-
1. 匿名 2020/08/28(金) 10:02:44
今2才男の子育児中です。月に何日か本当に体力がなくなり寝て休みたい!という日があるのですが子供は動き回り思うように休めずしんどいです。皆さんそんな日はどうしていますか?ちなみに今日そんな日で朝からぐったりしてます。+152
-2
-
2. 匿名 2020/08/28(金) 10:03:33
申し訳ないがYouTubeに頼る+261
-1
-
3. 匿名 2020/08/28(金) 10:03:33
さぁ〜眠りなさい〜疲れ切った〜身体を〜投げ出して〜〜♬+18
-4
-
4. 匿名 2020/08/28(金) 10:03:34
がるちゃんから離れてみる+9
-2
-
5. 匿名 2020/08/28(金) 10:03:46
ある程度安全を確保してダラダラする+207
-0
-
6. 匿名 2020/08/28(金) 10:03:51
週末旦那に子供をまかせて寝る+34
-10
-
7. 匿名 2020/08/28(金) 10:04:02
一緒に寝かす
腕まくらで+13
-3
-
8. 匿名 2020/08/28(金) 10:04:04
休む+49
-6
-
9. 匿名 2020/08/28(金) 10:04:04
寝る。昼はウーバー+37
-1
-
10. 匿名 2020/08/28(金) 10:04:08
テレビやらアマプラ見せてその間ゴロゴロ
無理しなくていいんだよー+187
-1
-
11. 匿名 2020/08/28(金) 10:04:09
私も眠い〜
おかあさんといっしょつけて、無理やり横になってる
もう少ししたらおやつも出して時間稼ぎ!+114
-2
-
12. 匿名 2020/08/28(金) 10:04:15
>>1
一時保育で数時間預けたりしていたよ。リフレッシュできる。+21
-6
-
13. 匿名 2020/08/28(金) 10:04:21
同じく2歳で、女の子ですが無理矢理私が横になって寝てる
無理なものは無理だから
復活したら相手するし動く+112
-3
-
14. 匿名 2020/08/28(金) 10:04:26
ごめん!寝る!って言ってお昼寝する。
4歳の息子、自分のお気に入りの毛布をかけてくれたよ。+189
-1
-
15. 匿名 2020/08/28(金) 10:04:29
午前中でも午後でもいいから、30分くらい横になって休む。
タイマーかけて寝るに限る。+1
-1
-
16. 匿名 2020/08/28(金) 10:04:37
YouTube垂れ流しでダラダラする
体力温存のため毎日そんな感じよ+73
-1
-
17. 匿名 2020/08/28(金) 10:04:47
授乳とかないんなら、アリナミン様に頼る+19
-3
-
18. 匿名 2020/08/28(金) 10:04:56
子供ビニールプールに入れてスマホ+1
-17
-
19. 匿名 2020/08/28(金) 10:05:04
まじな話トムとジェリーを見せると子供の食い付きハンパじゃないよ。+63
-7
-
20. 匿名 2020/08/28(金) 10:05:14
テレビみててもらう
おかあさん、無理せずやすもう!+22
-1
-
21. 匿名 2020/08/28(金) 10:05:34
よっっっぽどキツイ時は旦那にお願いする。
普通にキツイ時でも頑張るしかないもんね、洗濯すらキツイ時あるから放置する。最低限のレベルでしか動けない。
何とか動けたらぼちぼち、みたいな。+7
-8
-
22. 匿名 2020/08/28(金) 10:05:51
>>14
優しい息子さん🥰+80
-2
-
23. 匿名 2020/08/28(金) 10:06:09
子どもがいるのに休んで横になったり、家事何もしてないとなんとなく罪悪感生まれる。けど、どうしてもできないときは麦茶だけマグに入れて置いてアンパンマン観せて自分はソファで寝転んで動かない。乗っかられたりしても、必要以上に相手しない。+77
-3
-
24. 匿名 2020/08/28(金) 10:06:10
+1
-0
-
25. 匿名 2020/08/28(金) 10:06:48
+2
-5
-
26. 匿名 2020/08/28(金) 10:07:27
出た!育児しんどいトピだw
大したことでもないのに大げさに大変がる人が多いから何が大変なのか聞くと、「子育てしたことない人にはわからないかもね」とか逃げて具体的に答えようとしないんだよね笑+0
-94
-
27. 匿名 2020/08/28(金) 10:08:28
アンパンマンにはお世話になったわ〜
パン工場にお礼状送りたいレベル。+120
-1
-
28. 匿名 2020/08/28(金) 10:08:45
アマプラ見せてソファーで横になる
熟睡できなくてもウトウトできるだけで少しスッキリする+38
-0
-
29. 匿名 2020/08/28(金) 10:08:46
下の子を妊娠した時、つわりが酷くて上の子はTVに子守りさせて寝てた。
TV漬けはいけない事だと分かってるけれど、どうしようもなかった。
ごめんなさい。+90
-1
-
30. 匿名 2020/08/28(金) 10:08:56
子供のイヤイヤ期で専業自宅保育だったので、
ほんとに大変だった
疲れ果てて鬱になった+79
-6
-
31. 匿名 2020/08/28(金) 10:09:01
>>12
いまは難しいんじゃ?+8
-0
-
32. 匿名 2020/08/28(金) 10:09:27
>>1
尽きる前に旦那がなんとかする。+3
-0
-
33. 匿名 2020/08/28(金) 10:09:33
旦那に代わってもらうか、実家の母に頼る。
身近に兄弟がいればその人に。
義実家を頼れるなら頼ってみる。
ダメなら好きなアニメとか見させて、すぐそばで横になる。
無理しないで少しでも休んだ方がいい。
+3
-10
-
34. 匿名 2020/08/28(金) 10:09:47
>>21
なんでお願いなのよ+2
-1
-
35. 匿名 2020/08/28(金) 10:09:49
そういうときあるよね〜!
あったとしても普段頼れる人がいないから
(旦那が激務なので💧)
結局は自分でこなしちゃうんだけど…
旦那が家に居るときは遠慮なく
好きなことさせてもらってるー!
朝も起きたいときに起きて
ごはんも食べたいときにゆっくり食べて
1日ゴロゴロしてるよ🤏
旦那さんに頼めるのであれば
1日くらい面倒見てほしいよね😥+16
-3
-
36. 匿名 2020/08/28(金) 10:09:55
>>1
うちも2歳の息子がいます!来月から一時保育に月3日通います(*^.^*)
私も最近調子が悪く横になることがあたので利用します!
+23
-1
-
37. 匿名 2020/08/28(金) 10:10:07
なにもさずとりあえず寝ます
怒るのも疲れるのよ
我に返った時なんで子供に対して
こんなに怒ってるんだろうと思う+13
-0
-
38. 匿名 2020/08/28(金) 10:10:33
危ないところは、前もって行かないよう柵に頼り、自分は寝る。あとは、頑張らなきゃ行けない日は栄養ドリンクしかなかった。+14
-0
-
39. 匿名 2020/08/28(金) 10:10:46
>>26
具体的なこと書かれてるじゃん
言葉や分別が分からない乳幼児だとしんどくても理解してもらえない、きちんとは休めないのがしんどいんだよ
待ったなしなの
働いてても最悪代わりはいる+51
-1
-
40. 匿名 2020/08/28(金) 10:11:05
>>34
え?+1
-0
-
41. 匿名 2020/08/28(金) 10:11:32
>>26
子供いない人に具体的な事言っても無駄だからね+43
-4
-
42. 匿名 2020/08/28(金) 10:11:50
>>26
なーにが「出た!」なんだか。
ガルちゃん自体それぞれ特定の人にしか当てはまらないトピで成り立ってるのに。+45
-2
-
43. 匿名 2020/08/28(金) 10:11:59
ちょっと今日はママも休憩〜
といってテレビ見せたり寝たまま遊べる遊びに持ち込む+2
-1
-
44. 匿名 2020/08/28(金) 10:12:09
>>1
幼稚園行き始めた3歳児だけど「ママ横になるから眠くなったら隣来て寝てね」と言うと、TV観てるか1人遊びしててくれて、そのうち「眠くなった〜」と隣に来て一緒に寝てくれるから、すごい楽。
上の子はもう小学生だけど、全然寝てくれなくて。もう安全だけ確認して「ママ寝るね〜」で、あとはTVに子守してもらってた。
動けない時は本当に動けないもん。仕方ない。+51
-4
-
45. 匿名 2020/08/28(金) 10:12:27
アマプラには大変お世話になっております+6
-1
-
46. 匿名 2020/08/28(金) 10:13:06
>>40
お願いじゃなく、やるのが普通だからね+3
-3
-
47. 匿名 2020/08/28(金) 10:13:25
>>14
うちも4歳なのでそれができる。
でも主さんとこは2歳だからどうだろう。+22
-6
-
48. 匿名 2020/08/28(金) 10:13:46
>>12
できない地域もある、その時急に無理、今難しいとかあると思う+23
-1
-
49. 匿名 2020/08/28(金) 10:14:37
実家に預けます
旦那が実家の近くに家建ててくれたので土日もたまに預けて夫婦でデートします+4
-13
-
50. 匿名 2020/08/28(金) 10:14:38
>>26
わかるー
仕事とかもだけど、仕事なんて大したことないのに何が大変なのか聞いたら「働いたことない人にはわからないかもね」って逃げるからねw具体的に答えないの+8
-7
-
51. 匿名 2020/08/28(金) 10:14:39
>>21
働きに出てたら無理じゃない?+8
-0
-
52. 匿名 2020/08/28(金) 10:15:21
本当休めないですよね〜ウチも2歳男児
TVつけてもママー!って探しにくる
トイレ入っててもママーあけてー!って。
寝たふりしても顔バンバン叩いておーきーてー!
本当唯一お菓子食べてる時がめっちゃ静かだから
細かいラムネとか小さい1個ずつ食べるようなお菓子出して横になる!!!
あとはとにかく夜早く寝かす👌+31
-0
-
53. 匿名 2020/08/28(金) 10:18:52
>>2
うちの1歳児はYouTubeでも10分持つか持たないかだわ😞+15
-0
-
54. 匿名 2020/08/28(金) 10:20:14
うちみたいな大人しいタイプでも2歳頃は精力的に動いてたから大変だと思う。
テレビ観るより動きたがるよね。
水に入るのは体力使うから、お風呂に水かぬるま湯少なめに張って遊ばせる間、脱衣所で見守るとか。
アイボみたいに動くおもちゃがあったら、家の中グルグル追いかけごっこさせる。
ブンバボンみたいな幼児体操を流して一緒に踊らせる。
のんびりできるといいね。+15
-1
-
55. 匿名 2020/08/28(金) 10:20:34
我が家も疲れた時は冷食や出前に頼り、録画したアニメやYouTubeを流してお菓子を置いて寝ます(笑)
体調が悪い時の育児お疲れさまです!
+10
-0
-
56. 匿名 2020/08/28(金) 10:21:03
2歳の時は精神的にも辛いこと多かった。
よくテレビ見せて、横で寝てました+17
-0
-
57. 匿名 2020/08/28(金) 10:21:12
>>14
2歳児から目を話して寝るのは難しいと思うよ。
やんちゃな男の子ならなおさら。
本当に目が離せない時期だから疲れちゃうんだよね…。+52
-1
-
58. 匿名 2020/08/28(金) 10:21:31
2歳差男児を2人育ててます!
力尽きた時は2人のお気に入りのカーズを付けて、安全を確保して隣の和室に布団引いて寝ます!カーズだと飽きずに見てくれるので、エンドレスで一日中つけておきます!ご飯も手抜きしてダラダラして身体が回復するのを待ちます!+10
-1
-
59. 匿名 2020/08/28(金) 10:23:07
私は生理で月に2日は寝て過ごしたいから普段からなるべくTVやDVDは見せないでおいて、その時だけは好きなだけ見ていい日にしてる。
普段見れないから1日中電車のDVDを見ている。+11
-0
-
60. 匿名 2020/08/28(金) 10:26:10
毎日子供と寝室別にして夫と一緒に寝てもらってる
だいぶ楽になった+2
-0
-
61. 匿名 2020/08/28(金) 10:26:17
>>47
体力がないときどうしてますか?ってことだから書いただけでしょ。
2歳児のお母さんだけに聞いてるわけではない。
4歳になったらそれできるのかー!って参考になるしいいじゃん。+6
-2
-
62. 匿名 2020/08/28(金) 10:27:04
>>26
大したことない積み重ねがしんどいんだよね。からだしんどいとかない?若いと365日朝から夜まで元気なのかなあ。もう朝からからだがしんどくて動かない日があるんですよ〜+38
-0
-
63. 匿名 2020/08/28(金) 10:27:51
半年に一回くらい体調不良なるのでその時は外に出て行かないよう鍵とチェーンかけてお菓子・玩具・DVD・youtubeを装備してソファーに横になります。
今は小2・年長になって自分の事はするようになったし2人で遊んでくれるようになったから楽になった。
+1
-1
-
64. 匿名 2020/08/28(金) 10:30:16
>>29
まさに今その状態です。
毎日申し訳ないと思いながらも身体がついていかない…+36
-0
-
65. 匿名 2020/08/28(金) 10:30:58
子供が学校行ってる間にゴロゴロしたいけど旦那がテレワークで家にいるから出来ない
がるではめっちゃ叩かれそうだけどほんとストレス+18
-0
-
66. 匿名 2020/08/28(金) 10:31:11
二歳って大変だったなあ。うちはイヤイヤじゃなくやりたいやりたいってひどくて。スーパーの帰りに駅で今からスーパー銭湯に行くって言い出したり。
安全確保して休めるとき休んでください。+25
-0
-
67. 匿名 2020/08/28(金) 10:32:09
>>1
お疲れさま!
一時保育にあずけるか、私はだいたい日曜日にオール手抜きdayを決行してたよ
ニチアサタイムとスティックパンかバナナ与える→この間にねる
昼アンパンマンカレー
その後夫かじいちゃんばあちゃんとすごしてもらう(できれば公園→帰りにスーパー→帰宅してそのままシャワーしてもらう)その間私寝る
夜そうめんかスーパーのお惣菜
毎日つかれるよねー
+31
-5
-
68. 匿名 2020/08/28(金) 10:32:40
>>12
一時保育は今は難しいというか心から安心して預けられないよね。
うちは幼稚園までは月1で予約とって利用していたけど人気の施設はすぐに埋まるから必死で電話したな
もし旦那やご両親が頼れる環境なら前もって日を決めておいてその日を休日みたいにダラダラしたらいいんじゃないでしょうか+14
-0
-
69. 匿名 2020/08/28(金) 10:35:56
3歳になるとほんと楽だよ。
基本まだママーママーってうるさいけど一人遊びも上手くなるし、映画を見れるようになるってのがでかい。
それまではほんときつい。。
まずテレビも長くて30分くらいしか見てくれない。
+13
-0
-
70. 匿名 2020/08/28(金) 10:37:15
>>14
良い親子関係を築いてる
それまで頑張った成果が素直に現れた現象だね
+6
-0
-
71. 匿名 2020/08/28(金) 10:37:52
私寝てる!
5分でも寝たらすっきりするよ!+2
-0
-
72. 匿名 2020/08/28(金) 10:38:00
>>65
えー!私は遠慮なくダラダラしちゃうよ!
ご飯は用意してあげるけど、じゃお昼寝してきまーすーって寝室で寝る!私は水曜と日曜しかお休みないからさ。+7
-0
-
73. 匿名 2020/08/28(金) 10:38:30
>>29
うちもそうだったよー
上の子が1歳過ぎに妊娠して、悪阻でほぼ一日中ソファに横になってた。
テレビにかなりお世話になったけど、よく一人で遊んでた。
しんどすぎてその頃の記憶があまりない。。+14
-0
-
74. 匿名 2020/08/28(金) 10:40:30
>>5
これしかないよね。休まないと体力回復しない。+12
-0
-
75. 匿名 2020/08/28(金) 10:43:27
寝るに限る!
子どもが2歳くらいの時は録画してるピタゴラスイッチずっと見せて私はゴロゴロしてた。
今は子どもたち小学生で、パートから帰ってきてどうにも動けない時は「お母さん寝るから!宿題やっといてね!」
って1時間くらい爆睡。
子どもたちに「いびき凄かったよー」って笑われながら、さて簡単に夕飯作りますかってノロノロと動き始めます。
誰だって疲れたら疲れたって言っていいんだよって思うし、子どもたちの将来の奥さんにも疲れたら横にさせてあげるのが当たり前になって欲しいなと思ってます。
子どもの安全を確保したら思いきって寝ましょう!
って+23
-0
-
76. 匿名 2020/08/28(金) 10:44:37
>>12
コロナ以前だけど、うちは一時保育のあとに疲れかうつったのかわからないけどよく風邪ひいてたから、かえってしんどくなるときもあったな〜+6
-0
-
77. 匿名 2020/08/28(金) 10:48:47
>>26
たいしたことないって思えないわ…
私かなりヤバイ労働してたけど今の方が辛いし預けて働けるなら働いたほうがマシだと思ってる…
母親にしか見せない一面が凄すぎる。
でもこの時期が過ぎてクレしんぐらいおりこうになるなら家で子供といたほうが楽だとは思う、子供のステージによる+36
-0
-
78. 匿名 2020/08/28(金) 10:50:19
2歳は子が寝てる隙に家事とかするのでなく、本気で放り出して自分も休んだ方が良いよ。
特にその時期は育児を代わってもらう事もギャーギャー騒いで難しいだろうから、家事を放り出す&妥協する事の方を身内に協力してもらう方が良いです。
わずかに寝てる時だけしか静かな時間はないからね。+14
-0
-
79. 匿名 2020/08/28(金) 10:52:54
私も2歳の子供がいます。
眠たいときは「お母さん寝るね〜」って横になってる。だいたい「お母さん寝ないで!」って言われるけど目つむったままでいると娘もいつの間にか横で寝てる。
YouTubeは上の子といるときしか見せないので、しまじろうのDVDつけてる。しまじろう様様です!+7
-1
-
80. 匿名 2020/08/28(金) 10:52:56
夜に一緒に寝る!
リセットする日を設けなきゃ心が先にやられる。+0
-0
-
81. 匿名 2020/08/28(金) 10:53:31
私は徹底的に家事の手を抜いてた。
洗濯物知らん。
掃除知らん。
朝アンパンマンパン・昼納豆ご飯・晩は子供と出かけたついでに弁当買う。
○時までに用意して○時までにご飯作って○時までに片付けしてとか考えて動くことに疲れてただけで家事放り投げると楽になる。
+20
-1
-
82. 匿名 2020/08/28(金) 10:55:46
息子が生後2か月ですが、ヘトヘトです。背中スイッチが敏感なので、諦めてずっと抱っこしています。
動き回るようになったらもっと疲れるんだろうな…(>_<)+12
-0
-
83. 匿名 2020/08/28(金) 11:00:52
>>1
しんどいときはガッと休んで体力気力回復させるのが一番効率いいよ
人に頼る
うちはDVDとか見せて3時間くらい寝かせてもらう+3
-0
-
84. 匿名 2020/08/28(金) 11:03:22
まさに今日です!
ちょうど、こどもちゃれんじが届いだので
DVD観せながら自分はゴロゴロ寝転んでがるちゃん
折り紙くしゃくしゃしてアイス作ってたら
サーティーワンにアイス買いに行きたくなったよ。+6
-0
-
85. 匿名 2020/08/28(金) 11:05:45
もうずーっと頭痛いし全てが嫌になってまさに今床に転がってる。子供が私の上によじ登って構えと泣いてる。つらい。+25
-0
-
86. 匿名 2020/08/28(金) 11:08:02
アマプラで仮面ライダー流す…
夜は出前館
ごめんね+6
-0
-
87. 匿名 2020/08/28(金) 11:11:19
キツイですよねー。テレビに頼って、横になるのは大賛成です!倒れたら元も子もないし…
うちは、一緒に昼寝してて子供が先に起きてて私が起きられない事が何度かあった(泣)
ウトウトどころか気を失うように寝てました。
先に起きた娘は私の横でぬいぐるみ寝かせたり、ブロックして遊んでくれてた。
事故がなくて、本当に良かった。
そしてそんな娘は成長し小学生。私が疲れてたら「私はテレビ見てるから、ちょっと昼寝してたらー。おやつも自分で食べるし。」と声を掛けてくれます(笑)+8
-0
-
88. 匿名 2020/08/28(金) 11:15:27
もう体力の限界で
一緒昼寝しようとしても寝てくれない!
あまり駄目だろうけど
子供が好きなアニメ見せて母爆睡
子供が玄関のノブとかに手が届かないうちはこれ+7
-0
-
89. 匿名 2020/08/28(金) 11:16:55
全力で休むことを考える
体力回復週間、旦那も適用可
を、レジャー感覚で楽しみとして取り入れる
文明の利器にお世話になる、冷食お惣菜レトルトなど多用、紙皿かラップに皿、ボトルにストローをさして飲む、下着は100均の使い捨て、服を数日着替えない(冷房強め)、風呂を一日置きにして体を拭くだけ、掃除機かけないみたいにして脳や体の負担を減らす、休んだ後の家事もほぼ増えないよ
子供の相手は、倒れた石像やお花になりきり動かない、石像やお花に優しくするよう仕込んでおく
たまには大丈夫さ、元気で笑顔でいる方が家族皆に良いでしょ?
倒れたらそれこそ元も子もないもの+11
-0
-
90. 匿名 2020/08/28(金) 11:18:51
日中ニュースやってる時間とか家事の時間はしまじろうやアンパンマンつけてるんですけどあまり頼りすぎるの良くないですよね…?+1
-0
-
91. 匿名 2020/08/28(金) 11:25:36
寝る!
一緒に昼寝したり、お昼寝しないなら家事は最低限、夕飯はお弁当、旦那には外食してもらって子供と一緒に8時にお布団!+3
-0
-
92. 匿名 2020/08/28(金) 11:32:09
アンパンマンの録画に頼ってます
産後、生理痛が悪化したらしく貧血や頭痛で起き上がれなくなりました。これから生理中ずっとこうなのかな?仕事復帰が恐怖+7
-0
-
93. 匿名 2020/08/28(金) 11:34:26
アンパンマン見せてる
うとうとしてるよ
夜は早々と寝室にいきゴロゴロする
+0
-0
-
94. 匿名 2020/08/28(金) 11:35:07
朝8時に起きて、昼寝もしないで12時まで起きてる3歳児を育てています。その間公園なども行ってます。
私は疲れてるけど、7時半に起きてコーヒーを一杯のむことだけが癒しです。+15
-0
-
95. 匿名 2020/08/28(金) 11:35:49
YouTubeとハイハイン
近くで寝てれば30分はもつ。+2
-0
-
96. 匿名 2020/08/28(金) 11:41:33
私も朝からしんどいです。
息子のご飯以外は何にもしません。
マグにお茶入れて水分補給と安全確認をして横になりますよ。
2歳半の息子は1人遊びか私の横で一緒に寝転んでるかで今日はママしんどいからあんまり遊べないけどごめんね。と言うとよしよしって言いながら頭を撫でてくれます。+12
-0
-
97. 匿名 2020/08/28(金) 11:56:02
日曜日は旦那に義理家に連れてってもらう。
旦那1人に見させるより安心。
朝から夕方まで1人にしてくれるから本当ありがたい。+9
-0
-
98. 匿名 2020/08/28(金) 11:56:59
うつ伏せになって、忍者修行しよう!と声かけて、もも裏〜背中をふみふみしてもらう
大体1往復くらいで終わる
マッサージ行きたい+4
-0
-
99. 匿名 2020/08/28(金) 12:17:57
ファミサポと一時保育
抗がん剤やってるからまさに身の置き所のない怠さ
調子悪い日は遠慮せずガンガン人に任せてる+19
-1
-
100. 匿名 2020/08/28(金) 12:18:54
>>34
旦那さんに有休とって見てもらうってことじゃないの?+0
-0
-
101. 匿名 2020/08/28(金) 12:20:19
>>1
多分いつも頑張ってるから疲れ溜まっちゃったんだね。
2歳ならお昼寝2時間くらいするかな?
私毎日お昼寝のときに一緒に寝るよ(笑)
お昼寝確保のために午前中に外行ったり激しい遊びしたりする。
しんどいときは日中に家事済ませるかいっそのことしないでサボっちゃって一緒に9時くらいに就寝!+4
-1
-
102. 匿名 2020/08/28(金) 12:23:37
>>92
わたしも産後酷くなった〜!多分ホルモンのバランスが崩れてて一時的だったみたいだけど。
良くなるといいね。毎月辛いよね。+7
-0
-
103. 匿名 2020/08/28(金) 12:29:02
>>72
私専業だから…+5
-0
-
104. 匿名 2020/08/28(金) 12:32:08
>>27
私も!同じです。
後、ドラえもんとしまじろうとバーバパパにも
お礼状書きたいです。😅+3
-0
-
105. 匿名 2020/08/28(金) 12:33:50
>>1
1歳0ヶ月の息子がいます。
私も今朝は離乳食を食べさせただけでHPゼロ。。
息子が遊んでる横にお布団を敷いて午前中いっぱい横になってました。遊べ!構え!暇だー!と泣きまくるので眠れはしなかったですけど、
昨晩息子が12時に突如起きて3時まで全然寝てくれなくて寝不足でしょうがなかったけど、少しはマシになりました。
今から買い物行ってきます。お互い頑張りましょうね!+9
-0
-
106. 匿名 2020/08/28(金) 12:44:46
同じく二歳児。
みなさんと同じテレビつけて、横で倒れたように寝てる。
この時間逃すと今度は上の子たち帰ってきてバタバタして、寝れないからイマガチャンス!
+3
-0
-
107. 匿名 2020/08/28(金) 12:47:31
主です、コメント本当にありがとうございます🙏!同じように今日疲れてる日の人もいて自分だけじゃないと思うとなんだか心強い?です。
沢山アドバイス頂いたので色々試して少しでも身体を休めたいと思います^ ^+19
-1
-
108. 匿名 2020/08/28(金) 12:49:21
>>76
横から失礼します
うちも、事情があって実家いるのにろくに手伝ってくれなくて夜泣きで昼も動きまくり辛すぎて初めて一時保育で預けたけど手足口病もらってきて結局通院やらでさらに手間かかってしまったことあった
預けるのも病気もらう可能性考えると気軽にはできないよね
特に昨今は通院で治る病気じゃない可能性もあるし+10
-0
-
109. 匿名 2020/08/28(金) 12:50:48
>>19
えー気になる!トムとジュエリー見せてみます!!うちの子もハマるといいな+7
-0
-
110. 匿名 2020/08/28(金) 12:53:45
>>82
その時はその時でしんどいよね…
ある程度寝る時を経て、離乳食、昼間動き回る(危険を回避するのに気が張る、やめてと言っても通じない)、夜泣き再発の時期が一番辛かったかも…+6
-0
-
111. 匿名 2020/08/28(金) 12:59:36
>>53
わかります〜
観たい!って携帯奪うのに、10分持たず違うおもちゃで遊んだり構って攻撃してくる1歳男児です....寝転んでたら手を引っ張って大泣きするから、寝転んでられない...
>>1ほんと主さんの悩みわかります。ゆっくり寝たい日ありますよね。子供が寝てる時に一緒に寝ようと思うけど、寝てる時には、 普段追いついていない家事とか用事を済ませてしまいたい...
保育園に預けて仕事復帰とかも思うけど、それもそれでめちゃくちゃ大変なんやろうなぁ....+7
-2
-
112. 匿名 2020/08/28(金) 13:24:56
>>26
申し訳ないけど私の場合は仕事だけなら楽勝だわ…もちろん正社員での話ね、平均収入ももちろん超えてますよ
薄給ブラックにしか入れなかった人のことはわからないけどさ
一人暮らしの家事なんて家事のうちに入らないしね+6
-9
-
113. 匿名 2020/08/28(金) 13:25:21
>>19
うちはチップとデールへの食いつき凄かった。ダイソーとかでDVD売ってるよね。昔のディズニーアニメってコミカルですごい。+7
-0
-
114. 匿名 2020/08/28(金) 13:42:23
安全を寝てても確保できる状態にしてから、マグにお茶を入れる、お菓子や果物を置いておく、DVDをリピート再生しておくとしてからとにかく寝る+1
-0
-
115. 匿名 2020/08/28(金) 14:02:14
>>111
うちの子かと思うくらい一緒だわ
1歳男児😩+2
-0
-
116. 匿名 2020/08/28(金) 14:31:18
>>102
ありがとうございます
私も一時的だといいなぁ
お互い身体大事に頑張りましょうね!+2
-0
-
117. 匿名 2020/08/28(金) 14:43:06
>>1
テレビやビデオ流して寝ちゃう。誰か見てくれる人や預かり先のアテがあるならそれがベストだけどうちはムリなので。
でも月に多くて一度くらいだな、月に数回となると微妙かな+3
-0
-
118. 匿名 2020/08/28(金) 15:04:56
>>1
義母が隣に住んでいるので、体調悪いときはお願いしちゃってます!すごく助かります😭+2
-0
-
119. 匿名 2020/08/28(金) 15:05:10
>>92
私もそうだったんですが、最近ヘム鉄と葉酸のサプリ飲みだして、少し改善した気がします。早くよくなるといいですね。+4
-0
-
120. 匿名 2020/08/28(金) 15:11:42
ワンワン見せとく
+0
-0
-
121. 匿名 2020/08/28(金) 15:12:10
夜泣き対応後の朝とか、ほんとに起き上がれない時は気持ちも落ち込んでて、ちょっと鬱っぽい感じです。そんな時は朝のお世話だけしたら、旦那に預けて寝てます。本来在宅中に頼りたくないんですが、他に頼れる人もいないので、、+6
-0
-
122. 匿名 2020/08/28(金) 15:22:34
辛い時、横になって体を休めてるけど、子供もすぐ横になってネンネとか言う子になってきちゃった。うちだけかな?+2
-0
-
123. 匿名 2020/08/28(金) 15:36:45
>>1
コンビニで2粒100円のキューピーコーワヒーリング買ってきてもらって飲む。
キンカン塗る(虫さされだけでなく肩こり腰痛筋肉痛に効能あり妊娠授乳中も使用可)+3
-0
-
124. 匿名 2020/08/28(金) 17:43:31
私も本気でこまってる。
3歳の娘だけど、疲れてこっちが寝ようとすると構って攻撃が半端ない。せめて横になりたいのに「ダメーっ!!」って叫び出す。超めんどくさい。
仕事でも家事でも何かに集中出来る環境っていいなと思う。3年間気が散って全てが半端な生活😅こんなもんかね皆?+19
-0
-
125. 匿名 2020/08/28(金) 18:25:47
>>124
家事する時間はなくなっちゃうけど、本当に疲れてる日には子どもが寝てる時間に一緒になって寝ちゃうわけにはいかない?昼寝中。
もし昼は保育園なら夜一緒に早寝早起きしちゃう。+0
-0
-
126. 匿名 2020/08/28(金) 19:38:36
>>1
根性でどうにかしてた
ほんとにそれ以外ない+5
-0
-
127. 匿名 2020/08/28(金) 20:34:56
>>125
時短で保育園に預けてて、園では昼寝するんだけど、その分夜寝なくなる。んで、仕事ない時は昼寝したりしなかったり。今日は眠いと言いながら昼寝拒否。どちらにしろ夜遅いのよ。保育士や保健師曰く、体力がめちゃくちゃある子だそう(笑)と思いきや、疲れさせようと遊びに誘うとだっこだっこ。たまーーに昼寝してくれたり、夜早く寝てくれると嬉しくて仕方ない( *´꒳`* )私も昼寝したいとこだけど、寝なさすぎる生活をずっと送ってきたから、自律神経狂って眠れなくなってしまったよ。トホホヽ(´o`;+4
-1
-
128. 匿名 2020/08/28(金) 20:49:19
安全確認して寝る。5分とか10分眠れたらスッキリするよね。+1
-0
-
129. 匿名 2020/08/28(金) 21:56:19
4歳娘と2歳息子
何となく二人で遊んでたりするしテレビつけてうとうとさせてもらう。
起きた時視界に広がる部屋は地獄絵図だけど+2
-0
-
130. 匿名 2020/08/28(金) 21:59:03
>>26
結婚して子供できればわかるよ。
それが出来ないのなら知る必要もないよw+10
-0
-
131. 匿名 2020/08/28(金) 22:15:00
今日ちょうどお昼前ごろから体調が悪くなりどうにもつらかったので、3歳の娘に『しんどいから少し休ませて』とお願いして30分横になりました。娘には仕方なくスマホを渡して布団の上で動画を見せていました。娘の気配を感じながらウトウトしただけですが、短時間でもかなり身体が回復したので少しだけでも横になり目を閉じることをおすすめします。安全だけは確保して。+3
-0
-
132. 匿名 2020/08/28(金) 22:15:29
>>108
76です
今は預けるのにちょっと心配もありますよね
うちも水遊びでですが親子共々手足口病うつりました!
風邪くらいならまだしも、手足口病物凄くつらいですよね。大変でしたね…+3
-0
-
133. 匿名 2020/08/28(金) 22:51:45
それでもどうしても動かなきゃいけないお風呂、夕食の時のためにノンカフェインの栄養剤を飲む。
気休め程度だけど。+0
-0
-
134. 匿名 2020/08/28(金) 22:52:46
うちも2歳前半の男児の子育て中です。
とりあえず疲れがやばい時は産後からずっと箱買いで常備しているノンカフェインの栄養ドリンクで騙し騙しやっています…。
せめて横になりたくても「ねないのー、おきてー」と起こされ、お昼寝しない日は本当しんどいです。+1
-0
-
135. 匿名 2020/08/28(金) 23:48:41
双子って絶対大変だけど、でもいいな~って思う。
常に遊び相手がいるし、2人で協力して成長していくし、かわいい。
絶対大変だけど。+2
-1
-
136. 匿名 2020/08/29(土) 04:10:31
>>1 子ども2人です
0歳2歳の頃は家事代行さんに週1〜2回家に来てもらって自分は別室でゴロゴロ
5歳7歳の今はきょうだいで遊んでもらって自分は別室でゴロゴロ+1
-0
-
137. 匿名 2020/08/31(月) 10:20:05
>>94
12時って昼?まさか夜中じゃないよね?(^^;
でも昼寝なしってことは夜中なのか?
だとしたら大変すぎるね+0
-0
-
138. 匿名 2020/08/31(月) 12:04:13
私は1歳3ヶ月の双子を育ててますが、ほんと子供の性格によってしんどさは全然違いますよね(><)
1人でもきっとしんどいはず!育児に楽は無しwww+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する