ガールズちゃんねる

ペットの死で仕事を休むということ

3256コメント2020/09/21(月) 10:10

  • 501. 匿名 2020/08/24(月) 23:55:06 

    ペット飼ってる人にしてみれば
    子供みたいなものだからね
    長い間愛情注いで、絆を深めた生き物が死んだら仕事なんか行けないよ
    ペット飼った事ない人は子供の死をイメージしたら少しはわかるかも
    ペットは先に死ぬってわかってる子供だなと思う
    別れは辛いけど幸せな時間をくれるから飼うんだよね

    +28

    -10

  • 502. 匿名 2020/08/24(月) 23:55:14 

    >>1
    ハムスターを飼っていたことがあります。
    死んだ時は自分でも意外なくらいショックで1日泣きました。できれば仕事なんて行きたくなかったくらい。

    +19

    -2

  • 503. 匿名 2020/08/24(月) 23:55:18 

    >>19

    あなた嫌い

    +93

    -26

  • 504. 匿名 2020/08/24(月) 23:55:32 

    >>474
    ヨコからですが、すごく良く分かります。
    人間と動物の明確な線引き。この言葉がしっくり来ました。もちろんペットは可愛いしとても大切な存在。これは間違いないのですが人間と同列ではないと言うか…。

    +16

    -3

  • 505. 匿名 2020/08/24(月) 23:55:42 

    休まれてもなんとかなる場合だったらいいんだけど
    三大キャリアの携帯ショップ店員してた時に1日ひとりでこなさなきゃ行けなかった時は泣きたかった

    +7

    -0

  • 506. 匿名 2020/08/24(月) 23:56:27 

    突発で体調不良で休んだ方がいいと思います。
    すべての人が理解してくれるなんて
    あり得ません。
    動物を好きではない人もいます
    私も猫がいましたが、朝方亡くなるまで手を握って見送りましたが寝ないまま仕事行きました。

    +16

    -0

  • 507. 匿名 2020/08/24(月) 23:57:54 

    前職の時にペットが亡くなって休んだから始めは休む派だったけどまた別の職場のこと思い出して現実的に無理な職場だと休むという選択肢すら無いと気付いた…インフルエンザでも全員感染しながら働く職場だったから
    休めそうなら休んじゃう派です

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2020/08/24(月) 23:58:43 

    理由がペットが〜だろうが何だろうが有給休暇ならいいと思う

    +6

    -0

  • 509. 匿名 2020/08/24(月) 23:59:27 

    全然休んでいいけどさ、
    「理解できるよ!家族だししっかり見送って」
    「ペ、ペットの死で休み??そんな人いるんだ?」
    このくらい受け取り方の個人差の幅があると思われる。

    +12

    -0

  • 510. 匿名 2020/08/24(月) 23:59:45 

    先月、同僚がペットがそろそろ…今日か明日かみたいになった時にシフト交代したよ(私から言った)
    全然良いよ!大切な家族だもん
    うちにも猫が居るから他人事じゃなくて

    +8

    -0

  • 511. 匿名 2020/08/25(火) 00:00:07 

    逆に分からないから何も言えない。はぁ、そうですか…ってなる

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2020/08/25(火) 00:00:20 

    >>500
    急にって当日休むってことじゃないの?

    当日に今日、有休取りまーすって連絡はダメじゃない?

    +5

    -18

  • 513. 匿名 2020/08/25(火) 00:02:19 

    >>501
    想像してみても子供の死とは違う、と言われて終わりだと思うよ

    +21

    -3

  • 514. 匿名 2020/08/25(火) 00:02:31 

    >>453
    家族がいる経験者に答えて頂きたかった

    +5

    -2

  • 515. 匿名 2020/08/25(火) 00:02:37 

    >>49
    私は猫の介護のために仕事やめた。お金はキツイしバカにされてると思うけど私にとっては年老いて先に逝ってしまう娘との掛け替えのない時間だったので。介護だからお互い体も気持ちも辛いことが大半だけど、それ引いてもただただ幸せな時間だった。

    +63

    -3

  • 516. 匿名 2020/08/25(火) 00:02:55 

    ペットの死は精神崩壊するほど苦しいし
    腐敗しないように保冷剤で遺体を冷やしたり
    どこで火葬するか考えて連絡したり
    色々やる事ある
    我が家には小さい保冷剤しかなかったから急いで空のペットボトルに水入れて凍らせたりしたよ
    うちの犬は夜中に亡くなったけど
    夕方の火葬まで慌ただしい1日だった
    数ヶ月間、犬の介護で寝不足でヘトヘトだったけど
    亡くなったショックで死後しばらく眠れなかった
    仕事なんか絶対行けない








    +11

    -1

  • 517. 匿名 2020/08/25(火) 00:03:10 

    >>497
    私は犬を飼ってたけど、でも犬が死んで休みたかった時は「急ですみませんが私用のため」で済ませた。出勤して仕事に身は入らなかったけど心を凍らせて働くのみ。
    ペットのために休むのを理解しない人がいるのは当然だと思うから腹はたたない。どう無難に乗り切るか考えるのみ。
    いくら愛しててもペットと人間は根本的に違うと思っている。これは命の尊さや愛とかの話じゃなくて、社会における位置みたいなことね。

    普通だと思ってたんだけど、このトピ見たらドライな方かも

    +14

    -2

  • 518. 匿名 2020/08/25(火) 00:03:36 

    >>481
    横 この意見に上から目線という考え方はあてはまらないよ。
    たとえば犬猫に関しては愛情が深くなるからこそ特別な喪失感を味わうし、
    飼わない選択肢はあったんだろうけど
    例え辛くても一緒に過ごした日々は忘れたくない大事な思い出だよ。

    +17

    -7

  • 519. 匿名 2020/08/25(火) 00:04:46 

    >>357
    私も10年文鳥を飼っていたので気持ち分かるよ。
    亡くなってしまった翌日は休みました。気持ちを切り替えるのに時間がかかってしまったから。
    小鳥くらいでって思われると思って理由は嘘ついた。
    でもさ、10年も一緒にいれば家族だし、それに実は文鳥って犬や猫以上に懐く動物なんだよね。
    鳥を飼ったことのある人にしか理解できないと思う。
    今は猫を飼っているけど、鳥も猫も同じくらいかわいいよ。

    +76

    -1

  • 520. 匿名 2020/08/25(火) 00:05:43 

    ワンコのお別れのために1日休みました。
    とても理解がある上司で、俺なら立ち直れないから、1週間は休む!ホンマに1日でいいんか?と快く休ませてくれました。

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2020/08/25(火) 00:07:22 

    >>415
    え、親が死んだ場合の忌引き休暇って7日間が一般的じゃないの?

    +5

    -1

  • 522. 匿名 2020/08/25(火) 00:07:44 

    前職だけど、不幸がありまして⇒証拠?必要だったような

    体調不良で良いのでは?

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2020/08/25(火) 00:07:50 

    犬猫を次の休日まで冷蔵庫に入れとけというのは無理があるし火葬するのに休むのは分かる
    でもその人の世帯に専業主婦の方などがいたらその人に任せれば良いのでは?と思ってしまうかもしれないな

    +3

    -7

  • 524. 匿名 2020/08/25(火) 00:07:52 

    危ないかも…という時から
    休んでずっとそばにいたい。
    なくなった日だけなんて、私は無理。

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2020/08/25(火) 00:08:53 

    >>415
    そんなブラック会社辞めるわ

    +7

    -1

  • 526. 匿名 2020/08/25(火) 00:09:53 

    >>1
    悲しすぎて仕事にならないんだから仕方がないじゃん
    私も四六時中涙が溢れちゃってとても仕事に集中できないよ
    どんな理由で有給取ろうが人の勝手だし、他人の心の痛みをわかろうとしない意地悪な人達なんか気にするな。
    意地悪言う人もいれば、あなたのように味方になってくれる人もいる。

    +14

    -3

  • 527. 匿名 2020/08/25(火) 00:10:00 

    さっきから、ペット飼ったことかない人にはわからない!冷たい人間!って攻撃する流れなのはどうかと思う。価値観は人それぞれ。ペットのために休むの?と思う人ももちろんいる。ペットは家族と思うのは自由だけど、それを飼ってない人すべてに求めるのは違うと思う。
    ペットの火葬や、悲しくて仕事にならないとか、そういう理由でお休みを取ることについては自由だと思うけど。

    +16

    -1

  • 528. 匿名 2020/08/25(火) 00:11:22 

    >>17
    難しいかなぁ

    トピ主や同僚は迷惑かからないようにって対応はちゃんと出来てるんだし
    周りが気持ちを汲んであげればいいだけだと思うけど
    それか思ったとしても口に出さなきゃいい

    +49

    -1

  • 529. 匿名 2020/08/25(火) 00:11:25 

    動物も家族だよ。特に犬とか猫って知能が2歳ぐらいの子と同じくらいあるよね。だから存在も大きい。亡くした時は小さい子を亡くしたみたいに悲しいよね。

    +6

    -1

  • 530. 匿名 2020/08/25(火) 00:11:49 

    ペットロスで自殺してしまう人もいるくらいだから、私は心配こそすれ問題があるとは思わない。

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2020/08/25(火) 00:12:02 

    >>501さんは子供いるの?

    +3

    -4

  • 532. 匿名 2020/08/25(火) 00:12:18 

    >>518
    大抵の人はペットを飼ってる人がペットを大事に思っていて、かけがえのない存在なんだろうなって想像してる。

    飼ったことない人には分からない。
    分かってもらおうとしても無理。

    そんな風に言われる筋合いはない。

    +15

    -1

  • 533. 匿名 2020/08/25(火) 00:12:33 

    >>1
    気にしなくて良いと思います。

    一時の同僚の評価や一言を気にして、大事な家族の最期を送れないと一生後悔すると思います。

    ただ、仕事によっては繁忙期や全員出勤必須な時があると思うので、そこら辺の配慮は必要だと思います。私はケーキ屋で働いてるので、クリスマスイブやイベント時は、代わりもいないので流石に休めません。。。

    一日二日はずらせたりするので余程の事がなければ大丈夫と思いますが。業種によっては文句を言われてしまうかもしれませんね。

    しょっちゅう仮病やお葬式と休んでる訳ではないのですから、滅多にないお休みの文句なんてその程度です。貴方の仕事の評価に繋がる訳がありません。

    堂々としてて良いとおもいますよ。

    +12

    -3

  • 534. 匿名 2020/08/25(火) 00:12:33 

    気持ちの問題もあるんだけど
    この季節(気温の高い時期)に亡くなると
    腐敗も早いんだよね実は
    火葬は早い方がいいです
    残暑の残る9月に亡くなった子が居たんだけど
    その時の対策を参考までに
    ダンボールに大きめのビニール敷いて
    ペットシート敷きます(体液が出るので)
    そこにペットを横たえます
    ビニールですっぽり包み
    周りに保冷剤を数個入れてあげて下さい
    (お腹側に入れるとなお良い)
    冷たくてごめんねと声を掛けてあげてね
    一晩位はなんとかなるかな?
    このまま葬儀場まで運んであげれます
    多分葬儀場で綺麗な箱に入れ直してくれるから大丈夫だと思うよ
    覚えておくと、いざって時に焦らずに出来る

    休む事に文句を言われたら、腐敗しちゃう事を伝えれば良いよ
    そいつはなにも知らない無知な人間なんだよ
    言葉の奥や背景を想像出来ない馬鹿は放っておけばいい

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2020/08/25(火) 00:12:46 

    はぁ??
    人間も焼くまで二日掛かる??
    犬も猫もそれでいい??
    地獄に落ちるは。
    そんな事しか言われない哀れな人。
    家族おらんのかな。

    +1

    -7

  • 536. 匿名 2020/08/25(火) 00:13:05 

    >>521
    会社によるでしょ。うちは5日。

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2020/08/25(火) 00:13:24 

    ペット云々関係無く、元々有給を気軽に取りやすい職場かどうかが大きいのでは?

    忌引の対象となる続柄ではないが、相手との関係性から有給を取ってでもお別れをちゃんとしたい、
    そういう対象の人間が亡くなるのと基本的には変わりないのでは。

    ただ、価値観は人それぞれだし、人員不足で休み辛い職場なら特に
    正直に理由を話すより、無難な理由にして休んだ方が門が立たない場合もある。

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2020/08/25(火) 00:13:31 

    成長していく子供やすれ違いの旦那と過ごす時間よりもヘタしたら心が通ってたのになぜか仕事を優先してしまった。思い出すだけで今でも悲しくて辛い。

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2020/08/25(火) 00:14:00 

    ペットが居なくなって、悲しくてたまらない状況で仕事ってしんどいよね。
    1日くらい思いきり泣きながらペットと向き合う時間くれたっていいよね。
    考えただけで悲しくなる〜

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2020/08/25(火) 00:14:18 

    >>536
    土日足して1週間にならないの?

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2020/08/25(火) 00:15:38 

    >>504
    レスありがとうございます。人間も動物も命は一緒なのは分かるのですが、あまりにも人間と同列にペットを語る人に違和感を感じます。

    ペット忌引を認めない人は冷たい人でなしだとか、クズだとか犬以下だとか色々と書いている人たちがもいますが。

    地震の中、少女の要請で自衛隊が命がけで犬を救助しに行くという美談の映画を父と観に行ったとき、「犬は可愛いけど(父は愛犬家)ああいうことはしてはいけない。」と教えられる家庭で育ったから、こういう風に思うのかもしれません。

    +14

    -4

  • 542. 匿名 2020/08/25(火) 00:15:51 

    >>1
    私もウサギと長く共に暮らしていますが、世の中にはやはり様々な価値観があります。私にとっては目の中にいれても痛くないこの子も、他人様(特に生き物あんまり…な人)にとっては「へー(めんどくせえ…)」ってなもんでしょう。それ自体は悪いとは思わないかな。

    ペットの死というのは、大切に育んできた人にとってはまさに家族の喪失です。会社がそれでよしとしており、それ以前に心構えをし、為すべき事を為してその日に臨んだわけで、陰で悪口叩くような奴等には感受性ってもんがないのね。お可哀想に顔もブスなのはそのせいね…とでも思っておけばいいさ。

    これがその朝急に冷たくなっていて、パニクって会社休みます!とかだとまた話も変わります。そこは社会で生きてるわけでね。主さんともうお一方の対応はまさに満点。文句を言われる筋合いはありません。

    私が同じことになっても仕事は休みます。偉そうなことは言ったけど、ダメだ!と言われたらなんなら「給料はいらないですんで!」とかって辞めてしまうかもww辛いものは辛い。どうぞお元気で。

    +17

    -4

  • 543. 匿名 2020/08/25(火) 00:15:57 

    >>1
    人間じゃないのにっていうのはわかるけど、ずっと一緒にいたかけがえない大切な動物だから自分なら休んでもらってもいいと思う。
    けどじゃーどの動物まで?ってなるのかな?
    寿命短いハムスター亡くなったのでって1年2年で何回もは、、、判断難しいな

    +8

    -1

  • 544. 匿名 2020/08/25(火) 00:16:47 

    >>85
    小鳥も入れてくれてありがとう。
    ワンちゃんやネコちゃんは飼ったことのない人も共感してくれやすいんだけど、小鳥飼ったことない人はわからないみたいです。
    インコなどは手乗りになるし、外に散歩は出来ないけど、家の中ではかごから出して一緒に遊んだり、好きなように飛ばさせたり、呼んだら飛んできたり、具合が悪くて横になってると心配して枕元に来たり…その子によって性格も違うし、言葉も喋るし、存在感はワンちゃんネコちゃんにひけをとらないのに…
    アキナのコントでもとても不愉快なものがあったし…
    わかってもらえず寂しい思いをすることがあったので、嬉しいです。

    +18

    -1

  • 545. 匿名 2020/08/25(火) 00:17:07 

    >>540
    全部の会社が土日休みのところではないでしょ。
    シフト制のとことか。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2020/08/25(火) 00:17:34 

    >>522
    私の職場は不幸の時、亡くなった方の名前と続柄が必要です。続柄によっては香典が出るので。
    犬の死で有休を1日取った時は「私用のため」で届けました。

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2020/08/25(火) 00:18:54 

    >>15
    自分なら仮病使うわ。 ちゃんと言ってるんだからこの人もこの人の職場の休んだ人もえらいよ!

    +155

    -1

  • 548. 匿名 2020/08/25(火) 00:19:20 

    このトピ
    ペット飼ってる人vsペット飼ってない人
    みたいになってるw

    +6

    -1

  • 549. 匿名 2020/08/25(火) 00:20:09 

    >>512

    法律上はいい
    でも面倒くさいから体調不良にしとけ

    +27

    -2

  • 550. 匿名 2020/08/25(火) 00:20:39 

    >>545
    土日じゃなくても公休日あわせて実質6~7日休むことは出来ないの?

    +1

    -1

  • 551. 匿名 2020/08/25(火) 00:21:21 

    >>19
    あなたの思いやりがなく意地の悪い考え方の方がくだらない。
    わたしはペット飼ってないけど、犬も猫も動画とか見るのは好きだから飼ってる人は辛いだろうなって想像できる。

    +89

    -13

  • 552. 匿名 2020/08/25(火) 00:21:45 

    >>517
    そんなことないよ。一生面倒みただけで立派だよ。ペットに対する気持ちの持ち方が違うだけだと思う。
    私は精神的に弱くて愛する猫を幸せにするためだけに生きて働いていたから彼女を失うのは生きる意味にすら関わって来ちゃう。ペットで家族で救世主みたいなもの。
    先日旅立ってしまったけど、最期まで頑張ったあの子が向こうで情けない飼い主に飼われてたって馬鹿にされないためにもしっかりなきゃって、今でも元気をもらってる。

    +6

    -0

  • 553. 匿名 2020/08/25(火) 00:21:47 

    >>550
    めんどくさ、そんな忌引き気になる?w

    +1

    -1

  • 554. 匿名 2020/08/25(火) 00:22:17 

    16年飼ってたコーギーが死んだとき、私はまだ学生だったけど親から学校もバイトも行けって言われたな。たしかにその時は勉強もバイトも上の空だったかもしれないけど、そんなもんだと思ってた。今は飼い犬が死んだらお子さんも休ませるのが一般的になってるのでしょうか?一人暮らしだとそのままに、は物理的に無理ですが。。

    +2

    -0

  • 555. 匿名 2020/08/25(火) 00:23:04 

    ペットは家族
    会社辞めるくらいショック受ける飼い主も
    中にはいると思う

    +13

    -1

  • 556. 匿名 2020/08/25(火) 00:23:04 

    ちょっと飼ってる人の熱量に引いてしまう…
    でもそれだけ想いがあるんだね。

    +8

    -5

  • 557. 匿名 2020/08/25(火) 00:23:21 

    ペット飼って無かった時はそう思ったけど実際飼い猫が死んでしまった時仕事中に連絡を受け放心状態になってしまいました。心無い言葉には傷付きますが、分かり会えない事なので仕方ないと思います

    +9

    -1

  • 558. 匿名 2020/08/25(火) 00:23:32 

    >>1
    9歳の時に拾った猫が19歳の時に亡くなりました。本当にショックで1週間、泣き続けました。本当に小さくて、猫ちゃんの哺乳瓶から育てました。
    なので、もう、ペットは飼いません。
    だから、休んでいいと思います。
    ペットを飼って亡くしたことない人にはわからないことだと思います。
    今、思い出しただけで辛いですね。

    +26

    -2

  • 559. 匿名 2020/08/25(火) 00:24:34 

    >>19
    そのコメントはする必要はあった?
    たぶん無いと思う!ペットの為に休むも休まないも、あなたには関係ないよー。好きにするからほっといてw

    +71

    -13

  • 560. 匿名 2020/08/25(火) 00:24:46 

    >>553
    結局、忌引き休暇としては5日間だけど公休日入れて7日間くらいになるってことか

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2020/08/25(火) 00:24:57 

    私は飼ってた犬が失くなっても悲しかったけど一日たてば別に平気だった、生き物はいつか天に帰るって知ってることだしさ 
    私は冷たいのかなとも思ったかもしれないが普通のこと

    +5

    -7

  • 562. 匿名 2020/08/25(火) 00:25:32 

    ペットを飼ってる人は寛大ですね。
    きっと職場の人に対しても文句言ったりしてないんでしょうね。

    +8

    -7

  • 563. 匿名 2020/08/25(火) 00:25:38 

    >>532
    「飼ったことない人には分からない。分かってもらおうとしても無理。」
    たしかに偏見だとは思う。
    ただ、経験しないと実感できない人が沢山いる事も事実。
    偏った意見ではあるけど憤って全否定するべき意見でもない。

    +9

    -13

  • 564. 匿名 2020/08/25(火) 00:26:12 

    >>4
    めんどくさいよね。
    そもそもなんで休む理由伝えないといけないんだろう

    ちゃんと仕事やって、人に迷惑かけないなら
    有給は当たり前に使って良い世の中になってほしい

    +166

    -3

  • 565. 匿名 2020/08/25(火) 00:26:48 

    カーストのピラミッドのように納得されやすい・どちらでもない・されにくい種類ってある
    食べたりしてるんだしヒトを美化しちゃいけない

    +1

    -3

  • 566. 匿名 2020/08/25(火) 00:29:21 

    私も実家の犬が危篤になったとき仕事クビになる覚悟で介護したいから休みたいと上司に伝えた。そしたらみんなで協力してくれてシフトを組み直してくれた。東京と大阪間を夜勤や公休・有給を駆使して行ったり来たり介護に通った。おかげさまでワンコの最後をこの腕の中で看取る事ができた。職場のみんなには迷惑をかけたけどすごく感謝してる。

    +8

    -1

  • 567. 匿名 2020/08/25(火) 00:29:28 

    職場のペット飼ってるおじさんでさえ、目パンパンに張らしてた。
    亡くなってから何日かたってたみたいだけどおじさんも子供のように育ててたし20年一緒にいたみたい。
    寿命は分かっててもやっぱりいなくなると悲しい。
    見ててこっちまで泣いたよ。

    +12

    -1

  • 568. 匿名 2020/08/25(火) 00:29:52 

    >>474
    きっと育ってきた環境によるんでしょうね
    私は味方がペットしかいなくて人よりペットに依存してたから人間よりペットの方が辛かった
    もちろんおかしい事だと言うことは分かってるからリアルな人間関係の中では言えないですけど

    +8

    -1

  • 569. 匿名 2020/08/25(火) 00:30:03 

    有給は、休む権利なので
    休んで良いと思います!

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2020/08/25(火) 00:30:37 

    飼い犬が衰弱しもう数日だろうとなった時、当時の上司が
    「休みなさい。どうせ仕事にならないでしょ」と言ってくれ、最期を一緒に過ごせました。本当に感謝しています。
    上司も犬猫を多頭飼いしており、気持ちを理解してくれたのだと思いますが、こればかりはペットを飼ったことない人にはなかなか理解してもらえないですよね。獣医さんからも、「休みなさいなんて言ってもらえる人はなかなかいないよ。良い上司ですね。」ていわれました。

    +9

    -0

  • 571. 匿名 2020/08/25(火) 00:30:39 

    >>501
    子どもの死とは明らかに違いますよ。
    子ども(人間)を亡くした人に、「うちの子(犬)が亡くなった時はね、」と話している人がいてビックリしました。その人は同じ悲しみを共有しているつもりで話しているんでしょうが、動物と人間の子どもを同列にしては絶対にいけない。

    +40

    -22

  • 572. 匿名 2020/08/25(火) 00:30:50 

    >>28
    それ、建前として口先だけで「ペットは大事」て言ってるだけじゃん。

    本心としては思ってないってのが、「え!?」て思うってところによく表れている。

    +32

    -9

  • 573. 匿名 2020/08/25(火) 00:31:32 

    今、飼ってる高齢ハムスターがだいぶ弱ってきていてもう長くない気がするので、何かあった時に休む言い訳を考えてるけど、体調不良とか嘘をつくことにものすごく罪悪感があるし、本当なら正直に言って休みたい。でも、、無理しても出勤する人程評価されるような体育会系の会社なので絶対に言われる。。とずっと悩んでて本当に胃が痛いです。。

    +4

    -2

  • 574. 匿名 2020/08/25(火) 00:32:25 

    >>563
    それなら飼ってたカブトムシが死にました休ませくださいとか熱帯魚が死にました休みますって理由つけてくる人もいるよ、全部認めてたらキリがないし悪用する人もでてくる
    犬猫だけ特別な生き物ってのは人間のエゴ

    +15

    -6

  • 575. 匿名 2020/08/25(火) 00:32:57 

    >>519
    横ですが、私はオカメインコです。
    本当に家族の一員でした。お葬式もやりました。
    中型インコは意外と長生きで10年以上生きることも少なくないですよね。うちの子は8年でしたが、一人っ子の息子が小学生の時から兄弟がわりに育ってきたので、高校生になっていた息子も大泣きしていました。
    どんなペットであっても思い入れが深ければ悲しみは大きいですよね。

    +58

    -0

  • 576. 匿名 2020/08/25(火) 00:33:09 

    >>566
    そう思ってくれたら、調整したほうも、調整してよかったって思えるよね!

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2020/08/25(火) 00:33:51 

    ペットが重篤になっても仕事を休みにくいのに
    子供の熱で普通に休めるのはなんだかな〜って思うわ

    +7

    -5

  • 578. 匿名 2020/08/25(火) 00:34:46 

    職場には私用でって言う。一人暮らしや他に後処理を頼める家族がいない場合は正直に言うかもしれない。(これは飼ってる動物にもよる)
    忌引と同じ様なつもりで休むとなるとペットでもじゃあ鳥は?爬虫類は?魚は?ってなるから、どこかで線を引くとなるとやっぱり人間/動物になるのは仕方ないのかなぁと。

    +3

    -1

  • 579. 匿名 2020/08/25(火) 00:35:04 

    >>1
    全く何にも悪くない。仕事の人より家族だよ。

    +7

    -0

  • 580. 匿名 2020/08/25(火) 00:35:10 

    >>573
    経験者だけど正直に言わないことをおすすめする
    その社風なら尚更

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2020/08/25(火) 00:35:11 

    ここを読んでると飼い主のペットという存在に対しての
    理解というか立ち位置はかなり人それぞれなんだなーと思ったよ。感情豊かな飼い主さんもいれば理性的な飼い主さんもいる。でもペットに対しての愛情を持ってるのはみんな一緒だよね。

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2020/08/25(火) 00:35:20 

    >>573
    体調不良って言えばいいよ!
    きっと職場に分かってもらえないもん。私も学生の時ハム飼ってて死んじゃったとき目腫らして学校行ったけど周りからは結構言われた。
    辛すぎて仕事行けないし、気にせず休も。

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2020/08/25(火) 00:35:42 

    >>19
    すごく嫌な感じがします。すごく。
    それに気付いてないと可哀想だから教えておくね。

    すっごく嫌な感じがしますよー!!

    +86

    -18

  • 584. 匿名 2020/08/25(火) 00:35:50 

    >>565
    なんかこういう人の意見ってあんまり見たくはない
    心が荒んでくる

    +1

    -1

  • 585. 匿名 2020/08/25(火) 00:36:32 

    >>577
    それ、確かに(´;ω;`)
    私はクビ覚悟で休むことにする。

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2020/08/25(火) 00:36:56 

    >>4
    社員の定時退社できない風潮なくしてほしい

    +62

    -1

  • 587. 匿名 2020/08/25(火) 00:38:02 

    >>574
    有給休暇とれる状況ならカブトムシでも金魚でも休めばいいと思うよ
    辛くて仕事にならないのなら
    なんで昆虫や魚類だと悲しくないと思われてるんだろう?

    +19

    -1

  • 588. 匿名 2020/08/25(火) 00:38:02 

    >>578
    それでいいのよ、わざわざペットが亡くなったとか言われても上司も困る

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2020/08/25(火) 00:38:25 

    私はペットを飼っていないから、亡くなったので休みたいと言われれば「えっ?ペットでしょ?」と思ってしまう。
    もちろん愛情をかけて育てて、時間をかけて信頼関係を重ねてきたのはわかるけど、飼ってない私からしたら、ふーん...って感じてしまう。
    でもそれをわざわざ口にはしないし、気持ちを理解しようと努めはするかな。

    自分が経験した事がないと、その人の気持ちってわからないんだよね。
    敢えて口に出す人はなんだかなぁと思うけどさ。
    今は飼ってなくても、今後飼った時に同じ立場になるかもしれないし、お互いの気持ちなり考えに寄り添う事ができればいいよね。

    +9

    -0

  • 590. 匿名 2020/08/25(火) 00:38:46 

    ペットショップで働いているからペットの急病とかでも理解があってすぐに休めるし、ここ何日が山って言われた人も急遽1週間くらい普通に休み取ってた。介護が必要になった犬を連れてきて世話しながら仕事してる人もいる。
    普通の会社ならあり得ないんだろうなぁ。
    自分は生き物たくさん飼ってるから有り難いです。

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2020/08/25(火) 00:40:39 

    >>587
    理想論はそうだけど現実にはそんな扱いだよ
    飼ってたカブトムシが亡くなって仕事になりませんなんて上司にいったらこいつ大丈夫かって思うのが普通、悪いけど綺麗事いえない職場ですし

    +6

    -7

  • 592. 匿名 2020/08/25(火) 00:40:47 

    ハムスターが亡くなった時、仕事をお休みしました。

    平均寿命が2〜3年の短い命かもしれないけど、ずっと一緒に過ごしてきた大切な家族だから誰に何を言われようと仕事は休んでしっかりお別れします。

    ふと、元気にしてるかなぁ?って今でも思い出します。

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2020/08/25(火) 00:41:39 

    >>1
    凄いわ...
    何が凄いって愛犬が大変な時でも仕事きっちりやって1日だけ休んで仕事復帰してることね
    私なら愛犬がいよいよ...って時は仕事手に付かなくなると思う
    葬儀は休んでもいいよ
    家族なんだから

    +22

    -1

  • 594. 匿名 2020/08/25(火) 00:41:42 

    >>574
    あなたは強烈な自我(エゴ)で私を説き伏せようとしてる。
    あたかも「自分は人間のエゴなど無縁」のような言い方で。

    でも私はあなたのような人間を気にしてしまい犬の最期を看取れなかった。
    犯罪でもないんだから自分の感情に従えばよかったと後悔してる。

    +3

    -10

  • 595. 匿名 2020/08/25(火) 00:42:12 

    >>568
    >>474です。
    そうですね、関係性にもよるし、環境にもよって、肉親の死であっても悲しめない、ペットの死の喪失感の方が大きいこともありますね。
    人の心の中、悲しみまでは分からないし、分からせることも出来ないなら、社会の中で浮かないよう黙っていたあなたは強い人です。
    ペットが死んだので休みますと堂々と言える人は、ある意味幸せな人なのかもしれません。

    +4

    -3

  • 596. 匿名 2020/08/25(火) 00:43:18 

    >>479
    お前みたいなやつ本当に嫌い

    +3

    -1

  • 597. 匿名 2020/08/25(火) 00:43:48 

    >>11
    スクショしてしまった!
    心にズドーンときました。

    +108

    -3

  • 598. 匿名 2020/08/25(火) 00:44:03 

    >>572
    口に出して言わないならいいんじゃない?

    いい大人は、思っても口に出さないよね
    多くのことに当てはまるよ
    動物きらい、子供きらい、クソババア、趣味悪いなーとか色々さ

    +6

    -6

  • 599. 匿名 2020/08/25(火) 00:44:17 

    >>591
    だから普通に有給休暇とれるならとればいいよね?
    理由を言う必要もないし
    昆虫だの金魚だの持ち出して悪用のことまで考える必要ないでしょ?ってこと

    +13

    -1

  • 600. 匿名 2020/08/25(火) 00:44:34 

    はじめてハムスターを飼って、1人暮らしだったので常に心の友で、犬や猫みたいに懐いたり怒ったりする感情もきちんとあって、彼氏と別れて上京したてで本当にひとりぼっちだったけど、ハムスターに話しかけながらお部屋でお散歩してる時は、ものすごく救われた。
    小さな仕草が本当に本当に可愛いです。

    でも、多分この気持ちは飼って一から愛情を注いだ人しか分からないと思いますし、仕方ないと思います。

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2020/08/25(火) 00:45:12 

    >>587
    「カブトムシが死んだので」って一度言ってみてもらえますか?
    どんな反応されるか知りたい。
    私は無理(笑)

    +6

    -13

  • 602. 匿名 2020/08/25(火) 00:46:30 

    >>555
    その後どうやって生活するんでしょうね

    +3

    -4

  • 603. 匿名 2020/08/25(火) 00:46:37 

    そんな冷酷な奴の言うことなんか気にする必要まったくなし!!
    堂々と休んでください。

    +1

    -1

  • 604. 匿名 2020/08/25(火) 00:47:08 

    >>554
    私、高校生の時犬が死んで泣きまくって泣きまくって何も出来ずに学校2日くらい休んだよ。
    母親が素直に犬が死んだので、て担任に言ったら通知表の欠席理由が泣き疲れって書いてあった‪w

    +7

    -1

  • 605. 匿名 2020/08/25(火) 00:47:17 

    >>594
    あなたの考えはそれでいいかも知れないけどわざわざ職場で言わないで欲しいわ、ペットが亡くなってもたかがペットと思う人も沢山いるのは事実で職場の空気が悪くなるし同情しないと冷たい人みたいにさ 体調不良で休んでください

    +9

    -8

  • 606. 匿名 2020/08/25(火) 00:47:27 

    色々読んだけど私はペットの為に仕事辞められないわ。辞めたら自分の人生がヤバイから無理だしまだ自分の生活でいっぱいいっぱいなのに大切な命なんて飼っちゃ駄目だわ

    +6

    -0

  • 607. 匿名 2020/08/25(火) 00:47:52 

    私多分今いなくなったらもう仕事辞めると思う

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2020/08/25(火) 00:48:23 

    >>491
    ペット飼ってるけど、それは同意
    みんな自分のペットが世界で一番可愛いし
    他のペットは確かに可愛いけど興味はないな。

    +4

    -1

  • 609. 匿名 2020/08/25(火) 00:49:09 

    >>604
    ごめん、通知表の泣き疲れに笑ってしまったw
    なかなかないよねw

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2020/08/25(火) 00:49:18 

    >>601
    よく人の悲しみをそこまでバカにできるよね
    (笑)までつけて
    ペット云々以前の問題だよ
    あなたモラハラ気質あるわ

    +16

    -5

  • 611. 匿名 2020/08/25(火) 00:49:22 

    私はペットは人間同様生き物で家族だと思うので、休んで然るべきだと思う
    でもペット飼ったことない人や人の気持ちに鈍感な人はそういう批判したりする
    だから正直に言う必要ない
    嘘も方便だよ
    自分の人生を大切にしましょう

    +11

    -1

  • 612. 匿名 2020/08/25(火) 00:49:26 

    >>571
    飼ってる年数によっては子供以上に悲しみが深い場合もあるかと思う。近所のおばさんは、30年以上前に2歳で亡くしたお子さんより20年近く飼ったワンコを思い出すほうが涙が出るって話されてました。

    +16

    -16

  • 613. 匿名 2020/08/25(火) 00:49:43 

    >>602
    そこ気になるか?
    なんだかんだで生きてくでしょ

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2020/08/25(火) 00:50:22 

    >>605
    いや、あなた私の職場の雇用主でも同僚でも何でもないんでいちいち指図しないで。
    変に絡むのやめてもらえます?

    +7

    -4

  • 615. 匿名 2020/08/25(火) 00:50:31 

    犬猫って死ぬときは誰にもみられず一人でひっそり死にたいらしいよ。人間とは文化が違うんだから、家族扱いしてストレス与えたらダメだと思う。

    +1

    -11

  • 616. 匿名 2020/08/25(火) 00:50:32 

    ペットを看取るのも埋葬するのも飼い主の義務だし、休むのは当然だと思うんだけどな。逆にペットが死にそうor死んだのに出勤してるのを知ったら、失礼だけど内心ちょっと引いてしまう。生き物全般飼ったことない人間だけどそう思うよ。

    +10

    -7

  • 617. 匿名 2020/08/25(火) 00:51:11 

    >>601
    なぜ言う必要があるの?
    有給休暇で休むなら言う必要もないよね?

    +10

    -0

  • 618. 匿名 2020/08/25(火) 00:51:39 

    >>498
    あなたを上司にしたい

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2020/08/25(火) 00:51:42 

    そんなに事細かに休む内容とかは話さないかなぁ。有給があるならそれを使うか、有給も前もって申請しないといけないなら体調不良とか言っちゃうかも。
    今まで真面目に働いてきたなら1日のお休みぐらい大丈夫だと思います。

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2020/08/25(火) 00:51:47 

    >>605
    冷たいでしょ。同情するふりでもしておけば角がたたないんじゃない?

    +1

    -4

  • 621. 匿名 2020/08/25(火) 00:51:55 

    会社の人のワンコが亡くなった話を聞いてただけで泣けてきたんだけど

    自分もとても出勤できないだろうな

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2020/08/25(火) 00:52:08 

    正直に言わない。面倒だから。
    体調不良で〜、血のつながりは薄いけどとてもお世話になった親戚が亡くなって〜などと言うと思う。

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2020/08/25(火) 00:52:17 

    >>601
    冷たい人ね、モラハラ気質で生き物にたいして序列作るのよ
    生物はみんな同じで生きてるのに

    +10

    -1

  • 624. 匿名 2020/08/25(火) 00:52:21 

    私の人生なので周りに極力迷惑にならない配慮があれば権利の行使は自由だと思ってる。わかってもらう必要すらない。場面が違えば相手の気持ちも私にはきっと理解できないから。
    他人は責任をとってはくれないので後の人生で後悔がない方を選べばいいんじゃないかな。
    見送るために休むのも、辛くても社会的に仕事や同僚からの評価を大事にするのも。その人の優先順位の通りでいいと思う。

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2020/08/25(火) 00:52:32 

    >>252
    職場に報告すること、に関してどうなのってことだけど、じゃあ具合が悪いことを言ってなくて当日欠勤の方がマシってこと?
    身内が、と言ってたらそれはそれで忌引きの日数や上司なら香典の事とかも考えて関係性とか聞かれたりするよね?
    嘘つくわけにもいかないし

    ペットの具合が悪くて、と事前に伝えるのが得策でないならどうするのが正解なんだろう

    +2

    -8

  • 626. 匿名 2020/08/25(火) 00:52:39 

    独身でさんさん産休、育休、時短の人達の仕事カバーしてるのに、これで休めないとかもう辞めるわ

    +8

    -0

  • 627. 匿名 2020/08/25(火) 00:53:17 

    休む理由はなんでもいいよ。有給の範囲内なら。
    でもそれを超えてペットの為に休まれたら正直いい気しないよね。やめてもらって、ペット飼ってない人と仕事したい。

    +3

    -10

  • 628. 匿名 2020/08/25(火) 00:53:18 

    有給理由なんて私用で通すから正直な報告義務なしの方が多いですが、お子さんが熱出されてた時や、行事ごとに関しては報告する方は多いと思いますがこちらに関しても一々報告しないで私用で通せばいいと思うのでしょうか?
    子供や家族関係はよくて、ペットや遊びはそんな事でと思うのはどうなんだろう。

    +6

    -2

  • 629. 匿名 2020/08/25(火) 00:53:59 

    ペットっていうか毎日一緒に過ごしてきた家族の一員だもん。
    休んでいいじゃん。
    私も5年前に14年一緒に居た🐶亡くしたけど、今までこんなに泣いたことある?ってくらい涙止まらなかった。
    職場の人がそういう理由で休んでも何も思わないけど一緒に過ごした事がない人は、違うのでしょうね。

    +9

    -1

  • 630. 匿名 2020/08/25(火) 00:55:10 

    私もその事が理由で休みもらったから大賛成。
    文句言ってる人たちに限ってその人より仕事できないんじゃない?主さんみたいに周りが見えてればその同僚がちゃんと計画的に仕事こなして迷惑かからないようにしてたって分かるしね。
    なんと言われようが気にしなくていいよ。

    +6

    -5

  • 631. 匿名 2020/08/25(火) 00:55:42 

    私は飼ってた犬が入院先の病院で亡くなったけど、急の死で家族誰一人看取れなくて、知らない場所で不安で心細い気持ちのまま息を引き取ったのかな?とか、最後に見たものは何だったのかな?とか考えたら一生後悔してるし精神的になかなか立ち直れなかった。当時は学生だったから簡単に休めたけど、働いてたら逆に精神的に参って仕事に集中できなくなるので、堂々と休むことにした。

    +12

    -0

  • 632. 匿名 2020/08/25(火) 00:55:47 

    >>601
    最低な人間だな

    +9

    -0

  • 633. 匿名 2020/08/25(火) 00:56:12 

    >>627
    あなたが経営者ならそうすればいいよ

    +8

    -0

  • 634. 匿名 2020/08/25(火) 00:56:28 

    >>607
    でも1ヶ月はいなきゃ(有給あればいいね)

    +0

    -2

  • 635. 匿名 2020/08/25(火) 00:57:07 

    文鳥が亡くなった時、辛すぎて休んだよ。犬や猫がペットとしての割合は大きいんだろうけど、ハムスターや文鳥のような小動物も一緒に暮らしてきた家族なので、悲しさに大小もないしね。

    +7

    -0

  • 636. 匿名 2020/08/25(火) 00:57:13 

    仕事先の社長夫人は家の○○ちゃんは世界で1番かわいい!他所の犬は他所の犬って感じですが同じ愛犬家でも我が子onlyなタイプの人は分かって貰えるのかな?

    +0

    -1

  • 637. 匿名 2020/08/25(火) 00:57:39 

    >>602
    もしもに備えてお金貯めてたし、普通に転職したよ?必ず通ることだから準備と覚悟くらいしない?病気の時は動物病院だってすごくお金かかるよ?

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2020/08/25(火) 00:57:42 

    犬猫も人間と同じ大切な命だと言う人は、牛肉、鶏肉、豚肉、魚食べないのかな。ペットになる動物だけは別格で、それ以外の動物はどうでもいいのかな。
    結局のところ命は平等じゃないんだよね。

    +6

    -13

  • 639. 匿名 2020/08/25(火) 00:58:04 

    >>617
    言うって前提の話
    私はいちいち理由を言う必要ないと思ってますよ

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2020/08/25(火) 00:59:07 

    ペットを飼った事がない人に「ペットは家族。体調不良や亡くなったら休んで当然。それが分からないなんて冷たい人!」って思うのも、
    「ペットなんて所詮動物。家族だなんてバカらしい。そんな事で休むなんて」と思うのも、どちらもちょっと極端かな…。お互いほんの少しだけ相手の価値観へ歩み寄れれば良いのかなーと感じます。

    +7

    -0

  • 641. 匿名 2020/08/25(火) 00:59:35 

    わざわざペットが死んだって言う必要はあるのかという話じゃないの??

    +7

    -1

  • 642. 匿名 2020/08/25(火) 00:59:39 

    >>627
    普通に有給使い切った後に欠勤する人は給料も評価も下がるよね。本人がそれでよければいいんじゃない?
    会社もまともに評価してると思う。

    +2

    -1

  • 643. 匿名 2020/08/25(火) 01:00:10 

    >>606
    仕事辞める辞めないは人それぞれだけど、あなた辞めた人に対してちょっと失礼なコメントかなって思う。

    +1

    -5

  • 644. 匿名 2020/08/25(火) 01:00:47 

    >>109
    権利とは何か、契約とは何かを理解していないんだよ。
    なんでも感情論で考える。

    +43

    -1

  • 645. 匿名 2020/08/25(火) 01:00:51 

    私も休む。
    仕事手につかない集中出来ない
    会社で号泣する自信あり
    眠ってるペットのそばにいたい

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2020/08/25(火) 01:01:54 

    >>638
    命は平等じゃないけど、人間が一番偉いわけでもない

    +6

    -3

  • 647. 匿名 2020/08/25(火) 01:02:02 

    >>639
    私も最初から「有給休暇で休めばいい」って言ってますよ
    理由を言う必要がないから
    その上で昆虫でも金魚でも大切なものを失う辛さは同じだと言ってるんだよ

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2020/08/25(火) 01:02:27 

    >>625
    急用でと言えば済む話。

    +9

    -0

  • 649. 匿名 2020/08/25(火) 01:02:44 

    >>76
    その女性がうじうじメソメソしてたら、そんなことでって思うくせに何がモヤっただよ。

    +8

    -2

  • 650. 匿名 2020/08/25(火) 01:03:16 

    >>647
    そうですか

    +1

    -3

  • 651. 匿名 2020/08/25(火) 01:04:47 

    >>638
    命と言うか家族なんじゃないの?自分ちの子が特別なのは当たり前じゃない?私もペット飼ってないけどそれは難癖だと思う。

    +14

    -2

  • 652. 匿名 2020/08/25(火) 01:04:50 

    ペットと人間の子どもを同じ土俵で考えてる人がちらほらいて怖い。人間同様に可愛がるのと、人間とペットとを同じに考えるのは違う。いくら可愛いくても所詮、他人からみたらペットはペット。傷つけられても器物損壊罪だし、ペットが人間を傷つければ殺処分になることもある。比べるのがおかしい。

    +10

    -14

  • 653. 匿名 2020/08/25(火) 01:06:17 

    猫が亡くなった時にペットロスに陥り、昼の会社は1週間、夜のバイトは1ヶ月休んだ。
    正直に理由言ったら、それなら仕方ないねって休ませてくれた。

    +10

    -1

  • 654. 匿名 2020/08/25(火) 01:07:57 

    >>627
    んじゃ経営者とかになれば??

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2020/08/25(火) 01:08:20 

    >>2
    感情面抜きにしても休まないと色々な手続き等が無理だと思う。人間みたいに棺にドライアイス入れて〜とかまで出来ないし。特に暖かい時期は保冷剤いくらあっても足りないよ。

    +102

    -1

  • 656. 匿名 2020/08/25(火) 01:08:35 

    >>638
    人間はどうですか?
    すべての人間が同じ大切な命なら親が死んだ時も隣町の知らないおっさんが死んだ時も同じくらい悲しみますか?
    それとも身内だけは特別で隣町の知らないおっさんはどうでもいいんですか?
    結局のところ命は平等じゃないんですか?

    +4

    -5

  • 657. 匿名 2020/08/25(火) 01:08:45 

    >>602
    あなたみたいに今の会社にしがみついてる必要ないので

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2020/08/25(火) 01:09:47 

    >>656
    気持ち悪いよ

    +7

    -2

  • 659. 匿名 2020/08/25(火) 01:10:22 

    >>653
    なんて理解のある会社なんだろう。

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2020/08/25(火) 01:10:30 

    >>643
    ごめん。特に看護士とか安定した資格持って無いしペット飼いたいな~なんてボンヤリ考えてたけど現実的なコメントに身が引き締まったんだよ。それにペットは家族ならペットも私が苦しむのは嫌かなって

    +3

    -2

  • 661. 匿名 2020/08/25(火) 01:10:59 

    >>628
    子供の熱は急な休みでしょ?緊急性があるから理由言って了承を得るんだよ。
    有給休暇は与えられた日数を取得する権利があるけど、業務でどうしても抜けられない等ないか上司が判断した上で取得する。
    ちゃんと計画するからなぜ休むかなんて言う必要ない。
    犬が亡くなる場合も、もし事前に来週どこかで1日休んで良いかと上司に確認をして了解を得ているのであれば通常の有給休暇と同じだからなぜ休むのかなんて言う必要ない。

    +10

    -1

  • 662. 匿名 2020/08/25(火) 01:11:45 

    >>656
    ○○かぜちゃんが言いそう

    +3

    -2

  • 663. 匿名 2020/08/25(火) 01:12:03 

    >>657
    意味不明

    +1

    -4

  • 664. 匿名 2020/08/25(火) 01:12:29 

    >>658
    ペットと牛肉比べて命は平等とか言い出す方が気持ち悪いわ

    +8

    -3

  • 665. 匿名 2020/08/25(火) 01:12:55 

    >>601
    へー、すごいブラック企業だね。
    私なんも言わずに休みますっていうけど今度カブトムシが死んだから休むって言ってみる。

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2020/08/25(火) 01:13:17 

    ペットは家族だよ! 
    いつまでも古くさい日本が時々嫌になる。 
    誰に何を言われようと休みます。

    +7

    -3

  • 667. 匿名 2020/08/25(火) 01:13:21 

    悲しくて仕事にならないからとかじゃなく、(もちろんそれもあるけど)大昔みたいに庭に穴掘って埋めるとかってわけに行かないから、亡くなった後にやる事あって1日は休まないと無理だと思う。
    急にインコが亡くなった時は別の理由にして休みました。
    シフト決定前の有休取得に理由はいらないけど、決定後だと有休使うにしても理由を言わなきゃならないので。

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2020/08/25(火) 01:13:36 

    >>638
    ペットというか、自分の家族として暮らしたら、どんな動物でも特別だよ。

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2020/08/25(火) 01:14:57 

    >>159
    53です。

    研修(試用)期間だし社員だから来なきゃいけないのは理屈として分かるんだけど…さすがにそこは帰っていいと言ってもいいのではと思いました。

    病院で早退でも、上司の上司たちに話す言い訳はあとからどうにでも考えられたわけで…何かモヤモヤしたんですよね。

    +3

    -1

  • 670. 匿名 2020/08/25(火) 01:15:08 

    体調不良で休むときは心配ですってなるけどペットがなくなったときはそうですかって感じでした
    そんなものですよ

    +3

    -1

  • 671. 匿名 2020/08/25(火) 01:16:30 

    >>659
    派遣だったからですかね?
    上司からは、気持ちわかるって言われました。

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2020/08/25(火) 01:17:27 

    >>631
    もし私が死ぬ瞬間だったら大事な人との思い出を一生懸命思い出すと思う。忘れたくないから。だから最後のたった一瞬よりも一緒にいた時間の方が大事だし、幸せな記憶の中で旅立ったはず。
    見とれなかった友人は、最後の姿を見せないように居ないときに逝ったのかなって言ってた。飼い主のサイクルよく知ってるから。
    きっと両方だと思う。

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2020/08/25(火) 01:20:51 

    >>652
    他人の基準とかどうでもいいんで

    +1

    -6

  • 674. 匿名 2020/08/25(火) 01:23:25 

    私は昨年わんこを看取ったのですが、介護の段階で仕事をやめました。結局半年介護し、貯金もなくなりましたが後悔はないです。

    +7

    -0

  • 675. 匿名 2020/08/25(火) 01:23:37 

    >>652
    そんなこと言うなら他人の子どもだってどうでもいいわ

    +5

    -5

  • 676. 匿名 2020/08/25(火) 01:23:40 

    >>1
    わたしもつい最近職場で集団で陰口を叩かれた(立場的に管理職で標的にされやすい)ので
    あなたの傷ついた気持ちや悲しい気持ち、すごくわかります

    でもねそういう人たちの意見にまともに向き合う必要はないんです
    彼ら、彼女らは、本当に、ただの暇つぶしで、誰かをサンドバックにしてるからです
    だって、自分たちの仕事になんの影響も出てないんでしょう?なんの実害もでてなかったんですよ
    なのに「自分たちのものさしに当てはまらない」というだけで人を攻撃できる

    平たく言えばその程度の人間性の持ち主なんです、相手にする必要はないです
    あなたも、同僚の方も、動物といえど家族を亡くした悲しみをわかってくれる人だけ信頼すればいいです
    そのほうがこのあともずっとそういう心ない言葉から距離をおけるから

    +8

    -3

  • 677. 匿名 2020/08/25(火) 01:24:05 

    >>589
    私会議とか入ってなくて午後やる気しないと思ったら昼から帰るし朝髪型決まらなくて気分悪くて1日休むんだけど、あなたの会社だと、えっやる気ないからって休むの⁈とか思われるのかな。
    いつでも自由な理由で休める会社でよかった。

    +0

    -5

  • 678. 匿名 2020/08/25(火) 01:24:37 

    >>660
    私も少し言い過ぎたなって思ってた。ごめん。
    ペットって飼うだけで色々問題が出てくるよね
    でも楽しいこともあるから、余裕が出てきたらまた考えてもらえたら嬉しい
    誰目線って話だけど。すまん。

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2020/08/25(火) 01:26:15 

    >>675
    それな。一番興味ねえ

    +7

    -2

  • 680. 匿名 2020/08/25(火) 01:27:01 

    >>674
    あなたの今後に幸あれ

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2020/08/25(火) 01:27:17 

    >>677
    え〜やば
    そんな感じで稼いだ金なら躊躇なく使う
    羨ましい

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2020/08/25(火) 01:27:31 

    >>1
    正直に言って休めるのが1番良いよね。
    でも正直に言ったっておかしいって言う人もいるんだろうな。
    悲しいけど。
    多分私は嘘付いて休むかな。
    体調悪いって。
    分かってくれる人には後から話すかもだけど。

    +14

    -0

  • 683. 匿名 2020/08/25(火) 01:29:03 

    >>681
    どんな感じなら使うの躊躇するの笑

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2020/08/25(火) 01:29:17 

    >>673
    基準気にしないやつがこんなとこいるのか

    +4

    -1

  • 685. 匿名 2020/08/25(火) 01:29:47 

    有給で休むのに理由なんていう必要ないんだけどね。
    ま、ペットのタイミングで事前に日にち確定できない分、理由を伝えて協力してもらう必要があるだろうけど、休むか休まないかは同僚がどうこう言うことでは全くない。

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2020/08/25(火) 01:30:02 

    >>683
    がんばって汗水流して稼いだお金

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2020/08/25(火) 01:33:48 

    旦那は実家のダックスが亡くなったって連絡がきて
    飛行機で行く距離なのに
    チケットとって次の日仕事休んだよ。
    15年も一緒にいてくれて感謝しかないって

    いつもなら楽しそうに帰ったりするのに
    顔真っ赤にしながら実家飛んでったよ。
    お客さんにも職場の人にも事情話して休んだよ

    今は猫が家にいるけど
    家を明るくしてくれるしもう体の1部って感じだよ。

    +9

    -0

  • 688. 匿名 2020/08/25(火) 01:34:00 

    >>678
    いえいえ。最期まで看取るって覚悟と愛情の深さ素敵だと思う。
    自分ももう少し成長したら一緒に暮らしたいなぁ。ありがとう。

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2020/08/25(火) 01:34:19 

    >>672
    20年も前の話なんですけどね。
    2回も捨てられた悲しい過去がある犬で、甲斐犬と柴犬の雑種でちょっと不格好で多分一生出会えない可愛いさだったんです。あー、もう一度もふりたい。
    ずっと思い出してくれてたのかな?
    なんか涙が出てきた。ありがとう。

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2020/08/25(火) 01:34:23 

    十数年のうちにペットの事で休むなんて数える程度でしょ。うちはペット飼って無いけど、休んだら良いよ。

    +8

    -0

  • 691. 匿名 2020/08/25(火) 01:35:11 

    >>1
    凄いわ...
    何が凄いって愛犬が大変な時でも仕事きっちりやって1日だけ休んで仕事復帰してることね
    私なら愛犬がいよいよ...って時は仕事手に付かなくなると思う
    葬儀は休んでもいいよ
    家族なんだから

    +9

    -0

  • 692. 匿名 2020/08/25(火) 01:40:19 

    そもそも理由を言わなきゃ休めない風潮がなくなってほしい。
    ペット飼ってる人も飼ってない人も休めるように

    +6

    -0

  • 693. 匿名 2020/08/25(火) 01:40:43 

    >>1

    有給休暇消化できるなら
    わたしが労務の人間なら
    どんどん休んでもらうわ。
    年間5日間なのに中々有休とらない人達が多くて大変だもん。
    デートやライブ、介護、大掃除、歯痛や頭痛
    自分なら
    なんでもいいから理由付けて堂々と休むわ。

    +18

    -1

  • 694. 匿名 2020/08/25(火) 01:41:00 

    >>669
    えー、研修なんてどうでもいいじゃん、それ受けなかったらなんか滞って大問題になるとかあるの?
    ひっどい会社だね。。。

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2020/08/25(火) 01:41:33 

    猫が亡くなって職場で泣いてた年配の方がいた。今思い出してもこちらが泣けてくる。その人はパートで週に数回しか来てなかったから休みの間に看取れたのかなと思っているけど、もし正社員だったり元々がっつりパート入れてる人でも全然休んで構わないと思ってる。火葬のこともあるし。
    休んでグチグチ言う人もいるだろうけど、気持ち分かるよって寄り添ってくれる人も絶対いるから気にせず休んでほしい。

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2020/08/25(火) 01:41:35 

    夫の後輩が仕事中に実家で飼ってた犬が亡くなって2人でいた時に大号泣したらしい。
    夫は上司に友達が亡くなったって事にして帰らせた。東京から秋田だけど。
    夫曰く前にペット亡くして休んだ人がいた時に周りがそんな事で休むなんて…と言っていたからだそうです。

    +5

    -0

  • 697. 匿名 2020/08/25(火) 01:43:27 

    >>686
    働いてるときはがんばってるに決まってるじゃん。
    なんで頑張ってないと思うの?

    +2

    -3

  • 698. 匿名 2020/08/25(火) 01:43:40 

    >>673
    社会と関わって生きるなら他人の基準を知ることも必要だよ。

    +6

    -0

  • 699. 匿名 2020/08/25(火) 01:45:25 

    >>14
    しかしシフト制とかだと穴開けることになってなかなか直前には休み言い出せないんだよなぁ…

    +53

    -4

  • 700. 匿名 2020/08/25(火) 01:45:55 

    >>698
    本当だよね

    +2

    -2

  • 701. 匿名 2020/08/25(火) 01:46:49 

    >>1
    動物が好きで動物動画を良く見ますが長く見ていると疑問を感じるYouTuberの方もいます。視聴回数、広告目的な作為。勿論この子になりたいと思うほどの愛情持って接している方も大勢います。そしてそんな方達はやはりその子が亡くなったら仕事どころではないだろうなと思います。出来たら休みたいとおもうのでは、それが当然ではないかと。

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2020/08/25(火) 01:47:45 

    >>6
    仕事を理由に葬儀をパスする親族はいても
    愛犬は出来る限りの事をして送り出したいと思う

    +66

    -1

  • 703. 匿名 2020/08/25(火) 01:48:11 

    葬儀で半日休むとしたら理由は何がいいと思います?

    +0

    -1

  • 704. 匿名 2020/08/25(火) 01:50:13 

    >>703
    何も言わない。
    急だったら、ペットの葬儀に行くっていう。

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2020/08/25(火) 01:50:26 

    私は一人暮らしで唯一の家族の愛猫が亡くなり、午前中に火葬して午後から仕事だったので出勤しました。
    家に帰りたくなくて仕事してました。
    家にもういない事が辛い。

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2020/08/25(火) 01:50:53 

    >>703
    理由言わなきゃならないなら葬儀でいいやん
    なんで嘘つくの?

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2020/08/25(火) 01:52:19 

    >>1
    私は職場が動物病院なので、多分他の職場よりは休みやすいです。
    以前犬が亡くなった時は親が火葬しに行ってくれる予定だったので出勤しようと思いましたが、院長もスタッフのみんなも最後やし言っといでって休みくれました。
    私もペットが亡くなって休まれるのは全然オッケーです!
    でも、色んな考えの方がいますし、悪く言われるのも仕方ないと思います。
    亡くなってショックで仕事行けなくて1週間休むとかだとどうかと思いますがしっかり有給で1日お休みなら周りの言う事はあまり気にしなくていいのではないでしょうか?

    +11

    -1

  • 708. 匿名 2020/08/25(火) 01:52:51 

    別に休んでいいでしょ。ペットの死とか関係なしで。
    判断は会社でして、文句あるなら、給与で差をつけてくれればいい。それでも休みたいって人は休むし、それはキツイって人は休まなければいい。
    会社って労働者に金払って成り立ってるんだから、そういうものじゃない?
    周りがとやかく言う筋合いはないわ。

    +4

    -0

  • 709. 匿名 2020/08/25(火) 01:53:04 

    >>703
    いくら頭硬い人相手でも半日なら事実を伝えてもいいと思う
    ウソなら腹痛とか・・・

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2020/08/25(火) 01:56:08 

    >>706
    ペットが犬猫ではなくてトカゲなんです‥

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2020/08/25(火) 01:59:52 

    >>1
    私は主が好き、同じく動物飼いだから事情もわかるので快く休んでほしいし、なんだったら代わってあげたい
    悪口言ってる同僚達はきらーい!

    +13

    -1

  • 712. 匿名 2020/08/25(火) 02:01:02 

    職場の人達が、動物好きが多いか動物嫌いが多いかで反応は変わってきそうですよね、、
    ちなみに私の職場は皆動物嫌いでした。
    本当に価値観があわない。
    モルモットとハムスター飼ってるって話したら気持ち悪い!鼠じゃん!って言われた。
    休む時は正直に言うのは無理そうだぁ、、

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2020/08/25(火) 02:03:08 

    >>23
    そんなことくらいで休まないで欲しいと愚痴を会社以外の人、本人に言う、または心の中で思う
    →薄情。

    会社内で本人のいないところで言う
    →ただ単に性格が悪い。

    +48

    -2

  • 714. 匿名 2020/08/25(火) 02:03:25 

    休むなという意見はほぼ無いんだからそれが答えじゃない?
    主さんの会社の人が思ったことそのまま言っちゃう性格悪い人達、ってだけよ

    +5

    -0

  • 715. 匿名 2020/08/25(火) 02:03:38 

    >>612
    横ですが、それは個人的な感情で、一般的ではないです。
    そもそも、子供と犬とどっちかしか助けられないという場合、マジで悩むって人がいるなら見てみたい。

    +16

    -7

  • 716. 匿名 2020/08/25(火) 02:04:06 

    >>589
    私も飼ってなかったらそう思うかもしれない。きっとそういう人多いよね。
    私は人生で初めてペット飼って亡くした時に、こんな絶望的な感情になるんだって知った。
    今は他のペット飼ってるけど体調悪くなるときのこと考えると怖いし悲しい。いつかは時が来るけど居なくなったら私も精神やばくなる。
    自分がこんなに動物を愛せるなんて知らなかったよ。

    +6

    -0

  • 717. 匿名 2020/08/25(火) 02:07:42 

    >>663
    意味はわかるぞ

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2020/08/25(火) 02:07:56 

    >>571
    それはあなたが決めるようなことではない

    あなたにとってはただの犬でもその人にとってはもう会えない人と一緒に可愛がっていた大切な存在かもしれないし、子供だってあなたにとっては大事そうに見えても親からしたら間違って出来ちゃったぶっちゃけいらない存在かもしれない。
    個人の思いなんてあなたが決めていいことじゃない。

    +4

    -17

  • 719. 匿名 2020/08/25(火) 02:08:17 

    私は休まなかったけど、長年一緒に暮らしてた猫が亡くなってショックでフラフラして歩いてたら、交通事故に遭ったから、休んで良いと思う。

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2020/08/25(火) 02:08:42 

    >>327

    どこの葬祭会館でもペットの葬儀を受け入れてくれるわけじゃないし、火葬場も人間とペットは別。
    霊園も人間とペットが一緒に入れるところもあるけど、基本的には別。
    酷い例えになるけど、亡くなったペットをその辺に捨てても罪には問われないけど、人間なら罪になる。

    家族だ。と言いたい気持ちはわからないでもないけれど、世間一般の感覚では人間とペット(動物)は同列に思えない。
    人が一定数いるのが自然かと。

    +9

    -2

  • 721. 匿名 2020/08/25(火) 02:08:56 

    >>715
    横ですが、これからの人生で色んな人間の価値観を学べるといいですね
    人生経験が豊かになることをお祈りいたします

    +7

    -10

  • 722. 匿名 2020/08/25(火) 02:10:16 

    >>715
    自分なら自分の身を捨てる。そのくらいどちらも大事です

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2020/08/25(火) 02:11:09 

    >>715
    個人的には人間とペットは違う。
    では、なくて「我が子」だけが特別な存在な気がする。
    もし、倫理的な話を抜きにしたら、全く知らない子供と数十年共にした犬のどちらかしか助けられないとしたら後者を選びたくなる人いそう。

    +8

    -4

  • 724. 匿名 2020/08/25(火) 02:11:54 

    >>661
    お子様の熱は緊急性があるから了承を得る為に報告すると言われますが、お子さんの熱は頻繁に出るものですし、理解されやすいから報告されるんですよね?

    ペットが亡くなる場合も正確な日にちなんて分かりませんし、当日報告になる可能性もあり急な話だと思います。こちらも忙しい日に理由もなしに私用でと言って早退なんてしたら理由を求められると思います。

    余命が僅かでも予想以上に長生きする場合もあるし、翌日に亡くなるかもしれない。生き死には予定や計画で決められるものではないですし‥
    事前申請と言っても、通常の有給でなら上司も理由が分からないので、この日は避けて欲しいと言われた繁忙日に亡くなった場合は出勤せざるを得ないかと思います。
    それならペットが当日亡くなった際も緊急性があるから理由を報告して了承を貰うしかないのでは?

    +1

    -4

  • 725. 匿名 2020/08/25(火) 02:12:30 

    感情的なことはおいといても、なきがらを家に1日放置するわけにはいかないでしょう。
    と、ペット飼っていない私でも思うよ。
    休むのは仕方ないよ。

    +7

    -0

  • 726. 匿名 2020/08/25(火) 02:13:03 

    >>718
    言いたいことは分かるし、私もペットは家族だと思ってるけど、子どもを亡くした人に犬の話をするのは無神経極まりないと思うよ。
    気持ちに寄り添いたいなら同じ立場で共感すべきなのに、違う種類の話をして自分の話をしたいだけの人に感じる。

    +14

    -1

  • 727. 匿名 2020/08/25(火) 02:13:07 

    >>723
    確実に後者だね

    +8

    -1

  • 728. 匿名 2020/08/25(火) 02:13:48 

    休まないとやってられないし、休まなくても仕事にならないので休んでいいと思います。

    でも、本当の理由は会社には言いません。

    そんな事で、って思う人はどこにだって絶対いると思うし、どっちが正しいとかもない問題だと思うので、余計な波風は立てたくないです。

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2020/08/25(火) 02:14:13 

    つまり、仕事のタイプとペット飼育歴のある無しで反応が変わる。
    シフト制だと急な休みは穴を開けてしまうからペットを飼ったことなければそんな事で休むなんてと思う人がいるのはある程度仕方ないのかも。

    ペットが亡くなった時の休み易さマトリックス↓
    ペットの死で仕事を休むということ

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2020/08/25(火) 02:14:29 

    >>723
    間違えてマイナスにしちゃいました。
    プラスです。
    自分と過ごしたほうを優先してしまうと思う。。

    +4

    -1

  • 731. 匿名 2020/08/25(火) 02:15:16 

    >>723
    もちろん後者です。

    +7

    -1

  • 732. 匿名 2020/08/25(火) 02:15:33 

    現実的に小動物〜大きい動物だと、ゴミと一緒に出す事など出来ないし、(市役所に電話していくらか支払い、別で対応して貰う。うちは個体差ありで5000円〜引き取ってくれ、火葬は焼却場で集団でやり、ペットの埋葬も対応してるお寺に骨を集団で入れて貰うまでやってくれる)
    時間立てば腐敗もするから、エンゼルケア的に
    アイスノンみたいなので冷やさないといけないし、勿論思い入れがあるなら自身で業者に火葬や
    葬儀を頼んだりもあるし
    最低限、ご近所迷惑にならない対応は少なからず必要だからブツブツ言う人ははかりしてれないわ。
    有給なんだし理由は何でも良いのだから。

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2020/08/25(火) 02:17:40 

    ハッキリ言って、職場の誰が死ぬよりもうちの子の死の方が辛いでしょう

    +6

    -0

  • 734. 匿名 2020/08/25(火) 02:18:48 

    大切なパートナーが亡くなったんだもん
    休んでいいに決まってるよ

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2020/08/25(火) 02:19:59 

    国がペットを飼うことを許可しているので休んでよし!

    みんな、気にするな!

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2020/08/25(火) 02:22:05 

    いいと思う。ってかいけない。
    家族だもん。本当に大切な大切な存在。
    どんだけ泣いてもいいと思う。大切な時間を過ごしてきた証拠だから。
    ちゃんとお別れしないと。犬のためにも、自分のためにも。

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2020/08/25(火) 02:22:10 

    休んでいい。ペット飼うと気持ち分かる。本当に家族になる。

    +1

    -2

  • 738. 匿名 2020/08/25(火) 02:23:31 

    飼ってない人からすれば非常識とか大袈裟に思われることもあると思う
    昔は庭に埋めたり可燃物でだしてたから人間みたいに火葬するとか知識なくて当たり前だし
    仕方ないよ

    うちも去年火葬したけど予約がいっぱいで1週間先だった
    特に土日は予約取りにくいよね

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2020/08/25(火) 02:24:05 

    滅多に休まない人が1日休むだけでヤバイ会社はとやかく言う前に人雇ったほうがいい

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2020/08/25(火) 02:24:28 

    友達の働いてる歯医者は失恋でも
    休んでいい事になってるから

    ペットはもう有無も言わず仕事よりも
    休んで最後までそばにいろ!って感じだよ。

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2020/08/25(火) 02:24:37 

    子供が熱で早退するだけでもコソコソ言ってる人いるから
    、もう気にせず休もうよ!!
    何言っても許されないからさ。
    亡くなったときくらい一緒にいたいもん。

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2020/08/25(火) 02:24:48 

    海外では普通らしい

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2020/08/25(火) 02:26:32 

    もうここ読んでるだけで涙出てくるよ。最後まで一緒にいてあげよって思う!

    +1

    -1

  • 744. 匿名 2020/08/25(火) 02:28:05 

    >>710
    じゃトカゲの葬儀っていう

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2020/08/25(火) 02:28:13 

    >>721
    あなたこそ、私の価値観を理解して下さい。

    +3

    -4

  • 746. 匿名 2020/08/25(火) 02:28:44 

    私はハムスター飼ってるけど、2年の命か…って思いながら育ててる。手の上でご飯食べるし本当に可愛くて別れが来たら仕事どころじゃないかなと思う。
    いや、でも決算でどうしても休めない(休んだら同僚に大きな迷惑がかかる日)ならいくかな…なってみなきゃわからないけど。
    でも犬飼ってる人でもハムスターなんかのために有給!?って思う人もいるだろうし、自分の大切なことを他人に理解してもらう必要ないかなと思うよ。
    死が予想できて心の準備や仕事の段取りもつけておける場合もあれば全くの突然…ってこともあるだろうし。
    休めそうな状況で休む必要があるなら休んで、迷惑かけてすみませんでしたと伝えれば、相手にペットの理解とかは得られなくてもしょうがないかなと思う。

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2020/08/25(火) 02:29:36 

    私はバイト先の子が「犬を景色のいいとこ連れてって遊ばせたい〜」って言ってるのを聞いて「へえ?人間に思うようなことを動物にも思う人いるのかー」ってぐらいペットがいる生活や感情を知らない者です。
    これを機会にもし何かあればシフトを変わろう。

    +6

    -0

  • 748. 匿名 2020/08/25(火) 02:30:33 

    辛くても来るべきみたいな意見の人って
    勤務中に頭が痛いだのキツいだの言いながら居る人が多い気がする。わたしはどんな理由でも、仕事にならなそうならご自身の有給を使って休む人のほうが正しいと思う。

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2020/08/25(火) 02:31:25 

    >>715
    ペットとよその子供が溺れてたら子供を助けなきゃならないのは頭では分かってるんだけどねー
    赤の他人の子供だし、その時ちゃんと道徳心を持って行動できるか自信ない

    人間とペットを同列にするなと烈火のごとくキレてコメントする人の子供なら、申し訳ないけど自分ちのペットを助けたい

    +6

    -4

  • 750. 匿名 2020/08/25(火) 02:31:43 

    >>723
    ちゃんと話の流れを読んでください。
    我が子は何より特別な存在なので、
    あなたのペットと同じように考えられては困るということです。

    +2

    -6

  • 751. 匿名 2020/08/25(火) 02:32:31 

    >>746
    犬飼ってるけどハムちゃんだって大事な家族だよ!
    1日1日大切に過ごそう!

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2020/08/25(火) 02:32:37 

    >>749
    よその子差し置いて自分のペットを助けるのはいいと思うよ。
    私が聞きたいのは、自分の子供と自分のペットです。

    +3

    -0

  • 753. 匿名 2020/08/25(火) 02:33:16 

    >>742
    普通に理由が必要な会社も沢山ありますよ
    休むなとは言われないと思うけども

    +2

    -3

  • 754. 匿名 2020/08/25(火) 02:34:57 

    >>752
    どういう状況?どちらも全力で助ける努力するよ

    +2

    -3

  • 755. 匿名 2020/08/25(火) 02:34:58 

    >>724
    理由を求めるのは、ただ自分が納得したいだけでしょ?例えば家の都合でって言われたらなんで?って問いただすの?

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2020/08/25(火) 02:35:18 

    >>721
    ペットに依存してる人って自分が高宗な人種とでも思ってるのかな。こわい。

    +10

    -4

  • 757. 匿名 2020/08/25(火) 02:35:51 

    >>754
    質問を理解してないですね。

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2020/08/25(火) 02:37:08 

    >>757
    まじで悩むって人見てみたいっていうから言っただけ。

    +0

    -1

  • 759. 匿名 2020/08/25(火) 02:38:41 

    >>758
    どっちを助ける?で、
    どっちも助ける、は答えになってないです。
    じゃあ、悩むってこと?
    子供より犬を助けるかもしれないの?

    +4

    -0

  • 760. 匿名 2020/08/25(火) 02:39:16 

    休んでいいと思う

    当時実家で飼っていたペットが、病気になって衰弱していく中、ついに失明してしまったことがわかった日に出社したけど
    全然仕事が手につかなくてしまいには涙が止まらなくなり、最低限やることをやって急遽午後休を取りました
    当時若かったとはいえ職場の皆さんにも迷惑かけて申し訳なかったな
    こんなことなら最初から休暇を取っておけば良かったと後悔しました

    +3

    -1

  • 761. 匿名 2020/08/25(火) 02:40:27 

    >>759
    なんかもう…バカバカしい
    命なのにどちらを捨てるとか考えられません。
    一生そうやって言っててくださいな

    +3

    -5

  • 762. 匿名 2020/08/25(火) 02:41:45 

    >>761
    逃げたね。子供を捨てて犬を助ける訳がない。

    +2

    -2

  • 763. 匿名 2020/08/25(火) 02:42:46 

    >>760
    だよね。
    亡くなる直前、仕事向かってる最中、家族がペット見せながらビデオ電話してくれて。
    会話できたけど、やはり居てやれば良かったと後悔だよ。
    亡くなったからそのまま引き返した。

    +4

    -0

  • 764. 匿名 2020/08/25(火) 02:46:15 

    >>762
    なにが逃げ?犬を助けるって言えばあなた満足?笑
    どちらの答えでもあなたみたいな人には一生分からないだろうし分かってもらえなくていいよ。
    これからいろんな考えの人間も愛せるといいね

    +3

    -9

  • 765. 匿名 2020/08/25(火) 02:47:02 

    >>99
    本当だよね。
    むしろ、最上級の悲しみなのに。
    家族が亡くなるのと同じ。

    そういうこと言う人に問いたい。
    あなたが言う「そんなことぐらい」じゃない
    休みの理由とは何なのですか?

    +9

    -3

  • 766. 匿名 2020/08/25(火) 02:48:51 

    >>765
    人が死なないと分からないレベルだと思う。家族が亡くなっても仕事くる人もいるけど、全然偉いと思わないわ

    +4

    -2

  • 767. 匿名 2020/08/25(火) 02:52:37 

    体調不良で、というほうが無難 という意見も
    わからなくはないけど…

    実際 経験すると
    自分の体調が悪いことより、
    二度と会えなくなってしまったペットとの別れのほうが
    人生の一大事だと思うんだけどな…。

    +6

    -1

  • 768. 匿名 2020/08/25(火) 02:54:39 

    >>715
    第一子と第二子がいるとして、そのどっちを助ける?と聞かれたら答えられないでしょ?それと同じ感覚かな。

    +4

    -5

  • 769. 匿名 2020/08/25(火) 02:55:04 

    >>3
    主さん1人休んだくらいで回らない会社なら、それなりの給料もらってないと見合わないし、そんな会社なら下手したら親の死に目にも会えないかもしれないよ。だから気にせず休んだ方がいいよ。ある程度段取り取れてるなら他の人でも何とかなるし、それでも文句言われるようなら転職考えましょ

    +138

    -3

  • 770. 匿名 2020/08/25(火) 02:56:00 

    >>258
    今時埋葬ってあんまないと思う

    +8

    -0

  • 771. 匿名 2020/08/25(火) 02:58:36 

    >>768
    理解しました。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2020/08/25(火) 02:59:24 

    >>19
    勝手に一人で生きてろよ
    ちゃんと愛されたことない人なんだね〜
    それだけなら個体差だけど、そんなこと口にするのが残念な人間だわ
    可哀想に

    +55

    -15

  • 773. 匿名 2020/08/25(火) 03:00:27 

    >>4
    たまに休むのにプライベートな理由まで聞いてくる奴とかいるわ
    休みたいから休むでいいじゃんよー

    +109

    -1

  • 774. 匿名 2020/08/25(火) 03:00:59 

    うちの旦那、長く飼ってた熱帯魚いるけどいきなり亡くなったときショックすぎて言葉無くてめちゃ泣いてたよ。
    私は魚は金魚しか飼ったことなかったし金魚で泣くほどじゃなかったけど、ペットが何であれ大切な家族なんだなと思ったよ。

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2020/08/25(火) 03:05:11 

    >>745
    精神疾患?大丈夫?

    +1

    -2

  • 776. 匿名 2020/08/25(火) 03:09:11 

    >>769
    ???
    主さんの会社は休んで回ってない訳じゃないし主さんに対して休むなとか文句を言われた訳でもないよ。
    職場の人が別の同じような立場の人の悪口言ってるのを聞いてショックを受けたって話でしょ。
    よく読もう。

    +2

    -14

  • 777. 匿名 2020/08/25(火) 03:16:07 

    >>258
    仮にマンションに住んでいて自分の庭以外に埋めたら
    不法投棄による5年以下の懲役、または100万円以下の罰金みたいですよ。

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2020/08/25(火) 03:16:17 

    >>1
    私も過去に亡くしたことがある。
    でも人間とペットでは同じ対応ではない。
    アナタの時も必ず同じように言っていた人もいた、必ずと思った方がいい。冷たい人間だと思われたくなくて建前でいい顔をしている人が大半だ。
    だから何?アナタはそうしたかったんだから良いじゃない。非常識だとか弱い奴だと思われても良いじゃない。アナタとアナタの大切なペットが穏やかになれたんだから。今更考えない方がいいよ。
    アナタは間違えてなかったと思う。でも私は休まなかったし、建前でいい顔をする派だ。

    +12

    -6

  • 779. 匿名 2020/08/25(火) 03:19:54 

    >>1
    上司にだけ本当の理由を説明して、他の人には病院に行って休みとか説明してくれたら良いのにねー
    有給使ってるんでしょ?
    有給で1日休むだけなら、一々理由聞かなくて良いのにって思うよ

    +6

    -1

  • 780. 匿名 2020/08/25(火) 03:25:30 

    >>773
    病気とかを心配してくれてるのかもしれないけど、いちいち聞いてこないで欲しいよね

    +25

    -0

  • 781. 匿名 2020/08/25(火) 03:27:00 

    >>178

    人1人1日休んだくらいで大して何も変わらない

    たいした仕事じゃなくて羨ましいですw

    +4

    -28

  • 782. 匿名 2020/08/25(火) 03:27:43 

    >>515
    愛されて愛されて大切にして貰えた猫ちゃん 515さんに飼って貰えて凄く幸せだったのだろうなとレスを見て思いました バカにするなんてとんでもない 本当に尊敬します

    私も最近ペットに病気が判明し 悪化してしまった時に仕事を続けるか悩んでいましたが 後悔しないような選択をしたいと思います

    +29

    -1

  • 783. 匿名 2020/08/25(火) 03:28:06 

    >>573
    あまり気にせず体調不良で
    休んで良いと思います!

    今の時期はコロナもあるので
    熱あるとかは、言わない方が
    良いかもしれないですね🌼

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2020/08/25(火) 03:31:50 

    >>11
    別の事で悩みがあったけど、あなたの言葉で少し救われた気がします。ありがとうございます!

    +86

    -1

  • 785. 匿名 2020/08/25(火) 03:34:58 

    >>648
    急用を事前に伝えるの?

    有給自体はどんな理由で取っても良いはずだから、そりゃ急用だろうが急病だろうがそれは別にいい
    だけど、突然の欠勤より少しでも迷惑がかからないようにしたい場合の話だよ?

    他の理由を言うにしても、結婚式とか外せない用事とかだと日にちが決まってしまうし、容体急変したら帰りたい、とか事前に伝えるのが現実的に1番現場は迷惑しないはず

    と私は思ってしまうんだけど、「ペットが具合悪いから帰るかも、休むかも」とあらかじめ伝えるよりは、ソワソワしたり仕事がうわの空でも何も伝えず、いきなり「急用です」の方が、された方(職場)は本当はありがたいの?

    +3

    -5

  • 786. 匿名 2020/08/25(火) 03:38:47 

    職場の人が大切に飼っていた犬が亡くなって、朝出勤してきたんだけど「何とか働けると思ったけどやっぱり無理っぽい」と涙ながらに話してくれた。
    その姿を見て休めるように上司にかけあったよ。
    同僚が辛そうにしている姿を見て、そんな事くらいでとは一切思わないな。

    +7

    -0

  • 787. 匿名 2020/08/25(火) 03:48:47 

    他者にも理解してほしいと思うことは傲慢

    +5

    -2

  • 788. 匿名 2020/08/25(火) 03:51:26 

    別にペットが死んだからって理由で
    休んでいいと思うし、休む理由に
    とやかく言われる筋合いもないとは思う。
    でも、ペットが死んだくらいでと思う人が
    いるってのも理解できるし、わざわざ
    自分から言わなくてもいいのでは?
    嘘も方便っていうか、社会人なら
    本当のことを言わなくてもいい場面を
    使い分けた方が働きやすいと思う。

    +8

    -0

  • 789. 匿名 2020/08/25(火) 03:57:22 

    >>1
    実際に主さんと同じような感じで休んだ同僚がいたけど、休んでいいと思ったよ。
    事前にそろそろ危ないことは聞いてたし、普段から愛犬の話は聞いてたから、亡くなったと聞いたときは私もショックだった(私は飼っていませんが)
    その人は一人暮らしだったし、色んな手続きなど大変だっただろうなと思ったよ。

    いくらペットだからといえ飼い主からしてみたら家族同様なんだし、近しい身内を亡くしたことがある身からすれば同じように大切なペットが亡くなってしまったらショックなのは当然だろうなと感じた。

    個人的には1日とは言わず、もう1日くらい休んでも大丈夫だよと思った。

    +12

    -0

  • 790. 匿名 2020/08/25(火) 03:59:39 

    子供が熱を出して休んでも文句言う人はいるからもう気にしない事です
    有給の理由は私用、家事都合、飼い犬の介護でも何でもいいと思う、自分の有給を減らして取る休暇に文句言われてもほっとけばいいですあ

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2020/08/25(火) 03:59:54 

    犬が理由とか他の理由とか何でもよくて
    何故、風邪で休んでいいのに
    犬の死で休んではダメなのか?

    有給や公休は与えられた権利
    もちろん協調性も大事だから自分の休みで業務のリスケは協力しなきゃだけど

    休んでいい理由とダメな理由を他人が勝手に決めるな
    と思う。

    ゆっくり休んでください。

    +3

    -0

  • 792. 匿名 2020/08/25(火) 04:03:58 

    >>1
    私、5日休みましたよ…

    +7

    -2

  • 793. 匿名 2020/08/25(火) 04:04:32 

    >>19
    動物側からしたら勝手に避妊手術すんなよと思っているよ
    そしてそんな手術したくせに家族面しやがる
    人間って恐ろしい生き物だね

    +31

    -56

  • 794. 匿名 2020/08/25(火) 04:06:26 

    >>162
    うちのメダカは自然にエビに食われてなくなるので
    休む必要はないけど
    メダカ単体で買ってると大変かもね

    友達は合宿中にメダカが死んだらしく
    お母さんから電話が来て揉めていた
    帰ったら冷蔵庫にメダカが安置されてたらしい

    +9

    -0

  • 795. 匿名 2020/08/25(火) 04:09:32 

    >>1
    私、上司の立場だけど、ペットいる家庭の人、歳上の部下だろうと申し訳なさそうに相談してきた時、お休みさせたよ、周りにはペットが死んだって言わずに身内の不幸ってことにもしたよ。
    理解ない人はないからね。

    実家で捨て犬、保護犬、貰い犬12匹看取ってきたけど、馴れない、どの子も辛いんだよ、仮に1匹のみずっと一緒だったらもっとショックがデカいの知ってるからお休みさせた。

    けど、飼ってない人は気持ち分からないだろうな。

    +15

    -0

  • 796. 匿名 2020/08/25(火) 04:11:58 

    影でそういう事を言う人はデリカシーとか色々欠けてる人だから、気にしなくて良いと思う
    自分がペットを飼ったら、平気でコロッと変わって反対の事を言うよ

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2020/08/25(火) 04:15:20 

    >>794
    ウチの八の字ふぐはラップにくるまれてしばらく冷凍庫に入ってたよ
    家族が休みの日に庭に埋めた

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2020/08/25(火) 04:17:40 

    以前にペットを亡くした時会社休みました。
    上司に全て伝えて一通り終わった後に会社へ行ったら
    休んだ人や社外に出てる人をホワイトボードに書いて共有するんですが、そこに 家族に不幸の為 と書いてありました。優しいなって思った。嬉しかった。

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2020/08/25(火) 04:22:59 

    有休なんだし自由に休んでいいと思う
    仕事が手につかないだろうし、現実的に火葬とか必要だからしょうがない

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2020/08/25(火) 04:25:15 

    家族の死なら忌引があるけどそれ以外は普通の有給と同じでしょ。有給取るのに理由なんかどうでもいいよ。
    逆に言えば、ペットが死んだんだから休んで当然だよね!?休んで遊びに行くわけじゃないからね!って考え方はそれはそれで違うと思う。

    +1

    -1

  • 801. 匿名 2020/08/25(火) 04:28:57 

    >>194
    ドクター、何も悪くないのに。
    いきなり泣かれて驚いたろうね…

    +3

    -1

  • 802. 匿名 2020/08/25(火) 04:29:29 

    私は看護師なんだけど、
    うちの職場(病院)で理解されるかといったら、されない…かも…。

    +9

    -1

  • 803. 匿名 2020/08/25(火) 04:29:54 

    この問題ある番組でも取り上げられてた
    親御さんと住んでるならまだしも一人暮らしで瀕死のペット置いて仕事に行けない
    亡くなってしまったとしてしかるべき処置をしないと仕事に行けないよねって
    同意見だよ。

    +8

    -0

  • 804. 匿名 2020/08/25(火) 04:30:24 

    今やペットの死の問題も大変みたいですね
    会社にそれで休んだ人いて、それに対してすごく言ってた人いたわ、そこまで言わなくてもいいのにって思うくらい
    そういう人たちは今の現実知らないのかもしれないですね
    でも、何日もペットのご遺体をそのまま家に放置しとくわけにもいかないし、やむおえない場合は会社休んでも仕方ないと私は思いますよ

    +1

    -2

  • 805. 匿名 2020/08/25(火) 04:34:39 

    ペットも家族だよ。
    何年も一緒に過ごした我が子を亡くして心の整理いきなり出来ないよ。

    +6

    -1

  • 806. 匿名 2020/08/25(火) 04:35:02 

    >>1
    ペットほ飼ったことないけど、ペットは家族だと思うし、1日休むのは当然かなと思える。
    亡くなった後の埋葬もあるだろうし。

    +4

    -1

  • 807. 匿名 2020/08/25(火) 04:35:07 

    有給があるなら会社に事情を説明して堂々と休んでもいいんじゃないかと私は思うのですが、考えが甘いでしょうか?

    +3

    -2

  • 808. 匿名 2020/08/25(火) 04:41:01 

    体調不良なんだから、休んでいいと思う。
    仕事も手につかないし。
    休んで迷惑がかかるなら、少し考えるけど。
    周りと調整したがら。

    +4

    -0

  • 809. 匿名 2020/08/25(火) 04:43:28 

    今はペットが亡くなったら役所に連絡なんでしょ?
    だったら休まなきゃマズいんじゃないの?
    それにペットだって家族だし、葬式ぐらいいいと思う

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2020/08/25(火) 04:43:32 

    >>749
    この人怖い…

    +5

    -5

  • 811. 匿名 2020/08/25(火) 04:45:33 

    言いにくそうに親が死んだ時より悲しかったという話を実際数人から聞いた事があるから、ペットのカテゴリーではあっても家族だと思う。

    +6

    -1

  • 812. 匿名 2020/08/25(火) 04:56:02 

    12年連れそった愛猫が亡くなった時
    会社が休ませてくれなくて出勤した
    何してても頭の中に出てきて仕事にならなかったね
    ストレスとショックが大きくてぶっ倒れたよ
    結果的に入院にまでなった

    だから主任になった今
    人だけでなく動物が亡くなった時も
    休める制度を作った。
    その他にも生理休暇だったり
    お子さんがいる家庭はすぐに早退できるようにもしてる

    動物の存在ってかなりでかいんだよね

    +9

    -2

  • 813. 匿名 2020/08/25(火) 04:58:54 

    よくは知らないけどペットによっては予防注射って必要なんでしょ。
    それだって有給使って平日に行く人も多分いるじゃない?それに文句言う人は居ないと思うのだが…。

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2020/08/25(火) 05:05:30 

    >>144
    理由を風邪や体調不良などにして休めってことでしょ。今なら体調不良なら1週間くらい休んでくれとか言われそうだけど。

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2020/08/25(火) 05:09:18 

    私もペット飼ってたから、休んで当たり前だと思うけど、人それぞれ感覚が違うから何か思われても仕方ないかなとは思う。薄情とも思わない。
    全員を満足させる事なんて出来ないんだから、自分の気持ちに従うのが1番。

    +8

    -1

  • 816. 匿名 2020/08/25(火) 05:10:15 

    体調不良でいいじゃない。
    涙が止まらない病よ。
    間違いではないわ

    +8

    -0

  • 817. 匿名 2020/08/25(火) 05:17:29 

    こういう休みにくい問題はそろそろ意識の変化が必要だと思う。ペットだったり、子ども、男女とかいつまでも昔の意識で考えていたら結局は働きにくい会社になると思う。

    +6

    -4

  • 818. 匿名 2020/08/25(火) 05:22:12 

    >>19
    心が貧しい可哀想な人…

    +44

    -12

  • 819. 匿名 2020/08/25(火) 05:26:35 

    鯉が死んだ時でも有給とっていい?

    +3

    -0

  • 820. 匿名 2020/08/25(火) 05:33:27 

    >>819
    良いよ

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2020/08/25(火) 05:38:07 

    >>1人間の子供の事で休んだって言われる日本なんだから、ペットなんて尚更言われるでしょ。

    +8

    -1

  • 822. 匿名 2020/08/25(火) 05:38:35 

    >>793
    私の家の猫も2度出産したけど死産しか出来なくて避妊手術したけど、何度も出産させるよりずっと良かったと思ってるよ。人間だって出産は命懸けなのに、動物がどれだけ大変だと思う?
    自然ならなんでもいいとは思わないよ。

    +13

    -14

  • 823. 匿名 2020/08/25(火) 05:45:07 

    ペットだって火葬しないといけないんだから1日くらい休まないと無理でしょ。
    あんまり言いたくないけど、夏場は特に月曜日から金曜日まで家に放置なんて絶対にできないよ。
    金曜ならまだ土日に業者に来てもらうことになると思うから、休まないっていうこともできるかもしれないけどさ。
    そもそも一日くらい仕事休んだってよくない?笑

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2020/08/25(火) 05:45:09 

    私も全然休んでいいと思う。
    でも同僚は休む時に会社には、別の理由伝えてた。

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2020/08/25(火) 05:45:51 

    >>19
    そんなコメントを書くこと自体が
    くだらねだわ。
    人としてどうかしてるよ。

    +49

    -13

  • 826. 匿名 2020/08/25(火) 05:49:33 

    >>2
    私の同僚は2週間程の間に急に休む日が数回あったりしました 完全シフト性の仕事なので正直困りました でも翌日にでも迷惑かけてごめんなさいと申し訳ないった態度があれば良いんだけど、堂々と、これからもしばらく急に休む事あるから、家族だからね、と言われた時はムカッとしましたよ それがあり私はペットを飼う気にはなれません やはり迷惑かけたって姿勢は必要だと思います

    +53

    -7

  • 827. 匿名 2020/08/25(火) 05:49:36 

    >>822
    猫がそれを望んでいれば良いけどね
    きっとありがとうて思ってくれていることでしょう

    +2

    -6

  • 828. 匿名 2020/08/25(火) 05:50:44 

    ペットだろうが、人だろうが、言う人は言う。
    休む理由、そこにある事情など関係無い。どうでも良いから。ただ言いたいだけ。
    ずっと言う側の立場に要られる訳じゃないのにね。

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2020/08/25(火) 05:53:00 

    >>1
    私はペットを飼ったことがないのですがペットの死でお休みすることに対して何も思いません。
    一部の人の社会人としてダメなどとその人の事情を知らずに職場内で悪口を言う方が社会人としてというより大人としてダメだと思います。その人たちは人のことをとやかく言えるのであれば何があっても休まないのでしょうね(皮肉)

    ペットが亡くなった時はお辛かったと思います。気にせず休んで大丈夫ですよ!

    +5

    -3

  • 830. 匿名 2020/08/25(火) 05:54:48 

    夏場は大量のドライアイス必要だろうし現実的に休まないと無理だと思う。

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2020/08/25(火) 05:54:53 

    >>564
    そんなのバカ正直に言わなくて良いんだよ
    絶対裏では陰口言ってるの聞いたことあるもの
    嘘も方便。
    ちょっと実家の用事があってとか
    旦那の用事があってとか内容まで言わなくていいよ
    てかそんな詳しく聞いてくる職場もおかしくない?
    私、切迫流産で店長だけに伝えたら翌日全員知ってて二度と本当のこと言わないと思った

    +42

    -0

  • 832. 匿名 2020/08/25(火) 05:55:37 

    初めて動物と暮らし始めて思うのは、ペットなんて思えないってこと。人間と同じなんだなぁって思うし、私なら自分の体調不良を理由に休むと思います。
    嘘も方便。

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2020/08/25(火) 06:03:04 

    人の有給の理由に文句つける人は、結果的に自分の首を絞めてるって気づかないのかな。
    有給を取りやすい雰囲気つくったほうが、自分にとっても絶対いいのに。
    亡くしたペットが犬でも蛙でも、休暇が欲しければ有給つかえると思うし、
    自分の趣味や、疲れを癒すためでも、何でも使えるべき。

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2020/08/25(火) 06:04:33 

    1日でも足りないくらいだよ。
    いま一緒にいるペットいなくなっちゃったらもうどうにかなりそう。考えるだけで泣きそうになる…

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2020/08/25(火) 06:09:13 

    >>833
    こっちは詳しく言いたくないこ事まで言ってるのに
    経営者は従業員に何も言わず休むよね
    うちの経営者なんて土曜日出てこないよ
    旅行行ってんだよ

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2020/08/25(火) 06:10:49 

    >>781
    いい企業は誰が休んでもフォローできるように日頃から工夫しているものだよ。
    人数かつかつだったり、人手は足りているのにいざというときにフォローに入れない職場は、いい環境で働いているとは言えないよね。

    +25

    -2

  • 837. 匿名 2020/08/25(火) 06:12:39 

    飼ってないひとはそうおもうかもね。。

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2020/08/25(火) 06:12:40 

    >>230
    私も馬鹿正直に「ペットが死んだ」とは言えなかったな…。他の理由考えて休む。

    +21

    -0

  • 839. 匿名 2020/08/25(火) 06:13:18 

    ペットが病気で仕事休むパートさんがいて、その悪口で上司がペットは法律では物や休むのはおかしいとか言ってた人がいたよ。全く笑えないし、何年も前の事なのに鮮明に覚えてます。

    +2

    -1

  • 840. 匿名 2020/08/25(火) 06:13:55 

    >>19
    休むのは自由だから好きにすればいいと思うけど

    この文面だけで充分なのに

    ペットなんて飼いたくない者からしたらくだらねって思うわ
    ↑いちいちこの文面を書き込まなきゃならない人って、全部否定から入るかめんどくさー。って思われてるよ。

    +55

    -12

  • 841. 匿名 2020/08/25(火) 06:14:15 

    有給つかってるんだから、いいんじゃない??

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2020/08/25(火) 06:24:11 

    医療従事者です。
    出勤前に愛犬を亡くし、休みたかったのですが、祝日で出勤している人数が少なかった為、泣き腫らした目で仕事に行きました。
    案の定、仕事にミスが出てしまい(高価な薬剤を落として割ってしまった)、お亡くなりになった患者さんの処置をしている最中も「愛犬と命日が同じだ」と頭の中でよぎり、涙目になりました。

    ペットも家族です。可能な限り、お別れの時間があってもいいと思います。お互い様です。

    +4

    -2

  • 843. 匿名 2020/08/25(火) 06:25:49 

    >>1
    飼ってない人には分からないんだね、悲しいけど
    飼ってない人にはただの犬でも飼ってる人にとってはかけがえのない最愛の家族だよ
    気にしないで休んでいい
    大体理由かどうあれ有給は取る権利ある
    遊ぶためや旅行のために休む人もいるのに
    そもそも出社したとしてまともに仕事できる状態じゃない

    そんな陰口言う人の方こそ心の冷たい淋しい人だなと感じる

    +6

    -6

  • 844. 匿名 2020/08/25(火) 06:26:02 

    犬や猫はかったことないけど、休んでもいいと思うし、辛いのは分かる。

    何年も毎日一緒にいるんだから、亡くなったら悲しくて辛くて当たり前。

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2020/08/25(火) 06:29:10 

    >>528
    トピ主さんも自分の時にはよく思われてなかったの気が付いてなかったんだから周りの人達は思ってても言わなかったんだよ

    +7

    -6

  • 846. 匿名 2020/08/25(火) 06:31:20 

    >>241
    ひどい

    +44

    -1

  • 847. 匿名 2020/08/25(火) 06:31:37 

    有給の理由なんて話す必要ないよね。

    うちのお局も自分は三連休と合わせてとるくせに
    人が取るとめっちゃ文句いうよ

    何しても文句言うよね。
    有給とる=自分より楽したり楽しそうだったりに見えるんでしょうね
    想像力のない馬鹿

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2020/08/25(火) 06:32:48 

    >>257
    同意

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2020/08/25(火) 06:32:52 

    私はペット飼ったことないから分からないけど前働いてたところでワンちゃんが亡くなったからと休んだ人がいたな
    やや天然ちゃんだったけど仕事は普通にこなすしあまり休まないし
    そうなんだ位しか思わなかった。

    そういや飼い猫にひっかかれたから休むって人いたな手痛いって

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2020/08/25(火) 06:32:52 

    >>400
    理由いらないよ

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2020/08/25(火) 06:34:51 

    そんな背負わなくて良くない?
    会社のために自分を犠牲にしなくて良くない?
    自分の休みたい時に休めば良くない?

    +6

    -2

  • 852. 匿名 2020/08/25(火) 06:34:58 

    >>285
    そっちこそ自分の考え方の押し付けやん

    急に周りに迷惑かけんように前広に伝えてるんやろうに

    +12

    -7

  • 853. 匿名 2020/08/25(火) 06:36:08 

    >>718
    ペットを飼うとき、なんて思った?
    「できるだけ元気で長生きしてほしい」とか
    「最後まで必ず責任をもつ」とか
    つまり、看取る前提。

    どこの親が子どもを看取る前提で産むのさ。
    ペットは自分の方が長生きしなくちゃいけないけど、
    子どもは自分より先に死んじゃいけないんだよ。

    同じ家族だけど、その死は同列に語っちゃいけないものなんだよ。

    +14

    -3

  • 854. 匿名 2020/08/25(火) 06:39:24 

    私もわんこ飼ってるので何かあったら休みます。
    現に職場の上司も、愛犬が亡くなった時にお休みをもらってました。
    その時は、周りには体調不良と言ってたみたいです。

    でも飼ったことない人からしたら、気持ちがわからない人は何人かいるかもしれないですね。
    だから理由は濁すかな。

    +5

    -0

  • 855. 匿名 2020/08/25(火) 06:44:44 

    悲しくて休むってことよりも…
    やらなきゃいけないことたくさんあるんだわ
    そりゃ悲しいよ!悲しいけど悲しみ押し殺して火葬の準備しなきゃなんだわ。

    +9

    -0

  • 856. 匿名 2020/08/25(火) 06:45:42 

    もう全てを犠牲にして会社に尽くす時代じゃない
    ペットは家族が定着してきたし、堂々と休むべき

    +4

    -8

  • 857. 匿名 2020/08/25(火) 06:46:39 

    自分なら理由言われたら納得するけどな
    でも犬じゃなくてペットのコオロギが亡くなったから休みます、って言われたらえ?ちょっと非常識かもと思うかも
    人によって受け取り方違うから理由言わないで休めるならそれがいいと思う
    うちの会社は私用で有給使って休む時は理由言う必要無い

    +6

    -6

  • 858. 匿名 2020/08/25(火) 06:53:00 

    私も愛犬が死んでしまって、それでも頑張って出勤したけど悲しみのあまり仕事にならなくて午後は帰らせてもらった。
    帰ってから亡骸を抱き締めてずっと泣き続けた。

    ペットの死にショックを受けて仕事休むなんて当然だし、価値観の違いとはいえ、人の悲しみがわからない人って、どこか欠陥があると思ってる。

    +8

    -12

  • 859. 匿名 2020/08/25(火) 06:55:26 

    >>715
    このトピには、子どもと犬が溺れていて、どっちを助けるか本気で悩む人が多いのですか?!本当に??

    すみませんが恐ろしいです。
    私は他人の子どもであっても人間の方を助けます。

    もし我が子と犬が溺れていて、船に乗った人が、あれは他人の子だからと犬を助けていたらと思うと、もしもの話しだとしてもその考えが恐ろしいです。

    +20

    -9

  • 860. 匿名 2020/08/25(火) 06:57:41 

    >>188
    金魚が突然死んで号泣して仕事休んだ事があるよ。飼ってる人からすればどのペットも愛しいよ。

    +19

    -3

  • 861. 匿名 2020/08/25(火) 07:01:06 

    >>23
    私もそっち派。ペットが死んだときの気持ちがわからないような人とは関わりたくない

    +29

    -14

  • 862. 匿名 2020/08/25(火) 07:02:25 

    >>718
    あなた子どもいないでしょ。

    確かに人の想いは私が決めることではないけど、人間と動物を同列に語るのは、ここでは擁護されても実際の社会では言わない方がいいですよ。

    +14

    -3

  • 863. 匿名 2020/08/25(火) 07:06:54 

    >>1
    これはペットじゃなくても言われるよ。
    仕事が何より大事で子供が病気で休むのも言われるし。仕事で家族の死に目に会えなかったを美化する人もいるし。インフルエンザで高熱でても、病院行く元気あるなら仕事しろって言った人もいたよ。まともに話聞かない方がいい。

    +11

    -2

  • 864. 匿名 2020/08/25(火) 07:07:20 

    >>858
    会社の人に悲しみをわかってほしいって、ちょっと重い。価値観違うって言ってるのに価値観押し付けてるし。

    +12

    -3

  • 865. 匿名 2020/08/25(火) 07:10:52 

    休んでいいと思う。ペットは家族だもん。
    そんな事で、なんて言う人冷たいと思ってしまう。価値観はそれぞれだけど‥

    +3

    -3

  • 866. 匿名 2020/08/25(火) 07:11:06 

    そういう人達は何で休んでも必ず文句言うから。

    +2

    -1

  • 867. 匿名 2020/08/25(火) 07:12:34 

    >>247
    ブラック企業の方かな?
    風邪や病気の場合も無給で休むの?
    親の危篤や家族の事故とか急を要するけど特別休暇を使えない場合とかも?
    そもそもブラック企業に特別休暇ってないのかな?

    +42

    -3

  • 868. 匿名 2020/08/25(火) 07:13:52 

    ペットいないけどご飯あげたり一緒に出かけてたり話しかけてたり、かなり濃密な関係じゃん壁紙までペットなんだから休んで良いよ。

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2020/08/25(火) 07:14:58 

    だって早く火葬しないと腐るし
    人間と違ってドライアイス葬式屋が詰めてくれる
    訳じゃないから忙しいよ

    子供の病気も本人の病気も犬の病気も
    休んで仕事に穴をあけるのは同じなんだから
    子持ちがペットのことで?と文句言うのは
    図々しいなと思うよ

    +7

    -1

  • 870. 匿名 2020/08/25(火) 07:16:40 

    バカ正直にペットが死んだから休むとか言わなきゃいいだけでは
    自分の時は適当に言い訳して休んだ

    +8

    -0

  • 871. 匿名 2020/08/25(火) 07:16:49 

    >>4
    有給使うのも理由とか聞かれてうざいわー
    別にいいやん、プライベートなこと聞いてどうすんの?
    じゃああなたが有給取る時なんで休むの?って聞かれたら嫌じゃん!て思う

    +23

    -2

  • 872. 匿名 2020/08/25(火) 07:18:46 

    >>793
    こういう人は野良猫が無限繁殖して迷惑してる人がいたり、捕まえられて虐待死されても自然が1番!って思っるのかな?って。

    +8

    -7

  • 873. 匿名 2020/08/25(火) 07:20:27 

    >>699
    それわかります…

    休み希望記入できるんですが
    下の欄に理由書かなきゃいけなくて
    「病院」「歯医者」「お見舞い」「法事」とか書いてました
    今は書かなくても大丈夫ですが
    前の上司が冠婚葬祭以外は希望休とるなというタイプで
    希望休の意味ないし冠婚葬祭なんてそうそう無いですもん

    +15

    -1

  • 874. 匿名 2020/08/25(火) 07:23:14 

    >>612
    何の話からそうなったのかは知らないけど、犬好きのあなたへの冗談か気を使わせまいとしてるかのどちらかでは?

    +10

    -0

  • 875. 匿名 2020/08/25(火) 07:23:55 

    >>1
    主さんの職場は、ホワイト企業ですか?
    日頃から、有給休暇が取得しやすい職場であれば、どんな理由で休んでも、誰も文句を言わないような気がするのですけど。
    有給休暇を取得しやすいのに、冷たい言葉を言っていたのであれば、情に欠ける人たちだと思います。
    取得しにくいのであれば、妬んだのかなと思います。

    +6

    -0

  • 876. 匿名 2020/08/25(火) 07:24:12 

    >>58
    言うわけないじゃん。バカじゃないの。人間と犬猫とは全然違うと思ってるからこそ文句言ってるんでしょ。

    +24

    -8

  • 877. 匿名 2020/08/25(火) 07:24:14 

    来ても仕事が手につかないでしょうし、休んでいいんじゃないかと思います。仕事をしていた方が気が紛れるのって、3日目ぐらいからがやっと、しかもほんの少しずつじゃないかな...と、昔ペットを亡くした先輩を見ていて思いました。

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2020/08/25(火) 07:26:15 

    飼ってたうさぎちゃんが亡くなったとき、休みはしなかったけど、泣きすぎて目はパンパンだし声はがさがさだし、仕事にならなかった。

    今思えば休んでもよかったかな

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2020/08/25(火) 07:27:30 

    有給とはいえ、人員が不足していたらその人の代わりに出勤させられる人もいるからなぁ。

    +4

    -2

  • 880. 匿名 2020/08/25(火) 07:30:43 

    ペットを飼っていない人は理解できないんだろうね
    自分家の庭にでも埋めると思ってるのか?
    ハムスターじゃないんだから

    +3

    -5

  • 881. 匿名 2020/08/25(火) 07:33:19 

    別に良いと思う
    私なんて、遊びに行きたいから
    休んだりしてるし

    +6

    -0

  • 882. 匿名 2020/08/25(火) 07:34:09 

    私は休みました。ただ上司からは皆には違う理由で休むって言ってと言われました。

    +5

    -0

  • 883. 匿名 2020/08/25(火) 07:34:20 

    世の中には大好きなアニメのキャラがお話の中で亡くなったことがショックで仕事休む人もいるんだぜ。

    +5

    -0

  • 884. 匿名 2020/08/25(火) 07:35:52 

    人間だって焼くまでに2日あるんだからって棺桶に保冷剤みたいなやつ入ってて腐敗を防いでるんだよ
    バカなのか?

    +0

    -4

  • 885. 匿名 2020/08/25(火) 07:40:42 

    >>273
    ペットの死で仕事休む人がいても不思議ではないけど、批判する人は想像力がないっていうのも違うような気がする…。
    そこは個人の感じ方の問題なのかも。
    中には無機物が恋人って人や、魚や昆虫の死がショックで休む人もいるかもしれないけど、多くの人はその気持ちはわからないだろうし。

    +16

    -8

  • 886. 匿名 2020/08/25(火) 07:41:12 

    >>19
    ひねくれてるねー。なんか嫌な事あったの?
    そんなにイラつかんで行こうよ。

    +30

    -11

  • 887. 匿名 2020/08/25(火) 07:41:21 

    周りになんと言われようが休む。

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2020/08/25(火) 07:41:45 

    >>755
    ではお子さんの熱も家の都合でって言って帰ればよいのでは?その方も自分が納得したいだけになってしまう事になりますが。

    +2

    -2

  • 889. 匿名 2020/08/25(火) 07:42:11 

    >>862
    横からだけど、私子供産めなかったから子供について何も言う資格ないとか思われてるんだな、きっと。
    人間じゃないって事か。
    いる、いないとかセンシティブな事でカテゴライズして欲しくない。

    +4

    -5

  • 890. 匿名 2020/08/25(火) 07:43:40 

    >>93
    バッタやゴキ飼ってる人いる?

    +5

    -4

  • 891. 匿名 2020/08/25(火) 07:43:48 

    有給を使うのに休む理由が必要っておかしいことだと思う。有給は当然の権利なのに。

    有給を使うことに理由を聞かないって規則を作って欲しい。

    +6

    -0

  • 892. 匿名 2020/08/25(火) 07:45:13 

    >>857
    ペットのいる人いない人にも同じ感覚なんだろうね。「え?コオロギのために?」と「え?ペットのために?」って。ただ犬や猫なんかは物理的にそのままにしたり庭に埋めたりとかできないからね。後処理のために‥ってなったら1日くらいは仕方ないかと思う。

    +3

    -0

  • 893. 匿名 2020/08/25(火) 07:46:48 

    >>571
    同じだよ
    私は子供いるけどペットも同じに可愛い
    愛情を持って育てることは子供と同じ

    他の人のペットに対する愛情をあなたが全否定することはできない

    +8

    -14

  • 894. 匿名 2020/08/25(火) 07:47:00 

    >>781
    なんでそんな嫌味言うかな。
    どんだけストレス溜まってんの。

    +13

    -2

  • 895. 匿名 2020/08/25(火) 07:47:09 

    休みたきゃ休めばいいじゃん。
    カバーが発生する職種とかだったら理由は伏せたほうがいいと思うけどね。
    私はペットのカメが亡くなったから埋葬のために休んだ人のカバーを夜勤あけかなりの残業で対応してモヤモヤしたから。休んで悲しみが癒えたらカバーありがとうの一言は大事。私は言われなかったけど。

    +4

    -0

  • 896. 匿名 2020/08/25(火) 07:48:22 

    >>891
    来月有休取らせてほしいって言われて理由聞くのはタブーだけど、今日明日有休取らせてほしいって言われたらどこの職場でも聞くんじゃない?

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2020/08/25(火) 07:51:02 

    ワンちゃんの看病、看取りということで1ヶ月ほど休んだ人がいた。
    1ヶ月休むということが良いか悪いかは判断が難しいけど、その人にとって「かけがえのない家族」だったんだということは伝わってきました。

    +4

    -1

  • 898. 匿名 2020/08/25(火) 07:53:12 

    家族なので休んでください。周りは文句だけの人達ばかり。悲しいですよね。人間って。。

    +2

    -4

  • 899. 匿名 2020/08/25(火) 07:53:49 

    最期くらい付き添ってあげたい気持ちめっちゃわかる。仕事に支障無ければ休んで構わないし、それを聞いても「ゆっくり見送ってあげて。ちゃんと休んでね」と思うけど、いちいち会社の同僚に理由までは言わないわ。
    絶対なんかしら言う人いるもの。
    前に私が自分の子の法事で休んだ時に、他部署で関わりのない人に「法事なんて土日にやればいいのに」って言われたもの。

    +7

    -0

  • 900. 匿名 2020/08/25(火) 07:54:27 

    >>859
    ガルちゃんは子供のことをクソガキって言って嫌ってる人が沢山いるからありえるよ

    +12

    -1

  • 901. 匿名 2020/08/25(火) 07:54:53 

    そもそもペットが死んだとか申告する必要自体がないな~うちの職場なら
    その日絶対自分が出社しなければいけない仕事がなければ、有休申請に「いいよー」で終わりだわ
    当日申請なら「急用ができた」程度でOK
    引き継ぎとかで迷惑かけた相手には詳しい理由も言うかも

    +10

    -0

  • 902. 匿名 2020/08/25(火) 07:55:24 

    >>48
    三親等ではありませんが不幸があったので休みますって

    +23

    -0

  • 903. 匿名 2020/08/25(火) 07:56:07 

    >>891
    確かに有休を使う権利はあるけど、あくまでも就業規則に則った上での権利だからね。法律だからOKではなく、そこにはモラルの問題もあるし。
    有休を取ることになんのしがらみもない社会になってくれればいいですね。

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2020/08/25(火) 07:56:54 

    >>53
    研修だったら計画立ててすすめてるかもしれないから、上司の言いたいことはわかる

    +11

    -0

  • 905. 匿名 2020/08/25(火) 07:58:30 

    フルタイムで働いてたら休んでいいと思う。
    休まなきゃ時間取れないだろうし、上司が了解得てるんだから。
    ほんと面倒くさい…

    +4

    -2

  • 906. 匿名 2020/08/25(火) 07:59:40 

    >>571
    私には分からないけど、余命を宣告されたペットのための手術や最後を看取る施設?に入れるために、家を売ってお金を用意した家族を知ってるからなぁ。ちなみにお子さんもいてその為に転校もしていた。

    +6

    -3

  • 907. 匿名 2020/08/25(火) 08:02:17 

    >>79
    20代のころ遠距離恋愛の彼女にフラれそうだからと帰省するため早退した同僚がいた。営業職だったから多少は時間の調整がきくことと同世代が多い職場だったこともあってみんな快く送り出したよ。

    +10

    -0

  • 908. 匿名 2020/08/25(火) 08:02:38 

    休むべき 亡骸を1人ぼっちで置いておくなんてできない。最期まで責任持って送り届けるの当たり前。仕事があってお金を稼いでペットも飼えるし生活できるけど、その時くらいペットを優先していいと思うしわたしはそうするつもり。

    +6

    -0

  • 909. 匿名 2020/08/25(火) 08:03:56 

    私は動物が苦手で飼ったこともないから、動物は家族同然って気持ちは味わったことないけど、ペット飼ってる人にはむしろそういう気持ちで飼ってて欲しいと思うし、休んでもいいと思う。だけど、理解が得られない人もいるだろうな、というのも想像が着く。

    +11

    -0

  • 910. 匿名 2020/08/25(火) 08:05:12 

    お局様が1週間ぐらい休んだな。私にだけこっそりペットが死んだと連絡くれて。
    かなりのペットロスで、出勤してきても仕事中にペットを思い出してはトイレに行って目を赤くして席に戻ってきてた。
    メンタルやられちゃってんだなって思って、仕事するのも辛いなら休みたい時に休んでください。まずは元気になることが大事ですよ。って伝えたら1ヶ月ぐらい2日おきに体調が悪いって理由で休んでた。
    みんな理由を知らないから更年期だから仕方ないって話してた。その後は悲しいのは変わらないみたいだけどちゃんと仕事きたよ。
    私も休みはしなかったけど実家で飼ってた猫が死んだって知らせを受けた時は悲しくて、10年経った今でも寂しいから気持ちはわかる。ペットは心の支えで生きがいと思って生きてる人が世の中にはいる。
    それに鬱っぽい状態ではない時に出勤して余計な仕事増やされるよりは休んでくれたほうが全然いい。
    周りに迷惑掛けるかもしれないけど、

    +8

    -0

  • 911. 匿名 2020/08/25(火) 08:05:51 

    >>891
    うち聞かれないわ
    何なら急ですが今日の午後半休くださいって時でも聞かれない
    引き継ぎはちゃんとしてねって言われるくらい
    仕事片付いたから今日の午後は休みまーすって人もいるけど、周りもイイネ!って反応だし
    超絶繁忙期とかなら別だけど

    +5

    -0

  • 912. 匿名 2020/08/25(火) 08:11:18 

    >>889
    あなたに言ってるんじゃありませんよ。
    人間の子どもより動物の方が大事だと、堂々と言えてしまう人に言っています。
    子どもを持つ持たないはここではトピズレですので、これ以上コメントしません。

    +6

    -2

  • 913. 匿名 2020/08/25(火) 08:12:19 

    ネガティブな声は、小さくても心を刺しますよね。
    でも、最後まで大切に見送ってくれて、ペットも幸せだったと思います。

    +3

    -0

  • 914. 匿名 2020/08/25(火) 08:13:18 

    >>512
    法律上はOKでもモラル的にダメだよね
    当日、休みます、理由は言えません、なんてできないわ

    +5

    -5

  • 915. 匿名 2020/08/25(火) 08:14:22 

    >>105
    ドヤ顔で言うけど理由を言って一か月前に有給希望を出さないといけない職場もあるんだよ。お堅い雰囲気で平均年齢が高い業界。辞める覚悟で強気で抗議して休んだことはあるけどあほくさかったなー。

    +5

    -0

  • 916. 匿名 2020/08/25(火) 08:15:11 

    >>1
    ここに書き込む人はペットへの愛情がある人が多いからそれ以外の意見はなかなか書き込まれないと思う

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2020/08/25(火) 08:15:12 

    >>864
    ここには、特にペット関連は自分の価値観押し付ける人多いよね。考えなんて人それぞれなのに。結局自分のペットなんだから、最初から最後まで自分の納得するようにするのが一番なんじゃないのかな。

    +9

    -1

  • 918. 匿名 2020/08/25(火) 08:17:21 

    >>864
    別に会社の人達に一緒に悲しんでとは言ってなくない?
    あなたみたいに人の悲しみが分からない人でも分かるように言うと「頭が痛いので休ませてください」と同じでしょ
    痛くても耐えて出勤する人と、耐えられなくて休む人

    +7

    -6

  • 919. 匿名 2020/08/25(火) 08:19:06 

    理由は言わずに休む。

    色々と言う人いるからねー。
    有給取得は権利だし、理由は聞いちゃダメじゃない?
    私用とか家事都合とかさ。

    ペットは家族だよ。

    +4

    -0

  • 920. 匿名 2020/08/25(火) 08:23:52 

    >>571
    人と動物を同列に話してはいけないと私も思う。とくに病気や死に関しては。
    ペットを家族だと心から実感している者同士ならいいんだろうけど
    こればかりはもう理屈じゃないんだよ

    +19

    -3

  • 921. 匿名 2020/08/25(火) 08:25:06 

    >>718
    この方が言ってることを立場を変えてお返ししたい(笑)
    お互いを尊重できるといいよね

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2020/08/25(火) 08:25:08 

    間違いなく休む‼️気にすることないですよそんなバカな人たち‼️ペットが家族とわかってない非常識な奴なんか同じ人間としてやだね😰

    +3

    -5

  • 923. 匿名 2020/08/25(火) 08:25:21 

    有給なんだから、何に使おうが人の勝手。

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2020/08/25(火) 08:26:03 

    当日にいきなり休むなら体調不良が無難かな。下手に身内や知り合いの不幸なんて嘘を言ったら後で困る場面も出てくるかもしれないし。当日に休んでOKのコメントもあるけどそんな会社は少数だよね。

    +1

    -1

  • 925. 匿名 2020/08/25(火) 08:26:55 

    >>1
    ペットいない人と子供いない人は、それぞれの立場や境遇を理解しようとしない人が一定数いるから仕方ないと思う。

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2020/08/25(火) 08:28:26 

    >>893
    同じように?綺麗事言ってるけど、いざという時にどちらかしか守れないなら守るのは確実に我が子だと思うよ。

    +10

    -0

  • 927. 匿名 2020/08/25(火) 08:29:29 

    どんな理由であれ1日くらいやすんだってかまわないでしょ〜

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2020/08/25(火) 08:30:42 

    >>19
    私も飼う予定ないけど、1日か2日くらい休める環境なら休ませてあげたいと思うよ
    特に主さんは仕事の面でも支障ないように準備してるし

    風邪って言って失恋で休む人もいるだろうし

    +46

    -1

  • 929. 匿名 2020/08/25(火) 08:33:28 

    >>893
    >>571です。
    全否定なんてしていませんよ。
    私も子ども2人いますし、猫も飼っています。子どもの頃は犬も飼っていました。

    子どもとペットのどちらが大事かという極論になったので、人間の子どもの方が大事だと言ったまでです。

    +9

    -2

  • 930. 匿名 2020/08/25(火) 08:34:21 

    うちは「有休余らせると上司に迷惑がかかる」っていう風土かも
    有休消化しきれなかった社員がいると上司が組合に呼び出されるから、余ってるうちは皆でどーぞどーぞって雰囲気で理由も聞かれない
    例え当日休でも

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2020/08/25(火) 08:34:39 

    >>911
    その職場で働きたいなぁ。雰囲気良さそう。
    自由ではあるけど、雰囲気悪くするような非常識な人が居ないんだよねきっと。
    人事の見る目あるわ。

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2020/08/25(火) 08:35:05 

    >>1
    ペット飼ってるので私も全然いいと思う。ただ理解して貰えない人も1部いると思うので、理由は私用にしてはっきりは伝えないかも。後から話せる人には話すけど。

    +6

    -0

  • 933. 匿名 2020/08/25(火) 08:36:12 

    私はペットいないけどお姑さんが亡くなった時に会社を2日間休んだら、5年ぐらい前にペットが亡くなって会社休んだ人から会社休むんだ…?って言われたことあってビックリした。みんな結局は自分勝手だよなぁとは思う。

    +5

    -0

  • 934. 匿名 2020/08/25(火) 08:37:36 

    >>202
    マイナス多いんだね
    犬猫飼ってる人はプラス押していると信じたい

    +19

    -4

  • 935. 匿名 2020/08/25(火) 08:38:00 

    ペットは家族も分かるがハムスターみたいな寿命の短いものを選んで飼って毎年のように休まれると迷惑かだな。そんなに悲しむなら飼うなって思う。

    +1

    -3

  • 936. 匿名 2020/08/25(火) 08:40:15 

    先月愛犬が亡くなった時は、中抜けで火葬や役所に手続き行った。終わって仕事戻って普通に仕事してた。一人になるとボロボロになりそうで気を張ってた。でも、数日後に身体が動かなくなって休んだよ。我慢してた分、精神的にもかなりダメージがきました。なので、無理をせずに休んだ方が良いと思います。

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2020/08/25(火) 08:40:51 

    >>571
    わかる。
    うちの子が腸閉塞で生死をさまよった時、きっと大丈夫だよ、ウチのコ(犬)が下痢したときも心配したな〜アハハ!って言ってきた友達がいたけどお前のペットと一緒にすんなやって思った。

    +13

    -2

  • 938. 匿名 2020/08/25(火) 08:40:51 

    死んだ事を言わないで他の理由で休むべき。
    休む理由なんてほかにいくらでもあるし。
    職場の中では誰かしら、ペットが死んだだけで休むのか?って思う人は必ずいる。ペットを飼ってない人間には気持ちはわからないよ。

    +6

    -1

  • 939. 匿名 2020/08/25(火) 08:41:10 

    理由とかぼやかして有給取れば良かったのにね。
    ペット飼っていない人からしたら、家族と同じってフレーズは違和感感じる人もいるし。
    私は、ジャンガリアンハムスターしか飼った事ないけど、はじめて死んでしまった時は、目が腫れる位泣いてしまった。家族と同じとは思わないけど、大事に大事に育てていたから。

    +7

    -1

  • 940. 匿名 2020/08/25(火) 08:43:58 

    >>901

    マイナス食らうかもしれないけど
    ペットの死で休暇とること非難されたと
    書いているけど
    誰もがその重さ理解できるとかぎらないよ。
    飼ったことないひと
    なら理解できなくても
    仕方がない。
    こんな感じで「家族に急用ができて。」
    みたいにいってさっくり休みとれるのがいいよね。


    +7

    -1

  • 941. 匿名 2020/08/25(火) 08:44:54 

    以前、職場の上司が、同じ理由で仕事の途中で帰ったことがあったけど、優しいんだなって思ったよ。
    うちは動物を飼ったことがないからその気持ちは分からないけど、家族同然なら仕事が手につかないだろうし、有休使うのは権利なんだから、どんな理由でもいいと思う。

    +5

    -0

  • 942. 匿名 2020/08/25(火) 08:45:10 

    >>810
    どこが怖いの?

    +4

    -2

  • 943. 匿名 2020/08/25(火) 08:46:06 

    ペット飼ったことないけど、休んで良いと思う
    ずっと一緒に過ごしてきて悲しい気持ちもあると思うし

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2020/08/25(火) 08:46:51 

    >>918
    会社の人に一緒に悲しんで、じゃなくて、
    ペットが亡くなった私の悲しみを理解してっていうのは価値観の押し付けってことだよ。
    頭痛とかは話全く別物でしょ。
    言ってることトンチンカンだよ。

    +7

    -2

  • 945. 匿名 2020/08/25(火) 08:47:14 

    >>924
    少数なんだ…。日本て変なところ後進国だよねぇ。

    当日欠勤は有給使えない決まりになってるっていう話も聞いたことある。そんなの、法的に良いのかなぁ。

    +7

    -0

  • 946. 匿名 2020/08/25(火) 08:47:29 

    >>460
    大切に育てたハムスターを亡くしたとき家族全員ボロ泣きしました。
    休みだったので良かったですが、旦那だけは仕事で代わりがきかない立場なので泣きながら仕事に行きました。
    本当だったら最後の1日くらいずっとそばにいたいと言ってました。
    おじさんが目を真っ赤にして出勤したので部下の子達はびっくりしたのではないかと思います。
    数日はみんなぼーっとしててその後も思い出話をする度に泣いちゃいます。
    大切に育てたハムスターなのでハムスターくらいで?と思われると辛いです。
    犬でも猫でも小さな動物でも同じだと思ってます。

    +20

    -6

  • 947. 匿名 2020/08/25(火) 08:52:24 

    仕事なんてしてる場合じゃないわ家族が死んだんだもん。分かってもらえない人に非常識って思われても別にいいや。職場なんて人生の一部にしか過ぎない。そんなことで気を遣って、大切なペットを見送ってあげられなかったら一生後悔するし、たくさんの愛情を与えてくれたペットに申し訳ない。会社なんて、一人が休んだってまわるんだよ。

    +4

    -1

  • 948. 匿名 2020/08/25(火) 08:52:30 

    >>781
    休めないブラック企業お勤めご苦労様です

    +14

    -1

  • 949. 匿名 2020/08/25(火) 08:52:45 

    わたし動物飼ったことなく興味もないから死んだら火葬が必要だなんて思いつきもしなかった。

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2020/08/25(火) 08:53:10 

    >>23
    ペット今まで飼ったことない人とか言うイメージ。
    飼ったことある人なら同じこと言えない。
    言ってたらそのペットが可哀想すぎる。

    +18

    -4

  • 951. 匿名 2020/08/25(火) 08:53:21 

    >>1
    動物嫌いなのでペットを飼いたいとは思わないけど、休んでいいと思う。
    感情的な問題だけじゃなくて、火葬したり色々あるよね。そのまま家に置いておくわけにはいかないだろうし、逆に一日だけで大丈夫?って思ってしまう。
    亡くならなくても、病状が悪化したらつきっきりで病院や看病になるのは想像がつく。
    ペットを飼うなら、弱った時や亡くなった時にこそきちんとするべきだと思うから。

    +11

    -0

  • 952. 匿名 2020/08/25(火) 08:53:59 

    >>788
    まあペットが死んだぐらいでって思う人がいるのは想像できたよね。
    みんながペットと家族を同等に思っているわけじゃないってことは考えるべきだったと思う。
    母が亡くなったときに自分のペットが死んだ時の話をしてきた人がいて申し訳ないけど腹が立ったよ。

    +9

    -1

  • 953. 匿名 2020/08/25(火) 08:54:19 

    ピンピンコロリと行かない事もある
    仕事がある人は大変だと思います
    私はにっちもさっちもという状況だったので
    うちの17歳になる中型犬を介護するために
    仕事を辞めました
    足が麻痺をして不自由で元気なのにうまく立てない
    呼ばれたら水かトイレの世話
    マッサージをして
    数時間毎に寝返り
    たまにうぉーうぉーって寂しそうに鳴くので添い寝をすると泣きやむ
    目を離していられない
    私がトイレに行ってる間、自分で寝返りをして顔を布団に突っ込んで窒息しそうになった事もありました

    今焼き芋も焼いて一緒に食べてた
    美味しいねって言うとニコニコしてる
    1分でも長く一緒にいれたらいいな
    他人にとってはただの犬コロかもしれませんが
    私にとっては家族です

    +6

    -1

  • 954. 匿名 2020/08/25(火) 08:56:00 

    >>945
    当日欠勤は有給使えない会社あるってガルちゃんしてて知った。
    自分が勤める中小企業でも、夫が勤める大手企業でも当日でも有給全然使えるから、有給余ってれば使えるのが普通かと思ってた。普通に休んで、後日有給申請出してる。

    +5

    -2

  • 955. 匿名 2020/08/25(火) 08:56:21 

    私も愛犬が体調悪くて朝から吐いて下痢が止まらなかった時に仕事休んだけど、体調不良ってことにして全力で演技した。職場みんな良い人だから表向き悪口言う人はいないだろうけど、休むことで少なからず迷惑かけてしまうし皆内心はペット飼ってない人からしたらきっと、そのくらいで?とかペットごときで?ってなるだろうなって思ったから馬鹿正直には言わなかった。
    世の中上手くやってくには正直に言わなくても良いことってあると思う。

    +10

    -0

  • 956. 匿名 2020/08/25(火) 08:56:56 

    >>715
    他人の子と自分のペットならペットは(私は違うけど)分かる。自分の生んだ子か自分のペットかで悩むは分からない。

    +5

    -1

  • 957. 匿名 2020/08/25(火) 08:56:57 

    私は出勤時間の直前にペット亡くなりましたが出勤しました。理由は、やはりペットの死で休みづらかったからです。自分にとっては大事な家族でも旗から見れば人間の家族と同等ではないからです。

    +7

    -0

  • 958. 匿名 2020/08/25(火) 08:58:13 

    >>49
    私もそうすると思う
    この世で最高の愛と癒しを与えてくれ、私の人生を豊かにしてくれた彼らの最期を精いっぱいの感謝で送りたいもの
    それができなければ、ずっと後悔し引きずると思う

    私は、「ペットは家族だから当たり前」という態度は論外だと思うけど、万全の準備をやって頭下げたら、あとは何言われても仕方ないって肚くくってるよ

    +36

    -0

  • 959. 匿名 2020/08/25(火) 08:58:59 

    >>946
    めんどくさ。

    +8

    -19

  • 960. 匿名 2020/08/25(火) 09:00:09 

    私は動物を好きだから休んでもいいかな思う
    ペットは家族だし、しっかり最後の最後まで一緒にいてあげて欲しいと思うよ。
    中にはそんなことで休むの?なんて言ってくる人もいると思うけど、その人にはその人の価値観があるからね

    +6

    -0

  • 961. 匿名 2020/08/25(火) 09:02:12  ID:waFDXexljc 

    >>1
    バカ正直に言わなくて体調悪いから休みにすればよくない?頭使えば?

    +9

    -2

  • 962. 匿名 2020/08/25(火) 09:02:59 

    >>489
    うちの会社は、社内法令?かなんかで、有給取る理由を上司が聞くのはNGだよ。今後増えてくと思うなぁ

    +30

    -1

  • 963. 匿名 2020/08/25(火) 09:03:28 

    もちろん休んでいいと思うよ。
    ペットの急病だって休んでいい。
    大半は、苦しんでいる動物を家に一匹で置いて仕事するなんて、そちらの方がどうかと思うだろうよ。

    でも、うちの職場にもペットの火葬で半休取った人に陰口言ってた人がいた。
    だから、私は正直に理由言わずに当たり障りない理由つけて休むと思う。

    +4

    -0

  • 964. 匿名 2020/08/25(火) 09:05:11 

    まだペットの死で休むのはいいよ。うちはソシャゲのイベントで休む人いるよ。
    たかがゲームで休んで代わりに他の人が出勤してた。

    +3

    -3

  • 965. 匿名 2020/08/25(火) 09:07:30 

    >>962
    私も私用でってしか書いた事ないけど、当日やシフト制でも理由なくてもいいの?

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2020/08/25(火) 09:09:45 

    >>1
    気持ちはわかるけどわたしなら言えずにおじさんが亡くなりましたとか言っちゃうかも…

    +5

    -0

  • 967. 匿名 2020/08/25(火) 09:10:17 

    >>119
    金出してもう一匹飼えばいいって奴って、配偶者亡くしたらすぐまたスペア見つけて再婚するのかな。動物の命を金に換算するって凄いね。

    +5

    -9

  • 968. 匿名 2020/08/25(火) 09:10:32 

    >>934
    メダカなんかと一緒にするなって思ってたら悲しいね(´・ω・`)

    +15

    -0

  • 969. 匿名 2020/08/25(火) 09:10:42 

    >>1
    犬の火葬等の手続き→急用
    悲しくて仕事ができない→体調不良

    忌引き扱いにはならないけど、休むしかないよね。
    次に出勤した時に「ご迷惑おかけしました」って言えば済む話じゃない?
    インフルで休んでも「この忙しい時期に」って文句言う人はいる。

    +9

    -0

  • 970. 匿名 2020/08/25(火) 09:11:51 

    勤めてた会社の社長がワンコ溺愛ラブの人だったので、
    ペットが亡くなって休むのは普通に容認されてた。

    これは飼ったことがないと理解してもらえないのかもね。

    +1

    -2

  • 971. 匿名 2020/08/25(火) 09:11:54 

    >>964
    祭で休む人もいるよ。

    +4

    -0

  • 972. 匿名 2020/08/25(火) 09:15:18 

    >>933
    そう!結局、みんな自分勝手なんだよね
    だから、人がどう思うかなんて考えなくていいの

    ペットはかけがえのない家族
    だから、仕事休みます
    迷惑かけちゃうけどその分また頑張りますから、許してちょんまげ

    でいこうと思ってる

    +6

    -0

  • 973. 匿名 2020/08/25(火) 09:15:39 

    私は動物に触るのが苦手なので、当然ペットを飼っていません。子どもも産んでないのでその辺りの愛情は欠落していると自覚しています。

    でも、同僚がペットのために休むと言われたら、淀みなく「どうぞ」と言えますよ。亡くなったならもちろん、ペットなら子どもと同じように看病とか予防接種とかあるでしょうし。
    有給の理由は不要なはずだし、積極的な有給取得は推奨されているはずなので。

    流石に、ペットが亡くなって「忌引の特別休暇」、ペットの看病で「子の看護休暇」を要求されたらビックリしますけどね。

    私も、周りの共感を得られないだろう理由で休むこともあるので、他人のことは言えないです。

    +4

    -0

  • 974. 匿名 2020/08/25(火) 09:15:49 

    >>967
    実際拾う以外お金出して買うものだし金銭関係ないとは言えない

    +6

    -3

  • 975. 匿名 2020/08/25(火) 09:15:57 

    >>750
    あなたの我が子と同じようにペットだって大事なんです

    +4

    -4

  • 976. 匿名 2020/08/25(火) 09:19:13 

    独身看護師はペット多頭飼いしてる人が多くてペットに対する理解がかなりあった。課長も犬を飼っていて昼休みに帰ってお世話したり。そーゆーのも許されてた。
    しかし、妊婦に対する理解が無さすぎてひどかった。
    人間よりペットの方が立場が上だったw

    +4

    -0

  • 977. 匿名 2020/08/25(火) 09:21:23 

    >>953
    ピンピンコロリ、犬コロ、年代がここまでわかりやすい書き込み珍しいw

    +0

    -4

  • 978. 匿名 2020/08/25(火) 09:23:54 

    >>977
    年代がわかりやすいと何か問題でもあるの?
    嫌な感じね

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2020/08/25(火) 09:24:31 

    >>964
    イベントなら何日も前から申告してるから理由は何であれどうぞって感じじゃない?私も仕事休んでコンサート行くよ。

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2020/08/25(火) 09:26:16 

    有給つかうのなんて私用のため、でいいじゃない

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2020/08/25(火) 09:27:35 

    前に職場の先輩が飼ってる猫が不注意で逃げてしまってすぐに捜索したいから場合によっては今日欠勤にさせて下さいって連絡してきた時に、犬を飼ってる私からしたら一大事だしすぐ探さないと遠く行ったり事故で大変なことになっちゃうから一刻も早く探してって気持ちだったんだけど、他のペット飼ってない人たちは「えw猫?やばくない?猫逃げたから欠勤てw」って小馬鹿にして笑ってて恐ろしくなった。
    自分の犬になんかあった時は絶対に正直に申告するのやめようって思った。数時間で無事見つかって出勤してきたけど、みんな薄ら笑い浮かべて接しててドン引きした

    +8

    -2

  • 982. 匿名 2020/08/25(火) 09:29:00 

    >>974
    愛犬の治療費が犬代より高くなりそうなら治療やめて新しい犬買うの?

    +3

    -4

  • 983. 匿名 2020/08/25(火) 09:29:05 

    友達が亡くなって葬式に出たくて、忙しくないから早退したけど、嫌な顔された。身内じゃないからかな。

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2020/08/25(火) 09:29:48 

    >>1
    私の犬はヘルニア持ちで、症状が少しでも出たら直ぐに治療に連れて行かないといけないので、いつでもその心構えで仕事に行ってます。
    雇われている時はそれが自由に出来なかったけど、今は自分の会社なので、愛犬のために時間を優先的に使えることが一番ありがたい。
    愛犬は我が子だし、我が子は自分で病院行けるけど、愛犬は自分で病院行けないから。

    +6

    -1

  • 985. 匿名 2020/08/25(火) 09:31:00 

    >>974
    そういう解釈されるとは思いもよらなかったわw

    +6

    -1

  • 986. 匿名 2020/08/25(火) 09:31:29 

    ペットショップ店員とかトリマーさんとか動物病院勤務とかなら同僚も犬好きだからいいよね

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2020/08/25(火) 09:32:09 

    仕事の為に生活してるんじゃなくて生活の為の仕事だし
    心無い人の言葉なんて気にしなくて良いよ
    ペットは大事な家族ってもっと浸透すると良いね

    +7

    -3

  • 988. 匿名 2020/08/25(火) 09:33:04 

    周りの目が気になるなら休む理由を正直に言わなければ良い。
    周りの目を気にしないなら理由を堂々と言えば良い。
    自分がどう思うかを大事に考えればいいんじゃないかな。理解されれば嬉しいし、されなくてもそれはそれで受け止める。

    +6

    -0

  • 989. 匿名 2020/08/25(火) 09:34:14 

    >>1
    主さんのように、状況説明をして、上司に了承もらってるなら問題ないと思います。

    夫の部下、猫ちゃんが病気で弱って亡くなったそう。
    勿論、葬儀?火葬?で休暇取得。
    その後も、本人のメンタルが弱まり、何度も突発的にお休みを取ったみたい。
    組まれてる会議や打合せがあるから、当日急に休まれるのは上司的には本当に困るよ~とボヤいてました。
    (先方にも悪いし…)
    家で愚痴るだけで、会社で責めたりはしないけど。
    ペットは家族だからなぁ、とは言ってた。

    ペット保険?で貰ったお金で、その方は新しい猫を迎え、今は普通に出勤しているそう。
    綺麗な女の人だよ〜。

    +8

    -0

  • 990. 匿名 2020/08/25(火) 09:35:56 

    日頃の行いかも。

    +2

    -3

  • 991. 匿名 2020/08/25(火) 09:38:49 

    ペットを飼ったことのない奴には分かるまい。最早、ペットではなく家族だから。
    それくらいで休むなと言ってた奴、ならお前の親兄弟や配偶者、実子が死んでも絶対に休むなよ。「それくらい」のことなんだもんな、お前が言うには。
    お前が言ってることはそういうことだよ、知恵遅れのバカたれが

    +2

    -14

  • 992. 匿名 2020/08/25(火) 09:40:07 

    理由はどうであれ有給を取るのは自由
    うつの職場の人なんかパチンコをするために休むからねw
    普段ちゃんと働いてたら別にいいと思う。

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2020/08/25(火) 09:42:09 

    >>4
    海外だって文句言う人はいるよ。
    日本じゃなくて人間はめんどくさいね、だと思う。

    +11

    -4

  • 994. 匿名 2020/08/25(火) 09:42:40 

    私は我が子同然の猫を亡くして10日ほど食べれなくなりついに倒れた
    同僚がその経緯を顔見知りの営業マンに話したときその営業マンが私にかけた言葉が忘れられない
    死ねば?だって
    たかが動物と思う人はそうなんだろうね

    +7

    -0

  • 995. 匿名 2020/08/25(火) 09:43:18 

    >>971
    田舎あるあるじゃない?
    地区の祭の当番だからーっていうの。みんな、それは大変だねーって送り出してくれる感じよね。

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2020/08/25(火) 09:43:22 

    嫌な言い方で申し訳ないけど、「ペットが亡くなりそう(亡くなった)ので仕事休みます」って言う人は、ペットが死んで悲しくてペットの為に仕事休む自分に酔ってそうだなと感じてしまう。
    有給で休むなら、外せない用事や家庭の事情って理由で充分通るよね。
    私自身も犬飼ってたし、ペットを亡くす悲しみは理解できるけど、それを仕事休む理由としてわざわざ職場に伝える必要はないと思う。

    +14

    -2

  • 997. 匿名 2020/08/25(火) 09:43:30 

    ペットが死んじゃって休憩室で泣いてる人がいたって話を聞いた時は引いてしまいました
    もちろんペットが亡くなったら悲しいのはわかりますが、みんなのいる休憩室で泣くのはちょっとね…
    せめて見えないところで泣いて欲しかった
    結局その人早退してた

    +1

    -3

  • 998. 匿名 2020/08/25(火) 09:44:00 

    休んでいいと思います。
    陰口言う人は意地が悪い人達だから、フィルターになって良かったんじゃないですか?
    その人達とはあまり関わらないようにしましょう。

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2020/08/25(火) 09:44:06 

    >>934
    金魚やメダカでも休めばいいじゃん、て話じゃないの
    個人的には周りの人に根回し出来てれば他人が否定するような話じゃないと思う

    +27

    -0

  • 1000. 匿名 2020/08/25(火) 09:44:40 

    >>994
    それは動物云々ではなく人に対して死ねばと言えてしまうその人の育ちの悪さの問題だよ

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード