ガールズちゃんねる

ファミリータイプのマンションで独り暮らし

174コメント2020/08/23(日) 22:30

  • 1. 匿名 2020/08/22(土) 22:28:14 

    ファミリータイプのマンションで独り暮らしされている方いますか?
    私は40歳独身、結婚の予定はありません。そろそろ中古マンション購入を考えています。
    居住希望地は田舎で、物件情報を見てもほとんどがファミリータイプのマンションです。
    今は在宅勤務が中心になっており、仕事部屋を確保したいので部屋数が多くてもいいかなと思っているのですが、周りからは「単身者用のマンションは単身者向けの造りなんだろうから、そっちの方が良いんじゃない?」とか「ファミリータイプだともて余すだろうし、広い分管理費とかも高いだろうから、単身者用を探した方が良いよ」と言われました。
    実際にファミリータイプに住んでらっしゃる単身者の方、いらっしゃいますか?また、住まいで何か不便に感じてることはありますか?

    +136

    -2

  • 2. 匿名 2020/08/22(土) 22:28:50 

    優雅!

    +271

    -1

  • 3. 匿名 2020/08/22(土) 22:29:54 

    住む人の自由だよ。
    ただ、ファミリーに囲まれて、心が疲れそうなタイプなら他の選択肢からも広く探したらどうかな?

    +531

    -3

  • 4. 匿名 2020/08/22(土) 22:29:58 

    デメリットと言えば、広めだから掃除が面倒くらいしか思いつかない。

    +320

    -1

  • 5. 匿名 2020/08/22(土) 22:30:03 

    子供の声がうるさく感じるかも知れないよ。

    +568

    -2

  • 6. 匿名 2020/08/22(土) 22:30:13 

    大は小を兼ねるとも言うからなー

    +93

    -3

  • 7. 匿名 2020/08/22(土) 22:30:15 

    ファミリーマンションだと普通に自治体役員が回ってくるよ

    +331

    -10

  • 8. 匿名 2020/08/22(土) 22:30:20 

    広い分空調は電気食うよね

    +79

    -1

  • 9. 匿名 2020/08/22(土) 22:30:23 

    掃除とか大変くらいかな
    スペースは広くても良いじゃん

    +88

    -1

  • 10. 匿名 2020/08/22(土) 22:30:23 

    掃除が大変

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2020/08/22(土) 22:30:42 

    どうしてもファミリータイプのマンションに暮らしたいなら結婚すれば?

    +3

    -129

  • 12. 匿名 2020/08/22(土) 22:30:58 

    今は違うけど、10年以上ファミリータイプのマンションで1人で住んでた
    最初の頃はあんまり行かない部屋が怖かったけどそのうち全然大丈夫になってきた
    あと使ってる部屋しか掃除してなかった
    トータルとても快適でした

    +188

    -1

  • 13. 匿名 2020/08/22(土) 22:31:00 

    子供の騒音問題、「お互い様だし」って人多いよー

    +175

    -5

  • 14. 匿名 2020/08/22(土) 22:31:01 

    ファミリータイプのマンションで独り暮らし

    +6

    -133

  • 15. 匿名 2020/08/22(土) 22:31:02 

    アラフォーですが結婚も諦め切れず、一昨年ファミリータイプのマンションを購入しました。

    +111

    -3

  • 16. 匿名 2020/08/22(土) 22:31:07 

    18から亡くなった祖母のマンションに住まわせてもらってる。不便なことは何もないかな。いつか結婚したらこのまま誰かここ一緒に住んで欲しいなって感じ

    +158

    -7

  • 17. 匿名 2020/08/22(土) 22:31:22 

    >>1
    仕事部屋確保したいなら寝室と分けて2LDKとかでもいいんじゃない?
    単身者が住んじゃいけないわけじゃないんだし、生活しやすいのが一番だと思う。

    +154

    -1

  • 18. 匿名 2020/08/22(土) 22:31:31 

    >>5
    これはあるかも!
    在宅勤務だと、余計に気になるんだよね…

    +165

    -3

  • 19. 匿名 2020/08/22(土) 22:31:34 

    マンションだと周りのファミリーに気疲れしそうだし、いっそ一軒家は?

    +8

    -18

  • 20. 匿名 2020/08/22(土) 22:31:40 

    友達も独身男性ひとりでファミリーマンション買ったけど、理事会が面倒って言ってた。

    +72

    -1

  • 21. 匿名 2020/08/22(土) 22:32:06 

    >>1
    家族で住んでたマンションに
    一人暮らししてますが
    住み慣れただけあって快適です。
    3LDK。

    +115

    -2

  • 22. 匿名 2020/08/22(土) 22:32:06 

    マンションの共用スペースは子供が集まって遊んでることよくあるよ

    +74

    -1

  • 23. 匿名 2020/08/22(土) 22:32:28 

    ファミリータイプだと子供の騒音凄そうな気がする
    狙い目はファミリータイプでも少し狭めで
    子供が小さい時にしか住めない所かなぁ
    仕事抜きにするならそんなに部屋数いらないでしょ

    +100

    -5

  • 24. 匿名 2020/08/22(土) 22:32:31 

    単身者マンションと違って、まわりの部屋が家族住まいだから、平日昼間も人気(ひとけ)があるので安心して仕事に行ける。

    +126

    -0

  • 25. 匿名 2020/08/22(土) 22:32:33 

    マンションの会合がめんどくさい。
    賃貸だとないよね。

    死に場所として買うのはありですよ。


    わたしはそういうつもりで買いました。

    +64

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/22(土) 22:32:45 

    ファミリータイプのマンションで独り暮らし

    +40

    -5

  • 27. 匿名 2020/08/22(土) 22:32:55 

    気の合う独身の友人とかと住んでもいいよね。ファミリータイプなら自分の部屋持てるし。

    +3

    -37

  • 28. 匿名 2020/08/22(土) 22:33:21 

    友達がファミリータイプのマンションに1人で住んでるよ。
    リビングつづきの和室には物を置かずにリビングと一体化してる感じ。
    他に寝室と物置(衣装部屋)があったから3LDKかな。

    自分の好きなようにリフォームして、居心地最高って言ってたよ♪

    +108

    -1

  • 29. 匿名 2020/08/22(土) 22:33:26 

    後輩がオタク部屋なるものを作って住んでたな

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2020/08/22(土) 22:33:29 

    左右、上下の住人によると思う

    +38

    -2

  • 31. 匿名 2020/08/22(土) 22:33:36 

    独身の頃結婚するまで一人でファミリータイプの分譲賃貸に住んでたよ。3LDKで220平米のところ。広くて綺麗で隣の音も気にならなくて静かで良かったよ。
    ファミリーだから、多分おかしな人も居なかった。

    +67

    -6

  • 32. 匿名 2020/08/22(土) 22:33:55 

    うちのマンション、3LDK・4LDKのみの間取りだけど、一人暮らしの方が何人かいらっしゃる。
    全く違和感ない。
    下の方も一人暮らしで、日中お留守だから子供がうるさくしても罪悪感なくて、かえってありがたいよ。

    +17

    -27

  • 33. 匿名 2020/08/22(土) 22:34:07 

    子供の声は作りや値段にもよるかな。

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2020/08/22(土) 22:34:08 

    一軒家を祖母に買ってもらい1人で暮らしてる29歳。

    +80

    -1

  • 35. 匿名 2020/08/22(土) 22:34:35 

    田舎か…
    その田舎の民度にもよるけど、ファミリータイプなのに独身が住んでるのよ〜ヒソヒソがいる可能性もあるから気を付けて

    +37

    -9

  • 36. 匿名 2020/08/22(土) 22:34:41 

    私ではないですが
    職場の方が1人でファミリー向けの団地に住んでるって言ってた。本が好きで、本だけの部屋と読書する為だけの部屋があるらしい。
    近所に子供が多いらしく、子供によく遊ぼーって絡まれるみたいで近所付き合いが大変だと言ってました。その人は子供嫌い。

    +109

    -2

  • 37. 匿名 2020/08/22(土) 22:34:49 

    ファミリー向けに住んでるよ
    自炊するしキッチンが狭いのが耐えられないから単身者用のマンションだと気に入った物件がない

    +89

    -1

  • 38. 匿名 2020/08/22(土) 22:34:58 

    >>11
    ファミリータイプにはファミリーしか住んだらあかん決まりとか無いで。

    +88

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/22(土) 22:35:09 

    羨ましい以外無いけど、周りがファミリーだと子供が煩くない?騒音が気になる。

    +33

    -3

  • 40. 匿名 2020/08/22(土) 22:35:51 

    ファミリー向けのマンションに住んでる27歳です。
    3LDKで、仕事部屋、寝室、趣味の部屋と分けています。
    特に不便なことはありません。

    +78

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/22(土) 22:36:04 

    私もだけど、仕事してるから、意外とファミリーには合わないよ。賃貸ワンルーム→分譲ファミリータイプマンションにきたけど、部屋があれば親や妹も来てもらえるし、今のところ快適です

    +24

    -1

  • 42. 匿名 2020/08/22(土) 22:36:34 

    住んでた
    核家族もいればお年寄り夫婦や私と同じ単身女性もいた
    特に不便は感じなかったな
    持ち物が少なかったから掃除も楽だし、町内会とかもないとこだし

    +35

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/22(土) 22:36:55 

    ファミリータイプだと騒音問題ありそう

    +23

    -6

  • 44. 匿名 2020/08/22(土) 22:36:55 

    掃除が大変って意見もあるけど、一人ならそんなに汚れない。気になるようならたまに外注すればいいよ。

    +50

    -1

  • 45. 匿名 2020/08/22(土) 22:37:33 

    単身向きでも趣味多い人向けに作ったようなの買っちゃって後悔してます。玄関前にウォークインクローゼットあるやつで、帰ってくるたびに誰か隠れてんじゃないかと不気味です。寝室の普通クローゼットで事足りるから何も入れるものが無くて生活の動線には全く入ってないので、実家の仏間みたいな存在です。

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2020/08/22(土) 22:37:39 

    >>34マンションでも良かったけど、それまで住んでたマンションが子供がうるさくて断念した。ちなみに医療従事者なので夜勤明けにうるさいのが耐えれなかった。

    +58

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/22(土) 22:37:40 

    はい、再独2LDK65㎡に一人暮らしです。
    リビングに寝室、ウォーキングクローゼット。
    空いてる部屋はゲストルームにしてます。
    広い家に一人暮らしは快適そのもの。

    +66

    -2

  • 48. 匿名 2020/08/22(土) 22:38:35 

    >>1
    賃貸ですが、田舎の綺麗で広い2LDKに1人で住んでました!最高だったけど1LDKが1番長く住んだよ勝手が良くて

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/22(土) 22:39:23 

    新築のファミリーマンションを都心で買ったけど、2LDKの部屋は独身多そうだよ。
    エリアにもよるだろうけど、結婚して子供産まれた今も同じ私が買ったマンション住んでて名前知ってるのは隣の部屋のファミリーだけ。
    相手の家族構成も知らないし。
    マンションなんてそんなもんだから大丈夫だと思うよ。

    +53

    -1

  • 50. 匿名 2020/08/22(土) 22:39:45 

    >>38
    でも好きな人と一緒に暖かい家庭を作っていくのは幸せだし、そっちの方がいいと思う!
    現に私幸せだもん笑

    +0

    -53

  • 51. 匿名 2020/08/22(土) 22:42:18 

    今の旦那が当時それ。
    今、結婚して子供もいます。
    男女逆だから違うかもしれないけど、結婚して
    そこに住み始めた私に対して
    「男の一人暮らしの所に来た得たいの知れない小娘」って思われてたのか、かなり意地悪されました。
    私も黙ってはいないので警察が来たこともあります。
    マンションの役員関係でも嫌な思いしたので
    何言われても何も引き受けません。
    家庭なはいいけど挨拶もしない、割りきってます。
    ちなみに田舎です。
    田舎のマンションは都会のマンションとは違います。
    主みたいに女性の一人暮らしはなめられるし、
    ファミリーありきの組合になってると思うし、
    面倒な事は、ひとり身でましてや女性、押し付けられます!
    リモートだろうが、いつでも家にいる身軽な神西として利用されます。
    やめましょう!

    +6

    -35

  • 52. 匿名 2020/08/22(土) 22:42:51 

    うちのマンションは3LDKと4LDKのファミリータイプだけど、下の階の人は独身女性(中古で購入)されましたよ。部屋数あってもいいと思いますよ。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2020/08/22(土) 22:42:52 

    デメリットは掃除が面倒
    一部屋洋服と物置に、使ってるから見てみないふり
    照明の位置かど真ん中にあり変えるの大変で
    隣のおじさんにやって貰った
    エアコン1台で寝室とリビング冷やしてるから
    温度低めに設定しないと暑い
    カーテン変える時はまとめてかな
    カーテン一組じゃなく最低二組買って揃えないと
    落ち着かない

    メリット
    考えてみればない
    ただ空き巣に狙われにくいかな

    +6

    -7

  • 54. 匿名 2020/08/22(土) 22:43:22 

    子供が嫌いでなければ
    ファミリータイプはそこらじゅうにいるから

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/22(土) 22:43:27 

    >>51です。
    神西じゃなくて、人材です

    +0

    -7

  • 56. 匿名 2020/08/22(土) 22:43:34 

    >>1
    私も主さんと同じ境遇です。

    私の場合はコロナ以前から在宅ワークでしたので、体験談としては、ファミリー向けのお部屋「しか」ないマンションは暮らしにくいです。

    騒音もありますが、ポスト前の井戸端会議に加わらなかったら、変な噂をたてられたりしました……。
    逆に1LDK〜3LDKまであるようなマンションは、余計なお付き合いもなく、防犯面でも一人暮らし用の物件だと狙われることもなく安心でした。

    主さんの場合は、地方とのことで、後者の物件を探すことが難しいかもしれませんが、1人でも居心地の良いファミリー世帯「向け」(中心ではない)はありますよ!

    +37

    -5

  • 57. 匿名 2020/08/22(土) 22:43:56 

    >>7
    回ってきたよ
    1人だからって楽な方に回してくれた

    +36

    -2

  • 58. 匿名 2020/08/22(土) 22:43:56 

    >>31
    3LDKで220平米って、ひょっとしてかなりの高級マンションじゃない?
    ベッドルームにバスルームが必ず付いてるような外国人向けとか
    一般的な3LDKって70〜90平米程度かと思うけど

    +55

    -1

  • 59. 匿名 2020/08/22(土) 22:44:27 

    ファミリータイプだと点検とか普通に平日に予定組まれてたりするし、エントランスに幼稚園の送迎バス待ちの人たちが井戸端会議してたりする。
    民度とマンションのレベルによるから何とも言えないけど私なら単身向けの所にするかな〜。

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2020/08/22(土) 22:44:54 

    新築ファミリータイプに住んでます
    掃除も特に大変ではないし、造りが省エネ徹底してるので光熱費も安い
    周りになんて言われてるかは気にしてない
    この広さと生活が快適すぎて同居なんて無理かも。。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/22(土) 22:48:06 

    >>31
    220平米!?
    坪じゃなくて?

    +9

    -3

  • 62. 匿名 2020/08/22(土) 22:48:06 

    >>52
    単純に疑問なのですが、他の部屋のこういう情報をなぜ知ることができるのですか?
    私の情報も他の住人に知られてるものなのかな?

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/22(土) 22:48:44 

    >>3
    そんなにご近所同士、やりとりないよ?

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/22(土) 22:48:53 

    6年前に2LDKのファミリータイプを中古で購入して一人で住んでます。ひとつは絵を描くための趣味部屋にしてて持て余すことはないです。両隣り小さなお子さんいますけど別にうるさくもないし、夕方窓開けてるととなりの家から元気な声で「いただきまーす!」とか聞こえてくるくらいです。前の賃貸より毎月の支払いは少ないし、もしローン払えなくなったら元値より安くなっても貸すか売ればいいやで決めました。

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/22(土) 22:49:14 

    >>5
    築年数経った分譲の中古マンションだと案外小さな子持ちは少ない
    新築で買った中高生ぐらいの子供がいるファミリーが多かったよ
    だから小さな子による騒音問題はほぼ無かった

    +40

    -4

  • 66. 匿名 2020/08/22(土) 22:50:35 

    34です。
    ファミリー用のマンションひとりで買って住んでるけど特に不便はないです。
    基本リビングにいるけど残った部屋はヲタ部屋にして色々飾ってる。
    確かにたまに上の足音がうるさい時はあるけどマンションだしテレビとか見てるとそこまで気にならない。
    快適ですよ。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/22(土) 22:51:06 

    騒音が気になる。
    本当は2LDKとかに住みたい。
    でも地方都市だとそれだとファミリーが多くて。

    賃貸の1LDKなら単身者が多いから割と静か。
    広めのとこは家賃も高いので、お金のない人は住まないし変な人はいない。
    今のところはね。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/22(土) 22:51:29 

    完全な単身用のみのマンションもあったら良いのにと思う。もしくは夫婦2人だけのマンション。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/22(土) 22:51:51 

    大きなグランドピアノ持ってる友達は3LDK購入して、一部屋防音室にリフォームして一人暮らししてるわ

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/22(土) 22:51:56 

    >>58
    寝室にはバスルームなかったよ。
    その前に住んでたところでも3LDKで180平米はあったよ。
    愛知県?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/22(土) 22:52:08 

    同じくアラフォー独身だけど、マンション購入するにしても単身者向けしか考えられない。
    妬み、とかじゃなく、自分と同世代の家族を毎日身近に感じるのは耐えられない…掃除は耐えられる。

    +6

    -5

  • 72. 匿名 2020/08/22(土) 22:52:36 

    >>50
    価値観の押し付け出たよ…

    将来離婚しても同じこと言ってね…

    +31

    -1

  • 73. 匿名 2020/08/22(土) 22:53:05 

    >>31
    セレブ〜
    そんな広い部屋住めるのは高収入の方ですよね

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2020/08/22(土) 22:53:16 

    >>7
    私の身内が住んでる某北関東の地域は、単身用でもなんでもおかまいなしに自治会強制で役員回ってきてた
    そういう地域もある

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2020/08/22(土) 22:53:19 

    既婚ですが 関西で 夫が2LDKで 同じフロアに 私も2LDKを借りて暮らしてます。ご近所に小さなお子様がいないか確認してから 部屋を借りました。1人で 2LDKって長いので 程よいです。お掃除が大変な事くらいじゃないですかね。

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2020/08/22(土) 22:53:41 

    >>61
    平米だよ。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/22(土) 22:53:46 

    >>50
    ミッチーとヨシリン感すげーなw

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/22(土) 22:55:45 

    >>73
    みんなの嫌いな、ホステスだったよ。13年やっていたしそれなりにお金は持っていたからね‥

    +19

    -3

  • 79. 匿名 2020/08/22(土) 22:57:54 

    3LDKに一人で住んでるけど快適だよ
    掃除機はルンバとブラーバ任せだし

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/22(土) 22:57:56 

    3LDKのファミリータイプ買ってネコと住んでます(独身街道まっしぐらコース)わたしも単身用の部屋で十分と思ってましたけど、家が広くて快適でこんなにも家に帰ることが楽しみになるとは思ってなかったです。不便?なのはゴミ出し分別が賃貸の時より厳しいところと、あと管理がかなりしっかりしているので、よく窓清掃とか水道清掃、外壁清掃とかあって、立ち合いが必要でも週末仕事で1人だから誰もいなくてしてもらえない…。一人暮らしはわたしだけだそうです。。

    +18

    -1

  • 81. 匿名 2020/08/22(土) 22:58:13 

    >>50
    そんな話誰も聞いてない

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/22(土) 22:59:30 

    >>50
    空気読めない嫁で旦那可哀想

    +38

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/22(土) 23:01:22 

    賃貸ですが、5年ほど一人で2LDKのアパートに住んでいました。
    まわりはほぼ家族だったと思います。
    一部屋は完全に物置にしてましたが、広くて快適でしたよ!

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2020/08/22(土) 23:01:54 

    >>19
    個人差や環境次第だと思うけど私はマンションに引っ越してから全然一軒家より近所付き合いは楽になった。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/22(土) 23:02:02 

    >>11
    どうしても住みたいなんて言ってないでしょ。
    物件情報のほとんどがファミリータイプって書いてあるけど。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/22(土) 23:04:39 

    >>1
    田舎なら単身用だと売る時に大変じゃない?

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/22(土) 23:05:11 

    >>70
    広っ!!
    うちは賃貸だけど3LDKで60平米よ…

    特に都心だと地価が高くて普通のファミリーは手が出しにくいからか、70平米とか多いよ。

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2020/08/22(土) 23:07:29 

    私の友人ですが40のときファミリータイプのマンション買いました。今は元気なお母様とゆくゆくは一緒に住めるようにとの考えもあったようですが、いたって快適そうです。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/22(土) 23:08:13 

    >>12
    批判ではなく疑問なんですが、使ってない部屋があるのもったいなく感じてしまい、ファミリータイプだからこそのメリットってなんでしたか?
    部屋が余るなら単身者用でもいいのかと思うのですが…
    単身者用でも2LDKとかはありますし

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2020/08/22(土) 23:08:29 

    同い年です。
    私は比較的都会住まいですが、1LDKを購入しました、本当は2L以上のファミリータイプのマンションに住みたいです。
    お金があれば買ってました、笑。
    寝室、リビング・ダイニング、趣味部屋、物置があったら理想だなと思ってます。

    ファミリータイプでも悪くないと思います。
    掃除は自分の家だと思うと、ズボラを絵に描いたような私でも頑張れてるので大丈夫だと思います、笑。

    是非理想にあった家を探してください(*´∀`*)

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2020/08/22(土) 23:12:22 

    >>3
    やりとりはなくないけど、どうしても音も聞こえるし、外でも会うでしょ
    それが見るのがツライならやめておくといいかな

    +27

    -1

  • 92. 匿名 2020/08/22(土) 23:14:32 

    >>1
    広くて部屋が余るのは全然いいのよ!!ファミリー向けだと周りの部屋がうるさい可能性大だから悩みどころ。私もそろそろ考えなきゃなんだけど、最悪な住人だったらと思うとまだ踏み切れずにいる。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/22(土) 23:15:09 

    >>1

    主です。トピ申請してお風呂入っている間に、もう沢山のご意見が…有難うございます‼️
    私の想定外?だったお話もあり、とても参考になります。特に騒音問題や、役員の話は全く気づいていなかったので…
    そして結構独身でもファミリータイプのお部屋に住んでいる方がいらっしゃるんですね。私もリビング、寝室、仕事部屋を分けたいので、自分では部屋をもて余す事はないかなあとは思っているのですが…何せ安い買い物ではないですので(決して高級マンションでは無いですが💦田舎ですし…)沢山の方のご意見が伺えて嬉しいです。
    一人一人の方にお礼が出来ず申し訳ありません。
    この後のコメントも参考にさせていただきます!

    +38

    -1

  • 94. 匿名 2020/08/22(土) 23:16:10 

    ファミリータイプのマンションを中古で買いました。3LDKの1部屋をリフォームで潰してリビングを広くして住んでます。子供の声は窓を開ければ聞こえるけど普段は対して気になりません。自治会もなく、管理もほぼ管理会社にお任せなところを選んだので今のところ猫2匹と悠々自適です。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/22(土) 23:16:39 

    世帯数にもよるけど、ファミリー向け分譲だと、共有部分でママさんたちが井戸端会議を繰り広げがちだよ。それに、子供たちがみんな同じ学校だから、周りがどんどん親しくなっていって、子供いない世帯は、疎外感感じることもあるよー

    +2

    -7

  • 96. 匿名 2020/08/22(土) 23:16:40 

    >>1
    賃貸でファミリー向け4LDK住んでました。特に不便は無かったけど広さのままに物増やしたら次にそれ以下の広さに引っ越す時大変だぞと気をつけてました。

    あとエアコンの風の通り道考えた間取りじゃないと電気代食うことになるので見取り図だけじゃなく内見でも気にした方が良いと思います。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/22(土) 23:18:03 

    4LDK86平米くらいにひとりで住んでた。のちに縁あって猫も一緒に住むことになったけど気になったのは固定資産税が高くなる位。確かに部屋をもて余す、もったいないかな?て思いもあったけど主と同じく郊外でファミリータイプばかりだったから。広いリビング広い寝室、都内なら高くてムリなのが叶う。暮らすのは主、主が気に入れば別に良いんじゃない。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/22(土) 23:19:02 

    >>61
    もっと広くなってない?

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/22(土) 23:19:52 

    ファミリー向けマンションを今年購入→一人暮らししやすいようにリノベーションして暮らしています。
    リビングとカウンターキッチンで20畳以上、主寝室とウォークスルークローゼットを繋げる、六畳のゲストルームなどなど。
    単身はたぶん自分だけですが、賃貸より広くて防犯もしっかりしているので非常に満足してます。

    普段は仕事で夜しかいないので、ファミリーともほぼ会わないですし…
    新築は子育て世代が多いかもですが、ある程度年数経ってると子どもも大きくなっている家族が多いのでチビっ子はあまりいない印象でした。
    ちなみにうちは築13年です。

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/22(土) 23:21:21 

    >>1
    地方で3ldkで一人暮らしですがちょうどいいですよ。一部屋は仕事用、もう一部屋は寝室です。
    仕事部屋と寝室は分けたかった。
    単身だからモノ自体もそんなに置かなくていいから掃除も楽チンです。
    何より広い空間だからリラックスできる。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/22(土) 23:21:39 

    ファミリーマンションの1LDK買いました。
    キッチンとかお風呂が広くてオススメです。
    お金があれば2か3LDKに住みたかった…(笑)

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/22(土) 23:22:14 

    築浅の大規模マンションとかだと、管理組合主催の子持ちファミリー向けイベントが盛り沢山だったりして、管理費の使われ方に不満感じたりするかも。そういうのは調べたほうがいいよ。

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/22(土) 23:24:08 

    >>75
    何その理想の別居婚!素敵。

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2020/08/22(土) 23:25:05 

    主さんは、「家族連れ見るのも辛い」と感じるようなお一人様ではないんだね、強くて羨ましいよ…

    +3

    -8

  • 105. 匿名 2020/08/22(土) 23:25:13 

    >>69
    グランドピアノ、どこから搬入したんだろう?
    クレーンで釣ってベランダからかな?
    グランドピアノ、入り口ドアからは入らないし。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2020/08/22(土) 23:25:35 

    ファミリー向けと単身向けが一緒になったタイプは?前住んでた所がそのタイプだった。
    私は当時単身向けの1Kの部屋に住んでたんだけど、同じ階の端の方の部屋は3部屋あるファミリー向けの部屋で家族が住んでた。
    単身もファミリーもいるなら自分だけ独り身、とかその辺は全く気にならないかも。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/22(土) 23:28:24 

    子供の足音とかもきになるかもしれません

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/22(土) 23:28:43 

    >>70
    愛知県で今販売されてる部屋の広さはMAXで150平米くらいだと思うよ
    そんなに広い部屋は都内の超高級マンションでないと需要が無さそう
    ちなみにリビングの広さは何畳でしたか?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/22(土) 23:34:33 

    一人でファミリータイプのマンションに住んでます。 
    集合住宅なので仕方ないのですが、消防防設備、排水口など色々点検があり、業者の方を部屋に上げなきゃ行けないのですが、それが正直嫌だと思ってしまいます。
    皆さんの所は頻繁に点検とかありますか?

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/22(土) 23:34:48 

    夫が単身赴任していて、今ひとりで住んでいます。
    お隣は離婚したかと思ってるかも^_^
    200世帯以上の大規模マンションなので、賃貸に出している人、中古で購入した人、割と頻繁に引っ越し作業に出くわします。
    ひとりで住んでいる人もいそうですが、気にしたことがないです。
    大規模の方が気楽に住めるかもしれませんね。

    新築で購入した当初、通路で大騒ぎしている悪ガキで有名だった子どもたちも10 数年経った今は、すっかり成長し静かになりました。

    マンション全体としては騒音問題はずっとあるようで、最上階のひとつ下が上階の音に悩まされているケースが割とあります。
    最上階は騒音を嫌って買う人も多いけれど、自分達の出す音には鈍感な人がいるんですよね。

    +7

    -3

  • 111. 匿名 2020/08/22(土) 23:36:25 

    >>1
    投資物件を扱ってるサイトには1LDKもたまにあるよ。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/22(土) 23:37:25 

    >>109
    点検ありますよ。
    今月はコロナで延期になった点検もあったので、消防点検に、雑排水管清掃に点検とラッシュでした〜

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/22(土) 23:38:41 

    居職ですが
    ファミリータイプのマンションに住んでいた時、
    夜勤がある職業のご主人が何人かいらして、
    昼間に突然家に来られることがありました。
    勿論家になんて上げないのに、奥さんに怒鳴り込まれたり。
    戸数が少ない所で、ほぼ顔見知りだったので辛かったです。
    間取りにバリエーションがある大型に引っ越してからは平和に暮らしています。

    +2

    -3

  • 114. 匿名 2020/08/22(土) 23:39:35 

    猫可の物件で探したら3LDKになってしまった。
    もっと狭い所にしたら?て言われたけど無いんだよー

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/22(土) 23:42:57 

    >>1
    私自身が転勤の多い会社なのでファミリーマンションばかり住んでました。
    とりあえず最高ですよ!
    ドラム置けるし冷蔵庫でかいし、衣替え要らないし靴は買いたい放題。リビングはフットレスト付きのソファと大画面テレビだし書斎は別に設けられます。
    家具の少ない暮らしがしたかったので、1人で3LDKぐらいがちょうど良かったです。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/22(土) 23:45:46 

    >>98
    ほんとだこめん笑

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/22(土) 23:48:49 

    ファミリータイプで一人で住んでる
    まわりから子供の声や動物の声やきこえてくるけど
    逆に安心する。
    騒音とかも気にならないなぁ
    高めのとこに住んでるから
    変なヤンキー家族とかいない
    皆上品な感じがするから子供の騒音とかも全く聞こえない。
    ワンルームはやっぱり不思議な男とか住んでて怖い。

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/22(土) 23:54:49 

    >>62
    見てる人は見てるし、そういう人が広めるんじゃない?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/23(日) 00:11:46 

    お金あるなら広い方がいいよ

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2020/08/23(日) 00:13:59 

    一人暮らしだったけど猫と観葉植物でワンルームが狭くなってきたのでファミリータイプに引っ越した
    いっぱいはいないけど仕事部屋がいる人もいるし普通にいると思うよ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/23(日) 00:15:03 

    >>109
    頻繁にある所はむしろ管理が行き届いてるいいマンションだと思うよ

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/23(日) 00:16:16 

    >>23
    夜泣き酷いと寝不足になるよ

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/23(日) 00:38:24 

    >>1

    田舎は一人暮らしには向いてないよ

    +3

    -5

  • 124. 匿名 2020/08/23(日) 00:41:51 

    >>1
    姉がすごいい家を買ったよ。
    結婚はしないと決めて、何かあったら両親が住めるようにと。

    私に何かあったらうちの子も迎えられるようにとも言ってた。

    こんな感じのリビングに、二階に部屋が二つ。

    今は寝室と趣味の絵を描く部屋にしてるよ。
    広々楽しそうだよ。

    和室は客間にしてて殆ど使わないらしいけど、たまに誰か泊まったら便利って。

    ファミリータイプの建て売りだけど、平家やマンション買うより安いからって。
    ファミリータイプのマンションで独り暮らし

    +16

    -1

  • 125. 匿名 2020/08/23(日) 00:44:21 

    >>23
    むしろ小さい子供が少ないマンションを狙った方が平日昼間は静かでいいと思うな
    保育園に預ける家庭が近いならまだしも幼児がいると走り回ったりして音が気になるかも。
    仕事が在宅なら昼間は子供がいないようなマンションを選ばないと集中出来なさそう。だし、朝晩泣き声が聞こえてくるのも気になる人は気になるし。

    +28

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/23(日) 00:59:15 

    ファミリー向け賃貸3LDK住んでるよ
    両隣にお子さんいるけど特にうるさく感じた事はないな
    窓を開けてるとたまに騒いでいたり泣いていたりする声が聞こえることがあるけれど自分が子供の頃を思い出して懐かしい気持ちになってる
    あと数年もすればそんな声も聞こえなくなるんだろうな自分はその時まだここに住んでるのかなみたいなこと考えてる
    ずっとうるさいわけじゃないから

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/23(日) 01:05:06 

    >>3
    これはわかる。
    個人の自由だけど単身でファミリータイプのマンションに住んだらいろんな噂話されそう

    +1

    -10

  • 128. 匿名 2020/08/23(日) 01:17:57 

    >>105

    一階じゃないの?

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2020/08/23(日) 01:19:51 

    2DK〜2LDKの間取りばかりのマンションに住んでます。一人暮らしか夫婦2人の世帯ばかりです。若い夫婦は子供ができたら2〜3歳位の段階で引っ越しされているようです。私が住んでるフロアは私、若い夫婦、親世代の夫婦なので基本静かですね。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/23(日) 01:39:41 

    >>7
    これがあるよね
    ファミリー向けに引っ越して初めての時は少し驚いたけど
    まあそれもそうかと納得してやってる

    ただ、同僚のマンションには無いらしい

    +22

    -2

  • 131. 匿名 2020/08/23(日) 01:56:42 

    >>11
    社会経験少なそうで気の毒

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/23(日) 02:19:21 

    私もすごい悩んでます。
    現在ファミリータイプのアパートで一人暮らしですが、ほぼ在宅になり猫を飼いたいと思って物件探していたところ、なかなかいいのがなかったり、高かったりでそれなら買ったほうが早いかなと思うようになり。。
    とりあえず都内にずっといるわけではないから、10年か15年くらい住めればいいから、そのくらいでローン支払い終わるだと中古マンションかなととも思いつつ、修繕費と積立を思うと一軒家かな?とか考えている状態です。
    マンション買うとまわりとの人間関係も面倒そうだし、やっはりいい賃貸まちかなー?とか何度も考えてます。東京オリンピックなさそうなので、それがないと確定発表後のが安くなるのか?とか考えたりなどなど

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/23(日) 02:21:34 

    >>3
    えっ、全然気にならないし病まないよ。
    むしろ一人で優雅に2LDK住めて、私は気持ち的に余裕あり。同じ間取りで家族とか住んでて部屋狭いだろうなーって心配してしまうわ

    +18

    -1

  • 134. 匿名 2020/08/23(日) 02:23:24 

    >>133
    2LDKもファミリータイプに入るの?

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/23(日) 02:26:07 

    2ldkってファミリー向けですか?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/23(日) 02:33:05 

    >>65
    うち築10年以上経ってるけど小さい子供けっこう見かけるよ
    引っ越してきたとか?

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/23(日) 02:45:26 

    MAX5人で住んでた3LDKに一人で住んでる。
    うちは古いマンションだから割と老人も多く、子供ばかりということはない。
    部屋は持て余す(リビングと寝室しか使ってない)
    それぞれの部屋をどう使うかプランがあるならいいと思う

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/23(日) 03:18:15 

    私も今家族で住んでいた3LDKで1人暮らし、1部屋余ってる感じ
    なので近い将来は2LDKを探している

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/23(日) 03:22:23 

    >>134
    3LDKからかと思ってた!
    2LDKは一般的な感じ。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/23(日) 03:23:51 

    >>1
    単身者向きは、それぞれのオーナーが賃貸目的で買って貸すから、学生、夜商売、不特定多数の出入り、ゴミ出し適当、共有部に自転車や私物、管理やマナー面でマイナスイメージ多いけどな。逆言えばそういうの気にしなければ、ファミリーマンションみたいな周り気にする面倒は少ないかも。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/23(日) 03:44:35 

    >>127
    そこまで暇じゃない。


    (マンションのレベルによる

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/23(日) 04:21:59 

    >>109
    あるけど最上階以外は在宅の必要性がないので気にならない

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/23(日) 05:21:21 

    >>65
    なるほどねえ
    新築狙いだったけど、マンションギャラリーの赤ちゃん率 子供率見ると腰が引けてたけど中古の方が子供と遭遇するリスク低そう

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/23(日) 05:38:17 

    おしゃれじゃない古いタワマンに住んでます

    ロ型で他の階の廊下も見渡せまる造り 階によって恐ろしいくらい廊下の荷物の量が違います
    うちは真ん中辺りの階で 傘1本出ていません 騒音も有りません 不思議ですが最上階付近と低層階がごっちゃごちゃごちゃ率高いです
    高層階は我が強い人がチラホラ

    マンション内でもずいぶん差があります

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/23(日) 05:48:03 

    >>64
    こういう話を聞くとマンション欲しくなっちゃうなぁ。今買ったら頭金で貯金がなくなるのと修繕積立費とか管理費大変と聞くと、払い続けられるか不安で躊躇してしまう。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/23(日) 06:20:22 

    >>19
    一人暮らしならマンションの方がセキュリティの面でおすすめ

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/23(日) 06:22:57 

    >>7
    管理会社がやってくれるよ

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2020/08/23(日) 06:25:35 

    >>145
    長年賃貸だったけど、家賃で小さなマンションは買えてたと思う。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/23(日) 06:47:11 

    >>148
    悩ましいところですよねー。
    私も42なので買うなら最後のチャンスかなと。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/23(日) 06:50:22 

    >>1
    子供が多くて騒音に悩まされないなら大丈夫じゃない?足音とか、ファミリーならお互い様だよね、の暗黙の了解で結構気を使わずにドタバタしてたりするだろうし。。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/23(日) 06:52:11 

    >>89
    使ってないといっても、物置と洋服部屋になってました

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/23(日) 06:53:48 

    >>144
    廊下に荷物出せるところはいやだね。うちのマンションは内廊下で、傘一本出してても注意されるみたい。前にいつもベビーカー出してるお宅があったけど、やっぱりいつのまにか出さなくなったから注意されたんだと思う。

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/23(日) 07:23:18 

    考えてなかった
    私もファミリータイプの広さが必要
    在宅仕事だから

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/23(日) 07:26:56 

    >>19
    団地じゃあるまいし、マンションなんてエレベーターでたまに会う程度で近所付き合いある?3年ファミリー向けのマンション住んだけど、むしろ他の住民と関わることなんかなかったよ。
    野村不動産のプラウドマンションから一軒家引っ越したけど一軒家の方が何倍も近所付き合いあるよ。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/23(日) 08:32:48 

    >>1
    都内のちょい古めの賃貸だけど住んでます。
    住居兼仕事場として使ってます。
    ほかの部屋も事務所利用が多く、ドライな感じでトラブル無く住みやすいです。

    若夫婦と小さい子などのバリバリファミリー物件は、単身者は避けた方がいいかも。
    色々な価値観が違いすぎますんで(経験談)。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/23(日) 08:50:33 

    大は小を兼ねるというし、衣装部屋、仕事部屋、寝る部屋って完全に空間分けたり、なにもおかない和室があったり、優雅にすごせそうだけどね。金額が問題ないならいいと思うけど、ファミリーマンションだとやはりファミリーが多いだろうから、騒音とか単身が多い所よりうるさいかもね

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/23(日) 09:01:31 

    65平米の2ldkです
    1つは寝室、もう1つは仕事部屋です
    一人暮らしならセキュリティ高いマンションがお勧めと思います
    以前は一軒家で実家暮らしだったけど、ドアや窓のすぐ外に不審者いる可能性考えると怖かったです
    今は二重の防犯自動ドアあるから、家にいると安心感がとっても高くて心地良い
    もっと手狭のマンションも見に行ったけど、ファミリータイプの方が変な人少ないと思う
    防犯訓練とかで一人参加すると少し手持ち無沙汰なくらい
    子どもの遊ぶ声などは私は微笑ましくて嬉しいけどなー
    でもファミリータイプマンションでも、家族向けイベントばっかりやってたり、共有スペースにキッズ向けエリアあるなど
    コンセプトによって一人暮らし向きでないタイプもあると思うので下見で調べると良いですよ

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/23(日) 09:18:53 

    >>14
    変な顔

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2020/08/23(日) 09:20:13 

    >>13
    ファミリータイプに独身がわざわざ入居してそれは無いな
    入居は自由だろうけど

    +3

    -3

  • 160. 匿名 2020/08/23(日) 09:23:03 

    お互いの平和の為に、子あり 子なし 独身の住み分けは必要だと思う

    +1

    -3

  • 161. 匿名 2020/08/23(日) 10:24:16 

    >>15

    結婚願望無し。
    狭いの嫌いだから、ファミリータイプの
    マンションを一括購入しました。

    快適です。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/23(日) 11:00:31 

    >>108
    名古屋の中心部でした。リビング36畳だったと思う。10年前ね

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/23(日) 11:11:47 

    >>65
    私もそういうマンション安く買って 好みにリフォームやリノベする方が良い
    特に水回りは新品にしたい

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/23(日) 11:20:32 

    >>124
    一戸建ては羨ましいけど、防犯面が心配。
    マンションなら玄関とベランダだけ守りを固めればいいけど、一戸建ては侵入経路が沢山あって心細くなる。
    防犯シャッターがあればいいんだけど、値段も高くて。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/23(日) 11:43:01 

    >>14
    髪が紫色のやつ、よりひと?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/23(日) 11:50:00 

    >>1
    2LDKに独り暮らしです。
    理事会は欠席届か委任状を出して、出席しないって意思表示すればツッコまれることもありません。
    5年間一度も出席したことないけど、何も言われませんよ。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/23(日) 12:54:18 

    いいんじゃない?
    確かに掃除は大変かもだけど、在宅ならなおさら、部屋数多い方がオンオフ切り替えやすい。
    友人が最近ファミリータイプのマンション買ったけど、一人暮らし楽しんでるよ!

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2020/08/23(日) 13:22:54 

    わたしも40歳独身でファミリータイプに住んでます。
    都会の駅直結のタワマンを買いたかったけど家族に反対されて実家から近いとこに。
    うちは2LDKで同じ間取りのとこは8割独身貴族が住んでる模様です。
    学区がいいとかで人気らしいので、売らないけどもし売るとなったら3LDK買ったほうがよかったのかもしれません。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/23(日) 13:29:47 

    >>1
    私なんて一人暮らしで一軒家だよ

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/23(日) 13:57:07 

    もろファミリータイプだとやはり幼児の声などでうんざりしちゃうかも。
    仕事部屋と寝室確保で各部屋広めの2LDK +ウォークインクローゼット等の収納があると快適じゃないかな。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/23(日) 14:31:57 

    >>164
    防犯は心配ですね…

    でも、関東だからかな?
    建て売りだけどシャッターついてますよ!

    うちも色々物件みたけど、新築は建て売りでもシャッターついてました。

    手動かリモコンかの違いは物件によってありしたが…

    北海道は凍るからシャッターなかったです。
    関東にいってからシャッターばかりで驚いてきいてしまいましたw


    因みに姉は、日差しもあって、最近和室のシャッターはしめたままですw

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/23(日) 18:31:24 

    >>1
    3LDK92㎡。
    2部屋は使ってない。一応テレビや整理タンスは置いてるけれど。
    同じ広さで1LDKが理想。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/23(日) 22:07:01 

    >>59

    今共働き家庭が多いから、うちのマンションでは平日無理な人のために土日でも日程組んでくれます。。

    ちなみに平均的なファミリー向けマンションですが、単身世帯少なくないですよ。意外と多いのが離婚して旦那さんだけ残ってるお家。奥さんが子供連れて出て行っちゃって。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/23(日) 22:30:02 

    将来マンションを売却する可能性も考えた方がいいよ。マンションだったら立地の良い場所、駅近にしてね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。