ガールズちゃんねる

昭和っていい時代だった?Part2

627コメント2020/09/02(水) 22:51

  • 501. 匿名 2020/08/28(金) 09:48:22 

    >>273
    今の若い人は、容易にエロが見られるようになり、
    現実の女性に興味がなくなっていったって聞いたことがあるわ。

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2020/08/28(金) 09:51:43 

    昭和最後の方に生まれたからよく分からんけど、のんか今より女性が生きづらそうに思える
    男尊女卑ひどそう

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2020/08/28(金) 09:54:06 

    >>374
    それは昭和を生きた人に失礼では…

    +5

    -0

  • 504. 匿名 2020/08/28(金) 09:56:46 

    >>436
    だから昔の人は櫛が必需品だったんだよね。目の細かい櫛は汚れを取ってくれる。
    髪って本当は洗い過ぎない方が良いみたいだけど、今の日本の気候じゃ無理だよね。

    +7

    -0

  • 505. 匿名 2020/08/28(金) 09:57:17 

    文化的な面では良かったと思う
    芸能界とかレトロなインテリアとか建物とか

    でも昭和って我慢が根性が美徳みたいな思想があったし
    いじめも見て見ぬふりというか楽しんでるみたいな風潮があって乱暴な時代だったと思う
    暴力団や不良達が我が物顔で悪さしてたし

    そう思うと平成末期~令和の優しい雰囲気がすごく好き
    若者も礼儀正しいし優しい子が多いよ
    やっと理想の時代に近づいてきた感じ

    +15

    -1

  • 506. 匿名 2020/08/28(金) 10:02:30 

    >>481
    仕事のある独身女性は職業婦人と呼ばれ、オールドミスって言葉もあったよね。

    +7

    -1

  • 507. 匿名 2020/08/28(金) 10:08:02 

    昭和後半は普通科でも就職や専門・短大が圧倒してたんだけど、娘が同じ高校に入り就職どころか 専門は看護とかで 皆進学、短大はいない 私高卒なんでなんだか頭痛くなってきたよ、昔は馬鹿にも優しい進路が結構あったと思う

    +7

    -0

  • 508. 匿名 2020/08/28(金) 10:12:50 

    >>468
    石坂金田一の獄門島でも映画冒頭、ケガした引き上げ軍人のふりして他人の親切にあずかろう、ってシーンあるよ。金田一がじゃなくて、騙される方。
    本当に心身を蝕まれた人たちと、フリしてちょっとでも上手くやろうって人、半々じゃないかな。お茶目なレベルのなりすましも多いだろうし

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2020/08/28(金) 10:21:48 

    なんかクレヨンしんちゃんでそういう映画あったよね?オトナ帝国だっけ?
    それ思い出した

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2020/08/28(金) 10:29:30 

    >>436
    >>504
    自宅に風呂があるのも昭和40年代くらいからが一般化?
    普通に身体の延長で石鹸で洗って、キシキシするから、卵をといて(白身だけ?)リンス代わりにするってのも聞いたことある。卵自体が高級品だから、週に一回くらいかな。

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2020/08/28(金) 10:29:36 

    今子育てしているけど、私が育った昭和よりも今の方がいい時代だと思うよ。
    先生は暴力で生徒を支配しないし、今の子は先生とフレンドリーに接しているし、先生も優しい人が多い。
    今は給食もおいしいしね。
    親も躾と言いながらただの暴力をふるえない世の中になったしね。
    子供思いの優しい親御さんが増えてる。
    今の時代に生まれたかったよ。

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2020/08/28(金) 10:32:25 

    昭和の初期は戦争だから悲惨だったとしか言えない。
    中期から後期にかけては高度成長で発展して日本人も豊かな気持ちの人が多かったと思う。
    不便なところは多々あったけど、さほど気にしないほど夢や希望がある時代だったと思います。

    外人も見かけなかったし、外国の脅威にさらされることもありませんでした。
    今は言論差別とか学歴差別もひどいし、自分さえよければいいという人が多くなった。




    +7

    -2

  • 513. 匿名 2020/08/28(金) 10:34:48 

    >>445
    光化学スモッグは、都会のものだよね。緑豊かな田舎では聞いたことなかった。

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2020/08/28(金) 10:40:57 

    >>462
    昔は乳幼児の死亡率も高かった。小学校入るまでに死んでしまうことも多かったんじゃないかな。もちろん病気や戦争のせいもあるけど。
    お子さまが偉そうに当然を享受する態度がデカいとか、親や大人のありがたみ分かってないような振る舞いすると、見てられないとか許せない年配者も沢山いたんじゃないかな。その当時の老害だよね、きっと

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2020/08/28(金) 11:09:02 

    アラフォーの総意を言わせてくださーい
    リアルタイムで90年代、80年代の音楽やアニメで育ってきた私たちルーズソックス世代からすると、
    気安く平成生まれなんざに後追いやマニアックに情報収集されると本当に許せない。
    リアルタイムじゃなきゃ意味ないのにバカなの?
    それらを極めて私達世代に媚びと喧嘩うろうとしてんの?
    70年代はうちらの親世代だからどーでもいいけど、80年代90年代には手を出すな!

    お前ら生まれながらのゴミな平成生まれはゆとりらしく下品なボカロ曲や剛力彩芽やAKBやEXILEかヘキサゴンファミリーかあっちの軍歌かトイレ系の童謡も聴いてろ
    小室ファミリーやYUKIやもっちーやクラウディアシファーに憧れるなんて全昭和生まれが許さないから❤︎

    お前ら低レベルな平成生まれには藤田ニコルとか水原希子とかみちょぱとかいう神が冷蔵庫の奥の腐った余り物で作ったような連中がいるだろうが。
    そっちをミューズとして崇めとけよな。ばーか。

    +0

    -13

  • 516. 匿名 2020/08/28(金) 11:09:17 

    近年のアニメはエロ漫画先生だのケモノフレンズだのまどかマギカだのおしりたんていだのうたプリだの鬼滅の刃だの下品な萌え系や腐媚びアニメばかりでうんざり。

    私たちアラフォーはパタリロや稲中やくりいむレモンやおぼっちゃまくんみたいな上品でおもしろいアニメで育ったというのに。今の若い子や幼児は可哀想だねw

    +1

    -4

  • 517. 匿名 2020/08/28(金) 11:10:22 

    今の学校は暖房冷房完備で水も飲み放題なんだってねぇ
    平成生まれは苦労とは無縁なんでしょうね。甘えんな!
    まっ、その分いまの地味な学生よりファッションも娯楽も自由でキラキラした高校生活謳歌出来たからいっか♪
    お前らゆとりさとりどもは90年代80年代の音楽やアニメに手を出すなよ!
    80年代に子供時代を得て、90年代に恋愛に友情におしゃれにと青春時代送る傍ら、ウリにエンコーに親父狩りに素人AVのバイトで惨めな思いして、軽犯罪と目障りな奴を大人に見つからないようにいじめ倒して輝きと勢いと若者代表をキープし続けて頑張って生き抜いた私たちルーズソックス世代だけの特権なんだからな!
    学生諸君、いま若いからって調子に乗るなよ!

    +1

    -4

  • 518. 匿名 2020/08/28(金) 11:10:44 

    >>85
    アラフォーにころされますよ

    +0

    -1

  • 519. 匿名 2020/08/28(金) 11:15:15 

    35歳以上って80年代や90年代の作品を平成生まれが遡ると私たちの青春に手を出すな!って目くじら立てるくせに、自分らが生まれる前の名作映画や名曲聴いたりするけどなんなのかなー
    ダブスタに気付けないのかなー
    そのくせ団塊世代やバブル世代を老害呼ばわりするし。自分勝手すぎでしょ。

    +0

    -3

  • 520. 匿名 2020/08/28(金) 11:16:11 

    親の影響他人の影響抜きで80年代90年代に発売された音楽やアニメが好きな平成生まれはリアルタイムだけが自慢のアラフォーに身内や彼氏やペットを殺されます。
    一昨日1980年生まれの女に父親殺されました。

    +0

    -2

  • 521. 匿名 2020/08/28(金) 11:23:06 

    一家に一台破砕機とチェーンソーが当たり前の良い時代でしたね❣️
    あと硫酸も簡単に手に入ったし❤️

    建前で農作業につかいまーす❣️とか、自由研究に使いたいんです❣️って言えば簡単に大人がくれた子供時代❤️

    +1

    -1

  • 522. 匿名 2020/08/28(金) 11:25:01 

    昭和の田舎って修羅の国とか魑魅魍魎って言葉がぴったりなぐらい治安も民度も悪いよね。
    あ、今もか。

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2020/08/28(金) 11:43:02 

    >>41
    うんわかる。
    この年代の親がモンスターペアレント化した。
    教師が狂っていた。

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2020/08/28(金) 11:44:25 

    ヤンキーや不良が町中にたくさんいたし、目つきの異常な変質者が学校周辺や公園をうろうろしてた
    子供への性犯罪は今よりずっと多かったが、親や学校はのんびりしていてた
    被害にあっても世間体から警察に届けることもなく、すきのあった子供が悪いと叱られ泣き寝入り

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2020/08/28(金) 11:45:30 

    >>517
    あなたと同年代かも。
    今はパパ活ってのがあるよ。
    結局、そこは何も変わっていない。

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2020/08/28(金) 11:46:10 

    校舎の窓ガラスがバリバリ割れてた。

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2020/08/28(金) 11:48:23 

    モンペ親が増えたのって親が子供時代に、教師にひどい目あっても泣き寝入りだったせいもあるかもね
    わが子への被害は絶対に許さなくて過剰に反応してしまう

    +8

    -1

  • 528. 匿名 2020/08/28(金) 11:49:39 

    >>515
    荒くれ者やな。
    アラフォー の総意ではない。
    ちょいちょい同意はするけど…

    +4

    -1

  • 529. 匿名 2020/08/28(金) 11:49:50 

    夏が今ほど暑くなかった。
    小学校の夏休みの日記を見たら、40日間のうち30度超えた日が7日だけで後は20度台。最高が33度で1日だけ。

    +9

    -0

  • 530. 匿名 2020/08/28(金) 11:57:09 

    すごーく大雑把な時代。テレビで平気で胸をポロリしてたり、個人情報垂れ流しだったり。でも今よりずっと気楽だったような…。

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2020/08/28(金) 11:58:33 

    >>525
    円光してた子らの会話
    あ〜、エロいこと抜きで、ご飯連れてってくれたり、お小遣いくれたりする人いないのかな〜
    それって、本物のパパだけやん

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2020/08/28(金) 12:08:55 

    >>526
    平成の人ってガラス割らないのかな?

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2020/08/28(金) 12:10:18 

    >>221
    何年代の記憶ですか?

    戦後の庶民の暮らしにすごく興味湧く。
    3丁目の夕日シリーズも面白いけど実際の話の方がもっと知りたい。

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2020/08/28(金) 12:15:45 

    長い棒持った教師が登場する。後ろの方の生徒までどつけるからなw

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2020/08/28(金) 12:19:00 

    高度成長期の日本の状況 
・ハワイが一生に一度いけるかどうかの夢の国 
・パイナップルの缶詰がぜいたく品 
・うなぎ、マグロ、牛肉は庶民の口にはめったに入らない 
・お菓子といえば、焼き米、かきもち 
・川は公害で真緑色、海は赤潮で赤色。背骨がグネグネの魚が取れる 
・発がん物質DDTを頭からぶっかけ。今は使えない危険な農薬も使いまくり 
・公害病が各地で大発生、交通戦争、受験戦争 
・バリアフリーなんかなく、障害者になったら一生病院か蔵の中 
・中国ソ連が原爆の実験をしていたから雨に濡れると頭が禿ると親に叱られた 
・人さらいが横行してたから5時過ぎまで外で遊んでると「サーカスに売られてしまうから」という理由で親に殴られた 
・どぶ川はメッキ工場の青酸廃液できれいなエメラルド色がデフォ 
・ソーセージ工場からは肉の生残滓がものすごい蒸気とともに排出されて即腐敗 
・とにかく街中工場排煙とドブ泥、腐敗臭が満ちていた 
・クラスに2−3人は小児喘息をかかえた同級生がいた 
・ジュースの素はなぜか陽の光に当てると色が消えた 
・電車に乗ると超汗臭いオヤジが必ずひとりは乗ってた 
・はしけから通っている水上生活者の同級生がいた 
・上野不忍池の畔にはぼったくり屋台のおでん屋がいた 
・大人もヤクザが怖くて馴染の店以外は夜飲みに行けなかった 
・川崎球場はガラスでできた1合瓶が後ろから飛んできて普通のサラリーマンが殺し合いのけんかをしていた 
・おとなは戦争で人を殺した経験があるやつがうようよいたからけんかはいつも殺し合いのようだった 
・集団予防接種の針は使い回し 
・ビルの基礎工事で昼間は杭打ち機が一日中コーンコーン 
・台風が近付くと大概は停電もセットで発生 
・国鉄はほぼ毎年ストライキで運休する日があった 
・ほとんどの家は木造平屋、プロパン、トタン屋根も非常に多い 
・下水がないので、バキュームカーというウンコ収集車が定期的に来る 
・空き地が多く、危険な薬品や資材などが雨ざらしなってて子供がそこで面白がって遊んでた 
・野犬がうろうろしていて襲い掛かってくる。

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2020/08/28(金) 12:20:36 

    小学生の時あおっぱなたらしてた

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2020/08/28(金) 12:21:58 

    良いところと悪いところが違うだけで
    総合的にはどっちもどっちかな
    でも若い世代は本当に貧乏になったと思う

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2020/08/28(金) 12:25:55 

    >>515
    そんなこと思ってません(* ゚∀゚)

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2020/08/28(金) 12:37:37 

    男尊女卑というが、女は専業主婦で安定した存在であった
    亭主が馬車馬のように働き妻は子育てと家事で良い

    賛否両論だろうが迷いのない人生を歩める人のほうが多いだろう
    今は、男女同権という名のもと、働いて子育てしてしんどいだけ

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2020/08/28(金) 12:38:36 

    >>536
    あおっぱながなくなったのは、栄養状態がよくなったからと伝聞したことあるけど、本当なのかな?

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2020/08/28(金) 12:41:41 

    昭和のほうが国民の笑顔が多かったことは確か

    今は物は恵まれているが心が寂しいかもね
    世界中が下り坂だから

    +2

    -4

  • 542. 匿名 2020/08/28(金) 12:46:54 

    こんなに殺伐としてなくて、のんびりしたいい時代でした。
    戻れるものなら戻りたい。

    +2

    -1

  • 543. 匿名 2020/08/28(金) 12:48:45 

    お節介といいながら自分に合いそうな異性を紹介されたり、婚活には苦労しなかった昭和

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2020/08/28(金) 12:50:48 

    >>403
    同意!

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2020/08/28(金) 12:51:26 

    昭和は女の価値が高かった
    令和は女の価値を下げられた

    +1

    -2

  • 546. 匿名 2020/08/28(金) 13:26:11 

    昭和生まれだけど、青春を過ごしたのは平成
    このCMが流れている1990年辺りが一番良かった。
    昭和っていい時代だった?Part2

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2020/08/28(金) 13:32:12 

    >>446
    初耳 本当! 周りには居なかった

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2020/08/28(金) 13:39:32 

    >>454
    ギャル曽根に鍵っ子いたのかなと
    共働きの家庭は近所にも学校にも居なかった

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2020/08/28(金) 13:40:05 

    今の監視社会が超嫌だわ。
    昔はもっと自由があったけど、今は息が詰まる。

    +3

    -2

  • 550. 匿名 2020/08/28(金) 13:41:07 

    >>462
    幼児と子供の違いだよね
    子供は元気だから立ってなさいは当たり前だったよね
    小学校から電車バス通学だったから教えこまれてたな

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2020/08/28(金) 13:45:53 

    >>469
    濃厚なSEXシーンがあるドラマが土曜や日曜日の午後からテレビで流れてた。濡れ場を観ない週は無かった。
    テレビがお茶の間や両親や祖父母の部屋にあるだけの時代だったから、家族は気まずい空気に毎週耐えなければならなかった。

    +4

    -1

  • 552. 匿名 2020/08/28(金) 13:46:24 

    >>1
    この看板、見覚えあるやつばっかりw

    +1

    -0

  • 553. 匿名 2020/08/28(金) 13:47:53 

    >>20
    はみパン注意。

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2020/08/28(金) 14:19:58 

    体育の授業はブルマー
    昭和っていい時代だった?Part2

    +4

    -1

  • 555. 匿名 2020/08/28(金) 14:30:12 

    キモい

    +3

    -1

  • 556. 匿名 2020/08/28(金) 14:30:16 

    >>10
    今みたくなかなか簡単に転職できない時代だったよ。若くないととってもらえない。

    +9

    -0

  • 557. 匿名 2020/08/28(金) 14:32:32 

    戦中戦後の方は地獄見たと思う。

    私が楽しかったと
    思う昭和は
    なめ猫流行ったりザ・ベストテン見てた頃だよ。


    +10

    -0

  • 558. 匿名 2020/08/28(金) 14:36:40 

    >>269
    男が、美人さんやかわいい子に甘いのは今も同じじゃない? 
    今の優しい若い男子だって裏では(ネットでは)何て言ってるかわかんないよ~。

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2020/08/28(金) 14:44:01 

    >>14
    今の方が、盗撮したりエロい教師が多い気がする…… キモっ!

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2020/08/28(金) 14:46:25 

    >>59
    バスの中死にそうだった
    特に観光バス!乗ってる時間長いから

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2020/08/28(金) 14:49:14 

    >>13
    私のころは校内暴力はめったになかった。
    ただ「不良」と呼ばれる人たちが多かった。
    見た目ですぐわかる。

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2020/08/28(金) 15:12:35 

    >>40
    昭和 よかったのは、戦後落ち着いてから 平成前の約30年間ぐらいじゃないかな?
    人情もあったし、明るく希望もあった。
    テレビも歌もよかった。豊かになった。
    ひどい大震災もなかった。
    でも男尊女卑みたいなのは今より濃かったね。

    戦前はわからない 生まれてません笑

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2020/08/28(金) 15:23:50 

    >>378

    いや・・なんか無理やり自分を納得させる技術を叩きこむためというか、ある種の洗脳のような気もする・・

    とにかく不本意なことでも我慢して労働者が働くように、本人自ら納得させるための洗脳的な側面がある気がする・・

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2020/08/28(金) 15:27:38 

    >>531
    そんな子はいなかったけどな

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2020/08/28(金) 15:54:39 

    昭和はクラブも年齢確認ないし、飲酒運転とかも普通だったよね、わたしはその頃免許なかったけど。色々自由だったけど、今ほど悪い社会じゃなかった気がするのは気のせいか。。

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2020/08/28(金) 16:24:36 

    >>14
    いい先生も悪い先生もいたわ。
    常に鼻くそを小指でほじくって、女子のお尻とか触ってる先生もいた。
    お昼の給食のパンをストーブで焼いてくれての懐かしいな。
    その先生は自分の娘さんの小物を持ってきてくじ引きでみんなにくれた。

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2020/08/28(金) 16:25:11 

    >>540
    今よりお米に少しのおかず、の時代だったから
    ですよねたぶん

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2020/08/28(金) 16:29:06 

    男(サラリーマンのおっさん)には良い時代だったのでは。能力無くても会社で定年まで居座れて、給料も上がったし。ブサイクでも結婚出来た上に家事育児は嫁に丸投げして、自分の親の介護も嫁がやってくれた時代。休日はゴルフ。

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2020/08/28(金) 16:52:50 

    >>515
    頭大丈夫ですか?

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2020/08/28(金) 16:54:52 

    >>446
    結構そのへん緩かったよね
    小3の時私はお母さんが仕事だと代わりに妹迎えに行ってたよ
    しかも先生から一人一人引き渡される…という感じでもなく幼稚園の玄関から一斉に出てくる子の中から探して捕まえて帰ってきてた

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2020/08/28(金) 16:57:16 

    >>14
    そんな変わらなくない?
    私も5年くらい前、高校生だったけど、今と変わらないよ。

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2020/08/28(金) 17:17:38 

    >>1
    昭和ってすごく長いから初期中期後期で全然違くない?戦前も昭和だし。いつ頃の事指してるの?

    私昭和55年生まれだから10歳くらいまで昭和時代を生きてたけどこんな看板見た事ないよ。記憶にあるのはバブルな空気感。

    この看板があったような時代に憧れてるって話?

    +2

    -1

  • 573. 匿名 2020/08/28(金) 17:25:19 

    >>571
    イヤイヤ、私もうババアだから、昭和の時代よくわかるけど、とんでも先生たくさんいたよ。クラスのみんなの前でビンタなんて今じゃやらないでしょ。本当に凄かったんだから。

    +12

    -0

  • 574. 匿名 2020/08/28(金) 17:25:27 

    >>285
    そうそう。62年産まれただけど当時赤ちゃんだから何も覚えてないよね。
    平成産まれの子に昭和ってどんなだったか聞かれるの、あれわざとだと思ってる笑

    +7

    -0

  • 575. 匿名 2020/08/28(金) 17:41:48 

    昭和は、オウム真理教が絶頂期だった。あんな宗教なくなってよかった

    +0

    -3

  • 576. 匿名 2020/08/28(金) 17:43:41 

    >>132
    クリスマスケーキに例えられてたと聞いた。
    詳しい話は忘れたけれども。

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2020/08/28(金) 17:57:07 

    学校での話題が昨日見たテレビ番組だった
    親が厳しくてドラマは禁止だったから、東京ラブストーリーがみれなくて、話題に入れなかった

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2020/08/28(金) 18:07:28 

    >>511
    団塊ジュニア世代です
    給食なんて今みたいに美味しくなかったし、残すのが許されなくて食べきるまで掃除してる中とか休み時間になっても食べさせられたわ 虐待よね
    少食な子だっているだろうに
    アレルギーに関してもあまり認知されてなくて無理やり食べさせて亡くなった事がいたんじゃなかったかと思います。
    多様性とか個性を認めない教育で子どもには人権がないみたいだったよ
    体罰は当たり前だし 不登校って言葉もなかったから登校拒否と呼んでたな
    誰とも言葉を交わせない子とか 発達障害とか今みたいに知られてないから療育どころか無理に皆に合わさせてかわいそうだったな
    今の親 過保護で学校に関しても口うるさく挟む人もいるのは自分の子ども時代の学校教育が関係してるのかもね
    今思えば子どもがかわいそうだもん あんなの
    昭和時代には二度と戻らなくていいわ
    今のがいいよ 色んな生き方認めてくれてるじゃない レールから外れた生き方認めてもらえなかった雰囲気よ 昭和は

    +7

    -0

  • 579. 匿名 2020/08/28(金) 18:08:49 

    >>10
    男性も暇だったよね。
    馬鹿でも無能でも就職できて、終身雇用で毎年昇給して。
    今ってメールとかが出てきて忙しいから、昔の3倍働いてるらしい。

    +7

    -0

  • 580. 匿名 2020/08/28(金) 18:08:50 

    >>13
    同感
    普通に差別用語使われてるし、どこでもタバコ吸えるから喘息持ちには辛いし、いじめは弱いからやられる、とか言われるし
    人権に関しては今と全然意識が違う

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2020/08/28(金) 18:13:24 

    >>573
    そうそう
    前髪が一ミリ眉に掛かったとかで1m物差しとか下敷きを縦にして叩く(面じゃなくて辺)とか道具を使って叩く
    そんなのがまかり通ってた時代の何が良いか

    +9

    -0

  • 582. 匿名 2020/08/28(金) 18:14:11 

    >>140

    パソコンは全員で共有で高級品だった。
    社員12人にパソコン2台とか。
    パソコンの前では飲食禁止だったわ。
    飲み物こぼしたりする事故を防ぐため。

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2020/08/28(金) 18:19:20 

    昭和生まれですが
    昭和時代には戻りたくない。
    若さがなくなっても
    今がいい。

    +7

    -0

  • 584. 匿名 2020/08/28(金) 18:22:36 

    >>15
    物品税があったよ。

    物品税が廃止されて
    消費税が導入された。

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2020/08/28(金) 18:26:45 

    >>542
    えぇ?!本気ですか?
    閉塞感が凄くて生きづらかったから いい時代になったなって実感してます

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2020/08/28(金) 18:33:47 

    >>492
    家事手伝いとかいう謎の言葉‥
    昭和の番組でよく見たな 若い女の人に対して使うみたいだけどいまだによく分からない

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2020/08/28(金) 18:34:03 

    54年生まれだからたいして昭和を生きてないけど、今みたいに外国人がすくなかったから、国内旅行は平和だったし、コロナだのマーズたのさーずだのなかったし、エコバッグもなかったし、良かった!

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2020/08/28(金) 18:35:35 

    今より昔のほうが人に厳しかったから規律があって、自由人過ぎる親子連れもいなくて良かったと思う

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2020/08/28(金) 18:36:36 

    昔のほうが物が良かった!
    今は安くなった分安かろう悪かろう過ぎる!

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2020/08/28(金) 18:52:51 

    >>558
    本人に言わないだけ十分なんだよ。
    知る必要ないし、仮に好かれてもお茶するんじゃないし。
    昭和は、お前がどれだけキモいか思い知らせてやる!くらいの勢い。
    気が済むまで意地悪する。
    気にくわないなら関わらないでいいのに、接点持ってまでいじめるのが昭和男子

    +8

    -0

  • 591. 匿名 2020/08/28(金) 19:02:22 

    >>33
    戦後75年。そのときの記憶を持てるだけの年齢でないと。
    さすがにガルちゃんに書き込めるような方は皆無かと。

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2020/08/28(金) 19:07:18 

    私の母(60)は某大企業勤め(事務)だった。
    お昼から他社に書類届けに行って直帰、とかよくあったらしい。女性社員は歓迎されて大事にして貰ってたとか。ボーナスは年に春夏冬、の三回あったらしいよ。
    今では信じられない。

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2020/08/28(金) 19:10:53 

    医療費は初診料のみ。
    そのあと1割負担になった。
    3割の時代がくるとは思わなかった。

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2020/08/28(金) 19:28:37 

    昭和50年生まれ
    我が子よりは子供時代マシな気がする

    +3

    -1

  • 595. 匿名 2020/08/28(金) 19:58:47 

    本中華が食べたいよう

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2020/08/28(金) 20:07:20 

    昭和は女が大事にされた
    守って貰えた
    令和は女も闘って行かないとならない
    男女全て同じ扱いだから

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2020/08/28(金) 20:29:21 

    いい時代だったね。

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2020/08/28(金) 20:29:55 

    >>554
    これ本当に気持ち悪い文化だよね。
    教育に関わる親父どもが女子のブルマ姿見たいがためにこれ採用したんだよ。
    あんな足丸出し、ほぼ下着みたいな格好にさせるメリット皆無だし。
    男子がブルマじゃないのがまたキモい。

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2020/08/28(金) 20:33:35 

    >>573
    私は担任に交換日記を取り上げられて、クラス全員の前で音読されたよ。
    キチガイ教師吉沢

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2020/08/28(金) 20:59:58 

    昭和生まれの43才ですが、昭和は良き時代だったと思います。

    女の子でも付き添いなしで、公園で五時まで遊べた。

    1億総中流と言われた時代で、お母さん達も切羽詰まって共働きした人は一部の人達のみ(昔は、専門職や公務員、教員、大企業勤務以外のフルタイム共働きは稀)

    専業主婦が当たり前の時代(ただし、同居率が高い)

    年功序列。必ず昇給があった。だいたい、40代にはマイホームを建てる

    学歴が無くても、努力次第で稼げた時代。中卒でも自営業なら裕福な生活ができた。

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2020/08/28(金) 21:03:55 

    のんびり時間が流れてた時代
    暴走族が多かったから夜中眠れない

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2020/08/28(金) 21:08:01 

    煙草嫌いな私は昭和がいい時代だとは思わない。

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2020/08/28(金) 21:09:33 

    >>444
    あんたがよ

    +1

    -1

  • 604. 匿名 2020/08/28(金) 21:12:53 

    >>1
    今の方が絶対いい。
    生まれる時代を間違えた。
    女にとっては生きづらかったよ。
    (綺麗な人、明るい人を除く)
    今はそれほど顕著ではない。

    +4

    -0

  • 605. 匿名 2020/08/28(金) 21:28:33 

    >>1
    昭和の教師はくずばかりだった。
    依怙贔屓も女子にセクハラも気分次第で体罰も当たり前!
    本当に酷かった!
    その教師どもにトラウマを植え付けられて育った世代の子供は自分が子供を持つ年齢になると、自分がやられたように自分の子供がやられるのを心配して、すっかりモンペになりました。

    あんなくず教師どもが今は共済年金でリッチな老後を送ってるか、と思うと本当にムカつく!

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2020/08/28(金) 21:55:24 

    >>493
    ひっそり生きてた方です。

    その時の預金が満期には1.5倍になっていた。(20万を10年定期にしたら、10年後30万)少額ですが私にとってのバブルの恩恵です。あと、就職に困らなかったことも。

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2020/08/28(金) 22:12:02 

    >>564
    そうだね。昭和って1989年までだもんね。
    援助交際って言葉がもてはやされたのは、は平成だったね。ブルセラとか流行って、同じ頃に聞き始めた記憶

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2020/08/28(金) 22:16:55 

    >>551
    テレビ朝日系列の土曜ワイド劇場とかかな。
    エロだけじゃなくグロも、今よりハードル低かったと思う。
    思い出したいトラウマドラマがあるんだけどなぁ…

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2020/08/28(金) 22:27:51 

    >>554
    想像以上にパンツですね
    中高生の頃制服のスカートの中に履いてたスパッツの方が丈長い

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2020/08/28(金) 22:54:34 

    >>571
    きみ思いっきり平成生まれじゃん!

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2020/08/28(金) 23:00:02 

    >>598 男子がブルマで女子がハーフパンツの方が良かった!

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2020/08/28(金) 23:11:48 

    >>5
    上手く昭和を表してる言葉だなって思ったよ

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2020/08/28(金) 23:18:31 

    >>313
    公務員、準公務員は今もそんなんたくさんだよ
    もちろん職種や配属先や立場で大差はあるけど

    +1

    -1

  • 614. 匿名 2020/08/29(土) 00:06:17 

    >>571
    教師に糞が多いのは昭和も平成も一緒だけど
    ハラスメントの度合いがケタ違いだよ
    平成教師はやってはいけないと理解しつつもやってしまった場合が多いと思うけど
    昭和教師のハラスメントは教師だからやっていいと思ってやってた
    そして生徒も親も世間もそれを容認してた
    これはとんでもなく大きな違いだよ


    +4

    -0

  • 615. 匿名 2020/08/29(土) 00:24:14 

    >>27
    昭和はそういう男性優位な部分もあるにはあるけど
    スマホやSNSや出会い系の普及で
    今の方が圧倒的に浮気しやすい時代だと思う
    昔はリアルに接触のある相手としか出会えないし
    出会えたとしても連絡手段がままならなかったから始まらずして終わる事も多かったよ

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2020/08/29(土) 00:36:38 

    >>571
    私も5年前まで高校生だったけど、テストの点が悪かった時に軽くチョップされたくらいで体罰もセクハラも無かったよ

    +1

    -1

  • 617. 匿名 2020/08/29(土) 03:20:39 

    体育の時や部活のブルマ嫌だったなー
    普通に今はハーフパンツが主流でしょ?
    今の子がブルマ履かされたらそれだけでセクハラ
    しかも昭和時代はそんな格好で先生に竹刀でお尻とか平気でバシバシ叩かれてたんだからね
    当たりどころによっては太ももに痣が残ってそれを隠す事も出来ず体育の授業受けるんだよ
    恥ずかしかったし屈辱的だった

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2020/08/29(土) 07:20:07 

    教師の体罰当たり前だった。小学校でも結構きつめのゲンコツとかあった。わざわざ親に言ったりしない。高校でビンタした教師は多少問題になってた。

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2020/08/29(土) 15:16:39 

    >>608
    土曜ワイド子供の頃大好きでした
    江戸川乱歩シリーズが特に好きで数年前にDVD ボックス買ったよ
    円谷プロが作るサスペンスとか、お色気シーンはドラマのスパイス的な役割があったなぁ〜ウチは変な気まずさはあんまり感じずに見てた。
    ウイークエンダー始まると、もう寝ろって言われたな

    色々緩くてワクワクしてた

    体罰もイジメも子供同士で笑いに変えて乗り切る妙な根性はあったな

    子供は理不尽に晒されてたけど、だから大人の世界がちょっと羨ましくもあったかな。
    自立心は勝手に身に付いたと思う



    +0

    -0

  • 620. 匿名 2020/08/29(土) 16:48:52 

    昭和は今の中国だよ
    中国のこと笑ってるけどちょっと前まで民度は最悪だった
    海外からも日本の観光客は嫌われてた

    +3

    -1

  • 621. 匿名 2020/08/29(土) 19:00:24 

    >>482
    アスファルトの隅っこにも犬の糞、けっこうあったよ。そして大きな銀バエがたかってた。
    そういえば最近銀バエ見ないな。

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2020/08/30(日) 21:02:33 

    >>27
    今の方が全然不倫が多いよ
    連絡手段があるかる

    +0

    -1

  • 623. 匿名 2020/08/30(日) 21:03:53 

    >>31
    激動の時代だったんだと思う。10年前と今が段違いとか
    今ってそんなに変わらないけど

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2020/08/30(日) 21:06:59 

    >>620
    それはない
    絶対にない

    +0

    -1

  • 625. 匿名 2020/09/01(火) 00:47:41 

    デパートにエレベーターガールがいたし大食堂や屋上遊園地もあった

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2020/09/02(水) 22:44:52 

    >>123
    昭和の30歳以降の独身の女性って
    どうなっていたのだろう?

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2020/09/02(水) 22:51:04 

    >>14
    その頃現役だった人って
    今年寄りだよね。
    今老害が多いのは…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード