らすつもりなかったんです。
本当にごめんなさい。
マネしないでください!
すみませんでしたm(_ _)m
+22
-0
-
974. 匿名 2020/09/02(水) 20:22:01
>>969
しつこいww+31
-4
-
975. 匿名 2020/09/02(水) 20:22:44
>>948
レシピ教えてと言われたらから書いてたのにわざわざそんなこと書かなくても…
意地悪過ぎるないかな?+36
-0
-
976. 匿名 2020/09/02(水) 20:26:06
>>955
お疲れ様ー!+6
-0
-
977. 匿名 2020/09/02(水) 20:29:46
>>949
>>965
>>855です。
皆さんお返事ありがとうございます(>_<)
区から来た通知には育児相談とは記載ありますが、発達相談とは書いてないですね。
明日にでも区に電話して、専門医がいるのか、紹介して貰えるのか確認してみたいと思います。
日々悶々としていたので、娘のためにも自分の為にも早めに行動に移さないとですね!
今日は寝れそうです、本当にありがとうございました。
励みになりました(;_;)
+8
-0
-
978. 匿名 2020/09/02(水) 20:30:15
>>957
机はありませんが椅子はあります。でもちっともじっと座ってないですよ😅
一瞬座ってまた立って歩いたり。でも椅子は座るものという認識はあるようです。
ちなみにうちもやんちゃな男の子です。性格によるかもですが、じっと座るのはもう少しおおきくなってからなのかな+4
-0
-
979. 匿名 2020/09/02(水) 20:34:04
>>941
そのお米バラまいてたりしますか!?ならすごい!
うちも感触遊びでお米に触らせることありますが、思う存分触らせてあげたい気持ちもありつつ掃除や片付け面倒だしと中途半端に切り上げちゃうので、どーんと大らかに構えるお母さん尊敬します。
室内砂場や小さいビーズ遊びも同じで、与えるもののハラハラしながらたまに手を出したり切り上げてしまう…。+9
-0
-
980. 匿名 2020/09/02(水) 20:38:16
>>962
薄力粉+ベーキングパウダーよりHMの方が簡単でおいしいんだよねー。
うちは朝ごはんであげる用の蒸しパンやパンケーキは砂糖なしの薄力粉のみにして、おやつ用はたまにHMつかったりしてる。
たださ、ベーキングパウダーってなかなかなくならないよね。そこがネックだわ。
+16
-2
-
981. 匿名 2020/09/02(水) 20:38:25
>>964
1.6です。
そのブームずーっと続いてていつも床掃除が大変です。
口からぴゅーっと出したり。
でも、うがいの仕方を早くに覚えてガラガラガラ~とうがいして遊んでます。
うがいをしてくれてると思っていつも我慢してます。。。+6
-2
-
982. 匿名 2020/09/02(水) 20:43:38
>>973
最初に砂糖なしでいいと思うって指摘した者だけど、もしかしたらHMにすでに砂糖入ってるって知らないのかも?と思ってコメントしただけだから、謝らなくても大丈夫だよ。荒らすつもりなかったなんてみんなわかってるし、レシピも他の部分は参考になるからね。
+14
-17
-
983. 匿名 2020/09/02(水) 20:44:35
新生児から使えるチャイルドシート使ってるけど、みんなはジュニアシートにいつ頃変えた?+2
-0
-
984. 匿名 2020/09/02(水) 20:45:23
>>964
1.1のうちの子もやってるよ!
11ヵ月くらいからまだやってる…
最初のうちはゴクゴク飲んで、喉が満たされると、口に含んで口から出してる…そしてビチャビチャ遊び出す…根気強くやめてくれるかなーって言ってる…結構居ると…信じている。+7
-2
-
985. 匿名 2020/09/02(水) 20:48:56
1.2のうちの子まだ何でも口に入れる…絵本は食べ物だと思ってる…いつ位から、これは食べ物じゃないから口に入れないってできるんだろう…
凹むなぁ。+8
-0
-
986. 匿名 2020/09/02(水) 20:49:02
>>983
2人目生まれて2歳半で上の子をジュニアシートに、下の子を新生児からのチャイルドシートにした!+4
-0
-
987. 匿名 2020/09/02(水) 20:50:18
>>465
1.4の双子です。
寝かしつけは未だに添い乳で、私は上を向いて、二人が両脇から飲んでます。
一人はぐっすり眠るとコロンと転がって仰向けで寝ます。
もう一人は横向きじゃないとねないので、一人が寝たあと、横向きでもう一人を本格的に寝かしつけです。+6
-0
-
988. 匿名 2020/09/02(水) 20:53:32
>>957
1歳ジャストくらいに机椅子ともに用意しましたが、机は大人共用のローテーブルの方が好きなようで全く登板なしです。
椅子は本を読む時や手先を使う遊びの時は長く座ってますがそれでも10〜15分くらいかな?1.8ですがパズル、紐通し、ボタンはずしとか、あとは本や図鑑、アンパンマンことばずかんを広げてる時は長めに座ってます。お絵かきとかはすぐ席を立ちますが、大人と一緒にお絵かきしたり絵の具遊びする時は長めに座ってます。
うちも男児ですがどちらかと言えば大人しい方かもです。+4
-0
-
989. 匿名 2020/09/02(水) 20:55:04
>>963
水没したんですね😢!!かなり大きな出費ですよね(TT)
私のところも今水没したら実費です(TT)💦
5年に1回補助金が出るので、5歳になったら新しい補聴器を購入し、今使っているものはサブで持っておく感じです🤔
療育は月3回行ってます^^
コロナがまだ落ち着いている地域なので、6月頃から再開されました^^
今だと恐らく補聴器つけても40dBまでしか聞こえないから、もう1回病院の検査(ASSR)をして進行性難聴が確定なら人工内耳手術ですorz💦+5
-0
-
990. 匿名 2020/09/02(水) 21:05:31
>>985
うちはまだまだやると思ってますε-(´∀`; )+4
-0
-
991. 匿名 2020/09/02(水) 21:08:00
>>989
5年に1度の補助!✨
やはり県によって全然違いますね💦
羨ましいですー!!
それは心配ですね…
きちんと聴力検査出来てますか?
うちの息子は機嫌が悪い、集中力が途切れるなどで、最近は正確な聴力検査が出来てません😰この間は検査中に寝てしまいました😔+6
-0
-
992. 匿名 2020/09/02(水) 21:14:27
>>955
私も同じく妊婦で一日しんどいですね。。
歯磨き嫌がるとかご飯食べないとかいつものことなのにそれにイライラしてどうにもならず、子どもにもイライラをぶつけてしまいました。。
本当にこの子からしたら親が妊娠中とか関係ないのに。
そしてうちは旦那が出張でおらず、自分も一緒に号泣です。
泣いたら少しはスッキリして明日また頑張れるかな
こんな親でごめん。
一瞬だけど死にたくなりますしないけど。+9
-0
-
993. 匿名 2020/09/02(水) 21:16:24
>>545
早速ありがとうございます!
買って間もないはずなのに、わかりやすく教えて頂き嬉しいです(o^^o)
気になるところをサクッと読めて良さそうですね。読んでみたいと思います。+1
-0
-
994. 匿名 2020/09/02(水) 21:17:00
>>969
重箱の隅をつつかないでおくれ!+10
-3
-
995. 匿名 2020/09/02(水) 21:29:25
>>521
産休育休取れたのも奇跡に近いくらいの超零細なので…
本当は半年の延長が出来ればよかったんですけどね。+4
-0
-
996. 匿名 2020/09/02(水) 21:29:47
だーめだ。疲れた。
やっと寝た。
また明日もグズグスなんだろうなぁ。
抱っこも辛くなってきたし反り返るし大変。
投げ出せないし、笑顔でいなきゃだし。
また明日もご飯ひっくり返されるのかな?
白米以外食べてくれるかな?
はぁ〜、最近ダメダメです。
旦那はずっと在宅なので会議中静かにさせないといけないし。
もう疲れちゃった。
明日も頑張るけどね。
乱文失礼しました。+14
-0
-
997. 匿名 2020/09/02(水) 21:30:36
>>642
ありがとうございます!
願いが叶うなら朝まで寝て欲しい&寝かせて欲しい、。+4
-0
-
998. 匿名 2020/09/02(水) 21:37:03
目を閉じてピクリとも動かない時は、寝たふりして側にいるか確認してることに気づいた
そしてたまに薄目もあけている
1歳3ヶ月にもなるとこんなこともするのかい…
ちなみに本当に寝ている時は、寝息を立てて体が微妙に動いている+9
-0
-
999. 匿名 2020/09/02(水) 21:37:51
>>992
955です
プラスたくさん押したいくらい分かります。
毎晩寝た後の息子の寝顔を見て、こんな母ちゃんでごめんねって気持ちでいっぱいです。
冷静になれば分かるけど、泣かれたりワガママされると、何でわかってくれないの?また?って😔
そんな自分に疲れますー。。
ガルで吐き出しつつ、気楽にいきましょうね〜お互いに^_^+6
-0
-
1000. 匿名 2020/09/02(水) 21:44:45
コープの宅配始めます。
カタログ見てると楽しくて頼み過ぎてしまいそうです。
子供にこれいいよ!おすすめだよ!っていうのあったら教えてください。+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する