ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ part38

5906コメント2020/10/01(木) 14:31

  • 4501. 匿名 2020/09/22(火) 20:46:31 

    >>4496
    1年近くどろどろのものを食べてるの?ペーストや粒状にしたら食べてくれないってこと?

    +14

    -1

  • 4502. 匿名 2020/09/22(火) 20:49:09 

    >>4485
    横だけど、母親が毎日日本語と英語で話してるなら混乱するけど、教材でやってるだけでは混同しないよ。
    良くも悪くも教材では遊びの一環だからね。

    +2

    -3

  • 4503. 匿名 2020/09/22(火) 20:49:44 

    >>4496
    言い方悪いかもしれないけど、そこまで遅いのはちょっとね…追いつくまでは家で見られる方がいいかなと思います。
    保育園は他の子も預かって、他の子の保育も安全確保もしないといけない。1人のお子さんに手をかけてあげられる環境ではないですよ。

    +18

    -2

  • 4504. 匿名 2020/09/22(火) 20:51:22 

    >>4496
    すすみが遅いってレベルじゃない。1歳半検診で引っかかると思うからそこでフォローしてもらった方がいいんじゃないかな。

    +29

    -0

  • 4505. 匿名 2020/09/22(火) 20:51:51 

    >>4493
    先日アディダスのレギンス買ったら使いやすすぎて公園ではそればっかり履いてる。

    +6

    -0

  • 4506. 匿名 2020/09/22(火) 20:53:36 

    >>4496
    そのくらいだと奥歯や臼歯も生えてくる頃だと思いますが歯は生えてますか?
    食べなくても少しづつ食材大きくしていって慣れされた方がいいと思います
    お菓子は食べるとのようなので好き嫌いかもしれませんね

    +11

    -0

  • 4507. 匿名 2020/09/22(火) 20:54:32 

    え、、なんかみんな>>4496さんに辛辣じゃない…?
    たしかに初期のドロドロ状態の食べてるのは珍しいかもしれないけど、
    未だに授乳6~7回してるし
    スプーン、フォーク使って食べるのも
    コップから飲むのも無理だよ〜

    これが普通だと思ってたんだけど違うのかな

    +11

    -24

  • 4508. 匿名 2020/09/22(火) 20:56:12 

    >>4496
    絶対なし!キリッに笑った
    保育園に迷惑かけると微塵も思ってなさそう

    +26

    -0

  • 4509. 匿名 2020/09/22(火) 20:56:57 

    >>4496
    スプーン、フォーク、コップが使えないは別に大丈夫だと思います。保育園で練習してくれるし(もちろん家でも練習必須)。
    ただ食事が離乳食初期のものを出してくれる保育園なんてあるかな?アレルギーが酷い子もそうだけど、そういう特殊な子はお弁当持参とかになると思う。

    +22

    -0

  • 4510. 匿名 2020/09/22(火) 20:57:38 

    公園でのお散歩で、小さい石とか木の枝をすぐ口に入れようとするから、毎回阻止してるんだけど、今日は鮮やかな苔を見つけたらしくいつものように口に入れようとして、それを阻止。
    でも多分あれ苔じゃなった…、気持ち悪くてちゃんと見てないけど死んだ芋虫とかだと思う。すぐに手を洗いに行ったけど、これからこんなのもっと増えるのかなぁ。憂鬱だ。

    +19

    -1

  • 4511. 匿名 2020/09/22(火) 21:01:36 

    >>4496
    この時間にたまに現れる荒らしが来てるみたいだから、冷たいコメントもあると思うけど気にしなくていいからね。

    +1

    -23

  • 4512. 匿名 2020/09/22(火) 21:01:58 

    >>4507
    子供の成長って様々だし想像できないような何か事情あるのかもしれないから進み具合はさておき、うちの子に合わせて当然って態度に私は引いた

    +26

    -0

  • 4513. 匿名 2020/09/22(火) 21:01:59 

    >>4507
    それが普通かどうかでいえばちょっと遅いかなぁ?1歳なりたてぐらいの感じに思える。

    スプーンフォークもできない子もいるけど、できないことがいけないんじゃなくて、練習中なのと全く練習してないのとでは保育士への印象は全然違うよ。そういうところがマイナスなんじゃない?

    +24

    -0

  • 4514. 匿名 2020/09/22(火) 21:02:01 

    >>4496です。

    みなさん辛辣ですね…。驚きました。
    食べないから食べられるドロドロあげてるだけですが何か問題でも?
    保育園に預けるんだから子供に合わせてもらうのは当然でしょ。
    歯はしっかりはえてます。お菓子は固形がたべられるけど、少しでも大きくなったらたべないんです。

    +4

    -32

  • 4515. 匿名 2020/09/22(火) 21:02:07 

    >>4507
    最近1歳になったからよくわからないけど他の話題でも辛辣な書き込みが多いね。虐待してるとかじゃない限りもう少し寄り添った書き方とかアドバイスになったらいいなあと思ってるよ。

    +4

    -13

  • 4516. 匿名 2020/09/22(火) 21:04:56 

    >>4507
    うちの子もまだコップ飲みできないしスプーンフォーク使えないです
    1歳半までは完了期でミルクありだし卒乳とはまた別の問題だから授乳するのは全然ありだと思います

    +8

    -4

  • 4517. 匿名 2020/09/22(火) 21:04:56 

    >>4451
    コメントありがとうございます。かなり不順ですが来週あたりに生理予定になりそうです。可能性はゼロではないけど果たしてそうなのか?

    +2

    -1

  • 4518. 匿名 2020/09/22(火) 21:05:49 

    うぉー!初めて熱出した!
    今38度なんだけど、冷やしてあげたらいいの?
    ♯8000電話したら41度超えたら受診してって言われた
    鼻水びーびーでグズグズ泣いてるし心配だー

    +5

    -0

  • 4519. 匿名 2020/09/22(火) 21:06:15 

    >>4303
    ありがとうございます。調べてみたらマンチキン?ですかね。試してみます。

    +1

    -0

  • 4520. 匿名 2020/09/22(火) 21:06:30 

    >>4514
    お菓子って何あげてますか?

    +2

    -0

  • 4521. 匿名 2020/09/22(火) 21:08:05 

    >>4514
    こちらもすこしは努力して合わせるべきところはありますけどね。。
    やってもらって当然な態度はどうかと思います。
    食べないって言ってもお菓子食べるんだからすこしづつやってかないとですよ。
    ご飯は食べない、お菓子は食べるって偏食なだけですよね。
    ぶっちゃけ保育園行ってるけどそんな遅い子見たことない。栄養相談したことありますか?

    +29

    -0

  • 4522. 匿名 2020/09/22(火) 21:08:50 

    >>4514
    うん、問題あるよ。

    +24

    -0

  • 4523. 匿名 2020/09/22(火) 21:09:30 

    >>4487
    わかるー!
    一瞬そうなるときある!
    でも冷静になったら相手は1歳児。まだいろいろ常識とか分かってないんだよね
    でもその子と毎日ずっと一緒だったり毎回食事用意して付き合ってって疲れるよ
    アイスでもチョコでもフラペチーノでも食べよ!
    自分のための時間も使おう!

    +12

    -0

  • 4524. 匿名 2020/09/22(火) 21:09:53 

    >>4514
    保育園はそこまで合わせてくれないと思う。
    うちは3月生まれで入園した時にまだスプーンもコップも使えなかったし、歯も2本しか生えてなくて固めのものが食べられなかったけど、同じクラスの子と同じ食事(大きさだけは小さくしてくれてた)だったよ。
    ナポリタンの時なんて服も顔も全てオレンジ色になって帰ってきたけど、娘なりに頑張ってるなぁとしか思わなかったし、お陰で今は何でも上手に食べるようになったよ。

    +21

    -1

  • 4525. 匿名 2020/09/22(火) 21:12:07 

    >>4520
    1歳からのかっぱえびせんやサッポロポテト
    和光堂のクッキーとかです。

    +0

    -18

  • 4526. 匿名 2020/09/22(火) 21:12:45 

    釣りじゃない?

    +17

    -0

  • 4527. 匿名 2020/09/22(火) 21:13:11 

    >>4516
    授乳は母親の考えでいいっていうのは自宅保育の場合じゃないかな?保育園で1歳半なら卒乳(ミルクでも母乳でも)してくださいって言われると思う。

    +12

    -1

  • 4528. 匿名 2020/09/22(火) 21:13:16 

    >>4518
    体全身熱い感じかな?
    足とか手が冷たかったら寒い証拠だから靴下履かせたり温めるといいよ
    家にあれば脇の下に冷えピタ貼ってあげて水分はこまめに飲ませたらいいと思います

    +5

    -0

  • 4529. 匿名 2020/09/22(火) 21:13:43 

    >>4514
    かっぱえびせんとか食べれてるなら形状じゃなく味なんじゃない?

    +22

    -0

  • 4530. 匿名 2020/09/22(火) 21:15:12 

    >>4514
    お菓子は手づかみで食べるんですか?
    食べさせてるって書いてあるけど手掴み食べはさせてるのかな?

    +8

    -0

  • 4531. 匿名 2020/09/22(火) 21:16:47 

    >>4496
    うちは1歳なりたてで1歳半から保育園の予定です。ごはんは幼児食まで進んでよく食べるけど、コップ飲みはできるように練習してますよ!
    お子さん、お母さんと離れてただでさえストレスで泣くだろうに、水分補給できる方法を練習させてあげないのは可哀想じゃないですか?
    1歳半なら保育園では衛生上ストローマグは使えないと思います。

    +4

    -1

  • 4532. 匿名 2020/09/22(火) 21:17:12 

    >>4516
    保育園なら卒乳はするよう言われるよ。
    スプーンとかも使えないのは全然大丈夫だけど、自宅でも練習はしっかりさせなきゃいけないんだよね。

    +10

    -0

  • 4533. 匿名 2020/09/22(火) 21:17:26 

    >>4464
    >>4468
    無反応の後娘と昼寝してからの、その後報告です。
    お風呂入れるまでゲームせず1階にいて娘と遊んだりしてくれました。
    聞こえてたなら返事しろや!
    でも少しは響いてくれて良かったです。
    これで何もなかったら喧嘩勃発するところでした。

    +13

    -2

  • 4534. 匿名 2020/09/22(火) 21:18:01 

    >>4514
    やばい😂本気?😂

    +19

    -0

  • 4535. 匿名 2020/09/22(火) 21:18:11 

    >>4487
    うちの子もご飯イヤイヤ、スプーンははねのけるし、お皿はどかしたりひっくり返したりで瞬間的に「もぉ!!」って思ってしまうのでお気持ちはとてもわかります。
    でも、お子さんはふざけたりしてるだけで悪気はないのですよ。
    ママの表情で一喜一憂してしまうと思うので、イラ!!っときたら、少し席を外したり、ご飯をあげるのを一端中断するなりして、うまく切り換えられるといいのですが・・・。
    一生このままではないと、一時だけだと思って一緒に頑張りましょう!
    可能ならパパに「あーん」の声かけしてもらったり、あげるのを変わってもらうとお子さんも新鮮で素直に食べたりするかも。

    辛いお気持ちは本当によくわかります。

    1日お疲れ様のご褒美に、好きなお菓子とか食べてリフレッシュしてくださいね。

    +4

    -1

  • 4536. 匿名 2020/09/22(火) 21:19:02 

    >>4514
    ベビーフードとかでも食べないんですか?
    保育士さんも離乳食ステップアップしてる子を相手にしてるからビックリ&対応どうしたらいいんだろうと思ったんじゃないですか?
    もうしてるのかもてすが、どこか相談した方がいいような気がしますが…

    +16

    -0

  • 4537. 匿名 2020/09/22(火) 21:20:45 

    >>4526
    わたしもそんな気がしてる。
    挑発するような強い口調でびっくり。

    +8

    -0

  • 4538. 匿名 2020/09/22(火) 21:20:47 

    >>4507
    家で見てるならそれでもいいだろうけど、保育園となると話は違うと思うよ。なにより親と離れてただでさえストレスな状況で、家と違うことさせられまくる子どもが1番の被害者じゃない?預けたいなら保育園のできるようになってほしいレベルに家庭で近づける努力はするべきだと思う。

    +12

    -0

  • 4539. 匿名 2020/09/22(火) 21:20:57 

    >>4496
    >コップ飲みは出来ないだろうし
    って書いてるからやらせてないのかな?

    +8

    -1

  • 4540. 匿名 2020/09/22(火) 21:20:57 

    >>4534
    もう釣りとしか思えない。結構真剣にコメントしたけど、むしろ釣りだと思いたいよ。

    +19

    -0

  • 4541. 匿名 2020/09/22(火) 21:21:17 

    なんか保育園入れるのにほとんどの人はそれに向けて練習とか卒乳とかしてるのに、練習させずに子供に合わせてくれないと!って態度が凄いモヤモヤする。
    練習しなきゃ出来るようになるわけないじゃん
    端から無理だろうしって保育園に丸投げして保育園から「お家で練習して下さい」って言われたら子供のペースがあるのに!って凄い怒りそう

    +21

    -1

  • 4542. 匿名 2020/09/22(火) 21:23:31 

    >>4465
    うちも同じ月齢ですが、まだママしか言いません、、
    しかも私のことを見て行ってるのかも定かではない😞
    ほかの子は普通に何語も喋るんですかねぇ?

    +2

    -0

  • 4543. 匿名 2020/09/22(火) 21:25:20 

    >>4514
    釣りか本気か分からないけど、そんな状況なら預けるのは保留にしたら?子どももそんな状況で預けられても無理でしょ。今は試行錯誤して月齢レベルのご飯が食べれるよう、おうちで頑張ってみたりどこか相談に行ったりするべきだと思うよ。

    +21

    -0

  • 4544. 匿名 2020/09/22(火) 21:28:03 

    なんかみんなgotoで旅行に行ってて11月頃にうちも初めての旅行行きたいなーとか思ってたんだけど

    予約する前に、11月ってインフルエンザとか流行るよな?急に熱とか出たらキャンセルになるしキャンセル料も全額だよな?
    他にも打たなきゃいけない予防接種あるけど、こないだ副反応で熱出たし大丈夫なのか?
    とか色々考えてしまって諦めた

    子供って急に熱出たりするし改めて、子連れ旅行のハードルの高さを痛感した
    コロナの前とかでも子連れで海外旅行とか行ってる人が凄いし尊敬する

    +9

    -3

  • 4545. 匿名 2020/09/22(火) 21:28:30 

    >>4496
    コメントいろいろ見たけど、もうちょい焦った方がいいよ。
    今の状態で合わせてくれる保育園そんなにないと思う。
    手づかみやコップ飲みも練習させなきゃ出来ないし、出来ないだろうしって言ってる時点でやらせてないよね?
    離乳食もどんなもの食べさせてダメだったから今の状態のドロドロなのか分からないけど、かっぱえびせんや固形のお菓子食べられるなら、形状の問題じゃないと思う。
    だって固形食べられてるんだもの。
    味付けや硬さとか、いろいろ工夫したのかな?
    食べない、で先に進めれないのか、進めないのか。
    それで違ってくるよ。

    +21

    -2

  • 4546. 匿名 2020/09/22(火) 21:33:33 

    ハロウィンのコスプレさせる方
    どんな服着せますか?

    +4

    -4

  • 4547. 匿名 2020/09/22(火) 21:36:11 

    1歳になりたての息子ですが、人見知りと場所見知りが酷いです。
    先日実家に久々に帰りましたが、私が少し離れるだけでギャン泣きで、父や母に抱っこしてもらえる状態ではありませんでした。
    もうすぐ保育園なのですが、ひどい人見知りでも慣れていくものなのでしょうか(;_;)?

    +10

    -0

  • 4548. 匿名 2020/09/22(火) 21:36:43 

    保育園に合わせるの話に便乗してもいいかな?
    うち3月末生まれで1番小さいんだけど、クラスではトイトレ始まってて家でも補助便座買って朝晩だけ座らせたり、トイレの絵本読んだりしてるけどそれでいいのかな?
    早生まれで保育園通わせてる方トイトレどうしてますかー?

    +6

    -0

  • 4549. 匿名 2020/09/22(火) 21:37:05 

    >>4528

    全身熱い感じです!
    今冷えピタ脇に貼って麦茶飲ませました!これから様子見てみます!
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 4550. 匿名 2020/09/22(火) 21:37:33 

    >>4546
    ぽっちゃり体型なので、千と千尋の坊に仮装させます!
    某ハンドメイドサイトで手に入れました( ^ω^ )

    +4

    -0

  • 4551. 匿名 2020/09/22(火) 21:39:35 

    >>4511

    いやいや、トピ開いてびっくりしたよ。釣りだと思うけど、というか釣りであって欲しいけど、本当ならちょっとは気にした方がいいと思う。

    +10

    -0

  • 4552. 匿名 2020/09/22(火) 21:43:12 

    >>4495
    うちは子どもを前に乗せて後ろにカゴをつけています。雨の日も乗るのと防犯も兼ねてこんな感じの防水カバーしていますよ〜
    1歳児の母が語るトピ part38

    +3

    -0

  • 4553. 匿名 2020/09/22(火) 21:43:49 

    >>4533

    よかった!打てば響く相手なら、これからいいパパになってくれるかもですね!

    +3

    -2

  • 4554. 匿名 2020/09/22(火) 21:44:44 

    >>4548
    上の子の話だけど、保育園に合わせて自宅でやってたよ。
    結局できるようになったのは2歳半で1年トイトレしてたけど。
    他の園はわからないけど、うちは園に合わせてという保育園だったから。

    +4

    -0

  • 4555. 匿名 2020/09/22(火) 21:49:46 

    >>4548
    2月生まれです。夏頃からうんちを教えてくれるようになったので園に相談したところ、少しずつ始めましょうかと言われたのでゆっくり始めてます。まだ一度しか成功していませんが…😱
    園に相談して決めてもいいと思います!

    +4

    -0

  • 4556. 匿名 2020/09/22(火) 21:52:02 

    保育園の話出てるけど、元保育士としては釣りであってほしい。
    私もまわりの保育士も「うちの子に合わせて!」のクレームで精神的にきて退職してる人ばかりだから。(障害ある子は別)
    保育園も無理難題を押し付けてる訳じゃく、集団生活する上で最低限必要なことをやってほしいとお願いしてるだけなんだけどね。

    +25

    -0

  • 4557. 匿名 2020/09/22(火) 22:06:19 

    >>4514
    ドロドロもしか食べないならやってきたのかもしれませんが、少しずつ時間かけてドロドロ具合をステップアップさせてみてはいかがですか?
    お菓子も食べれてるなら味も出汁やって、大人よりも気持ち薄めに味付けして。

    +8

    -0

  • 4558. 匿名 2020/09/22(火) 22:10:23 

    >>4544

    友達が1歳の子ども連れてグアムと沖縄行ってて、当時は小梨だったから我が家も子どもが小さい飛行機代かからないうちにバンバン旅行行こうって思ってたけどいざ当事者になると無理だわ
    友達もよくよく話聞くと飛行機でグズグズでずっと抱っこや旅行先で熱出したとか大変だったみたい

    +17

    -0

  • 4559. 匿名 2020/09/22(火) 22:12:39 

    もうすぐ1.8歳になる息子。
    外が好きですぐ外に行くんだけど、すぐに抱っこ。抱っこしたかと思えば、すぐに下ろせーっと暴れる。下ろすと手を繋いでくれなくて、でも無理やり手を繋ぐと振りほどかれ、必死で追いかける。

    家の中では、YouTube見たいと言うから見せているのに、何が気に入らないのかすぐに怒って何でも物を投げたりしてくる。
    ご飯を作れば、足元に入って邪魔をしてくる。

    毎日こんな感じで、最近ずーっと疲れが取れなくて、イライラしてて、もう追いかけるの止めたらどうなるかな、こっそり家から居なくなりたい….とか考えてしまう。
    いつか、とんでもないことしてしまうんじゃないかと心配。

    +19

    -0

  • 4560. 匿名 2020/09/22(火) 22:14:12 

    >>4548
    横からすみません。
    保育園には通っていないんですが、保育園では一歳半くらいからトイトレ始めているんですか?
    トイトレいつから始めようか悩んでいたので、参考にしたいです。

    +6

    -1

  • 4561. 匿名 2020/09/22(火) 22:16:18 

    >>4511
    自演なのかな?笑

    +5

    -0

  • 4562. 匿名 2020/09/22(火) 22:20:54 

    >>4507
    普通ではないと思う

    +5

    -0

  • 4563. 匿名 2020/09/22(火) 22:25:10 

    1歳の男の子のご飯についてです。お願いします
    昨日までなんでもバクバク食べていたのに、今日になって軟飯を泣いて嫌がるようになりました😭
    おかずと混ぜたり、丼のようにすれば食べてくれるのですが一時的な事なのでしょうか?皆さんはこんな時ありましたか?😭

    +10

    -1

  • 4564. 匿名 2020/09/22(火) 22:32:22 

    横だけど、うちの保育園は1歳児クラスの夏からトイトレ始まったよ。4月から6月生まれの子は保育園でトイトレ始めるより早くオムツ取れてる子も結構いた。トイトレ始まって冬生まれの子でもオムツ取れてきてる。

    +6

    -0

  • 4565. 匿名 2020/09/22(火) 22:34:36 

    >>4560
    園によると思うけどうちの園は2歳前後の夏に始めてる。うちだけが早生まれだから1.3歳で始めることになっちゃって(といっても先生はうちの子に対してはそこまでストイックではない、ついでに座らせるくらいです。)。
    保育園に通わせてないなら、ある程度おしっこの意思疎通ができてからでいいと思うなぁ

    +6

    -0

  • 4566. 匿名 2020/09/22(火) 22:36:24 

    もうやだー
    1月から始めた夜間断乳、一日に10回以上あげてたのが一日1~2回になり、夜も寝るようになり満足してたのにここ最近またおっぱいに依存し始めた
    先月末に引っ越したりしたストレスとかなのかなぁ
    よく分からないけど、いつもは寝る前に飲んで次は朝なのに、今日は1時間半くらいで起きて、「パイパイ」とすんごい声で繰り返してギャン泣き
    1時間しても泣き止まず、旦那には「可哀想だからあげたら?」と言われるし、マンションに引っ越したから近所迷惑になることも考えてしまって、おっぱいあげちゃった…
    また夜中に何回も起きておっぱいを欲しがられる日々がくるかもしれないと思うと怖い
    今日は既に4回目だよ
    2歳までに断乳すればいっか!もう1~2回しか飲んでないし♪と余裕かましてたけど、1歳7ヶ月にして授乳回数増える始末
    どうしたらいいか分からない
    1月に夜間断乳した時よりおっぱいへの執着が確実に増してるし、ギャン泣きもパワーアップしてる
    寝てから朝までぐっすり!なんて日は当分来ないんだろうな
    こっちが泣きたい
    長文愚痴すみません

    +19

    -1

  • 4567. 匿名 2020/09/22(火) 22:37:15 

    >>4564
    アンカーつけ忘れました。
    4560さんへです。

    +1

    -0

  • 4568. 匿名 2020/09/22(火) 22:37:23 

    >>4563
    歯がはえてきそうになるとそうなります

    +3

    -2

  • 4569. 匿名 2020/09/22(火) 22:38:37 

    連休があっても体を休めることもリフレッシュすることもできない。なんだか切り替え方が分からなくなってしまった。こんなんでこの先仕事続けられるのかなあ…

    +5

    -1

  • 4570. 匿名 2020/09/22(火) 22:43:28 

    >>4568
    歯に関する仕事してるけど聞いたことないかも💦

    +2

    -3

  • 4571. 匿名 2020/09/22(火) 22:53:34 

    >>4461
    一行目から最後まで全部同じです!1歳前後迄は外でも家でもママだったのに…(泣)

    +2

    -1

  • 4572. 匿名 2020/09/22(火) 23:06:15 

    >>4533
    横だけど、それで仲直りって事でオッケーなの?
    わたしなら無視された件、スルーできないわ。そんな態度とったこと、謝ってもらう。

    +8

    -1

  • 4573. 匿名 2020/09/22(火) 23:30:00 

    >>4491
    小児科は保湿クリームの処方が少ないイメージ。
    皮膚科は沢山処方してくれる。

    +3

    -0

  • 4574. 匿名 2020/09/22(火) 23:57:08 

    夫婦喧嘩しないために、夫に期待するのをやめてみようと思う。求めない。良い意味で諦める。子どものためにがんばる。

    +22

    -0

  • 4575. 匿名 2020/09/22(火) 23:57:59 

    インナーをボディタイプを着せてる方、いつまでボディタイプ着せる予定ですか?

    +4

    -0

  • 4576. 匿名 2020/09/23(水) 00:00:44 

    >>4491
    両方行っています。
    小児科だと風邪などで受診している子が多いから秋冬は皮膚科が良いよと小児科の先生に言われました。

    +5

    -0

  • 4577. 匿名 2020/09/23(水) 00:16:12 

    >>4575
    現在1.8
    そろそろかな〜と思いつつ、これから寒くなる一方なのでこの秋冬を越すまではボディでいこうと思っています!
    抱っこするとすぐ服が上がっちゃうけど、肌着がボディだとお腹が出なくて安心。

    +5

    -0

  • 4578. 匿名 2020/09/23(水) 00:21:29 

    この連休中、二語文出たかも!?
    朝ご飯作りながら寝室にいる旦那と話してたら、その横にいた娘が「かーたん、まんま」って言ったらしい!聞きたかったなぁ

    +8

    -0

  • 4579. 匿名 2020/09/23(水) 00:21:34 

    >>4458
    言ったら悪いけどゲームしてる人ってずっと子供みたいなそんなイメージだなら恋愛対象外だった

    +5

    -7

  • 4580. 匿名 2020/09/23(水) 00:26:22 

    >>4566
    2歳まであと5ヶ月もあるし、もっと長くあげてる人もいるし焦らなくても大丈夫だよ!
    きっと環境の変化を感じ取って不安なんじゃないかな。
    今は子どもが満足するまであげて安心させてあげたら良いと思うよ。

    +8

    -0

  • 4581. 匿名 2020/09/23(水) 00:33:01 

    >>4533
    喧嘩勃発とかじゃなくて、落ち着いて育児の価値観のすり合わせの話とか休日の過ごし方とか話し合った方が良いんじゃ…

    +11

    -0

  • 4582. 匿名 2020/09/23(水) 00:38:39 

    義父が大好きな娘、遊びに行ったらひざの上にチョコンと座ってこの絵本読んでってリクエストしてじいじメロメロ笑
    ごはん食べる時も遊んでもらってたから代わろうとしたけど、こんな時くらい任せてゆっくり食べて!って言われてありがたかった。
    毎週末泊まりに行きたい笑

    +13

    -1

  • 4583. 匿名 2020/09/23(水) 01:22:09 

    >>4566
    うちも1歳半前に同じ状況になりましたが、また日に1〜2回に落ち着きました。朝と保育園から帰ってきた時だけってルールにしたら一応納得してるようです。

    でも悩みますよね。子どもが求めたら、飽きるまで抱きしめてれば満足して自然に去ってくと育児書とかでも言うし、うちもそういうタイプで抱っこやおっぱいに満足した後はずっとニコニコ1人遊びしてたり心が安定してるようなので、求められたらたくさんあげたいなとも思います。
    ただそろそろ秩序期というやつに入るのでおっぱいたくさん貰えるのが秩序になってしまうと卒乳ハードルが上がってかわいそうだな、とか。

    というような事を色々考えた結果、保育園入ったばかりの頃は環境の変化が大変だろうし求められるだけ応えてて、その後すぐ落ち着いたので決めた時間だけあげるルール適用してって感じで進めました。もしストレスが原因のようならドーンとウェルカム体制にしてもいいのかもと思います。

    +3

    -1

  • 4584. 匿名 2020/09/23(水) 01:39:53 

    早生まれなんですが幼稚園の2歳児クラスから入園考えてる人いますか?
    トイトレもまだでスプーンやフォークは使えません
    上の保育園の話題でもありましたが、これができてないと2歳児からは難しいですかね…

    +6

    -0

  • 4585. 匿名 2020/09/23(水) 06:19:03 

    >>4563
    少し硬めにして(大人の柔らかめくらい)おにぎりにするのはどうかな?
    うちの子は海苔巻いたり焼きおにぎりにしたらよく食べるよ。
    子供の食後に私がラップおにぎりを作っていたら、食事中にご飯拒否していたのに欲しがったり。(そしてほぼ食べられる)

    +2

    -0

  • 4586. 匿名 2020/09/23(水) 06:22:17 

    >>4483
    その言語で意味のある言葉なら単語としてカウントします。
    りんごとアップルが言えたら二個です。
    あー、とかまーとかは意味はないのでカウントしません。
    ややこしいですよね。

    +4

    -0

  • 4587. 匿名 2020/09/23(水) 06:22:18 

    子供用のまめいすって必要かなぁ?ダイニング用のハイチェアとは別に。お絵かきの時とかに使う?

    +3

    -0

  • 4588. 匿名 2020/09/23(水) 06:26:03 

    >>4484
    英語を家でやってる人の目標にもよるかもね。
    母国語のように話せるようになってもらいたいのなら母親英語、その他日本語で分けてもいいし。英語に触れ合う程度なら日本語で話しかけつつ英語の歌を歌うとか…。どちらにしても親の努力は必要だよ。

    +1

    -0

  • 4589. 匿名 2020/09/23(水) 06:29:31 

    >>4566
    授乳がストレスになるなら完全に断乳するのはどうかな。
    中途半端だと執着しちゃうと思う。
    3日前くらいから子供に「あと何日でバイバイするからそれまでたくさん飲もうね」との飲ませ、断乳当日は泣いても喚いても折れずに頑張る。
    うちの子の場合だけど、1日目は泣いたけれど2日目からは泣きもしなかったよ。
    断乳から2ヶ月たった今は「のむー」と言って甘えてくる事もあるけど、乳見て照れ笑いをするだけ。

    +5

    -0

  • 4590. 匿名 2020/09/23(水) 07:26:18 

    おはよう~
    台風来てるね

    +2

    -0

  • 4591. 匿名 2020/09/23(水) 07:59:25 

    >>4590
    おはよう〜
    今日から3日間天気予報雨☔
    1日が長いな〜何しよう〜

    +2

    -0

  • 4592. 匿名 2020/09/23(水) 08:15:43 

    >>4584
    4月入園ですか?スプーンフォークは今練習中ならそれまでにはできるようになるんじゃないかな?
    2歳児クラス(3歳になるクラス)だと、もともと通ってる子はオムツ取れてる子も多いだろうけど、新しく入園の早生まれの子がトイトレまだでもおかしくはないと思いますよ。

    +2

    -0

  • 4593. 匿名 2020/09/23(水) 08:27:29 

    >>4586

    アルファベット言ってるって子に、1単語としてカウントしていい、みたいなコメント付いてるから、それって50音をカウントするようなものじゃないかなー?と。アルファベットとか50音に意味はないから単語ではないですよね。

    +6

    -0

  • 4594. 匿名 2020/09/23(水) 08:34:00 

    >>4593
    アルファベットを英単語だと勘違いしてコメントしたんじゃないかな?

    +1

    -1

  • 4595. 匿名 2020/09/23(水) 08:40:56 

    >>4559
    1.10です。
    もう本当にわかります!!!!プラス100押したい!!
    うちの子も手繋がない、抱っこ下ろせ抱っこ下ろせ、遊んでてもテレビ見てても何か気に食わないと物投げたり私をつねってきたり、その理由を私が汲み取らないとまた怒ったり…夕方にはもう白目むいてます。
    旦那さんに話して1人の時間がとれるといいのですが…
    これからイヤイヤ期がくると思うと気が遠くなりそうですが、お互い頑張りましょうね。

    +6

    -0

  • 4596. 匿名 2020/09/23(水) 09:02:09 

    >>4587
    子ども用のイスがない実家行ったときは便利だよ。うちはまだ歩かないから無理だけど軽いから「イス持ってきて、座ってー!」ができると友達が言ってた。

    +5

    -0

  • 4597. 匿名 2020/09/23(水) 09:03:11 

    >>4587
    今1.3です。
    自分で座っておやつを食べたり、座りながらオモチャで遊んでます。
    買ってよかったな~と思います(^-^)

    +7

    -0

  • 4598. 匿名 2020/09/23(水) 09:05:36 

    >>4496
    うちも18カ月くらいで保育園預ける予定ですがコップ飲みやスプーン食べなどどれくらいできるようにさせたほうがいいのでしょうか?ご飯も幼児食?今は手掴み食べメインでスープはスプーンであげてます。フォークなどは興味なく持たせてもマネしてくれません。

    +6

    -0

  • 4599. 匿名 2020/09/23(水) 09:07:24 

    >>4544
    海外旅行は子供タダなうちに行ってる人多かったな。
    パリとか12時間とかかけて…飛行機もずーっと寝てて楽だった!とか聞いたけど

    +3

    -1

  • 4600. 匿名 2020/09/23(水) 09:09:00 

    >>4575
    来年の春までそれでいこうと思います。お腹出ないしいいかな?と

    +4

    -0

  • 4601. 匿名 2020/09/23(水) 09:16:03 

    >>4550
    坊いいですね!てか、坊やりたいなって思ってたのにすっかり忘れてた🤣4550さんのコメントで思い出しました、ありがとう〜✨

    +3

    -1

  • 4602. 匿名 2020/09/23(水) 09:17:43 

    すごく前の投稿になるのですが>>1213です。
    >>1233さん、>>1234さん、お返事ありがとうございました。

    お陰様であれからBさんと偶然お会いするタイミングが多くなり、連絡先を交換してお散歩やお茶をするようになりました。
    Bさんのお子さんは1学年上の男の子ですが、とても優しく娘と遊んでくれて、Bさんがとても大切に子育てをされたことが伝わってきます。私も見習っていきたいです。
    こちらの街に来てからコロナも含めて色々と思うようにいかないことが多く気持ちが落ち込んでいたのですが、最近はとても楽しく子育てをしながら過ごせています。
    アドバイスを下さいまして、本当にありがとうございました。

    +7

    -0

  • 4603. 匿名 2020/09/23(水) 09:18:05 

    >>4573
    小児科に+押したけど‥
    そういえば皮膚科行った時は、頼まなくてもヒルドイドたくさん貰えたな

    +4

    -0

  • 4604. 匿名 2020/09/23(水) 09:18:22 

    >>4598
    1歳から通ってて1歳半の子だと自分で食べられる子が多いと思います。うちは1.5歳で1人用のテーブルチェア?で先生に介助してもらいながらスプーンで食べてますが、他の月齢上の子たちは長机に並んで座って、食器も全て机の上に置いて自分で食べてます。

    入園時にできてなくても先生がしっかり教えてくれるはずなので心配ないですよ。ただ家でも練習してますっていうスタンスは大事だと思う。保育士への印象が全然違う。

    +9

    -0

  • 4605. 匿名 2020/09/23(水) 09:37:16 

    >>4592
    4月入園です!
    練習中というかたまに持たせたりはしますが、一緒にスプーンを握ってもそれを使ってご飯を食べさせるのはまだ難しい感じです
    トイトレはその時点でまだ出来なくても大丈夫なんですね!

    +2

    -0

  • 4606. 匿名 2020/09/23(水) 09:41:05 

    今日、明日と台風雨予報でお外に行けない。
    1.9でお絵描きが好きだからお絵描きしようと思うけど
    そんなに何時間も時間潰せるものじゃないしなー。
    妊娠後期で私の体力にも限界が😱
    結局はジブリやディズニーに頼ってしまう。

    +9

    -7

  • 4607. 匿名 2020/09/23(水) 10:24:17 

    >>4604
    ありがとうございます!今は手掴み食べの方が手っ取り早いと思ってるみたいなのでスプーンも楽しいよ〜って一緒にやります。家で毎日練習させてみます!

    +3

    -0

  • 4608. 匿名 2020/09/23(水) 10:25:36 

    >>4606
    お家時間でいいんじゃない?私クッション積み上げてよく障害物競走みたいなのさせてるよ。

    +5

    -0

  • 4609. 匿名 2020/09/23(水) 10:26:24 

    >>4563
    多分一時的なものだと思いますが、もう普通に炊いてもいい時期かもしれないですね!

    +6

    -0

  • 4610. 匿名 2020/09/23(水) 10:33:28 

    皆さん指差しはいつ頃から始まりましたか?

    +1

    -0

  • 4611. 匿名 2020/09/23(水) 10:42:50 

    >>4341
    トイレは私も毎回抱きかかえて一緒にお膝に座らせてしてます。
    泣くだろうし、目を離す間に事故があったら怖いので1人にできません。。。

    抱っこしてても常にウォシュレットや流すボタンを狙われるので、全く落ち着いてトイレ出来ませんが( ; ; )

    +4

    -2

  • 4612. 匿名 2020/09/23(水) 10:43:45 

    >>4610
    1歳になる少し前からだったと思います。

    +1

    -1

  • 4613. 匿名 2020/09/23(水) 10:56:19 

    お昼寝前にどれくらい寝るか教えてくれればいいのにな〜。
    15分の日もあれば、2時間の日もあって、うまく家事が進まない〜笑

    +15

    -0

  • 4614. 匿名 2020/09/23(水) 11:00:15 

    予防接種と一歳半健診と保育園見学と予定盛り沢山の今週。
    全部雨予報だよー😂
    自分の雨女っぷりに嫌気がさすよー😂

    +10

    -0

  • 4615. 匿名 2020/09/23(水) 11:08:28 

    チャックを開けれるようになっちゃったから、いたずらされまくり。ふぁ〜

    +4

    -0

  • 4616. 匿名 2020/09/23(水) 11:09:11 

    >>4614
    台風だから、あなたのせいではないよ(*´Д`*)検診は私がだったら予備日にしちゃうかも。無理して体調壊さないようにね。

    +4

    -0

  • 4617. 匿名 2020/09/23(水) 11:10:01 

    >>4603
    そうだよね。
    小児科はステロイドと保湿剤の処方が少ないんだよね…。
    皮膚科に行ったら、沢山処方してくれたのでびっくりした。
    色々としがらみがあるんだろうなーと思ったよ。

    +4

    -0

  • 4618. 匿名 2020/09/23(水) 11:11:10 

    今日から子供のインフル予防接種予約が始まったので、スタートダッシュで電話したけど繋がらない‥!
    やっと2時間後に繋がった。
    今年はインフルエンザの予防接種人気なんだろうね〜

    +5

    -0

  • 4619. 匿名 2020/09/23(水) 11:33:16 

    >>4610
    うちは1歳3ヶ月になって指さしするようになりました!それまでは手のひら全体で指しててeggポーズ(古いけど分かりますか…?)みたいになってました!

    +7

    -3

  • 4620. 匿名 2020/09/23(水) 11:35:33 

    歩くお子さんがいる方、子供の歯医者、病院などの待ち時間の間、子供のことどうしてますか?
    歩かせとくとあっちこっちウロウロ行きたがって大変ですよね?

    抱っこや抱っこひもしている➕
    親が見ながら普通に歩かせている➖

    +26

    -5

  • 4621. 匿名 2020/09/23(水) 11:39:13 

    1.2です。似た経験がある方いますか?
    水遊びが大好きなんですが、最近はマグでお茶を飲むと全部口が出して床にこぼし、そのこぼれた水で遊びたがります。コップも斜めにしてこぼそうとするので、手を支えたりしますが怒って大泣き。水をこぼしたくてしょうがない様子です。
    結果、お茶をほぼ飲みません。全てこぼします。水分をとって欲しくてスープも多めに飲ませようとしますがだめです。パックジュースだけは好んで全部飲み干しますが、パック麦茶は全部こぼします。

    水分が取れていなくて心配です。こうしたら改善したよ!など似たようなことがあった方アドバイス頂けると嬉しいです!

    +9

    -0

  • 4622. 匿名 2020/09/23(水) 11:40:03 

    >>4618
    やっぱり皆さんインフルエンザの予防接種しますよね?ワクチンどれだけ用意されてるんだろう?
    うちは主人に相談したら私は仕事してないし、子供も保育園に通ってないから保育園行ってたり働いてるママに譲ってあげなよ。って言われました。
    それでも支援センターとか行ってるんだけどな〜予防徹底するしかないか(>_<)

    +3

    -0

  • 4623. 匿名 2020/09/23(水) 11:49:44 

    >>4622
    うちはアレルギーで月1通院しているんですが、予防接種はスケジューリングされてて次はこれ打ちますね〜って言われるんだけど、そこにインフルも組み込まれてた(もちろん確認はされたけど)から、そんなに数少ないとは知らなかった。

    けど、コロナでみんな感染症意識が高まったから例年より流行らない気もするな。

    +5

    -0

  • 4624. 匿名 2020/09/23(水) 12:01:28 

    >>4584
    2歳児クラスは希望すれば誰でも入れる感じですか?
    うちの地域はまずは親子クラスからスタートして、先生が親から離れて園生活大丈夫そうだと判断できる子のみ入れるところばかりです。判断基準は生活面の他にも食事面とかも含まれているみたいです。

    +1

    -0

  • 4625. 匿名 2020/09/23(水) 12:02:24 

    >>4613
    わかる〜!笑
    今から1時間ねまーす!って時間申告してくれたらいいなーって思う(^^)

    +5

    -0

  • 4626. 匿名 2020/09/23(水) 12:02:54 

    いい秋晴れで公園気持ち良かった〜

    +6

    -0

  • 4627. 匿名 2020/09/23(水) 12:04:34 

    >>4626
    いい気候だね
    やっと平日の公園が空き始めたので嬉しい

    +5

    -0

  • 4628. 匿名 2020/09/23(水) 12:19:16 

    >>4618
    来月2歳になるけど、去年の1歳で予防接種したよ!
    今年も予約したよ!
    予防接種してもインフルエンザになる可能性はあるけど、重症化しにくいみたいだから一応!
    仕事もして保育園行ってるのもあるけど、保育園行ってなくても予防接種してたと思う。

    +7

    -1

  • 4629. 匿名 2020/09/23(水) 12:26:13 

    >>4627
    夏休み終わって公園空いてきたね
    秋風が気持ちよくてバルコニーで遊ぶ頻度も
    増えたよ

    +4

    -0

  • 4630. 匿名 2020/09/23(水) 12:40:47 

    気持ちの良い秋晴れ、砂場セット持って公園に行ったら砂場に犬?の大きなフンが…。ネットがあるのに横に避けられてた。少しだけ公園内を歩くだけでスーパー寄って帰った。
    区役所とかに言ってみようかな。また同じ砂場で遊べないよ。

    +3

    -1

  • 4631. 匿名 2020/09/23(水) 12:49:39 

    ベビーカーに乗せようと思ったら、仰け反って全然乗ろうとしないのですが、こういう時ってどうされますか??泣

    歩きたいブームのようなので、私はベビーカー諦めて一緒に歩くようにしてるのですが買い物にも行き辛いしでぐったりです。

    皆さんは無理やりにでもベビーカー乗せますか??

    +6

    -2

  • 4632. 匿名 2020/09/23(水) 12:50:39 

    1.5
    行動面では成長に遅れを感じたことはなく、むしろ歩き始めも早くて走ったり前転したり遊具で遊んだりもできるけど宇宙語ばかり。今まで聞いた単語は5語くらいで継続的には聞いてない。パパママやったー嫌かわいいとか。
    こっちが声かけてお願い(片付けて、それ取って、ダメだよ、とか)指示したら従うので言葉は理解してると思えるけどただ喋んないだけ?
    半年くらい上の月齢の子がペラペラでびっくりしたけど半年したらあんな風になってるといいな

    +5

    -1

  • 4633. 匿名 2020/09/23(水) 12:58:46 

    お昼に作ったうどん。。熱々の汁が、眼鏡をしてたのにも関わらず、目の中にはねて悶絶… そこへ子供が寄ってきたので、危ないなと思ってうどんの器をテーブルの奥へ、、と思ったら、全部こぼす。幸い、娘にかかったわけではないけど、もう、今日は朝からイライラしたりばっかりでいいことない。疲れた

    +9

    -0

  • 4634. 匿名 2020/09/23(水) 13:31:27 

    >>4610
    手はだらんとした状態であっちっていうのは11ヶ月くらいからありましたが、
    ちゃんと人差し指だけを出して指差しするようになったのは1歳1ヶ月くらいからでした!

    +0

    -1

  • 4635. 匿名 2020/09/23(水) 13:32:23 

    >>4632
    うちの子と全く同じだー!1.5だけどパパママ嫌まんまパンくらいしか話さない…。よく分からない宇宙語はずっと話してるけど、ワンワンとかニャンニャンとかブーブーがなかなか出てこない。

    +3

    -0

  • 4636. 匿名 2020/09/23(水) 13:32:32 

    >>4622
    私も同じような状況で小児科の先生に相談したらまずは大人、特に外で働いてる人がかからないようにしましょうと言われました。なので外で働いてる旦那には予防接種受けさせて手洗いうがいを徹底してもらいます。子どもはインフルエンザの予防接種2回打たないといけないから予約は早めにしないといけないですよね。

    +4

    -0

  • 4637. 匿名 2020/09/23(水) 13:37:27 

    >>4308
    >>4308です。
    まとめての返信で申し訳ありません。

    共感して下さったり励まして下さったりアドバイス下さったり、本当にありがとうございます😢
    おかげで追い詰められて辛くなっていましたが気持ちが軽くなりました。
    頑張るのは一旦やめて、頂いたアドバイスを参考に気長にやってみたいと思います。
    本当にありがとうございました!

    +1

    -0

  • 4638. 匿名 2020/09/23(水) 13:38:28 

    >>4631
    うちも最近よくあります。出先でやられるとげんなりしますよね。乗る時に、お気に入りのおもちゃ渡したり、なければ、一時的に携帯とか鍵とか目新しいもの渡すことも多いです。あとは、おせんべいとかお菓子渡したり。その場しのぎだけど、乗ってくれさえしたら、OKと思ってます。

    +3

    -0

  • 4639. 匿名 2020/09/23(水) 13:47:22 

    >>4613
    わかるわかる〜!
    みんなおんなじなんだと思ってほっとしました^ ^

    +2

    -0

  • 4640. 匿名 2020/09/23(水) 13:49:49 

    >>4624
    特にそういう規定は無さそうですが、願書出す時に子どもも連れて行くのでその時に見られるんですかね

    +0

    -0

  • 4641. 匿名 2020/09/23(水) 13:51:25 

    >>4633
    娘さんの安全を守れてよかった!お見事!
    頑張ってるママには私からアルフォートとじゃがりこどうぞ。

    +7

    -2

  • 4642. 匿名 2020/09/23(水) 13:54:55 

    産後の抜け毛が収まってきたと思いきや、この時期特有の抜け毛。そして、母本体よりも母の髪の毛が大好きな娘に引っ張られる日々。コロコロする手がとまらない。

    +0

    -0

  • 4643. 匿名 2020/09/23(水) 13:58:22 

    >>4585
    前はおにぎり拒否されたのですが、挑戦してみます!
    わかります、大人の食べてる物欲しがりますよね!
    返答ありがとうございます😭

    +1

    -0

  • 4644. 匿名 2020/09/23(水) 14:00:17 

    >>4609
    軟飯卒業もしてみようと思います、毎日成長しているから何事も急にですもんね😭
    返答ありがとうございます!!

    +3

    -0

  • 4645. 匿名 2020/09/23(水) 14:27:23 

    >>4577
    >>4600
    ありがとうございます☺️
    私もこの冬まではボディ肌着にしようと思います!

    +3

    -0

  • 4646. 匿名 2020/09/23(水) 14:29:46 

    みなさんイヤイヤ期入ってますか?うちの子はベビーカーに乗りたがり、おろしたら怒ります。

    +3

    -0

  • 4647. 匿名 2020/09/23(水) 14:38:32 

    現在1.5で体重12kg弱あります。
    家にまだ3袋ありますが、楽天でパンパース6パックセールをやっていてどちらのサイズを買おうか迷っています。(肌イチは毎回セールをやらないので)

    くだらない質問ですみません🙇‍♀️
    皆さんならどっちかいますか?

    ➕Lサイズ(9〜14kg)
    ➖BIGサイズ(12〜22kg)

    +7

    -16

  • 4648. 匿名 2020/09/23(水) 14:39:57 

    離乳食用に作った肉じゃが、冷凍できないのかな?
    じゃがいもは小さい角切り。
    じゃがいもが冷凍出来ないのって、もう過去の話?
    それともやっぱりマッシュしてないとダメなのかな?
    じゃがいも冷凍に詳しい方いらっしゃいますか~🥔

    +2

    -0

  • 4649. 匿名 2020/09/23(水) 14:49:47 

    >>4621
    うちはコップ飲み半分までは普通に飲んで後半からわざとこぼして水が床に落ちていくのを観察してて床にある水たまりを手で触って遊びます!
    水分補給してもらいたい時と片付けしたくない時はマグに入れて飲ませてます

    +1

    -0

  • 4650. 匿名 2020/09/23(水) 14:56:17 

    >>4631
    うちはチャイルドシート(最初だけ)とショッピングカート(長引く時)も嫌がります
    おもちゃやお菓子渡すと大人しくなります笑

    +1

    -0

  • 4651. 匿名 2020/09/23(水) 15:03:35 

    みなさん来年度保育園申し込みますか?

    +7

    -6

  • 4652. 匿名 2020/09/23(水) 15:15:35 

    >>4631
    うちもです。しっかり止めててものけぞってすり抜けてしまいます。危ないので、常に抱っこ紐も持ち歩いてベビーカーは押して荷物置きになる感じです。。
    今日もやられました(゚o゚;;

    +3

    -0

  • 4653. 匿名 2020/09/23(水) 15:24:26 

    >>4651
    自宅保育で幼稚園からのつもりだったけど発達にいいなら保育園もアリな気がしていて悩んでる
    でも働いてないしな…

    +10

    -4

  • 4654. 匿名 2020/09/23(水) 15:37:23 

    >>4621
    うちも同じです〜💦ストローマグとパックのお茶は中身を机にポトポト落として遊びます。コップには手を突っ込んで遊んでしまいます。
    特にマグとお茶パックは隠すと大泣き( ̄◇ ̄;)

    だからご飯を一口食べたらマグを渡すっていうのを繰り返しながら少しずつ食べさせてます。マグを渡す交換条件としてご飯を食べてもらう、みたいな感じです。

    +3

    -0

  • 4655. 匿名 2020/09/23(水) 15:40:56 

    >>4648
    じゃがいもは冷凍できないわけじゃないけど、食感が悪くなりますね。
    私だったら肉じゃがは全部マッシュして丸く成形してコロッケにして冷凍しちゃう。

    +0

    -0

  • 4656. 匿名 2020/09/23(水) 15:42:13 

    1.2カ月なりたてです。
    突発性発疹になり、発疹がもうすぐ完全に消えそうなんだけど、まだまだ不機嫌。
    発疹が出た時から不機嫌MAXで、ずっと怒って泣いてる。元々めちゃくちゃお利口さんだったのね…と思えるほど。
    これ本当に発疹が消えたら機嫌直るのかな、と不安です😱

    +6

    -0

  • 4657. 匿名 2020/09/23(水) 15:44:09 

    >>4653
    1歳で育休復帰して保育園預けてます。(今日は仕事休みです)
    預ける前はかわいそうなのと申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、最近慣れてきたようで、毎日連絡ノートを見ると色々な遊びをしてもらえてるし、保育園行きだしてお利口になったな〜、と思う事が増えました。(ちゃんと座って食べれるようになった、等)
    今は預けて良かったと思ってますし、保育士さんには感謝しかありません。

    子育てで煮詰まってる方は、働く等の理由をつけて少しの間でも保育園預けてみるのもいいかもしれません。

    もちろん3歳までお家でお母さんと一緒に過ごせるのなら、それが1番だと思います!

    +22

    -1

  • 4658. 匿名 2020/09/23(水) 15:48:22 

    >>4653
    発達なんて行き着く先はみんな一緒なんだから、物事が早くできるようになってほしいという意味で保育園を選ぶ必要はないと思うよ。一生に数人しか産んで育てられないんだからさ!

    +23

    -2

  • 4659. 匿名 2020/09/23(水) 15:56:11 

    >>4653
    発達にプラスになるから入れてみたいってだけの理由なら、支援センター、プレ、幼児教室、園庭解放、習い事などでも良い気がしますが…周りにあまり無い地域ですか?

    +11

    -2

  • 4660. 匿名 2020/09/23(水) 16:25:08 

    >>4659
    うちの周りはコロナのせいで全くないです。。

    +3

    -1

  • 4661. 匿名 2020/09/23(水) 16:38:59 

    >>4635
    良かった同志がいた!
    一生懸命しゃべってくれるけど宇宙語解読するの不可能すぎてゴメンってなりません?😹
    言語力を伸ばすために読み聞かせ以外になんかやったほうがいい事とかあるのかな…

    +5

    -1

  • 4662. 匿名 2020/09/23(水) 16:39:40 

    >>4651
    出産と同時に仕事辞めたので 保育園入れるならどこかでパート…となるのですが
    扶養内で働くとなると月10万も稼げないですよね?そして保育料&集金で月5万ほど と友達から聞きました。
    パート代の半分以上が保育料で消えていくので悩んでます。

    +9

    -1

  • 4663. 匿名 2020/09/23(水) 16:44:38 

    >>4660
    短時間で保育園預けたりできる地域ならちょっとだけ預けるのもアリかもですね。今コロナで週3短時間預けてますが家庭保育と保育園のいいとこ取りでいい影響もらってます。家でできない遊びもしてもらえるし。

    +9

    -3

  • 4664. 匿名 2020/09/23(水) 16:49:45 

    1.2男の子です。
    スーパーに併設された小さな公園があるんだけど、そこで遊んでたら写真撮られたっぽい。気配を感じてぱって顔あげたらデジカメ向けられてて、目が合った瞬間にダッシュで逃げていった。
    20代くらいの若い男の子。スーパーのお客さんで人通りも多くて話し声も沢山聞こえるような公園で、でも公園は貸し切りだったから気を抜いて子どもと遊んでたんだけど…。

    写真撮られた証拠もないし、被害に遭った訳でもないけどこういうのって警察行っても無意味だよね?すごす気持ち悪い。

    +14

    -4

  • 4665. 匿名 2020/09/23(水) 17:05:32 

    >>4598
    1.7で通ったけどスプーン食べ全然出来ませんでした。
    練習はずっとしてたけど本人のやる気なし。
    通って1週間もしたら周りの子から刺激を受けたのか急に上達したよ。
    今も手掴もみするけどほとんどスプーンで食べてる。

    +3

    -1

  • 4666. 匿名 2020/09/23(水) 17:05:52 

    >>4656
    うちも先月突発性発疹でしたー!
    いつもとまるで別人で、本当に治るのかな?このまま不機嫌だったらどうしよう。いつもの息子がいなくなってしまったらどうしようと不安でしたが、発疹が消えたと同時にけろっと元に戻りました。
    発疹がなくなりそうならあと少しの辛抱ですね!
    ママも大変だと思うけど、頑張れ!!

    +4

    -0

  • 4667. 匿名 2020/09/23(水) 17:11:16 

    明日も雨っぽいー!室内遊びは今日でネタ尽きてしまった!

    +4

    -0

  • 4668. 匿名 2020/09/23(水) 17:11:47 

    1.2
    コップ飲み上手になって みんながすごいすごい言ってくれるからか
    飲んだ後にかなりのドヤ顔するようになりました😂

    +8

    -0

  • 4669. 匿名 2020/09/23(水) 17:12:40 

    >>4610
    近くのものを指差す(くっつける)のは11カ月くらいからありましたが遠くの物を指差すのは1歳くらいでした。でも今もそんなにしません。抱っこされてて行きたい方向に指差ししますが…

    +2

    -1

  • 4670. 匿名 2020/09/23(水) 17:15:07 

    >>4621
    うちも毎日それ。気が済むまでやらせたら飽きるって聞いてお風呂とかベランダとかでやってたけど…まだやってる!夏が終わるからもう水遊びは寒くなっちゃう!
    水分心配ならスープ多めに飲ますとか出来ますか?

    +2

    -0

  • 4671. 匿名 2020/09/23(水) 17:15:40 

    『たまには一時預かりを利用してリフレッシュしよう!』みたいなの割とよく見かけるから最後の砦(?)だと思って今日まできて、病院行きたくて、近くの保育園2ヶ所掛けたら『いま、一時預かりはやってない』と、、、ショック…市の子育て冊子には一時預かり実施園として載ってるのにそんなことあるのか、、、。でもどこの園も人手不足で一時預かりまで手が回らないよね

    +10

    -3

  • 4672. 匿名 2020/09/23(水) 17:17:20 

    >>4668
    うちはスプーンで食べたら褒めまくってたんだけど、拍手の催促が凄い。
    しかもせっかく持ってたスプーン離して子供本人も拍手するから、次の一口はもれなく手掴み。

    +4

    -1

  • 4673. 匿名 2020/09/23(水) 17:27:46 

    >>4654
    自己レスですが私のコメント内容、少し?ズレてますよね!すみません💦 4621さんは、全くお茶を飲んでくれなくて困ってるってことですよね。

    うちの子はお茶を少し飲んですぐ遊び始めるので4654みたいな感じで進めてました。

    +2

    -1

  • 4674. 匿名 2020/09/23(水) 17:32:28 

    >>4671
    コロナも関係あるのかな?

    +10

    -0

  • 4675. 匿名 2020/09/23(水) 17:39:43 

    >>4671
    そうそう!一時保育ってなかなかハードル高いですよね。うちは就労で週一回預けてるけど、ここに行き着くまで結構大変でした。近くでやってるとこ聞きまくって、やってないとこも多かったし、やっとやってるとこ見つけてもあまり歓迎ムードではなかったり。ようやくよさそうなところが見つかっても予約、面接、物品の準備とか諸々…
    就労、しかもこれから探すとかではなくもう決まってる勤務が最優先でリフレッシュは優先順位最低になるから、こんなの煮詰まって使いたい人には全然ダメじゃんと思いました。
    とは言え、一時保育はレギュラーの子達を見ながら余裕のある範囲で受け入れるってスタンスだから仕方ない面もあるんだろうけどね😭

    +7

    -0

  • 4676. 匿名 2020/09/23(水) 17:44:29 

    >>4620
    一歳9ヶ月だけど、病院内を走りまわったら追いかけ回すのも大変だし周りにも迷惑なので抱っこひもです。
    でも最近重くて本当に大変💦💦

    +6

    -0

  • 4677. 匿名 2020/09/23(水) 17:49:28 

    >>4655
    ありがとう~!!!

    +0

    -0

  • 4678. 匿名 2020/09/23(水) 17:51:28 

    >>4670

    スープのこと書かれてますよー!

    +1

    -3

  • 4679. 匿名 2020/09/23(水) 17:55:54 

    >>4666
    そうなんです!!いつもこんなに癇癪起こしたみたいに泣いたり怒ったりしないのに😭
    こっちが泣きそうになり、途方にくれています…たぶん今日が一番不機嫌です。
    けろっと元に戻ったの言葉、嬉しいです!
    息子も私ももう少しの辛抱ですね!
    ありがとうございます😭

    +4

    -1

  • 4680. 匿名 2020/09/23(水) 18:09:03 

    >>4450
    わー!
    ありがとうございます!
    コメント頂けるなんて😭
    あの後書類作成して、今日双子連れて職場に行ってきました!
    無事仕事終了しましたー😊

    +5

    -1

  • 4681. 匿名 2020/09/23(水) 18:41:07 

    >>4679

    なんてリアルタイム!
    我が家も今突発で熱出てるとこです。
    ずっとグズグズで泣くと今までにないくらい泣きます。これから発疹が出てますますひどくなるなんて恐怖です〜
    お互いがんばりましょう〜

    +4

    -0

  • 4682. 匿名 2020/09/23(水) 18:41:47 

    先週金曜日からの鼻水がなかなか治らない。
    明日耳鼻科行こうかな。
    熱がなければ耳鼻科、熱もあれば小児科って感じであっていますか?😅

    +3

    -3

  • 4683. 匿名 2020/09/23(水) 18:44:53 

    >>4647
    万が一履けなくなったら困るから、大きいサイズかな!
    それに、あまりやらないセールなら高い方を安く買いたい!笑

    +4

    -0

  • 4684. 匿名 2020/09/23(水) 18:58:04 

    >>4664
    保育園でマチコミってアプリ使ってるんだけど、不審者情報とかあるから、誰かが通報してくれてるんだと思う!
    電話したら、見回りとかしてくれそうじゃない?
    勝手に写真なんて怖かったね。

    +1

    -0

  • 4685. 匿名 2020/09/23(水) 19:07:39 

    今1.10になりたてなんだけどまだ油断してたら絵本ビリビリにされてしまう
    今日も目を離した隙に直す気が無くなる程ビリビリ…もうゴミ箱へ捨てました
    ボードブックを買うしかないか…

    +9

    -4

  • 4686. 匿名 2020/09/23(水) 19:35:25 

    後追いのあるお子さんのママさんに質問です。
    トイレも行けないという話が出ますが、私は一番お風呂掃除の時が焦るのですが皆さんはどのようにされてますか?

    +3

    -0

  • 4687. 匿名 2020/09/23(水) 19:37:00 

    >>4417
    私1人目35で産んだし、母も35の時に私を産んでる(ただし末っ子)けどそんなこと考えたことなかったわ。
    参観日来てくれたらうれしかった。作業着で来てたけど。(当時のうちの地域では少数派)
    保育園でも若いお母さんは若いけど、案外同じくらいとか年上のお母さんも多いし。第一子は若く産んでも第二子第三子は30代半ばとか40過ぎで産んでるお母さんも多くない?
    まぁお母さんがきれいだったら子どもはうれしいかもしれないけど、お母さんが笑顔なのが一番だよ。
    自分磨きが楽しいならもちろんいいと思うけど、高齢出産組はただでさえ体力少ないんだから無理は禁物だと思う。
    そう遠くない未来に更年期障害というラスボスもいるし。

    +11

    -1

  • 4688. 匿名 2020/09/23(水) 20:04:49 

    ママ友と子供の習い事って難しいね。
    一緒に体験行こうって言われて、うち以外みんな通わせるみたい。高くてうちは行かないことにしたけど、みんな払って行かせられるんだ…いいな。。

    +4

    -0

  • 4689. 匿名 2020/09/23(水) 20:07:26 

    >>4686
    うちは最後に出た人が洗っです。

    +4

    -0

  • 4690. 匿名 2020/09/23(水) 20:20:01 

    >>4688
    そんなに高額な習い事って何ですか?
    幼児教室とかかな…。

    +5

    -1

  • 4691. 匿名 2020/09/23(水) 20:21:29 

    >>4686
    昼寝中に洗ってます。
    起きてる時間は絶対無理なので。

    +3

    -0

  • 4692. 匿名 2020/09/23(水) 20:23:19 

    >>4686
    最後に出た人が洗って、朝夫がお風呂の蓋して出勤する流れになってます。なので夕方はキッチンからスイッチいれるだけ。

    +2

    -0

  • 4693. 匿名 2020/09/23(水) 20:29:43 

    明日耳鼻科行こうと思ってたけどお休みだった
    熱はなくて鼻水だけだけど、小児科行ってもいいのかな?
    お薬はどっち行っても同じのくれるのかなー?

    +1

    -4

  • 4694. 匿名 2020/09/23(水) 20:35:22 

    >>4686
    泡がつくの覚悟の上でおんぶしてやる時もあるよ。浴槽ぜんぜん大きくないけど意外となんとかなってる。

    +1

    -6

  • 4695. 匿名 2020/09/23(水) 20:47:25 

    粉薬ってどうやって飲ませてますか?
    服薬ゼリーみたいなものつかっていますか?

    +0

    -0

  • 4696. 匿名 2020/09/23(水) 20:52:13 

    >>4695
    食べ物に混ぜてます。薬局で混ぜていいものを教えてくれるのでそれに合わせてます。

    +3

    -1

  • 4697. 匿名 2020/09/23(水) 20:56:05 

    >>4685
    図書館司書の学校行ってましたがそんなもんですよー!破られたくないなら親がついてるときだけ出して破かれないように読むorボードブック買うor2冊買って1冊はきれいに使ってもう1冊は自由にさせるかですね。

    +3

    -3

  • 4698. 匿名 2020/09/23(水) 20:58:13 

    じゃがいもの話が出てたので便乗して、、
    たとえば、ニンジンとたまねぎとじゃがいもを、それぞれ小さく切って、トマトとコンソメで煮込んだ、ラタトゥイユ的な料理も、フリージングNGなんでしょうか?
    じゃがいもと挽き肉のみそ炒めとか。
    今までちょいちょい冷凍してあげてたけど、よくないのかな??

    +0

    -0

  • 4699. 匿名 2020/09/23(水) 21:12:50 

    >>4662
    それ友達が高い保育園なのと世帯収入が多いからだと思います。
    1度役所で話聞いて保育料とか教えてもらった方がいいかも。

    +1

    -5

  • 4700. 匿名 2020/09/23(水) 21:20:32 

    もうすぐ2歳になるけど、真冬のパジャマをオールインワンにしようかな〜って思うんだけど、みんなはどう思う〜?

    +1

    -3

  • 4701. 匿名 2020/09/23(水) 21:24:01 

    >>4662
    うちはこの9月から昨年の住民税で計算されることになり、私の年収が育休中で0円なので夫だけの収入で計算され2万円くらいでした。
    住んでる地域にもよりますが、昨年の収入が旦那さんのみであれば、よっぽど高収入でない限りそんなに行かないと思います

    +7

    -0

  • 4702. 匿名 2020/09/23(水) 21:24:48 

    >>4700
    パジャマならママが着せやすいのでいいのでは?

    +0

    -0

  • 4703. 匿名 2020/09/23(水) 21:27:06 

    >>4674
    コロナってわけではなくて、単純に定員がいっぱいで余剰の保育士さんがいない感じでした。待機児童が出てるくらいだから一時預かりまで手が回らないですよね。

    >>4675
    一時預かり事情全く知らず、リフレッシュ目的や単発のお仕事とか簡単に預けられるものと思ってました。Twitterとかがるちゃんでも(お母さん、無理しないでね、一時預かり使ってね)ってよく見る気がして…預け先決まっても、面接や準備など、全然気楽ではないですね。本当に育児に追い詰められてもこんなんじゃ全然お母さん救えないですね。

    +7

    -0

  • 4704. 匿名 2020/09/23(水) 21:32:51 

    >>4662
    他に保育料そんなにいかないとおっしゃってる方がいますが、うちは夫公務員だしわたしは育休中で0(手当は加味しないらしいので)だし全然収入高くないけど5万です😭これから復帰したら7.5万くらいまでなりそうで白目…

    +17

    -0

  • 4705. 匿名 2020/09/23(水) 21:35:13 

    >>4698
    私もうっかりカレーとかシチュー大量に作って冷凍してました(゚o゚;;!!冷凍じゃがいも美味しくなかったのかな…普通に食べてはいたけど。

    +4

    -1

  • 4706. 匿名 2020/09/23(水) 21:36:24 

    義母がいわゆる「可哀想おばちゃん」なんだけど、
    保育園に預けるって話すると「可哀想~!」って言う…
    昔だと預けない人が多数だったけど、今は共働きも多いし逆に預ける人が多数なわけで…
    何だか悪いことしてるみたい、みたいな言い方されてモヤッとする!
    とりあえず「そうですか?保育園でお友達がたくさんできていいじゃないですか!」って言い返し?たけど、こういう「可哀想」になにかいい返しはないんだろうか。。。

    +9

    -1

  • 4707. 匿名 2020/09/23(水) 21:40:27 

    >>4688
    習い事って一歳だとリトミック、スイミング、英語とかかな?うちも何か習わせようと思って調べたけど、どれも5000円以下だったよ。都会とかだともっと高いのかな?
    ちなみにうちはベビースイミングにしたけど、週一コースで月3500円だよ。

    +1

    -5

  • 4708. 匿名 2020/09/23(水) 21:40:42 

    風邪ひいて、熱はそんなに高くないけど鼻詰まりがしんどそう。枕高くしたり腕枕して頭上げてあげるといくらかマシみたい…寝てはいるけどちょっと寝てまた起きて寝てって感じ。しんどそう。かわいそうに…ここのところ気温がよかったから少し無理してお外に連れ出しすぎたかなあ。ごめん…
    明日受診できるから、薬飲んで早く良くなってくれるといいな。

    +7

    -0

  • 4709. 匿名 2020/09/23(水) 21:46:20 

    >>4698
    よくないと言うか、固形のじゃがいもは水分がぬけて食感変わって美味しくないよ。だからマッシュして冷凍したほうがいいみたい。
    気にならない人もいるから、試しに食べてみたらどうかな?

    +6

    -0

  • 4710. 匿名 2020/09/23(水) 21:54:38 

    リトミック行ってるけど月謝6千円弱だよ@埼玉

    +1

    -3

  • 4711. 匿名 2020/09/23(水) 21:55:04 

    >>4610
    1歳になってすぐくらいにやるようになりました。

    +1

    -3

  • 4712. 匿名 2020/09/23(水) 21:59:26 

    >>4707
    横だけど、うちはスイミングも英語も1歳児クラスで一番安い所で8000円。幼児教室だと1万超えです😢 
    リトミックは区でやってるのが5000円で安いから超人気で順番待ちしてたけど、コロナで中止になって順番がまわってくるころには年齢オーバーになりそう💦
    スイミングはやってるけど、いくつもやってる人見るとすごいなぁと思ってます。

    +7

    -0

  • 4713. 匿名 2020/09/23(水) 22:10:17 

    >>4706
    無視する。無言。可哀想~って言われたら無言。
    失礼なこと言ってきてんのは義母なんだから、無視の態度が失礼だと言われても、どの口が言ってんだって突き放す。
    嫁を怒らすと孫に会えなくなるって分からないのかね?

    +12

    -1

  • 4714. 匿名 2020/09/23(水) 22:13:04 

    >>4686
    お風呂掃除、起きてる間は絶対無理なので、夫が入った時にしてもらってます。
    目が離せないので、お風呂掃除に限らず、子供の世話(子供のご飯を準備する等)以外の家事は全て子供が寝てる間です(T . T)

    +5

    -0

  • 4715. 匿名 2020/09/23(水) 22:15:47 

    急に寒くなったのに薄着だったからか、熱出てるー。。今まで突発でしか熱出したことないから心配(;o;)早く治りますように。。

    +5

    -3

  • 4716. 匿名 2020/09/23(水) 22:21:08 

    >>4584

    うちの娘は来年の1月で2歳です。
    幼稚園の4年保育に来年から入園させる予定です。
    1歳5ヶ月の時に幼稚園に見学に行きました。
    オムツが取れていなくても大丈夫か質問したら、大丈夫とのことだったので安心しました。
    今はコロナで見学が出来ないところもあるかもしれませんが、電話やメールで問い合わせが出来ると思うので幼稚園へ直接尋ねた方がいいですよ❕
    地域によってはもう入園願書配布が始まっているところもあるようなので。

    +1

    -0

  • 4717. 匿名 2020/09/23(水) 22:22:02 

    >>4651
    まさに絶賛保活中です。
    来年4月に1.10歳にて入所予定です。
    (コロナで育休延長しました)
    今日は駅周辺の昨年の合格点を市役所で聞きましたが、調整点が足りないのであと1点欲しいです…。

    +3

    -0

  • 4718. 匿名 2020/09/23(水) 22:25:06 

    >>4712
    8000円、1万円は高いですね…!!
    一歳なんて教育というより、外部から刺激を貰うためって感じですよね。3500円なんで気軽に始めましたが、1万超えるようなら私も躊躇うと思う…。

    +5

    -0

  • 4719. 匿名 2020/09/23(水) 22:26:11 

    >>4706
    どこかに書いてたけど、保育園に預けて可哀想って言う人はほぼ幼稚園出身なんだって。
    保育園出身の人は自分自身を哀れに思った事がないから、可哀想って発想にならないみたいよ。大丈夫大丈夫。

    +8

    -5

  • 4720. 匿名 2020/09/23(水) 22:42:20 

    >>4610
    1歳4ヶ月からです。

    +2

    -0

  • 4721. 匿名 2020/09/23(水) 22:45:51 

    習い事させてる方いますか?今日営業の方がきて英語は早いうちからって押し切られそうになりました。体験レッスンワンコインて言われたけどあとで高い教材買わされるようなやつですよね…
    自分が子供のときも親がビンブァンブン買ってたのを思い出しました…

    +1

    -8

  • 4722. 匿名 2020/09/23(水) 22:50:17 

    >>4712
    スイミングは大手ジム系列だと普通にそんくらいするよね
    英語は教室によってピンキリかな@埼玉

    +4

    -0

  • 4723. 匿名 2020/09/23(水) 23:53:00 

    >>4703
    病院目的だとリフレッシュ保育じゃなく緊急一時保育になったりしませんか?うちはコロナ後は夏から緊急一時保育のみ再開してました。
    ちなみに23区の保活激戦区ですがコロナ前はリフレッシュ保育も普通に受け付けてて枠もそこそこ豊富だったので地域によるのかな?あと区のHPとかで広報のある区立園以外に、私立認可園も実は枠があるようでした。これはコロナ後だとそれこそ各園で対応別れそうですけど。

    +4

    -0

  • 4724. 匿名 2020/09/23(水) 23:57:41 

    >>4721
    断れたなら良かったね!
    英語はとにかく小さいうちから始めた方が良いって考えと、文法がなんとなく理解できる小学生ぐらいからじゃないと意味がないって考えとあるから難しいよね。
    うちは営業かけられても資料だけもらって、夫に相談してみます(私には全く決定権ありませんと装う)ってその場では絶対お返事しないようにしてるよ。

    +7

    -1

  • 4725. 匿名 2020/09/23(水) 23:59:52 

    >>4719
    横ですが、確かに保育園に入れるのが可哀想だなと思ってる私自身、幼稚園出身だ。
    保育園の子だって幸せいっぱいなのに、勝手に決めつけたらダメだよね。踏ん切りがつきました、ありがとう。

    +12

    -0

  • 4726. 匿名 2020/09/24(木) 00:00:25 

    >>4657
    すみません、働くという理由をつけて保育園って書いてありますが、働いてなくても保育園に入ることって出来るのですか?😓

    週に何日かでも保育園いれてみたいなぁと思っているのですが、、

    +3

    -2

  • 4727. 匿名 2020/09/24(木) 00:04:12 

    1.0歳です。
    訳あって両親と同居なんですが、息子が「じぃじ」「ばぁば」しか言わず、「まま」と呼んでくれない事が悩みのタネでした。
    しかし周りに同居の友人もおらず相談できず…。
    偶然公園で会ったお母さんにその話をしてみると、同じ月齢のお子さんも全く同じだと。
    ママより、ばぁばの方が発しやすいんだろうなと理解できホッとした。

    +6

    -7

  • 4728. 匿名 2020/09/24(木) 00:13:52 

    >>4724
    ありがとうございます!説明がなかったけどあとで見たら入会金と教材の購入が必須みたいなの書いてました。そんな説明なかったのに💧明日電話しますって律儀に書いたけどら、無視しとこうかな、、、
    みなさんマイナスで悲しくなりました…

    +1

    -7

  • 4729. 匿名 2020/09/24(木) 00:13:57 

    >>4726
    地域によるんじゃないかな。激戦区だと最低でも既にフルタイム勤務先が決まっててかつ4月入園じゃないとダメだし。パート就労でもOKな地域もあるかと。
    あと休職中でも応募できる地域もあると思うけど、入園後に在籍証明出さないと退園になるのが普通じゃないかな。もしくは親の病気とかでも申し込めるけどこれも状況次第ではフルタイムより点数低くて入れない場合も。地域次第なのかなと思う。

    ただ今年はコロナ対応でうちはテレワークで週2通わせてます。登園しない日は保育料も返ってきます。

    +4

    -0

  • 4730. 匿名 2020/09/24(木) 00:19:42 

    >>4726
    うちの地域の話だけど、保育園に入れる優先順位としては、フルタイム勤務、パート勤務、求職中で、
    運良く求職中に保育園に入れた場合、3ヶ月以内に仕事につかなかったら退園。
    だから働かなくても短期間だけ入れようと思えば入れれる。

    +3

    -0

  • 4731. 匿名 2020/09/24(木) 00:55:20 

    1、7です。
    一歳半すぎてる子がいるかたは、まだ抱っこ紐って使ってますか??
    私はスーパーの買い物とかには使ってるのですが、、
    他の子を見るとスーパーではカートに乗せてる子が多い気がします。

    抱っこ紐使う+
    もう全く使わない-

    +20

    -22

  • 4732. 匿名 2020/09/24(木) 00:55:45 

    >>4712
    うちも東京だけど近くのスイミングは週1で8千円プラス入会金1万。それも人気で順番待ちのよう。痩せたら〜って思ってたけどそろそろ踏ん切りつけるべき…?2歳までには何かしら始めよう。

    +4

    -0

  • 4733. 匿名 2020/09/24(木) 01:07:54 

    >>4695
    粉薬の種類によります。
    甘い味がついてるものは少量の水に溶かしてスプーンであげてます。
    苦い味のものは何かに混ぜて飲ませます。
    うちはアレルギーあるのでオリゴ糖とかのシロップタイプのに混ぜたりします。
    薬の種類によっては混ぜたらダメなものもあるので、薬局に電話して確認してみるといいかもしれませんね。

    +1

    -0

  • 4734. 匿名 2020/09/24(木) 01:18:18 

    >>4731
    コロナもだけど感染症が気になるので抱っこ紐派です。
    しかしいつまで抱っこ紐いけるんだろう、とは思います。
    ノロみたいなのはアルコールじゃ意味ないって聞くので…

    +6

    -0

  • 4735. 匿名 2020/09/24(木) 01:46:18 

    >>4731
    マイナス投票したけど、ヒップシートは使いますよー!抱っこ紐は1歳くらいで卒業したけど、人が多い所とかスーパーは抱っこしてます。

    +7

    -2

  • 4736. 匿名 2020/09/24(木) 02:05:42 

    >>4731
    同じ月齢ですが、スーパーでは使います!
    カート拒否が多い事、歩かせるとあっちこっちに行こうとする事が理由です。
    買い物量が少ない所では歩かせますが、カゴいっぱいに買う時はまだ無理

    +5

    -0

  • 4737. 匿名 2020/09/24(木) 03:31:25 

    12時に覚醒してまだ起きてる
    辛い
    眠い

    +6

    -0

  • 4738. 匿名 2020/09/24(木) 05:38:03 

    保育園の話出てるので質問なんですが
    下の子を妊娠して産休・育休または退職したら上の子は退園しなきゃいけないですか?
    地域や園によるのでしょうか。無知ですいません。

    +0

    -2

  • 4739. 匿名 2020/09/24(木) 06:10:35 

    >>4662
    区とか住む場所によって全然違いますよ!
    うちの所では例えばうちの収入だと60000円でしたが同じ収入で友達の区だと26000円でした。

    +4

    -0

  • 4740. 匿名 2020/09/24(木) 06:11:42 

    >>4700
    うちは足までカバーついてるのでぬくぬくです。
    お腹も出ないしいいですよ!
    着ぐるみっぽくて後ろ姿が可愛いです。

    +2

    -13

  • 4741. 匿名 2020/09/24(木) 06:13:42 

    >>4706
    保育園だけに限らずなんでもかんでも可哀想って言う人ほんと嫌。支援センターでも居たけど、小さい赤ちゃんね、可哀想。まだ歩けないの?可哀想。…可哀想の言葉の裏にバカにしてるのが見え見え。

    +12

    -0

  • 4742. 匿名 2020/09/24(木) 06:15:41 

    >>4715
    寒いだけじゃ風邪はひかないよ。ウイルスはいっちゃったってこと。

    +5

    -0

  • 4743. 匿名 2020/09/24(木) 06:16:54 

    >>4721
    ビンブァンブンて何???!

    +8

    -0

  • 4744. 匿名 2020/09/24(木) 06:18:27 

    >>4721
    うちこういう体験いったら勧誘されそうになったら子供がお腹空いてるからメールで資料とか送ってくださいって行って帰ってきちゃう。で、入りたくないなら電話無視。

    +5

    -0

  • 4745. 匿名 2020/09/24(木) 06:20:47 

    >>4727
    ばぁばって言うのはきっとママもばぁばっていってて聞く回数が多いからなのではないですかね?よくパパって先に言ってママを言わないっていうのもママがパパパパ言うからって聞きました。だから私は最近積極的にママは〜と子供の前で言ってます。

    +8

    -0

  • 4746. 匿名 2020/09/24(木) 06:22:31 

    >>4738
    地域によって違うみたいですよ!激戦区は退園しないとダメみたいです。

    +2

    -0

  • 4747. 匿名 2020/09/24(木) 06:40:58 

    >>4740
    足を覆うオールインワンって、0歳の頃は手足で体温調節してるからあまり良くなかったと思うけど、1歳だと着せていいの?
    かわいさは最強ですね!

    +11

    -1

  • 4748. 匿名 2020/09/24(木) 06:47:07 

    >>4738
    うちのとこは産休育休だとそのまま通わせられますが、退職したら退園になります。

    +2

    -0

  • 4749. 匿名 2020/09/24(木) 06:49:28 

    みなさんの自治体は子どものインフルワクチンの助成ありますか?うちのとこは一人っ子なら2000円、子ども2人以上なら1人あたり4000円の助成です。

    +1

    -0

  • 4750. 匿名 2020/09/24(木) 07:17:02 

    >>4738
    悪阻が酷かったからもし妊娠したら保育園に預けたくなってしまう…

    +3

    -0

  • 4751. 匿名 2020/09/24(木) 07:55:32 

    なんだか熱出てる子多いね。うちも最近初めて熱出したよー(;o;)みんな早く良くなりますように。季節の変わり目だしママも体調に気をつけてね。

    +16

    -0

  • 4752. 匿名 2020/09/24(木) 08:16:28 

    都内在住
    曇りで風もないけど、寒い。
    児童館に遊びに行くか、家に籠るか、悩ましい…

    月曜日から室内で過ごしていて、もうネタ切れ。

    +7

    -1

  • 4753. 匿名 2020/09/24(木) 08:22:28 

    >>4706

    そうてすねぇ~息子さんがもう少し稼いでくれれば預けなくて済むんですけどね、あ!お義母さんが援助して下さってもいいんですけどね!

    +15

    -0

  • 4754. 匿名 2020/09/24(木) 08:23:23 

    >>4749
    例年はないけど今年は全額補助が出ます。

    +2

    -0

  • 4755. 匿名 2020/09/24(木) 08:38:29 

    >>4746
    >>4748
    >>4750
    教えていただいてありがとうございます。
    やはり地域によって違うんですね!
    まだ先だと保活せずにいたんですが今からでも情報収集しようと思います。
    私の地域はどうか心配になってきました…

    私も悪阻酷かったです。とても1人で子どもをみれる状況ではないので保育園や預かりサービスを使えなかったら、と思うとゾッとします。
    皆さん返信ありがとうございました!

    +4

    -0

  • 4756. 匿名 2020/09/24(木) 08:43:46 

    一歳ほやほやです

    離乳食が足りないと泣かれるんですが
    目安量以上あげてるし
    フォローアップミルクも1日600mlぐらいあげてます

    特にムチムチ太ってないので
    今以上にあげても良いのでしょうか?

    +2

    -4

  • 4757. 匿名 2020/09/24(木) 08:44:53 

    >>4750
    初期から預けられるといいですよね。うちのとこは妊娠出産の場合は産前産後8週ずつしか預けられないし、大体年度途中になるだろうからほとんど機能してません😭

    +3

    -0

  • 4758. 匿名 2020/09/24(木) 08:52:02 

    >>4681
    おはようございます☺️
    今お熱なんですね😫
    高熱で大丈夫なのかと心配ですよね💦
    うちは発熱中は平常モードで、熱が下がって安心した途端に不機嫌モードでした😭
    今朝は発疹がほとんど消えて、機嫌も戻りつつある感じがしてます✨
    あと数日、頑張ってください😭!!

    +4

    -0

  • 4759. 匿名 2020/09/24(木) 09:03:29 

    千葉ですが、湿度が高くて室内暑いです…
    外はすごく涼しそうです
    さすがに皆さまエアコンつけてないですか?
    うちは朝からエアコンつけてます

    +7

    -1

  • 4760. 匿名 2020/09/24(木) 09:04:21 

    インフルの予防接種、まだ予約開始してないんだけど今年は受けようと思ってます。
    予約取れる取れないは置いておいて、何月頃がいちばんベストな時期なんだろう?11月くらい?
    遅過ぎても意味ないよなーと思いつつ迷ってる。

    +2

    -2

  • 4761. 匿名 2020/09/24(木) 09:07:57 

    >>4759
    九州です。小雨程度降っていますが肌寒いです。
    長いスパッツ履かせてますが、上は半袖です。
    台風気をつけてお過ごし下さい!

    +5

    -0

  • 4762. 匿名 2020/09/24(木) 09:08:04 

    >>4749
    うちの市はココアのアプリを入れると1,000円で受けられます!

    +4

    -0

  • 4763. 匿名 2020/09/24(木) 09:29:21 

    >>4756
    2回のおやつはなにあげてますか?おやつにおにぎりやサンドイッチ、お好み焼き等あげてもまだ足りないのかな?

    +7

    -0

  • 4764. 匿名 2020/09/24(木) 09:29:50 

    眠くなると耳の穴に指入れる娘。耳を見ると、奥の方に耳垢…。耳鼻科に耳掃除だけいくのありかな?

    +9

    -0

  • 4765. 匿名 2020/09/24(木) 09:31:32 

    >>4760
    10月に1回目、3週間後の11月に2回目の予定になるように予約しました
    こちらはもう予約いっぱいです

    +8

    -0

  • 4766. 匿名 2020/09/24(木) 09:47:43 

    >>4716
    一緒ですね!
    願書提出の時に面接もありますか?

    +2

    -0

  • 4767. 匿名 2020/09/24(木) 09:58:04 

    >>4728
    横だけどマイナスは最初よ習い事させてますか?の質問で
    させてないよのマイナスじゃないかな?
    そんなことで悲しくなる必要ないよ

    +11

    -0

  • 4768. 匿名 2020/09/24(木) 10:03:04 

    1.2です。ケチャップやマヨネーズっていつ頃から使い始めましたか?ハンバーグを作ったのですが足が薄かったみたいで試しにケチャップをつけてみたらすごい食い付いたので、少量なら大丈夫なのかな?と思っているんですが、皆さんのところはどんな感じか教えて下さい。

    +7

    -0

  • 4769. 匿名 2020/09/24(木) 10:05:21 

    >>4768
    1.0歳ですが、ハンバーグに少しケチャップをつけてます。
    塩分高いから少し心配ですよね。
    でもあまりご飯を食べてくれないので、食べてくれるのであればヨシとしています。

    +6

    -0

  • 4770. 匿名 2020/09/24(木) 10:12:15 

    毎日、スープ、バナナ、おむすびを食べる息子
    今日美味しいぶどうをもらったからバナナの代わりに出したらいつものバナナがないと泣き出した
    泣いて仕方ないからバナナをあげてしまった
    泣いたら要求が通ると思ってしまったかも

    皆さんはこう言うときどうしますか?

    +6

    -0

  • 4771. 匿名 2020/09/24(木) 10:18:40 

    >>4769
    ありがとうございます。離乳食にオススメのケチャップで検索してたらこれが出てきたのでこれを使ってます。塩分30%カットと書いてあるので気休め程度ですが…。お肉はそのままだと苦手だけどハンバーグにするとよく食べてくれるので、ほんの少し程度でこれからも様子見てやってみます!
    1歳児の母が語るトピ part38

    +4

    -1

  • 4772. 匿名 2020/09/24(木) 10:25:34 

    鼻水1週間続いてるから耳鼻科行ったけどお薬もらえなかった。すごい待ったのに🤣

    +6

    -1

  • 4773. 匿名 2020/09/24(木) 10:32:30 

    >>4768
    1.0です。
    ケチャップは、一歳から使えるケチャップってやつを使ってます。西松屋で買いました。マヨネーズはまだ使ったことありません。

    +8

    -1

  • 4774. 匿名 2020/09/24(木) 10:39:48 

    >>4768
    ケチャップ少量だけ1歳すぎてから使っています。
    マヨネーズは家では使ったことないですが、保育園では出てるようで、野菜のマヨネーズ和えが、好きみたいでおかわりしましたと言われたことがあります笑

    +5

    -1

  • 4775. 匿名 2020/09/24(木) 10:42:23 

    >>4764
    ありですよー!
    泣きますが吸ってくれます!
    半年に一回くらいお掃除くるといいですよって言われました!

    +2

    -0

  • 4776. 匿名 2020/09/24(木) 10:43:09 

    1.4の息子。
    私とふたりで公園に行くと、全然遊んでくれない…5分くらいうろうろしたらすぐに抱っこ、ベビーカー乗る!になる。
    私の他に誰か(主人とか母とか)いたり、私がいなければそんなこともないから、外が嫌いなわけではなさそうだし、家の中では歩き回るので歩くのが嫌いなわけでもなさそう…
    私も息子と公園で遊びたいんだけどなぁ〜毎回すぐ抱っこせがまれると無理させてるんじゃないかと…もう割り切って平日は家遊びかベビーカーでお散歩でいいのかなぁ…

    +10

    -0

  • 4777. 匿名 2020/09/24(木) 10:43:49 

    >>4682
    これは間違っているのマイナスですか?
    それともこんな時期だから熱なくて鼻水だけなら病院行かないよってことですか?

    +0

    -0

  • 4778. 匿名 2020/09/24(木) 10:47:16 

    最近短時間でも一緒に買い物行くのが楽しいな〜

    +2

    -0

  • 4779. 匿名 2020/09/24(木) 10:48:51 

    >>4767
    フォローありがとうございます!そうですね、野暮なこと聞きました💧

    +3

    -3

  • 4780. 匿名 2020/09/24(木) 10:50:45 

    土日に三ヶ月ぶりに東北の実家に帰省したいんだけどタイミングがな。気管が弱い子だから咳がちょっと出たりすると心配だし
    東京方面からの予約が結構多いのも戸惑うよ

    +3

    -3

  • 4781. 匿名 2020/09/24(木) 11:03:30 

    >>4778
    スーパー行くとアンパンマンのお菓子めがけてはしゃいでるよ
    グズグズしててもすぐ機嫌が治るアンパンマンの力は偉大だわ(^ ^)

    +2

    -0

  • 4782. 匿名 2020/09/24(木) 11:06:57 

    >>4727

    >>4754さんと同じでママがよく使う言葉だから先に覚えたんだと思いますよ!

    うちは実家遠方であう機会がなく、あまりばぁば、じぃじを使う機会がなくて、私がパパが居ない時もパパパパ言ってるので最初に出たのはパパでした。

    ママを覚えて欲しくて、「ママも~」とか「ママはね~」って使ってたけどなかなかピンと来なかったみたいで、旦那にママって呼んで!!ってお願いして使ってもらってるうちに子供も覚えたので、旦那さんやじぃじばぁばにママって呼んでもらうといいかも。

    +4

    -0

  • 4783. 匿名 2020/09/24(木) 11:09:18 

    >>4781
    わかるなー。到着して車降りる時からアンパンマンってすぐ言い出す
    おもちゃの階連れてくと凄い笑顔で、やたー!とか言い出すしアンパンマンのおもちゃに囲まれる喜びを伝えてくるわ

    +2

    -0

  • 4784. 匿名 2020/09/24(木) 11:10:48 

    >>4731

    買い物はヒップシート乗せておく事が多いです~!うちも共有カートは感染症が嫌なので…

    +6

    -0

  • 4785. 匿名 2020/09/24(木) 11:13:08 

    >>4747

    1歳だと動き回るのに邪魔になりそうな。ジャンプしたり走り回る時にひっかかったり、足の部分が滑ったり靴履きにくかったり。

    +4

    -3

  • 4786. 匿名 2020/09/24(木) 11:16:24 

    >>4776
    保健師さんき抱っこすぐせがむのはお母さんに甘えたい時間なのよって言われた事ある
    お外遊びよりもお母さんに抱っこしてもらうのがいいのかもしれないね

    +6

    -1

  • 4787. 匿名 2020/09/24(木) 11:17:31 

    >>4777
    鼻水だけなら様子みてもいいけど1週間くらい長引いてて寝る時苦しそうだったり、黄色い鼻水が出てたりしたら耳鼻科で診てもらった方がいいと思う。軽い鼻水なら行かない。
    熱が出たらコロナのこともあるので事前連絡してから小児科で良いと思います。

    +4

    -1

  • 4788. 匿名 2020/09/24(木) 11:18:29 

    >>4785
    パジャマの話だよー

    +2

    -0

  • 4789. 匿名 2020/09/24(木) 11:23:24 

    >>4760

    今日かかりつけの予約スタートだったの、4760さんのコメントで思い出しました…!ありがとうございます!!

    さっき予約して10月末に一回目、11月半ばに二回目接種にしましたよ!受付の人が言うには5ヶ月は効果持つと言ってました(私の記憶だともう少し短かった気もしますが…)

    +1

    -4

  • 4790. 匿名 2020/09/24(木) 11:23:34 

    1.7息子がいます。レインコートを買おうと思っているんですが
    レインコート使ってる方はポンチョタイプと、普通のレインコートと、どちらを使っていますか?
    またポンチョは着せやすいけど動きづらいかなぁと思うのですが、歩くだけなら問題ないでしょうか?

    +0

    -0

  • 4791. 匿名 2020/09/24(木) 11:25:21 

    >>4768
    これ使ってます!トマト味って感じです。
    大人と同じケチャップやマヨネーズはまだ使ったことないです。
    1歳児の母が語るトピ part38

    +7

    -2

  • 4792. 匿名 2020/09/24(木) 11:27:03 

    >>4756
    うちの子も足りないと泣かれて、規定量の倍ほど食べていますよ。
    タンパク質量をオーバーしないこと、よく噛めるような形状硬さ、スープや味噌汁、芋類などお腹が膨れそうなものを入れるように気をつけています。
    おやつもしっかり食べさせないと泣いちゃうのと、別にあげなくても次のご飯の時間までもつので、お出かけ以外ではあげていません。(幼児の間のおやつは、お楽しみもあるけど3食では補いきれない栄養を摂るためですが、うちの子はそもそも3食でしっかり栄養取れていると判断したためです)

    +9

    -1

  • 4793. 匿名 2020/09/24(木) 11:28:51 

    夜は寝室に行ったら一人でゴロゴロして20分ぐらいで寝るのに昼間はどうしても抱っこじゃないと寝ない
    そもそも寝落ち的なのもした事ないし抱っこじゃないとウトウトもしない
    勝手に寝てくれるようになるのかな?ネントレみたいな事しないとダメなのかな
    まだ抱っこじゃないと寝ない子いますか?

    +16

    -0

  • 4794. 匿名 2020/09/24(木) 11:34:05 

    週末初めて動物と触れ合える公園に行ってウサギやモルモットにエサをあげた1.8の息子。楽しかったみたいで、お散歩中カラスやセキレイを見つけると一生懸命「はっぱ!」「どーじょ!」って差し出して追いかけようとしてる。

    カラスさんは木の葉っぱ食べないと思うんだけど、その一生懸命さが可愛くてニヤニヤしちゃう。

    +15

    -3

  • 4795. 匿名 2020/09/24(木) 11:40:51 

    >>4793
    うちも同じですよ。夜はゴロゴロしてると勝手に寝るけどお昼寝は抱っこです。1.4です。
    5分か10分くらいですぐ寝るから今のところそんなに苦じゃないかな?でもいつまでも抱っこ寝ってわけにもいかないですよね。卒業させなきゃかなぁ。

    +2

    -0

  • 4796. 匿名 2020/09/24(木) 11:47:48 

    >>4770
    バナナあるならあげてもいいと思う。
    バナナ大好きなんですね、可愛い。
    ダメなことはダメで通すけど、バナナあげたくらいでそんなワガママ加速したりしないと思うよ。
    うちも今朝バナナ切ってヨーグルトに混ぜて出したら、切ってない普通のバナナ食べたいって要求されたからバナナ渡したよ。結局そのあとヨーグルトも食べてたw
    もしバナナがないなら、朝ご飯出す前に「今日はバナナないよ」って話してから出す方が良いかも。
    バナナバナナうるさくてすみませんw

    +17

    -0

  • 4797. 匿名 2020/09/24(木) 11:53:56 

    >>4793
    1.7ですがまだ抱っこしてますよー!
    眠くなったらねんね、って言ってきたり布団ゴロゴロしてますが、布団ゴロゴロだとなかなか寝てくれないので私の方から「抱っこする?」って聞くと「うん」って言うので、そのまま抱っこ紐にいれて寝かせて布団置いて昼寝の寝かしつけ5分で終了です。
    逆に夜はゴロゴロしながら30分くらいキャッキャしてなかなか寝てくれないし抱っこしてもおろせー!ってなるのでそっちの方がストレスですw
    うちは抱っこ嫌がるようになるまでは抱っこします。上の子もいつのまにかしなくなっていたので。自分が辛くないならネントレはしなくても良いと思います。

    +2

    -0

  • 4798. 匿名 2020/09/24(木) 11:55:41 

    食べたものをしばらく口の中でモゴモゴしてて、あとになってベーッと全部吐き出すことがあるんですが、こんなことします?😅

    +9

    -0

  • 4799. 匿名 2020/09/24(木) 12:09:29 

    >>4768です。
    皆さんありがとうございます。1歳から使えるケチャップっていうのがあるんですね。無知ですみません(>_<)今度西松屋に行った時によく見てみようと思います。情報ありがとうございます<(_ _)>

    +4

    -0

  • 4800. 匿名 2020/09/24(木) 12:18:44 

    >>4759
    神奈川です。
    同じく外は肌寒いけど、室温は26度あります。
    昼寝の時はエアコン入れてます。

    +4

    -0

  • 4801. 匿名 2020/09/24(木) 12:20:39 

    >>4798
    うちもよくやります…。
    飲み込み辛いんですかね?

    +6

    -0

  • 4802. 匿名 2020/09/24(木) 12:27:47 

    >>4770
    美味しいぶどう、せっかくだから食べてもらいたいって気持ちわかります。
    息子もバナナ好きで、たまに他の管物出すといやだーって言われてしまいます。
    バナナはいつもより少なめにして、ぶどうも味見程度にあげてみるのはいかがですか?

    +7

    -0

  • 4803. 匿名 2020/09/24(木) 12:35:55 

    >>4698
    一人暮らしの時カレーフリージングしてたけど、じゃがいも気にならなかったですよ。
    というかよく煮込んだカレーってじゃがいも冷凍前でも煮崩れしてるし、フリージングして解凍したらさらに煮崩れするから食感変わってても存在感自体なくて気にならない感じでした。
    ゴロゴロと大きめのじゃがいもだとわかるのかもしれないけど、子ども用なら小さいだろうし、お子さんが今まで食べてたなら問題ないんじゃないですかね。

    +8

    -0

  • 4804. 匿名 2020/09/24(木) 12:43:07 

    >>4752
    都内ならこのくらいの気温だとお出かけしやすくないですか?
    子どもは少し走ったり遊んだらすぐ汗だくだよ。
    親も汗かかないし外遊び楽しいと思う

    +8

    -1

  • 4805. 匿名 2020/09/24(木) 12:48:55 

    この時期が1番着せる物に困る…。
    うちは暑がりだから半袖半ズボンでも良さそうだけど周りからみたら”可哀想”になるのかな💦
    皆さんこのぐらいの気温の時は半ズボンですか?長ズボンですか?

    +10

    -0

  • 4806. 匿名 2020/09/24(木) 12:51:58 

    使ってる体温計が、20秒くらいで測れるやつなんだけど、39が出て驚いて測り直すと37だったりして、信用できない。さらに、非接触型のやつなんてもっとちがう。子供が使えるようになるにはまだまだ先だけど、水銀の体温計が一番好き。

    +13

    -0

  • 4807. 匿名 2020/09/24(木) 13:09:22 

    >>4795
    >>4797
    返信ありがとう
    5分で寝る時もあればしっくりこないのか縦抱きになってみたり横抱きになってみたりを繰り返して30分以上かかる事もあって尚且つ背中スイッチ発動もあるので初めからベッドで寝てくれた方がお互いいいんじゃないかなと思ってます

    抱っこ抱っこでべったりなのでずっと続くんじゃ…と思ってたけど自ら嫌だってなるんですね!
    寝てくれそうな時は挑戦してみて無理なら抱っこって感じにゆるくやってみます

    +2

    -0

  • 4808. 匿名 2020/09/24(木) 13:11:07 

    >>4793
    うちなんか、夜はおっぱいじゃないと寝ませんよ。
    うちみたいな子もいるから安心してください!

    +8

    -0

  • 4809. 匿名 2020/09/24(木) 13:13:44 

    1.1。初めてのカレー、全部お返しされました。
    ふだんは何でもパクパク食べてくれるからカレーもいけると思ったんだけどなぁ。。
    カレー実食済みの皆さんはどうでしたか?

    初めてから食べたよ プラス
    初めては食べなかったよ マイナス

    +55

    -16

  • 4810. 匿名 2020/09/24(木) 13:19:02 

    >>4732
    リトミックでも英会話でも体操教室でも入会金はどこもかかるし月謝と別に施設教材費もかかるよ
    いまコロナで人数制限してるから体験すらしてないところもあるし、近所がいっぱいだったから隣の駅まで通ってる
    意外とみんな習い事やってるよね
    家だと詰まるからかな

    +2

    -0

  • 4811. 匿名 2020/09/24(木) 13:24:52 

    >>4809
    マイナスした者です!
    しばらくたってから2回目あげたら普通に食べましたよ笑

    +9

    -0

  • 4812. 匿名 2020/09/24(木) 13:46:29 

    >>4566です
    コメント下さった方や読んでくださった方ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません
    皆さんのコメントを読んで、とりあえず求められるだけあげようと思いました。が、昨日は大変でした…
    眠くなると「パイパイ」を連呼し始め、寝る前の授乳をすると自分から飲み終えて口を外すのに、一秒後には「パイパイ」と泣き叫び、また乳首を口に含ます、というのを1時間くらい繰り返しました
    本人も眠いのに眠れず、なんで泣いてるかも分からない感じでとにかく泣き叫び続け「どこかおかしいのでは?」と思うほどで2人で泣きながらの授乳タイムでした
    こんな泣き叫ぶことは初めてでした
    日中は聞き分けもよく割といい子なのですが…娘の中で何かストレスがあるんだと思います
    主人が帰ってきて夕飯を作るため、埒が明かないので授乳を辞め、抱っこ紐に入れるとようやく寝ました
    3時間後に起きた時はいつも通り私にくっつき勝手に寝ましたが、またいつ「パイパイ」と泣き叫び始めるんじゃないかとヒヤヒヤし、ちょっとしたトラウマになってしまいました
    今日の夜も怖いです
    次に断乳する時は完全断乳にしようと私も思っているのですが、おっぱいのことになるとすごい声で泣き続けるのでご近所のこともありなかなか踏み出せません
    娘ともう少し互いにちゃんと話せるようになってから考えようと思います
    ありがとうございました
    他に吐き出せる場所がないので、長くなってしまいすみません

    +11

    -2

  • 4813. 匿名 2020/09/24(木) 13:54:38 

    >>4723
    返信ありがとうございます、4723さんのコメントを読んで、何件か掛けてみましたが、断られて、市役所にも問い合わせしましたが『一時保育については市役所で把握してないので片っ端から保育園に掛けてもらうしか…』と💧もしかしたらどこか空きがあるのかもしれませんが、家から遠いいと送り迎え出来ないので自宅付近の保育園は全滅し、詰みました…。
    なんだか、悲しいニュースのコメントとかで『行政をなんで頼らなかったんだ!』ってみるけど、頼っても…これじゃ無理だなぁ…なんだか自分の問題を超えて虚しさでいっぱいになりました。

    +12

    -0

  • 4814. 匿名 2020/09/24(木) 14:09:02 

    >>4805
    なんとも言えない気温ですよね。
    外での服装ですか?うちはよく転ぶので基本長ズボンです。今日は涼しかったので上も長袖にしました〜
    でも近くの保育園の子たちはみんな半袖で遊んでました笑
    子どもって薄着のほうが快適なのかな〜なんて思いながら見てました。

    家の中では暑そうなので半袖半ズボンです!

    +7

    -0

  • 4815. 匿名 2020/09/24(木) 14:17:50 

    >>4787
    結構様子見るんですね👀1週間もそのままにしたことなかった💦
    うちは鼻水や咳が出だしたら熱が出る前でも病院行くな。子どもの熱って上がると怖いイメージがあって結構すぐ病院行っちゃう。

    +2

    -0

  • 4816. 匿名 2020/09/24(木) 14:20:30 

    >>4813
    私も市役所に聞いたら、把握していなくて各保育園に問い合わせて下さいって言われましたよー。
    子供小さい時に1件1件場所確認して電話かけてって難しいですよね…横で騒ぎだしたりするとなかなか会話も出来ないし😅
    私が電話した最寄りは、空いてる日はあるけどイレギュラーで1週間前だったか?に翌週の空きが分かるとか言ってた様な。
    緊急の場合の一時保育ですから!みたいに言われました。
    あれ?市役所の一時保育の所にはパートやリフレッシュに為に的な事書いてあったのになー

    +6

    -0

  • 4817. 匿名 2020/09/24(木) 14:30:49 

    普段靴履く時は靴下履かせますよね?
    保育園で履かせないので靴だけ置いてってくださいって感じなんですが、普通ですか?

    +3

    -0

  • 4818. 匿名 2020/09/24(木) 14:35:51 

    >>4817
    えー!絶対履かせます!!靴ずれしちゃいますよね😫

    +6

    -2

  • 4819. 匿名 2020/09/24(木) 14:38:23 

    保育園用にイフミーの靴かってきた!
    結構幅広?
    0.5歳サイズアップしたんだけど、すごく大きく見える😆

    +6

    -0

  • 4820. 匿名 2020/09/24(木) 14:39:26 

    >>4819
    歳 笑
    間違いました

    +4

    -0

  • 4821. 匿名 2020/09/24(木) 14:41:22 

    >>4817
    滑りが悪くなって靴が履きにくそうだけど、保育園の方針なのかな。汗かくし足が臭くなりそう😅
    上の子の保育園では靴下は置いていってました。

    +5

    -0

  • 4822. 匿名 2020/09/24(木) 14:44:11 

    >>4805
    北海道ですが、最近は半袖長ズボンです!
    公園に行くと半袖半ズボンの子もいますよ!たくさん動くから汗かくし、寒くなったら羽織れるものだけ持って、子供に合わせてあげていいと思います。

    +7

    -0

  • 4823. 匿名 2020/09/24(木) 14:55:29 

    1.1です!

    最近自我が出てきたのか何か少しでも気に入らない事、例えば袋を私に渡してきて私がその袋の扱いと子供の要求する事と違ってたりすると全身に力を入れて手のひらをパーにして怒ります。笑

    これは子供あるあるなんでしょうか?

    +7

    -0

  • 4824. 匿名 2020/09/24(木) 14:57:04 

    >>4817
    うちの保育園では園内では裸足って決まってます
    園庭も裸足で登園する時だけ靴下と靴を履いてる感じです

    +6

    -0

  • 4825. 匿名 2020/09/24(木) 14:59:45 

    去年の秋〜冬は産まれたばかりで何着せても大丈夫だったけど今年は長袖着せてみたら袖が気に入らないらしい

    +5

    -0

  • 4826. 匿名 2020/09/24(木) 15:05:59 

    今1.0で美味しいときに皿を私の口に近づけるようになったので「むしゃむしゃもぐもぐ美味しい!」って食べるマネしたら喜ぶ。でも「○○も自分で食べてみる?」とスプーン持たせようとすると怒ってスプーン振り払って大きく口開ける。掴み食べもあんまりしないし先が長そうだな。

    +6

    -0

  • 4827. 匿名 2020/09/24(木) 15:25:10 

    今月から保育園行き出してから、半袖焼けしてるし、帽子もかぶってくれないから、顔も黒い!手がまーくろい😭
    ちょっと前までは真っ白だったのに急に男の子!って感じに焼けてきました。

    +9

    -1

  • 4828. 匿名 2020/09/24(木) 15:26:29 

    >>4825
    うちも!笑
    袖が気になるみたいで気に入らなそう笑
    たまに噛んで引っ張ってます😅

    +4

    -0

  • 4829. 匿名 2020/09/24(木) 15:32:18 

    >>4662
    住むところによってちがうんだねー!
    うちは8月まで6万くらいだったけど、9月から4万五千に下がったよー!
    でももう少しで3万になれる世帯だったのにギリギリひとつ上の区分に入ってしまってショック🤯

    +5

    -0

  • 4830. 匿名 2020/09/24(木) 15:35:34 

    >>4704
    だよね。うちも収入そんなに高く無いのにこの9月から5万くらい。

    +4

    -0

  • 4831. 匿名 2020/09/24(木) 15:37:55 

    >>4786
    返信ありがとうございます。
    やっぱり私には甘えてるんでしょうか…他の人がいると甘えられないけど、2人きりだと甘えたい!という感じかと思ったらかわいいですね笑
    いつかは私と2人でも公園で遊んでくれるよう気長に息子のタイミングを待ちます!

    +2

    -0

  • 4832. 匿名 2020/09/24(木) 15:53:21 

    >>4798
    しょっちゅうやります!

    +3

    -0

  • 4833. 匿名 2020/09/24(木) 15:54:55 

    お昼寝前は超絶不機嫌なんだけどお昼寝から覚めるとめちゃくちゃ機嫌が良くて分かりやすい😂
    寝癖と寝起きの浮腫んだお顔で小躍りしてるのが毎度可愛い!

    +9

    -0

  • 4834. 匿名 2020/09/24(木) 16:36:03 

    そろそろ秋冬のパジャマ買い足さないとなー。
    みんなどんなの着せてる?
    うち1.0で、去年はユニクロのつなぎのヤツだったんだけど、今年はセパレートだよね。
    どれにしよーーー

    +7

    -0

  • 4835. 匿名 2020/09/24(木) 16:46:23 

    >>4785
    あなたの子供は寝る時もジャンプするの?
    パジャマならいいでしょ?

    +3

    -12

  • 4836. 匿名 2020/09/24(木) 16:51:04 

    >>4826
    うちの子は食いしん坊で、おもちゃとかは私の口に持ってきてあーんってやるのに本物のごはんやお菓子は絶対やらないよ😂

    +5

    -0

  • 4837. 匿名 2020/09/24(木) 16:51:24 

    座ってる私の耳の穴に指をずぼずぼ突っ込んでくふふって笑ってる・・・

    +6

    -2

  • 4838. 匿名 2020/09/24(木) 16:54:43 

    >>4826
    あ、すみません>>4836だけどなんか全然違う話ししてしまってた💦

    +0

    -1

  • 4839. 匿名 2020/09/24(木) 17:01:52 

    >>4766

    10月に説明会があるので、入園までの流れを聞こうと思っています。(願書提出は11月です)
    面接とか緊張しますね😣

    +2

    -0

  • 4840. 匿名 2020/09/24(木) 17:07:38 

    卒乳後、哺乳瓶はどうしてますか?
    捨てようかと思ったけど何か他に使い道あるかな?と思いまして。
    災害時のアレコレとか、ベビーグッズの収納とか。

    +1

    -0

  • 4841. 匿名 2020/09/24(木) 17:08:58 

    >>4819
    うちも一昨日イフミーの靴買いました😆
    持ってるニューバランスと比べるとかなり幅広で合ってないかと気になりますが、普通に歩いてるし問題ないのかな?
    靴選びって難しいですね💦

    +2

    -0

  • 4842. 匿名 2020/09/24(木) 17:29:04 

    みなさんお食事用の椅子は何使ってますか?
    今1歳半でずっとハイローチェアを椅子にして使ってましたが、下の子を妊娠したので新しい椅子を買いたいと思ってます。
    ベビービョルンが抜け出しにくいようなので気になっています!

    +1

    -3

  • 4843. 匿名 2020/09/24(木) 17:41:29 

    >>4605
    横ですが、たまにじゃなくて汚れてもこぼしても毎食持たせる事が大切だと思います!
    経験に優るものはありませんよ(^^)
    もちろん、お母さんも別のスプーンで補助しながらが前提かなと思います。
    頑張ってください!

    +1

    -0

  • 4844. 匿名 2020/09/24(木) 17:41:54 

    @都内
    最近ずーーっと雨か曇り。
    洗濯物、外でカラッと干したいよーーー!!!

    +8

    -0

  • 4845. 匿名 2020/09/24(木) 17:45:01 

    プーメリー、5ヶ月の頃買ったけど最近全然使ってないなー
    うちは選択一人っ子だから、メルカリに出しちゃおうかな。。1.1なんだけど、それ以上のお子さんで、まだプーメリー活躍してる方いますか?

    +8

    -0

  • 4846. 匿名 2020/09/24(木) 17:51:03 

    綿棒で鼻の穴掃除していて、鼻くそとれるたびにウェットティッシュで綿棒拭いてたんだけど。
    終わった後気づいたらアルコールティッシュだった…。
    アルコール鼻の粘膜から吸収されてますよね?
    今は体調も顔色も変わらないけど明日病院行こうかな、何やってんだろう。

    +1

    -11

  • 4847. 匿名 2020/09/24(木) 17:53:51 

    一応スプーン持たせて、補助しながらあげてたけど補助が気に入らないそうで一人で食べるの見守り中。
    進みが遅いし汚れるし遊びながらだけど何とか食べてる。みそ汁だけはこっちがお皿持ってる。チャーハンも手づかみ。一年後はどんな姿でたべてるのか楽しみだな。

    +9

    -0

  • 4848. 匿名 2020/09/24(木) 17:55:23 

    >>4788
    横だけど、パジャマなら足が出ていないと暑いときにしんどくならないかな?
    私が寝る時は靴下履きたくない派だからかな

    +8

    -0

  • 4849. 匿名 2020/09/24(木) 18:01:22 

    >>4848
    パジャマだから、靴履いたりはしないよーってこと。足先まで隠れたら暑いのとはまた別の話です。

    +2

    -8

  • 4850. 匿名 2020/09/24(木) 18:02:54 

    >>4845
    1.7ですがうちはテレビに近づきすぎるのでテレビ横に置いてます。前はテーブルとかでガードしてます。
    たまにボタン押してますよー!

    +2

    -0

  • 4851. 匿名 2020/09/24(木) 18:40:31 

    >>4837
    可愛い〜💕
    うちの子は最近、私の鼻の穴に指を突っ込んできます( ̄◇ ̄;)

    +3

    -0

  • 4852. 匿名 2020/09/24(木) 19:12:46 

    >>4847です
    みそ汁の器を自分で持ちたいと大泣きして、そこから大変な目にあいました…

    +5

    -1

  • 4853. 匿名 2020/09/24(木) 19:16:37 

    みなさんは、親のバスタオルは・・

    毎日洗う ブラス
    毎日は洗わない マイナス

    私は子ども生まれてからは自分達のも毎日洗ってるんですが、ここ最近の悪天候続きで全然乾かなくていやんなってきたところです。笑

    +68

    -10

  • 4854. 匿名 2020/09/24(木) 19:17:14 

    1.3ですが最近少しだけ話し始めましたが、
    その言葉が全然関係ないとこでも言ったりするのってあるあるですか?
    例えば美味しいって言えるようになったんだけど、
    基本ご飯のときに言うから合ってるんだけど歩きながら美味しい美味しいって言ったりします
    その他の言葉もたまにこんな感じです
    同じような子いますか?

    +5

    -1

  • 4855. 匿名 2020/09/24(木) 19:18:24 

    >>4842
    ストッケのトリップトラップを使ってます。長く使えるし、本人も気に入っています。

    +4

    -1

  • 4856. 匿名 2020/09/24(木) 19:22:08 

    >>4851
    うちはへその穴に…。

    +5

    -0

  • 4857. 匿名 2020/09/24(木) 19:22:28 

    >>4854
    うちも1.3です。
    ハマってる?言葉は連呼しながら歩いてますよ~。ひとりで遊んでるときに突然「ハイッ!」と言ったり。

    +6

    -0

  • 4858. 匿名 2020/09/24(木) 19:58:40 

    >>4848
    話噛み合ってなくてめんどくさいなー
    コメント遡って見てね。

    +2

    -14

  • 4859. 匿名 2020/09/24(木) 20:02:02 

    >>4842
    ビョルンのは3才までだから2人目がいつ頃生まれるのか分からないけど、使用期間短過ぎないかな?

    +4

    -0

  • 4860. 匿名 2020/09/24(木) 20:02:42 

    >>4815
    うちは熱何度も出してますが鼻水だけの時もしょっちゅうです。
    元気で他に変わりないなら電動鼻吸器が家にあるのでそれ使いつつ様子見たりもします。
    鼻だけですぐ病院行って他の病気移されても嫌なので。

    +1

    -0

  • 4861. 匿名 2020/09/24(木) 20:03:14 

    >>4699
    うち最高で保育料7万だよ。市によって違うのかな?

    +5

    -0

  • 4862. 匿名 2020/09/24(木) 20:23:18 

    >>4836
    そういう子もいるんだね!かわいい!

    +1

    -0

  • 4863. 匿名 2020/09/24(木) 20:25:08 

    >>4855
    同じものを使ってます。ビョルンも考えたけど使用期間が短いわりに高いからやめました。トリップトラップは安定してるし形も好きです。

    +3

    -0

  • 4864. 匿名 2020/09/24(木) 20:27:48 

    >>4845
    1.9ですが、自分でボタン押して音楽鳴らしながら歌ってます。
    カエルのうたとか、ちょうちょ、とか。
    1人カラオケ状態ですw

    +5

    -0

  • 4865. 匿名 2020/09/24(木) 20:28:15 

    >>4834
    1.0だけど今年もカバーオール予定。お腹ぽっこりすぎてズボンが苦しそうなことが多いしから80着せる。

    +2

    -0

  • 4866. 匿名 2020/09/24(木) 20:29:43 

    >>4853
    大人はフェイスタオル使ってます。バスタオル干すの大変だし乾きにくいのでフェイスタオル2枚とかにしてます。

    +10

    -0

  • 4867. 匿名 2020/09/24(木) 20:34:17 

    >>4860
    うちもメルシーポットは御用達ですが病院はとりあえず行くな。小児科は当日予約で他の患者さんと顔合わせることないところだし。たくさん患者さんがいるところはできるだけ避けたいよね。

    +0

    -0

  • 4868. 匿名 2020/09/24(木) 20:36:12 

    1歳6ヶ月になりました。
    来月1歳半検診があるのですが、意味ある言葉が全然出てこないので、引っかかるだろうなと。
    いないいないばあ!だけ唯一言うので、それをカウントしていいのかと思っていたら、問診票には名詞を記入せよとのことで…
    1歳半からちゃんと名詞も出ますかね?
    毎日心配です。

    +12

    -0

  • 4869. 匿名 2020/09/24(木) 20:36:57 

    >>4835

    靴は間違いだと思うけど、うちはお風呂上がってすぐ寝せる訳じゃないから、結構動き回るよ。寝室移動も抱っこじゃないし。階段自分で上がるなら尚更怖いかなぁと。

    +7

    -1

  • 4870. 匿名 2020/09/24(木) 20:49:42 

    パジャマでも部屋着でも、足まですっぽり系は選ばないな。
    すべって危ないのと体温調節できないの怖い。
    海外製だと可愛いの見かけるけどね。

    +24

    -1

  • 4871. 匿名 2020/09/24(木) 20:57:26 

    >>4846です。
    このマイナスは今すぐ病院行った方がいいってことでしょうか?
    自分でもありえないことしたと反省してます…

    +0

    -7

  • 4872. 匿名 2020/09/24(木) 21:01:07 

    はー、一向に寝ない…
    もう寝かしつけ始めてから1時間半近く経った

    お腹空いたよ😭

    +6

    -0

  • 4873. 匿名 2020/09/24(木) 21:03:44 

    >>4856
    私は耳にも鼻にもへそにも突っ込まれます…

    +3

    -1

  • 4874. 匿名 2020/09/24(木) 21:04:30 

    >>4871
    いや、行かなくていいと思いますよ。

    +22

    -2

  • 4875. 匿名 2020/09/24(木) 21:06:01 

    >>4871
    自分だったら病院行かないよーのマイナスかと思いました。
    目に見えて様子が違うとかなら受診も必要かと思いますが、変わりないのなら自宅で様子見で良いかな、と?

    +15

    -0

  • 4876. 匿名 2020/09/24(木) 21:18:39 

    ISOFIXのチャイルドシートって対応してない車で使うときは3点式のシートベルトで付けること出来るのかな?
    ホームページ見てもよくわからないから知っている人がいたら教えて欲しいです!

    +1

    -1

  • 4877. 匿名 2020/09/24(木) 21:23:53 

    >>4876
    どのメーカーのなんてやつか書かないと、物によってちがうんじゃない?

    +4

    -0

  • 4878. 匿名 2020/09/24(木) 21:26:40 

    >>4834
    うちは1.2だけどセパレートにしてます。
    本当はカバーオール?の方が赤ちゃん感があって好みなんだけど、着替え中おとなしくしてくれないので泣

    赤ちゃん本舗のズボンの上部が腹巻きになっているのが、生地も良くてお気に入りです。

    +6

    -0

  • 4879. 匿名 2020/09/24(木) 21:29:36 

    >>4876
    チャイルドシートの種類によるよね。

    +1

    -0

  • 4880. 匿名 2020/09/24(木) 21:29:41 

    夫婦で西武ライオンズファンなんだけど、そこのマスコットがレオって名前でレオだけは子供も覚えて言える。初めての単語がレオ。「レオ〜」って言いながらレオのぬいぐるみとずっと一緒にいて嬉しいんだけどなんかママは負けた気分で寂しい(;_;)
    ママとパパも早く言って欲しいよ〜!

    +7

    -0

  • 4881. 匿名 2020/09/24(木) 21:31:51 

    >>4842
    うちはトリップトラップと悩んでベビービョルンにしました。
    他の方がおっしゃるように値段の割に使用期間が短く・・・。
    ただ、抜け出したことはありません。 
    やんちゃな子でかなり頑張って抜け出そうとしてますが、無理です笑
    簡単に解体できるので、実家や義実家にも持っていってます。
    あと、プラスチックなのでお手入れが楽です。
    でも、トリップトラップとかリエンダーとかお洒落で憧れてました。
    悩みますよねぇ。

    +3

    -0

  • 4882. 匿名 2020/09/24(木) 21:33:29 

    >>4877
    >>4879
    失礼しました!
    コンビのクルムーブです

    +0

    -0

  • 4883. 匿名 2020/09/24(木) 21:37:04 

    皆さんは旦那が自分の実家に子供と二人で行くのどう思いますか?

    明日(大雨予報なのに)旦那が休みで私は仕事でその間に旦那の実家に子供を連れて行くと言ってます
    アパート住まいで外階段もあるので行く時に抱っこして滑らないかとか、雨の中なのに子供濡らさないかとか心配で仕方ないです

    ほとんど行くことの無い義実家なので会わせてあげたい気持ちもあるのですが、なんだか気分が重いです

    +5

    -9

  • 4884. 匿名 2020/09/24(木) 21:41:23 

    子供が夜寝てる時とか肌寒いので掛け布団をかけるとモゾモゾして起きそうになってしまいます
    薄いブランケットでもすぐに寝ながら蹴ってそのうち足にまとわりついて眠りが浅くなります
    腹巻き付きの半袖長ズボンのパジャマで寝てますが寒くないかな?って心配になります
    スリーパーだと暑い気もするし、皆さんどうしてますか?

    +2

    -0

  • 4885. 匿名 2020/09/24(木) 21:44:08 

    産後走れなくなった

    産前は軽やかに走れてたのに、今日仕事でバタバタして少し走ったら足首の関節?辺りがキシんでこれ以上早く走ったら危険な予感がした

    皆さん何の痛みも無く走れてますか?

    +1

    -0

  • 4886. 匿名 2020/09/24(木) 21:53:33 

    >>4855
    >>4859
    >>4881
    みなさんコメントありがとうございます😊
    下の子は丁度2歳差で産まれる予定です。
    トリップトラップ良さそうですね!
    参考にさせてもらいます!

    +1

    -1

  • 4887. 匿名 2020/09/24(木) 22:11:10 

    >>4827
    うちもでふ
    朝日焼け止め塗るんですが、あんまり効果ないみたいで腕と顔黒くなりました

    +2

    -0

  • 4888. 匿名 2020/09/24(木) 22:11:16 

    >>4882
    横ですが、ISOFIXとシートベルトそれぞれ同じモデルがあるので対応してないと無理だと思いますよ。

    +3

    -0

  • 4889. 匿名 2020/09/24(木) 22:19:18 

    >>4885
    痛みはないけど走れません。
    というか体が重くて走れる気がしない。

    +6

    -0

  • 4890. 匿名 2020/09/24(木) 22:20:26 

    電動自転車を購入しました。受け取るのが楽しみ。子どものレインカバーも買うつもりですが、自分の雨対策はどうしよう。みなさんはどんなレインコート使ってますか?また、眼鏡をかけている方はレインバイザーもつかってますか?

    +4

    -0

  • 4891. 匿名 2020/09/24(木) 22:27:40 

    子供が寝た後、やっと安心して一息つける。。と思ってソファーに座るものの、完全に電池切れ状態で何もする気が起きず、結局息子と寝る日々。

    子供とスーパー行ったり公園行ったり、なんてことない日々のはずだけど、何だか物凄く疲れる。

    気がついたら白髪も増えていて、旦那に『老けたね』って言われた。
    老けたくて老けてるんじゃないわい!

    +29

    -0

  • 4892. 匿名 2020/09/24(木) 22:30:13 

    >>4647
    みなさんプラマイありがとうございました!
    >>4683 さんもコメントありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 4893. 匿名 2020/09/24(木) 22:35:29 

    >>4883
    私がまだ仕事していないので立場が違いますが、私は旦那と娘だけで積極的に義実家に行ってもらってます。

    天気良い日だったら、気が重くならないということでしょうか?だったら心配だしまた天気の良い日に行ったらーとか言います。

    +5

    -0

  • 4894. 匿名 2020/09/24(木) 22:36:54 

    急に寒くなったし、だけど日中は暑いときもあるから着させる服が難しい時期だわぁ
    まだ、暑い寒い言えないから迷う

    +3

    -0

  • 4895. 匿名 2020/09/24(木) 22:37:05 

    >>4884
    スリーパーでごめんなんだけど、ちょうど昨日これ買った。笑
    暑がりで、すーぐ蹴っ飛ばすんだけど、これの少し大きめサイズにして、足までスポッと覆えるようにしたー。
    着せる前のコメントでごめんね。
    1歳児の母が語るトピ part38

    +11

    -0

  • 4896. 匿名 2020/09/24(木) 22:40:42 

    >>4883
    うちは旦那の実家には旦那と子どもの二人で行ってもらっています。
    向こうにとって息子は初孫なのですが、私が一緒だと遠慮してしまうのと照れがあるみたいで、全力で可愛がれないから、私はあえて一緒には行っていないです。
    1歳半を過ぎてだいぶ大人と同じご飯を食べれるようになり、義母は料理好きなので、最近は昼ごはんも用意してもらっています。
    私も最初は二人で行かせるのは心配で、ソワソワしていましたが、今は慣れました。

    +4

    -0

  • 4897. 匿名 2020/09/24(木) 23:10:00 

    1.6
    最近癇癪がひどくて、保育園の帰りに抱っこひもに入れようとすると必ず泣き叫んで暴れる
    いつもつい急かしちゃうから、今日はゆっくり付き合って話しかけてってやってみたけどだめだった
    歩いて帰りたいのはわかるんだけどできない日もあって…もうお迎えが憂鬱…

    +5

    -3

  • 4898. 匿名 2020/09/24(木) 23:12:00 

    >>4885
    痛みはないけど漏れる…尿が

    +7

    -0

  • 4899. 匿名 2020/09/24(木) 23:14:03 

    >>4897
    本当ごめんなさい、マイナスあたっちゃいました💦💦

    +1

    -0

  • 4900. 匿名 2020/09/24(木) 23:22:00 

    >>4896
    できない理由はなんだろう?
    うちも癇癪起こしてぎゃー!!ってなるから、とりあえず子どもがやりたいことは一旦やらせるよ。そしたら随分違う。
    仕事終わってお迎え行って、疲れてるし時間もバタバタしちゃうのももちろん分かる。例えば保育園の門までは歩かせてあげるとか、少し希望をのんであげたらどうだろう?

    +1

    -0

  • 4901. 匿名 2020/09/24(木) 23:23:12 

    >>4834
    です、コメントありがとうございます!
    セパレート派もカバーオール派も意見聞けて嬉しい!
    確かにカバーオールの赤ちゃん感は今のうちしか味わえないですもんね~!ただ、うちもおとなしく着させてくれないかも。汗
    うちもお腹ぱんちくりーん!ってしてます。いかめしみたいな時ある。
    迷うな~!!!コメント嬉しい!ありがとうございます!もうちょっと悩みたいけど、日中はスマホいじってると娘にとられるし、、。笑

    +11

    -0

  • 4902. 匿名 2020/09/24(木) 23:23:22 

    >>4897
    >>4900です。アンカー間違えた!

    +1

    -1

  • 4903. 匿名 2020/09/24(木) 23:44:45 

    >>4883
    危機管理能力が自分と同じレベルなら行かせるけど、そうじゃないなら嫌だなぁ。
    義両親がなにするか、慣れない家で子供が何するか、ちゃんと目を光らせてくれるなら喜んで行ってきてもらうけどね。

    +10

    -2

  • 4904. 匿名 2020/09/25(金) 00:00:27 

    >>4903
    横ですが、同じ意見です!
    あまり行かない義実家とのことですし、安全かどうかも分からないですよね。
    せめて一回一緒に行ってみてからじゃないと無理かな。

    +4

    -1

  • 4905. 匿名 2020/09/25(金) 00:11:32 

    >>4871

    アルコールのウエットティッシュで鼻下拭いたくらいじゃ、何の影響もないと思うな~ってマイナスしました。体内にもほぼ入ってないと思う。

    +23

    -0

  • 4906. 匿名 2020/09/25(金) 00:24:20 

    >>4900
    コメントありがとう。
    できない理由は今日なら雨だったから抱っこひもに入ってほしかったり、自転車の時はヘルメット嫌がるからまだおんぶで乗ってるんだけど、外出ちゃうとおんぶで背負うのは難しかったりとか
    できるだけ歩かせた方がいいと思うし、ヘルメットに慣れさせたり雨用に長靴とか雨具買ったり色々やってみないといけないですね

    +3

    -3

  • 4907. 匿名 2020/09/25(金) 02:26:19 

    >>4884
    うちは今長袖肌着(冬物)に腹巻きパンツだけ履かせています。
    袖は七分くらいに捲くってあげてる

    +2

    -2

  • 4908. 匿名 2020/09/25(金) 04:53:49 

    今夜寒いですけど関東の皆さんお子さんどうやって寝かせましたか?うちは長袖長ズボンのフットカバー付きオーバーオールにタオルケット、薄い布団をかけましたが寝相が悪いので20分くらいで抜け出した。自分が寝る前にまた直してあげたのですが今見たらまた抜け出してて…暖房つけた方がよかったですかね?気になって何度も起きてます。。

    +3

    -14

  • 4909. 匿名 2020/09/25(金) 06:49:18 

    >>4908
    今からそれでプラス暖房付けてたら真冬どうなるんだろう…。

    +17

    -1

  • 4910. 匿名 2020/09/25(金) 07:13:17 

    >>4909
    アドバイスもないなら無視すればいいじゃん?

    +4

    -13

  • 4911. 匿名 2020/09/25(金) 07:13:35 

    愚痴です!

    子どもが生まれてから親戚の叔父や叔母のことが嫌いになった。
    シルバーウィークに法事で叔父の家に親戚が集まったのですが、
    子どもがチャイルドシートで寝ているのを見てこんな狭いところで寝て可哀想、叔父の家に着いたから降ろそうとするとせっかく寝ているのに起こされて可哀想。
    来る途中に渋滞に巻き込まれて、渋滞に巻き込まれるのはもっと早く家を出なかった親のせい。(仕事おわりに駆けつけたからこれ以上早く家を出ようがないと何度も言っているのに)などの発言。
    晩御飯のとき、叔母が自分で食べようと出していたキムチにうちの子が触ろうとして、
    こんなの触ったら手が痛くなる!こんなところに置いてたらダメ!となぜか私が怒られる。
    今までも子どもを連れて行ったときにいろいろ口を出されて鬱陶しいなと思うときがあったんだけど、叔父や叔母も年をとってきたからか、こちらの話を全く聞けなくなってるし、何でも私のせいにされる。
    子どものことを可愛がってはくれるし、私も今までたくさんお世話になったんだけど、行くとストレス溜まるしもう行きたくない。

    +21

    -1

  • 4912. 匿名 2020/09/25(金) 07:14:01 

    >>4785
    ちゃんと質問読んでるー?

    +1

    -5

  • 4913. 匿名 2020/09/25(金) 07:14:11 

    >>4898
    プラス連打したい笑
    私も漏れやすくなった。

    +5

    -3

  • 4914. 匿名 2020/09/25(金) 07:45:21 

    >>4908
    お母さん寒がりなのかな?
    うちは関西だけど真冬でもそこまでしないよ。

    冬の寝る時コーデ参考までに。
    室温20〜23度で 肌着+長袖パジャマ+ブランケット。
    16〜19度で 肌着+長袖パジャマ+スリーパープラスブランケット。

    それにフットカバーは無い方がいいと思う。

    +15

    -0

  • 4915. 匿名 2020/09/25(金) 08:07:20 

    あと一週間で1.4の息子、まだ全然歩けません😭
    1人では立ち上がれるようになり、必死にこちらに手を広げて向かってこようとするのですが、足が上がらず崩れ落ちる…
    一歳半くらいまでには歩けるようになるのかな…
    本人なりに自主練してるので、ただ見守る日々。
    練習のコツとか有るのでしょうか?
    カタカタのおもちゃ(押し車?)は好きです。

    +11

    -2

  • 4916. 匿名 2020/09/25(金) 08:36:24 

    釣りでしょう。1歳児育ててて室温と体温調節の感覚がこんなにずれることないよ。長袖、半袖レベルならわかるけど。
    フットカバー付きのパジャマのレスが思わぬ方向にいって責められたと思ってわざと荒そうとしてるんじゃない?

    +2

    -7

  • 4917. 匿名 2020/09/25(金) 09:08:41 

    今日は家で読み聞かせを沢山しようかな〜

    +6

    -1

  • 4918. 匿名 2020/09/25(金) 09:09:26 

    >>4890
    メガネかけていませんが、レインバイザー付けてます
    EDWINのサムシングシリーズだと、カッパとバイザーがボタンで繋がるので隙間から雨が入ることありません
    あと、手の甲にもカバーがついてて地味に助かります
    カッパは色んなのがあるから悩みますよね〜
    マイナスなところは、風で裾がブワッと広がるのが嫌だな〜って思います

    +2

    -0

  • 4919. 匿名 2020/09/25(金) 09:19:04 

    >>4917
    天気悪い日はお家でゆっくりがいいね
    シトシト雨降ってて珍しく朝少し遅くまで寝てる

    +2

    -0

  • 4920. 匿名 2020/09/25(金) 09:41:59 

    熱があって鼻水も咳も出てるのに、マスクしない旦那。
    マスクしてって言うとものすごい不機嫌になった。
    もう出るけど!?って言われたけど、それでもしてって言うとさらに不機嫌。でもそのあとめちゃくちゃ咳してた…。
    コロナへの意識がどんどん低くなっててイライラする。
    手洗いも適当だし。
    自分はコロナにかからないと思ってんだろうな。
    うつされるリスクのあるこっちの身にもなってみろ。

    +13

    -1

  • 4921. 匿名 2020/09/25(金) 09:45:37 

    >>4919
    0歳の頃お散歩行かないとグズってたけど今は本が大好きなので助かる部分あるわ
    パパの読み聞かせの時間も嬉々としてピョンピョン跳ねたり目を輝せてる笑

    +3

    -2

  • 4922. 匿名 2020/09/25(金) 09:46:00 

    >>4876
    これは安全に関わることなので自分で問い合わせるなりして調べた方がいいのでは?
    間違ってたら買い直しになりかねないですし^^;

    +7

    -0

  • 4923. 匿名 2020/09/25(金) 09:48:18 

    >>4883
    普段から子供の世話できてダメなこと危険なこと分かっているなら別にいいのでは?
    まだ小さいもの口に入れたりするならそこ注意してねって伝えておくとかは必要かもですが…
    うちはむしろ連れてって一人の時間ができると嬉しいですけどね♪

    +0

    -0

  • 4924. 匿名 2020/09/25(金) 09:51:31 

    >>4883
    私は旦那と娘のふたりでは義実家へは行かせたくないです。古い家だから高い段差がいっぱいあって、掘りごたつもあるし娘が転んで怪我しないかとか心配だし、旦那の不注意で義実家で娘に怪我をさせたらものすごく恨むと思うから。
    それから3歳の子どもがいる義姉が義母と育児の方針でもめてしょっちゅうケンカをしていて、(義姉が食べさせないでと言っているのに、義母が孫が欲しがるだけ過剰におやつをあげたり、味の濃いものを勝手に食べさせたりして偏食が激しい)そういう場面を見ているので、自分の目がないところでは怖くてここには預けられない…!と実感したからです。

    +8

    -1

  • 4925. 匿名 2020/09/25(金) 09:51:56 

    久々の一人行動日だから銀行やら手続き系一気にやりたかったのに、いざ印鑑押したら息子の下の名前の印鑑だった…
    いつも荷物の準備は息子のことで頭一杯だから自分のもの忘れがちなんだけど、まさか印鑑まで間違えるとは(T_T)

    +17

    -1

  • 4926. 匿名 2020/09/25(金) 09:53:44 

    >>4921
    うちもグズグス始まったら本だよ
    0歳の頃は外に出ないと夕方頃になってずっと泣いてた記憶
    動物の本は椅子から立ち上がって喜んでる

    +1

    -0

  • 4927. 匿名 2020/09/25(金) 09:54:31 

    >>4925
    お母さんは大変だけどちょっと可愛いミスw

    +4

    -0

  • 4928. 匿名 2020/09/25(金) 09:57:35 

    >>4840
    計量カップの代わりに使えるかなぁと思って置いてるけど洗うのに水筒スポンジ使うの面倒だしガラスだから怖くて使ってない💦
    なんとなく捨てづらいですよね😅乳首も薬飲む時に〜とか思ってたけどもうゼリーいけるだろうし乳首は捨てようかな

    +6

    -0

  • 4929. 匿名 2020/09/25(金) 10:01:15 

    1歳なりたてです。コップ飲みを2週間くらい練習してますがコップのふちを鯉みたいにパクパクしてこぼすことも多くあまり上手に飲めません。10月から週に一回一時保育に預ける予定でストローを使ってもらえないのでできるようになって欲しいんだけど…いつ頃から上手に飲めましたか?
    ごはんの時はがんばって飲もうとするけど、食間の水分補給に飲ませようとするとぷいっとしたり手でいらない!としたりあまり飲みが良くないのも不安です😫

    +1

    -1

  • 4930. 匿名 2020/09/25(金) 10:01:54 

    イフミー幅広なんだね
    うちの子幅広だと思うから今度買ってみよーありがとう!

    +3

    -0

  • 4931. 匿名 2020/09/25(金) 10:06:00 

    関西住みです。
    車で5分位のところにでかける予定があるのですが、1.1の娘に半袖を着せるか長袖か迷う~まだ歩けないから走り回るとかはないけど、やっぱ長袖だと暑いかな。外は雨でひんやりしてるけど皆さんだったらどうしますか?

    長袖きせよ +
    半袖でいい -

    +7

    -14

  • 4932. 匿名 2020/09/25(金) 10:06:15 

    うちは関西でまだ半袖でタイマーでクーラーまで入れてる

    +4

    -1

  • 4933. 匿名 2020/09/25(金) 10:07:33 

    >>4931
    半袖着せて長袖のパーカー持っていくかなぁ

    +9

    -1

  • 4934. 匿名 2020/09/25(金) 10:08:02 

    >>4926
    喜びを体で表現するの可愛いよね〜

    +1

    -0

  • 4935. 匿名 2020/09/25(金) 10:33:38 

    1歳になるお友達に千円くらいのちょっとした物をプレゼントしたいのですが、何かオススメありますか?

    +2

    -0

  • 4936. 匿名 2020/09/25(金) 10:37:02 

    >>4914
    >>4909

    すみません、質問したものです。
    私も主人も寒がりで今のアパートもなんだか肌寒くて靴下を既に履いてます。赤ちゃんは大人より暑がりというのは知っているのですが、義母に写真を送ったときに寝る時は寒いから羽毛布団をかけてねと言われて何が良いのか分からなくなりました。なのでここで皆さんどのように寝かせているのか聞いたのですが…こんなにマイナスつくとは思いませんでした。丁寧に回答いただいた方ありがとうございます。

    +3

    -6

  • 4937. 匿名 2020/09/25(金) 10:39:32 

    ジャングルジムのプール購入を検討しているのですが、ブランコ付きかブランコなしか悩んでいます。
    ブランコは結構使いますか?

    +2

    -0

  • 4938. 匿名 2020/09/25(金) 10:45:16 

    >>4935
    絵本!と思ったけど、すでに持ってるやつかもしれないし選ぶの難しそうだよね。。新作なら大丈夫かも?

    +4

    -1

  • 4939. 匿名 2020/09/25(金) 10:51:15 

    おととい近場の観光地にお出かけしたら暑くて喉が乾いたのかゴクゴク麦茶飲んでくれた。喉乾く、飲むとなんかいいって感覚がつかめたのか昨日もゴクゴク飲んでた。ジュースは拒否、麦茶も白湯もあんまりでほぼミルクしか飲んでくれなくて悩んでたからすごく嬉しい。

    +9

    -0

  • 4940. 匿名 2020/09/25(金) 10:53:07 

    >>4936
    感覚つかめないなら体温測ったり汗の具合を確認したりしてはどうですか?自分が寒く感じていてアドバイスがピンときてないと調節しづらいですよね。

    +5

    -0

  • 4941. 匿名 2020/09/25(金) 11:02:48 

    >>4937
    うちの子はブランコ好きだよ!
    公園とかで乗せてみて反応見てみればどうかな?

    +2

    -0

  • 4942. 匿名 2020/09/25(金) 11:03:30 

    >>4936
    義母の意見はスルーして。老人になると温度を感じる機能が衰えて寒く感じるんだよ。
    だから真夏でも長袖きてる老人多いよね。

    +16

    -0

  • 4943. 匿名 2020/09/25(金) 11:08:36 

    >>4929
    離乳食5ヶ月にスタートして6ヶ月でコップとストローも並行して練習しました

    +4

    -5

  • 4944. 匿名 2020/09/25(金) 11:10:37 

    >>4936
    去年はどうしてたのかな?

    +2

    -1

  • 4945. 匿名 2020/09/25(金) 11:17:56 

    お気に入りのウサギのぬいぐるみ持ってセルフねんねした!可愛すぎてたまらん!
    この隙に早めの昼ごはんにしよう

    +6

    -1

  • 4946. 匿名 2020/09/25(金) 11:20:34 

    >>4929
    コップ飲みは1歳前くらいにダイソーのコップマグで始めました。ベビービョルンのビブをつけてこぼしてもOKにして自由にさせてたら飲めるようになりました。

    +4

    -0

  • 4947. 匿名 2020/09/25(金) 11:26:28 

    >>4915はじめはそんな感じで、押し車好きならちかいうちに一歩出そうな気がします!!!
    自分の足の甲に子供乗せて歩いてみたりしましたよ。
    歩き出すとほんとあっという間なのでどこかでやる気スイッチが入ると思います(^^)

    +4

    -0

  • 4948. 匿名 2020/09/25(金) 11:28:29 

    >>4931

    私も半袖着せて薄手の羽織らせるものを持って行くかな。長袖着せちゃうと暑くてぐずった時に調節できないから。

    +5

    -0

  • 4949. 匿名 2020/09/25(金) 11:31:29 

    支援センター行くと落ち着きがない我が子と他の子を比較してしまったり子供とおもちゃでじっくり遊んであげるニコニコ明るいママばかりで気負いしてしまってたんだけど
    公園行くと無法地帯というか野放しというか子供も走り回るだけで楽しそうだし、なんだか他のママ達ものんびり付き合ってあげてるように見えてホッとした…

    +20

    -1

  • 4950. 匿名 2020/09/25(金) 11:38:54 

    >>4911
    自分ち側の親戚ですか?自分の親は味方になってくれそうならそれとなく伝えてみたらどうかな?あんまり色々言われると疲れるしもう行きたくないって。見守ってほしいですよね。
    うちは夫側がうるさくてしばらく会ってないですよ!
    ただの言いたがりの当たり屋だと割り切って返事もはいじゃなくて、はいはいって返してしまいますよ。
    あとは聞こえないフリ&無視!参考にならなくてすみません。笑

    +5

    -1

  • 4951. 匿名 2020/09/25(金) 11:40:48 

    >>4929

    介助ありのコップ飲みは6ヶ月か7ヶ月くらいだったかな。セリアの豆皿に果物いれてて、底に残った果汁を器から直接飲んだ事でコツを掴んでコップから直で飲めるようになりました。(写真の豆皿、花びら部分のくぼみが子供の小さな口にフィットするので、零れにくく飲みやすかったみたいです。直径はトミカくらいのお皿です)

    介助なしは、結構手こずって1.7でやっと出来るようになりました。
    1歳児の母が語るトピ part38

    +5

    -0

  • 4952. 匿名 2020/09/25(金) 11:42:01 

    1.2ですがまだ熱出たことがありません。
    突発やらないこはどのくらいいるのか気になったので、プラマイで教えてください。

    突発やったよ プラス
    まだないよ  マイナス

    +18

    -96

  • 4953. 匿名 2020/09/25(金) 12:05:41 

    子供の熱はすっかり下がったのに、私の熱は38℃のまま…😭

    +6

    -1

  • 4954. 匿名 2020/09/25(金) 12:10:37 

    1.2
    コップ飲み練習、
    マンチキンのは、全然上達しなかったけど
    アンパンマンのやつ買ったら上手く飲めてるー!アンパンマンのやつのが安いしおすすめです。ただ、マンチキンのとは違って開けられちゃいそうだから要注意だけど。

    +5

    -0

  • 4955. 匿名 2020/09/25(金) 12:13:07 

    >>4954です!>>4929さんへです。

    +2

    -1

  • 4956. 匿名 2020/09/25(金) 12:18:06 

    >>4952
    うちも1.2で同じ!突発も無いし、熱も出たことないです。
    少数派なのかと思ってたけどみんなも突発してないんだねー!

    +10

    -1

  • 4957. 匿名 2020/09/25(金) 12:29:56 

    >>4929
    一歳になってから時々練習して、1.5くらいに突然できるようになりました。
    それまでは猫のように舌を出して飲んだりしていました。。
    お子さんはポタージュ好きですか?
    うちはカボチャのポタージュ大好きで、それを角皿に入れて角を口に入れて飲ませたらコツを掴んだようです。
    粘度が高いのが良かったのかも?
    もし良ければ試してみてください(^-^)

    +1

    -0

  • 4958. 匿名 2020/09/25(金) 12:32:13 

    >>4952
    うちも2歳近いのに多分まだです。2〜3歳までに9割以上かかるらしいけど、3割程度は症状が出ないらしいし。
    38度の熱は6ヶ月くらいで一度出たけど、発疹はなかったので不顕性なのかもなと思ってます。

    +16

    -0

  • 4959. 匿名 2020/09/25(金) 12:33:16 

    >>4941
    うちもブランコ好きです!
    だからあった方がいいかなーと!

    +3

    -0

  • 4960. 匿名 2020/09/25(金) 12:42:33 

    >>4950
    お返事ありがとうございます。自分側の親戚です。母親に相談してみたところ、おじさんとおばさんがそう言うなら、そうだね〜って言っておけばいいよ〜と言っていました。
    ついついイラッとしてしまいますが、やっぱり自分のスルースキルを磨くのが一番ですよね…(^_^;)
    しょっちゅう会う訳でもないし遠方だしもう気にしないことにします。
    アドバイスありがとうございました。

    +3

    -1

  • 4961. 匿名 2020/09/25(金) 13:00:59 

    >>4936
    義母の話はスルーでいいと思う。
    あなた達夫婦の体感温度もスルーでいいと思う。
    当たり前のことだけど、子供が暑がってるか寒がってるかが1番重要だから。
    暑い時は頭と手足がポカポカしてくるから、触って確認するのがいいんじゃないかな。
    頭触った時汗かいてたり、熱気が篭ってるようなムワッとした感触なら暑い。
    頭もさらさら手足も冷たいなら寒い。

    +3

    -4

  • 4962. 匿名 2020/09/25(金) 13:32:58 

    私は二人目とかまだ考えられないけど、旦那からそろそろ二人目考えようと言われた。
    1歳半の娘がかわいいし、まだまだ手がかかって毎日必死で余裕ないし、二人も育てられる自信ない…
    まだまだ一人っ子でいいなぁー

    +17

    -1

  • 4963. 匿名 2020/09/25(金) 13:38:24 

    なかなかお昼寝してくれなくて、今日はお昼寝しない日かぁと思ってお出かけの準備したら寝ちゃった。お昼寝から起きたらどこにも行けなさそう。

    +1

    -1

  • 4964. 匿名 2020/09/25(金) 13:47:21 

    >>4962
    うちもいまその話し合い中でなかなか決まりません。
    結局大変なのはお母さんですもんね。
    主人は2歳差がいいっていうけど、私は3歳差以上あけたくて。私の理由は、もう職場復帰してるのでもう少し働いてからまた産休に入りたいからです。

    +16

    -0

  • 4965. 匿名 2020/09/25(金) 13:54:39 

    >>4868
    遅れなく1歳半検診受けられるんですね!
    羨ましいです☺️

    うちは1歳7ヶ月ですが、検診は2歳直前になるようです😭
    ちなみに言葉もまだ出ていません…
    検診までに出ますように!

    +4

    -2

  • 4966. 匿名 2020/09/25(金) 14:03:00 

    >>2536
    うちは立ち上がるのが本当にストレスでビョルン買いました。
    3歳すぎて使えなくなったらメルカリで売れそうなのでいいか、と思って買い直しました。
    オススメじゃなくて申し訳ないです。

    +2

    -0

  • 4967. 匿名 2020/09/25(金) 14:07:29 

    >>4911
    えーむかつくね。法事って頻繁にあるもんじゃないし、もうしばらく会う機会ないなら、相手がボケてると思って頑張って忘れる。
    法事以外でも会わなきゃいけないとかなら、一度は可哀想ばっかり言われて嫌になったこと伝えて、それでも治らないなら会わない。叔父・叔母なんて会う義務ないし。

    ちなみに、その叔父・叔母の子供とか孫はいないのかな?いたらそういうこと言われたら嫌って分かりそうなもんだけどなー。

    +1

    -0

  • 4968. 匿名 2020/09/25(金) 14:08:37 

    1歳半検診の発語、名詞が5個っていうのがハードル高いなー。
    かわいい、おいしい は動詞だよね。
    いないいないばあ もダメなんだよね。
    まんま・ねんね・バイバイ・かーたん・ないない・ねえね くらいだけど、バイバイもダメだったら無理だな

    +4

    -3

  • 4969. 匿名 2020/09/25(金) 14:11:23 

    アンパンマンポテトって、いつから食べさせますか?
    1.1だとまだ早いかな?

    早い プラス
    いける マイナス

    +7

    -33

  • 4970. 匿名 2020/09/25(金) 14:13:02 

    >>2536
    最初は高いと思いますが、ビョルンなどの人気の商品は中古でもそこそこの値段で売れるので結局はあまり変わらないと思いますよ。

    +0

    -0

  • 4971. 匿名 2020/09/25(金) 14:33:59 

    >>4969
    1.3ですが、まだ食べさせていません。
    一度購入しましたが、結構油っぽいし味も濃くてやめました。
    もしどうしても与えるなら、他とのバランスが必要かと思います。

    +7

    -11

  • 4972. 匿名 2020/09/25(金) 14:40:45 

    今日はダラダラしすぎてる。朝も起きれず旦那がごはん作って上の子の準備も食事もしてくれて下の子のごはんも作って食べさせてくれてた。
    かろうじて掃除機と昼ごはんは作ったけど、夜ご飯作る元気ない。ずっとゴロゴロして、一人であそんでくれてる。夜ご飯も旦那は自分で作ってもらおう。たまには手抜きしよう。

    +7

    -0

  • 4973. 匿名 2020/09/25(金) 14:41:49 

    鍋を作って取り分けたいなーと思うけど、1.3で市販の素とかスープって使っていますか?薄めれば大丈夫かなぁ。

    +1

    -10

  • 4974. 匿名 2020/09/25(金) 15:26:56 

    >>4962
    悩みますよね。
    結局負担がかかるのは母親ですよね…。
    私も職場復帰して、やっとペースが掴めてきたのでもう少しこのままでいたいです。

    私は不妊治療して妊娠したので、また病院通いになるし年齢のこともあるしで早いほうがいいのは分かってるのですが、今はまだそういう気持ちになれません…
    じゃあいつそういう気持ちになるのかと言われれば分からないのですが‥

    +8

    -1

  • 4975. 匿名 2020/09/25(金) 15:29:22 

    皆さんお疲れ様です😊久々に来てザーッと読んで、なるほどーと思っているところです。
    結構皆さん習い事やスプーンやコップなどの訓練を意識されているんですね。まだいいかーと1.3の息子とのんびり過ごしていました。
    食事はほぼ手づかみでスプーンに盛って渡すと握って口に運んでくれる程度。水分をとること自体嫌がる子なので飲ませること優先で、コップはまだストローです。
    発語は全然なし。使い分けのできないパパママは言う時もあります。私が英語の絵本を読んだり話しかけることもあるから混乱させてるのかな。そういう書き込みありましたね。
    身体機能は順調ですが、甘えん坊が凄くて家から出たらずーっと抱っこで一切歩きません。時々、支援センターのようなところに連れて行ったり公園には毎日一、二回散歩しています。(抱っこ殆ど降りませんが…)
    栄養をきちんと摂らせて、母子ともにちゃんと生きていればとりあえずいっかと思っていましたが、皆さんの工夫とか努力を参考にして、もうちょっと頑張ってみようと思いました。

    +18

    -2

  • 4976. 匿名 2020/09/25(金) 15:30:14 

    >>4936
    温度計はおいていませんか??
    布団のそばに置いておくといいと思います。
    何度でしょうか?

    同じ関東ですが、うちは室内は寒くはないので、
    タンクトップボディにTシャツ、腹巻付きズボン
    掛け布団なしで寝かせました
    室温25、湿度60です

    +1

    -2

  • 4977. 匿名 2020/09/25(金) 15:30:39 

    >>4938
    返信ありがとうございます!
    よく遊ぶ仲なので、持っていない絵本をプレゼントしようと思います!

    +2

    -0

  • 4978. 匿名 2020/09/25(金) 15:32:24 

    >>4959
    >>4941
    ありがとうございます。
    やっぱりブランコ付きを購入しようと思います♫

    +1

    -0

  • 4979. 匿名 2020/09/25(金) 15:44:41 

    >>4817
    前にマイナス沢山だったけど、うちは夏は裸足にメッシュ靴でしたよ。靴屋さんでもそれで全然問題ないって言われました。

    +5

    -1

  • 4980. 匿名 2020/09/25(金) 15:46:58 

    >>4973
    1.5ですが、一度市販ので作って薄めてあげましたがそれでもやっぱり少し濃いですね💦あんまり良くないかなーと思って、材料煮込んで取り分けて、大人のと子どもの別個で味付けしてます。大人のは後から味つけれるタイプの素使って。鍋楽だからこれからの季節は鍋ばっかです。

    +2

    -0

  • 4981. 匿名 2020/09/25(金) 15:47:32 

    >>4845
    うちも全然使わなかったけど、1.4の今、一番ボタン押したり弄ったりしてます。

    +2

    -0

  • 4982. 匿名 2020/09/25(金) 15:50:06 

    >>4980
    ありがとうございます!
    別で味付けするときは子供用はツユとかお醤油とかですかね?素は使わないですか?

    +0

    -1

  • 4983. 匿名 2020/09/25(金) 16:04:33 

    >>4969
    1.2ですがレンジでチンしてクッキングペーパーで油をよく拭いてからあげました。私も食べてみましたが甘くて美味しかったです。息子も気に入ったみたいです(^^)

    +4

    -5

  • 4984. 匿名 2020/09/25(金) 16:07:30 

    発語の定義がよくわからなくなってきました(*_*)
    大人がしゃべった言葉(例 ありがとう)をオウム返しするのは発語ではないですかね?
    さっきバイクに乗ろうとしてひっくり返って泣いてたんですが、抱っこしながら「痛かった?痛かった?」と聞いたら「いたかった」と言いました。
    本人が分かって言葉にしてないと意味がないのかな。

    +5

    -1

  • 4985. 匿名 2020/09/25(金) 16:17:27 

    >>3115
    H&Mなら75センチがあるので、80が大きい時は重宝しました。

    +2

    -0

  • 4986. 匿名 2020/09/25(金) 16:18:30 

    >>4968
    (アン)パンマン、わんわん言ってたわ、もっと増えるかな

    +4

    -0

  • 4987. 匿名 2020/09/25(金) 16:20:14 

    >>4972
    大丈夫ですよ!たしか今日は主婦休みの日だと何かで見ました☺️

    +4

    -0

  • 4988. 匿名 2020/09/25(金) 16:20:52 

    >>4983
    油ベチョチョじゃなかったですか?
    私のやり方が下手なのかな。トースターでカリっとさせたつもりだったけど、油が染み出てきて全然あげられそうになかったです。
    揚げ物もまともに温められなくて情けないです。

    +2

    -0

  • 4989. 匿名 2020/09/25(金) 16:21:00 

    >>4968
    かわいいとかは形容詞だよ

    +5

    -2

  • 4990. 匿名 2020/09/25(金) 16:22:10 

    >>4989
    そうだった。ありがとう。ダメダメだわ。

    +5

    -0

  • 4991. 匿名 2020/09/25(金) 16:23:19 

    >>4987
    優しい方ですね、ありがとう。

    +2

    -1

  • 4992. 匿名 2020/09/25(金) 16:52:22 

    >>4983
    油かなり取れましたよ。なのでそのままは危ないなーと思ってかなり拭き取ったんですが…マイナスなのであげない方が良かったのかな…。

    +3

    -5

  • 4993. 匿名 2020/09/25(金) 16:53:18 

    オムツ替えの度にちんちんを伸ばしたり握ったりするので触らないよと伝えてるのですが男の子はみんな触りたがるものですか?
    痒いのかもと思ったのですが特に赤くなってる訳でもないので小児科に行く事もないのかなと…いずれやめるかな💦

    +25

    -1

  • 4994. 匿名 2020/09/25(金) 16:53:43 

    >>4989
    ごめんなさい💦
    マイナス触ってしまいました。プラスです。

    +2

    -1

  • 4995. 匿名 2020/09/25(金) 16:57:12 

    駐輪場までの間だからってスリーコインズでぶかぶかのレインポンチョ買ったらやっぱり大きすぎてだめだった。
    サイズ合うやつ買ってあげよう

    +2

    -3

  • 4996. 匿名 2020/09/25(金) 17:06:35 

    >>4973
    マイナスかもだけど、うちは1.2で鍋の素使ったことあります。子供の分だけ水足して、味を見て食べさせましたが、お気に入りの様子でいっぱい野菜食べてました。

    +9

    -3

  • 4997. 匿名 2020/09/25(金) 18:24:57 

    >>4993
    妹が保育士ですが、自然なことだと言っていました。いずれ自分で触っておしっこするわけだし、その練習って。なるほど、と思いました。

    +10

    -1

  • 4998. 匿名 2020/09/25(金) 19:27:53 

    また今日も爪切りするのわすれた…

    +13

    -1

  • 4999. 匿名 2020/09/25(金) 19:44:05 

    >>4967
    お返事ありがとうございます。叔父夫婦には子どもがおらず、なので小さいころから私や私の姉のことを子どものように可愛がってくれていました。
    農家なので今でも野菜をもらったりよくしてくれています。
    こうやって書いてたらすごくお世話になってるのに、イライラしてしまう自分に自己嫌悪です。姉はいろいろ言われても、そうだね〜って笑って聞き流すのが上手なのですが、私はついつい本気にしてしまってムッとしてしまいます。母親になってもまだまだ子どもだなーと自分でも思います…。

    +5

    -0

  • 5000. 匿名 2020/09/25(金) 20:09:11 

    メルルシーポットで毎回爆泣き
    ノズルをセットしてるだけで、ひぃぃぃとなり逃げる
    甥っ子も最初爆泣きだったけど年中の今はお鼻やる〜と自らチューブを突っ込むらしい!羨ましい

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード