- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/08/21(金) 19:46:33
出典:news.careerconnection.jp
「援助する」を信じ義実家近くの新築購入も、渡されたのは20万円…後悔する女性に「お祝い金レベル」「詐欺でしょ」と同情集まる | キャリコネニュースnews.careerconnection.jpヤフー知恵袋に8月上旬、「新築戸建て。義両親の援助。後悔。」と愚痴をこぼす投稿があった。投稿者は子持ち30代の既婚女性。そろそろマイホームをと1年ほど前から探していたところ、義母から「良い物件を見つけた!」と強引に実家近くの建売住宅を勧められた。
夫婦の理想とは異なる物件だったが、義両親から「援助するから!」と言われたため、そこに決めて契約してしまったという。しかし、夫に援助額を尋ねると
「あまりお金のことは言うもんじゃない。せびってるみたいだ。」
と言われ、結局はっきりしなかった。後に義両親からの援助は20万円だったと判明し、投稿者は「受け取らず理想の物件にすべきだった」と後悔しているが、あとの祭りだ。「正直、思っていた金額と桁が違い、愕然としました」という投稿者は、「みなさんの援助額はいくらでしたか?」と問いかけていた。
当然、誰もが思う「息子を近くに住まわせたかった姑の作戦ですかね」「詐欺でしょう」という声も出ていた。+1942
-50
-
2. 匿名 2020/08/21(金) 19:47:31
乗った方にも責任がある+2938
-64
-
3. 匿名 2020/08/21(金) 19:47:44
人の金あてにするからー+2686
-47
-
4. 匿名 2020/08/21(金) 19:47:45
義実家が近いととても便利+30
-282
-
5. 匿名 2020/08/21(金) 19:47:46
一番の黒幕が旦那で同情するよ+3849
-11
-
6. 匿名 2020/08/21(金) 19:48:10
騙し討ち(笑)
悲惨だわー+1155
-10
-
7. 匿名 2020/08/21(金) 19:48:26
アフター・フェスティバル+780
-9
-
8. 匿名 2020/08/21(金) 19:48:37
援助なんかなかった+1029
-6
-
9. 匿名 2020/08/21(金) 19:48:43
図々しい嫁だね。義理の実家と仲良くできないの?+61
-563
-
10. 匿名 2020/08/21(金) 19:48:45
ちゃんといくらなのか旦那から聞いてもらって考えるべき。見切り発車だね+1495
-2
-
11. 匿名 2020/08/21(金) 19:48:45
援助ありきで決めたんなら自分にも話に乗ってしまった責任がある。
+1307
-16
-
12. 匿名 2020/08/21(金) 19:48:48
うーん、これは乗った方にも責任あると思う。+961
-19
-
13. 匿名 2020/08/21(金) 19:48:50
人のお金をあてにしてはいけないという教訓だね+1102
-10
-
14. 匿名 2020/08/21(金) 19:48:54
契約する前に金額確認するのは当たり前+1241
-9
-
15. 匿名 2020/08/21(金) 19:49:04
1円も援助なんてしてもらってない。金を出すと言うことは、口も出すということなので。
そもそも援助を初めから当てにしてることが間違い。
20万円?はありがたくお祝い金としてもらっとけばいい。+1098
-32
-
16. 匿名 2020/08/21(金) 19:49:10
まぁ、そんな事言われたら期待しちゃうかもね。。。+468
-7
-
17. 匿名 2020/08/21(金) 19:49:12
よくそれで理想じゃない建売買おうと思ったな……
+851
-5
-
18. 匿名 2020/08/21(金) 19:49:16
なんに対しても人のお金は期待しちゃだめよね
貰えると思ってたのが貰えなかったり
期待してたより少なかったりとかでガッカリするし+365
-5
-
19. 匿名 2020/08/21(金) 19:49:28
なんで契約前に確認しなかったのか..
手持ちがこれくらいあるのでこの辺の土地なら広く買えるけど、ここは土地が高いから手持ちで買えるのはこれくらいの広さでーとか話し合わなかったの?+470
-5
-
20. 匿名 2020/08/21(金) 19:49:35
援助よりも精神面優先する
いくら援助してくれても、義実家近くには住みたくない+636
-4
-
21. 匿名 2020/08/21(金) 19:49:36
将来は介護させられる運命+403
-5
-
22. 匿名 2020/08/21(金) 19:49:37
いくらから援助になる?+10
-5
-
23. 匿名 2020/08/21(金) 19:49:46
今の家を売って新しく建てよう。+398
-3
-
24. 匿名 2020/08/21(金) 19:49:49
>>9
姑は背負い投げ〜+194
-6
-
25. 匿名 2020/08/21(金) 19:49:52
素晴らしいね+3
-8
-
26. 匿名 2020/08/21(金) 19:49:55
建ててもらった
でも離婚したい+110
-7
-
27. 匿名 2020/08/21(金) 19:50:05
援助っていうとき、いくらくらいが相場なの?+30
-1
-
28. 匿名 2020/08/21(金) 19:50:12
人の金あてにするからそうなるんだよ+148
-10
-
29. 匿名 2020/08/21(金) 19:50:14
もう買ってしまったものは仕方ない!
ここから35年かけて義実家から色々むしり取るしかない!+292
-5
-
30. 匿名 2020/08/21(金) 19:50:14
>>22
家電一式とか?
援助無いからわかんない(笑)+32
-6
-
31. 匿名 2020/08/21(金) 19:50:21
二桁少ないわ!!
旦那が酷い離婚も考えるわ+374
-27
-
32. 匿名 2020/08/21(金) 19:50:21
たぶん旦那は確信犯+558
-4
-
33. 匿名 2020/08/21(金) 19:50:29
期待すんな いやらしい
自分たちで返せw+38
-42
-
34. 匿名 2020/08/21(金) 19:50:33
予め受け取ってなくても建てられちゃってる財力が羨ましいわ+72
-2
-
35. 匿名 2020/08/21(金) 19:50:35
どんまいとしか言えない。そんなうまい話はないって事だとも思う+63
-2
-
36. 匿名 2020/08/21(金) 19:50:38
当てにしてないし、義実家から遠い県で建てたけど、うちもこれあったな
出す出す詐欺みたいの何なんだろうね
見栄?+217
-4
-
37. 匿名 2020/08/21(金) 19:50:39
本当に揉めたり絶望するのはこれからのような気がする。+289
-5
-
38. 匿名 2020/08/21(金) 19:51:01
うちは兄夫婦に子供がいなくて
私が2人目産んだとき、
「援助するから3人目産んだら?」
って言われたけど
もし産んでたら同じような額だったかも+350
-4
-
39. 匿名 2020/08/21(金) 19:51:07
20万?
2千万じゃなくて?
+229
-16
-
40. 匿名 2020/08/21(金) 19:51:10
もっとお金欲しいならもう補助金に頼るしかないかと【ホームズ】〈2020年最新〉知らないと損! 新築購入時に利用できる補助金まとめ | 住まいのお役立ち情報www.homes.co.jp新築住宅を購入する際に受けられる補助金にはどのようなものがあるか、まとめました。多くの住宅が対象になるすまい給付金や、住宅の性能に応じて受けられる補助金が用意されています。独自の補助制度を用意している自治体もあるため、住宅の新築や引越しを考え始め...
+11
-10
-
41. 匿名 2020/08/21(金) 19:51:13
あるよねーこういう家庭内詐欺+205
-1
-
42. 匿名 2020/08/21(金) 19:51:14
子供たちをいつでも預けて遊びにいける。これほど贅沢な事はない+8
-51
-
43. 匿名 2020/08/21(金) 19:51:47
うちは全額出してくれたうえに
車も買っでもらったわ+32
-36
-
44. 匿名 2020/08/21(金) 19:51:48
うちも隣の土地買ってあげるって言われたけど私が断ったよ!だって結婚式の費用一円もないのに信じられないでしょ笑+512
-3
-
45. 匿名 2020/08/21(金) 19:51:51
20万でもありがたくない?+22
-95
-
46. 匿名 2020/08/21(金) 19:51:55
アテにしちゃダメだよ、これは絶対ね+101
-0
-
47. 匿名 2020/08/21(金) 19:52:05
>>2
本当それ。
すぐ義実家のせいにする嫁って汚らしい!+62
-134
-
48. 匿名 2020/08/21(金) 19:52:07
所詮、他人だから価値観のちがいはあるからね。自分基準で進めてしまったらそうなるさ〜。個人的にはそんな旦那だとこの先も色々ありそうだなと思う。+56
-1
-
49. 匿名 2020/08/21(金) 19:52:10
>>9
義母が現れたw+264
-6
-
50. 匿名 2020/08/21(金) 19:52:11 ID:KZUYEHoewo
援助って近くなったら子供の面倒とか送り迎え手伝ってくれるとか筑前煮作りすぎたら分けてくれるとかそういう意味だったんじゃないの。+324
-6
-
51. 匿名 2020/08/21(金) 19:52:12
コロナの給付金じゃん+155
-0
-
52. 匿名 2020/08/21(金) 19:52:16
悲しいね。姑たちは嫁さんと仲良くしたいと思ってるのに+5
-61
-
53. 匿名 2020/08/21(金) 19:52:29
>>22
偉そうに援助する!って言うなら最低でも1000万じゃないかな+306
-17
-
54. 匿名 2020/08/21(金) 19:52:29
いくらか聞いとくだろ普通
釣り記事か+62
-3
-
55. 匿名 2020/08/21(金) 19:52:43
>>29
むしるものがあればいいけどね…
お金があるなら普通に援助してくれそうだから、あんまり期待できなさそう+114
-1
-
56. 匿名 2020/08/21(金) 19:52:46
援助してもらえたかどうかのアンケート見つけたけど出して貰った人多いんだね+47
-9
-
57. 匿名 2020/08/21(金) 19:52:52
>>5
それよ
うちも旦那が黒幕で騙され同居しちゃったわ
家賃払うからと2世帯住宅建てさせ結局金入れない
介護なんて死んでもしてやるもんか!!+716
-4
-
58. 匿名 2020/08/21(金) 19:52:59
20万だとは思わないけどいくらって言われたわけじゃないからね~
無視すれば良かったね+15
-0
-
59. 匿名 2020/08/21(金) 19:53:10
沢山の金を出してもらおうと欲の塊を見透かされて自分の思うようにした姑の方が一枚上手だった+14
-14
-
60. 匿名 2020/08/21(金) 19:53:12
義実家に額を直接は聞けないでしょ…
夫が義実家側な時点でもう詰んでる。お気の毒+157
-1
-
61. 匿名 2020/08/21(金) 19:53:37
>>52
老後の世話係確保のためだよ+70
-2
-
62. 匿名 2020/08/21(金) 19:53:37
>>9
絶縁してるので義母という方は存在しません。+83
-4
-
63. 匿名 2020/08/21(金) 19:53:45
>>22
住んでる地域によって家の値段って全然違うから一概には言えないと思うけど、私は1割以上出してもらったら援助と思うかな。+37
-2
-
64. 匿名 2020/08/21(金) 19:53:48
理想よりお金をとった結果だね
短絡的な欲に目が眩むとろくなことがない+9
-2
-
65. 匿名 2020/08/21(金) 19:53:51
ネタかな?甘い確認しなかったのも悪い
貰っても一生ヘコヘコするだろうし、そんなところ絶対買わない
+30
-1
-
66. 匿名 2020/08/21(金) 19:53:54
>>52
それなら口は出さずに金だけ出すのがベスト
少なくとも詐欺紛いのことして「仲良くしたい」と言われても不信感しかないわ+93
-4
-
67. 匿名 2020/08/21(金) 19:53:54
良かったやん、舅姑の腹黒さが分かったんだから
付き合い方楽になったんじゃない
義理実家に気をつかう事なく自分達の生活守っていけばいいし、あてになりそうにない旦那なら
自分自身の今後の為に早目に決断して動いてけばいいよ
何より、援助を恩に着せられそうになったら20万すぐに返せるやんw+175
-2
-
68. 匿名 2020/08/21(金) 19:53:55
普通いくら援助してくれるか確認しない?
額によって資金繰りとかローンとかどうするか決めない?
援助なくても建てられるなら、援助してもらう必要ないし!+99
-0
-
69. 匿名 2020/08/21(金) 19:53:58
いくら援助されてもイヤ
ていうか援助されたら介護しろとか言われかねんから絶対に受けない+61
-0
-
70. 匿名 2020/08/21(金) 19:53:58
金を出す=口も出すわよ、介護もよろしくね+56
-0
-
71. 匿名 2020/08/21(金) 19:54:01
>>45
義理実家付きでも?+31
-0
-
72. 匿名 2020/08/21(金) 19:54:02
信じる方が馬鹿
ていうか家買ってあげるからと言われてもお断りします+22
-2
-
73. 匿名 2020/08/21(金) 19:54:03
確かに少なめだね、、+35
-0
-
74. 匿名 2020/08/21(金) 19:54:06
いっぱい喰わされましたね
お金をあてにしなければ良かったのに
義両親と顔を会わせる度にモヤモヤした気持ちになるんだろうな
この先ずっと+60
-1
-
75. 匿名 2020/08/21(金) 19:54:08
同居してないだけマシでしょ+22
-3
-
76. 匿名 2020/08/21(金) 19:54:10
>>52
仲良くしたくない、娘に頼りなよ+24
-1
-
77. 匿名 2020/08/21(金) 19:54:24
私義実家のこと嫌じゃないからむしろ援助なくても歩いて15分以内ぐらいのところに住みたいです。
賃貸ですが今もそうしています。
+14
-7
-
78. 匿名 2020/08/21(金) 19:54:38
援助額を聞いてからローンの計画をたてたりしなかったの?
ほぼ現金で購入したのかな?
援助を申し出るなら金額を伝えるのが普通だけど
最初から騙すつもりだったんだろうね
20万で後々援助してやったなんて言われながら近くに住むなんて凄いストレスだわ
旦那も卑怯者
+139
-0
-
79. 匿名 2020/08/21(金) 19:54:51
>>5
旦那がはっきり聞けない時点でやめとくべきだった+610
-2
-
80. 匿名 2020/08/21(金) 19:54:56
>>5
こんな裏切り旦那とこれからもやっていけるわけないわー
旦那はずっと義実家の息子のつもりで生きてて、結局相談者とは家族にはなれなかったってことだね
+559
-2
-
81. 匿名 2020/08/21(金) 19:55:00
大きな買い物だし建て売りじゃなくて自分が気に入った家が買いたいよね
しかも20万・・・
騙された感じがする+58
-1
-
82. 匿名 2020/08/21(金) 19:55:15
20万でも羨ましいわ。
うち0だけど。+9
-20
-
83. 匿名 2020/08/21(金) 19:55:17
>>57
うわあああ地獄すぎる!!!
むしろニコニコしながら介護になったときが楽しみだわぁって言ってやれば?笑+248
-0
-
84. 匿名 2020/08/21(金) 19:55:29
>>32
旦那と両親グルっぽいよね
味方であるべき旦那が敵とかきつい…+187
-0
-
85. 匿名 2020/08/21(金) 19:55:39
>>56
元記事みたいに20万ぐらいも援助扱いならその比率は妥当な気がする+24
-1
-
86. 匿名 2020/08/21(金) 19:56:18
車で5分の新築頭金出すと言われて300万…借りました
ちゃんと数年かけて返しましたよ無利子で借りれて良かったねという事のようです
+50
-1
-
87. 匿名 2020/08/21(金) 19:56:35
>>42
そんな嫁ならこんなに悩まない+16
-2
-
88. 匿名 2020/08/21(金) 19:56:35
わぁ。。20万円かぁ~
それは、援助ではなく普通に新築祝いだわ。
10万円、30万円、50万円は祝い金だもん。
+113
-0
-
89. 匿名 2020/08/21(金) 19:56:49
>>42
孫の面倒みたがらない爺婆もいるよ。うちもそう。+16
-0
-
90. 匿名 2020/08/21(金) 19:56:53
>>68
そうだよねー
頭金に使う予定だったんでしょ?借りるローンの額に関わるから事前に知らないと
多分旦那さんはいくらか知ってた疑惑が+47
-0
-
91. 匿名 2020/08/21(金) 19:57:00
実家から土地もらった。
義実家からは援助なし。+23
-0
-
92. 匿名 2020/08/21(金) 19:57:05
まさかその20万でず~っと恩にきせられたりしないよね
『誰のお陰で家を持てたんだ』とか言われたら殺意が沸くかもね
旦那さんも共犯の可能性さえあるから笑えないわ+141
-0
-
93. 匿名 2020/08/21(金) 19:57:26
いやいやあてにするなよ
私は結納金すら断ったよ
義家族の面倒見る気は一切ないから+18
-2
-
94. 匿名 2020/08/21(金) 19:57:33
>>5
ほんと絶望するね笑+148
-4
-
95. 匿名 2020/08/21(金) 19:57:40
>>14
援助金額聞かないで家買えたってことだよね?
それならそれでいいような。+83
-0
-
96. 匿名 2020/08/21(金) 19:57:51
義父が息するように嘘つく人で
同じように住まいについて騙されて人生が狂ったよ。
死んでも許さないってこういうことだと知った。
家族3人辛酸舐めてコロナで瀕死だけど踏ん張ってる。
+33
-3
-
97. 匿名 2020/08/21(金) 19:57:56
そして姑は「援助してやった」とさも大金を出したかのように近所中に言い回って、嫁がちょっとでも失礼な態度を取れば「援助してもらったのに恩知らずな人だ」と近所で噂されてしまうかもしれないよね。可哀想に。+122
-0
-
98. 匿名 2020/08/21(金) 19:57:58
同情するけど、どのぐらい援助してもらえるのかきちんと話し合わなかったのも悪い気がする。計画性というか見通しが悪い。話し合う中で援助額とか曖昧だったら断るべきだったよね。+23
-0
-
99. 匿名 2020/08/21(金) 19:58:04
援助してもらうから不動産屋のローンシュミレーションの時に同席してもらったよ。
頭金はー?の時に、ニコッと義父母に微笑みかける。
そうねー。フラット35が組めるぐらいまでは出しましょうかってなって家を建てましたよ。
ツメが甘かったね。+27
-0
-
100. 匿名 2020/08/21(金) 19:58:15
>>42
義理妹がそれだわ〜w義母が嘆いてたわ+14
-1
-
101. 匿名 2020/08/21(金) 19:58:38
なんでそんなに家建てたいの?+10
-1
-
102. 匿名 2020/08/21(金) 19:58:45
結婚祝いとか、要所要所でお金をもらう機会はあったと思うけど、いくらくらいもらってたんだろう?
沢山もらってたなら今度もと思ってしまうかもしれないけど、それまでも少額だったなら期待した方かおかしい。+15
-0
-
103. 匿名 2020/08/21(金) 19:58:45
最近ヤフー知恵袋多くない?+7
-0
-
104. 匿名 2020/08/21(金) 19:58:51
20万叩き返して、一切借り作らない。
そして距離を置く。
なんならすぐに不動産屋行って賃貸物件に出す。+79
-1
-
105. 匿名 2020/08/21(金) 19:59:14
>>44
口は出すけど金出さないタイプだねー+144
-1
-
106. 匿名 2020/08/21(金) 19:59:19
>>1
援助の初めの一回分ってことですよね?ええ??援助するって20万だけのつもりだったんですか?本当に?信じられない…くらいは言ってもおかしくない案件。+241
-3
-
107. 匿名 2020/08/21(金) 20:00:21
>>57
友達も同じだ...
ある程度まとまった額を払う&生活費は折半の約束事だったのに、友達夫婦が全部払ってるって
義親が入院したときに貸したお金も返ってこないって言ってた
元気で明るい子がすっかり暗くなってしまって心配+239
-0
-
108. 匿名 2020/08/21(金) 20:00:55
同居するでもないのにそんなに貰えるわけないでしょ+3
-7
-
109. 匿名 2020/08/21(金) 20:01:19
>>92
私も旦那さん共犯と言うか確信犯だと思ってる
>「あまりお金のことは言うもんじゃない。せびってるみたいだ。」
すぐ言わないのは怪しいよね
普通なら嫁の立場では『いくら援助して貰えるんですか?』なんて言えないから当然旦那が話し合ってるって思うよね
それを逆手に取ってグルに成ってたの確定だわ+99
-0
-
110. 匿名 2020/08/21(金) 20:01:19
>>1
でもこの流れはどちらにせよ奥さんに権限なさそうだね。
援助なんて要らないから他で建てたいって言っても通らなそう。ハズレ夫。+246
-2
-
111. 匿名 2020/08/21(金) 20:01:41
釣り記事だと思うけど、ここで義実家から2000万の援助で実家から100万とかだと実家の親を呼ぶのが厳しくなるだろうけど、20万なら実家に50万でも100万でも出してもらって堂々とお正月とか(コロナ収束してから)呼べばいいしむしろ引き取っちゃえばいいのに。うちの親が援助してくれた家なんで、って。+68
-2
-
112. 匿名 2020/08/21(金) 20:01:56
友人は土地代タダ+援助金500万で義理のご実家近くに家を建てたけど、それでも「土地代自分持ちでももっと遠くに建てるべきだった!」と嘆いているよ。
+54
-1
-
113. 匿名 2020/08/21(金) 20:01:58
>>9
ね、本当図々しい嫁だわぁ+9
-63
-
114. 匿名 2020/08/21(金) 20:01:59
あとあとトラブルというか面倒なことになるし援助はしてもらはない方がいいのかもね。たか義両親もありえないのはもちろん、旦那にも腹立つかも。+9
-1
-
115. 匿名 2020/08/21(金) 20:02:08
半年くらい別居して帰って来たら旦那実家のとなりに私たち夫婦の家の建築が始まってました
私にはNo相談…
+36
-1
-
116. 匿名 2020/08/21(金) 20:02:39
20万なんて、クーラー1基しか買えん、、、+54
-1
-
117. 匿名 2020/08/21(金) 20:02:51
同居しなくてよかった、ただでさえ無神経で義理姉妹の愚痴と私達家庭に口出しして家庭崩壊させようとする人だから+4
-1
-
118. 匿名 2020/08/21(金) 20:02:57
>>15
いやいや、お金はありがたいけど、これはそういう話じゃないというか。常識的に、嫁さん側に負担かかるような条件の場所に家を買わないか?援助するからって言われたら、やっぱ最低でも頭金まるまるは出してくれると思っちゃう。実の親なら細かい金額を聞けるけど、義親だとなかなか。てか、これはダンナが悪いね。他人からすると夫婦の話し合いが足りないって簡単に言えるけど、夫婦の空気感ってなんか独特で全てを話し合えないこともある。てか、この話の流れで20万って、援助じゃなくてお祝い金じゃん。詐欺とまでは言わないが騙された感はある。+133
-19
-
119. 匿名 2020/08/21(金) 20:03:03
援助なんて一円でももらえば、
同居→介護
の地獄の切符だ
絶対、もらうな+37
-2
-
120. 匿名 2020/08/21(金) 20:03:07
>>17
理想じゃないのが義実家の側とか間取りぐらいならまだいいけど、もらえるお金当てにして予定より高めの物件だったり、通勤や子供の学校への距離とかで生活時間のデメリット出る立地だったりしたら凄い後悔だよね。
もしそうだったらわかった時点で売りに出すこと考えるかも。+91
-0
-
121. 匿名 2020/08/21(金) 20:03:08
>>67
介護が必要になったら20万渡してやればいいんだよ笑
これでなんとかしてくださいね!って+123
-2
-
122. 匿名 2020/08/21(金) 20:03:45
家買うときに当たり前のようにご両親の援助はおいくらですか?って聞かれてびっくりした
そんなに当たり前なの?てか、世の親達そんなにお金持ってんの??うちは援助無しで買う+49
-1
-
123. 匿名 2020/08/21(金) 20:04:04
>>50
筑前煮w+132
-1
-
124. 匿名 2020/08/21(金) 20:04:57
これから家族になるんだし遠慮せず決める前に金額聞いといて事前に受け取るべきだったね。
口約束で後からじゃこうなる。
文句あるなら初めに聞いてくれば良かったのにって言われて逆ギレもされる。
息子を側に置いときたいってより、いずれ授かると期待する孫と、嫁に介護させるのが目的に近くに住まわせたいんじゃないか?
+15
-0
-
125. 匿名 2020/08/21(金) 20:05:14
>>1
大体夫側500万、妻側300万はだすのが援助すると言うモノだ。相手の家柄を見てないからこんなことになるのでは。+27
-46
-
126. 匿名 2020/08/21(金) 20:05:16
>>5
なんだかんだで旦那も地元に住みたかったんだろうなと感じる。+356
-1
-
127. 匿名 2020/08/21(金) 20:05:28
援助より遠慮を覚えた方がよかったね+8
-3
-
128. 匿名 2020/08/21(金) 20:05:33
若くても援助ある家は家が物語ってる(見た目)みんな言わないだけで家、車、服装、教育費に出てるよ。同級生にいる+24
-0
-
129. 匿名 2020/08/21(金) 20:05:34
自業自得。私は義親のこと一切信用してないから貰った祝い金とか一切手をつけないで何か言われた時にきっちりか返すつもりでいるよ。+10
-1
-
130. 匿名 2020/08/21(金) 20:05:58
>>122
都内は当たり前。そうしないと家を買えないくらい住宅価格が上昇してる+19
-2
-
131. 匿名 2020/08/21(金) 20:06:07
うち、結婚するときに主人の近くに引っ越ししてと言われた。
えー?と思ったら、マンション用意してくれた。中古だけどリフォームしてくれたから、ありがたく住まわせてもらってる。+20
-0
-
132. 匿名 2020/08/21(金) 20:06:15
>>5
じゃ旦那にしっかり働いてもらってローン返すしか、ない。+202
-1
-
133. 匿名 2020/08/21(金) 20:06:43
>>45
援助するからここにしなさい、って口を出されたんじゃなければ、いくらだって有り難いよ。
まぁ、こんな大きい買い物をするのに金額がいくらかを確認しない方にも非はあるけど。+35
-1
-
134. 匿名 2020/08/21(金) 20:06:50
>>1
うちも母が兄夫婦に新築私が建てますからって奥さんのご両親に言ったらしいのに中古マンション買わせて500万払っただけだったらしい
ついでに私には二世帯住宅新築建てるから一緒に暮らして欲しい
頭金1000万だけ現金で先に払ってくれたら二世帯住宅のローンは私(母親)が払うからローンは旦那名義で組んでって言われて悩んだけどオッケーしたら新築建設中になってやっぱりローンも光熱費も全部折半にしてって、、、
騙された
うちの旦那も騙されたってめちゃ怒ってる
それなら二世帯住宅住まなかった
年寄りって平気で先にいい事いうから信じたら駄目
+205
-9
-
135. 匿名 2020/08/21(金) 20:06:57
1000万援助するから敷地内同居して欲しいと言われたけど断った。
数年後に義弟夫婦がデキ婚して上記の内容で敷地内同居したけど離婚したよ。
お金に目が眩むと良い事はない。+65
-0
-
136. 匿名 2020/08/21(金) 20:07:02
建て売り新築を購入するのに援助するって聞いたらそりゃ半分は期待するよね+16
-3
-
137. 匿名 2020/08/21(金) 20:07:05
自分が義理の両親の立場だったら偉そうに口挟んで「援助するから」って言って金額が20万なんて恥ずかしすぎて、息子にもお嫁さんにも合わせる顔無いけどな…w+67
-1
-
138. 匿名 2020/08/21(金) 20:07:47
>>1
援助全くない家庭だけど、今回一部だけ同情する。
うちは父がいやしいくらいのケチなのに、
すこーしだけの何かでやってやった!みたいな顔だけする。
孫に小遣いあげるわけでないのに、千円足らずの菓子折で家か車か買ったような顔する。
以前は、今度遊びに来たららくがきちょう買ってやるからなと言った。
らくがきちょうって何円よ?
一年後まで、ためる事?
ちなみに実家がお金に困ってるわけではない。それで老後どうの言われたらたまらんし一切いらんと言ってる。
主よりもショボい話だけど、頭金の相場としたら二十万で済む話じゃないのわかってるのに騙してる+95
-0
-
139. 匿名 2020/08/21(金) 20:08:10
詐欺じゃん!うちは実家から土地と500万、義実家からは3万だったよ(笑)+28
-0
-
140. 匿名 2020/08/21(金) 20:08:19
これから援助あるかも
孫育てとか+2
-4
-
141. 匿名 2020/08/21(金) 20:08:32
結婚が怖いと思うのは、旦那の愚痴トピとか読んだ時じゃなくて
こういう義実家との親戚づきあいの話の方だわ。
自分で選んだ旦那に関してはなんだかんだ言いつつも
なんとかなりそうな気がするけど
義実家が曲者だと、ほんと人生詰む気がするから。
+49
-1
-
142. 匿名 2020/08/21(金) 20:08:40
>>47
あなたのように、そう簡単に人を決めつけるほうも汚らしいな、、。+38
-6
-
143. 匿名 2020/08/21(金) 20:08:51
所詮他人なんだから、真に受けて話に乗る方がバカ+4
-2
-
144. 匿名 2020/08/21(金) 20:09:02
マンションギャラリーでも
ご実家からは□□□□円分ですね
とか 名義分担とか 営業の人にしつこく聞かれるものじゃないの?
+6
-1
-
145. 匿名 2020/08/21(金) 20:10:06
>>137
だよねぇ。+14
-0
-
146. 匿名 2020/08/21(金) 20:10:54
>>101
それはこのトピとは趣旨の違う話。前提として主さんは家を買いたかったタイプで、自力で好きな場所に買うか、援助をもらって義実家の近くに買うかを迷って(たぶん迷う余地ないぐらいダンナさんから誘導されてそうだが)義実家近くを選んだのに、大した援助じゃなくて、これなら好きな場所に買えばよかった、みたいなことで、賃貸にしとけばよかったじゃん、とかそういう話ではない。+13
-1
-
147. 匿名 2020/08/21(金) 20:11:18
>>138ですが、ジュースひとつにしても
孫いても自分の分だけ買います。
一年に一度でこれですよ
+35
-0
-
148. 匿名 2020/08/21(金) 20:11:19
親の援助ありで家建てるなら
はじめに援助金額確認するべき
金額誤差で文句は駄目だよ
援助してくれる事にありがとうで期待しすぎ
援助してくれるお金で家具家電製品買うね
レベルの私
うちはなんの援助も無かったのでしてくれるだけで羨ましい
実家が近くにあると子供を育てていくのに助かること多いいですよ。共働き、パートするには
+7
-8
-
149. 匿名 2020/08/21(金) 20:11:43
こんなことされたら離婚だわ
もう旦那もその周辺も信用出来ない+26
-0
-
150. 匿名 2020/08/21(金) 20:12:57
500万だったかな。20万って無いよりはマシだけど、理想の家と引き換えにするには安すぎる。。+16
-0
-
151. 匿名 2020/08/21(金) 20:14:01
>>11
確かにそうだけど、援助するって言って20万ってひっくり返るよ。一昔前ならみのもんたに相談するレベル+100
-11
-
152. 匿名 2020/08/21(金) 20:14:34
バカだなー。そんなの嘘に決まってる。
もし本当に援助してくれたとしても、あとからいろいろ言われるよ。
あの時援助してやったのに!とか。
私も義母に近くに家見つけたからどう?お金なら出してあげる!と言われて
2000万くらいなら、、と言われたけど、それでも断ったよ。
そんな大金の援助とか怖すぎるわ。+50
-0
-
153. 匿名 2020/08/21(金) 20:15:05
心理学的には 同額でも 先払いより後で払うのは心理的負担が大きくなるらしい
最初は払う気でも買った後で払うのは段々嫌になるみたい
これの逆で 先払い 何かの予約販売 注文販売の方が 心理学的には満足度が高くなるそう+10
-0
-
154. 匿名 2020/08/21(金) 20:17:10
一生に一度の大きな買い物なんだからちゃんと確認しないのも悪いかと・・・+5
-0
-
155. 匿名 2020/08/21(金) 20:17:24
私なら、この物件○千万円ですが、うちはローンがくれ位しか組めないくて、、頭金はこれくらいでこれくらい足らないから、、などと話して、どのくらいの援助か探ります+7
-0
-
156. 匿名 2020/08/21(金) 20:19:40
>>153
まあ先にお金払って商品受け取って、ん?ちょっと?あれ?って思っても「これは良いものだ!」って自分に言い聞かせないとお金も気持ちも損しちゃうもんね
実は自分のセンスが悪いなんて認めたくもないし、当然の心理だわ+6
-0
-
157. 匿名 2020/08/21(金) 20:20:15
>>1
大金を援助して貰っても嫌+39
-0
-
158. 匿名 2020/08/21(金) 20:20:46
同情出来ないね
人(義実家)の財産あてにするからこういうことになる
てか、援助してくれるとはいえ好き好んで義実家付近に家建てたい気持ちが分からん+25
-3
-
159. 匿名 2020/08/21(金) 20:20:55
あてにした方も…
いい大人(世間知ってれば)ならそんなのあまり信じないと思うけど…+22
-0
-
160. 匿名 2020/08/21(金) 20:21:27
なんか嘘くさいなぁ+11
-1
-
161. 匿名 2020/08/21(金) 20:21:28
>>151
だからって「やったー援助してくれるんだ!じゃあ買おうっと」ってなるのは安易すぎない?
大きな買い物なんだし、内訳ちゃんとしないと後々揉めたら身内だし厄介な事になるって考えたら分かる話。+59
-4
-
162. 匿名 2020/08/21(金) 20:21:35
義実家の近くに住む新築持ち家より遠くの新築賃貸+17
-0
-
163. 匿名 2020/08/21(金) 20:22:26
>>9
騙し討ちしてくるようなゴミ一族と仲良くできるわけないわー+87
-2
-
164. 匿名 2020/08/21(金) 20:22:40
>>47
姑かよ。+37
-1
-
165. 匿名 2020/08/21(金) 20:22:45
仕方ないと思う、あてにする方が悪い。+7
-2
-
166. 匿名 2020/08/21(金) 20:22:51
友達敷地内同居だけどめちゃくちゃ後悔してた。
毎回姑の愚痴ばかりだけど、近くに暮らしたらそうなるってわかるじゃんてことばかりで聞いててあきれる。
+22
-2
-
167. 匿名 2020/08/21(金) 20:22:56
甲斐性なしだなー
家ぐらい夫婦二人で金出して買えよ
+23
-3
-
168. 匿名 2020/08/21(金) 20:23:01
>>9
20万円を援助すると言う嘘つき姑に言われたくない+104
-5
-
169. 匿名 2020/08/21(金) 20:23:37
>>161
それであとから義実家がいろいろ踏み込んできて
また文句言うんだろうね
お金出してもらうってそういうことなのに
+21
-0
-
170. 匿名 2020/08/21(金) 20:24:40
>>166
お見合い相手から敷地内同居の話されましたよ
家付き娘のお姑さんと近居の妹さん夫婦付き
やっぱりうまくいかないんだね+7
-1
-
171. 匿名 2020/08/21(金) 20:24:51
>>162
私も賃貸で良い
今の時代どんな災害や天変地異が襲ってくるかも分からないし、ある晴れた朝突然に隣にDQNが引っ越して来たり…持ち家だったら逃げ場ないよね+10
-3
-
172. 匿名 2020/08/21(金) 20:25:19
>>44
マイホーム援助どころか
うちは義実家から
金がかかるから結婚式するなって
いわれたよ
式するつもりなかったけど
改めて言われるとはあ?ってなった+143
-0
-
173. 匿名 2020/08/21(金) 20:25:48
>>166
私の友達は敷地内同居で家建てるって言われてたからOKしたのに何やかんやで玄関一緒で友達のほうは湯船なしのシャワーのみ。
こんなの増築。+23
-0
-
174. 匿名 2020/08/21(金) 20:25:54
>>158
後先考えない世間知らず+6
-2
-
175. 匿名 2020/08/21(金) 20:27:39
>>17
毎月もらえると思ったのだろうか。ちょっと能天気すぎるよね。+5
-13
-
176. 匿名 2020/08/21(金) 20:27:40
>>22
援助しますと申し出るなら最低でも100万以上
義実家近くなら300万くらいからかなぁ+53
-4
-
177. 匿名 2020/08/21(金) 20:27:44
こんな記事見たら、援助しないと言い切ったうちの義親はまだ良心的なのかも。まあこれまでの経緯から言って、同居しないのが気に食わないんだろうけど。
実親は援助してくれた。+12
-1
-
178. 匿名 2020/08/21(金) 20:28:07
>>68
そうだよね。これ釣りじゃないの?だってどうせ住宅ローン組んでるんでしょ。援助金額を頭金に当てる予定でローン組んだんじゃないの?いったいどういう前提でローン組んだんだよ。+23
-0
-
179. 匿名 2020/08/21(金) 20:28:14
近所に二世帯住宅にリフォームしちゃった男がいるんだけど40歳過ぎてやっと結婚出来てたよ
結婚相手はベトナム人ですけどね
+13
-0
-
180. 匿名 2020/08/21(金) 20:28:16
>>23
だよね。売るなら早いうちがいいよ。
+101
-0
-
181. 匿名 2020/08/21(金) 20:28:49
>>50
自分がしたいことだけしますよってことか+98
-3
-
182. 匿名 2020/08/21(金) 20:30:04
>>67
介護の支援しますねっていって20万だせばいいからねw
変に数百万積まれていいように使われるよりいいかも+67
-0
-
183. 匿名 2020/08/21(金) 20:30:37
1円ももらわないようにしてる
頼られたり色々強要されるし関わりたくないから
+5
-1
-
184. 匿名 2020/08/21(金) 20:30:42
>>27
1千万は最低でも。
500万だとそれだけって思う。+32
-32
-
185. 匿名 2020/08/21(金) 20:31:02
>>152
偉い!
姑のことなど信じちゃダメだ
+12
-0
-
186. 匿名 2020/08/21(金) 20:31:06
>>134
いや、これは旦那さんが気の毒すぎる。兄夫婦の時の経験で母が信頼できないってことは分かってたでしょ?二世帯は相当キツい。その分お金を出してくれると思ったからオッケーしただろうに。+165
-0
-
187. 匿名 2020/08/21(金) 20:31:07
>>180
売れるかな?
今の時代に+20
-0
-
188. 匿名 2020/08/21(金) 20:31:14
>>134
追い出したらいいじゃん
一つも援助してくれてないんだし+122
-0
-
189. 匿名 2020/08/21(金) 20:31:21
>>92
私なら20万差し出して無視決め込むw+18
-0
-
190. 匿名 2020/08/21(金) 20:31:39
>>32
何か頼まれても話が違うから無理って突っぱねよう。
最初が肝心だよ。+51
-1
-
191. 匿名 2020/08/21(金) 20:33:10
>>134
あなたの実母が嘘をついたってこと?
それは旦那さんも怒りますよね💧+151
-0
-
192. 匿名 2020/08/21(金) 20:33:54
>>170
よく考えた方がいいみたいよー。
姑によると思うけどその友達の姑は出かけたら、昨日一日居なかったみたいだけどどこ行ってたの?と聞いてきたり、義妹の子供達がアポなしで来たかと思ったら靴脱がないで家に上がられたりとかいろいろと面倒くさそうだなって思った。
メリットは姑に子供を預けられるくらいじゃないかな。+6
-0
-
193. 匿名 2020/08/21(金) 20:34:52
そんな言葉を信じず
夫婦のちからで頑張ったほうがよかった
甘いですよね。
でも育児手伝ってもらえるし上手くやるしかない。
将来もし介護があっても
ヘルパーやデイサービスを利用して
お嫁さんだけが犠牲になる必要はないです。
+5
-0
-
194. 匿名 2020/08/21(金) 20:34:56
そもそも援助話の発端とは?+2
-0
-
195. 匿名 2020/08/21(金) 20:36:24
>>140
義親はともかく、このダンナとの間に子供産む気にならないのでは?嫁より親寄りの男と結婚すると一生辛いと思う。義親と距離が離れたところに住んでたら、子育てしていくうちにダンナの心が変化する可能性もあるが、義親が近くにいると子供が生まれても一生ダンナの心は子供のまま。+19
-0
-
196. 匿名 2020/08/21(金) 20:36:25
>>179
お嫁さんベトナムから家族親族全員呼び寄せてその家に住んだりしそう+13
-0
-
197. 匿名 2020/08/21(金) 20:36:25
>>173
わざわざ家建てて湯船なしとか辛。
てか建てるとき意見は取り入れてもらえなかったのかな?+13
-0
-
198. 匿名 2020/08/21(金) 20:38:06
>>1
長い目で見た時の援助なんでしょ。保育園の送り迎えとか、両親のサポート的な。
義両親嫌いでも住む場所決めたのは自分。
自己責任じゃないかなー。
ちなみに私は『お父さんに内緒で出してあげます』って言われたのに、『お父さんにちゃんとお礼しなさい』と義母に言われてずっこけそうになった。
ちなみに、同じく20万。+97
-4
-
199. 匿名 2020/08/21(金) 20:39:05
>>1
ま!
嫁いできた嫁がなんて口のきき方かしら
それよりも夕飯はまだですか?+4
-11
-
200. 匿名 2020/08/21(金) 20:39:12
>>196
お嫁さんの実家にお金と家を立ててあげてそれにも毎月仕送りしてるらしい
お嫁さんをお金で買ったっていい方が正しいのかも+13
-0
-
201. 匿名 2020/08/21(金) 20:40:05
>>1
義理の両親だけならまだしも、旦那もクソじゃん。お金聞くのは当たり前だよね。生活してくんだから大切な事。もっともらしい事言って教えなかったのは旦那もグルだよ。私ならすぐ出ていく。何も言われなきゃ当てになんかしないけど、ここにしなさい、援助するからなんて言われたら当てにするよ。まさか20万で実家近くのしょぼい家に呼び寄せるなんて思わないじゃん。詐欺すぎる。+128
-1
-
202. 匿名 2020/08/21(金) 20:40:13
>>38
援助するから孫がほしいってなんか違和感…。+140
-1
-
203. 匿名 2020/08/21(金) 20:40:16
>>199
お義母さん、私疲れちゃって〜お夕飯卵かけご飯でいいですよね?+16
-0
-
204. 匿名 2020/08/21(金) 20:40:52
>>202
孫も立派な介護要員+7
-1
-
205. 匿名 2020/08/21(金) 20:41:23
この件は夫婦の間に大きなしこりとなるね。
+15
-0
-
206. 匿名 2020/08/21(金) 20:42:10
>>121
スカッとしそうー!+40
-0
-
207. 匿名 2020/08/21(金) 20:43:24
>>199
お義母さん、さっき食べたばっかりじゃないですか(嘘)+26
-0
-
208. 匿名 2020/08/21(金) 20:44:23
交換条件なんて聞くもんじゃないね
義実家と旦那の「建てちまえばこっちのもの」という考えがあまりにも見え見えできったねーなー
お金出してもらっても義実家の近くの家なんてイラネと思うけど、そうでない人も結構いるんだね+27
-0
-
209. 匿名 2020/08/21(金) 20:44:25
義実家は意外と本気で出した金額かもね。
援助してあげるからって言ったらもっと期待する。+17
-0
-
210. 匿名 2020/08/21(金) 20:44:40
>>195
自分の体裁気にしてと親孝行の為に結婚!な男+3
-0
-
211. 匿名 2020/08/21(金) 20:45:13
義実家近くに大金援助されて家建てるなんて絶対嫌だよ。我が家かのごとく出入りされてもキツく言えないじゃん。+32
-0
-
212. 匿名 2020/08/21(金) 20:45:22
>>1
「あまりお金のことは言うもんじゃない。せびってるみたいだ。」
↑この言葉がどうしても許せないわ
人を卑しい人間みたいに言ってさ
嫁さんに金額言ったら断れるってわかってて騙した旦那が一番嫌らしい人間だわ!+216
-0
-
213. 匿名 2020/08/21(金) 20:45:51
逆に援助とか怖すぎ。
だってそれ相応の見返りを求められても文句言えないし。
せっかく家建てるんだったら、援助とか一切いらないし義実家とは遠くで好きなように建てたいわ。+15
-0
-
214. 匿名 2020/08/21(金) 20:47:03
結婚祝いと出産祝い
旦那の親がお前は長男だから奮発したと言ってたけど
うちの実家からのお祝いの十分の一だったの思い出したわ+13
-0
-
215. 匿名 2020/08/21(金) 20:47:14
援助と言っても、多額のお金とは限らないと思う
義父母は孫の面倒見てくれたり、おかず沢山作ったから食べる?とか、野菜やお米 お祝い金とか色々援助してくれますよ。その代わり老後のお世話になるからみたいです。+1
-5
-
216. 匿名 2020/08/21(金) 20:48:24
普通は援助なんてしてもらえないでしょ?
しかも桁が違うって200万円も貰う気でいるほうがスゴいわ。
+5
-6
-
217. 匿名 2020/08/21(金) 20:48:27
家は1000万援助して貰った
介護の分を先払いして貰ったという気持ちでいるので頑張ります+6
-3
-
218. 匿名 2020/08/21(金) 20:48:40
>>17
気の毒ではあるけど、やっぱ確認すべきところは確認しないとね。。この人達結婚式とかも両家の金の動きで揉めてそう。。+30
-0
-
219. 匿名 2020/08/21(金) 20:49:50
>>211
前にガルちゃんでウォーキングしてたら農家の息子に見初められて結婚→義両親に豪邸プレゼントされて敷地内同居って言う書き込み見たなぁ
全く羨ましくないw+22
-1
-
220. 匿名 2020/08/21(金) 20:50:46
いくら援助されても、義家の近くに家なんか買いたくない。
借りを作りたくない。
最初は義家の近くで賃貸に住んでたけど、なんなら少しずつ義家から遠ざかってるくらい。
旦那も、近くに住んでたらなんでも頼ってくるし、俺を当てにして生きてるような人だから離れて暮らしたいって言ってる。+10
-0
-
221. 匿名 2020/08/21(金) 20:50:53
ウチ二世帯建てて同居してるけどあっちは1円も出さなかったよ笑
いまだって光熱費も水道代も当然のようにこっち持ちだし。それよりマシだから頑張れ+29
-0
-
222. 匿名 2020/08/21(金) 20:51:14
>>118
頭金丸々って500〜1000万ぐらい?
援助するから!の一言で
そんな大金を出してもらえるのが普通なの?
+37
-2
-
223. 匿名 2020/08/21(金) 20:51:52
>>213
義母「ガル子さん、言わせてもらうけどねぇ!あたしとお父さんがお金出してあんたらの家建ててやったのよ!なのに介護しませんなんて!この恩知らず!」+9
-0
-
224. 匿名 2020/08/21(金) 20:52:20
>>216
それがさ、言わないだけで100万単位で援助してもらってるところって結構あるんだと思うよ。
うちは実家義実家ともゼロだったけど、家を探してるときに不動産屋さんから当たり前のように言われたよ。+18
-0
-
225. 匿名 2020/08/21(金) 20:52:33
>>214
うちも実家の方が多かった。
結婚して思ったけどお互いの実家の家計事情同じくらいがストレスなく暮らせるなって思った。+11
-0
-
226. 匿名 2020/08/21(金) 20:53:10
同情しないよ、、桁違うとか厚かましい。+8
-7
-
227. 匿名 2020/08/21(金) 20:53:17
みんな援助ありきで家建ててるんだね
そりゃ揉めるわ+8
-1
-
228. 匿名 2020/08/21(金) 20:54:04
>>223
がる子「・・・。」
こうはなりたくねぇ!+3
-0
-
229. 匿名 2020/08/21(金) 20:54:36
>>5
旦那が実家の近くに住みたくて、黙ってただけだと思うわ。正直なところ
グルでしょ+400
-0
-
230. 匿名 2020/08/21(金) 20:55:37
富山県は敷地内同居が普通らしいね
23、24歳で立派な一軒家建てた夫婦とか
まぁ親の援助があるからこそ建てられた話なんだろうけど+5
-1
-
231. 匿名 2020/08/21(金) 20:56:12
>>212
ローンをいくらで組むかって、今後の生活設計にものすごく大切じゃない?それを金の亡者みたいに言うって、無責任すぎるよね。+78
-0
-
232. 匿名 2020/08/21(金) 20:56:16
援助すると言える金額ではないけれど、出してくれるだけいい人。
私は実の親ですら、1円たりともだしてはくれなかった。。+2
-0
-
233. 匿名 2020/08/21(金) 20:56:38
>>229
マザコン、ファミリーコンプレックスな旦那+75
-0
-
234. 匿名 2020/08/21(金) 20:57:02
敷地内同居してる人が全部とは言わないけどほとんど人が援助してもらってるんじゃないかな?
人に言わないだけで。
じゃないと何もメリットなくない?
私は絶対嫌だけど。+7
-0
-
235. 匿名 2020/08/21(金) 20:57:05
うちは引っ越すまで同じマンションの別の階に住んでて、その部屋も義実家の持ち物だから週数回ペースで合鍵使ってこんにちわーって来てた。
それが嫌で少し遠目の都外に家を買ったんだけど、ローンの半分援助してくれた。
でも援助してもらった金額が大きすぎて断れなかったと旦那が義母に合鍵を渡してしまった。
義実家から遠くなったから毎週来るわけではないが月に何度か突撃訪問されていた。
コロナで電車に乗りたくないからと今は突撃訪問を免れている。+7
-0
-
236. 匿名 2020/08/21(金) 21:00:17
>>1
本当はもっと多かったけど旦那がポッケないないして嫁に20万だったと虚偽申告した可能性だってあるわよ+66
-0
-
237. 匿名 2020/08/21(金) 21:00:53
桁が違うって、200万なら満足だったのかな?
私は嫌だ。
2,000万なら考えるレベル。それでも断るだろうけどね。+14
-0
-
238. 匿名 2020/08/21(金) 21:03:03
お祝い金でたくさん頂いたけど、やっぱり義実家近くは田舎だからマイルールや子供会や面倒な付き合いが本当に嫌すぎる
住むまで、義母や旦那は面倒な事は無いって言ってたけど面倒な事だらけだよ
+2
-0
-
239. 匿名 2020/08/21(金) 21:03:09
>>1
>>1
結婚した年にマンションの頭金で一千万
1人目を出産した時に百万
1人目が産まれた年の正月に百万
2人目を妊娠した年の正月に百万
2人目が産まれる前に孫の教育費に一千万+20
-18
-
240. 匿名 2020/08/21(金) 21:03:51
>>1
結婚した年にマンションの頭金で一千万
1人目を出産した時に百万
1人目が産まれた年の正月に百万
2人目を妊娠した年の正月に百万
2人目が産まれる前に孫の教育費に一千万+1
-19
-
241. 匿名 2020/08/21(金) 21:05:23
桁違い、自分の子供が結婚して家買うときもそれだけ援助してあげられるのか。。
貰う立場でそんなこと言えないよ。+3
-7
-
242. 匿名 2020/08/21(金) 21:05:26
>>1
お金のこと言うのはダサイとか情けないとか思ってるのかもしれないけど、お金のこと自分の親なのに聞かない人いるよね。うちの旦那もそう。
どれがいいか分からないから、あなたたちで買ってきて、お金後で渡すからとか、そういうの多い義実家なんだけど、五月人形も雛人形もランドセルもピン切りだし、だいたいこれくらいがいいか聞いといてっていうのに聞かないし、言えば出してくれるでしょって高いのを旦那が選んで買ったのに結果5万でいいよって親に言うし。なんなの?あれ。まじ腹立つ。+105
-0
-
243. 匿名 2020/08/21(金) 21:05:38
じゃあダンナ親にドクターエックスの米倉涼子みたいに箇条書き書いて
① 義実家への援助 いたしません
② 舅に嫁が料理作りに行く いたしません
③ 小姑の子供のおもり いたしません
④ 姑の足代わり いたしません
⑤ 舅姑の介護をメインでやる いたしません
⑥ 義実家の家業の手伝い いたしませんとか言ったら
嫁版ドクターエックスみたいなのも作ってほしいが、業界のジジイが反対すんだろ+24
-0
-
244. 匿名 2020/08/21(金) 21:06:40
>>187
すごく安くしか売れない。
中古物件になるもん😱+29
-0
-
245. 匿名 2020/08/21(金) 21:07:45
うわあ子どもいなかったらこんな騙してまで義実家の近くに住ませようとするような旦那絶対別れる。+10
-0
-
246. 匿名 2020/08/21(金) 21:08:19
>>223
うるせぇーなって言ってしまうわ+0
-1
-
247. 匿名 2020/08/21(金) 21:10:03
>>245
親離れできない奴は結婚に向いてない+9
-0
-
248. 匿名 2020/08/21(金) 21:10:16
>>229
この旦那、毎日夕飯食べに実家に帰ったりしそう+60
-0
-
249. 匿名 2020/08/21(金) 21:13:17
>>2
これ、旦那は20万ってわかってて買ったの?奥さんだけ知らなかった?+158
-0
-
250. 匿名 2020/08/21(金) 21:13:56
こんなもん信じた奴が悪いわ。
いつ親が死ぬかも分からないのに無い前提でしなきゃダメだろ。+5
-0
-
251. 匿名 2020/08/21(金) 21:14:30
当てにしたらいかんてことだわな。+6
-1
-
252. 匿名 2020/08/21(金) 21:14:44
>>241
この嫁は援助してなんて言ってないよね。+7
-1
-
253. 匿名 2020/08/21(金) 21:14:50
>>3
私も真っ先にそう思った!
20万、稼ぐのは大変だよね。+30
-30
-
254. 匿名 2020/08/21(金) 21:17:22
>>88
まさか義父母分のコロナ給付金、ではないよね。+30
-0
-
255. 匿名 2020/08/21(金) 21:19:20
自分もほぼ理想通りの物件を見つけたけど、義実家から徒歩5分だったから泣く泣くあきらめたよ…。
義母の性格上、日常的に干渉してきたり、将来寄りかかってくるの目に見えてたから。
援助するからそこにしろと言われても断ったと思うし、そもそも今まで金銭援助してもらったことないから疑ったと思う。
義両親の性格など把握しておくって大事だね。+6
-0
-
256. 匿名 2020/08/21(金) 21:20:42
言われましたよ。実際。
私ら賃貸で、そろそろ自分たちの家を持たないか?私たちの近くに。金は心配せんでいいからって。
怖っと思って即効断ってさらに遠くに引っ越したよ。
そして未だに賃貸w
けど断って良かったと思ってる。+20
-1
-
257. 匿名 2020/08/21(金) 21:20:43
夫婦の理想の家ではないなら断れば良かったよね。結局他人のせいにしてるだけ。+8
-2
-
258. 匿名 2020/08/21(金) 21:21:16
旦那の親がある程度出してくれるって言うので色々探した。
許可が降りるまでに良い物件は決まっちゃうって事のくり返し。
子供の学校の関係もあるので、援助は受けず自分達で買える物件にした。
本当にこれで良かったと満足してる。
+22
-1
-
259. 匿名 2020/08/21(金) 21:28:16
>>1
うちもこんな感じになりそう
金額も同居が確定なら300万、未定のままなら30万と予想
どっちにしても、うちに援助したから貯金減ったわーとネチネチ言われる
同居、よろしく☆ってなりそうなので、絶対受け取らん
+36
-0
-
260. 匿名 2020/08/21(金) 21:30:17
>>199
お義母さん
おととい食べたでしょ?+23
-1
-
261. 匿名 2020/08/21(金) 21:31:14
>>7
ルー大柴おるやん+104
-1
-
262. 匿名 2020/08/21(金) 21:31:42
>>134
うーーん。でも凄い額だよね。。
けど、、嘘つかれると暮らせないよね。。
トピ主さんの二十万はお祝い程度。。
恐ろしい。。。。。。。+18
-2
-
263. 匿名 2020/08/21(金) 21:33:51
>「あまりお金のことは言うもんじゃない。せびってるみたいだ。」
この時点で怪しい。
誤魔化す気マンマン。
そもそもお金のことを言い出したのは義実家からなのに。+20
-0
-
264. 匿名 2020/08/21(金) 21:34:48
昔の知り合いにいた悲惨な人
二世帯住宅を建てる話になり「全額義両親が支払う」という事になったんだけど、いざ蓋を開ければ確かに支払いは義両親が済ませたが、半分の額を義両親に毎月返済しなきゃならないらしい
ただの立て替えじゃないかとその話聞いて愕然とした
言葉のあやと言うか、騙された感半端なくてドン引きした記憶+9
-4
-
265. 匿名 2020/08/21(金) 21:35:09
援助してくれるとしても、ここがいい!っていう建売じゃないと普通買わないよね。+3
-0
-
266. 匿名 2020/08/21(金) 21:36:17
義実家側から「援助したい」って申し出はあったけど、義父が嫌いだから断った
援助受けちゃったら堂々と啖呵きれないなと思って+4
-0
-
267. 匿名 2020/08/21(金) 21:38:05
>>241
無条件で貰うならそうだけど、この場合は「義実家近くに住む」という条件付きだからね。
20万では安過ぎるほどの犠牲。+20
-1
-
268. 匿名 2020/08/21(金) 21:40:00
どれだけの額期待してたんだ。+2
-3
-
269. 匿名 2020/08/21(金) 21:41:07
>>1
私結婚式で同じでした。
援助するからこの式場でこんだけ呼んで盛大にしなさい。長男の嫁なんだ。
といわれて、義理母もおじいちゃんいっぱい出してくれたからお義父さんもいっぱい出すから大丈夫と.....
実際20万しか貰えなくて借金スタートになりました。。。。。+78
-7
-
270. 匿名 2020/08/21(金) 21:47:00
>>269
この女性と似たり寄ったりだね
事前に金額の確認しないの不思議過ぎる+38
-2
-
271. 匿名 2020/08/21(金) 21:48:40
>>270
普通は確認するよね‥。+15
-2
-
272. 匿名 2020/08/21(金) 21:49:22
>>222
夫婦で決めて家建てるなら、親は関係ないけど、親が近くに住んで欲しい、お金は出すから、って感じで言ってきたならまあ100万単位を想像するかも。近くに住んでってことは介護もよろしくって意味も入ってるから、そこも含めての金額。それか、お金じゃなくても、近くに住んでくれるかわりに子どもの面倒を見る、嫁の親に何かあったらいつでもその家を使えばいい、とか何かしら嫁にもメリットがないと、なんか不公平な気がする。+54
-3
-
273. 匿名 2020/08/21(金) 21:50:34
私は500万援助して頂きました( ´Д`)+4
-3
-
274. 匿名 2020/08/21(金) 21:53:27
>>38
援助するから3人目って金銭面で?一緒に住んで孫の面倒見るわよとかそういう意味にもとれる。+75
-0
-
275. 匿名 2020/08/21(金) 21:54:17
>>107
やっぱり義理の親って不幸を持ち込むんだね
距離を取るのが1番やなー+129
-0
-
276. 匿名 2020/08/21(金) 21:55:05
>>260
笑ったwww+10
-0
-
277. 匿名 2020/08/21(金) 21:55:19
物理的距離は大事
例え300万の援助でも後に何かと世話させられるくらいなら300万なんていらなかったってなる
お金は大事、でも気持ちの方が大事
これからが大変だね
相手は20万ですら大金あげた気でいると思う+6
-0
-
278. 匿名 2020/08/21(金) 21:59:24
>>15
思った
20万くれるだけでもありがたいと思ったけど
いいなと思うところがあったなら援助うんぬん抜きで好きなところに建てたら良かったんじゃん
結局金かよみたいな+17
-13
-
279. 匿名 2020/08/21(金) 22:00:28
いやいや、ローン通す時に月いくらになるかハッキリさせたいから確認するでしょ。頭金でいくら入れるかで全然違うし。
+8
-0
-
280. 匿名 2020/08/21(金) 22:00:28
理想の家にしたら良かったって思ってるのは奥さんだけでしょ。
援助あればラッキーくらいで、金額すらわからない援助前提でマイホーム買うのは甘過ぎ
今は色んな建売あるけど、建売かぁ……
+3
-0
-
281. 匿名 2020/08/21(金) 22:01:51
援助はありがたいけど好きなところで買えないならいらない。希望の物件じゃない時点で断る。+0
-0
-
282. 匿名 2020/08/21(金) 22:02:17
>>9
最初は仲良くしなければならないと思ってた。でも色々あった後、仲良くしなければならない理由が見つからん。
職場の上司とかならともかく、自分への利益すら見つからない。
旦那への愛?世間体?子ども(孫)のため?
そんなことどうでもいいと思うくらい関わりたくない+53
-1
-
283. 匿名 2020/08/21(金) 22:08:52
>>28
🤔+0
-1
-
284. 匿名 2020/08/21(金) 22:09:54
この義両親、騙し討ちみたいなことまでして近くに住んでほしかったのかなぁ。
お嫁さんとの関係が悪化するのは目に見えてるのに。+11
-0
-
285. 匿名 2020/08/21(金) 22:10:16
>>41
ある笑
うちも義親が節句とか子供の行事関連の仕事してて
孫の節句関連は全てうちに任せてください!ってうちの親にも張り切って言ってたから
何となく準備してくれるんだろうなと思ってたら
買ってあげるとかじゃなく、この品が良いとかのご案内するよって事だったwww
義親からの話ある前から、うちの親は孫のために買ってあげるよって言ってくれてたから良かったんだけどね。まさか任せて!って言われてて金出さずに口出すだけとは思わんかった。笑+28
-0
-
286. 匿名 2020/08/21(金) 22:10:19
20万じゃ、お祝い金だね。
○百万単位じゃないと、家を買う援助とは言えないよね。
私なら、援助するって言って20万は恥ずかしくて渡せないわ。+18
-0
-
287. 匿名 2020/08/21(金) 22:12:08
>>9
じゃあ最初から、その話持ち出さなければいいよね。👊+23
-0
-
288. 匿名 2020/08/21(金) 22:13:15
旦那、確信犯なの?
そんな裏切りされたら一生恨むかもしれん+8
-0
-
289. 匿名 2020/08/21(金) 22:13:48
>>222
うちの親、兄夫婦に1000万出したよ
援助ってそのレベルの話だと思う
20万なんて引っ越し祝いだよ+68
-2
-
290. 匿名 2020/08/21(金) 22:16:28
関係無いかもしれないけど
自己愛性人格障害は、よくこんなふうにセコいやり方使っておびき寄せるやり方使うよ。(−_−#)+5
-0
-
291. 匿名 2020/08/21(金) 22:19:11
>>134
お母さんの生命保険が頼みの綱だね+40
-2
-
292. 匿名 2020/08/21(金) 22:23:06
100万でも桁違うってなるんだろうなぁ。。お金の話って揉めるしこわい。援助するなんて言うもんじゃないね。
+1
-3
-
293. 匿名 2020/08/21(金) 22:24:02
>>270
確認しようとしても教えてくれなかったから、それ以上強く確認は出来なかったんでしょ?
+18
-2
-
294. 匿名 2020/08/21(金) 22:24:12
>>181
やば、それマジ当たってるわ。まさに。うちも近くに家買った。きっと、やりたいことだけ助けるつもりだ…+17
-0
-
295. 匿名 2020/08/21(金) 22:24:28
うーん。。
二世帯の中古の売りに出てるのよくみるから、
子供が将来一緒に住んでくれると言っても、
住まないなぁ。
子供とは仲直りできても、
お嫁さんに嫌われたくないし、
結構友達の親と住んでて気づくと義母どこかに引っ越してるひといるからな。
お互い、お金だしあって、上手くいかなかったら貧乏になるじゃん。。
ある程度出すのはいいんだけど。。
でも。。リスクが大きい。+5
-0
-
296. 匿名 2020/08/21(金) 22:24:45
>>278
もはやお金の問題じゃなくて、家を建てるまでの過程で夫への不信感が芽生えたショックの方が大きいかも。親に金のこと聞けるか!って言われた時点でなんかダメな気がする。ちょっと俺から聞いてみるね、みたいな返しだったら希望があるが。で、なんかちゃんと金額聞けなくても、援助が20万って時点で、一緒に親に文句言うとか、何か嫁の肩を持つような言動が一つでもあれば救いがあるが、全く嫁のショックを理解してなさそうで、その辺がもう家以前に絶望的。+31
-0
-
297. 匿名 2020/08/21(金) 22:25:06
>>38
もっと少ない可能性の方が大きい+17
-0
-
298. 匿名 2020/08/21(金) 22:25:37
騙し討ちにしてまで、したくないけどね。。
嫌われるから。。
嫌われて、同居とか、近所楽しいのかね?+4
-0
-
299. 匿名 2020/08/21(金) 22:26:33
私は違うことで騙されたから、
本当に誓約書書いて結婚とか、家とか書いたいよね。。+2
-0
-
300. 匿名 2020/08/21(金) 22:32:42
>>254
そのまさかだわ。+8
-0
-
301. 匿名 2020/08/21(金) 22:33:31
同居新築なら1000万以上出してもらわないと。
もしくは全額払ってほしい。+10
-4
-
302. 匿名 2020/08/21(金) 22:36:14
>>134
今後どうなるかわからん年齢の人が毎月のローンを払うっていうとこからまず反対するべきだったのではと思ってしまう。
普通逆じゃない?
頭金出してほしかったよね。
そしてそうなったのなら頭金も折半してほしいわ。+101
-0
-
303. 匿名 2020/08/21(金) 22:39:50
義実家なの援助なんて一円でも要らないよ。もらったら最後、色々と口出しされたり、色々と頼み事されても断りづらいもん。+12
-0
-
304. 匿名 2020/08/21(金) 22:41:51
>>278
金でしょ。私も大金だしてもらえるなら義実家に近くても我慢できるけど、たった20万では我慢できない。20万出すからここにしなさいって言われたら最初から違う場所に建てるわ。しかも20万で今後でかい顔してきそうで怖い。+29
-0
-
305. 匿名 2020/08/21(金) 22:46:31
援助するから!(新しいダイニングテーブル代くらいは)
と言う感じだね+5
-0
-
306. 匿名 2020/08/21(金) 22:48:54
旦那も旦那で自分の親なら聞けよ(笑)+9
-0
-
307. 匿名 2020/08/21(金) 22:59:19
欲しいものは自分で頑張って買うわ・・・+3
-0
-
308. 匿名 2020/08/21(金) 23:06:40
>>44
ぜってーうそじゃん(笑)めっちゃうけるんだけど🤣+35
-1
-
309. 匿名 2020/08/21(金) 23:12:24
>>298
とにかく近くに住まわせたらこっちのものというか、そのうち情も湧くだろ、ぐらいに思ってそう。息子がいれば嫁に嫌われても気にならないというか、嫌われてても目の前で弱ってく自分を見たら、世間体もあって悪いようにはされないだろ、ぐらい。そもそも嫁を人間扱いしてない。息子の所有物、ぐらいの感覚。+15
-0
-
310. 匿名 2020/08/21(金) 23:19:30
>>80
それだよ。義両親だけでなく旦那もタッグ組んで仕組んだんだよ。
結婚も子供持つのも、親孝行のツールでしかないんだろうね。+71
-0
-
311. 匿名 2020/08/21(金) 23:21:26
うちは300万援助してもらったら名義が義母になってた。+3
-2
-
312. 匿名 2020/08/21(金) 23:24:42
超高額な買い物なのに、なんで金額を確かめないで購入に至るの?義両親の出した額も「援助」ではなく「お祝い金」レベルでちょっとおかしいのもわかるけど‥。まあ一番頭おかしいのは旦那かな。自分の親とまともに話し合いすらできないのか。+8
-0
-
313. 匿名 2020/08/21(金) 23:25:51
>>308
当たり🎯孫の誕生日なにもないのよ~!妹の子供にはあるのにね…母の日廃止でよろしいかしら♥️+20
-0
-
314. 匿名 2020/08/21(金) 23:29:19
旦那もあてにならなさそうだし、私なら出て行きたくなる。+5
-0
-
315. 匿名 2020/08/21(金) 23:29:52
>>134
ひぇ〜
2世帯住宅とか売るにも売れないし
お金の面でも同居するメリットゼロじゃん
旦那さんが怒るのも当然+56
-1
-
316. 匿名 2020/08/21(金) 23:37:45
>>302
まずそれだよね
年寄りの時点でその後のローンの支払いも何も当てにならないと思うわ
2世帯建てたのに親が間も無く亡くなったら意味無いし。介護で逆に全部面倒を看るはめになる場合も。
親が頭金出せない時点でお察しだよ+34
-0
-
317. 匿名 2020/08/21(金) 23:41:08
うちの義両親なんて初めは調子良く土地代くらい出してやる〜と言ってたのに、
いつのまにか敷地内同居を強要、断ったら激怒だよ
別の土地慌てて買ったわ。
もちろん援助どころか家にまつわる会話はタブー。
思えば子供生まれた時もいろいろ買ってあげるって言ってくれたけど、この一年でくれたのは義妹の西松屋おさがりとリサイクルショップの新古品でしたね。+9
-0
-
318. 匿名 2020/08/21(金) 23:48:45
>>49
たたかう
▶︎にげる
じゅもん+56
-1
-
319. 匿名 2020/08/21(金) 23:49:46
旦那もグル+5
-1
-
320. 匿名 2020/08/21(金) 23:55:36
>>304
私は家一軒建ててくれるって言ったとしても無理だなぁー!
できるだけ関わりたくない
金も出さなくていいから口も出すなだわ+10
-0
-
321. 匿名 2020/08/21(金) 23:56:18
>>293
それで高額なお金は出せないな…怖くて+5
-0
-
322. 匿名 2020/08/22(土) 00:03:40
お金を出せば口も出す。+5
-0
-
323. 匿名 2020/08/22(土) 00:12:36
具体的な援助額を確認しないで売買契約をするとか意味わからん。頭金はいくら入れるかローンがいくらで何年なのか、夫婦で話し合わなかったの?
援助って言われたらまずその援助金の大半を頭金に入れるよね。いくら頭金を詰めるかでそのローンの額が変わるわよね。
よっぽどボーッとした人なんだわ。
+8
-0
-
324. 匿名 2020/08/22(土) 00:13:17
内祝いの熨斗をつけて20万円返したら?
脇が甘かったけど、借りもないなら今後愛想よくする必要もないよね。+8
-0
-
325. 匿名 2020/08/22(土) 00:17:04
うちは確認したよ。贈与税の有無もあるし、頭金によって月々の支払いも違うし。
その辺の話を出して事前に確認するでしょ。+5
-0
-
326. 匿名 2020/08/22(土) 00:21:19
>>311
一体いくらの物件なの?
もし夫婦で2000万のローンを組んで、義母が300万出したとしても、登記は義母単独名義にはできないんじゃない?
あと本当に義母名義だとしたらもし夫が先に死ぬなら2重に相続税を払うの?
ちゃんと確認したほうがいい。
+4
-0
-
327. 匿名 2020/08/22(土) 00:24:58
>>184
その金額はお金持ちじゃないと無理じゃない?
ちょっと酷な気がする。+15
-13
-
328. 匿名 2020/08/22(土) 00:31:41
>>302
頭金は母親も1000万出しました
父親が退職ない役員だったので余裕あったし両親はまだ50代だったから払える額でした
でもそもそも気を使う二世帯住宅に割り勘なら住みたくなかったし旦那にも本当に申し訳無くて
今思えば完全に毒親
近所や親戚からは旦那とわたしは新築建ててもらった側として見られてるし許せないです
+19
-3
-
329. 匿名 2020/08/22(土) 00:33:28
>>222
100万程度まではただの新築祝いだな。
ローンに組み込んでもさして金額変わらんもん。
正直頭金にもならんのに『援助』とは言われたくない。
そりゃぁ有難いは有難いですけどね。+30
-0
-
330. 匿名 2020/08/22(土) 00:37:05
>>50
でもこれ実母だったらめっちゃありがたくない?
義母だから嫌なだけで、行為自体は援助に当たると思うな+58
-3
-
331. 匿名 2020/08/22(土) 00:41:21
>>125
当然のように相場の金額まで決めてるとは
親の援助で家建てる分際で何を偉そうに
性根があさましい
+28
-9
-
332. 匿名 2020/08/22(土) 00:54:28
>>8
うちの義実家も無し。私の実家が持ってた土地を生前分与でもらって家建てたもんだから「見棄てるのか!!!」と激怒してた。いつもは本当にいい義母だったから本性見えて遠くに家建てて良かった。義妹が今でも子供2人連れて入り浸ってるから遊びに行かなくてもいっか…って思ってるけど。新築に対するお祝い金もなかったから何かあっても軽ーーくしか助けないよ。うちの親は土地くれたからちゃんとするけど。第一、結納金もなかったし、結婚式代も折半なのに向こうが呼んだ人数多いし…意外と常識ないのかな。+59
-0
-
333. 匿名 2020/08/22(土) 00:54:49
いやあ、うちは婚約中に義理親が買う予定のマンションと同じ棟内のマンションを買え、セットで安くしてもらえるから、でも足りないから私の実家にウン00万出してもらうよう電話しろ、売り切れるから急ぎで今すぐと、夫から言われました。この時点で仕事が忙しく私はまだマンションを見ていない。。で、嫌々だけど義理両親を敵に回したくないから電話したよ、嫌だった、見てもない分譲マンションを買う説明を親にしてお金出してと言うの、、結局夫の転勤が決まり、買わずに済んだけれどなんで結婚しちゃったのかな、まだそのわだかまりはある。+9
-0
-
334. 匿名 2020/08/22(土) 00:58:37
>>184
すっっっっごい!!!!!!
みんなそんなに援助されてんだ…
祝い金も出さない義実家なんてしらねーーよ!+12
-2
-
335. 匿名 2020/08/22(土) 01:00:00
いいじゃん
うちは三千円だった+1
-1
-
336. 匿名 2020/08/22(土) 01:01:39
>>323
そうだよね。まずローンの計画が立たないよね。
契約や将来の人生設計含め全部旦那さんまかせなのかしら。+5
-0
-
337. 匿名 2020/08/22(土) 01:03:59
>>334
うちは援助無しで戸建て購入したけど、不動産屋さん曰く大体双方の家から1000万ずつ援助が有るのが普通と言っててビックリしました。
皆さん余裕の有る暮らしぶりなのはそういう事なのかと思ってました。+28
-2
-
338. 匿名 2020/08/22(土) 01:06:40
>>9
嫌われてることに気づかないの?
自覚した方が良いですよ+27
-1
-
339. 匿名 2020/08/22(土) 01:08:23
>>1
まぁお金のことだけじゃない"援助"を含めて言ったんだろうねー。
幼稚園の送迎とか習い事の送迎とか、学童入れずに面倒見てあげるとか。
お金のことは身内だろうと、きちっと聞いて、証人が必要だよね。言った言わないになるからさ。
今後たかがら20万でも出してもらった以上色々口出されるかもねー。
まぁでもお金出さなくても口出す人もいるからさ、たかが20万でも出してくれたくれただけラッキーだよ。+8
-3
-
340. 匿名 2020/08/22(土) 01:08:32
口だされるのが嫌だからお金ももらわない。
結婚式も「ハワイでやることに決めました。旅費は全額出すから来てね。」で進めたし、費用も全額二人で払った。+4
-0
-
341. 匿名 2020/08/22(土) 01:11:07
うちも全く同じだったわ。
結婚してる5年くらい経った時から長男だから近くに住むのが当たり前!みたいなことを義両親が言い始めてお祝い金レベルの援助。
義妹は義実家の近くに何千万もする家を建ててもらって、夫婦揃ってニート。+4
-0
-
342. 匿名 2020/08/22(土) 01:15:40
口約束なんて信用できないよねー。
てか旦那も完全にグルで、今後が地獄としか思えない。味方いないじゃん…。+5
-0
-
343. 匿名 2020/08/22(土) 01:16:26
離婚よ+3
-0
-
344. 匿名 2020/08/22(土) 01:20:16
うちのお祝い金より少ない
これは騙された感あるね
騙された嫌悪感ずっと残りそう+3
-0
-
345. 匿名 2020/08/22(土) 01:21:44
>>52
義母が、嫁と本当に仲良くしたかったらちゃんと話しあえてて、こんな結果になってないと思う‥。
要は、実の娘だったら「お母さんいくらくれるの!?」「○○円よ!」「少なくない!?」みたいなハッキリした会話が出来たはず。この記事だけじゃ義母の意図が汲み取れないから断言はできないけど、思わせ振りでずるいと思うよ、言い方が。+14
-0
-
346. 匿名 2020/08/22(土) 01:22:16
だいたいの額は聞くでしょ普通
じゃないと絶対嫌だね!
+2
-0
-
347. 匿名 2020/08/22(土) 01:24:09
>>330
あーたしかに。
共働きだったら実親が子供の送り迎えしてくれたら、めちゃくちゃ助かるなー。
+19
-0
-
348. 匿名 2020/08/22(土) 01:34:11
>>3
人の金って言っても旦那の親だからなぁ
義母が近くにいるってストレスを考えると20万円じゃマイナスだよね。
放任主義で家に近寄らないお義母さんだったらいいね。
ちょくちょく様子を見に来るような人だとしたら最悪。+61
-3
-
349. 匿名 2020/08/22(土) 01:35:00
>>1
私は実母にやられました。
現在リースバックしてます。
バカでした…。+5
-0
-
350. 匿名 2020/08/22(土) 01:40:04
>>202代理母感覚なのかな+6
-0
-
351. 匿名 2020/08/22(土) 01:46:35
これは普通に旦那ぐるみの策略だよねぇ。
義実家だけじゃなくて旦那が騙そうと動いてると、家のことで別れるのもおかしいし、もうしょうがないと受け入れるしかないでしょう。
ああしていけばよかった、みたいな後悔は無意味かと。
防げなかった事例だよ。+9
-0
-
352. 匿名 2020/08/22(土) 01:51:11
嫁を納得させるのに20万はあまりに安すぎるわ。+11
-2
-
353. 匿名 2020/08/22(土) 01:52:47
>>331
前半は同意だけど、後半に関しては違う気がするな。
元々そんなつもりなかったのを、「援助するから」と無理やり相手の希望の物件にされたんでしょ。
こちらから頼んだわけでもないのにそこまで言うのは可哀想。+18
-0
-
354. 匿名 2020/08/22(土) 01:58:20
せめて500+10
-0
-
355. 匿名 2020/08/22(土) 02:00:32
うちは1500だったかな+5
-1
-
356. 匿名 2020/08/22(土) 02:04:59
何があっても同居だけはしたくないので援助はお断りしました+7
-0
-
357. 匿名 2020/08/22(土) 02:09:37
援助と口出しはセットだから建ててから報告した。でも新築祝いとして100万円いただいた。+6
-1
-
358. 匿名 2020/08/22(土) 02:18:57
数年前に中古住宅を購入するために毎日都内の物件サイトを検索しまくって実際に80軒ぐらいひたすらみてた時期があった。
延べ床100平方を超えて妙に築年数が浅い物件は二世帯住宅が多いということに驚いた。
たぶんうまくいかなくて若世帯が離婚してローンに行き詰まったか、親と別居したか。
風呂は1つとか、一方の世帯は大きいキッチンともう一方はミニキッチンとか、片方にしか洗濯物を干せるスペースがないとか、圧倒的にどっちかが不利な間取りなんだよ。
間取りを見るだけでも想像がつく。
若世帯が不利なのか親世代が不利なのかはわかんないけど。
親とくっついていることだけを優先して妥協しまくった家って不幸を呼ぶのかもしれないと思った。+29
-0
-
359. 匿名 2020/08/22(土) 02:53:40
>>328
頭金一千万円出してローンも折半というなら酷いという話でもないね
最初の約束と違うから騙されたという気持ちは分かるけど+28
-1
-
360. 匿名 2020/08/22(土) 02:57:04
鼻くそみたいな額で人生棒にふったね。+5
-0
-
361. 匿名 2020/08/22(土) 03:39:05
自分の人生が関わることは、自分でちゃんと勉強して情報を集めないとダメだね。主になって進めてるのが配偶者でも任せちゃダメだ。ハンコを押す前に全貌を見ないと。
住宅ローンってどういう仕組みでいくら払うの?って勉強してたら、親からの援助額や頭金の額を知らないままローン契約をするとか考えられない。
+6
-0
-
362. 匿名 2020/08/22(土) 03:45:47
旦那の単独ローン(旦那1人名義)だったら、離婚して家を出るだけで自分と子供は負債を抱えずにさよならできるのかな?
それとも家を売って損した額を折半するの?
綺麗さっぱり逃げられるなら離婚もありかなと思った。+3
-0
-
363. 匿名 2020/08/22(土) 03:58:31
>>269
金額聞かなくても、そこまで口出して言われたら百万円、或いは半分以上出してくれるかもと思うよね…
見え栄る癖に祝い事にケチなんて…お気の毒です
+32
-1
-
364. 匿名 2020/08/22(土) 04:01:16
結婚式の折半でももっとだすやろ…+6
-1
-
365. 匿名 2020/08/22(土) 04:31:16
>>3
本当にあてにしてたんなら金額を聞かないうちは契約できません
最悪ゼロでも大丈夫だから契約できた
残りは遺産相続でもらってください
+23
-0
-
366. 匿名 2020/08/22(土) 04:35:10
みんなの親そんなに金もってるの?
すごいね、1000万とか、、
将来こども達が家建てるのに、それぞれにそんなに援助できる余裕絶対ないわ。。
大学までの教育費と自分らの老後資金すら不安なぐらいなのに。+21
-1
-
367. 匿名 2020/08/22(土) 04:36:54
>>5
違うでしょ、金額を聞こうとする前に契約しちゃったんだから、これがいちばんのおバカ
沢山貰いたいなら
契約する前に、それじゃあ足りない、もう少し金額アップお願いしますって、いう交渉しないと
きめてから、お金を要求してどうすんの?
もう相手にお金を払うメリットないじゃない
+138
-7
-
368. 匿名 2020/08/22(土) 04:43:08
>>2
多少のお金で、ずっと住む場所を妥協するってどういうこと?
じゃあいったい幾らだったら納得したの?
お金があれば納得できるの?
百歩ゆずって、お金が少ないのは文句いってもきいいけど、家が気に入らないかとか、実家の近くで嫌だとかそういうことは言っちゃダメですね
お金は遺産相続でもらえばいいんだから
+6
-20
-
369. 匿名 2020/08/22(土) 04:45:55
なるほど、家電の援助だ+4
-0
-
370. 匿名 2020/08/22(土) 04:48:06
>>38
おそらく、出産費用の援助だろう…+19
-0
-
371. 匿名 2020/08/22(土) 04:50:37
>>6
騙されてはいないかな? 金額がもっと大きいとか、一言も言われてないのに、勝手に想像したんでしょ
金額聞かないうちに契約するのが、いちばんおかしい
+6
-0
-
372. 匿名 2020/08/22(土) 04:54:21
>>5
夫が黒幕だとは思わないけど、ふやけたこと言ってないで、金額アップの交渉してほしい
少しでも頑張ってくれれば、癒された部分があった
なんだよお金のことを言うもんじゃないとか、そんな、なよっちい態度、信頼失う
+98
-1
-
373. 匿名 2020/08/22(土) 04:59:06
>>362
夫妻も含めて折半だよ
どちらの名義かは関係ありません
+1
-1
-
374. 匿名 2020/08/22(土) 05:01:01
>>362
名義にかかわらず負債を含めて折半だよ、当たり前
+2
-0
-
375. 匿名 2020/08/22(土) 05:08:56
>>328
金がなかったらどうしても嫌ってレベルのことを、金をもらったから受け入れるっていうのがまずわからない
そういうことしてるから、後になって条件がかわったときに、もやもやもやもやすることになる
+10
-0
-
376. 匿名 2020/08/22(土) 05:19:25
>>327
東京基準で思わず書いちゃったけど、小さくても5000万とかするのにそれくらいないと援助って感じじゃないかなと思って。
地方でも親に建ててもらう人や半分出してもらう人がたくさんいるし。+16
-4
-
377. 匿名 2020/08/22(土) 05:30:50
>>249
だよねぇ、旦那は息子目線でいろいろ察してたと思うよ。
たった20万しか出せない経済力や口先だけで平気で丸め込む手口も今に始まったことではないでしょ。
旦那が子供の頃からいい加減な親の人格を見てきたはず。
旦那もなんだかねぇ
+110
-1
-
378. 匿名 2020/08/22(土) 05:43:08
金に目が眩んで騙されたの典型だけど
これから付き合い続けるヨメだますとか
先が見えてる+9
-0
-
379. 匿名 2020/08/22(土) 06:28:23
>>42
将来的に介護の問題は付いて回るだろうけど子どもが小さいときはサポートしてもらえる
そういうふうに前向きにとらえるしかないね
近く住まわせる以上は義両親も孫の面倒みることは覚悟の上だろうから遠慮せず頼ればいい+10
-1
-
380. 匿名 2020/08/22(土) 06:31:14
>>2
援助額を知らずに物件決めるってまずおかしいよね。不動産屋にも援助があるなら金額聞かれるはず。+120
-1
-
381. 匿名 2020/08/22(土) 06:33:57
二十万、、うちの実家がくれた新築祝いと一緒だ、、援助は別で二桁違うよ、、+5
-0
-
382. 匿名 2020/08/22(土) 06:34:13
同情できる?他力本願の頭の悪い女なんだなって感想しかない。+3
-0
-
383. 匿名 2020/08/22(土) 06:38:49
私なら援助額をまず聞くけどな。
それで旦那に「あまりお金の話をするもんじゃない。せびってるみたいだ」とか言われたら、「こういう大事なことの話もできないなら援助はいらないわ。夫婦で納得のいく物件を探しましょう」と言うね。+16
-1
-
384. 匿名 2020/08/22(土) 06:57:10
>>351
策略って援助額知らずに家買うってヤバいでしょ。この女性実在するのら知能に問題あるんじゃないの?+4
-2
-
385. 匿名 2020/08/22(土) 07:03:46
>>9
嫌われることをしてるのはどっちだよ+16
-2
-
386. 匿名 2020/08/22(土) 07:05:56
>>327
なので「援助する」なんて、貧乏人はいったらダメ+11
-0
-
387. 匿名 2020/08/22(土) 07:08:10
私も援助されて家を建てましたが…
その分気苦労が多々。
もらえてラッキーにはならないのが義実家の援助。
助かる部分もあり感謝する日々もあるけど、自由というものがないのも事実。
ちなみに、援助するから3人目産んで欲しいとも言われた。
嫁としては援助するって言うなら具体的な内容、数字を提示してからじゃないと催促も言えないからまずプレゼンして伝えて欲しいとは思うよねー
3人目の圧力は多々あったけど私は心に余裕がなく
産みませんでした〜
+4
-0
-
388. 匿名 2020/08/22(土) 07:09:17
>>1
最初から援助する気無かった説
夫と姑の策略な気がする
夫「はしたないから聞くな→時間稼ぎ」
姑「援助する気ないけど言った手前とりあえず20万渡しとこ」+22
-0
-
389. 匿名 2020/08/22(土) 07:09:38
>>50
筑前煮食べたくなってきたわ+11
-3
-
390. 匿名 2020/08/22(土) 07:19:47
>>222
まぁ、要するにあれだね
前もって金額確認しなかったのが悪いね
あと、旦那
+6
-0
-
391. 匿名 2020/08/22(土) 07:23:11
>>92
こういう嘘つきケチジジババはありえる
言われたらすぐに返した方がいい+7
-0
-
392. 匿名 2020/08/22(土) 07:49:10
ローン組む前に援助で頂く金額は頭金で入れたいから、ローン試算する時にいくら貰えるか旦那に聞かせるべきだった。
結局、旦那も自分の実家の近くが良かったんじゃないの?
+5
-0
-
393. 匿名 2020/08/22(土) 07:54:23
>>44
結婚式の費用て、親が援助してくれるものなんですか?+2
-3
-
394. 匿名 2020/08/22(土) 07:56:55
>>380
うん、ローン組む時にも聞かれる。
作り話だと思う。
嫁姑系の話は食いつく人多いからね。ほとんど創作だと思ってるよ。+43
-0
-
395. 匿名 2020/08/22(土) 08:04:47
そこまで嫌ならなぜ婚前に同居の可能性をハッキリさせなかったのか。
嫌なら次男を探すとかどうにでも行動できたはず。全ては大事な事何でも人任せにした自分のせいでは?+1
-0
-
396. 匿名 2020/08/22(土) 08:06:44
>>41
うちは学資保険の契約
義実家がお金を出すからってやや強引に話を進めて二年目から梯子外された
一年目は出してくれたから…って詐欺の常套手段みたいだねこれ
目的がよく判らないけど見栄とか付き合いかな?+15
-0
-
397. 匿名 2020/08/22(土) 08:21:01
>>335
うちは取っ手がすぐこわれた鍋。
意味わからん😭💦💦+1
-0
-
398. 匿名 2020/08/22(土) 08:34:21
>>2
家の事に一言も口出しされたくないから、絶対に援助されたくない。
自分で働いた方がマシ。+44
-0
-
399. 匿名 2020/08/22(土) 08:35:58
長く住むのだから、援助の金額よりも物件の良し悪しだし、気に入らないなら買わなきゃ良かったのに。
それに、ローン組んだりするのに、計画もあるんだから、援助してもらえるならその金額は把握しておくものじゃないの?
ご主人は金額を最初から知っていて、黙ってたんだじゃないかな。+3
-0
-
400. 匿名 2020/08/22(土) 08:50:07
援助っていうのは必ずしもお金とは限らないしね
近くに住んでくれればご飯とか、ゆくゆくは子供のお世話とか、そういう意味の援助もありうる。
嫁からすればそんなのむしろいらない!かもしれないけど、当てにするならちゃんと確かめておくべき
もっと言えば、普段の生活ややり取り、夫の子供の頃の話とか家を見れば収入がどれくらいかはなんとなく分かるから、多少は額を予想できると思うけど
新築の援助で数百万とか出してくれるようなお家は普段から多少なり贅沢してたり、結婚祝いだって100万以上出しているはず
良くも悪くもいつまでも息子にお小遣いあげたり誕生日プレゼントやお金あげたり
20万は多いとは言えないけど、ちょっと安直だったねっていうのが正直なところ
+3
-1
-
401. 匿名 2020/08/22(土) 08:53:45
>>300
自分のお金は出したくない、ということかな。+7
-0
-
402. 匿名 2020/08/22(土) 09:06:07
安い買い物ではないんだから、
援助してもらえるにしても額聞かないとね。
というか普通聞くよね。
トータルどんたけお金が用立てられるかで方針決めると思うんだけど、
双方いい加減だったんだね。+9
-0
-
403. 匿名 2020/08/22(土) 09:09:52
>>328
これ主さんですか?
本当に旦那さんのことを思うなら、主さんが両親を説得するべきだと思います。
説得というか払わないなら家を売りに出して売ったお金は全て自分たちがもらうと言えばいいのでは?
名義はご主人なんですよね?+16
-0
-
404. 匿名 2020/08/22(土) 09:15:49
>>125
金額相場決まってるのか?
それなら子ども2人なら相当貯めておかないと
自分達が歳とったときの老後資金がなくなるわ+12
-1
-
405. 匿名 2020/08/22(土) 09:20:47
ウチは10万だった!
もちろん断って自分の実家近くに建ててやった。+6
-1
-
406. 匿名 2020/08/22(土) 09:22:09
>>7
祭りの後w+18
-11
-
407. 匿名 2020/08/22(土) 09:23:06
うちは援助ゼロだったけど、住宅購入資金援助って言ったら一千万〜のイメージ。+5
-0
-
408. 匿名 2020/08/22(土) 09:36:15
>>111
建売住宅に、そんな広さはありません
よべたとしてもキツキツ+4
-1
-
409. 匿名 2020/08/22(土) 09:37:31
>>23
旦那変えた方が楽そう
+38
-0
-
410. 匿名 2020/08/22(土) 09:44:18
家を買う事は生涯で1番高い買い物。
そのお金を気にする事に対して「金の亡者みたいだ」って言い草がまず酷い。旦那は何となく両親の出す金額を何となく分かってたよね、多分。
あと、厳しいかもしれないけどローンを組むのは「自分達で払える金額」で最初に設定した方が良いのでは。
親、義親からの援助があったとしてもそれは最初にローンを自分達で組んでからの話だと思う。+12
-0
-
411. 匿名 2020/08/22(土) 09:47:19
自分の親には援助して貰ったけど、義理両親には購入後に事後報告です。うちは共働きなので共同名義だけど、親の援助分私の方が持ち分多くしてる。+3
-0
-
412. 匿名 2020/08/22(土) 09:47:51
ローンの金額を考えるため、具体的に金額を教えて下さいとか言って聞いておけばよかったね。いくらなんでも酷過ぎる。一生のことだからね。こんなやり方されたら気持ちは冷めるし、今後円満でいられるとは思えない。+5
-1
-
413. 匿名 2020/08/22(土) 09:48:47
>>134
ごめんなさい主さんじゃなかった134さんです。+0
-0
-
414. 匿名 2020/08/22(土) 09:51:25
>>347
でしょ?
それでさ、旦那にとっては義母は実母なんだよね…+8
-1
-
415. 匿名 2020/08/22(土) 09:55:43
>>21
その必要ないでしょ。
20万円もありがとうございましたって言って疎遠にする良い機会なのでは。+26
-3
-
416. 匿名 2020/08/22(土) 10:00:42
>>15
その通りだよね。+5
-3
-
417. 匿名 2020/08/22(土) 10:07:59
>>380
不動産関係は旦那さんに任せてたのかもよ
+0
-0
-
418. 匿名 2020/08/22(土) 10:10:24
一生もんの買い物なわけだから、援助すると聞いたなら金額は聞けばよかったよね。
それによってローンの金額、月の支払い
変わってくるだろうし。
旦那さんが聞いてくれないなら、それを理由に購入をやめるって手もあったね。。
いやしかし、20万で「援助」とドヤる義親って…
で、援助したと思われてるのもイヤね+9
-0
-
419. 匿名 2020/08/22(土) 10:11:17
もう買ってしまったなら仕方がないね、
お義母さんお祝い金ありがとうございます〜
ところで援助はいついただけるんですか〜?(にっこり
って直接聞いてみよう!
+6
-0
-
420. 匿名 2020/08/22(土) 10:17:09
>>1
先に金額聞くべき+8
-0
-
421. 匿名 2020/08/22(土) 10:17:38
人のお金をあてにする己を恥じなさいよ。
人のお金をあてにしたら絶対ダメ。+7
-0
-
422. 匿名 2020/08/22(土) 10:26:25
主さんとは違うけど、友人も義両親から結婚式の費用の半分を出すから近所の人も参列させてくれ!とせがまれて
600万かけて結婚式を挙げたのに100万しか出してもらえず、その後すぐに御主人の妹さんが結婚するから半分返せ!と言われ結局50万しか出してもらえなくて新婚早々ローン組んでたな。
友人の御主人も「親の気持ちとして受け止める」とか言って親に催促しなかったみたい。詐欺だよね+9
-2
-
423. 匿名 2020/08/22(土) 10:28:52
>>229
介護や家の手伝いとかも嫁にやらせるから…いやむしろ嫁がやりたいと志願してるとか勝手に言ってそう+15
-0
-
424. 匿名 2020/08/22(土) 10:33:55
>>393
自分のまわりでは親の援助なしはいない。
結局実家が100%援助してくれました、結婚式までが親の役目だと…ありがたい!+5
-10
-
425. 匿名 2020/08/22(土) 10:47:40
解約すればいい
揉めたら離婚で+1
-0
-
426. 匿名 2020/08/22(土) 10:53:47
家は、いつかは、のつもりの姑達だったのか、全額払ってくれた
しかし、子供が3人もだから、姑達の部屋はない🤣+0
-1
-
427. 匿名 2020/08/22(土) 10:55:10
>>27
地方都市在住ですが、援助するわって言われたら数百万単位を想像する。最低でも2,300万くらい。それ以下だったら新居の家電やカーテン代くらいにしかならないよね+28
-1
-
428. 匿名 2020/08/22(土) 10:58:05
30代の子供の親って6、70代でしょう?
バブルの頃の蓄えがあると思いきや無い人ってホント無いよ。
金ならある!とか言っててもたったか数十万、数百万なんて話あるから気をつけた方が良い。
資産家や代々金持ちとは違う。+5
-0
-
429. 匿名 2020/08/22(土) 11:02:04
>>221
それは流石にブチギレたら?
おかしいわ。
+7
-0
-
430. 匿名 2020/08/22(土) 11:14:01
家事を手伝う(援助する)から、働きに出ろ!ってことだったのかもね。+2
-0
-
431. 匿名 2020/08/22(土) 11:28:29
>>181
いや乳幼児の送迎とか大変だと思うよ
無限に時間使うでしょ。いくら可愛くても負担は大きいと思う
うちはもう子供が高学年だけど、どうしようもないときは義実家にときどき預けるけど、病院の予定を変えたり孫ファーストで調整してくれてるよ。+5
-1
-
432. 匿名 2020/08/22(土) 11:29:59
>>21
介護になったら「援助しますから!」って言って老人ホームに入ってもらって20万円渡してあげたらいい。+45
-1
-
433. 匿名 2020/08/22(土) 11:30:45
>>428
たった、か…
でも1000万単位で援助しようと思うと、数億の資産がないと無理じゃない?
自分が老いてそこまで子供にしてやれるかというと、難しいと思うわ
数百万で感謝すらされないって辛いなー+3
-0
-
434. 匿名 2020/08/22(土) 11:31:11
やはりこの方では+0
-0
-
435. 匿名 2020/08/22(土) 11:31:54
>>434
すみません
トピ間違えです+2
-0
-
436. 匿名 2020/08/22(土) 11:32:33
うちは義実家と離れた距離がいいという私の意見を旦那が聞き入れてくれ
義実家からも300万円の援助はあった+2
-2
-
437. 匿名 2020/08/22(土) 11:33:25
>>393
年齢によるかなあ
うちは35と33で結婚してそこそこの役職もついてたし、みっともなくて援助なんて貰えんわと思って、お金は貰ってないよ。家もね。+12
-1
-
438. 匿名 2020/08/22(土) 11:33:32
>>1
「援助する」って言葉だと少なくても百万単位だと思うよね。家電買うんじゃないんだよ、住宅購入だよ。
なんか今後も苦労しそうだね。+24
-0
-
439. 匿名 2020/08/22(土) 11:33:51
ウチは援助なしだった。最初から期待などしてないけどね。でも老後は息子がなんとかしてくれるだろうと口に出して言ってるから家に転がり込んでこないか心配してる。冗談とかじゃなく給料全部パチンコや酒代に注ぎ込んでるし。お祝いや孫の誕生日もスルーしてるしウチも老後スルーでいいよね!+3
-0
-
440. 匿名 2020/08/22(土) 11:37:11
そもそも、そんな安直な考えで新築戸建て購入する?
現実的に考えられないんだけど。+4
-0
-
441. 匿名 2020/08/22(土) 11:38:02
援助するなんて言われたら頭金300万程か土地代負担してくれると思うよね
20万で援助したと思われるぐらいなら受け取らない方がいい+6
-0
-
442. 匿名 2020/08/22(土) 11:38:23
うちは実家から100万
義実家から400万だったな
でも好きな物件を購入したからお祝い金て感じかな?
ちなみに義実家も実家も遠方+5
-0
-
443. 匿名 2020/08/22(土) 11:38:40
うちもだよ。義実家は新築、こちらは中古。援助するから家を持ちなさいって援助してくれたのは3000円くらいのギフトカードだった。。。でもアパートより家をって言う田舎者あるあるなセリフを言われなくなっただけでもストレス減ったかな‥+5
-0
-
444. 匿名 2020/08/22(土) 11:41:07
うちは、貧乏だから引っ越し祝いとかできるお金ないからね!とか言われたのに親から20万もらった。あげないと言われてもらえるとめちゃくちゃ嬉しい。
その代わり、援助するからといわれたのに20万だったらめちゃくちゃがっかりする。+6
-0
-
445. 匿名 2020/08/22(土) 11:41:12
>>1
提案すらされなかったけど、援助金はどっちの親からも貰ってないな。
でも、貰いたくもないかな。あとが怖いので、、、+14
-1
-
446. 匿名 2020/08/22(土) 11:41:20
>>134
どうみても罠がいっぱいあるじゃん。
老い先短い年寄りがローン肩代わりでずっと払えるわけないんだから頭金こそ出してもらうのが正解。
あと家族といえども金の決まりごとは誓約書を書かせて法的に認められるようにしなければ。+20
-0
-
447. 匿名 2020/08/22(土) 11:47:47
義実家とは20万円分の付き合いにすればいいんじゃない? 来られても追い返しちゃえ!+3
-0
-
448. 匿名 2020/08/22(土) 11:49:41
>>50
お金とは言ってなそうだからそっちがメインかも
+14
-0
-
449. 匿名 2020/08/22(土) 11:56:27
>>367
最後の一文が本当そう!
でも聞く方はなかなか額まで聞けないよね
でも聞いて、もらってから契約しても良かったよね
かわいそう+16
-0
-
450. 匿名 2020/08/22(土) 12:01:18
アホすぎて
同情の余地無し。
援助を計算に入れて、一生住むかもしれない家買うとか、それも気に入らない家を。。
これから先、ずっとストレスとの戦いなんて
病むよね。
+2
-0
-
451. 匿名 2020/08/22(土) 12:05:58
>>1
離婚して逃げて!って書こうと思ったら子持ちかあ…。
すごく暗い気持ちになった。こんなだまし討ちみたいな事してくる人間と家族でいたくないしパートナーにやられたらもう一生信頼なんて持てないよ。+24
-0
-
452. 匿名 2020/08/22(土) 12:16:37
はじめから人を頼りにしているのがいけないよ+3
-4
-
453. 匿名 2020/08/22(土) 12:16:39
>>1
同じです。
うちなんて5万でしたよ。
それがわかっていたら買わない選択をした物もあったのに。
渡されたのが家が建ってたから2ヶ月後。
「援助するお金がない」というわりにその後車を2台も買い替えるし、このコロナ禍にらやたら遊びにくるので
釈然としません。
+35
-0
-
454. 匿名 2020/08/22(土) 12:16:40
20万なら返せばいいよね😊で、家を売却。+12
-0
-
455. 匿名 2020/08/22(土) 12:22:44
母子家庭1人娘の私。
結婚後、母から二世帯住宅での同居をお願いされ、
頭金は出すから残りのローンはお願いしたい…と言われた。
頭金は1000万ほど出せると言われたけどそもそもそれでもローン高いし、あげくに二世帯住宅にしとけばゆくゆくは私の息子の結婚後に使えるからと言われた。
孫にまで同居を強要するのかと実の母ながら呆れてしまい断った+20
-1
-
456. 匿名 2020/08/22(土) 12:26:39
>>393
人に聞いたことないからわからないけど、自分は援助なしです。
結婚式からは自分たちだけでやっていきたいかな。自立の意味も含めて。
+10
-0
-
457. 匿名 2020/08/22(土) 12:32:48
これで妻を責めてるのは筋違いだろ
やっぱり女って女に厳しいんだな
そもそも夫もその自分の親に協力してるじゃんか
夫が妻との生活よりも親の気持ちや考えを優先してる時点で、こうなることは避けようがない
これからも意見が対立したときにはこの妻は孤立するだろう
もしも妻が悪いと言うなら、こういう信頼の置けない夫と結婚した時点から間違いだったと言うしかない
+3
-3
-
458. 匿名 2020/08/22(土) 12:38:09
最近、友達は義母に大手ハウスメーカーで建てて貰った話を聞いたから世の中、貧富の差が激しいな。その子は土地購入から自分も立ち会ってた。一千も出してないって。+8
-0
-
459. 匿名 2020/08/22(土) 12:39:29
>>453
売ってお金返して自分で買い直しなよ+12
-0
-
460. 匿名 2020/08/22(土) 12:39:52
>>433
家の援助じゃなくても介護とかで、お金は残して置いてあるから…とか言ってて数十万、数百万だったりね。
実子ならともかく嫁や甥姪、孫みたいなほぼ他人に頼むのにその額でお金はあるなんて言い方おかしいからね。「ほんの気持ち」程度のモン。
介護施設のウェブページでも見て介護費用がどのくらいかかるのか見たほうがいいと思うわ。+8
-0
-
461. 匿名 2020/08/22(土) 12:41:46
え、これは自己責任でしょ。
いくら援助してもらえるかわかんないのにアテにして詐欺呼ばわりはさすがに幼い。+8
-2
-
462. 匿名 2020/08/22(土) 12:42:13
>>457
立場逆にして妻の両親の援助でも夫も悪いと言われてたと思うわ。
人生を左右する高い買い物なのに援助額も何も分からないで皮算用して家建てるって馬鹿だと思う。+7
-2
-
463. 匿名 2020/08/22(土) 12:43:09
やはり家建てるのに親から援助受けてる人って多いのかな?
正直羨ましいよ。+8
-0
-
464. 匿名 2020/08/22(土) 12:45:21
>>437
言い方きついけど親孝行だね。+4
-0
-
465. 匿名 2020/08/22(土) 12:47:22
みんな、子どもたちにぽんっと家建ててあげられるくらい貯金頑張れ+5
-0
-
466. 匿名 2020/08/22(土) 12:47:23
>>1
私だったら実家と一切行き来やめる。いや、住まないかな。
うん、離婚するかも。子供連れてでる。
だけど自分の好きじゃない家よく買ったね、、。
契約前に、援助額はっきりさせてまとめて入金しなきゃ
いけなくない?旦那の実家の近くの好きでもない家なんて
8割出してもらってやっと検討に入るレベルだよ。+22
-0
-
467. 匿名 2020/08/22(土) 12:53:01
>>457
責めるというか同じ女で妻って立場として
なんで金額決めないまま契約したんだろう?と不思議です。
いくら聞くもんじゃないって夫に言われても、援助額知らないなら怖いだろうし…
義両親も旦那さんも非常識だとは思うけど、投稿者さんもなんかすごいなって思う。大きな買い物だからこそ考えられない。
自分達の家ってことで気持ちが昂っていたのかな?+7
-2
-
468. 匿名 2020/08/22(土) 13:00:13
援助額を確認しないで家を買う…??
ごめんさっぱり意味わからん+5
-1
-
469. 匿名 2020/08/22(土) 13:00:18
私ならどんな額もらおうと理想じゃないましてや義実家の近くなんて絶対嫌だから、値段を聞く聞かない関係なくお断りです。援助されてあとで恩着せがましくされたくないし、一切お断り。なので、額に関わらず乗った主さんにも責任の一端はあると思う。+4
-0
-
470. 匿名 2020/08/22(土) 13:00:54
>>461
普通に詐欺だわ
援助するって言っておいて二十万?
どんだけしみったれた糞親だよ+1
-2
-
471. 匿名 2020/08/22(土) 13:01:01
>>417
じゃあ自分が悪い。
結果だけで文句言ってるのと同じ。
相手に任せきりで援助額も知らずに決めてるんだから。
親の援助ありなら不動産屋さんは単価アップが見込めるから張り切るよ。
+2
-3
-
472. 匿名 2020/08/22(土) 13:08:42
夫側の作戦勝ちかな。
援助をちらつかせてそれ以上の話はせずに決めてしまった。
金額を言うのはせびってる見たいではしたないとまで言う。これはズルい。
住宅購入で20万は援助ではない。
親ならお祝いレベルの金額。
かなりしこりの残る話。
妻の意思を尊重してない。
+9
-1
-
473. 匿名 2020/08/22(土) 13:09:43
>>1
旦那と義両親、ぐるだね+13
-0
-
474. 匿名 2020/08/22(土) 13:11:07
援助の話は置いといても
納得するまで検討したら良かったのに
+1
-0
-
475. 匿名 2020/08/22(土) 13:12:04
>>166
やっぱりソーシャルディスタンスが必要。私は認知症で施設に入った祖母の家に住めって親戚に言われるけど、断固拒否。だって親戚がまとまって周りに住んでるから嫌だし。+7
-0
-
476. 匿名 2020/08/22(土) 13:12:20
何事も初めが肝心だから今から結婚する人は自分を作る装うって事はしない方がいい
いい彼女、いい嫁キャンペーンとか一番良くない。これ相手にとって便利、都合がいいに過ぎないからね
冷たくしろとか辛く当たるわけじゃなく自分の意思表示はしっかりした方がいい
夫になる人も義父母もこういう子なんだと理解してくれるし後々の関係が上手くいく
人生長いから自分にストレスを貯めない生き方をした方がいい+6
-0
-
477. 匿名 2020/08/22(土) 13:12:29
>>53
わかる。
援助するから私達の近所のこの家にしろ!って話なら、最低それぐらいは出してもらわないと。+14
-3
-
478. 匿名 2020/08/22(土) 13:13:33
>>469
これで義実家に幾度に援助して買った家と言われたらハラワタ煮え繰りかえる。
+1
-0
-
479. 匿名 2020/08/22(土) 13:14:46
住宅資金の援助でなく、子育てに関係する援助なんじゃないの?+1
-0
-
480. 匿名 2020/08/22(土) 13:14:49
>>394
相当な額を援助するなら贈与になるものね
確定申告や所有権持分の登記にも影響ある
そういうことを考えると話の内容に疑問を感じざるを得ない+7
-0
-
481. 匿名 2020/08/22(土) 13:15:21
名義の問題もあるし、税金もあるから、そもそもいくら貰えるかはっきりさせてからでしょうに。
援助がある人ってたいてい、頭金を出してもらうとかそんな感じよね。
+5
-0
-
482. 匿名 2020/08/22(土) 13:15:57
>>477
夫の実家の近所って時点で介護を負担させられる可能性高いからね。
夫婦の子供が既に大きかったらデメリットしかないよ。
+6
-0
-
483. 匿名 2020/08/22(土) 13:17:44
>>480
住宅資金の援助なら贈与税はかなり免れることが出来ると思う。
+4
-0
-
484. 匿名 2020/08/22(土) 13:18:27
>>480
マジ話、本当にこういうのを知らない子とかいるんだよ。
常識だって思ってるでしょ? 大きい買い物なのに本当に調べない人いるのよ。 最近では川の近くは危ないとか、考える人が増えたけど、ちょっと前まで全く考えずに間取りや学校までの距離で決めた人とかいるのよ。
ガルちゃんの家を買って後悔した系にすらよく出てくるよ。
+9
-0
-
485. 匿名 2020/08/22(土) 13:18:37
>>134
いつまでも親のお金あてにするとそうなる+8
-0
-
486. 匿名 2020/08/22(土) 13:19:06
これ読むと、孫の学費は援助するからねの言葉もあてにしないでおかなくちゃ😓+5
-0
-
487. 匿名 2020/08/22(土) 13:21:08
>>1
>>「みなさんの援助額はいくらでしたか?」
援助当たり前の大前提にちょっと驚いた。
世間て、親のお金アテにして家建てるのが普通なの?+21
-0
-
488. 匿名 2020/08/22(土) 13:25:28
夫の親と夫がズル賢いんだろうね。
20万でも援助だし。引き換えに老後の不安は減る。
夫は自分の親だから近所なら困れば色々援助するだろうしでもそれに振り回されるのは妻。
妻にも親はいるだろうに。
夫は妻の意思を尊重してない。
妻が一番ではないんだよね。
援助に食いついてしまったのが悔やまれる。
+7
-0
-
489. 匿名 2020/08/22(土) 13:27:18
>>1
納得できないなら、離婚しちゃえばいいよ!
私ならそうする。
こんな大切な話でそんな嘘平気でつけるような人達と一緒に生活なんて絶対できない!+13
-0
-
490. 匿名 2020/08/22(土) 13:27:51
私、あれこれ口出しさせたくなかったから一切お金出させなかった。+3
-0
-
491. 匿名 2020/08/22(土) 13:29:12
>>461
詐欺だよ!金額確認しなかった落ち度はあるにしてもふざけすぎってブチ切れて即離婚していいぐらいムカつく話!+3
-1
-
492. 匿名 2020/08/22(土) 13:29:32
>>1
貧乏くじ(旦那)引いたんだなって感じ。気の毒。+15
-0
-
493. 匿名 2020/08/22(土) 13:29:37
>>484
数千円の服を買うのはめっちゃ悩むのに数千万の家を買うのは即決。
これ良くある話。
買い慣れてないから分からないのと買うことが結果になっている。
+8
-0
-
494. 匿名 2020/08/22(土) 13:30:32
>>453
5万…嘘つきに裏切られたんだから家に入れないで冷たくしていいと思う+12
-0
-
495. 匿名 2020/08/22(土) 13:30:52
うちは援助なんてなかった。そもそも親に援助してもらうのがあたりまえなの?
自分達でどうにかしなかったのがよくなかったね。まぁ20万円はありがたくいただいておけば?+5
-0
-
496. 匿名 2020/08/22(土) 13:32:58
月20万円なら許すけど、援助金20万ってお祝い金の額よね+5
-0
-
497. 匿名 2020/08/22(土) 13:33:45
援助すると言われても、その金額がいくらなのか知らないのに買うのも…
その金額が500万なのか1000万なのかでローンシュミレーションも変わってくるんだから
義両親も夫も悪いが、大事な事を確認すら出来ない夫婦関係もどうなのかな?+7
-0
-
498. 匿名 2020/08/22(土) 13:35:37
>>367
分かってはいてもお嫁さんからは聞きづらいよね…
知りたくても今回みたいに旦那にシャットアウトされたらお手上げ+17
-0
-
499. 匿名 2020/08/22(土) 13:36:44
>>483
免除のためには確定申告が必要でしょ+2
-0
-
500. 匿名 2020/08/22(土) 13:36:51
>>116
たしかに。
冷蔵庫や洗濯機は無理だよね?+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する