
雇用調整助成金の特例措置、現行のまま年末まで延長へ
58コメント2020/09/18(金) 07:57
-
1. 匿名 2020/08/26(水) 11:39:43
雇用調整助成金は、仕事がない時に雇用を維持して働き手を休ませた企業に対し、働き手に払う休業手当の費用を支援するもの。4~9月は、中小企業向けの助成率を最大100%に、1日あたりの上限額を1万5千円に引き上げている。+21
-7
-
2. 匿名 2020/08/26(水) 11:40:22
これってちゃんと証明できるの?+49
-0
-
3. 匿名 2020/08/26(水) 11:41:36
労働者を守るために有効な措置なんだろうけど、企業の収入はあまり見込めないから今後さらに倒産が増えそうな気がするよ+46
-2
-
4. 匿名 2020/08/26(水) 11:42:29
何もないよりはホントに助かります。+78
-3
-
5. 匿名 2020/08/26(水) 11:44:54
職場7月から営業再開してるけど全然お客さん居なくてシフト入れないから助かる+47
-1
-
6. 匿名 2020/08/26(水) 11:46:49
うちは売上激減なのに助成金申請して、お給料くれてる。
有難い。+89
-3
-
7. 匿名 2020/08/26(水) 11:47:04
雇い主が雇用者に支払わずに懐に入れてたらばれる?
うちの会社が4月に申請したっていってからまだ支払ってくれない
不信感がつのる+46
-0
-
8. 匿名 2020/08/26(水) 11:54:08
ありがたいです+7
-3
-
9. 匿名 2020/08/26(水) 11:55:11
>>7
4月から1度も貰ってないの?+10
-0
-
10. 匿名 2020/08/26(水) 11:56:05
人手不足の業界からすると嬉しくない…
これのせいで転職しないで休職してる人が多すぎるし、財源税金だし+24
-4
-
11. 匿名 2020/08/26(水) 11:56:22
>>7
雇用主が先に従業員に休業手当を払ってる前提だから
この助成金を申し込むときに給与明細や賃金台帳などの提出が必要だよ。
仕事がないから従業員を休ませる(休業手当だす)
→雇用調整助成金を申請して、国が企業に休業手当分を補填する
という流れ+21
-1
-
12. 匿名 2020/08/26(水) 11:58:45
10月以降も仕事がないところってどうなの?
助成金出してまで雇用維持させても将来性がない会社だと思うんだけど+36
-9
-
13. 匿名 2020/08/26(水) 12:00:38
>>10
コロナいつまで続くか分からないのにいつまでも税金で養えないよね
人手不足の業種に一時的にでも派遣して働いてもらった方が効率的だと思う+24
-7
-
14. 匿名 2020/08/26(水) 12:01:32
ほんと助かる。
なんとか倒産、もしくは解雇は免れたい+33
-1
-
15. 匿名 2020/08/26(水) 12:02:46
>>12
働かないでも税金で食べていけるうちは積極的に次のステップに移ろうとしないんじゃない
このまま何もしなくてもお金もらえたら生保と変わらない+15
-2
-
16. 匿名 2020/08/26(水) 12:04:08
>>11
そうなの。そこも不信感。
先に払って後から申請だよね
もう、個人でできる方の申請をしようかと思ってる+6
-0
-
17. 匿名 2020/08/26(水) 12:04:14
同業者で会社都合解雇数名して助成金受け取れないのか減額なのかマイナス3桁のところ知ってるけど、審査はきちんとしているのかなという印象+3
-1
-
18. 匿名 2020/08/26(水) 12:05:02
>>14
働けよ
暑いなか働いてる人が納めた税金なんですけど+5
-17
-
19. 匿名 2020/08/26(水) 12:10:00
9月末までだと思ってたから良かった!
今のところ休業日分は100%出てるから生活できている+24
-1
-
20. 匿名 2020/08/26(水) 12:12:21
ありがたい!
週5勤務辛いから今は週に2~3回だけ出勤して、
休みの日でもお給料100%でてるよ。+29
-5
-
21. 匿名 2020/08/26(水) 12:16:07
>>12
地元の超人気飲食店も団体客がいないから正社員以外のスタッフは休んで貰ってるって言ってた。+8
-0
-
22. 匿名 2020/08/26(水) 12:16:23
>>20
あさましい+18
-14
-
23. 匿名 2020/08/26(水) 12:17:24
>>7
6月に申請して、7月中には振り込まれてたよ。
他の方が書いているように、先に従業員に払って→申請の流れだけどね。
結構、嘘ついて出している会社や個人事業主も多いと聞くけど・・・+11
-0
-
24. 匿名 2020/08/26(水) 12:20:32
うちの会社売上減、出勤減だけど給料満額もらえる。
この制度のおかげだよね?ありがたいです!
でも今後回復するのか?って業種だからどうなるかな…。+12
-2
-
25. 匿名 2020/08/26(水) 12:22:47
>>16
個人でも申請できるの知らなかった+2
-0
-
26. 匿名 2020/08/26(水) 12:28:28
>>25
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金
会社が休業手当て出してくれない人が申請できる+3
-0
-
27. 匿名 2020/08/26(水) 12:30:05
>>26
どうもありがとう
+1
-0
-
28. 匿名 2020/08/26(水) 12:30:41
給付じゃなくて企業への貸付に切り替えるべき
浮上できなかった業種は返済しないまま倒産でも仕方ないけどコロナ後儲けた会社には返済させた方がいい+9
-3
-
29. 匿名 2020/08/26(水) 12:31:56
>>26
これ使ったら会社に居づらくなりそう
+1
-5
-
30. 匿名 2020/08/26(水) 12:39:06
>>29
休業手当ても出せない、又は出さない会社にしがみついてても仕方ないと思うわ+6
-0
-
31. 匿名 2020/08/26(水) 12:41:38
>>30
さっさと転職した方がいいね
この後倒産がどんどん増えてからじゃ仕事見つけるの大変になりそう
+10
-0
-
32. 匿名 2020/08/26(水) 12:50:42
失業保険の延長も!再就職できない人、まわりにすごい多いしハロワも激混みだから。+7
-0
-
33. 匿名 2020/08/26(水) 13:03:09
>>7
ハローワークに問い合わせてみたら?+5
-0
-
34. 匿名 2020/08/26(水) 13:18:22
>>7
会社に聞けない?
役所に相談したら会社に捜査はいるかも
不正に受給したらこんな罰則があります~て申込書にかいてたよ+7
-0
-
35. 匿名 2020/08/26(水) 13:18:24
出勤調整されてるから本当に助かる+9
-1
-
36. 匿名 2020/08/26(水) 13:19:47
会社の役員たちが、休んでいるのに数割り給料出るのが許せない!
教育をやれば国から金もらえるから出勤してやれ!とうるさい。
お前らから貰ってるわけじゃない。ふざけんな。+2
-0
-
37. 匿名 2020/08/26(水) 13:22:19
4月から6月まではもらえてた。
その後はなくなって再開のめども立たないし仕事探さないとなって思って探しても全然なくて困ってたときに、パート先から毎日ではないのだけど週3くらいでまた働いてもらえるかな?と連絡が来て、どうせ仕事もないし見つかる気配もない。少しでも働けるならありがたい。来週から4ヶ月ぶりに仕事再開します!やっと働けるよ!!+15
-0
-
38. 匿名 2020/08/26(水) 14:00:26
これって、会社がまた申請すればそのまま12月まで貰えるのかな?
今の会社からは、期間が延びたとはいえ最大5ヶ月間しか貰えないから、今月までしか保証はないって言われたんですが…+3
-0
-
39. 匿名 2020/08/26(水) 14:17:56
うちの会社従業員の給与先払いする余裕なくて結局申請しなかった+8
-0
-
40. 匿名 2020/08/26(水) 14:32:01
>>38
もらえない事を想定して転職活動頑張る方がいいよ
転職どんどん厳しくなってる+8
-0
-
41. 匿名 2020/08/26(水) 15:03:44
>>13
効率的?
人手不足だからって誰でも雇いたい訳じゃないからね。
中途半端な気持ちで嫌々ダラダラ仕事されるなら来てくれなくて結構。効率上がるどころか効率下がって給料は持ってかれるんだから足手まとい。+7
-0
-
42. 匿名 2020/08/26(水) 15:50:47
毎日、厚生労働省のHP見てるけど、まだ正式に出てなくない?
本当に延長ならばメチャクチャ嬉しいけど。+7
-2
-
43. 匿名 2020/08/26(水) 16:35:52
これ返って足かせになってる場合もあるんだよな。
会社の状態が回復するのが無理なら、次考えるつもりの人にとって情もあるし動きにくい。
国は解雇禁止を条件に助成してるけど、会社が回復が難しいなら引導を渡す権利もこれからは必要だと思う。+7
-0
-
44. 匿名 2020/08/26(水) 17:51:39
観光客がメインターゲットの会社の社員です。
助成金のおかげでお給料満額貰えてるのでありがたいです!
延長措置もありがたい!
でも年明けはどうなることやら…+6
-0
-
45. 匿名 2020/08/26(水) 19:43:57
>>12
職種によると思う。
うちの会社は車関係の仕事だけどまだまだ回復の兆しが見えない。+8
-0
-
46. 匿名 2020/08/26(水) 22:07:25
介護業界です。申請して給与全額貰ってること自体はありがたいのだけれど。ちゃんとした説明もなく、私含め給与高いスタッフは休ませられないと言われ、給与の低いスタッフ達は週2〜3回勤務。私は人手の少ない中で業務量は変わらずフルで勤務。全スタッフが全額補償…あんまり納得できないんだけど、これは正しい措置なんだろうか…+3
-0
-
47. 匿名 2020/08/26(水) 22:29:33
勤務先が雇用調整助成金不正受給している。
労働局に告発する +
見て見ぬふりする -+3
-0
-
48. 匿名 2020/08/26(水) 22:57:31
>>38
5ヶ月しかもらえないの?+0
-3
-
49. 匿名 2020/08/27(木) 05:33:46
>>38
会社に資金力があれば12月までもらえるだろうけど。
一旦給与を支払った上で、その内容を書類にまとめて申請するから、会社が助成金を受け取るのはどうしても遅くなるよね。
てことは、給与出したあと急いで申請はしたものの、助成金が入る前にお金が回らず会社が行き詰まってしまうケースもあるよ。知り合いの会社はそれで倒産した。
それが予測できる場合は給与の支払いしたくても出来ないと思います。+7
-0
-
50. 匿名 2020/08/27(木) 05:40:30
これ、財源は税金て書いてる人多いけど、税金なの?
毎月納めてる雇用保険料かと思ってた。+4
-2
-
51. 匿名 2020/08/27(木) 05:54:30
>>24
来年まで今みたいに売上回復できないままだと、助成金年末までしっかり貰ったとしても来年は倒産しそう、、、うちの会社。
そういうとこ、多いと思う。+8
-0
-
52. 匿名 2020/08/27(木) 06:01:49
>>44
全く同じ。業界も同じです。
助成金は嬉しいけど、来客数は従来の3割程度から増えない。増える気配もない。
このまま来年もおんなじだったら、正直今は臨終前の無駄な延命治療と一緒だわ。+4
-1
-
53. 匿名 2020/08/27(木) 06:05:13
>>46
正しいか正しくないかと言われれば、おそらく正しくない。
助成金の条件に、従業員の出勤に偏りがあったら良くないと言われたよ。だけど、仕事内容が皆同じ訳じゃないから、会社としては完璧に平等にするのは無理だよね。
うちもそれで揉めてる。+6
-0
-
54. 匿名 2020/08/27(木) 08:12:30
>>18
働いてるよ+0
-0
-
55. 匿名 2020/08/27(木) 11:59:05
日本の国会議員は世界一の高給取り 庶民との格差も大(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp新型コロナウイルスで“巣ごもり”生活が続くなか、心や体に対し、好奇心を刺激することが脳科学的にも必要だという。そこで、意外と知らない「政治」にまつわる雑学を紹介したい。
+0
-0
-
56. 匿名 2020/08/27(木) 12:17:54
【世界と比較しても高い】日本の国会議員報酬とは?|AI TRUSTai-trust.info新型コロナウイルスの感染拡大を受け、国会議員の歳費を1年間2割削減することが、2020年4月14日に決まった。「国民の窮
【世界と比較しても高い】日本の国会議員報酬とは?
2020年4月28日 / 2020年5月18日
国会議員報酬
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、国会議員の歳費を1年間2割削減することが、2020年4月14日に決まった。「国民の窮状を考えたらやったほうがいいということになった」と、与野党幹部は説明するが、ネットを中心に広がった「税金で高収入を得ている国会議員は歳費を返上すべきだ」という批判に屈した形だ。
しかし、「2割返納」といっても実際に試算してみると驚くほど少ないことが明確である。
国会議員の報酬は?
国会議員は月給制であり、129.4万円を歳費月額として受けとっている。(歳費とは、日本の国会議員に対して支払われる給費のことをいう。)
また、国会議員には一般の公務員などと同じように期末手当(ボーナス)が支払われ、その金額は年間で約635万円となっている。この合計を計算すると、ボーナスを含めた国会議員の給料(年収)は129.4×12+635=約2187.8万円 となる。
これは1年間の任期を満了した場合の年収であり、実際には衆議院では解散の可能性があるわけだが、日本人の平均所得が400万円台と考えると、非常に高い給与であることは間違いない。
テレビで放映される国会中継の様子を見ていると、多くの議員は議会中に寝ており、居眠りしながらこれだけの報酬を得られる職は世界中を見渡してもないだろう。そしてこれ以外にも国会議員には様々な手当てが支給されている。
文書通信交通滞在費
これは電話代、郵便代、交通費、東京での滞在費などの名目で支給される費用であり、第二の給与と批判もされている。月額100万円が非課税で支給され、かつ、報告や公開の義務がない。これを含めると国会議員の実質年収は、2,188+100×12=約3,388万円となる。
JR特殊乗車券、国内定期航空券
これは国会議員の特権として、新幹線のグリーン車を含めたJR全線が乗り放題、また、航空機は月に4往復分が無料になるというものだ。文書通信交通滞在費が交通費の名目で支給されていることとJR特殊乗車券、国内定期航空券があることは矛盾しているのではないか。
立法事務費
立法に必要な経費としての各会派の所属議員数に応じて交付される費用
議会雑費
国会が開かれている間に、常任・特別委員長、正副議長等の特別役職についている日人に1日6,000円の雑費が支給される。出席している・してないに関わらず、国会開会日数分の金額が支払われている。
手取り総額は3,360万円?
国会議員も国民なので、歳費と期末手当(ボーナス)には税金がかかる。国会議員は控除などの仕組みが複雑なので具体的な計算式は割愛するが、一般的な国会議員の月の手取りは70~80万円で、期末手当を含めて1年に換算すると2,040~2,160万円となる。
非課税の文書通信交通滞在費100万円は、事務所経費に当てる政治資金としての用途と言われているが、実態は使用先を調査することはなく、これを加えて計算すれば3,240〜3,360万円ということになる。+1
-0
-
57. 匿名 2020/08/30(日) 22:57:30
>>44
我が家も全く同じです。
延命治療な気もしますが、とりあえず生かされてます。+0
-0
-
58. 匿名 2020/09/18(金) 07:57:14
12月で打ち止めかな。企業倒産拍車かかりそう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルス対策で拡充している雇用調整助成金の特例措置について、政府は25日、現行の助成率や上限額のまま12月末まで延長する方針を固めた。