-
5501. 匿名 2020/09/29(火) 01:20:50
>>5481
コロナでずっと自粛で気持ちも暗くなっちゃいますよね
わたしだったら屋外のカフェにするかなぁ
いざとなったら立って抱っこしてあやせるし、片手でジュースとかサンドイッチ食べられるし
+4
-7
-
5502. 匿名 2020/09/29(火) 01:22:53
苦しいわ。最近眠れないしごはんも美味しくない。
泣き声に胃が痛くなる。+10
-4
-
5503. 匿名 2020/09/29(火) 01:31:16
>>5471
うちの辺りはハーネスつけてる人時々見るよ。六差路があって結構交通量多いからかも。
私はリュックタイプのを使ってるけど、キャラクターがついてて可愛いからか気にいって背負ってるよ。ハーネスを一応手に巻きつけてるけど、ずっと手を離さないようにしてた。今1歳半だけど、リュックなしでもほとんど手を離さなくなってきたよ。+9
-1
-
5504. 匿名 2020/09/29(火) 01:42:10
>>5485
>>5487
>>5490
>>5497
>>5500
>>5501
皆さんコメントありがとうございました。
出産前から、子連れの友人と食事をする時は掘りごたつのある個室を指定されることが多かったので、子連れ=掘りごたつという偏った先入観を持っていました。
今後外食をする機会がある際は掘りごたつの席は辞めます。
そして大人しく座ることができるまでは外食は辞めておこうと思います。
+11
-4
-
5505. 匿名 2020/09/29(火) 03:15:55
息子の風邪が長引いて熱も1週間程上がったり下がったり…
昨日病院でレントゲン、血液検査もして問題なかったんですが夜熱が下がらず。40℃近く、座薬も入れてもあまり効果なくて本人もキツそうだしどうしたらいいものか。+8
-1
-
5506. 匿名 2020/09/29(火) 04:27:47
>>5496
えー信じられん!!
旦那さん飲み行ってたんですか?+3
-2
-
5507. 匿名 2020/09/29(火) 06:30:12
1歳半と生後2ヶ月の年子育児中です。子どもを作ったのは自分であり子どもは一切悪くないのに昨夜は心が折れ一晩中怒っていました。主人は夜勤で、上の子が発熱し夜通し泣いて、下の子の頻回授乳で私の責任なのにイライラが止まらず発狂してしまいました。たまには数時間寝たい。育児ノイローゼや産後うつで自殺する方の気持ちが痛いほど分かりました。不快な思いをさせてしまいましたら申し訳ありません。+28
-13
-
5508. 匿名 2020/09/29(火) 07:23:36
みんなおはよう
今日も立って朝ごはん食べてるよ
今日も頑張ろう+10
-1
-
5509. 匿名 2020/09/29(火) 07:29:13
>>5507
私は一人っ子で1.2だけどあなたの状況を想像しただけで過酷だよ
うちの旦那も夜勤あるんだけど、夜こそ忙しいんだよね
日中も夜勤に向けて寝てたりするから頼れず、夜の一番バタバタする時も一人で大変だよね
あんまり自分を責めすぎないでね
+22
-0
-
5510. 匿名 2020/09/29(火) 07:38:51
夜泣きで全然ねられなかった、ねむい
しんどいもう+3
-0
-
5511. 匿名 2020/09/29(火) 08:10:15
>>5497
お店なら子連れは掘りごたつってより、座敷のイメージです
私はコロナ流行る前は子連れなら誰かのうちでお茶しながら子ども遊ばせるのが多かったですね〜+6
-0
-
5512. 匿名 2020/09/29(火) 08:20:10
>>5495
トトロのおでかけパズルセットとか、シールブックとか、ミニカーとかかな。+3
-0
-
5513. 匿名 2020/09/29(火) 08:21:53
>>5508
おはよう!
私も立ったまんま納豆ご飯かけこんだよ
天気もいいし今日も頑張ろう!+5
-1
-
5514. 匿名 2020/09/29(火) 08:33:16
>>5495
その位の頃はミニ図鑑やミニカー、ミニチュア動物、短いプラスチックチェーン、マジックテープやジッパーのついた小さいもの、アンパンマンブロックを3個くらい…とかを持っていってました。
コップ重ねも小さいもの数点なら持ち運べるのでは?+3
-0
-
5515. 匿名 2020/09/29(火) 08:34:19
>>5508
おはようー
私ももうずっと朝はキッチンで立ち食い+6
-0
-
5516. 匿名 2020/09/29(火) 08:40:31
長袖姿に萌える!むちむちの半ズボンや半袖姿も可愛かったけど長袖も似合ってて可愛い+8
-0
-
5517. 匿名 2020/09/29(火) 08:47:06
>>5507
何かサポート入れてみてはどう?お母さんとか頼れない?年子で産むのは色んな家庭の事情があるからいいと思うんだけど、年子育児はサポートがないとキツすぎると思う。正直それも考えて妊娠中から準備しておくべきだったと思うけど、それを今言っても仕方ないから今からでもなにか入れたほうがいいと思う。
親の都合で年子にして、母親は余裕なくてキレてばかりはかわいそう。+24
-3
-
5518. 匿名 2020/09/29(火) 08:48:37
なんか連鎖反応なのか同じ方の連投なのかわからないけど、辛いですとかじゃなくて、死にたい系の書き込みがいきなり出てきたね。うちも絶賛夜泣き+奇声ブーム中だし、旦那が病気入院中だからほんと辛い気持ちはわかる!でもあんまり勢いで強い言葉使わず、深呼吸して散歩して美味しいもの食べて贅沢して、そして子供の顔見て落ち着こうよ。みんな今日も程々に頑張ろうね。+29
-1
-
5519. 匿名 2020/09/29(火) 09:04:21
昨日なぜかお母さんと一緒のお兄さんお姉さん4人と飲み会してる夢を見ました。まことお兄さんが遅刻してきたけどかっこよかったです。+29
-3
-
5520. 匿名 2020/09/29(火) 09:19:19
>>5430
うちも同じ!
時間差+無表情+なぜか低い位置でバイバイだから気づかれない
せめてバイバイできたね、えらいねってほめてあげてる+3
-0
-
5521. 匿名 2020/09/29(火) 09:26:49
昨日久しぶりに友達と会いました。
年の近いお姉ちゃんに大興奮の子供。
一人っ子の予定だから、年の近い友達と遊んでる光景がとても微笑ましかった。
保育園選び最中なんだけど、異年齢の縦割りクラスも魅力的に感じ始めました。+8
-0
-
5522. 匿名 2020/09/29(火) 09:28:21
紙、段ボール、箱、本
最近静かだなーと思ったら絶対食べてる
ほんとやめてほしい…+16
-3
-
5523. 匿名 2020/09/29(火) 09:35:48
運動神経は母親からの遺伝て聞いて絶望してる
私自身が運動神経0だからほんと申し訳ない
ごめんよ+9
-1
-
5524. 匿名 2020/09/29(火) 09:37:02
>>5522
静かな時こそよく見てないとダメですよね…+10
-5
-
5525. 匿名 2020/09/29(火) 09:38:42
>>5456
もうすぐ1.2です。7:30に寝かせて6:00くらいに起きてます。大人は朝早いな、って思うけど丁度いいと思います。+3
-1
-
5526. 匿名 2020/09/29(火) 09:39:32
>>5523
え、そしたら短距離、長距離、球技、水泳全部苦手な子になる…ベビースイミング無意味かな…笑+4
-0
-
5527. 匿名 2020/09/29(火) 09:41:40
>>5479
うちも椅子に座った状態でいきんでいます。多分体制的に力が入りやすいのかな?大人からすると出にくそうですよね。。+2
-0
-
5528. 匿名 2020/09/29(火) 09:45:09
>>5495
ちっちゃい絵本とマラカスみたいなのを持ち歩いてます。
最終的にはストローとおしぼりの袋になります。+5
-0
-
5529. 匿名 2020/09/29(火) 09:48:18
>>5431
折り畳みあるの知らなかったです。一歳の誕生日にもらいましたがリビングのほぼ全部が公園みたいになってます。テレビの前に置いてあるのでテレビ最近みてません。+0
-0
-
5530. 匿名 2020/09/29(火) 09:52:02
>>5528
笑った!すごく分かります!笑+4
-0
-
5531. 匿名 2020/09/29(火) 09:56:52
>>5393
ガンガン着せてる。お腹も出ないし自分で着せたいなら人がどう思うと関係なし!+5
-1
-
5532. 匿名 2020/09/29(火) 09:58:44
>>5301
うちは私の手の中に子供の手を入れて一緒にギュッてスプーン握ってから食べさせてるよ。一回その形を作るとしぼらくそのままの手で食べてる。まだヨーグルトとかも手掴み食べしようとして左手も突っ込むけど。+0
-0
-
5533. 匿名 2020/09/29(火) 09:59:11
やっと涼しくなってきたから今日はピクニックしようっと!+3
-0
-
5534. 匿名 2020/09/29(火) 09:59:56
>>5303
Amazonにあるエプロンおすすめですよ!2枚セット?とかで洗濯もできて毎日干してます。+2
-1
-
5535. 匿名 2020/09/29(火) 10:02:34
お家のジムで遊んでたけど朝から公園行ってみた
秋の爽やかな気候で気持ちいい〜+4
-0
-
5536. 匿名 2020/09/29(火) 10:03:55
>>5431
横ですが、私も折りたたみタイプの存在を初めて知りました!
極狭賃貸なので魅力的…。
調べてみましたが、ブランコ付きのジャングルジムが多いですね。
ジャングルジム単体で折りたためるものがあったら良いなと思いました。+2
-0
-
5537. 匿名 2020/09/29(火) 10:05:15
1.2ですが歯がすでに9本生えてます。歯磨きてますが歯科医院にいってきちんと磨けてるか見てもらった方がいいのでしょうか?一歳半検診の後に歯科検診の案内があるみたいなのですがそこまで待ってても遅く無いですかね?+2
-2
-
5538. 匿名 2020/09/29(火) 10:06:25
>>5523
単なる一説ですが知能や能力は母親
外見的要素、骨格などは父親って私も聞いたことあります〜+7
-0
-
5539. 匿名 2020/09/29(火) 10:16:17
>>5535
秋晴れの公園気持ちいいね
ちょうど幼稚園の子のお散歩の時間に当たりワイワイガヤガヤと賑やかだったよ+3
-0
-
5540. 匿名 2020/09/29(火) 10:17:58
>>5524
何でマイナス?!+2
-5
-
5541. 匿名 2020/09/29(火) 10:34:17
>>5539
秋晴れの日いいね♡
たまに保育園の子達のお散歩みるよね
こんにちはってしてる笑
+3
-0
-
5542. 匿名 2020/09/29(火) 10:53:50
1.3男子
お外行きたいアピールがすごい!
私の手を引っ張って、玄関まで連れて行くし、靴下や靴を手渡してきたり。
まだ喋れないけど、意思疎通ができてきて赤ちゃんから幼児になりつつあるのが、うれしいし少しさみしい。+5
-1
-
5543. 匿名 2020/09/29(火) 11:09:09
保育園可哀想の話が出ていたのでふと思い出し。
今息子が1歳半で専業主婦してるけど本当は保育園に預けて復職するつもりだった。うちは夫1馬力だと貯金があまりできないので。でも激戦区で10カ所以上申請して全部ストレート落ちしたので諦めたのね。まぁそれはいいとして。
当初保育園の話をしたらあるママ友に「へ〜まだ小さいのに預けるの?可哀想〜。うちはまだ他人に預けた事なんて一度もないよー!」って言われて傷ついた事があって。そしたら最近そのママ友がSNSで「うっかり近所の保育園に入っちゃったので通わせてます。本当は今後幼稚園を考えてるけど〜」という内容を投稿していて正直腹立ちました。わざわざ申請したから入れてるんだしうっかりって何だよ。って。やっぱり自分も預けたいんじゃんと。しかもその人仕事はしてなくて預けてる間趣味の時間に使ってるからそんな人に可哀想って言われたのが余計に納得いかなくて。すみません、愚痴です。安易に可哀想って言葉を使って欲しくないですよね。+18
-6
-
5544. 匿名 2020/09/29(火) 11:09:47
1.3歳、一つだけお気に入りの麦わら帽子があってそれだけは自分で被ってくれるけど後の帽子は全部ポイ!秋物の帽子とか被せたいのになぁ。
何か帽子被らせる秘策とかないですか😭+3
-0
-
5545. 匿名 2020/09/29(火) 11:14:43
>>5522
電池とかスーパーボールみたいな命の危険が有るものじゃなければ、食べても出てくるって割り切る事にしてます。
+6
-4
-
5546. 匿名 2020/09/29(火) 11:17:19
>>5537
9ヶ月の時に8本生えてたのと、虫歯が心配だったので小児歯科連れて行きましたよ。
一歳半検診でも歯科検診あったけど、コロナだから簡略化されていました。+2
-0
-
5547. 匿名 2020/09/29(火) 11:18:11
本当に辛い時って食欲もなくなってどれも美味しそうに見えなかったり、テレビや音楽もうるさ過ぎるぐらいに感じたり、気分転換したいけどできない…意欲というものがなくなってしまってどうしようもなくなってしまうんだよね。
死にたい消えたいって思う気持ちすごくよくわかる。
でもね、それは症状らしいんだよ。
風邪引いたら鼻水出るみたいな症状。
もしそう感じてる人いたら、あなたのタイミングでいいから早めに自治体にある子育て関係のサポート窓口なんかに電話して助けを求めてほしいと思う。
すごく辛い、助けてほしいって。
そこから病院を紹介してもらえるかはわからないけど、治療したら私は良くなってきたよ。
なんとなく愚痴が書き込みづらい流れになってるような気がするけど、アウトプットも大事だと思う。
溜め込み過ぎるとパイプが詰まって壊れちゃうよ。+9
-1
-
5548. 匿名 2020/09/29(火) 11:18:42
>>5516
うーん…似合わない服ってあるのかな…
あ、親バカ発言でした(笑)+8
-0
-
5549. 匿名 2020/09/29(火) 11:36:09
>>5475
1歳で動き回るのにスカートやロンパースでも良いって、その園危機管理は大丈夫?保育園で服装指定があるのは必ず意味があるんだよ。+6
-9
-
5550. 匿名 2020/09/29(火) 11:46:59
>>5011
うちの子は90は去年から着て今年もまだまだ行けそうだよ!
ユニクロの90って結構大きく感じる+2
-0
-
5551. 匿名 2020/09/29(火) 11:48:33
>>5549
動き回るとロンパースって危険なの?着せにくいからだと思ってたけど+7
-6
-
5552. 匿名 2020/09/29(火) 11:56:58
>>5544
お外行く時は帽子だよ、ママと同じだね。としつこく声がけするといいとここで見て?春前くらいからしつこく話してやっと最近かぶるようになりました…長かった。毎日違う帽子を順番に。半信半疑だったけどやってよかったです。今では外行きたいと自分で被るようにまでなりました😭+6
-0
-
5553. 匿名 2020/09/29(火) 12:10:59
>>5538
まじか
そうなると高収入ブサ男に美人の頭が残念な夫婦は頭が残念なブスになるのか+1
-10
-
5554. 匿名 2020/09/29(火) 12:17:54
>>5551
動き回ってるうちにスナップ外れたりするよね。それがだらんとなってスカートと同じ要領で踏まれたり踏んだりして怪我の原因になるよ。先生も他の子を見ないといけないからすぐ気付いてあげられるとは限らない。+4
-4
-
5555. 匿名 2020/09/29(火) 12:22:15
>>5537
うちの子も下の前歯に歯石が溜まってしまって、仕上げ磨きもしてるのに全然取れなくて、自分の歯の検診の時に歯科衛生士さんに相談してみたら、子供の歯石はそこまで気にしなくていいって言われた。
逆に歯医者に連れてきて嫌がる中するほうが子供もストレスだし、それを機に歯を磨くのをすごく嫌がったり、歯医者が怖くなる子もいるから、無理に受診しなくて大丈夫って言われたよ。
歯磨きの時にジッとしてるとかなら、診てもらっても良いと思う(^^)+6
-2
-
5556. 匿名 2020/09/29(火) 12:25:09
旦那が会社の偉い人から会食に誘われてしまった
コロナだから断るかと思ったら集まる面子から行かないとあまりよろしくないらしい
こんな時期に会食なんかすんなよ〜
部下は断れないんだからさ〜+15
-6
-
5557. 匿名 2020/09/29(火) 12:25:24
スーパーでおんぶに手間取ってたら、通りすがりのおばさまが手を貸してくれた。
子どももグズるのをやめて、バイバイ!って言って手を振ってた。すごい助かったから自分もいつか誰かにお返ししたい。+25
-0
-
5558. 匿名 2020/09/29(火) 13:06:39
>>5471
歩き始めの頃に使っていました。
手を繋いでもすくに振り解こうとしていたのと、家の前の道路が交通量が多くて歩道も自転車の通行が多かったので、「もし手が離れてしまってもハーネスがある」という安心のために付けていました。
紐は短くして使っていました。
今は1.7で外を歩く時は必ず手を繋ぐとわかってきたので使っていません。+4
-0
-
5559. 匿名 2020/09/29(火) 13:11:53
>>5522
めっちゃ分かる〜!だいたい大人がダメー!って言いたくなることしてるよね。+6
-0
-
5560. 匿名 2020/09/29(火) 13:16:03
>>5556
マイナスあるけど、うちも都内の感染者がまだまだ多いところなので分かります。不要不急の会食はやめて欲しいですよね…。+8
-1
-
5561. 匿名 2020/09/29(火) 13:35:50
>>5560
うちも都内ではないのですが都市部で毎日コンスタントに感染者が出てる地域です
会社自体はテレワークや時差出勤等で感染対策してるのにお偉いさんがそんなんじゃ意味ないじゃんってイライラします
+8
-0
-
5562. 匿名 2020/09/29(火) 13:50:56
>>5552
ありがとうございます!
しつこく長い目でみないとなんですね!
春が来るまでに秋冬用の帽子をかぶってくれるよう一生懸命声掛けしてみます💪+4
-0
-
5563. 匿名 2020/09/29(火) 13:54:00
>>5523
関係ない関係ない!
例えばスポーツ選手だけど、父子共にプロになっている方達も居るんだから!
七光りでなんとかなる程甘い世界じゃないんだし。
心配ならあと2年くらいしたらスイミングや体操の教室に通わせたらどうかな+8
-0
-
5564. 匿名 2020/09/29(火) 14:05:31
>>5523
前読んだお医者さんの書いた本によると、確かに能力の遺伝はあるらしいんだけど、親が環境ややる気とか外的要因によって能力を発揮できなかった場合もあるから、一概には言えないみたいだよ。だから子どもが普通に運動得意になるかも。その場合逆に考えたら自分にも可能性があるってことだよね 笑
私は小学校から中学卒業までマラソン大会ビリだったけどまだ息子に希望は捨ててない!笑+13
-0
-
5565. 匿名 2020/09/29(火) 14:17:35
>>5507
ワンオペ年子はキツイだろうね。お疲れ様です。
全然話変わるけど、昨日親戚のばあちゃんから年の近いきょうだいは必要と力説されましたが、目は一方しか向けられないし、手は2本しかなく、子供1人の相手でいっぱいいっぱいな状況でどうやってもう1人育てろって言うんだって思った所。
5507さんみたいに、たまに一杯一杯になりながらもしっかり子育て出来ている方も沢山居るから頑張ればできるのかもしれないけれど、、、それでも簡単な事では無いし、たまに預かってくれたりヘルプを出せば駆けつけてくれる人の存在は必要だと思う。
コロナのせいでそれが難しくなったりもして。
保育園だって入れるのも難しい状況で産め産めって、言うのは簡単だよね。+6
-1
-
5566. 匿名 2020/09/29(火) 14:24:39
>>5512
>>5514
>>5528
お返事ありがとうございます。
皆さん色々用意されていてすごく参考になりました(^o^)
気に入ってるコップ重ねや絵本が市販のものではなくこどもちゃれんじだったので、外で失くしたりするのが怖くて持ち歩かないでいました。
おっしゃるとおり、小さいものなら持っていけそうなので、2番目に好きなIKEAのコップ重ねの一部を持ち歩こうかなと思います!
シール遊びをしたことが無かったのですが、シールのついた幼児雑誌を先ほど買ってきたら夢中になって遊んで読んでいます。これも持ち歩き用にしたいと思います。
パズルやトミカ(女の子ですがハマるかな?)もまた見に行ってみます!
+3
-2
-
5567. 匿名 2020/09/29(火) 14:29:26
>>5543
そのママ友、壮大なブーメランですよね…😅
「えっ、保育園通ってるんですか?うっかりで?可哀想~」って言える気が…+18
-0
-
5568. 匿名 2020/09/29(火) 14:32:14
揚げ物ってあげてますか?
この間初めてサーモンフライをあげました。食の細い子なんですが、取り分けた分完食したので、またあげたいなと思っています。もう一歳半だし、たまになら良いですかね。+15
-2
-
5569. 匿名 2020/09/29(火) 14:34:50
テレビに映ってるお相撲さんを見て息子がママと言ったんだけど気のせいだよね…+22
-0
-
5570. 匿名 2020/09/29(火) 14:35:32
皆さんまだテープタイプのオムツ使ってます?
今までうんちを替えるときは、寝転がせてテープオムツで何とかキレイにしてたんですが、最近大人しくしてくれなくなって…
パンツオムツのうんちの替え方がよく分からなくて、お尻キレイに拭けないような気がして、避けてました。
コツがあれば教えて欲しいです‼️
ちなみに、
+テープまだ使ってるよ
-パンツだけだよ
も教えてください💦+6
-47
-
5571. 匿名 2020/09/29(火) 14:37:08
>>5569
私なんて絵本に書いてあるじゃがいも指差して「ママ!ママ!!」と言われたよ…せめて人間にして…+18
-1
-
5572. 匿名 2020/09/29(火) 14:42:00
>>5571
あるある!ブースカパーティーの豚は毎回私だよ!+15
-0
-
5573. 匿名 2020/09/29(火) 14:43:56
>>5570
パンツもウンチの変え方は同じじゃないかな?
寝かせて両サイドを破ってあける←これでテープタイプと同じ状態だよ。
おしっこの時は立ったまま変える時もあるけど、うんちは必ず寝かせてる。+8
-1
-
5574. 匿名 2020/09/29(火) 14:45:22
みなさんサイズアウトした子ども靴ってどうしてますか?
なんか捨てるに捨てられなくて取ってあるんですが、溜まっていく一方なのでファーストシューズだけ残して処分しようかなぁ+7
-0
-
5575. 匿名 2020/09/29(火) 14:46:50
>>5574です
コメントした後に検索したら同じ質問がありました😅
すみませんがスルーしてください!
+6
-0
-
5576. 匿名 2020/09/29(火) 14:48:11
>>5568
1.4だけど、じゃがいもをサイコロ状切ったフライドポテトとコロッケ(具材は火が通ってるから表面さっと揚げるだけ)はよくあげます。
天ぷらみたいながっつり衣がついてるのはまだなのと、惣菜とかは油の古さが気になるのであげてません。+5
-0
-
5577. 匿名 2020/09/29(火) 14:49:36
>>5507
よく行く支援センターに5507さんと同じ歳の差のママさんが来ています。
夜中は下の子が何回も起きる、上の子は嫉妬で四六時中グズグズでママが赤ちゃんを抱いてると怒る…その方はご両親のサポートがあり、日中下の子はおばあちゃんに見てもらって、上の子と支援センターに来てずっと職員さんに相談しています。
年子育児は誰かのサポートが無いとしんどいと思いますよ。自己責任と、自分を責めすぎないで。
+16
-0
-
5578. 匿名 2020/09/29(火) 15:08:12
>>5471
うちはもうすぐ1歳10カ月ですが、欲しいなと思っています。
まだ道路に飛び出すほど機敏には動きませんが、手を繋いでくれるときとくれないときと差が激しいので、安心材料としてつけたいです。+3
-3
-
5579. 匿名 2020/09/29(火) 15:21:15
1.10
最近昼寝が無くなってきて私がちょっと辛かったんだけど、今日は朝から昼までしっかり外遊びしたら15時に昼寝したー!
こんな時間に寝てくれるの久しぶりで何して良いか分かんなくてとりあえずじゃがりこ食べて軽く寝る!+7
-0
-
5580. 匿名 2020/09/29(火) 15:38:04
インフルエンザのワクチン1回目は予約できたんですが、2回目はできませんでした。
1回目と2回目別のところで接種しても大丈夫なんでしょうか?病院に問い合わせたいのですが、インフルエンザワクチン関連の電話はご遠慮くださいとあり、調べてのわからないので、もし医療従事者かご存知の方いらっしゃったら教えてください(>_<)+3
-0
-
5581. 匿名 2020/09/29(火) 16:00:02
>>5559
そうですよね!
だめでしょー!って言うとにこーって笑うし困ります💦
可愛いけどw+3
-0
-
5582. 匿名 2020/09/29(火) 16:30:33
保育園に入ってから毎月確実に1回は熱出すんだけど、今月はもう2回目…
集団生活してるからしょうがないとは分かってるけど、なんとか免疫力あげる方法ないものか😭+6
-0
-
5583. 匿名 2020/09/29(火) 16:43:11
>>5555
>>5546
ありがとうございます。
歯磨きは好きそうでされてる時は大人しいので、一度小児歯科に連れて行ってみようと思います。+0
-0
-
5584. 匿名 2020/09/29(火) 16:51:40
>>5570
うちの子はあんまり仰向けに寝ていてくれないので、立った状態でお尻まわりをある程度拭いてから寝かせて仕上げ拭きしてます
パンツタイプだと立った状態でサッと履かせられるから楽で、7〜8カ月くらいからもうずっとパンツタイプ
テープタイプの方が安いから、本当はもっと粘りたかった😢
+6
-1
-
5585. 匿名 2020/09/29(火) 16:52:09
夕方にEテレ見せながら夕飯作ってるんだけど、ピカピカブーやからだだだんだんが始まると、あれ、一緒にやらないんすか?って感じでテレビの前からキッチンまでくるのがかわいすぎて毎回手を止めて一緒に踊ってしまう+14
-0
-
5586. 匿名 2020/09/29(火) 16:54:14
大人しいと思ったらダンボールをガムのようにクチャクチャしながら食べてた
無理やり指突っ込んで口から取り出したけど、指噛まれて痛い+3
-3
-
5587. 匿名 2020/09/29(火) 17:06:58
10月から予防接種の間隔あけなくてよくなるんでしたっけ?と思って調べ直したけどややこしくて結局よくわからなかった+3
-3
-
5588. 匿名 2020/09/29(火) 17:08:32
>>5571
ごめん、声だして笑ってしまった。笑+5
-0
-
5589. 匿名 2020/09/29(火) 17:09:32
>>5582
ヨーグルトをよく食べさせるとか?+1
-0
-
5590. 匿名 2020/09/29(火) 17:14:22
>>804
あげちゃってますか??
食べたばかりだからダメだよ、あとでねとか言いつつ根負けして少しあげてはまたすぐ欲しがられての繰り返しです。+0
-0
-
5591. 匿名 2020/09/29(火) 17:33:16
>>5568
1.7で唐揚げ、アジフライ、エビフライ、フライドポテト、コロッケ、マグロの竜田揚げはあげました。
どれも味見程度で、あんまりたくさんはあげていません。+6
-1
-
5592. 匿名 2020/09/29(火) 17:34:42
子供と犬の散歩してて、スズメがいたから「鳥さんだねー」なんて言ってスズメみてたら、目の前でスズメがネコに狩られていった…+10
-0
-
5593. 匿名 2020/09/29(火) 17:50:44
>>5592
やばい…まだ見せたくない場面だったね…+6
-0
-
5594. 匿名 2020/09/29(火) 18:07:09
>>5580
病院が違う事自体には何も問題ありません。
1回目の摂取日を確認出来るもの(母子手帳に記載してくれるかな?)があれば良いと思います。
ただ自治体によって予防接種料を助成している場合もあるので、その場合同じ病院で接種する事が条件など何か決まりがある事もあります。
助成などがある地域ならば役所など管轄の方に連絡して問い合わせが必要かと思いますが全額自己負担なのであれば接種する病院は違っても問題ないかと。
わかりにくかったらごめんなさい!+4
-1
-
5595. 匿名 2020/09/29(火) 18:27:44
>>5587
生ワクチン(MR・水痘・おたふく・BCGとか)同士だけ27日間の間隔空けなくちゃいけないけど、後は空けなくてもok…に10月からなるはず
前は不活化ワクチンも間隔空けなきゃいけなかった+4
-0
-
5596. 匿名 2020/09/29(火) 18:44:22
>>5557
私も前に駐車場で子ども抱っこしたままベビーカー広げるのに苦戦してた時に近くにいたおばさんが手伝ってくれました^^;
私も困ってる人がいたらすっと助けてあげたい!!+8
-0
-
5597. 匿名 2020/09/29(火) 18:50:25
あー本当に義母苦手だわ
子供の鼻が完全に私の遺伝で低いしブタ鼻
旦那は鼻が高くてシュッとしてる
旦那が子供の写真を義母に頼まれて送ると何故か私にLINEで
孫の鼻本当に残念ね、何で鼻だけあなたに似たのかしら?
息子に似てくれれば完璧に可愛い子だったのにと
毎回すみませんと返すこっちの身にもなってくれ+16
-4
-
5598. 匿名 2020/09/29(火) 19:06:25
1.0
なかなかつかまり立ちしない成長スピードゆっくりめでしたが、今日つかまり立ちしました!
嬉しいけど目が離せないー!+13
-0
-
5599. 匿名 2020/09/29(火) 19:10:35
>>5582
うちも4月に入れたての時はしょっちゅう熱上げて休んでました。
風邪が治ってもまた貰ってきて、10日に1回は病院通ってました。
元々平熱高めですが、家出る直前で熱計って大丈夫でも保育園行くと高いし。
頻度は下がったものの、毎月1回は熱上がります。
今はコロナもあるので結構体温厳しいし、毎日今日は大丈夫かな?ってドキドキです。+4
-0
-
5600. 匿名 2020/09/29(火) 19:22:25
>>5597
すみませんって言っちゃうから、義母がつけあがるんじゃない?容姿の事言ってくるなんて最低だね。+15
-1
-
5601. 匿名 2020/09/29(火) 19:30:32
>>5597
そんなやつにかわいい我が子の写真送らなくてよし!
送るなら加工アプリで鼻をピノキオみたいに加工して送っちゃえ🤥+11
-1
-
5602. 匿名 2020/09/29(火) 19:36:53
>>5597
すみませんって言わない方がいいよ
旦那さん頼りにならないの?旦那さんに言って怒ってもらうべき+22
-2
-
5603. 匿名 2020/09/29(火) 19:40:04
>>5597
そこまではっきりいうなんて逆にすごいね、お義母さん😅嫌われてるとかではなく思ったことくちにだすタイプなの?
うちはとってもいいお義母さんだけど、多分関係性によってはデリカシーないって感じるかも…。遠回しにすぐ発達扱いされちゃう。私はもう表現が下手な心配性のお義母さんって分かってるからノンストレスなんだけど…みんな何かしらあるよね💦+6
-5
-
5604. 匿名 2020/09/29(火) 19:50:03
やっとお外が涼しくて散歩しがいの季節になったから
スーパーついでに長めに散歩できる
そして午前中にたっぷり体を動かすからその結果お昼寝もすんなり寝てくれる。
何て良い季節なんだ!!
でも冬がやってきたら外が寒くなるから嫌だわ。+20
-6
-
5605. 匿名 2020/09/29(火) 20:01:54
gapのパジャマ本当に細身だなぁ…小柄で8キロしかないのにそれでも腕と首周りきつい。プレゼントしてくれたものだから着倒したいのに動きにくかったらかわいそうだなー+4
-3
-
5606. 匿名 2020/09/29(火) 20:02:54
>>5597
毎回謝って、義母苦手だわーって言う愚痴だけの5597さんの器の大きさを尊敬します!
私ならもう付き合い無理レベルでブチギレると思います。
直の連絡やめて旦那さんに任せられませんか?+18
-1
-
5607. 匿名 2020/09/29(火) 20:05:02
>>5551
うちの保育園はご飯のたびに着替えさせるので時間のかかるロンパースはやめてくださいと手紙に書いてありました。+3
-0
-
5608. 匿名 2020/09/29(火) 20:05:20
>>804
何グラムくらい食べるか計ったことありますか??体重軽めなら、欲しがるだけ食べさせても良さそうな。+1
-0
-
5609. 匿名 2020/09/29(火) 20:05:35
>>5554
動き回ってるだけではずれるスナップって…弱くない?+4
-2
-
5610. 匿名 2020/09/29(火) 20:06:29
>>5455
3ヶ月あるよー+3
-0
-
5611. 匿名 2020/09/29(火) 20:09:55
>>5597さん、心広すぎる。
私だったら絶縁してるレベルで嫌いになってるかも。もう写真送らなくて良いと思うよ!お子さんが大きくなってからも容姿いじりしてきてお子さんが傷つきそうだし。+14
-1
-
5612. 匿名 2020/09/29(火) 20:10:29
>>5570
うちはオムツ変えるの好きで大人しく転がってるのでまだテープですがたまにうんちが背中漏れするのでお出かけとかの時だけパンツ使ってます!みんなが言う様にテープのほうが安いから使い分けても良いかも。後パンツは仰向けで変えると汚いオムツ取って拭いた後下(外出時だと特に公共トイレとかで)にお尻つくのが気になってあまり使ってない。。+4
-0
-
5613. 匿名 2020/09/29(火) 20:12:38
>>5609
横だけど、動き回ってどこかに引っ掛けたり、ジャンプしたり勢いよく伸びたりしたら取れそうな気がするな。+1
-1
-
5614. 匿名 2020/09/29(火) 20:12:39
>>5598
おめでとう!うちもゆっくりしてるけどつかまり立ちしたらあとから高速で伝い歩き始めたよ!+1
-0
-
5615. 匿名 2020/09/29(火) 20:14:26
1.2ですが教えてもいないのに私のこともゴゴー!旦那のこともゴゴー!おもちゃを見つけるとゴゴー!
お母さんは何のことかさっぱりだよ、いつかわかる日が来るのかな?
というか昔言ってたママーはどこへ???+6
-0
-
5616. 匿名 2020/09/29(火) 20:20:04
>>5597
すいませんなんて言わなくていいよ!
よその義母だけどイライラしちゃった。そんなこという人に写真も送らなくていいし返事もしなくていいよ❗️
無視無視!+11
-0
-
5617. 匿名 2020/09/29(火) 20:36:35
>>5585
それとおんなじで土曜日のあそぎゅ〜の時に、おいでーって言って手招きしてくる。かわいいけど、キッチンにいるから慌てる。+3
-0
-
5618. 匿名 2020/09/29(火) 20:38:00
>>5597です
まとめてのお返事ですみません
お恥ずかしい話し義母とは2回しか会った事がないです
理由は義母は私の出身地の人が嫌いらしく関わりたくないと
旦那にも義父にも義母はそうゆう人だからごめんねと言われそれ以上何も言えず
でもLINEだけは何かあった時の為にと交換しました
子供の容姿の件も旦那、義父は何回も義母に怒ってくれたのですが
それが余計義母から嫌われる原因になりました
これ以上関係が悪化するのも嫌なので旦那には写真は頼まれたら今までのように送ってあげてと言いました
なので2回しか会った事ない義母に対して無視も出来ずすみませんと返信していました
私の軽はずみな愚痴でお騒がせしてすみません+11
-8
-
5619. 匿名 2020/09/29(火) 20:42:36
>>5618
強烈な義母だね。今後も会うことないだろうしむしろそんな人会わなくていいから、私だったらブロックする。強気でね!!+15
-0
-
5620. 匿名 2020/09/29(火) 20:57:01
>>5618
関わりたくないと言われているならあなたも関わらなくていいんじゃない?よって写真は旦那が送ればよし!!+16
-0
-
5621. 匿名 2020/09/29(火) 20:58:09
>>5618
すごい義母だね。
あなたに似なければ完璧に可愛い顔だったのにってことは、子供の鼻が残念だから可愛くないって言われてるってことだよね?自分の子供の容姿をけなされてるのに謝ることないよ。
旦那さんも義母との仲を取り持つでもなくあなたに丸投げしてるんだから、あなたの判断で返さなくていいと思う。+14
-0
-
5622. 匿名 2020/09/29(火) 21:00:07
テープオムツについて質問したものです!
皆さんコメントありがとうございます‼️
>>5573さん
>>5612さん、
5612さんの言うとおり、テープオムツのときは下に重ねてオムツスタンバイ?できるのですが、パンツだとそれが出来ないので、どうしているのだろうと思っていました。5573さんは特に下に何も敷かない感じですか?私モタモタしちゃうので、うんちがポロッて落ちそうで😅一応今もペットシーツ敷いたりはしてるのですが…
5612さんは今後もしばらくテープ使われるのですね。私もおもちゃで気をひいてもう少し頑張ってみようかな😊
>>5584さん、テープの方が安いっていうのをすっかり忘れてました(笑)使えるうちはテープと使い分けるのもアリですね!にしても立ったまま替えられるなんてレベルが高い💦
+-押して下さった皆様、ありがとうございました🙇意外にも皆様パンツで替えてるんだな、と勉強になりました✨+6
-1
-
5623. 匿名 2020/09/29(火) 21:03:34
>>5618
義母の遺伝子1ミリも欲しくないね
逆に似なくて良かったかもね
もし旦那に似てたら余計にイライラする事言ってきそう
関わりたくないって言うならいちいち口出ししなきゃいいのにね!+9
-0
-
5624. 匿名 2020/09/29(火) 21:11:11
保育園4月入所に向け見学してますが、幼稚園に入れたい気持ちが膨らんできた。
2歳まで保育園で、3歳以降幼稚園てどうだろう…職場はフレックスだけど、フルタイムでいけるのだろうか+3
-1
-
5625. 匿名 2020/09/29(火) 21:12:04
>>5604
これなんで、マイナス?
本当そうだよねーって同意しかなかったんだけど。+10
-1
-
5626. 匿名 2020/09/29(火) 21:12:16
>>5618
マイナスついてんだからもうコメントしなくていいのに
誰も求めてないよ+2
-20
-
5627. 匿名 2020/09/29(火) 21:12:43
>>5618
ここでも謝らなくて大丈夫だよ!何も悪いことしてないし!
出身地で好き嫌いとか人として最低だと思う。関わらなくて済むなら良かったね!義母が一人になって介護必要になっても関わらなくて済むよう手筈を整えても良いくらい。+15
-0
-
5628. 匿名 2020/09/29(火) 21:15:09
>>5625
4.5個のマイナスついてるのは他の書き込みにもあるし本当何なんだろうね
何のマイナスか教えて欲しいくらい+6
-2
-
5629. 匿名 2020/09/29(火) 21:17:36
>>5626
なんだお前+14
-1
-
5630. 匿名 2020/09/29(火) 21:18:57
>>5622
両サイドを破ったら半分に畳んでその上にお尻をのせて拭いてます。
畳んじゃってるからよほど勢いよくオムツを扱わないかぎりウンチが落ちたりしませんよ。+3
-0
-
5631. 匿名 2020/09/29(火) 21:18:59
最近変なマイナス増えたよね
ムシャクシャしてるのかなんなのか
ガルちゃんでマイナス押すだけで発散出来るならいいけど外で出したり子供に当たったりはしないで欲しい+10
-5
-
5632. 匿名 2020/09/29(火) 21:26:04
>>5629
じゃあ何でマイナスついてんの?
不快だって意味でしょ+2
-12
-
5633. 匿名 2020/09/29(火) 21:32:27
寝相が悪いからなのかな?18時のお風呂あがりで21時頃には必ず横漏れしてる
メリーズ、ムーニー、おやすみマン全滅
オムツが合ってないのかな?
普段はムーニーのMで寝る時だけLにサイズアップしてるんだけど
ここ1週間急に漏れはじめるし何なんだー!!+2
-1
-
5634. 匿名 2020/09/29(火) 21:38:06
>>5632
私はあなたのような人の方が不快です+7
-5
-
5635. 匿名 2020/09/29(火) 21:42:00
>>5625
ほのぼのとした会話が許せない人がいるのかな。
+6
-2
-
5636. 匿名 2020/09/29(火) 21:44:31
>>5630
なるほど!!そんな神業が…!!
ちなみに細かいんですが、お尻拭いたあとのおしりふきってどこかに置いてますか??
私はいつもオムツの中に入れてたので、5630さんの方法だとそれが出来ない…袋か何かに入れてますか?+2
-0
-
5637. 匿名 2020/09/29(火) 21:45:42
みんな子どものことはちゃん付けで呼びますか?呼び捨てですか?
うちは夫もわたしも、家でも外でも〇〇ちゃんと呼んでます。ちなみに子どもは眉毛極太、成長曲線オーバーしまくりのジャンボボーイで、見るからに〇〇ちゃんってキャラではないのですが、染み付いてしまってます…
呼び捨て➕
ちゃん、くん付け➖+17
-33
-
5638. 匿名 2020/09/29(火) 21:47:15
>>5529
そうですよね。
欲しいと思っている遊具も2畳分ほどあり、リビングのほとんどを占領してしまいます。
テレビも見にくくなる覚悟買います!!+2
-0
-
5639. 匿名 2020/09/29(火) 21:48:58
>>5594
5580です。ありがとうございます!とてもわかりやすいです!!
本当にありがとうございました😊+2
-0
-
5640. 匿名 2020/09/29(火) 21:52:26
>>5536
折り畳みでも毎日使うので結局出しっぱなし、、、というレビューも見かけました。笑
確かにブランコだけでかなり場所を取りますね。
せめて切り離せたらいいのになーと思います。+0
-0
-
5641. 匿名 2020/09/29(火) 21:59:36
>>5632
義母さんかな?🤭+5
-3
-
5642. 匿名 2020/09/29(火) 21:59:38
>>5624
幼稚園教諭だけど、幼稚園はやっぱりフルの人は難しいかな。どんな幼稚園でも親の出番も保育園よりは絶対多いし、仕事だから出席できないはまわりからかなり厳しい目でみられると思う。うちの園でフルで働いてる方は、祖父母が全てやってるお家のみ。
こども園はどうかな?+6
-1
-
5643. 匿名 2020/09/29(火) 22:00:14
>>5628
冬が寒いのは当たり前だろってことじゃない?+3
-3
-
5644. 匿名 2020/09/29(火) 22:05:06
>>5636
オムツを半分におるのは産院でそう教わったんです。
ちなみにおしりふきはとりあえずそのまま畳んだオムツの上に置いておき、トイレに💩を流すときに中にいれちゃいます。+2
-0
-
5645. 匿名 2020/09/29(火) 22:07:17
鼻水がびーびー出始めたから、メルシーポットで吸って病院がもうやってない時間だったから薬局取り急ぎアンパンマンのシロップ買って飲ませたらぐーぐー寝るんだけどこれって眠くなる成分でも入ってるのかな??ネットで調べると市販薬よりすごく弱いから1本丸々誤飲しても大丈夫とかでるんだけどちょっと心配+1
-6
-
5646. 匿名 2020/09/29(火) 22:09:17
>>5618
私は義母との関係は別に普通だけど、LINEとか携帯の番号知らないよ!
義実家の自宅の電話番号しか知らないw
LINEブロックしてもいいかもね!+4
-1
-
5647. 匿名 2020/09/29(火) 22:12:55
>>5622
締め切ってるのにすみません。うちはパンツタイプで立ったまま交換してるので、寝転がせて替えてる方がいてすごいなー!と思いました!テレビとか見せてテーブルに掴まり立ちさせてる間にササっとかえてます。うんちの時は出てすぐかえるからそんなにお尻にべったりついてることもないし、足上げてーって言ったら豆イスに片足乗っけてくれるのでそうやってお尻やお股をふきふきしてました。オムツ替えってなかなか他の人のをみるチャンスがないから面白いなと思いました!+7
-2
-
5648. 匿名 2020/09/29(火) 22:16:10
>>5633
男の子ですか?ポジがうまくいってないのかな?+2
-0
-
5649. 匿名 2020/09/29(火) 22:18:15
>>5643
それ本当なら厳しすぎる😂+8
-2
-
5650. 匿名 2020/09/29(火) 22:18:20
>>5643
そんなんでマイナスつくとかピリピリ具合がやばい笑+9
-3
-
5651. 匿名 2020/09/29(火) 22:22:43
>>5647
豆椅子に足乗せるのもそうだと思いますが、子どもも習慣になってるんでしょうね。
うちはうんちでたねーって言うと自分でオムツをもってきてオムツ替えスペース(ごろ寝マットが敷いてある)に行ってゴロンとして待ってます。
+6
-7
-
5652. 匿名 2020/09/29(火) 22:27:42
>>5650
私は掲示板のマイナスってそういうものだと思ってたよ。内容が悪いとかじゃなくて、そんなふうに思ったことないなーとか、文が読みにくいとか、言葉間違ってるとかちょっとした失点?みたいなのでマイナスになるのかと。
全員が100%納得いくコメントなんて難しいからマイナスつくの当たり前みたいな感覚だった。
+10
-14
-
5653. 匿名 2020/09/29(火) 22:34:57
>>5642
マイナス間違えてふれてしまいました。すみません+6
-2
-
5654. 匿名 2020/09/29(火) 22:40:24
>>5618
今1歳の自分の娘が結婚して、お姑さんに容姿のことを貶されてると考えたら涙が出ます。
あなたがお義母さんにされていることはそれくらい酷いことです。
いじめのようなことです。
家族だからと下にならなくていい。
もうブロックしましょ。
ちなみに私は義母ブロックです。
+13
-8
-
5655. 匿名 2020/09/29(火) 22:51:13
辻ちゃんのYouTube見たらしまむらの同じトーマスのロンT買ってた。
誕生日も4日違いで向こうは4人目だけどやっぱり好きなものとか同じみたいで親近感湧いちゃう+8
-2
-
5656. 匿名 2020/09/29(火) 22:52:18
最近22時半から寝て8時に起きるのが癖になってるから直したいけど、結局7時半に寝かしつけたところで寝るの22時すぎ。早めにすんなり寝てくれる子羨ましい。+12
-7
-
5657. 匿名 2020/09/29(火) 22:54:22
ユニクロのトーマスパジャマ子供が絶対喜ぶ。
キルトじゃない方が長く着れるから普通のタイプがよかったけど、喜ぶ顔見たいし買おうかな〜〜
こぐまちゃんもほしいし今年のパジャマ悩む+11
-4
-
5658. 匿名 2020/09/29(火) 23:18:23
>>5655
私も今見ててブリーズのネットショッピングしようとしたところ!ディズニーパーカーに4000円近く出せるかなあって迷ってる。笑 トーマスの靴下も可愛かったね+0
-1
-
5659. 匿名 2020/09/29(火) 23:32:04
1.1だけど最近おやつにハインハインをあげると、いや、これはあんまり...みたいな反応される、ボーロやクッキーはぱくぱく食べるし、もうないとわかるともっとよこせー!と泣く
月齢によっておやつの好みも変わるんですか??+5
-0
-
5660. 匿名 2020/09/29(火) 23:53:18
1歳になったばかりなんですが、みなさんは寝起きの飲み物は何をあげていますか?+1
-0
-
5661. 匿名 2020/09/29(火) 23:56:51
>>5660
水か麦茶です。
+9
-0
-
5662. 匿名 2020/09/29(火) 23:59:13
このトピもうすぐ終わるよね
新しく立ったら人も増えるし流れというか雰囲気変わる事を願う
ついでに変な荒らしみたいなの消えてくれ+16
-2
-
5663. 匿名 2020/09/30(水) 00:01:14
>>5659
変わると思います!
1.3ですが、ハイハインは渡すと喜びはするものの最後の方は残してます。
たまごボーロや1歳以上向けのおせんべいは夢中になって食べてます。+5
-0
-
5664. 匿名 2020/09/30(水) 00:17:24
文章読みにくいとか、言葉間違ってるだけでマイナスつけられてるのか😂😂😂厳しい苦笑。
次のトピでは穏やかなトピに戻りますように!!+19
-5
-
5665. 匿名 2020/09/30(水) 00:29:18
>>5642
幼稚園の先生のアドバイス、有難いです。ありがとうございます。
祖父母は両家遠方で頼れません。
仕事は完全在宅でフレックスなので6時〜15時で働いてお迎え間に合わせようかなぁと思ってましたが、イベント?役員などの仕事で日中参加は難しいなと思いました。週1くらいで2時間の会議?みたいな集まりがあったりするのでしょうか。
こども園は人気で0歳からでないと入れない地域です。+5
-2
-
5666. 匿名 2020/09/30(水) 01:31:01
>>5647
うちも寝返り時期からゴロンが出来なくなりました。
おむつ替えが毎回戦争でした(笑)
⒈7ですが、最近は少し大きい子のように四つん這いでお尻を上げるポーズをしてくれるようになり、ようやく楽になってきました。+1
-0
-
5667. 匿名 2020/09/30(水) 01:34:46
>>5655
子育てするようになってから辻ちゃん好きになった。
普通に尊敬してる!+17
-1
-
5668. 匿名 2020/09/30(水) 05:29:40
>>5664
違うよー。厳しいんじゃなくて、マイナスってそのくらい軽い感覚でつけられるもんだよってこと。心理テストの「はい」「いいえ」みたいな。
だならマイナスのほうが多い場合はともかく、数個マイナスがついたくらい気にしなくていいよ。
+8
-10
-
5669. 匿名 2020/09/30(水) 06:18:38
おはようございます。今日からこのトピにお邪魔します!1歳となるとこれからどんどんコミュニケーション取れるようになるんだろうなと思って、今日からの1年とっても楽しみです😊+15
-1
-
5670. 匿名 2020/09/30(水) 06:19:34
>>5652
そんな感じの感覚なんだね!
私は、プラマイアンケートの時と、明らかに嫌な感じのコメントの時しかマイナス押さないなぁ。気にしないべきと言いつつも、やっぱりマイナス付いたら良い気分ではないもんね。みんな1歳児を育てるもの同士、気持ちよく気軽に発言できる場であってほしい。
すぐ上の>>5652さん(巻き込んでごめんなさい💦)なんて、何も変なこと言ってないのに現在+2 −7。
出来ること自慢するな〜ってこと?
やっぱりなんか嫌だなぁ悲しいなぁ…(ノ_・、)
+7
-6
-
5671. 匿名 2020/09/30(水) 06:26:50
>>5670
アンカーミスしました!
すぐ上の>>5651さん
でした!重ね重ねすみません〜💦+0
-0
-
5672. 匿名 2020/09/30(水) 06:43:10
>>5656
早く寝て欲しかったら、朝起きる時間を矯正したら改善するかも?
こないだ睡眠に関する講座を受けたんですが、1-5才は起きた時間から13-15時間くらいで眠くなるみたいです。いきなり8時起きを6時起きに変えるのではなく、1日10分ずつくらい早く起きるようにして、徐々に目標の時間に持っていくのが子供に負担が少なくて良いそうです。朝起きたら朝日を浴びせるのもポイントです。
よかったら試してみてください。+10
-0
-
5673. 匿名 2020/09/30(水) 06:50:03
>>5670
おはよう、横からごめん。今さかのぼって読んだけど、うちはしないよ~のマイナスかなぁ?
よくそういうマイナスない?押さなくてもスルーしたらいいのになぁと思うけどね💦+7
-0
-
5674. 匿名 2020/09/30(水) 06:57:37
>>5668
でもさ、育児中、特にこのトピは悩みや辛さを吐き出すコメントも多いなか心理テストのはい・いいえの軽い感覚でマイナスされたら自分をますます追い込んでしまう人もいると思う。こんな状況で他にヘルプが出せない人もたくさんいるだろうし、ちょっとした話でもマイナスたくさんついたらへこむ気持ちわかるよ。
気にしない強い人もいるだろうけど。+8
-10
-
5675. 匿名 2020/09/30(水) 07:08:20
>>5674
私は最近、明らかに投げやりなコメント書いてる人も何人かいたから憂さ晴らしに押してるのかと思ってたよ。辛い時って攻撃的になることもあるだろうし。それで気が済むならどうぞ、と思ってた。あまりに病んでるなら、がるちゃんからは少し離れるか書き込みはしない方が自分のためになるかもね。新しいトピに行っても最初は荒れるし。+10
-3
-
5676. 匿名 2020/09/30(水) 07:16:20
>>5675
横だけど、それでもマイナスつくのってなんとなく気分悪いしどんどんマイナスの連鎖が起こりそう+5
-8
-
5677. 匿名 2020/09/30(水) 07:21:11
産後まだ入院中も母乳指導の時に母乳あげただけで、母子同室の時は母乳をあげずにミルクあげてた。
だから子どもは母乳ほとんど飲んだことない。
ずーーーーーーっと完全ミルクで育てた。
1.3歳の今やたらに私の胸触ってくる。
娘には悪いと思うけど、
本当に気持ち悪い。やめてほしい。
+6
-14
-
5678. 匿名 2020/09/30(水) 07:23:15
>>5676
起きるだろうし私も気分は悪いよ。でも仕方ないかなって割り切るしかないかと思う。そのときいるメンバーにもよると思うし。+4
-0
-
5679. 匿名 2020/09/30(水) 07:32:39
マイナスへの感覚ってガルちゃんでもこのトピだけの人と他トピいろいろ見てる人でも違うかもね。2ch(5ch)とかの他の掲示板つかってる人はさらに違うと思う。
そもそもプラマイがある匿名掲示板なんだからしかたないと割り切るしかない。+3
-0
-
5680. 匿名 2020/09/30(水) 07:54:40
>>5677
よく子供つくったね…
子供が安心できる場所でもあるのにかわいそう+8
-12
-
5681. 匿名 2020/09/30(水) 07:56:25
書き込んで最初はプラス5マイナス7とかでも、時間経って再度見てみるとプラス20マイナス7みたいにプラスが増えてることが多いから、最近はマイナスする人が常駐してるんじゃないかなと思う。+7
-2
-
5682. 匿名 2020/09/30(水) 08:06:41
>>5680
ディーマーじゃないの?こればっかりは誰がなるかわからないし、なりたくてなってるわけじゃないでしょ。+5
-4
-
5683. 匿名 2020/09/30(水) 08:10:19
>>5674
本当にそのとおりなんだけどね…
でもここは優しい人が多いから忘れちゃうけど、ガルちゃんって悪口ばかりのガル民って揶揄されたりするような下品な掲示板だから。それを心の拠り所にするのはすごく危険だよ。+7
-1
-
5684. 匿名 2020/09/30(水) 08:21:50
>>5682
吸われてもないのにディーマーじゃないでしょ
ただの愛着障害だと思う+6
-3
-
5685. 匿名 2020/09/30(水) 08:48:22
最近ジュニアシート乗りたがらない&乗せようとしてもすごい力で拒否されるから車でのお出かけが苦痛〜
今日は近くの郵便局と公園にベビーカーで行くくらいかな!
でもいろいろ話しかけると意味わかってるみたいですごい成長だなと思う!2歳手前だけど、子どもってこんなにできるんだ!分かってるんだ!と実感!+3
-0
-
5686. 匿名 2020/09/30(水) 08:54:28
>>5661
返信ありがとうございます。
うちも麦茶にしようと思います!+1
-0
-
5687. 匿名 2020/09/30(水) 09:31:18
乗り物もある動物園に行こうと思います
相談ですが、ベビーカーでの移動を考えていますが、動物を近くで見せるときや、乗り物に並ぶときは抱っこすると思います!
抱っこ紐とヒップシートどちらがいいと思いますが?
経験ある方も想像でも教えて頂きたいです
もうすぐ2歳です
+2
-1
-
5688. 匿名 2020/09/30(水) 09:36:39
>>5656
お昼寝は何時に何時間くらいですか?+0
-0
-
5689. 匿名 2020/09/30(水) 10:02:28
>>5680
ねえ、何で悩んでる人に対してそんな簡単に「かわいそう」って書けるの?娘には申し訳ないって書いてるじゃん。
最近あなたみたいな責め立てるコメントほんとに増えたよね。
+7
-8
-
5690. 匿名 2020/09/30(水) 10:03:11
うるさい
疲れた、しんどい うるさい…+3
-11
-
5691. 匿名 2020/09/30(水) 10:17:11
>>5689
横だけど別に責め立ててる感じのコメントじゃなくない?
それに悩んでるってそうかな?
本当に気持ち悪い、やめてほしいってコメント見て
悩んでる感じには受け取れなかったけどな
普通に独り言の愚痴みたいな感じだと思った+8
-3
-
5692. 匿名 2020/09/30(水) 10:21:03
このトピ何か殺伐としちゃったね。最近きた人達のせい?前はもっと穏やかだったよね~+9
-8
-
5693. 匿名 2020/09/30(水) 10:28:35
みんな育児とか色んなことで疲れてるんだよね
本当にお疲れさま
今日もほどほどに息抜き出来る時はして頑張りすぎないように頑張ろう+5
-1
-
5694. 匿名 2020/09/30(水) 10:33:25
>>5689
かわいそうって言葉に過剰に反応する人いるけど、子供がおっぱい触って気持ち悪いなんて思われてたら普通にかわいそうじゃない?カンガルーケアがあるくらいだから、おっぱいって赤ちゃんにとってとっても大切な場所だと思う+10
-4
-
5695. 匿名 2020/09/30(水) 10:41:10
>>5692
先月まで荒れてた0歳トピがマイナス魔もいなくなって超平穏だから、1歳トピに上がってきたママだろうなと思ってる。+10
-3
-
5696. 匿名 2020/09/30(水) 10:44:32
1歳トピ、すごく穏やかそうで上がってくるの楽しみにしてたのにな。
この雰囲気が少し悲しい。+6
-1
-
5697. 匿名 2020/09/30(水) 10:47:46
前ってそもそもマイナスつきそうな話題もそんなに出なかった気がする
やっぱりコロナでみんな疲れてるってことが大きいのかなー?+6
-2
-
5698. 匿名 2020/09/30(水) 10:48:43
最近のマイナスは異常だし来るたび荒れてる。笑 0歳トピにいたとき1歳トピ怖い〜って言ってた人結構多いけど半年ここにいて、すごい最近思う+8
-2
-
5699. 匿名 2020/09/30(水) 10:51:46
>>5632
壮大なブーメラン+2
-5
-
5700. 匿名 2020/09/30(水) 10:55:13
>>5644
言われてみれば、私も産院でそう教わった気が…
でもオムツ替えが下手すぎて、折ったオムツの上にうんちが付くことが多かったので、しばらくやめてました😱ですがもううんちも硬くなったことですし、チャレンジしてみます‼️
おしりふきもオムツの上に置いておくんですね💡私大量に使うから置けるかな😅
一度5644さんのオムツ替え見てみたい💦
色々教えて頂きありかとうございました🙇✨+1
-0
-
5701. 匿名 2020/09/30(水) 10:59:43
>>5633
うちも1歳なりたての頃おやすみムーニーマンもダメで全滅横漏れだったので、諦めて漏れる前に一度替えてます。「オムツかえるよ~」って囁きながら替えるんですが案外起きないです。笑
1.8で久しぶりに昨晩替え忘れて寝ちゃったんですが、膀胱が大きくなって夜のおしっこを抑えるホルモンが出るようになってきてるのか、あまり出てなくて漏れなかったです。+3
-0
-
5702. 匿名 2020/09/30(水) 11:06:05
>>5656
何もせずに時間になったら寝るようになった訳じゃないよ。0歳の頃に生活リズムに悩んで相談してリズムつけたよ。
だから0歳トピで悩んでた時に睡眠のアドバイスくれた人には本当に感謝してる。
他の方が言ってるように、朝早く起こして朝日を浴びさせる事から始めたらいいと思う。リズム整ってると寝かしつけも楽だし、食事時間も固定しやすいし、予定のある日は起こす時間を調整すればいいだけだから、楽。+7
-7
-
5703. 匿名 2020/09/30(水) 11:06:49
今日初めて市の歯科教室行ったんだけど1.2ですでに前歯が虫歯なりかけって言われてショック........
早めにかかりつけ医を見つけて定期的にフッ素塗布などよりケアをしっかりしようと思います。+10
-0
-
5704. 匿名 2020/09/30(水) 11:13:25
>>5671
どうだろう?マイナスは押してないけど、豆椅子に足のせて、だと普段外出中どうしてるのかなー?とは気になったかな。
うんちを立ったまま替えると、ふとした時にペタンと座ったり、うんち落ちたりしそうだし。見えないから綺麗に拭けなくないかなー?って。
+3
-3
-
5705. 匿名 2020/09/30(水) 11:13:41
既に出てたらごめんなさい
おもちゃの対象年齢って守ってます?
1.2才で対象年齢内のものはあまり興味がなくてお絵かきに興味があるみたいなのでお絵かきボード購入したけど対象年齢は1.5〜なんです💦他のおもちゃもだいたい1.5〜が多いですよね
みなさんどうされてますか?3才のおもちゃとかじゃなければ数ヶ月ぐらいは許容範囲ですかね?+2
-1
-
5706. 匿名 2020/09/30(水) 11:15:51
>>5698
うちも1歳半だから同じ時期に0歳トピいたけど、1歳に上がってきた時は噂とは違って平穏だって思ったよ。最近の雰囲気はグループラインとかじゃなく誰でも出入りできる匿名掲示板だからその時々で変わるのはしかたないかなぁ。
+9
-1
-
5707. 匿名 2020/09/30(水) 11:17:40
>>5705
あまり守ってない。もちろん危険かどうかはよくチェックして自分の子にあってるか判断してるけど、普通に3歳とかのおもちゃもうちにあるよ。
+17
-0
-
5708. 匿名 2020/09/30(水) 11:23:35
>>5703
前歯どんな感じなんですか?親が見てわかるものですか?+3
-0
-
5709. 匿名 2020/09/30(水) 11:26:57
>>5677
マイナスと厳しい意見付いてるけど、ちょっと分かるよ~。
うちは9ヶ月で卒乳してもう一年経つけど、たまにお風呂で安心するからっていうよりは、興味があって乳首をこねこねしてくるのが気持ち悪く感じちゃって避けちゃう。
普段「ままー!」って飛び込んできてハグしてくれるのとか、ギューッてしてくれるのは愛おしいんだけど、それだけはどうしてもダメだな。+8
-1
-
5710. 匿名 2020/09/30(水) 11:31:22
>>5687
乗り物と触れ合いコーナーがある公園に行きましたが、ヒップシートで行きましたよ!
乗り物乗るときベビーカー邪魔だし、触れ合いコーナー的な所は足場が悪いので、押しにくいだろうなって感じました。+3
-0
-
5711. 匿名 2020/09/30(水) 11:35:22
変な睡眠サイクルしてしまって今日はお散歩遅くなっちゃった
でもお昼寝気持ちよさそう〜+1
-0
-
5712. 匿名 2020/09/30(水) 11:35:57
1.0
身長80センチ超えてしまった
もうちょっとゆっくり成長しておくれ…+5
-4
-
5713. 匿名 2020/09/30(水) 11:39:01
>>5711
睡眠サイクルくるってしまう日あるよね
朝までに何回も起きる日はもしかして風邪気味?引き始めなのかなってヒヤッとしてる+0
-0
-
5714. 匿名 2020/09/30(水) 11:41:01
バースディってベビー服売ってる店があるんだけどかなり遠くて疲れてしまった
そこに行くだけでエネルギーを使っちゃう+3
-5
-
5715. 匿名 2020/09/30(水) 11:45:18
>>5427
ありがとうございます
アレルギーの検査してくれた病院で予防接種ですが、アレルギーの治療は1歳になってから別の病院を紹介しますと言われてます
なのでこれからアレルギー科に通うかんじです
できるだけ予防接種はしたいですよね+0
-0
-
5716. 匿名 2020/09/30(水) 11:45:49
>>5712
成長は喜んであげよう!
高身長の私は、幼稚園の頃「ゆっくりでいいのよー」と言われてすごい傷ついたから。
親が言ってる「ゆっくり」の意味は今はわかってるけど、成長喜んでくれる言葉だけ聞きたかった。+16
-0
-
5717. 匿名 2020/09/30(水) 11:53:39
>>5715
アレルギー治療はこれからの予定なんですね。1歳すぎにするってことは結構重篤な感じですか?だったら予防接種ができない可能性もあるかも。もしかしたら予防接種前のプリックテストがあるのかもしれませんね。+1
-0
-
5718. 匿名 2020/09/30(水) 12:05:51
>>5713
微熱ある日何回も起きたりグズるよね
測ったらないとちょっと安心。なんか怖い夢でも見たのかも!
+0
-0
-
5719. 匿名 2020/09/30(水) 12:13:16
>>5709
マイナスと厳しい意見でちょっとへこんだけど、そう言われて仕方ないですよね…。
妊娠中は母乳あげる気でいたのですが、帝王切開で産んでカンガルーケアはありませんでした。
術後調子悪くて娘と対面したのは3日後でした。
対面する前にシャワー浴びた時に初めて自分の身体から母乳が出てきて、それを見て嫌悪感のようななんとも言えない感情になって、母乳が出たことが引き金で病院のシャワー室で泣き崩れました。
今思うと変なやつです。
説明も下手で…。
トピ変な空気にしてごめんなさい。+7
-3
-
5720. 匿名 2020/09/30(水) 12:13:36
偏食でパン好きの娘にお昼にブリトーとやらを焼いてみた!ハムとチーズ少しを挟んだけど、食いつきよかった!嬉しい!!
今度は中身を工夫してみよっと。
生地にブレンダーした野菜混ぜ込むのもアリかも!
なんか独り言すみません!+9
-0
-
5721. 匿名 2020/09/30(水) 12:19:00
今週末やっと1歳半検診!
久しぶりに身長計ってもらえるから楽しみだなー(^^)+2
-0
-
5722. 匿名 2020/09/30(水) 12:35:38
>>5708
見てわかります!
虫歯というと黒い穴を想像すると思うのですが、
うちの子の歯は一部が白くなっていて...ホワイトスポットと呼ぶらしいのですが。これが初期虫歯らしいです。
3カ月に一回歯医者さんでフッ素塗布することで進行を防げるとのことです。
これ以上進行しないように歯磨き一層頑張らなくては...
おやつや、幼児飲料の与え方も見直そうとおもっています💦+3
-0
-
5723. 匿名 2020/09/30(水) 12:36:09
>>5716
そうなんだ…ごめん
そうだよね、成長はよろこばないとね+2
-1
-
5724. 匿名 2020/09/30(水) 12:36:13
大好きだったキウイを急に食べなくなってしまった…
数少ない食べてくれる果物だったのに😭+5
-1
-
5725. 匿名 2020/09/30(水) 12:38:29
>>5712
女の子ですが、うちもですよー!
体重は11キロあります!
ちなみに頭もすごく大きくて、2.3歳児と並んでもあまり変わりない....😭
でも、健康で風邪一つひかずに育ってるのでもうそれだけで良いです!👍
大きな子だと抱っことか、大変ですけど....頑張りましょう笑+13
-0
-
5726. 匿名 2020/09/30(水) 13:20:49
>>5722
横からすみません。歯磨きの頻度はどんなかんじでしたか? この間保健センターで歯磨きの頻度について質問したら砂糖とか入ったもの食べてなければ毎回じゃなくてもいいですよ!って言われてそんなもんなのか?と思っていたところだったのですが…+3
-1
-
5727. 匿名 2020/09/30(水) 13:23:49
立った状態でおしり拭くけど特に拭きモレとかないな。大抵おまるか便座でするので、殆どお尻汚れないからかもしれない。2歳過ぎると立ってお尻拭く子も増えるんじゃないかな。+2
-4
-
5728. 匿名 2020/09/30(水) 13:28:09
>>5719
更に横からですが私はど貧乳なのでお腹をつままれます。まぁ深く思い悩まず!別に愛情不足とかそんなんじゃないですよ。嫌なものは嫌なんだから。+3
-1
-
5729. 匿名 2020/09/30(水) 13:29:51
5分袖で出掛けたら周りみんな長袖で秋の装いで、着てくる服間違えたかな〜って思いながら支援センター行ってみたらママ達みんな半袖だった😂
やっぱり子供追いかけてると暑いよね!!+9
-0
-
5730. 匿名 2020/09/30(水) 13:32:51
>>5722
教えていただきたいんですが、おやつや、幼児飲料の与え方や頻度はどのような感じでしたか?+3
-0
-
5731. 匿名 2020/09/30(水) 13:41:24
1.2でまだ発語なし。
でも最近は口を開けたり閉じたりして何かを話そうとしてるように見える。
今は洗濯かごにむかって何か話しかけてる。かわいい。+7
-0
-
5732. 匿名 2020/09/30(水) 13:46:43
1歳なったばかりですが、まだお昼寝の時間がバラバラで、それに合わせてお昼ご飯の時間も日によって違います(ノ_<)
朝ごはんから4時間開けようと思うとお昼ご飯の前に寝てしまうことが多く、30分くらいで起こしてご飯にするとその後寝ないだろうな〜と思ってしまうのですが、2時間くらい寝させるとお昼ご飯がだいぶ遅くなってしまって…
今は7時起床の8時に朝ごはんです!
参考にしたいのでみなさんの生活リズム教えてもらえると嬉しいです!+3
-0
-
5733. 匿名 2020/09/30(水) 13:49:48
>>5663
おやつも成長に合わせてアップデートするんですね!
最近ハインハイン一袋買ったばっかなんだよなぁ😂+2
-0
-
5734. 匿名 2020/09/30(水) 13:52:53
わんわんワンダーランドに出てくるこの茶色いキャラは何者なんだ。
娘が怯えてる。+3
-0
-
5735. 匿名 2020/09/30(水) 13:53:24
>>5720
ブリトー手作りできるなんて!すてき!
ブリトー好きだから私も食べたい!!+3
-0
-
5736. 匿名 2020/09/30(水) 13:59:24
>>5732
1歳なりたてだと朝寝する子もいるから、昼過ぎまでずっとは難しいかもしれませんね。
うちは1.5ですが。
6時起床
6時半 朝食
9時 おやつ
11時半 昼食
12時半〜14時半(15時まで)昼寝
15時 おやつ
18時 夕食
19時半 消灯 20時 就寝
1歳ごろは9時ごろに朝寝して、昼寝は13時過ぎでした。+3
-1
-
5737. 匿名 2020/09/30(水) 13:59:49
>>5734
+8
-0
-
5738. 匿名 2020/09/30(水) 14:06:03
>>5728
おっぱいより腹が出てるデブなんで腹よくつままれるよ
子供にまでデブ!って言われてるみたいでなんか笑えてくるな+5
-0
-
5739. 匿名 2020/09/30(水) 14:09:32
最近リモコンでチャンネル変えると、だめっ!とかメっ!って言ってくる
この子がずっとリモコンでいたずらした時や触ってきたときにそう言ったから
私やパパがチャンネルをピッピッと変えたりするとそれが始まる時ある笑+4
-0
-
5740. 匿名 2020/09/30(水) 14:15:48
>>5697
何でもかんでもコロナじゃないと思うよ。+3
-5
-
5741. 匿名 2020/09/30(水) 14:20:25
>>5739
メっ!のお返し?和んだw
うちリモコン遊びがすぎるからおもちゃのリモコンを買ったんだけど偽物ぽいかテレビの画面が変わらないし動かないからつまんなくて本物のリモコンに遊びに戻ってきちゃったよ
+4
-0
-
5742. 匿名 2020/09/30(水) 14:22:19
1.10だけど牛乳単体は飲まない
シチューなどの料理にしたら普通に食べるんだけど。
無理強いをしたら余計嫌いになるとか聞いたこともあるから
徐々にでいいのかなと思うけど。
お子さんの牛乳嫌いを克服した方いませんか?+5
-0
-
5743. 匿名 2020/09/30(水) 14:24:19
今日はお昼寝長いよ
昨日も早くからたっぷり寝たのに
朝はあんまり食べなかったからおやつにバナナ食べるといいな+2
-0
-
5744. 匿名 2020/09/30(水) 14:25:01
>>5714
ネットで買っちゃいな☆+2
-0
-
5745. 匿名 2020/09/30(水) 14:26:30
>>5744
横だけど
ネットからだとどこので何買ってるの?+2
-0
-
5746. 匿名 2020/09/30(水) 14:29:37
うー熱がでてしまった、、。私が囧rz
ワンオペで旦那いても協力的じゃないから倒れまいと今まで薬飲んだりして頑張ってきたはずなのに、、
普段34℃とかいっても35℃台だからかなりきつい、、
扁桃腺大きいからそのせいか、、まさかコロナだったらどうしよう、、生理中だからか、、。
ちなみに38℃あります泣
+9
-3
-
5747. 匿名 2020/09/30(水) 14:29:47
1.8ですが最近癇癪が酷くて、叩いてきたり
1時間ぐらい泣き止まなかったりするんだけど
今日1.6検診だったから保健師さんや心理士さんに
聞いてたら
様子見でまた3ヶ月後にきてくださいってなった
てっきりこれくらいの月齢の子ってみんなそんな感じですよーって言われると思ってたから逆に心配になった
他のお子さんてみんなもっとお利口なの?+1
-7
-
5748. 匿名 2020/09/30(水) 14:30:05
>>5744
ネットで買えるの?!+0
-0
-
5749. 匿名 2020/09/30(水) 14:31:15
>>5729
そういやこの前公園に行ったら秋服の子供が多かったんだけど、一緒に居る親の多くは親は半袖なの。
かき氷とか食べている人が居るくらい暑い日だったし、走り回る子供のほうが長袖っておかしくない?って思った。
そんなに気にすることじゃないのかな
+4
-1
-
5750. 匿名 2020/09/30(水) 14:31:48
>>5737
ご丁寧にありがとうございます!
お手数をおかけしました。
これから色々なキャラクターを覚えなきゃなんだろうな。+0
-0
-
5751. 匿名 2020/09/30(水) 14:32:14
>>5741
わかるなー。私もよくさわるからおもちゃのリモコンは買った。ピッピっするボタン好きなのかも
お風呂からも呼び出しボタン押してきたり笑
でもテレビ画面にしてみて反応ないからあれ?って感じでつまらないのかもね
よく見て色々と覚えていくよね+1
-2
-
5752. 匿名 2020/09/30(水) 14:35:39
>>5747
1時間も泣きっぱなしはないな…何か気に入ってるもの取りあげたり、後追いの延長みたいなのがあるけどなだめればすぐ泣き止む感じ。+12
-0
-
5753. 匿名 2020/09/30(水) 14:40:20
どこか遠くへ行きたい+17
-3
-
5754. 匿名 2020/09/30(水) 14:45:00
>>5748
違ってたらごめんなさいだけど、しまむら系列のバースデイだよね?
似た感じのプティマインとかで買っちゃってる。
バースデイより少し高めだけど数百円程度だし、生地もしっかりしてるしで気に入ってる。
うちは田舎でどこに行くにも車で30分以上かかるんだけど、ガソリン代もかかるし子供も途中で飽きちゃうしで疲れるからネットショッピングばっかりだよー。+4
-3
-
5755. 匿名 2020/09/30(水) 14:48:33
>>5754
あとはキムラタンもよく利用してる。
ジャンルが多いし、クーポンもあるから買いやすい。+6
-1
-
5756. 匿名 2020/09/30(水) 15:04:10
>>5752
そうなんだ…教えてくれてありがとう
すぐ泣き止むの羨ましいな+2
-0
-
5757. 匿名 2020/09/30(水) 15:05:54
お風呂の壁付けリモコンにもチャイルドロック欲しい+10
-0
-
5758. 匿名 2020/09/30(水) 15:12:57
車必須の地域でパートに出るつもりで車買っちゃった。
車代〜保育料まで計算したら10万近く出費が増える・・・。
モチベーション下がりまくりだけどやるしかないな😱+16
-1
-
5759. 匿名 2020/09/30(水) 15:39:53
お風呂入ると私がシャワー中にシャワーと足し湯の切替を弄りまくる、まじ毎日バトルだわ+16
-0
-
5760. 匿名 2020/09/30(水) 15:41:34
>>5735
ありがとうございます(^^)
でもめちゃくちゃ簡単です!!
小麦粉とオリーブオイルと水さえあればできます!+1
-0
-
5761. 匿名 2020/09/30(水) 16:03:37
>>5726
>>5730
おやつは1日2回与えています。(ハイハイン、しまじろうのたまごぼうろ、1歳からのかっぱえびせん、和光堂のビスケットなど)
乳幼児飲料はグリコのリンゴジュースを2日に1本くらいの間隔で与えており、普段は麦茶を飲んでいます。
歯のケアは最初に自分で磨かせて、仕上げ磨きにピジョンの歯磨きジェルをつけて磨き、更にピジョンのキシリトールのスプレーしていました!
でも歯磨きは夜のみです💦
朝はセルフ歯磨きのみ。
ただ、うちの子はおっぱいへの執着が凄くて
一日中吸ってるからそれが良くないんだと思います。😭
ただ、私としては本人の気が済むまで吸わせてあげたいのですが😭
早速、こども歯科に相談の電話して月一で定期的にケアしましょうということになりました!
あとは授乳回数を意識して減らすこと、ビスケットや乳幼児飲料やめてお茶だけにしてみようと思います!+8
-3
-
5762. 匿名 2020/09/30(水) 16:04:20
>>5760
横だけど、そうなんですね!美味しそうで私も作ってみます!
ハムチーズ以外に何かおすすめな具材ってありますか?やっぱり色々野菜とか入れたらやっぱり食べにくいのかな?+4
-0
-
5763. 匿名 2020/09/30(水) 16:54:44
>>5705
うち1.9でトミカがあるよ。
対象年齢3才からだったと思う。+4
-0
-
5764. 匿名 2020/09/30(水) 17:35:56
みなさんのおうちは・・・
お風呂が先 プラス
晩ごはんが先 マイナス
きょうだいの有無や生活スタイルなどでおうちそれぞれだと思いますが、興味本意で聞いてみたーい
もちろんプラスマイナスに意味はないです!
ちなみに我が家はずっとご飯が先です~+18
-45
-
5765. 匿名 2020/09/30(水) 17:44:55
子供と公園で遊んでたら平日の午前中なのにセーラー服きた子と首からカメラ下げたオッさんが腕組んで歩いてた。
セーラー服は近隣の学校ではなくて明らかなコスプレ。
パパ活みたいなことなのかな〜って思って、娘にはそういうことして欲しくないなと思った…+4
-9
-
5766. 匿名 2020/09/30(水) 17:55:04
>>5761
詳しく教えて下さりありがとうございます!
月1でフォローアップがあれば安心ですね☺️
ビスケットうちもあげていましたが、頻度について考えてみようと思います。ありがとうございました!+3
-0
-
5767. 匿名 2020/09/30(水) 18:06:49
1.0です
最近歯が増えてきたので歯磨き始めたんですが
全くじっとしてくれず全然磨けません
虫歯怖いのでしっかり磨きたいんですが
コツとか教えてほしいです…+4
-0
-
5768. 匿名 2020/09/30(水) 18:39:01
>>5766
横ですが、ビスケットも虫歯の原因になるにはなるんですが、それよりも、口の中に食べ物がある頻度が重要なようです。決まった食事時間以外になにかちょこっとつまんだりすると虫歯リスクは高くなります。
例えば(1歳児ではまだないけど)夕食後のデザートでチョコレートケーキを食べたとしてもそれは1回の食事内にカウントされるので、虫歯にはなりにくい。
外国では甘いもの食べるけど虫歯の人は割と少ないのもこの理由だそうです。+4
-1
-
5769. 匿名 2020/09/30(水) 18:53:53
>>5766
『一歳からのおやつ』と書いてあってもお砂糖とか結構入ってるみたいで(親が食べても甘味があって美味しいですもんね😂)、まだあげないほうが良いと言われました💦
今日ママ友親子と一緒に行ったのですが同じようなおやつや幼児飲料食べていてもその子は何ともなかったので虫歯になりやすい歯であるとか、授乳頻度とか色々な要因があると思うので自分たちにあった歯のケア🦷を考えていくのが良いですよね!😊
5768さんの書き込みも参考になりましたー!ありがとうございます!
歯の教室、参加するか凄く悩んでいたんですけど
歯医者さんにしっかり検診してもらえたり、歯ブラシやらお土産もたくさんもらえたり、
小児歯科で定期的にケアしていこうと思えたので早く発見できて良かったです💦+4
-1
-
5770. 匿名 2020/09/30(水) 18:55:37
>>5677
分かる。自分の体調の問題で完ミにしたけどディーマー気味だったからおもちゃみたいな感覚で触ってくるときにイライラしちゃう。「やめてー」って言って手を離すようにしてる。抱っことか話しかけるとか他にもスキンシップはあるからそっちに変えてる。+3
-0
-
5771. 匿名 2020/09/30(水) 19:01:54
>>5767
みんな同じですねー😂😂😂
友達に聞いたら2.3歳頃までは大泣きだったと言われて泣かなくなるのはまだまだ先なのかなーと諦めています笑
今日の歯の教室では
上くちびるを持ち上げて、歯と歯ぐきの境目が見えるようにして、人差しゆびで上くちびると歯ぐきをつないでいる「スジ」の部分を隠して、仕上げ磨きをするように習いました!このスジに歯ブラシが当たると痛くて歯ブラシを嫌がると。
あとは決して『ゴメンね』『じっとして!』などマイナスなことは言わずに
『キレイキレイ!』『おりこうさんだねー』など明るく楽しく声がけするように言われました!
わたしは歯磨きの前にノンタンの赤ちゃん向けの歯磨きの絵本も読んでいます!
まぁ、絵本はニコニコ楽しく読んでいるのですが歯磨き始めようとすると大泣きなのですが😂😂+5
-0
-
5772. 匿名 2020/09/30(水) 19:03:01
>>5764
ご飯食べるとかなーり汚れるのでうちは絶対ご飯が先です笑+7
-0
-
5773. 匿名 2020/09/30(水) 19:05:59
>>5771
横ですが仰向けで寝かせて磨いてますか?うちの子は仰向けキープするのが嫌いでおむつ替え以外だとぐずります。暴れまくって歯磨きなんてとても無理なんですが工夫とかあったら知りたいです。+2
-0
-
5774. 匿名 2020/09/30(水) 19:07:23
>>5765
全く知らない人のことをそんな穿った見方するのもどうかと思う。+9
-1
-
5775. 匿名 2020/09/30(水) 19:18:03
>>5761
助産師さんが虫歯はほとんど乳と糖が組み合わさるとなるって話してたよ
代表的なのがヤクルトで、おっぱいだと食べかすにおっぱいが合体してが虫歯を引き起こすらしいよ
+7
-0
-
5776. 匿名 2020/09/30(水) 20:07:02
>>5732
4時間あけることに拘らなくてもいいんじゃないかな。
11時ぐらいに眠たそうにしてたら、寝ないようにおもちゃで気を引きつつご飯準備して、食べさせてから寝てもらったらどうだろう。
本人もお腹いっぱいで寝たら気持ちいいだろうし。
早めにお昼食べたときはおやつで調節したらいいと思うし。+5
-0
-
5777. 匿名 2020/09/30(水) 20:08:12
明日からインフルエンザの予防接種の予約が開始なんだけど、今年は子供は接種1回に制限するかもってニュースを見ました
2回打ってもらえないのかな?+0
-4
-
5778. 匿名 2020/09/30(水) 20:34:40
>>5777
うちは二回分一緒に予約でしたよ。それが確定したら変更になるのかな?+5
-0
-
5779. 匿名 2020/09/30(水) 20:39:59
自分で食事できるお子さんをお持ちの方、うどんってどうやって食べてますか?
フォークですくうの難しいですよね。うちはフォークスプーン手づかみを駆使して食べてます。うどんって手抜きのはずなのに後始末のことを考えるとむしろ手間じゃないですか?
+0
-0
-
5780. 匿名 2020/09/30(水) 21:26:50
>>5773
今日もらったプリントの写メです!(無知でごめんなさい。載せて大丈夫かな?😅身バレは構わないのですが)
この写真の感じで顔と手を太腿で挟んでやってます!
うちも暴れますよ😭😭😭手とかすぐ擦り抜けられますし、、、😭😭😭
ママ友みんなこの方法でやってるって言ってますよ!+9
-1
-
5781. 匿名 2020/09/30(水) 21:49:28
>>5742
バナナとかのフルーツとミキサーにかけたりしたのを飲ますところから少しずつ牛乳だけにしてくのはどうでしょう?+2
-0
-
5782. 匿名 2020/09/30(水) 21:56:20
>>5779
1.11ですが、細かく切ってフォークですくって食べてますよ!+1
-0
-
5783. 匿名 2020/09/30(水) 21:57:59
>>5731
うちの子も1.2で全く発語ありません。一日中、宇宙語?をずっと話してます。+4
-0
-
5784. 匿名 2020/09/30(水) 22:06:13
>>5781
ありがとうございます〜
やってみます!+0
-0
-
5785. 匿名 2020/09/30(水) 22:48:33
アンパンマンに興味がない子、やっぱり少数派ですかね。
うちの息子(1.6)ですが、アンパンマン通り越してトーマスにはまり出しました。
もう少ししたら、プラレールで部屋が大変なことになるのかしら。。
+6
-1
-
5786. 匿名 2020/09/30(水) 23:01:12
ママ友の愚痴に上手く付き合えない…
良かれと思って自分なりに提案してみたら逆に追い込まれたと言われて嫌われた。
あまりにも普段の会話に困り事を言うもんだからつい。
女同士の付き合いは共感力が一番だというのを忘れていた。失敗したー+4
-1
-
5787. 匿名 2020/09/30(水) 23:13:25
>>8785
うちの子も好きですよ♪
最近はトーマスを見つけると凄く喜んで欲しがるので、ついつい買ってしまいます(^^;
+3
-0
-
5788. 匿名 2020/09/30(水) 23:23:27
>>5786
ママ友難しいですよね…。でも私だったらアドバイス貰えるのすごく嬉しいですよ!色々な人がいると思います。あんまり自分を責めないでくださいね!
なんて励ましてる私はママ友0なので何も説得力ありませんが…すみません😂+4
-1
-
5789. 匿名 2020/09/30(水) 23:30:18
>>5788
返信ありがとうございます!「そんな返答されると思わなかった。責められた気分」とか言われちゃって、なんだか人と会話するの怖くなりました…
なんだか色々難しいですね。もう全て人の会話は受け流していこうかと自暴自棄になってます。
トピずれなぼやき失礼しましたーー+3
-1
-
5790. 匿名 2020/09/30(水) 23:33:53
>>5719
多分DMERだったんじゃないかな??変なやつじゃないですよ!きっとホルモンの仕業です。
私も緊急帝王切開でカンガルーケア出来ず、産後の対面は3日後でした。カンガルーケア出来なかったのは心残りだけど、やってないから愛着が~なんて事はないと思います!!色んなコメントあるけど、あまり落ち込まないでくださいね。+5
-2
-
5791. 匿名 2020/09/30(水) 23:39:28
>>5712
うちも1.0で80超えてたけど、そこからゆっくりです。1.8で83ちょっと。成長が緩やかになったような。+3
-0
-
5792. 匿名 2020/09/30(水) 23:42:53
雨の日 外に出られない時のおすすめ遊びかた教えてほしいです。
1歳2ヶ月です。+6
-3
-
5793. 匿名 2020/09/30(水) 23:51:57
今日市でやっている身体測定に行ったのですが、測定だけだと思ったら育児相談までやってくれました。
寝返りやハイハイ、つかまり立ちなどをした月齢を事細かに聞かれたのですがちゃんと答えられず職員の人を困らせてしまいました…
毎日育児日記をつけているので記録していますが、全てを頭に記憶できていません(T-T)日記も持参すれば良かった。
みなさんは突然聞かれた時答える事できますか?+9
-0
-
5794. 匿名 2020/09/30(水) 23:52:36
>>5774
え、横だけど穿った見方かな~。
そういう見方する人が多いと思っちゃうけどな。平日真っ昼間のセーラー服コスプレで腕組んでる年の差ある男女って。+6
-4
-
5795. 匿名 2020/09/30(水) 23:53:32
>>5789
横ですが
上の子の時に全く同じような事あり思い出してつらくなりました。
3年くらい週に何度も遊ぶ仲で、私としてはすごい考えての相談への返答だったのに、一瞬で関係が壊れました。
一緒に通ってたプレも変えるくらい私が嫌になったらしく、幼稚園は別になったけど小学校でまた一緒になり、挨拶さえ無視されたのでもう関わってませんが。
これ以降恐くてママ友作れません。ママ友、本当に難しいですよね。+6
-0
-
5796. 匿名 2020/09/30(水) 23:55:32
>>5777
もう予約したけどうちも2回一緒に予約したよー!もしかして後から1回にされちゃうのかな。+1
-0
-
5797. 匿名 2020/09/30(水) 23:59:08
今日公園に行ったらお兄ちゃんたちがサッカーしてて、危うく息子にボールが当たりそうになった。
日中はまだ暑いから夕方に公園に行くんだけど、下校時間と被るんだよね。
15時ぐらいにずらしたらいいのかな?
ボール禁止の公園なのにモヤモヤ。+4
-4
-
5798. 匿名 2020/10/01(木) 00:03:29
>>5797
公園や広場は午前中~14時くらいまでの時間だと0~2歳の子どもしかいないのでその時間に行っています。+6
-0
-
5799. 匿名 2020/10/01(木) 00:06:20
>>5793
今1.3ですが、0歳の時の成長の記録はパッと答えられません(^o^;)+6
-1
-
5800. 匿名 2020/10/01(木) 00:08:32
ママ友の話出てるので便乗させてください。
母親学級で知り合い家も近所でずっと遊んでた。コロナ以降久しぶりにファミレスでランチして、子どもが歩くようになってからは初めてだったんだけど、、、
相手は子どもがファミレスの中うろうろしても注意しなくて、私が何度も「座ろうねー」「危ないから座らせたほうがいいんじゃない?」と言ってたら明らかに不機嫌になって、夜に「人の子供に怒るのやめてよ」ってラインきてブロックされた。
これまでは価値観の違いとか感じたことなかったのにホントにショックで。
今週自転車ですれ違ったけど無視されたよー。
家も近所で幼稚園も学校もずっと同じになるからホントどうしたらいいんだろ。落ち込んでます。+17
-2
-
5801. 匿名 2020/10/01(木) 00:12:21
>>5793
全然覚えてないです!でも母子手帳の記入欄に書いてあるから、なんとかなるかなー。母子手帳は持っていくし+7
-0
-
5802. 匿名 2020/10/01(木) 00:14:40
>>5797
うちは4人子供いるけど、平日の公園は時間によってすみわけされてると思う。
14時くらいまでは未就園児、16時くらいまでは幼稚園児、17時までは小学生みたいに。
夕方は小学生いるのは当たり前だから、それは覚悟するしかないかな。
うちの方はボール禁止と言っても親が一緒にサッカーしてるくらいだよ。+5
-2
-
5803. 匿名 2020/10/01(木) 00:15:00
>>5793
だいたいでいいよって言われたからテキトーに答えたよ。家に帰ってから、色々間違えてたことに気づいた💦+5
-0
-
5804. 匿名 2020/10/01(木) 00:17:40
>>5800
ファミレスうろうろは私も注意してしまうと思います!
5800さんは間違ったことは言ってないから勿論謝る必要は無いですし、ただママ友との価値観の違いが子どもの成長と共に露呈したんですよね…。寂しいですよね。
+17
-0
-
5805. 匿名 2020/10/01(木) 00:37:53
>>5794
うん。ましてや小さい子ども連れてたら当然警戒するよ+5
-2
-
5806. 匿名 2020/10/01(木) 07:19:08
>>5795
反応していただきありがとうございます。
似た状況ですね。
もう簡単な受け答えしかできないです。もうそのママ友との修復は望めなそうだし、私も怖くて付き合えなそうなので諦めてます。
私の場合は住まいが離れているので学区が被ることがないのがせめてもの救いです。+5
-2
-
5807. 匿名 2020/10/01(木) 07:39:15
おはようございます!長いので、面倒な方はスルーして下さい!息子1.3です。
6:00 起床、朝ごはん準備
7:00 息子起床、ご飯、洗濯機まわす
8:00 朝ご飯の片付け、洗濯物干す
9:00 息子と公園、支援センターなど
11:00 息子昼寝、家事①
12:00 息子起床、お昼ご飯
13:00 買い物、お散歩
15:00 夜ご飯準備、掃除
(夕方から息子の抱っこ!遊ぼう!攻撃で、家事が進まない)
18:00 息子夜ご飯、お風呂
20:00 息子寝かしつけ
21:00 夫帰宅、ご飯
22:00 食器洗い、家中に散らかったおもちゃ片付け
23:00 家事②、片付け
24:00 就寝
毎日このパターンで生活しています。家事①家事②の2時間でアイロンや洗濯物を畳んだり、お風呂やトイレ掃除、部屋の片付けなどをしています。これにイレギュラーなすることが増えるとアウトです。また家事の時間にのんびりTVなんてみようもんならアウトです。家が回りません…。家事が溜まって次の日が大変(T_T)
みなさんこんな感じでしょうか?ゆっくり休む暇もないし、毎日へとへと。ゆっくり座るのも10分ごと位しかないのに、それでも部屋は綺麗じゃないしやりたい家事掃除は沢山あって。要領悪いのかと悩む日々。
みなさんアドバイスあれば下さい。家事などどこで時間作っていますか?+7
-2
-
5808. 匿名 2020/10/01(木) 08:02:39
>>5807
すごい!!これ毎日やるの?
私は出かける日と出かけない日を作って、出かける日は家事しない。せいぜい掃除機と、溜まってたら渋々洗濯するくらい。トイレ掃除も毎日しないで、気になったら自分がトイレに行った時にササッと拭く。洗濯物も毎日畳まない!ちょっと溜めておいて子供がテレビ見てる横で一気にやる。
午前か午後のお出かけなくして、家事したりのんびりする時間にしたらどうかな?
時間を作るか、やる家事を減らすしかないと思う。+9
-1
-
5809. 匿名 2020/10/01(木) 08:21:56
>>5807
他の方も言ってるように、やりたい事とやらなきゃいけない事を天秤にかけて優先順位をつけて、優先順位の順に取捨選択するしかないと思うな。
やりたい事全部できるなら、やったらいいと思うし、他の人が出来るなら自分もやらなきゃ!って思う必要ないと思う。
子育ても人生もまだまだ先が長いから、完璧主義は苦しいと思うよ。うちの母は仕事も子育ても家事も完璧にしたくて、それで鬱になったし…。+7
-1
-
5810. 匿名 2020/10/01(木) 08:26:43
>>5807
お昼寝は11時〜12時の1時間のみなのかな?だったら時間なくてもおかしくないよ。基本的なスケジュールは似た感じだけどうちは12時過ぎから15時までが昼寝だからそこで少し休憩できてる。
あと19時半から寝かしつけで20時には寝てるからそこから片付けして21時にはいろいろ終わってるかな。旦那の食事の後片付けは自分でやってもらってる。
ここまで毎日忙しいと疲れちゃうよね。たまには掃除サボってもいいし、土日ゆっくりしてね。
+6
-0
-
5811. 匿名 2020/10/01(木) 08:32:20
>>5780
横です。うちも大暴れします…
この方法でおとなしくやってくれるかも微妙(笑)
でもやってみようと思います!掲載してくださりありがとうございました!+3
-0
-
5812. 匿名 2020/10/01(木) 08:45:55
>>5785
1.0の息子もアンパンマン興味ないです。むしろ苦手な部類に入るみたいです。アニメつけても見ないし嫌そうにしてて子=アンパンマンのイメージでアンパンマンのおもちゃもらっても喜んでないです。しまじろうも苦手でトーマス、プーさん、ミッフィーが好きです。車のおもちゃや走ってる車見て喜んでるので車が好きなようです。弟がトミカプラレール好きでしたが結構スペース取りますね。最初はレール組んだり電池つけたりと親も出番があります。つくりはしっかりしてるのでいいですよー!長くてすみません。+2
-0
-
5813. 匿名 2020/10/01(木) 08:46:03
>>5807
午前中がうちはもうちょっと余裕あるかも。
6時全員起床 朝ごはん準備
6時半 朝食
7時 朝食片付け(10分)洗濯回す 掃除機(10分)トイレ掃除(5分)
8時 洗濯干し(10分)9時までまったりEテレ
9時 おやつ スーパー買い物
10時過ぎ 公園へ
11時半 昼食です。
午後は夕食と寝る前の片付け以外の家事はしません。
うちはアパートなので掃除時間が短いけど、一軒家ならもうちょっとかかりますよね。
スケジュールみると6時に起きて7時にお子さんが起きてくるまで少し時間ありませんか?
豪華な朝ごはんだったらすみません、うちはかなり適当なので…+2
-0
-
5814. 匿名 2020/10/01(木) 09:01:13
>>5785
1.9のうちの子もアンパンマン興味ないですよ。
保育園児であんまり見たことないからかな?
トーマスは日曜日見てるし、車や電車が好きなのでやっぱり惹かれるのかも。+4
-0
-
5815. 匿名 2020/10/01(木) 09:05:05
>>5807
うちも1.3で同じような感じですが、私がいないと夜中は寝られないので朝は同時に起き、夜は寝かしつけで一緒に寝られるようにすべてのことを終わらせてから寝かせます。一斉消灯です。なので就寝は母子共に21時過ぎになります。
うちは午前中に夕飯準備まで大体のことを終わらせてしまっています。で、午後にお出掛け含め出来るだけまとめて遊んでいます。午前はお掃除を遊びに取り入れて一緒にやってみたり(掃除用具をおもちゃがわりに渡して一緒にやろーといったり、隠れんぼしながらとか)しています。
私は、朝か昼、どちらか食べられないことが多いです。基本的に抱っこ抱っこだし、1人遊びもできません。夜は何回にも渡る夜泣き対応で、ほぼ寝られません。疲れるけど0歳の時の10倍はマシだと思ってやり過ごしてます。
そして全体的にお掃除は適当ですよー。床磨き上げたり、窓拭いたりとかは全然してません。水回りと掃除機毎日かけられればいーかな、程度です。ご飯も息子の栄養品目しか考えてないので、大人のは全然豪華ではないです。そんなかんじで家事がとても手抜きです。+4
-0
-
5816. 匿名 2020/10/01(木) 09:05:21
>>5800
ママ友さん怒らない育児してるのかしら
人の迷惑になることしてたら友達の子であろうと注意するのは当然だと思う。
私も独身時代とかにすごく仲良かった子と同時期にママになったけど教育方針違って疎遠になったよ。+10
-1
-
5817. 匿名 2020/10/01(木) 09:14:28
>>5807
家事ちゃんとやってて偉いですね!
私は毎日仕事行く前に洗濯物は干してますが、ズボラなので仕事してるのを言い訳に掃除とか全然やってないです笑
そんなに毎日家事詰め込んでやらなくてもいいのではないでしょうか?
うちは平日は保育園だから土日の話になるけど、午前にお出かけして(天気悪かったりめんどいときは行かないときもある)お昼食べたら2時間前後お昼寝。その間にその時の気分によって夕飯作るかソファーでゴロゴロするか一緒に寝るかしてます。
お子さんは午前睡しないと厳しいですか?
大丈夫なようなら午前睡をなくしてお昼ご飯食べたあとに2〜3時間お昼寝させるようにはできないですかね?
それができればその間にゆっくりできるかも。
ご主人の帰宅が遅いようなのでお風呂や寝かしつけは頼れなそうだしせめて洗い物してもらうとかはできませんかね?
うちは子供のお風呂と寝かせるのと洗い物は夫に担当してもらってるのでお風呂入ってる間に洗濯物畳んだりちょっとした家事やったりしてますが(疲れてるときはゴロゴロしてるだけの時もある)平日の夜はもう家事なんてほとんどしないで子供が寝たあとはゴロゴロしてスマホいじってますよ笑
平日はこの時間しかゆっくりスマホ見れないので。
何か自分の生活振り返ったらゴロゴロしてばっかりだな笑
5807さんもほどよく手抜きながら楽しく家事、育児できるといいですね。
あまり参考にならずすみません。+5
-3
-
5818. 匿名 2020/10/01(木) 09:18:19
>>5793
はじめて何か出来たときってだいたいスマホで動画や写真撮っているから、その画像探して日付を確認していますよ👍日記は持ち歩けないですしね〜+4
-0
-
5819. 匿名 2020/10/01(木) 09:21:13
>>5780
ありがとうございます。わかりやすくて助かりました!やってみます。+1
-0
-
5820. 匿名 2020/10/01(木) 09:29:23
産後体調不良が続いてます。
コロナで家にこもり気味のせいなのか、ずっと胃の調子が悪く体が怠いです。
免疫も弱ってるのか頻繁にカンジダにもなり本当辛い。
子供は元気なので公園とか連れて行きたいのにだるすぎて体が動かせない時があります。
コロナは怖いけど、保育園の一時保育を利用した方がいいのかすごい迷ってます。+4
-0
-
5821. 匿名 2020/10/01(木) 09:36:21
>>5780
うちはこんな感じで私ががっちり無理やりしたら、ギャー‼️でした😅
夫が「バー😄🎶」とか言いながら、笑わせつつ口を開けたことを誉めつつ慣れさせたら、1歳4ヶ月の今では歯ブラシ持って「ゴロンして~」と言うとこの態勢になって口を開けてくれます。+3
-0
-
5822. 匿名 2020/10/01(木) 09:37:53
>>5785
1.0の女の子ですが、アンパンマン興味ないです。
これからハマるかもしれないけど、今はテレビで見せてみてもスルーです。
なぜか浜ちゃんの「でっでっで~まえか~んでまえがスイスイス~イ」のCMでめちゃくちゃ笑います。+5
-0
-
5823. 匿名 2020/10/01(木) 09:38:04
>>5807です。また長いので面倒な方はスルーして下さい。
沢山のコメントありがとうございます。親身に聞いてもらって、涙が出ました。普通に考えれば無理なら何かを諦めるしかないですよね…すみません。
ママ友は毎日7:30から午前中は公園やお散歩してるとか、支援センターうちは午前中だけ行っていますが、10時から夕方までほぼ毎日来ている方とか。自分は親としてまだ頑張らないと!!って命の母ホワイト飲みながら頑張っていました。息子は外に出ないと夜も22時くらいまで寝ないので、毎日午前午後と外に出ていました。皆さんのコメント読んで、今日は家で家事しています。息子は外に行きたいと訴えているので胸が痛いですが…午後は公園へ行きますが、こんな日を週に何回か作ってみようかな。
あとはお返事頂いた方に補足だけしますね。アドバイスありがとうございます。
>>5808毎日ざっくりの流れを書きましたが、完璧じゃないです。トイレ掃除も2日に1回とか、掃除機は毎日するけど拭き掃除も週に2〜3回しかできていません。洗濯物も畳む時間なくて次の日なんてあるあるで、自己嫌悪でしたがたまには家でゆっくり家事をする時間も作ってみようと思います。
>>5809 もう少し冷静に、自分でできる範囲を考えてみますね。
>>5810お昼寝はだいたい1時間です。たまに午後寝ても30〜1時間位。旦那も担当家事はないけど、余裕があるときは食器洗いや片付けをしてくれます。私が家事が回ってないときもいいよ大丈夫だよとは言ってくれますが、専業なので私がしないとと思ってしまって。。
>>5813うちもマンションで広くはないです。詳細は端折りましたが、6〜7時は朝ごはん準備、私は洗顔歯磨き化粧、昨晩の乾燥機にかけた食器の片付けで終わりです。
>>5815一斉消灯!!羨ましいです。私も一斉消灯が目標ですがなかなか…。床拭きもこまめにできず、平日何日かさっとして夫が休みの日にがっつりしてくれる感じです。+5
-5
-
5824. 匿名 2020/10/01(木) 09:42:03
>>5817
コメントありがとうございます!お仕事しながらご飯準備したり尊敬です。毎日お疲れ様です。
私は家事全然出来てないんです…家事できる2時間くらいで、日によってトイレ掃除したり床拭きしたりで。
ちゃんとやりたいのにやれないモヤモヤで、要領悪いのか皆さんどうしているのか気になってこちらにコメントしました。自分で勝手にがんじがらめになっていただけで、みなさんのコメント読んでもう少し力を抜いて時間は自分で作ってやってみようと思いました。ありがとうございます(^^)+4
-1
-
5825. 匿名 2020/10/01(木) 09:44:52
>>5821
横からですが…おお〜〜北風と太陽のお話のようですね😲✨ うちの子歯磨きの気配を察知するだけでギャー‼️なので羨ましい!+1
-0
-
5826. 匿名 2020/10/01(木) 09:49:51
>>5820
一時保育ってすごく大変だよ。
持っていくものも沢山あるから買い足したり、前の日準備することもいっぱい。風邪もらってきたりもあるある。預けているあいだは楽かもしれないけど、私は公園とか児童館の方が楽だな。身軽に行けるし公園行けば走り回って自由に遊んでるよ!
家が大好きタイプならいいけど、普通はやっぱり気は滅入るよね。外に出て人と話してってしてると自然と元気もでるよきっと!コロナも怖いけど、公園くらいなら大丈夫じゃないかな??+6
-4
-
5827. 匿名 2020/10/01(木) 09:59:19
>>5821
おお!1歳4か月で嫌がらなくなる子もいるんですね✨✨周りの子持ちの友達からは2.3歳頃まで暴れると聞いていたのでちょっと希望が持てました笑(その子によるんでしょうけど😂)
わたしもノンタンの絵本読んだりしまじろうのパペットや歯磨きミラー用意して夫婦2人で毎回楽しい雰囲気つくりながらやってるんですが大暴れです😂引き続きがんばります!
+2
-1
-
5828. 匿名 2020/10/01(木) 10:08:26
上の方のコメントでふと思ったんですが、みなさんのお家は突然人が来ても大丈夫な程度片付いてる?おもちゃが散らかってるのは置いといてね。
+ 無理!1日以上の片付け時間がいる
− 突然来ても大丈夫!数時間片付けがあればいける+12
-24
-
5829. 匿名 2020/10/01(木) 10:09:04
今朝ベランダで洗濯物干してたら1.10の娘に中から鍵を閉められベランダに閉め出されました。
旦那も出勤後の出来事だったので1時間近く冷や汗状態。
車は通るけど通行人が少なく助けも呼べず。
窓越しに娘の様子を見ながらいざとなったら窓ガラスをぶち割ろうと思っていましたが娘は私に時々手を振りながらEテレをずっと観てました。
30〜40分くらいしてベランダ越しに清掃に来た管理人さんに助け求めるも管理会社も早朝の為電話に出ないみたいで。
鍵屋かレスキューに連絡しよう!となった時にTVを観終わった娘がニコニコ近づいてきたので
鍵あけて〜と必死にジェスチャーしてたら半閉まりだった鍵をあけてくれて無事生還しました。
娘に何事もなく本当に良かった。と同時に大反省中です。
子供に締め出される体験談は聞いてましたが油断してました。
これからは画像みたいな対策をしてベランダに出ようと思います。
皆さん危機対策しっかりしてると思いますが同じ1歳児のママさんに共有したいと思います。+20
-4
-
5830. 匿名 2020/10/01(木) 10:28:29
>>5828
マイナスおしたけど大丈夫の価値観が違うかも。
網戸とかキッチンの換気扇とかはその日に掃除してなくてもちょっとくらいの訪問ならわからないしOKにしちゃってる。 これらもピカピカじゃないと呼べないなら1日以上掃除かかるわ。+2
-1
-
5831. 匿名 2020/10/01(木) 10:30:13
>>5823
副菜は常備菜をローテーションするのも楽だと思います。普通の常備菜を3日分くらい多めに作ってます。加えてかぼちゃ蒸し、青菜茹でたもの、肉そぼろ、肉味噌みたいなものを一気にたくさん作っておいて、出す時に子どもは素かぼちゃ、親はかぼちゃに肉そぼろ乗せるだけみたいのもよくします。サバを小麦粉まぶして焼いておいて子どもにも出して、2日めはケチャップと豆板醤で簡易チリソースみたいにしたり。
たくさん作っても材料切るくらいしか追加の時間かからないので、これだと調理時間半分くらいに減る気します。
うちも日に2回なるべくお出かけしたいので、家事は手抜きでいいかと思ってます。+4
-0
-
5832. 匿名 2020/10/01(木) 10:40:43
>>5831
コメントありがとうございます!
作り置きはまず作り置きを作る時間が取れないと諦めていましたが、多めに作って味付けを変えるって凄く良いですね。かぼちゃと肉そぼろの材料あるので、今日やってみようと思います!とても有益な情報ありがとうございました!!+2
-0
-
5833. 匿名 2020/10/01(木) 10:46:19
>>5832
横ですが、旦那さん土日休みですか?
私は働いているので休日しか料理をしっかりつくる時間がとれないので、平日5日分のメインを土曜か日曜のどちらか(片方は家族でお出かけします)で下ごしらえして冷凍してます。
平日はジップロックの中身をフライパンに投入して、火入れしている間に、簡単なサラダやお浸しつくるくらいで10-15分で夕飯できますよ。
+1
-0
-
5834. 匿名 2020/10/01(木) 10:52:58
>>5833
コメントありがとうございます!
冷凍ってことはお肉料理メインですかね?唐揚げなどは下味冷凍していて、解凍し衣つけて揚げるだけにしています。
うちは野菜や魚が多いので、その日に作るパターンが多いです。魚や野菜も冷凍される方もいますが、冷凍すると食感が変わりますよね?
忙しい時用にお肉の下味冷凍もレシピ調べて検討してみます。アドバイスありがとうございます!+2
-0
-
5835. 匿名 2020/10/01(木) 10:55:42
>>5834
補足です
夫は土日休みですが、やはり大きな公園へ行ったり買い物に行ったり外出が多いです(コロナは数週間以上出ていない地域です)
平日より土日のほうが疲れているかも。。休みの日に食事準備ができる環境いいですね!+1
-0
-
5836. 匿名 2020/10/01(木) 10:57:54
>>5830
部屋の散らかり具合や片付いているかの話じゃない?掃除が行き届いているかは置いといてでいいと思う+2
-0
-
5837. 匿名 2020/10/01(木) 11:04:20
>>5834
うちは野菜や魚も冷凍してます。野菜は物によっては変わるけど魚はそんなに気にならないかな。
ちなみに今週は
月 鮭ちゃんちゃん焼き
火 豚キムチ
水 ハンバーグ
木 ガーリックシュリンプ
金 ハニーマスタードチキン です。
豚汁とかもよく冷凍してます。大人はこれに刺身とお浸しが定番メニュー。+2
-0
-
5838. 匿名 2020/10/01(木) 11:07:59
>>5806
横だけど、ここでも愚痴に正論やめて、ただ共感してほしいみたいな人もよくみるよー。
私も色々ああしてみたらどう?とかこうしてみたら楽になるんじゃないかな?みたいに言いたくなるタイプなんだけど、女の人の愚痴は聞かれない限り相槌だけの方がよかったりするって思ってる。+6
-1
-
5839. 匿名 2020/10/01(木) 11:10:38
>>5836
横
掃除が行き届いてるかは置いておいて、部屋の散らかりだけにしたら1日もかかるー?1日かかる選択肢もあるなら掃除も含めるのかと思った+2
-1
-
5840. 匿名 2020/10/01(木) 11:12:07
>>5839
汚部屋?+1
-2
-
5841. 匿名 2020/10/01(木) 11:15:59
疲れる…本当に疲れる…
ダメと言うことほどわざとやる。
調べたら試し行動というらしい。
調べた通りに、人格は否定せずに根気強くダメなことはダメと伝えてきた。
でもあまりに繰り返すから私が疲れちゃって、“ダメ”の機会を減らすために投げやすいオモチャ(積み木やブロック)を手の届かないところに隠したけど、そしたら大きいオモチャ(ピアノや豆椅子)まで投げるようになった。
もう疲れた…どうしたらいいですか、皆さんどうしてますか+3
-2
-
5842. 匿名 2020/10/01(木) 11:16:03
>>5811
この方法で泣き叫び暴れ回りながら無理やりやってるんですよ!笑😂 おとなしくなんてしていません😂😂 歯磨き頑張りましょうねー!✨✨+1
-0
-
5843. 匿名 2020/10/01(木) 11:17:06
>>5840
ん?なんかうまく伝わってない?ごめんなさい、スルーで大丈夫ですよ!+2
-0
-
5844. 匿名 2020/10/01(木) 11:18:18
>>5819
参考になったならよかったです!
これでも大泣き大暴れで無理やりやっています!😂
わたしも楽しくなるような声がけをもっともっと意識してやっていきたいなと思いますー!+0
-0
-
5845. 匿名 2020/10/01(木) 11:19:33
>>5839
ちょっと前によく広告でてた「夫の扶養から抜け出したい」を思い出したよ。
部屋もぐちゃぐちゃ、キッチンも何食分もの皿が溜まってて、(モラハラ夫ではあるけど)多少責められてもしかたないんじゃ?と思ってた。
こんな部屋ならすぐには呼べない。+3
-1
-
5846. 匿名 2020/10/01(木) 11:22:46
>>5834
野菜も物によっては冷凍したほうが味が染み込んで美味しいものもありますよ。冷凍の本一冊読んでみるといいかも。+1
-1
-
5847. 匿名 2020/10/01(木) 11:26:32
>>5841
何ヶ月ですか??
うちも1歳なりたての頃はよく色々投げてたけど、床にマット敷いて怪我しないものだったら好きに投げさせてたら、いつの間にかそんなに投げなくなった気がする。
もうすぐ1.9で、たまに気に入らない事がある時とか気を引きたいときにポイってするけど…。+2
-0
-
5848. 匿名 2020/10/01(木) 11:32:18
>>5839
>>5836だけど、汚部屋?ってコメは別の方ですね。私じゃないです。
えっと、日常の掃除ももちろん含め(埃とか髪の毛とかトイレ掃除)だと思うけど、換気扇とか網戸とか月一や年に何回かみたいなのは含めなくていいんじゃない?ってことを言いたかったです!
+2
-0
-
5849. 匿名 2020/10/01(木) 11:35:31
>>5847さん
>>5841です!
すみません、月齢を書き忘れました💦
1.10男児です。
ポイポイ投げるのが楽しいというより、ダメとしっかり分かっている上で、わざとこちらの反応を試しているという感じです。
イヤイヤ期にも片足突っ込んでいます。。
うちのもやらなくなる日が来るといいな…
早速のお返事、ありがとうございました!+1
-0
-
5850. 匿名 2020/10/01(木) 11:40:43
>>5841
友達の子供もそんな感じで、
ボールテント買ってテントの中でぽいぽい投げさせて
遊ばせていたなぁ。+3
-0
-
5851. 匿名 2020/10/01(木) 11:43:54
>>5820
一時保育はまず思ってるよりハードル高いです。日常生活がしんどいレベルなら準備その他もろもろの方が辛いと思うし、リフレッシュになると思いますが結構狭き門です。一時保育考えてるなら早めに動いてる方がいいですよ。+3
-1
-
5852. 匿名 2020/10/01(木) 11:45:01
>>5846
横だけど、一時期冷凍野菜って話題になって私も調べてやってみたけど微妙だったな。
きのこも栄養増すっていうけど、なんかきのこの香りが強くなりすぎて無理だった。他の野菜も汁物ならまだいけるけど、炒めたりすると食感や味が変わって好きじゃなかった。気になりませんでしたか?
コメ主さん、こういう意見もあるので参考までに。+5
-1
-
5853. 匿名 2020/10/01(木) 11:47:45
>>5717
卵白は6段階で5だったので数値高めです
卵食べさせる前にアレルギー判明したので、食べたらどうなるのか謎のままです
母乳を通して症状が出るほどじゃないですが…
ちなみに小麦とミルクもアレルギーです(;_;)
とりあえず明日予防接種行ってきます!
ありがとうございました!+2
-0
-
5854. 匿名 2020/10/01(木) 11:50:59
忙しすぎてご飯食べられないってママ、純粋にすごい。私はどんだけ忙しくてもトイレついでにパン頬張る白米頬張る、が止まりません。抱っこ抱っこでも後ろ向いた隙に口になんか投げ込んでる。恥ずかしいくらい食欲が止まらないのが辛い。ただの甘えなんだよねこれ。ストレス発散にただ口に入れてる+9
-4
-
5855. 匿名 2020/10/01(木) 11:53:20
>>5849
ダメって反応が嬉しいんだと思うので、好きにさせてたら飽きて止めるかも??
うちも旦那がお風呂入れてる時にドアを開けて私が待機してると桶で外に水を掛けて「だめ!」っていう反応を面白がります。反応しなければこれも飽きて止めるんだろうな、と思ってます。+3
-0
-
5856. 匿名 2020/10/01(木) 11:56:02
>>5854
私もだよ、後追いされても泣かれても、完全に自分を犠牲には出来ない性分。
母親の幸福度も今は見直されてるし、犠牲になり続ける必要はないと思う。
子供が泣いていても、安全の確保さえしておけばありだと思うよ。+5
-1
-
5857. 匿名 2020/10/01(木) 11:57:32
>>5854
私も食べるよー!
「抱っこ!」って来るから膝に乗せて食べられるもの食べるし、ご飯作りながら、冷蔵庫開ける度にチョコ食べたり。笑
+8
-0
-
5858. 匿名 2020/10/01(木) 12:00:54
同居中の母が息子に「ママより先にバーバって話せるようになるんだよ」と言い続けてのが生後10ヶ月頃から。
それから数ヶ月、息子は「バーバ」を先に発した。
未だにママは言えない。
旦那とは離婚したのでおらず、母に「ママと呼んでくれる人がいないから、息子の前で私の方をママと呼んで欲しい」と伝えるが呼ばず。
身の回りのお世話も、夜中対応も全て私なのに、いいところ全部持って行く母に怒りを覚える。
育児放棄したい。+6
-9
-
5859. 匿名 2020/10/01(木) 12:07:48
ついにしゃべるアンパンマンことば図鑑をゲット!
『くさ〜い』と『べ〜』を真似するのにハマってる🤣
チョイス!
これで色んなことば覚えてくれるといいな〜+3
-0
-
5860. 匿名 2020/10/01(木) 12:17:41
>>5852
フリージング最初に勧めたものだけど、たしかに野菜そのままは食感微妙になるのは多いね。
言っているとおり汁物とか、あとはみじん切り(ミートソースやキーマカレー、麻婆肉味噌等)は気にならないかな。
肉や魚介のメイン系を下処理冷凍しておいて当日野菜を加えて調理でもかなり時短になるよ。
+1
-0
-
5861. 匿名 2020/10/01(木) 12:23:41
>>5838
本当ですね。私もこれからはそうする事にしました。あまりにも会話のたびに同じような愚痴ばかりだったので私も冷静さを失いました…
本当今回はしくじりましたー+1
-1
-
5862. 匿名 2020/10/01(木) 12:24:08
>>5822
横ですがうちも浜ちゃんの出前館のCM大好きです笑
CM以外で浜ちゃん見かけても「ででで〜」って言いながら踊ってます!+4
-0
-
5863. 匿名 2020/10/01(木) 12:24:47
>>5858
バーバの方が発音しやすいだけじゃないの?そんなんで育児放棄したいって…+7
-2
-
5864. 匿名 2020/10/01(木) 12:26:27
>>5858
お母さんなかなかの強者だね
でも赤ちゃんはバーバがしゃべりやすい言葉だったとか!
うちも何見てもバーバかパパーだよ
パパに負けたよ…でもまぁ気にせずママと言い続けてる😄+7
-0
-
5865. 匿名 2020/10/01(木) 12:28:18
>>5828
どの部屋見られても大丈夫、お茶とお菓子くらいのおもてなしは出来るって程度です。細かくチェックされたらほつれは沢山あります💦+2
-0
-
5866. 匿名 2020/10/01(木) 12:30:29
>>5858
離婚されてるいろいろ大変な状況だとは思うんですが、お母さんに怒りを覚えるのは違うんじゃ?と感じます。そもそも祖母ってどこも孫を勝手に可愛がる生き物ですよ。夜間対応うんぬんはお母さんに期待することじゃないかな。
ちなみにうちもバーバが先に言えたよ。
+5
-1
-
5867. 匿名 2020/10/01(木) 12:31:24
>>5858
お母さんはあくまでお婆ちゃんだから、お世話とか夜間対応しなくても普通な気がしちゃう…。ごめん。
+12
-1
-
5868. 匿名 2020/10/01(木) 12:32:35
図書館行って娘に絵本読んでたら、放置の子ども2人がずーーっとくっついて覗きこんだり、これ読んでと頼まれたり、離れなくて困った。
30分くらいしたらやっと上の子連れたお母さんが良いのあった~?ってやって来たけど、3人兄弟大変なのわかるけど託児所じゃないぞー
+5
-0
-
5869. 匿名 2020/10/01(木) 12:32:43
>>5838
わかるわかる。私も家族以外には意見は一切言わないで同調して終わりにしてる。大きめの相槌うったり大変だね頑張ってるねって言うことを求められてると思う場合が多いし。具体的な専門知識による解決を求められてるわけじゃなければ、嫌味でも変な意味でもなく、アドバイスじゃなく同調が正解かなって思ってる。+2
-1
-
5870. 匿名 2020/10/01(木) 12:34:42
>>5854
私も同じく!
そこまで自分を犠牲にしてないw
なんならひとり遊びしてる隙にスマホ触るし横になってぐーたら
見てない隙にチョコ食べたり〜
そうでもしなきゃやってらんない〜+6
-0
-
5871. 匿名 2020/10/01(木) 12:36:02
>>5841
私もなんでも投げさせてもぐちゃぐちゃにされてもいいものだけ置いてます。おもちゃ以外にも結構多めに見ていろんなもの置いてます😅あまりに怪我につながるような大きいおもちゃとかは一旦片付けて少しほとぼりさめてからまた見せると反応が違ったりしましたよ!+2
-0
-
5872. 匿名 2020/10/01(木) 12:36:36
>>5863
人の悩みに「そんなんで」って…+4
-5
-
5873. 匿名 2020/10/01(木) 12:38:37
>>5850
うちはボールテントの中から全てのボールを外に投げ放って遊びます…😨まぁこどもだもんね、色んなことしますよね 笑+2
-0
-
5874. 匿名 2020/10/01(木) 12:39:09
今月で2歳になるのでこのトピともお別れかな〜!
みなさんありがとう!
お先に2歳児トピ行ってきます≡┏( ^o^)┛
大変だけど適当に頑張ろ〜
+9
-0
-
5875. 匿名 2020/10/01(木) 12:39:51
>>5858 です。
ここの雰囲気を悪くしてしまいすみません。
吐き出せるところも無かったので辛くて、誰かに聞いて欲しかっただけでした。
夜間対応等を母にして貰いたいとは思っておらず、もちろん私の役割です。
でも頑張って頑張っても、息子が呼ぶのは母の事なので、やらせない気分に陥ってました。
頑張らないとダメですね。+8
-2
-
5876. 匿名 2020/10/01(木) 12:40:28
>>5863
本当に1歳のお母さんなのかな‥+4
-4
-
5877. 匿名 2020/10/01(木) 12:42:09
>>5797
ボール禁止って難しいよね。
小学生と未就学児のボール遊びじゃ威力が全然違うけど、ボール禁止の公園で未就学児がボール遊びしてる姿もよく見るよ+1
-0
-
5878. 匿名 2020/10/01(木) 12:43:05
>>5875
バーバと呼んでいても息子さんにとっての1番は確実にあなたですよ。母親でもあり父親でもある唯一無二の存在です。
考え方を変えましょうよ。離婚されてるのだから、お母さんが子どもを可愛がってくれて、また息子さんがおばあちゃんに懐いてくれて良かったじゃないですか。
+5
-0
-
5879. 匿名 2020/10/01(木) 12:45:36
>>5877
そうそう。うちも目の前の広場でボール遊びしたいけど、禁止だしなぁとやってない。
そりゃ野球とかは禁止なのはわかるけどね、でも曖昧だと線引きが難しいからしかたないよね。+1
-0
-
5880. 匿名 2020/10/01(木) 12:50:15
>>5854
さっき朝か昼は食べてないって書いたものです。5854さんが絶対正しくて、その方がいいお母さんだって心から思うし尊敬します。私はもともと食欲だけで生きているよう人だったのに、本当になかなか隙間時間さえ作れず、追い込まれがちなので食べないことが加速してしまいました。こないだ初めて体重計に乗ったら産んでから20キロ落ちていてびっくり。食べれるときに食べ貯めようとしてもそれじゃ胃が痛くなる始末で。
我が子はちょっと発達系の症状が疑われていて通院もしています。すぐ癇癪をおこしたり近くにずっとくっついていないとガンガン頭を壁に打ったり夜中じゅう抱っこしないと未だにすぐ起きちゃうような子なので、私の場合は特殊なんだと思います。
でも5854さん見習って、言い訳せず口に詰め込めるようまず手元に食べ物準備しておくとこから始めようと思いました!今抱っこで寝たので、片付けは後回しにしてパン食べてきます!笑+6
-0
-
5881. 匿名 2020/10/01(木) 12:52:56
>>5858
お母さんの対応に不満があるなら、育児放棄より先にお母さんとの同居解消を考えたら?ご実家にお世話になってるんじゃないの?お母さんの介護されてるならまた違うのかもしれないけど。+4
-2
-
5882. 匿名 2020/10/01(木) 12:54:00
>>5863
マイナス意見ついてるけど私もそう思ったよ。ちょっと極端だなと思う。+7
-1
-
5883. 匿名 2020/10/01(木) 12:57:46
ここの人たち、悩んでる人を更に追い込む事が得意だよね。
何が楽しいんだろう。+6
-6
-
5884. 匿名 2020/10/01(木) 13:03:16
>>5883
今、そう思える心の余裕があるなら5883さんにあるならフォローして回ろうよー!持ちつ持たれつで\(◡̈)/みんな色んな状態の時があるからさ。+4
-1
-
5885. 匿名 2020/10/01(木) 13:05:39
>>5881
ここには書ききれない背景があるんだろうからそんな極端なこと言わなくても。それじゃ旦那さんのグチ言ってる人にグチ言うなら別れろってのと同じじゃないかな。+4
-3
-
5886. 匿名 2020/10/01(木) 13:11:05
>>5885
離婚したから実家でお世話になることになったなら、夫婦間のこととは違くないかな?もちろん介護なのかとか強制されて同居してるのかとか背景は色々あるだろうから、そこまで決めつけて書いたつもりはなかったけど。不快にさせたならごめんね。+4
-1
-
5887. 匿名 2020/10/01(木) 13:11:59
>>5875
その気持ちわかるよ。
うちは実家遠方だから、旦那と二人だけど、パパ大好きで初めての言葉もパパたった。こんなに頑張ってるのに…って悲しくなってここで呟いた事もあるよ。
きっと疲れてるんだと思うから頼める時にお母さんに頼んで休んでね。疲れがとれたら、なんで悩んでたんだろうって思って、子どもの事大好きだし片思いでもいいやーくらいの開き直りができたよ。
そんな我が子も今ではママっ子で、何するにも私が見えないと「ままぁ?」って探しにくるよ。大丈夫、子どもにとってママって特別だよ!+5
-0
-
5888. 匿名 2020/10/01(木) 13:12:16
今日は色々な人とあってお話しして
嬉しくてはしゃいでちょっと疲れたみたい〜
+2
-0
-
5889. 匿名 2020/10/01(木) 13:13:36
あと1時間でここも閉鎖されんのに荒れてんの?また?+2
-7
-
5890. 匿名 2020/10/01(木) 13:13:42
ハロウィンの飾り付けし始める!
去年はかぼちゃをじーっと見てるだけだったけど、今日は興奮してた!🎃ダイソー、セリア様々!+1
-0
-
5891. 匿名 2020/10/01(木) 13:15:13
>>5822
うちも浜ちゃんのそのCM好きです!浜ちゃんが出前してるバージョンも好きみたいで笑いながら観てます。+3
-0
-
5892. 匿名 2020/10/01(木) 13:17:50
>>5886
全然不快とかじゃないんだけど、こちらこそキツい言い方でごめんね+1
-0
-
5893. 匿名 2020/10/01(木) 13:19:31
私も誰もママと呼んでくれないけど、ママも食べるねとか、ママにくれるの?とか鏡みてママと○○ちゃんだね、とかわざわざ言ってたらパパより先にママって呼ばれました。
自分で自分を呼んでみたらどうでしょう?+5
-0
-
5894. 匿名 2020/10/01(木) 13:19:43
荒れてるんじゃない、意見交換だっ
٩(๑•̀o•́๑)و+1
-3
-
5895. 匿名 2020/10/01(木) 13:19:57
道路族滅びろうるさいどこか行け+3
-3
-
5896. 匿名 2020/10/01(木) 13:21:52
新しいトピ立つかな?+1
-0
-
5897. 匿名 2020/10/01(木) 13:23:51
裕福な家庭っておもちゃなど家電やいっぱいあるね 家事も楽で羨ましい。あれ買ってこれ買ってで悩まずすぐ手に入る家庭見てると貧乏で悲しくなってきますわ+5
-1
-
5898. 匿名 2020/10/01(木) 13:27:30
>>5897
頑張って働いてこつこつお金ためました+3
-1
-
5899. 匿名 2020/10/01(木) 13:32:41
コロナの給付金で買ったよ
家計はそれぞれだから仕方ないわさ〜+2
-0
-
5900. 匿名 2020/10/01(木) 13:32:57
>>5883
楽しんでわざと追い込んでるようにはみえないけどな。リアルな意見だと思うよ。優しい同情だけじゃなく厳しいコメントもあるよそりゃ。+3
-1
-
5901. 匿名 2020/10/01(木) 13:36:31
>>5897
羨んでも仕方ないんだろうけど、すごくすごく分かるよ。
私は唯一のママ友がとても裕福。新築のお家、最新家電、月齢にあった新しいおもちゃ、電動自電車、ワゴン車…と会うたびにどんどん揃っていく。このママ友とだけじゃなく、これからも習い事とかしてあげられることで差がついちゃうのは分かってるし、私は私の出来る範囲の育児をするよ。私だって旦那だって安月給なりに、実家が貧乏なりに、頑張って働いたり貯金してきてるんだし!と思うことにしてる。+6
-1
-
5902. 匿名 2020/10/01(木) 13:38:14
>>5875
うちも旦那おらず、母と同居です。そしてうちもばあばと呼びますがママはまだまだ呼びそうにないです。
ママより先にばあばと呼ぶんだよ〜とアピールされること自体、冗談とは分かっていてもあまりいい気分にはならないですよね。ましてママ呼びしてもらう協力をしてくれないのは意地悪だな、と思いました(人様のお母様にすいません)。
育児に奮闘してる中で「ママ」と呼ばれることは私にとっておそらく報われる瞬間のひとつで、先にばあば呼びされた時はなんだかご褒美を横取りされたような気持ちになりました。と言っても、娘はぐずった時や寝る時は私しかダメなのでママが一番というのは日々感じています。コメ主さんも多分毎日感じてらっしゃると思います。また気持ち入れ替えて頑張っていきましょう!
+5
-0
-
5903. 匿名 2020/10/01(木) 13:39:12
>>5889
まったく荒れてないよ。汚い言葉使ってる人とかいないし+8
-0
-
5904. 匿名 2020/10/01(木) 13:43:08
>>5901
そう!貧乏の家庭には無理な物ばっかりでとにかく高すぎて買えない
生まれも育ちも異なるし
住んでる世界が違うって認めたくない+0
-3
-
5905. 匿名 2020/10/01(木) 13:52:32
>>5904
返信ありがとう!私なんて車はない、1ldk賃貸に暮らしてる、子供にはお下がり沢山という感じに貧乏はほんとしんどいんだけど、綺麗事に聞こえるかも知れないけど、家族みんな健康に過ごせたらそれ以上はないよ。うちは旦那がいつ入院するかわからない持病持ち(それ一番な貧乏の原因かも)、娘は2ヶ月の頃に全身麻酔で手術して今も通院中なの。だから、今は順調に回復して、ご飯もりもり食べてるの見るだけで幸せよ!
上には上があるし下には下がある。比べられずに過ごせるようになったらいいんだけど、ほんと難しいですよね…💦私も今に感謝してるけど、やっぱりふとしたときに悲しくなったりするから凄く気持ちは分かります!!+6
-0
-
5906. 匿名 2020/10/01(木) 14:31:04
うおおおおおおおー!!!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する