ガールズちゃんねる

鬱でも仕事行ってる方、毎日どう保っていますか?

208コメント2015/02/26(木) 12:19

  • 1. 匿名 2015/02/09(月) 11:37:37 

    軽度の抑うつ及び神経症で、現在服薬しながらフルタイムで勤務しています。

    気分の波が激しく、仕事中に突然落ち込みだしたり、
    朝仕事に行くのも歯を食いしばりながら行っています。

    薬で調整しながら勤務していますが、週5勤務が辛いです。
    辞めるわけにもいかず、苦しいです。

    同じような境遇の方いらっしゃいませんか?
    日々どのように過ごしていますか?

    +286

    -14

  • 2. 匿名 2015/02/09(月) 11:38:36 

    +100

    -21

  • 3. 匿名 2015/02/09(月) 11:39:22 

    気合!

    +15

    -101

  • 4. 匿名 2015/02/09(月) 11:40:15 

    かまってちゃんとか、腫れ物的に思われたくないので普通にしています。なので仕事終わると心の方が疲れます。レクサプロなしでは生きていけない。

    +290

    -9

  • 5. 匿名 2015/02/09(月) 11:40:19 

    帰ってから号泣

    +176

    -8

  • 6. 匿名 2015/02/09(月) 11:40:39 

    辞めて楽になろうや

    +268

    -36

  • 7. 匿名 2015/02/09(月) 11:42:25 

    頑張らなくて良い。

    +340

    -19

  • 8. 匿名 2015/02/09(月) 11:43:12 

    社会人としてどうなのと思われるかもしれないけど
    鬱病になってからは挨拶だけして黙々と仕事して人間関係は築かないようにしている

    +358

    -8

  • 9. 匿名 2015/02/09(月) 11:44:15 

    4
    普通でいられることが凄いわ
    私は薬を飲んでも負の感情が抑えられない

    +253

    -9

  • 10. 匿名 2015/02/09(月) 11:44:40 

    仕事辞めて休養したら嘘みたいに治ったよ。
    軽かったし初期だったのもあるかもだけど。
    ストレスフリーは肌も綺麗になるし、若返るよ。
    思い切って逃げることも私は賛成派です。

    +516

    -11

  • 11. 匿名 2015/02/09(月) 11:45:10 

    薬に助けてもらってる。

    +148

    -6

  • 12. 匿名 2015/02/09(月) 11:45:34 

    鬱のことを考え出すのもっと悪くなる気がするから、気付かないフリで普通に過ごす。

    +121

    -11

  • 14. 匿名 2015/02/09(月) 11:48:45 

    頑張りすぎないで!

    +164

    -5

  • 15. 匿名 2015/02/09(月) 11:49:45 

    とりあえず仕事辞めて治す方向にしてみませんか?
    頑張らなくていいんですよ。
    まずは身体が大事です。
    私も昔うつで7ヶ月ニートしてました。
    新しく職も決まって今は普通に過ごせて、今の職も今年3年目です。

    +269

    -6

  • 16. 匿名 2015/02/09(月) 11:50:36 

    1日頑張った自分にご褒美あげる。

    +77

    -8

  • 17. 匿名 2015/02/09(月) 11:50:57 

    無理やり笑って 無理して体を動かし 仕事している
    笑顔作るだけで かなりのエネルギー使います

    +115

    -7

  • 18. 匿名 2015/02/09(月) 11:50:58 

    何十年も休めて、生活の心配がなく、好きな事だけできる雅子様が羨ましいです。
    鬱でも仕事行ってる方、毎日どう保っていますか?

    +400

    -168

  • 19. 匿名 2015/02/09(月) 11:51:13 

    挨拶すら、まともに返さない上司がいます。
    今日もすぐ横に
    営業なのに、動画みて、昼寝して動画の音量も迷惑なくらいでかい
    たまに、濡れ場の声まで
    ストレスたまり一時診療内科にかかり薬服用してました
    もう半年以上口聞いてません
    朝と退社の時は私から挨拶だけはします。
    辞めたいと毎日思いますが再就職の大変さを昔味わっており
    我慢しています。
    この人は変わらないし子供だからしょうがないと
    イライラした時は深呼吸しています。

    +121

    -20

  • 20. 匿名 2015/02/09(月) 11:51:21 

    でも薬では治らないんだけどね

    +119

    -11

  • 21. 匿名 2015/02/09(月) 11:51:39 

    薬飲んで仕事行ってる。けっこう今は薬が効いて感情の波は少なくなったけど、その代りボーっとしてしまってやる気が出ないことがあるけど。
    ストレスの元凶である上司に会うのは辛いけど、仕事無くなってお金に困る方がもっと辛いし病みそうだ、と自分に言い聞かせてる。時間が出来れば近場でも一人で旅行に行ってリフレッシュする。

    +128

    -7

  • 22. 匿名 2015/02/09(月) 11:51:57 

    仕事も大事だけど一番は自分
    鬱ってけむたがられるから会社でも辛いよね

    +86

    -7

  • 23. 匿名 2015/02/09(月) 11:53:57 

    薬を漢方に切り替えて、整体とヨガをやり始めてからラクになったよ。フルタイム勤務です。

    +55

    -10

  • 24. 匿名 2015/02/09(月) 11:54:12 

    私は職場でこっそり泣いてたんですが、ある時に涙が抑えられなくなってしまい仕事辞めました。今は無職で就活したいけどまた職場で泣いてしまったらと思うと怖くなります。休職できない事情もあるかもしれませんが、酷くなってからでは立て直すのにものすごく時間がかかります。そうなる前に心を休ませた方が良いですよ。

    +191

    -8

  • 25. 匿名 2015/02/09(月) 11:54:20 

    欝に成った原因は 過労

    残業や持ち帰り仕事
    休日出勤報酬無し。
    とりあえず 日本の社会に

    倒れ
    野垂れ死に

    させられるまで 働かされるだろう。
    突然死ででも計上させられるだろうか……

    +78

    -8

  • 27. 匿名 2015/02/09(月) 12:06:11 

    くまさんはお友達のことを考えたら?
    こないだ具合悪そうだったけど?

    +4

    -28

  • 28. 匿名 2015/02/09(月) 12:06:22 

    わたしも病院に行ったら「うつ病」診断が出そうですが、つらいとか苦しいとか死にたいとか、まったく思わずに生きることが正常なのでしょうか?うつ病って投薬されても治った方、見たことない上に、どんどん後付で「躁うつ病」に進化していったりで最終的には生活保護もしくは、身内に寄生してる人しか知りません。その割に、旅行行ったり彼氏が出来たとか言ってるので正直、この病気って本当に病気なのかも疑問に思っています。医者も治せないなら最初から完治の見込みがないことや薬の副作用を説明してから投薬してほしいです。

    +24

    -82

  • 29. 匿名 2015/02/09(月) 12:07:32 

    辞めて楽になろうやって
    簡単に辞められるものなら、とっくに辞めてるよ
    それができないから悩むんだよ
    辞めたら辞めたで今後の生活の事を考えると更に鬱になるわ

    +312

    -16

  • 30. 匿名 2015/02/09(月) 12:07:45 

    18
    雅子様にかかる重圧と貴方にかかる重圧を一緒にするのは失礼なんじゃない?

    +360

    -99

  • 31. 匿名 2015/02/09(月) 12:09:20 

    会社の上司が鬱病になりました。
    接し方が分からない

    +19

    -36

  • 32. 匿名 2015/02/09(月) 12:09:49 

    18 本気で言ってるの?
    いくら公務出来てないからって、あなたが思ってるほど楽じゃないと思うよ。
    皇太子妃なんてどんなにストレスフルか・・・全く羨ましくない。

    それにこの人は元々キャリアウーマンだから、ホントは社会でバリバリ働いてる方が合ってたよね。
    皇室の色んなしがらみや規制から解放されて、また自由に動ける様になれたら
    病気も治るかもね。
    まあ、離婚なんて無理だろうけど。

    +338

    -80

  • 33. 匿名 2015/02/09(月) 12:10:56 

    26
    好きで 病気になる人達はいません

    +166

    -9

  • 34. 匿名 2015/02/09(月) 12:11:00 

    2ヶ月休職しました
    仕事復帰してからは酷い時は早退させてもらってました
    その後二年位働きましたが主人の転勤になったので退職しました
    私の場合は職場に以前鬱病になった人や親友が鬱病の人がいたので理解があり今でも凄く感謝しています。
    薬の効果もあると思いますが周りの理解も大切だと思います。

    +83

    -6

  • 35. 匿名 2015/02/09(月) 12:11:01 

    仕事の内容や、主さんの置かれた立場もあるかと思いますが、思い切って長期で休むか、辞めるか……だと思います。

    鬱を患ってる本人もつらいでしょうが、もしかして職場の、みんなに面倒くさいな…と思われてるかも。
    結局、辛さは本人しかわからないし、甘えてるとかダラけてるとか言われたらもっと辛くなりませんか?

    +59

    -10

  • 36. 匿名 2015/02/09(月) 12:14:29 

    生活があるから辞めろとか安易には言えないけど、頑張り過ぎないでね。
    時が経つのをじっくり待つしかないと思う。絶対そのうちにぼちぼちゆっくりと生きていこうと思えるよ。
    太陽の光をたっぷり浴びて意味なく散歩とかもいいかも。

    +94

    -4

  • 37. 匿名 2015/02/09(月) 12:15:24 

    32
    >それにこの人は元々キャリアウーマンだから、ホントは社会でバリバリ働いてる方が合ってたよね。


    18が余計な話題ふったから悪いんだけど、
    キャリアウーマンは流石に出鱈目だよ。
    ハーバードも東大も外務省も、親父の敷いたレールなんだから。

    +52

    -74

  • 38. 匿名 2015/02/09(月) 12:15:33 

    29 ほんとに精神的にヤバくなったら“今後の生活が心配で辞めれない・・”なんて
    考えれないよ。
    その瞬間生きるだけで必死だから。

    病院に行ってないけど鬱かもって言ってる人もいるけど、それも何だかな。
    マジでヤバくなったら嫌でも一度病院行こうってなる。

    +136

    -13

  • 39. 匿名 2015/02/09(月) 12:16:49 

    頑張らなくていい。


    ってコメントにかなりプラス付いていますが、確かに周りの(上司や同僚)がきちんと理解してくれればいいですが、そうじゃなければ職場ではつらいでしょうね。はっきり言って周りでフォローするの大変ですもん。
    やはり、長期で休んで今のうちにしっかり治療するか、辞めるかだと思います。

    +90

    -12

  • 40. 匿名 2015/02/09(月) 12:19:23 

    仕事を長期休職したとか、辞めたとか仰ってる方って生活はどうされたのですか?
    わたしは、天涯孤独で身寄りがないため仕事どんなにつらくても辞められないですし
    生活保護の申請を受けに行くという選択および行動力があるなら、仕事してるのと同じような
    気がします。

    +112

    -17

  • 41. 匿名 2015/02/09(月) 12:23:44 

    19

    うちにもエロ動画音出しでみてる躁鬱上司がいる。そして私は鬱。いつか注意したい。

    +32

    -11

  • 42. 匿名 2015/02/09(月) 12:24:13 

    頑張らなくていいは、鬱病同士で言うことじゃ無いよ
    きちんと働いている健常者が鬱病に言う言葉じゃない?

    長期休暇で治療するか、
    そもそも職場環境が原因で鬱なら、辞めて違う職場に移るのが、病気の自分にも周りのきちんと働いている人にも一番だと思うよ

    +48

    -22

  • 43. 匿名 2015/02/09(月) 12:25:24 

    長いこと薬を飲みながら社会人生活を送っています。
    時間はかかったけど、治療の効果か耐えられないほどの気分の落ち込みは無くなってきたので、少しだけ普通の人っぽい自分になれてきたかなぁと感じています。
    ほんとに少しずつでしたけど、やっとここまで回復したか…って。でもやっぱり、気持ちも体も疲れますけどね。

    +68

    -2

  • 44. 匿名 2015/02/09(月) 12:26:00 

    32
    外務省にいるけど
    この方は中ではほとんど働いてないよ。周りに丸投げ。
    まぁそういうこと。

    +37

    -32

  • 45. 匿名 2015/02/09(月) 12:28:23 

    周りが必ずしも鬱に理解ある人達ばかりじゃないから
    きちんとした手続きをとって、治療に専念するのがいいと思うけどな
    鬱って免罪符じゃないよ

    +51

    -7

  • 46. 匿名 2015/02/09(月) 12:29:43 

    吐き気、メマイ、下痢、涙、食欲不振で鬱診断され会社退職した
    こんな症状では仕事にならなかった

    その時は苦しみから逃れるには辞めるしか無いと思っていた
    でも辞めて少し良くなり休職にすれば良かったかなと思う
    再就職は大変
    休職できるなら休職して様子をみたらいかがですか

    +71

    -4

  • 47. 匿名 2015/02/09(月) 12:30:12 

    44
    あなたも外務省で働いている鬱病患者ですか?
    どんな感じで働いて居ますか?

    +8

    -26

  • 48. 匿名 2015/02/09(月) 12:30:45 

    行かないと生きていけないので毎日行っています。
    もし、行かなくても生きていける環境なら、無理しなくてもいいのでは?
    羨ましいことです。

    +103

    -6

  • 49. 匿名 2015/02/09(月) 12:31:27 

    そもそも仕事辞める以外にいい方法とかあるの?

    働かず治療に専念するのが一番いいんだろうけどそれをできない状況なら薬しかないよね

    人にも言えないんじゃ相談もできないし…

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2015/02/09(月) 12:32:48 

    18にプラスがついてることに驚く
    好きな事だけしたいとか怠け根性丸出し
    鬱って本当にただの甘えだね

    って思われても仕方ないね

    +13

    -41

  • 51. 匿名 2015/02/09(月) 12:33:16 

    自分も食べられない、眠れない、から始まりました。丸岡いずみさんの「うつ地獄」読んでみるといいと思います。
    身近に鬱の人がいて接し方がわからないという人にもオススメします。

    +29

    -4

  • 52. 匿名 2015/02/09(月) 12:34:01 

    鬱で休みたいと言ったけど
    役員連中に気に入られてたこともあり、
    原因すべて排除されて休まずに済んだ

    どうにかできる原因ならいいんだろうけどね…

    +9

    -22

  • 53. 匿名 2015/02/09(月) 12:38:54 

    パニック障害からのうつ、10年目です。幸い薬が合っていたらしく、5時間のパートですが、普通に仕事は出来ています。医師に感謝。

    薬は飲んでいるけど、発症当時からしたら短時間でも働くことができるようになった今は天国。その時は地獄だったから。そこから逃れるために三回自殺未遂をしたけど失敗。

    ここで雅子さまの名前を出す人、同じ心の病を抱えているのによくそんなことができるね?大丈夫?辛いなら医師に相談したほうがいいよ。

    +73

    -14

  • 54. 匿名 2015/02/09(月) 12:40:48 

    6
    辞めても楽になりませんよ
    身内がそうで、無職でやる事も無く悶々としていると
    特に身体に症状の出でいる場合、悪化→気にする→更に悪化=負のスパイラルに陥ります
    隔日とか週3日とかの勤務が可能ならそうした方がいいです

    +62

    -2

  • 55. 匿名 2015/02/09(月) 12:42:28 

    うつの人
    薬だけじゃなく食事や運動にも気をつけたほうがいいですよ。
    全部リンクしてますから。

    +36

    -4

  • 56. 匿名 2015/02/09(月) 12:45:43 

    18 鬱で無職の人は働かないんじゃなくて働けないんです。
    (自称鬱じゃない人)
    それを羨ましいとか書いてる人、有りえない。

    +67

    -8

  • 57. 匿名 2015/02/09(月) 12:47:26 

    会社のアラフィフの先輩(男性)
    数年前、急に鬱に。
    元々後輩の仕事や動き(プライベート含)を自分の思い通りにさせたがる俺様タイプの人だったのでビックリ。
    そうなってしまった事は仕方ないから
    ゆっくりでも快方に向かってくれれば、と思いますが…。
    正直仕事の面では迷惑しています。
    急に休むからバタバタとその穴を埋める為に調整して周りにも協力してもらって何とか仕事が回る様にしているのに
    これまた急に出社して来て、自身の不在が故に何とか出来上がったシステムを全く無視して、俺様で仕事を進めて行く。
    また周りは先輩に合わせるため調整。
    会社側としても差別になるから、その先輩から仕事を奪う訳には行かない、とそのまま何も注意せず放置(年齢的に1から他の仕事は厳しいから他部署異動はしたくないと言う)。
    腫れ物に触る感覚です。
    休んでいる間はストレスもなく調子が良いのか奥様とスマホゲームばかりしているみたいでこちらの仕事中でも関係なくゲームのコインやアイテムを飛ばして来て「早く受け取れ」と。
    正直イライラしてこちらが身体壊しそうです。

    +16

    -9

  • 58. 匿名 2015/02/09(月) 12:49:51 

    雅子さま叩き奴等は
    叩きたい自分自身の病理の対処して

    あの方だって好きで病気に成った訳では無いし

    懐妊したらしたでスッパ抜かれて
    流産して

    産まれたら産まれたで

    女の子だ とか
    発達障害だとか

    追い詰めなくてもいいやん

    +80

    -20

  • 59. 匿名 2015/02/09(月) 12:50:48 

    54 人それぞれだけどね。
    完全に辞めて療養に専念する方が良い人、退職はしないで一旦休職するのが良い人、
    時間を短くして働くのが良い人など。
    でも隔週や週3で働からせてもらえる理解ある会社はなかなか無いのが現状です。

    +31

    -1

  • 60. 匿名 2015/02/09(月) 12:53:13 

    躁鬱で障がい者年金をもらって
    生活してます。でも実際年金だけじゃ
    足りなくて、自分に鞭打って働いてます。
    男の子2人のシングルマザーです。
    親等頼る人もいなく、苦しいです。

    +30

    -7

  • 61. 匿名 2015/02/09(月) 12:57:03 

    鬱病患者です
    よくがんばりすぎないで。
    無理しないで。って言う人いるけど
    無理して、
    がんばらないと生活できねーんだよ!
    っていつも思う。

    +80

    -19

  • 63. 匿名 2015/02/09(月) 13:03:47 

    ハードな業務と部署の人間関係で具合悪くなった。
    一回、1ヶ月の病欠とらせてもらって、少し良くなったんだけど…
    結局復帰して少し経ったら前の状態より酷い感じになったので、今は1年半の休職期間をもらって思いっきり休んでる。
    休んでる間に資格とって、復帰したら異動出来るといいなと思ってる。
    大きな法人に正規で就職したから、休職期間も給与少し出てるけど、傷病手当てとか出ない会社だったらキツイよね…

    主さんも、書き込んでるみんなもいい道が見つかるといいな。

    +10

    -8

  • 64. 匿名 2015/02/09(月) 13:08:20 

    主さん、鬱のグループセラピーに参加してみてはいかがですか?同じ病の人だからこそわかる悩みや苦しみ等をどのように克服しているのか、生の声を聞かせてもらえるし、主さんもそこで思いのたけを吐き出せますし、それに対して否定的なことなども言われませんよ。

    +9

    -7

  • 65. 匿名 2015/02/09(月) 13:09:10 

    父からのDV、兄からの性的暴力、20年近く我慢しながら生活してました。
    でも、とうとう我慢できなくなって仕事も手につかなくなって辞めてしまいました。
    トラウマから鬱、フラッシュバック、パニック、睡眠障害、対人恐怖症、暗所恐怖症、色々まだ治ってません。
    男性の多い会社で理解を得られる内容でもないし、とても言えないから辞めて治療に専念してます。

    鬱病は人それぞれ原因があるから、原因によって会社の理解度によって休職を選択するのは良いと思いますが、病気の深刻度もちゃんと自覚しないと自身の身体と精神が危ないと思います。

    +27

    -4

  • 66. 匿名 2015/02/09(月) 13:12:29 

    61
    頑張ってください

    +11

    -3

  • 67. 匿名 2015/02/09(月) 13:17:00 

    62
    心がないね~。
    肉体だけが生きてるだけのヤツに言われたくないや。

    +15

    -7

  • 68. 匿名 2015/02/09(月) 13:20:20 

    鬱歴7年です
    午前中5時間パートしてます
    鬱はとにかく朝が辛い!!

    午前中働けば午後は2~3時間寝てしまいます
    疲れと不眠症もあるので身体がついていかなくて…

    私は鬱で会社辞めて入院、療養して今は働けるようになりました、でもフルタイムは無理です

    私はきっちり治療する事をお勧めします

    +31

    -3

  • 69. 匿名 2015/02/09(月) 13:26:26 

    主人が去年鬱と診断されました。

    しばらくは朝起きてその体調をみて出社するという日々。

    休職も考えましたが、本人が休職するほうがストレスになるというので時間を調整しながら様子を見て仕事をしていると言う感じです。職場が鬱に理解があるので助かっています。

    +29

    -2

  • 70. 匿名 2015/02/09(月) 13:26:50 

    人間関係が原因で鬱を発症。去年、2年ぶりに就職しました。「また再発したらどうしよう」という不安はもちろんあります。だから、働こう!と決めた時の気持ちや採用された時の喜びや、「長いお付き合いになれたら嬉しいです」と言葉をくれた上司や同僚の言葉を忘れないようにしています。そういうささやかなことや何気ないやさしい言葉を忘れていたから、自分で自分を追いつめたのかな?と、今すごく思っています。立ち返るのは初心かな?ちょっとかっこつけてしまいましたが(*^^*)
    今朝は寒かったけど、いまポカポカ。楽しい1日にしましょう♪

    +45

    -4

  • 71. 匿名 2015/02/09(月) 13:28:37 

    前の職場に鬱が5〜6人いました。
    そのうち2人が同じポジションだったので一緒に仕事をしていました。
    まず1人は、二回くらい体調悪いで、当日に休みます。とか言って、その日出勤していた私たちが、早めに出勤して、休憩も短くなり大変だったのにもかかわらず謝りもしない。
    もう一人は責任感が強すぎて自分のポジション全部私に押し付けてほかのやりたい仕事しにいったり、勝手に休憩とは別でタバコ休憩日常茶飯事。こういう人に限って男の上司に取り入るのがうまい。
    鬱の人はもちろん大変なんだろうけど、こっちがあまりにも理不尽に大変になるのはほんとにかんべんしてほしい。

    +29

    -6

  • 72. 匿名 2015/02/09(月) 13:28:52 

    月末で退職しますが、いずらいのもあり鬱症状が悪化しているように思います。
    後少し後少しと言い聞かせていますが、休日もベッドから起きられません。

    +31

    -2

  • 73. 匿名 2015/02/09(月) 13:30:19 

    主人が去年鬱と診断されました。

    しばらくは朝起きてその体調をみて出社するという日々。

    休職も考えましたが、本人が休職するほうがストレスになるというので時間を調整しながら様子を見て仕事をしていると言う感じです。職場が鬱に理解があるので助かっています。

    +12

    -2

  • 74. 匿名 2015/02/09(月) 13:40:58 

    薬と上手く付き合いながら、リハビリだと思って出社しています。薬は治してくれないから、考え方次第って言い聞かせてみたりずっと毎朝運動したり、睡眠を大切にしてます。それでもダメな日は、極たまに会社に話してお休みを頂いたりしています。辛い時は無理しないで、頑張らなくていいと私は思ってます。
    今日一日が皆さんにとって少しでも良い日になります様に。

    +15

    -3

  • 75. 匿名 2015/02/09(月) 13:50:30 

    兄の彼女36歳が抗うつ剤を数年服用してます。
    二人は付き合って10年。兄が安定した職に就かずいつまでも結婚できないまま。
    鬱の発症の原因は、彼女より年下である私が先に結婚したことだそうです。
    その話を聞いて、私は関係ないのに私が責められてるように感じて気分が悪くなりました。
    悪いのは定職につかない兄と、それを承知で付き合ってきた彼女自身ではないのですか?

    兄がいつまで鬱の彼女と付き合うかは分かりませんが、もし親戚になったらどう接して良いのかわかりません。
    鬱の方はもちろん皆さん苦しんでらっしゃるでしょうが、取り巻く方々も少なからず気を使って接してる方も多いのではないでしょうか。

    トピズレすみません。

    +20

    -34

  • 76. 匿名 2015/02/09(月) 13:55:39 

    75
    わざわざここで言うことじゃないと思いますけど?

    こんな小姑のいる男と結婚したら余計彼女が病んじゃいそうでお気の毒。

    +55

    -13

  • 77. 匿名 2015/02/09(月) 13:58:04 

    日本の場合は
    勤勉で真面目な方が成りやすいですよね。

    真面目に勤務していた方が欝に成ったら
    仕事をサボリの常連が叩き出す場面によく遭遇します。

    +28

    -5

  • 78. 匿名 2015/02/09(月) 14:04:56 

    75空気読みなよ。

    うつ病のトピでそんなことを書いてうつの人を傷つけていることに気がつかないの?おかしいんじゃない?トピズレ以前の問題です。私には75よりもうつの人のほうがまともに思えますがね。

    私は精神疾患の就業支援の仕事をしています。精神疾患は原因を取り除かないと治りません。だけど生活もあるし仕事を休むことも辞めることも出来ずにいる方が大多数です。

    精神科の受付の方のほうが就業支援に関しての手続きに詳しい場合もあるので、リハビリテーションを兼ねた短時間の仕事ができるか?またその場合の金銭的援助の手続きが出来るかどうかなど相談してみるのもいいと思います。ちなみに私は市役所の福祉課ですが、そちらでも詳しくご説明をいたします。

    市役所に出向いて相談するのも辛い方は病院の受付で相談してみることからおすすめします。

    +40

    -5

  • 79. 匿名 2015/02/09(月) 14:05:42 

    75

    ここでストレス解消するなよ。

    +38

    -5

  • 80. 匿名 2015/02/09(月) 14:07:14 

    鬱は誰でもなる可能性がある、脳の病気です。
    心の風邪ではありません。
    どんなに精神的にタフな人でも、なるときはなる。
    甘えとか言ってる人、いつか痛い目に遭いますよ。

    +79

    -8

  • 81. 匿名 2015/02/09(月) 14:15:54 

    仕事中も落ちて色々頭の中巡ってこっそり泣いたり
    叫びたくなる衝動を咳払いとかに代えてやり過ごしてます。
    定期検診の日に、気分落ちすぎて病院行けなくて
    結局病院通うの止めてしまった事が二度続いてから
    通院する事が怖くなって服用出来てないです。
    ジエイゾロフト50mg服用してたのですが
    服用期間中は爪噛む事もなくなって
    突然の叫びたくなる衝動とかだいぶ緩和されてたので
    また服用したいのですが、どうしても病院に通えないです。涙

    +13

    -5

  • 82. 匿名 2015/02/09(月) 14:28:12 

    81さん

    通院が怖いのは医師に「なんで通院を止めたの?」って言われることが怖いのかな?うつの人は病院に来ることだって精一杯だって医師もわかってるよ。もし言われたら「来たくても来れなかったんだ」って言えばいいよ。

    誰かついて行ってくれる人がいるといいんだけど。

    +29

    -2

  • 83. 匿名 2015/02/09(月) 14:38:37 

    仕事ではミスが多いけどなんとか薬飲んで働いてます。どうしても仕事中辛い時はデパスを一錠のんじゃいます。気休め程度ですがちょっとだけ落ち着くような。
    でも、家では何も出来なくて部屋がぐちゃぐちゃです( ; ; )

    +29

    -3

  • 84. 匿名 2015/02/09(月) 14:42:49 

    風邪でうつ悪化してパート減らした 家の事もろくに出来なくてとにかく寝るようにしたら良くなってきた 睡眠の質も大事だね
    主さんいろんな制度あるから活用してね 無理しないでとしか言えない

    +14

    -2

  • 85. 匿名 2015/02/09(月) 14:49:00 

    お金を扱うことが辛い
    間違えてマイナスだと、自分がとったと思われてないかなど被害妄想が広がってしまう

    +23

    -3

  • 86. 匿名 2015/02/09(月) 15:01:59 

    75
    出来るだけ関わらなきゃいいよ
    関わって欲しくないし

    +7

    -6

  • 87. 匿名 2015/02/09(月) 15:04:54 

    約10年振りに社会復帰したばかりです。

    デザイン職で一人で黙々と作業するのであまり人と関わることはないけど、長いブランクで自分の仕事の遅さに申し訳ない気持ちになったりで今まさに落ち込んでます。

    パートで一日5時間勤務ですが、ちょっとした周りの言葉が気になってしまって…
    仕事から離れた時間は考えないように無理やり寝たりしてやり過ごす毎日です。

    +23

    -2

  • 88. 匿名 2015/02/09(月) 15:16:15 

    18
    雅子様のような環境の人ほどストレス溜まると思うよ!
    あんなとこ閉じ込められて、お行儀良くしてなきゃいけないし、お偉い人と関わらずにいられないし、楽じゃないと思う。

    +42

    -10

  • 89. 匿名 2015/02/09(月) 15:29:17 

    今日は仕事じゃなくて「辞めます!」って言いに行くだけ!って毎日、自分の中で辞める辞める詐欺状態で行ってます。

    +13

    -3

  • 90. 匿名 2015/02/09(月) 15:44:53 

    鬱になる人は生真面目が多いよね。だから「辞めたくても辞めれない」や「辞めれたらとっくに辞めてるよ」と言う。
    職場にいきなり1週間休んだりする鬱の女性居ました。仕事にならない…

    +14

    -8

  • 91. 匿名 2015/02/09(月) 16:08:05 

    11月に、うつが酷くて会社辞めました。

    現在は薬飲みながら仕事探ししています。
    心が辛い時は絶対に無理しないで、引きこもりたい時は引きこもっていいと思います。

    好きなテレビ観たり、ネットしたり、本を読んだりして好きなことをのんびりするのがいいと思いますよ。
    私は一人暮らしで貯金を切り崩して生活しているので、早く仕事決めたいです。

    +16

    -3

  • 92. 匿名 2015/02/09(月) 16:16:04 

    通院するのにも、一回で治るはずがないですからお金がかかりますよね。

    私は今の病院の先生に勧められて「自立支援医療制度」というものを利用しています。
    通院では社会保険でも国民健康保険でも、3割負担になりますよね?
    それが病院の先生に書類を書いて申請してもらい、役所の審査を通ったら1割負担になるんです。

    私は月に2回、通院していますが、一回薬代込みで600円くらいです。
    お金の面でも苦しくて通院できない…となると薬も飲めなく不安になったり悪循環だと思うので、そのような制度を利用するのも良いと思います。
    決して無理はしないでくださいね。

    +22

    -2

  • 93. 匿名 2015/02/09(月) 16:23:35 

    鬱は治ったけど、仕事がハード過ぎて身体中が痛い。タバコのライターすら手首痛くて付けられない。痛み止め飲まないと痛くて眠れない。

    社長も店長も私もみんなロキソニン飲んでる。
    忙しいからと、学生バイト2店舗で5人一気に辞めたせいもある。

    飲食店ってこの時期地獄かも

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2015/02/09(月) 16:26:44 

    病院の先生に休養が必要って診断書を書いてもらえば、健保から傷病手当が支給されますよ。給料の7〜8割くらい。期間は1年半まで。休職でも退職しても引き続きもらえるから、考えてみてもいいかも。今まで頑張って続けてきた仕事を手放すのは怖いけど、健康あってこそ!信頼できる先輩や上司はいますか?

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2015/02/09(月) 16:29:25 

    今後の生活が心配で、辛いけど仕事を辞めざるをえないという方は、生活保護の受給をお考えになられたらどうですか?

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2015/02/09(月) 16:39:14 

    限界に達すると、朝、足が職場に向かない…というより硬直して前に進めなくなってガタガタ震え出してしまう。やらなきゃいけない仕事もあるし人員不足で休めないのに、足が動かなくて涙がボロボロ出て、もう人生の終わりだと思った。鬱は怖いよ。もうあんな感覚味わいたくない。

    皆さん、無理しないで。理解ある職場じゃないなら、自分を守るために辞める勇気も大事。



    +31

    -0

  • 97. 匿名 2015/02/09(月) 16:45:32 

    私は鬱病で、ブラック職場に居たので、辞めたら治ると思って辞めました。

    しかし、後悔しています。
    再就職するのも大変だから。

    鬱の時は脳が上手く働かないから、大事な決断は避けるというのは基本だったのだと今更、思います。

    主さんに親身になって相談に乗ってくれる方がいるとよいのですが。

    +20

    -1

  • 98. 匿名 2015/02/09(月) 16:51:58 

    私はもう、人生を詰んだと思ってます。

    +16

    -1

  • 99. 匿名 2015/02/09(月) 17:06:27 

    傷病手当金ってあるから、仕事辞めたいけど生活費が心配な場合は検討してみては?
    確か条件が幾つかあるけど。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2015/02/09(月) 17:14:14 

    鬱になって7年め。
    1年前にモラハラ夫から別居しました。
    クリニックに通いはじめて、ゆっくりして理解してもらえる実家にもどり少しずつ良くなっています。
    再発も多いこの病気です。長い治療だと思ってみなさんと生きたい。環境は私が体験したひとつのターニングポイント、もし、自分を客観的に見ることができた時は、確実に階段をのぼってます。薬に頼るのもゴロゴロするのも先生は今はあなたに必要なのだからそうすればいいんだよと言われます。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2015/02/09(月) 17:17:19 

    77
    雅子様を沢山休めて羨ましいと言ってる人達が真面目だなんて全然思えない
    それに人格を疑っちゃうな…
    こういう一部の本当に頭おかしい人がいるから、鬱病の人が一括りに怠けだ甘えだ言われるんじゃないの

    +11

    -9

  • 102. 匿名 2015/02/09(月) 17:26:29 

    朝起きれなくて辛くて怖くてお仕事休んで罪悪感がひどくて次の日朝起きれなくてって繰り返し。私はどうしたらいいのかわかりません。

    +27

    -3

  • 103. 匿名 2015/02/09(月) 17:26:41 

    鬱病をいじめる気は無いけど、どう接したらいいかわからないのは本当
    職場である程度の役職についているので、周りに鬱病がいた場合?の講習会を受けた事があるけど、イマイチ解決しません
    鬱病の同僚がいるけど、週の3日ほど無断欠勤で、長期休暇の手続きもとらない
    そんなんだから仕事も任せられないのに、仕事与えられてない!いじめだ!とヒステリーを起こされる
    私の方がどうしたらいいかわかりません
    助けてください

    +22

    -7

  • 104. 匿名 2015/02/09(月) 17:27:32 

    2
    変換はしても
    なかなか自分で書くことはない漢字だから勉強になった!

    +8

    -3

  • 105. 匿名 2015/02/09(月) 17:28:47 

    102
    療養許可取りなよ
    それしか無いよ
    休む勇気も必要だよ

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2015/02/09(月) 17:30:05 

    薬とお風呂で号泣

    でも半年で辞めました
    やっぱりきつい

    まぁセクハラにあったのもあるんですが、
    こういうことが起こると乗り越えられない
    もう思考が逃げる方向になる

    +16

    -2

  • 107. 匿名 2015/02/09(月) 17:34:41 


    現実問題辞められん
    辞めたら今後が不安で更に鬱になる
    今本当に家から出れんようになって辞めたけど、
    不安でいっぱい
    転職活動もしてるけどそれも憂鬱
    病院で泣きながら相談しても
    すぐに不安になるし
    治療して6年になるけど改善はあっても
    治りはしない
    20歳に病院初めて行ったけどね
    貯金もないし働かないと
    考えてると本当に逃げたくなるよね

    +19

    -4

  • 108. 匿名 2015/02/09(月) 17:35:30 

    逃げればいいじゃんて考えればいいじゃん

    +4

    -8

  • 109. 匿名 2015/02/09(月) 17:42:37 

    家でゆっくりするのもいいけど、規則正しい生活して、三食決まった時間にご飯食べて、ウォーキングなどの軽い運動最低限すべき。
    元気な人間でもこれしないとダメになる。

    +17

    -6

  • 110. 匿名 2015/02/09(月) 17:42:49 

    103

    そんなこと会社で解決してください。

    +9

    -9

  • 111. 匿名 2015/02/09(月) 17:46:26 

    たもってるのはガルちゃんで愚痴れるからかな。創価学会のしつこい勧誘まったくおさまらないし、理続けたら友達や恋人とかにまでストーカー。それでも無視してたら性生活の話ししだして、、、、はやくつまってほしい。集団でやったら犯人わからないけど、確実に創価学会。ほんとうざー。学生だろーとやってること犯罪者だから!人殺し!

    +3

    -11

  • 112. 匿名 2015/02/09(月) 17:47:46 

    110
    わかりました
    私では病人は対処できないので鬱病の人は見捨てます
    お互い自分のことで精一杯ですもんね^ ^
    周りの理解が無いとか、これからは言わないでくださいね

    +6

    -23

  • 113. 匿名 2015/02/09(月) 17:54:09 

    112
    無断欠勤してキレるとかそんなやんちゃな人が自称鬱なの?
    元ヤンのDQNが鬱になったのかな

    +4

    -8

  • 114. 匿名 2015/02/09(月) 17:54:17 

    逃げるのも勇気!!

    +18

    -1

  • 115. 匿名 2015/02/09(月) 17:56:36 

    職場で男の先輩に数年間嫌がらせをされてきました
    ひどい鬱になり休暇もとらせてもらえず辞めることになりましたが、生活していけないので調子が良い時の月に何度か風俗でアルバイトしてしのいでいました
    今はだいぶ回復してまた通院しながら働いています

    +9

    -6

  • 116. 匿名 2015/02/09(月) 17:56:58 

    鬱病ってうつるとは思ってないけど
    家族が鬱で自分も鬱になった
    あんまり親身に話し聞かない方がいいのかも

    +23

    -4

  • 117. 匿名 2015/02/09(月) 17:58:03 

    雅子さんの鬱を責めてるんじゃないよ、鬱を差し引いてもおかしな言動があるからだよ。

    +8

    -11

  • 118. 匿名 2015/02/09(月) 18:14:08 

    110さん!

    明日も仕事だと考えると落ち込んでいましたが笑わせてもらいました!そうだよね、ここで聞かれてもねw

    ありがと!

    +4

    -4

  • 119. 匿名 2015/02/09(月) 18:38:49 

    私は頼れる人も帰る場所もないので
    自分で働かないと喰っていけない。

    気持ちを無にして、朝出勤して
    なんとか1日働いて

    「自活できてるから、まだ自分は大丈夫!」

    と、自分に言い聞かせてます。



    +31

    -2

  • 120. 匿名 2015/02/09(月) 18:39:59 

    鬱でも最近は新型鬱で診断書もらえるから…
    新型鬱こそ詐病だと思ってる
    新型鬱の人が鬱で辛いって言ってるのムカつく

    +18

    -7

  • 121. 匿名 2015/02/09(月) 18:42:23 

    ここで鬱をどう保ってるか聞かれてもねw
    てめえの心の問題だろ

    +4

    -14

  • 122. 匿名 2015/02/09(月) 19:11:06 

    私は主さんと同じように薬飲みながら仕事行ってました。週5のでフルタイムは非常に辛かったです。

    私の場合は営業でノルマが厳しく、それが原因で心身共に弱ってしまってしまい、鬱の原因は明白でした。
    簡単に辞めていいとは思いませんが、決心して退職し、少し休んだら元気になり再就職もできました。
    私としてはノルマから逃げて正解だったと思います。

    主さんが仕事が原因で鬱なのかはわかりませんが、薬を飲まなくてはいけない状況にまでさせている原因を解消させるべきだと思います。
    でないといつまで経っても状況は良くならないと思います。

    +13

    -1

  • 123. 匿名 2015/02/09(月) 19:12:19 

    もっと前向きなトピかと思ったけど心の汚いコメントばっかりで悲しい
    18に100以上プラス付いてるって異常じゃない?
    何が羨ましいの?
    羨ましいって言ってる人って本当の鬱じゃなくて、自称鬱だからそんなこと言えるんじゃ無いの?
    脳の病気だね、頭おかしいわ

    +18

    -7

  • 124. 匿名 2015/02/09(月) 19:13:19 

    トピ主さんが仕事辞めれない理由は経済的なものですか?私も以前仕事で鬱になり苦しみました。笑うこともできず、テレビの音さえ聞こえにくくなり頭がおかしくなりそうでした。でも、会社の上司に話、経済的な心配などを相談したら健康保険から月に6割お金が入るので少し休んだらと言ってもらえて一年間休業しました。そのおかげで元気になりました。勿論、病院の診断書はいりますが、考えてはどうですか?

    +15

    -1

  • 125. 匿名 2015/02/09(月) 19:13:57 

    なかなか合う薬が見つからずに絶望しかけていたところ、病院を変えたら合う処方薬が見つかりました。

    眠気はあるけれど今までの辛さが嘘のように仕事を8時間こなせるようになりました。病院やお医者さんって大事ですね。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2015/02/09(月) 19:14:34 

    酷かったとき、二年間社会から離れました。
    少し良くなって就職しましたが、薬は飲み続けています。
    ひどく起き上がれない時以外は何とか会社に行っていますが、
    マスクして、顔隠して表情を見られないようにしてます。
    そして週末は疲れ果ててずっとベッド。
    という生活が続いています。
    もっと酷くなって働けなくなったときの為、と思い、今働いている状態です。
    もう治ることもないんだろうな、とこれが日常だと思うことにしています。

    +14

    -1

  • 127. 匿名 2015/02/09(月) 19:28:17 

    鬱の人もガルちゃんで芸能時叩いてたりするの?
    そう言う時は元気なの?

    +6

    -8

  • 128. 匿名 2015/02/09(月) 19:30:11 

    でも人を叩くことで元気になれるのかもしれない
    こんなに嫌われてる人いるんだーってね
    自分より下の人を見つけると楽

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2015/02/09(月) 19:58:42 

    私も鬱です。
    明日が私も含め少しでもいい日になります様に。自分のペースで。
    今日このスレ見て勇気づけられました。

    +20

    -3

  • 130. 匿名 2015/02/09(月) 20:18:07 

    今は軽度の不安神経症ですが、2ヶ月に1度の通院をしながらフルタイムで働いて、8年。
    部署の異動やチームの異動があると3ヶ月は不安と緊張が酷くて頓服薬を増やして乗り切りました。
    勿論、誰にも病気の事は言っていません。
    まだまだ精神的な病気は理解されませんから。
    薬の副作用で眠くて辛くてもグッとこらえてます。

    正直、週5日のフルタイムは私にとってきついです
    しかもながら、結婚の予定もない、彼氏もいないアラサー
    頑張って仕事する以外方法が見つかりません

    一つ決めているのは、
    仕事できついときは頓服薬が増えても気にしない!
    つい罪悪感を感じてしまいそうですが、、、

    周りからはいたって普通の健康な人に見えていると思います。

    +16

    -5

  • 131. 匿名 2015/02/09(月) 20:22:36 

    旦那が鬱になり私も鬱になり離婚。通院しながら正社員で仕事が決まり3年目ですが酷いモラハラ企業でもう辞めたくて3月いっぱいで辞める覚悟です。他の社員はみんなすぐに辞めてしまい、今勤続年数記録更新しています。今病気は薬も減りだいぶ良くなってきていたんだけどいつもニコニコして我慢してきたらとうとう限界がきて爆発してしまった。ただ家のローンもありどうしようと悩んだけど「なんとかなる」と開き直りパート掛け持ちでもいいから少し休んでお金より居心地の良い職場を探そうと決めました。

    私も根拠や余裕はないけど、みなさん頑張り過ぎず悩みすぎず体を第一にいきましょう♪

    +10

    -3

  • 132. 匿名 2015/02/09(月) 20:35:55 

    休むかやめるしかないんじゃないかなて思う
    辛くて苦しいけど頑張って会社行ってます!って評価対象にならないからね
    普通の人はみんなできてる当たり前のことなんだから
    普通の人だって会社なんて行きたくないし
    治療に専念して、全快?してから仕事がんばった方がいいんじゃないの?
    いつだってやり直せるよ

    +6

    -5

  • 133. 匿名 2015/02/09(月) 20:59:56 

    私も115さんと似たような状況だった
    頼れる人がいないから正社員やめたあと少しだけ生きていくために水商売してた。
    今はちゃんとまた普通の仕事してます

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2015/02/09(月) 21:02:45 

    パニック発作から始まり、鬱も併発……
    今は鬱の症状の方が辛いです。
    働き続けるのは無理だと思い、結局今は休職です。
    傷病手当を頂くにも書類を書かなけれいけないし、他にも会社への提出物や産業医との面談など……
    春の復帰を目指して今は療養中です。
    鬱でありながら働き続けている方々、本当に尊敬します……が、重症になる前にゆっくり治療することも大切だと思います。
    もし休職できる環境にあれば休職をお勧めします。
    辞めてしまうと将来への不安などを抱えて余計に悪化してしまうので…(友人がそうでした)

    +5

    -2

  • 135. 匿名 2015/02/09(月) 21:15:43 

    私も1さんと同じ感じでガケっぷちでふんばって職場通ってます。
    鬱です。

    ところで、最近、ノロウイルスにかかり、病気休暇のために診断書を発行して貰ったのですが発行日がさかのぼってることに気づきました。

    今まで、診断書の発行日ってさかのぼることが出来ないと思いこんでいたので、今度の通院で神経科の医師にどれくらいさかのぼれるのか確認したいと思います。

    私の場合、今まで年休の消化は殆どが、その日の朝の突発的な“鬱の発作”によるものです。

    もしも、鬱による発作を病気休暇に適用出来るなら、検討したいと思います。

    診断書の発行一通につき三千円超は痛い出費ですが、鬱で(病気)休暇を取ってるということを人事にメッセージを送るのは必要なことだと思います。

    今までそれが出来ないでいました。

    +7

    -3

  • 136. 匿名 2015/02/09(月) 21:56:12 

    継母から「母親を殺して生まれただけあって意地汚いね。」と言われて、心が壊れた日から5年。私を生んですぐに亡くなった母を思って、申し訳なくて泣いてばかりだったけど、今では、なんとか社会人やってます。ただ、時々わっと感情こみあげてくるとき、過食してしまうとき、夜眠れない日。そんなときは自分がダメ人間に思える。もうすぐ誕生日だからか、いま不安で仕方ない。でも、このトピにいる人は、自分の問題から逃げないで向き合おうとしてる…頑張ってる人は他にもいるんだって思えました。みなさんの心の傷が少しでも癒えますように。

    +23

    -1

  • 137. 匿名 2015/02/09(月) 22:02:07 

    休職してます

    マイナスになるだろうけど、しっかり休んで治したいと思ったので
    無理して会社行ってもどうせ仕事できないし意味ないですよ

    +20

    -3

  • 138. 匿名 2015/02/09(月) 22:10:00 

    休んで断薬してください。
    取り返しのつかないことになるまえに。

    +11

    -2

  • 139. 匿名 2015/02/09(月) 22:17:10 

    やたらとマイナス、ビシ!バシ!押してるひとは何なんですか?!

    きっと、「鬱は甘えだ。甘ったれてるん゛じゃない!」

    などと思ってるのでしょう。

    +4

    -9

  • 140. 匿名 2015/02/09(月) 22:24:34 

    投薬と
    ケースワーカーさんと話したり
    買物したり、美味しいモノ食べる。
    昼寝する。

    +6

    -2

  • 141. 匿名 2015/02/09(月) 22:29:00 

    仕事しないと食べていけないから働いてます。
    実家が貧乏で、仕送りもしてるし。

    +7

    -3

  • 142. 匿名 2015/02/09(月) 22:47:44 

    周りに変に思われるから、辛くて辛くて仕方なくても普通に仕事してる。
    仕事行く前に毎朝泣いてる。
    心の中ぐしゃぐしゃになりながら働いてる。
    人の目ばかり気にしてる。
    仕事から帰ってきたらぐったりで、玄関で倒れこむようになってそのまま動けないこともある。
    消えてなくなりたいと常に思ってる。

    +21

    -2

  • 143. 匿名 2015/02/09(月) 22:53:47 

    うちの職場にもいる かまってちゃん アピールすごいし、辞めてほしいわ 診断書でたみたいだが、辞めりゃあいいのに。周りが迷惑 

    +8

    -10

  • 144. 匿名 2015/02/09(月) 23:01:55 

    働かなくても暮らしていけるなら今すぐにでも仕事辞めたいけどねー

    私はウツ隠して働いてるけど 上司には気付かれていると思う…
    こんな私を使ってくれてるんだからありがたいと思わなきゃね

    +9

    -2

  • 145. 匿名 2015/02/09(月) 23:09:00 

    うつ病再発しました、ナースです。
    1度目は新卒時。理想と現実のギャップが原因でした。
    転職し、ナースとしてキャリアを積み、少し自信がついてきたのにも関わらず、8年目で再発しました。
    再発はひどいものです…。服薬してもなかなか回復の兆しがみられないし、自殺も考えました。
    新卒の頃は社会を知らずすぐ辞めてしまいましたが、今回はありがたいことに自分の体と気持ちの整理させてもらう時間を半年頂き、冷静に判断ができるまで回復し、退職を決意しました。
    本当はまだいまの職場でまた頑張りたいけれど、1年後、3年後…自分の幸せ像が全く見えませんでした。
    ダメもとで、正社員を諦めることにし、パートでの面接を受けたところ…『今まですごく頑張ったんでしょう?辛かったんでしょう?うちは気を使わず楽しいことだけ考えながらゆっくり定時で仕事終わるから、パーっと海外でも行って遊んでからうちにおいで!』と言ってくれた和やかな職場が見つかり、春からそちらでお世話になります。
    いま、とても幸せです!

    +17

    -3

  • 146. 匿名 2015/02/09(月) 23:19:55 

    仕事がハードと、人間関係で躁鬱発症。
    半年休職、つーか、休んでくれって言われた。

    復職後は超閑職部署に移り、嫌な事ははっきり「できません」と言うようにしている。昇進を諦めても、同僚達から新型鬱じゃないの?と陰口叩かれても、自分の精神状態の方が大事。
    とにかくストレスをためないようにしている。

    +7

    -3

  • 147. 匿名 2015/02/09(月) 23:20:12 

    前述の者です。
    『もうこれ以上頑張ったら、自分がダメになる!』と思ったら…抵抗があるかもしれませんが心療内科受診し、まずは睡眠をしっかり取れるよう治療することをお勧めしたいです。
    それでもダメだったら、医師より診断書を頂き、休職して自分を世界で一番大切にする時間を作ることが回復への近道と考えます。

    参考にならなかったら申し訳ありませんが、保つ方法なんてないと思います。環境なのです。

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2015/02/09(月) 23:22:46 

    139
    マイナスなんてほとんどないでしょ
    というかプラスもついてないし
    ほとんど誰も見てないんじゃ…

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2015/02/09(月) 23:28:18 

    40
    私もです

    身も心もボロボロですが、仕事辞める時は死ぬときだと思って働き続けてます
    そのうち孤独死してそうです

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2015/02/09(月) 23:40:53 

    毎月心療内科に検診に行ってお薬を貰いフルタイムで仕事してます。
    毎日残業残業…仕事してる時泣きたくなる時があります。
    でも、今の仕事を辞めて何をしたらいいか分からないし生活の基盤が崩れることが怖く転職出来ません。
    病院の先生にはいつでも診断書書けるから無理しないでとは言われますが、無理しないとやっていけない世の中…
    21歳です。本当はもっともっと遊びたい。自分の時間欲しい。毎日22時、23時終わりは流石にキツイです。

    +5

    -2

  • 151. 匿名 2015/02/09(月) 23:52:57 

    楽観的で明るい性格だと思ってたけど、信頼してた彼氏に裏切られてショックで鬱になりました。
    不眠と肩こりと息苦しさが本気で辛かった。
    薬飲んで半年経ってだいぶ回復したけど、鬱は気持ちだけじゃなくて身体もしんどい。
    みんなが1日も早く回復しますように。

    +15

    -3

  • 152. 匿名 2015/02/10(火) 00:08:54 

    自殺未遂、過呼吸、パニック、拒食でした。

    仕事は、悔しいけど、正社員ではなく
    替えのきくバイトをよくしていました。

    結婚して気分が安定し、育児しながら在宅で仕事してます。

    結婚5年目ですが、未だ正社はダメと旦那に言われています。
    私もまだダメだと思います。

    +15

    -3

  • 153. 匿名 2015/02/10(火) 00:19:45 

    鬱を気取ってる奴に言いたいんだけど
    家でいくら悩んでてもいいけど、仕事ぐらいはしっかりやれよ、マジで

    +7

    -24

  • 154. 匿名 2015/02/10(火) 00:20:31 

    薬を飲めば、飲まないよりはマシになるんだけど、私の場合は、仕事柄毎日車を運転しなければならなかったので朝昼薬は飲めず、夜寝る前に飲むことしかできなかった…

    そして休みもなかなか取れず病院の予約もなかなか取れずだったので、薬がギリギリでした。

    で、ちょっと良くなったかなと思っても、環境は変わらず、あーこのままではダメだと思って、仕事は辞めました。
    同時に実家にも帰り、薬が切れていたので地元の病院に行って薬貰いましたが、最近では良くなったかなと感じ、薬も毎日ではなくたまに(頓服として)飲む程度になりました。
    薬に頼りすぎもよくない、生活(環境)も大切だなと感じました。

    +7

    -2

  • 155. 匿名 2015/02/10(火) 00:25:38 

    鬱の人は考えすぎなんじゃない?
    鬱じゃないまともな人も、肩こりになるし会社行きたくないし失恋したら辛いよ
    残業だってするし会社に合わない人もいるし家族が死んだら悲しい
    自分だけが不幸なわけじゃない
    もっと楽観的にしてみたら?ダメ?

    +9

    -29

  • 156. 匿名 2015/02/10(火) 00:29:46 

    うつで11ヶ月休職し、6ヶ月かけてフルタイムに勤務を戻しました。今復帰4ヶ月目です。収入貯金激減だったけど、なんとかやってます。
    今も気分の変調はあります。脳のホルモンが正常に分泌されてないから仕方がなく、それを補う薬は手放せないです。
    でも、将来的には薬をやめたいので、カウンセリングやグループセラピーで、考え方のクセをなおしたり自分の身をストレスなどから守る術を模索しています。グループセラピーは合う合わない分かれるので、誰にでもオススメできませんが。
    私はいつも必要な時は休むと言い聞かせ、無理はしないように心掛けています。また長期に休みたくはないので。
    職場の理解は得るのに苦労しました。周りが配慮してくれていることと私が配慮してほしいことのギャップを埋めるのが大変です。コミ障も私は少しあるから。

    +6

    -4

  • 157. 匿名 2015/02/10(火) 00:32:40 

    鬱病の人って自分が鬱病の自覚ないから鬱病なんじゃないの
    自分で主張するものか?

    +6

    -14

  • 158. 匿名 2015/02/10(火) 00:35:48 

    ファッション鬱が増えたせいで本当に鬱病なのに肩身が狭い思いをしてる
    新型うつとかは診断書出すな!

    +16

    -5

  • 159. 匿名 2015/02/10(火) 00:58:45 

    睡眠導入剤飲んでも眠れない。
    薬飲みながら働いてるけど、もう辞めたい。
    1度休職してどん底生活味わってるから、社会に取り残されるあの感じをまた味わうのも怖い。辞めたら戻れない気がしてやめられない。
    簡単に辞めなよって言う人は20代か既婚者?
    30歳過ぎて彼氏も居なく結婚の見込みがないと、辞められないよ。社会から取り残されるの、怖いもの…また就職できるって言っても、一流企業は無理でしょ?最前線で戦えないでしょ?

    +15

    -3

  • 160. 匿名 2015/02/10(火) 00:58:59 

    155さん
    楽観的な人も鬱になるんですよ。
    丸岡いずみさんご自身が証言しています。

    +18

    -3

  • 161. 匿名 2015/02/10(火) 01:12:11 

    や、ほんと、18のコメントにあんなに+がついてて意外。
    羨ましいじゃないよ。

    +6

    -4

  • 162. 匿名 2015/02/10(火) 01:20:10 

    トピずれで申し訳ありません。

    鬱を抱えたまま働いてる方は、会社に言ってますか?また、内緒にしてますか?

    +4

    -4

  • 163. 匿名 2015/02/10(火) 01:36:53 

    辞める勇気と復帰する勇気

    +12

    -1

  • 164. 匿名 2015/02/10(火) 01:38:50 

    162

    病名は伏せていますが、病院に通っていることは話していました。

    +5

    -3

  • 165. 匿名 2015/02/10(火) 01:43:15 

    病気も障害も、それを武器にしたらダメよね。
    「どうせ鬱だから」とか「ウツになってみなきゃ分からない」とか言うこと。別に言うのが悪いわけじゃないけれど、被害者意識から抜け出さなければ、何もはじまらない。

    +14

    -4

  • 166. 匿名 2015/02/10(火) 01:43:43 

    辞める勇気は必要。

    復帰する勇気は最初から必要無し。
    〃 =頑張る ことになりますので。

    うつ病の人に「頑張れ」は禁句。

    +6

    -4

  • 167. 匿名 2015/02/10(火) 01:48:59 

    155さん>
    おっしゃる通りです。
    うつの人は「考えすぎ」なんです。ネガティブに。

    でも、それ、したくてしてるんじゃないんです。

    「生きたいのに、死にたい」と思ってしまうのがうつ病なんです。

    私も2年前、うつ病にかかり、仕事を辞めました。
    でも、1年休養して、あの負の感情は「病的だった」と分かりました。

    リアルタイムで落ち込んでる時は、「誰だって辛い。私だけこんなに休んでいてはいけない。」って思ったりしてるんですよ。ちゃんと働けるようにならなきゃ。誰だって生きてれば苦しいこともあるんだから、自分だけつまづいてられないって。
    それでも、ある日体が痛くて動かなくなることってあるんです。

    それが、病気ですよね。

    +16

    -3

  • 168. 匿名 2015/02/10(火) 01:52:26 

    鬱だけど復職して、週4、1日5時間で働いてます。
    よく失敗して落ち込みます。行きたくない病になります。
    そんな時は自分を責めずに、「よくがんばった」とほめてあげます。

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2015/02/10(火) 01:52:45 

    鬱は心の病気だから、症状も軽度も人それぞれ全く違うので治し方、働き方はみんな違うと思います。
    治った方、うまく付き合っている方の意見を参考にしてもいいけど、自分の症状や状況を理解して、それに合った治療の仕方、付き合い方をみつけるのが大切だと思います。
    まず、今正常な判断ができない人は体を休めることが大事だと思います。
    周りの人、会社に病気を打ち明ける人は、鬱に対する批判を含めた色々な意見を受け入れる、流せる力が必要だと思います。
    私は二十代前半に病気になり、治療をし、去年社会復帰をしました。
    今も薬と病気と付き合いながら仕事をしています。
    まだトータルの社会人歴は2、3年ですが、自分がわかるようになりました。
    みなさんも病気を受け入れて理解して、うまく付き合っていってください。

    +6

    -2

  • 170. 匿名 2015/02/10(火) 01:55:43 

    156
    薬だけじゃなくて、カウンセリングなどを利用するのは大きい。
    あと、運動やヨガとかもできるなら効果的。呼吸ひとつで気分が変わることもある。

    +7

    -3

  • 171. 匿名 2015/02/10(火) 01:57:54 

    そもそも「うつ」がピンときてない人は、WHOが出してるこれ!

    もう見た?うつ病を"黒い犬"で現した動画がとてもバランスが良く分かりやすい! - NAVER まとめ
    もう見た?うつ病を"黒い犬"で現した動画がとてもバランスが良く分かりやすい! - NAVER まとめ
    もう見た?うつ病を"黒い犬"で現した動画がとてもバランスが良く分かりやすい! - NAVER まとめmatome.naver.jp

    うつ病歴1年強のわたしが「納得!」と心から思えた動画をご紹介いたします。

    +4

    -2

  • 172. 匿名 2015/02/10(火) 02:01:55 

    166
    やめる勇気 = ニート(もしくは休職中)の自分も良しと見る

    何者でもなくなってしまうことが、怖いんだよね。

    +4

    -2

  • 173. 匿名 2015/02/10(火) 02:04:44 

    うつとわかっていて仕事するのはよくない。退職か、パートに切り替えるか会社に理解してもらうことがまず大事。病気は休んでしっかり治してからじゃないとみんなにも迷惑かけてしまいます。わたしは5年通院しながら回復し、今はバリバリ精神的に安定して仕事してます。

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2015/02/10(火) 02:12:52 

    仕事に出る限りはプロだから周りに迷惑は掛けられない
    職場の人は個人的に頼っていい存在ではないから
    どうしても辛いときは辞めて仕切り直した方がお互いの為だと思う

    +5

    -2

  • 175. 匿名 2015/02/10(火) 02:14:15 

    鬱は心の病気ではなく、脳の病気です。
    脳内の伝達物質がバランスを崩しています。
    だから薬を飲むんです。

    +11

    -2

  • 176. 匿名 2015/02/10(火) 02:14:49 

    うつになる前とうつになった後で人間関係が変わらないようなら、仕事は辞めた方が良いと思います。

    人間関係の悪さは薬ではなおせない。
    例えば、セクハラ(パワハラ)上司とか。
    病院に行くだけでも詳細を聞いてくるとか、病名話しても理解されず、有休は使わせないと言われましたが、もう何言われたって良い、そう思って、その上司には話を通さず、本社に直接話して 有休消化して辞めました。

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2015/02/10(火) 02:19:15 

    鬱は移るから怖い
    会社の人の負担になったら自分を責めてしまうので
    酷いなら無理せず退職していいんだと自分を赦す

    +6

    -4

  • 178. 匿名 2015/02/10(火) 02:24:42 

    177

    うつは うつりませんよ。

    ゆううつ と勘違いしてない?

    +3

    -7

  • 179. 匿名 2015/02/10(火) 02:25:56 

    長期休暇かぁ
    そういう環境にいる人が恨めしい

    +3

    -5

  • 180. 匿名 2015/02/10(火) 02:28:13 

    2と3のコメントは…無い…

    うつ というのをわかっていない

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2015/02/10(火) 02:30:25 

    うつに対して理解が有る会社が増えてほしいです

    +7

    -2

  • 182. 匿名 2015/02/10(火) 02:51:30 

    伝染というか連鎖かな
    嫌だという感情から発症してるから身近な人が負の感情抱いたら
    鬱になる可能性はある訳だから
    自分だけが辛いと思うと視野が狭くなる分鬱と向き合い過ぎるから
    こういう時こそ周りを見るようにすれば気が逸れるし
    鬱を理由に思いやりは失くしたくない 負けたことになるし

    +2

    -5

  • 183. 匿名 2015/02/10(火) 02:52:39 

    長年鬱病を患って、抗鬱剤や精神安定剤、睡眠導入剤を使用していますが、鬱病だからといって社会のお荷物にはなりたくない、ニートのような人間のクズにはなりたくないとフルタイムで正社員をしています。
    頑張らなくても良いという人もいるけれど、それは働かなくても社会に迷惑を掛けず、生活費を捻出できる人だけでしょう。
    私は十数年掛けて治療して重度から軽度になってきましたが、それは頑張り続けた自信が後押ししてくれたから。
    誇りを失ってニートになっていたら人間として立ち直れなかったと思っています。

    +7

    -7

  • 184. 匿名 2015/02/10(火) 03:57:34 

    鬱過ぎて
    頭ハゲ
    限界来て
    辞めました_| ̄|○

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2015/02/10(火) 04:06:13 

    私はドクターストップで辞めました。医師と何度も話し合った結果でした。
    やっと入れてやりがいのある仕事、ただ激務…。毎日泣いて泣いて決断しました。

    親身になってくれる医師の「鬱病には数ヶ月でなる、けれど重症化したら完治するのに何年もかかりますよ」という言葉が決定的だったように思います。
    その後1年半休養、1年後から週3で生まれて初めてのバイトから社会復帰始めました。

    休養から3年後、今は時短勤務で週5何とか働けるようになりました。勿論前の会社とは、給与待遇やりがいも劣りますが、今は働けるだけで本当に幸せだと感じています。

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2015/02/10(火) 06:56:34 

    鬱はうつるよ
    鬱の人と話してて私も鬱になった

    +6

    -6

  • 187. 匿名 2015/02/10(火) 07:43:16 

    ↑うつを理解しようとしない人

    +5

    -3

  • 188. 匿名 2015/02/10(火) 08:17:10 

    ↑鬱病といいつつただの怠け癖の人

    +4

    -5

  • 189. 匿名 2015/02/10(火) 08:39:20 

    私は仕事が忙しくておかしくなってたらしく、旦那に(当時は彼氏)病院連れて行かれ、鬱だと診断されました。その後休職したけど結果退職。仕事が無くなる事が怖くて仕方なかったけど、今は辞めて良かったと心から思う。
    条件に当てはまれば傷病手当とか使えるから考えてみるのもいいかも。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2015/02/10(火) 08:51:30 

    182
    >嫌だという感情から発症してる

    うつ病を分かってないね。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2015/02/10(火) 09:53:29 


    仕事に行けない、病院にも行けないほど辛かった…ウツになってお金もなくなるし友達がいないコトにも気付いた。

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2015/02/10(火) 09:58:43 

    190
    他の人はできてるのに、マジでなんで鬱病になるかわかんないだけど、よかったら教えて欲しい
    何が過剰に分泌される〜とかそういう感じで

    鬱病の人を理解しようとしてる態度を示してるんだから応えてよ

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2015/02/10(火) 10:05:37 

    薬に頼るしかなくて、私も歯をくいしばって職場行ってました。

    仕事中に涙ぼろぼろ出てきて、トイレへかけこんだり。

    どんな強い眠剤飲んでもなかなか眠れない日々…。

    無理した結果、入院してしまいました。

    障害者年金もらえることになりましたが、そんなの嬉しくないし、生活できるほどもらえる訳でもない。

    くれぐれも皆さん、無理をなさらずに。

    ちなみに今はかなり良くなって、週に3日派遣のバイトしています。

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2015/02/10(火) 10:21:52 

    みんな、うつうつしてるね
    うつりそう

    +4

    -6

  • 195. 匿名 2015/02/10(火) 10:34:56 

    退職まで、残8.5日、今朝もう欠勤したいと思いましたが、やらなければならない業務が残っている為、仕事に来ました。誰かに迷惑を掛ける事等もうどうでもいいことなのですが、業務への責任感だけで出勤しています。これを乗り越えれば、きっと小さなことにも感謝し大切に出来る気がしていますが、きっと無意味なんだろうなとも思います。寝つきが悪く、早朝覚醒してしまう今の私の体には朝の光は眩し過ぎます。

    +6

    -2

  • 196. 匿名 2015/02/10(火) 10:35:26 

    理解してもらおうと期待しない
    頑張れって言うなってことと同じだから

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2015/02/10(火) 10:36:29 

    朝の光はしっかり浴びた方がいいよ

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2015/02/10(火) 11:19:11 

    うつ再発でレクサプロとリーゼ服用中。
    たまにハイになるから仕事後しんどい。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2015/02/10(火) 11:33:31 

    病院行ったら薬漬けになってしまった。
    気分は楽になるけど、所詮は薬の一時の作用に過ぎないし、私はもっと根本的にどうにかしたかった。
    軽い鬱の人は病院以外の方法を見つけられたいいね。病院は商売でやってるからオススメしないよ。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2015/02/10(火) 11:39:15 

    マイナスを10以上くらってる物は全部通報をお願いします。鬱の人に見せるべきものじゃない。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2015/02/10(火) 12:41:34 

    18
    これも通報でいいよ
    うらましいだなんて失礼だし

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2015/02/10(火) 13:16:12 

    毎日どう保ってますかってトピなのに、
    それ以外が多くて益々不穏な感じになる。
    批判する人も、どれだけ大変かってアピールする人も、
    どっちもどっちに感じる。

    +3

    -2

  • 203. 匿名 2015/02/10(火) 16:01:41 

    本当にみんな鬱?簡単に口にしないでほしい。

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2015/02/10(火) 17:35:28 

    203 
    簡単に口にできないステージを超えると、うつ病を受容できるようになってくると思う。
    匿名だと口にできるけど、リアルでは口にできない人は多いと思う。

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2015/02/10(火) 17:38:34 

    202
    主旨がずれて、自分が話したいことばっかり話してますよね。笑

    「責める対象がある」っていうのは、楽なもんですよね。

    165の言う「被害者意識」という名のぬるま湯に浸かってる時が楽なんですよ。

    でも、そこから抜け出さないと同じことの繰り返しなんじゃないかなって思う。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2015/02/11(水) 20:16:07 

    オンナは勘がいいから鬱って周りも気づいてる
    でも話聞く気もないから気づかないふりをする

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2015/02/16(月) 20:53:17 

    鬱を全く理解してない義両親が疲れます。
    こっちは鬱で行けなくなったり職場に迷惑かけたんで辞めて休養してるのに、頻繁に義実家に来いって言うし、働いてないことに触れてくる。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2015/02/26(木) 12:19:42 

    担当業務が特化してるので、業務上孤立している。ゆえに周りは私の仕事に無関心で連携がおざなり。単独体制なので代わりがいないから休めない。仕事は単調。アシストの人もいない。
    頑張ろうと思っても挫ける。ついに病院通い。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード