ガールズちゃんねる

仲良くなっても長続きしない人

170コメント2020/08/20(木) 18:11

  • 1. 匿名 2020/08/18(火) 18:21:41 

    学校や職場で仲良くなって友達?になるのですが、卒業したり辞めてしまったりすると最初こそ連絡を取り合っても、長続きしません。

    どちらかというとフェードアウトされてしまう感じです。
    最初はお互い連絡しあうのですが、気付いたら私から連絡することが多く、なんとなくそれを引け目に感じてしまって連絡しなくなるとそのままパッタリ…というパターンが多いです。

    ああ、またか…と寂しくなりますが、しつこくするのは違うと思うのでそのまま諦めますが…。

    自分の魅力のなさを思い知らされます。

    長続きする方はどんな方なんでしょう…。
    羨ましいなぁと思います。

    皆様はどうですか?

    +246

    -3

  • 2. 匿名 2020/08/18(火) 18:22:47 

    職場の人となんて、辞めてからも連絡取り合う方が稀だと思う。よほど仲良くなければ。だから、主は別に傷つく必要はないと思う。

    +413

    -4

  • 3. 匿名 2020/08/18(火) 18:23:04 

    一緒。めっちゃわかる。私って人としての魅力がないんだなって落ち込みます

    +356

    -0

  • 4. 匿名 2020/08/18(火) 18:23:24 

    雰囲気がいいか悪いかが左右する

    +6

    -4

  • 5. 匿名 2020/08/18(火) 18:23:25 

    大人になればそんなの当たり前の事じゃない?

    +247

    -4

  • 6. 匿名 2020/08/18(火) 18:23:27 

    言いたいこと言えるか言えないかじゃない?
    個人的には

    +39

    -0

  • 7. 匿名 2020/08/18(火) 18:23:50 

    >>1
    残酷だけど「魅力」につきると思う

    +14

    -42

  • 8. 匿名 2020/08/18(火) 18:24:17 

    やっぱり趣味を持ってて生き生きしてる人は友達多いよね
    エネルギーがある人って魅力的に見える
    私は無趣味でなにも興味がなく枯れ枯れ…むろん殆ど友達はいません

    +206

    -1

  • 9. 匿名 2020/08/18(火) 18:24:41 

    まったく同じ。自分に原因があるのかって定期的に考え込むけど、、、そのうち親友みたいなものに出会えるかなぁっていう淡い期待をもってがんばっていきてる!

    +98

    -5

  • 10. 匿名 2020/08/18(火) 18:25:04 

    みんなそうだよ。

    友達付き合い得意な人は
    だいたい連絡がマメ。
    こちらのことを大事に思ってますと
    いう気持ちがある人が多い。
    年賀状を欠かさなかったり。

    +171

    -4

  • 11. 匿名 2020/08/18(火) 18:25:19 

    毎日忙しいから好きな友達でも2〜3ヶ月に1回位ランチでも出来ればと思ってる♪
    フェイドアウトされてると思い込んでるだけじゃなくて??

    +10

    -9

  • 12. 匿名 2020/08/18(火) 18:25:21 

    私もそうだ。
    その時は楽しくて仲良くしてたのに、
    ちょっと会わない期間が出来るとそのまま会わなくなってしまう。
    嫌いじゃないんだけど、
    多分、本当は気を使いすぎてて心のどこかでひとりが楽で、
    人付き合いがめんどくさいのかも。

    +265

    -2

  • 13. 匿名 2020/08/18(火) 18:25:48 

    >>5
    たしかにそうだと思う。
    アッサリ、サッパリだよね。

    +66

    -2

  • 14. 匿名 2020/08/18(火) 18:26:13 

    私も高校卒業して、すぐに結婚してそれっきり。
    出産後保育園のママ友も卒園してそれっきり。
    小学校のスポ団ママ友も卒業してそれっきり。
    何個かパートして辞めたらそれっきり。

    友達ZERO

    +200

    -2

  • 15. 匿名 2020/08/18(火) 18:26:16 

    魅力のある、無しも勿論あるけど
    魅力より、波長があう方が長続きすると思う。

    +73

    -1

  • 16. 匿名 2020/08/18(火) 18:26:16 

    ほとんどが主さんみたいな人だと思うよ
    魅力ある人なんてそうそういないって
    主さんは普通の人だよ
    落ち込まなくてもいいと思う

    +193

    -0

  • 17. 匿名 2020/08/18(火) 18:26:45 

    そういうもんだと思うー
    学生時代の友達とか、まめな友達がお盆や年末年始のたびに連絡してくれるからみんな集まってる!その子がいなかったらみんなと会えてないと思う

    あなたみたいな存在はありがたいよ!こっちから連絡できてなくても相手から連絡来たら嬉しい。

    +49

    -1

  • 18. 匿名 2020/08/18(火) 18:27:12 

    同じ

    メールしても返事なし 何か変なメールしたかなぁとか

    メール確認しても変なメールしてないのに

    +81

    -0

  • 19. 匿名 2020/08/18(火) 18:27:20 

    生活スタイルや環境の変化もあるし仕方がない

    +30

    -1

  • 20. 匿名 2020/08/18(火) 18:27:34 

    もう諦めてる 婆さんになって茶飲み友達がいれば良いやぐらい

    +82

    -0

  • 21. 匿名 2020/08/18(火) 18:28:04 

    分かります
    なんか集まりの中でもある人とある人が話があってそうで、自分は仕方なく呼ばれてるみたいな気がしてくる時あります
    その人たちは全然悪意もない、仲良くしてくれるけど明らかに私の知らない話題もあるみたいで申し訳ないんだよね

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2020/08/18(火) 18:28:09 

    職場、習い事、趣味の仲間、どれも離れたら付き合いなくなる
    それが普通かと思ってる

    +89

    -1

  • 23. 匿名 2020/08/18(火) 18:28:29 

    大人になってから友達になれる人って少ない。もし友達になれたらラッキーぐらいに思ってる。そもそも、自分から友達を積極的に作ろうと思ってない。今で充分。

    +61

    -1

  • 24. 匿名 2020/08/18(火) 18:29:06 

    私もそうだと思ってた。
    でも中には辞めた後も定期的に元気?とか連絡くれたりする人もいてありがたいなぁと思う。
    主は原因じゃないよ。それが普通でマメに連絡する人は少ないと思うな。

    +23

    -2

  • 25. 匿名 2020/08/18(火) 18:29:28 

    >>1
    私が以前働いてた会社のパートさんと仲良くなって月に数回飲みに行ったりしてたけれど、私が転職してからは一切行かなくなったなぁ…

    主さんと同じで初めこそ連絡取って飲みにも行ったりしてたけれど、よくよく考えると転職する前はよく仕事の話という共通の会話をして盛り上がってたんだけれど私が転職してからは共通の話題というものが無くなった事に気が付いた…

    +93

    -0

  • 26. 匿名 2020/08/18(火) 18:29:28 

    連絡待ち、誘われ待ちな人とは
    続かないかも…
    長く仲良くしたいと思う相手には
    お互い定期的に声を掛け合うと
    思うし。
    主は自分からは誘いますか?

    +65

    -3

  • 27. 匿名 2020/08/18(火) 18:29:48 

    たぶん自分自身も心のどこかで、
    これ以上はもういいかな。みたいなのあるんだと思う。

    +55

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/18(火) 18:30:14 

    >>1
    始まれば終わりはいつかやって来る

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/18(火) 18:30:35 

    仲良くなっても長続きしない人

    +2

    -11

  • 30. 匿名 2020/08/18(火) 18:30:42 

    LINEとかの返信が異様に遅い(1日以上あく)と、「あはあーわたしに興味がないのかな」って思ってわたしもフェードアウトしちゃう、結果友達と思った関係はすぐ消える

    +60

    -2

  • 31. 匿名 2020/08/18(火) 18:31:26 

    自分から連絡してかないとどんどん友達減るよね…

    +81

    -1

  • 32. 匿名 2020/08/18(火) 18:31:35 

    確かに仕事辞めたら疎遠になるね。
    お互い環境が変われば話が合わなくなるし連絡取り合わなくなる。
    そして転職したり習い事をしたりたまた違う環境になれば連絡するまた別の相手が出来るのじゃないかな。

    +46

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/18(火) 18:31:49 


    仲良くなっても長続きしない人

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2020/08/18(火) 18:33:03 

    社会人になってからの友達は縁切れちゃうことがあっても仕方がないと思う。

    小中校大の友達は卒業して疎遠になると悲しくなるね。自分以外の友達とは遊んでいるんだろうなってSNSでわかるし、結婚式呼ばれないしね

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/18(火) 18:34:00 

    人間の縁はその場その場で良いんじゃないかな?

    新しい場所で、また新しい人間関係を作れば良いよ

    +78

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/18(火) 18:34:08 

    昔から友達いない私は人に興味がないから仕方ないんだろうなって思ってる
    友達多い人ってサービス精神があるしフットワーク軽いし 人に興味があるから そういう人と一緒にいるとそりゃ楽しいだろうしね
    バイト先でご飯行こうって誘われて なんで?仲良くなったけ?って行くの嫌で断る私は そりゃできないわな

    +44

    -1

  • 37. 匿名 2020/08/18(火) 18:34:37 

    >>10
    年賀状欠かさないけど、向こうからは来ないし、メールしても返事ないので、やっぱり魅力あるかないかだと思うな。

    +41

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/18(火) 18:34:40 

    皆んな何で程よい距離感でしっかりと深い人間関係も築けるのか本当に不思議だ。私アスペかも。

    +38

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/18(火) 18:34:59 

    >>31
    私も自分から連絡しないタイプだからほとんどが一期一会で終わるw

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/18(火) 18:35:13 

    >>5
    大人になる前からそうだった

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/18(火) 18:35:26 

    成人式が中学校ごとに同窓会をする地域だけど、高校がちょっと遠いところだったり進学校だとなかなか中学の友達とは連絡取り合わなくなってしまいがちで、ポツンにならないか不安だった

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/18(火) 18:37:20 

    >>1
    私もそう。
    原因はたぶんいつも無難な返ししか出来ないからかなーって。
    面白いとか魅力的な人って言葉に力あるよね。
    それが他人を落とすようなことがなく、場を盛り上げる内容だと皆に愛される。
    そういう風になりたかったけど、私はどこか卑屈でいつも周囲の目を気にしてるから出来ない…。

    +65

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/18(火) 18:38:00 

    年賀状だけの付き合いだけど、それを止めたら友達ゼロになりそうで止められないという人が何人もいる。でもずーーーっと気を遣いながら付き合い続けるのも苦手。結局一人が楽だけど、孤独を認めるのが怖いだけ。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/18(火) 18:39:24 

    >>1
    同じ感じ。私から連絡することが多くて少しずつ減ってったよ。個人的に会う友達はごくわずか。私の付き合い方悪いのかな 一緒にいても楽しくないのかなって悩んだ時期もあったけれど、俺とは長いんだから大丈夫だよ!友達がわりできるよって夫が言ってくれたのがほんのちょっと救いになったかな

    +74

    -5

  • 45. 匿名 2020/08/18(火) 18:40:42 

    私もそう。
    地元の友達も、高校、大学の友達ももう連絡取ってる子いない。
    今まだ子どもが小さくて友達を作るような場所もないし、けどママ友っていろいろ面倒そうだしこのままでいいやって思ってる。
    けど地元に帰って友達と遊ぶとか羨ましいな。

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/18(火) 18:40:50 

    人間関係は流動的でいいと思ってる
    環境が変わればサヨウナラ

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/18(火) 18:41:35 

    なんでタイムリーなトピ!
    相談させて下さい!

    私は社会人一年目の女です!
    大学の時の友人のことで悩んでます!

    一つ目は
    私はその友人にテスト前は
    全てのノートを貸してあげています。

    しかし、その友人が皆の前で、
    「〇〇のノートって本当に見にくいよね〜」
    などと言ってきます。

    借りてる立場でその態度はないやろ!?と
    言い返せず、
    愛想笑いしてしまっています。

    そのせいか、かれこれ3、4回も
    言われています。

    二つ目は、その友達が、
    元々付き合ってる彼氏と
    私も過去に関わりがあり、
    知ってるのですが、
    「その彼氏がこいつに猛アタックされたって言ってた〜!」とみんなに言いふらされて、
    恥ずかしかったです、、

    この友達とは縁を切るべきでしょうか?
    4年間ずっと友達で、
    私も主さんのように卒業後はぱったりと
    縁が切れるタイプでずっと仲良しの
    友達はいません。
    ここまで長く続いた友達は
    初めてです。

    話していて楽しいので、とても悩んでいます。

    +6

    -9

  • 48. 匿名 2020/08/18(火) 18:42:16 

    連絡なくなるということは、相手からしても主さんから連絡来ないってことよね
    大丈夫、そんなもんよ特に大人になればみんないろいろあるし

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2020/08/18(火) 18:43:53 

    みんなそうだよ、きっと。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/18(火) 18:44:25 

    自意識過剰だけど、私は疎遠になった友達は今のところいない。長い人は幼稚園の頃から30年以上ずっと仲良し。

    恐らくだけどマメなんだと思う。
    友達のことは大好きになるから相手を喜ばせたいっていう思いが人一倍強くて、相手が好きだって言った些細なこと(例えば甘いものとか)を覚えていて、ふとデパートで新製品を見かけたときに連絡するとか、そういうことを自然にしているから疎遠にならないんだと思う。相手が今興味のあることを聞くのも毎回楽しい。

    自分だけじゃなくて、相手も上記のことを当たり前のようにやってくれる。マメさと、互いへの興味が大事なんだと思う。

    +26

    -2

  • 51. 匿名 2020/08/18(火) 18:45:02 

    フェードアウトする側です。正直職場なんて同期ですら同じ職場だから愛想よくしてるだけで辞めたら他人でしかないって思っちゃってます!学生時代の友達も親友レベルに仲良しじゃないと学校離れてまで会いたいと思わないし。。相手が嫌いとかではないです。
    浅く広い友人付き合いがもともと苦手。大好きな友達が2〜3人いれば十分ってタイプ。

    +31

    -4

  • 52. 匿名 2020/08/18(火) 18:45:14 

    高校卒業して就職してから、同じ会社の同期で同い年で数年後に私が辞めて、そのまた数年後にその子が辞めたんだけど、その後もずっと30年以上隣県なのに交流は続いてる。腐れ縁なのかな。旅行したりお互いの県までドライブがてら会いに行ったり。今年はコロナで会えてないけど、1年以上会わないのは初めてかも。

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2020/08/18(火) 18:45:42 

    「私友達少なくて〜」って自分を下げる人いるけど、友達ひとりもいない私には眩しいよ

    +41

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/18(火) 18:46:35 

    >>47
    なんで、まずその子と仲良しなの?笑
    謎すぎるわ

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/18(火) 18:47:03 

    >>47
    仲良くなれた人は大事だよね
    置いといてあーやっぱ無理やってなったら例の如く切っていいんじゃないかな。縁ってエイヤ!と意図して切ることもできるけど、勝手に切れるものでもあるし。

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/18(火) 18:47:12 

    父の仕事で転校繰り返してたから「はじめまして」からの短期間ははものすごく得意
    盛り上がるしつかみはオッケー!!
    でもその後は…笑
    学生生活でも仕事もそんなのばっかり

    もう割り切って販売メインの仕事に転職したらめちゃくちゃ売れる褒められる
    一期一会が上手いのも一つの才能と思えば自己肯定感上がる

    +31

    -2

  • 57. 匿名 2020/08/18(火) 18:47:58 

    それが普通と思ってたよ
    一緒にいる時に仲良く出来てればいいんじゃない?

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/18(火) 18:48:36 

    自分を客観的に見た時に、
    ・昔から殆ど新しいことに挑戦しないので話題がない(例:英検とかの資格とか流行りに乗るとか)
    ・継続して何かをしていない(ずっと続けている趣味とか。趣味かは何でもいい。熱く語れるもの)
    ・受け身(ほぼ誘わない)
    ・昇進のない仕事ばかりで状況に変化がない(派遣とか契約社員とか)

    とにかく自分自身に結婚以外の変化がないので、一緒にいてもすごくつまらない人間だなってしみじみ思った。

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/18(火) 18:51:14 

    >>1
    そんなもんだよ

    別にあなたが嫌いなわけじゃない
    ただただめんどくさい
    最近、ネットが発達したから女性でもつるんだり、連絡しあったりするのがダルい人増えたんだよ

    自分が関わってるコミュニティだけで精一杯だよ

    +43

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/18(火) 18:51:53 

    >>54
    笑いのツボが一緒で、
    わいわい楽しく話せる友人です。

    私の友人の基準として、
    その場でワイワイ気楽に楽しく話せるか
    なので、その基準を満たしています。

    ただ、度を超えてきており、
    何回もされている今、ちょっと
    友達でいることを悩んでいます

    ここ最近は、会うたび、
    何かしら嫌な発言をされているので、
    会うのがちょっと怖いです、、

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/18(火) 18:52:34 

    >>55
    なるほどです!
    白黒ハッキリつけず、
    グレーでいるという選択肢は
    ありですね!

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/18(火) 18:52:49 

    >>36
    すごーくわかります!トピの趣旨からずれそうで申し訳ないけど、すごく気が合う人としかご飯行きたいと思わないので、バイトや仕事が一緒ってだけでご飯行きましょー♡ってなるのが全然分からない。(え?私たち仲良いっけ?何話すん?特に話したいことない!) 頑張って会話繋げてただけだけど相手は仲良くなったと思ってくれてるんだなぁ、明るい人だなぁってなってしまう。自分は上っ面愛想の良い根暗なので。

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/18(火) 18:54:45 

    >>58
    長期自粛中に、これを機にオンライン飲み会しようって高校のグループから連絡がきた

    私は進学校の落ちこぼれで、みんな子供産みながらもバリバリ働いていて話題がつきないのに、わたしだけ地味な社宅住まいの専業主婦
    不幸はないが、華もない
    つくづく自分つまらない人間だなって

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/18(火) 18:55:04 

    >>1
    同じ。自分の魅力に悩んでた所も同じ。

    でもみんな、続いてるようで意外と続いてないよ。
    びっくりするくらい続いてないよ。

    みなさんの周りはどうですか?

    +54

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/18(火) 18:59:57 

    大人になったらそれが普通じゃない?

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/18(火) 19:04:59 

    ガルちゃんだと嫌な人とは縁を切った方が良いよって話にすぐなるけどさ、どうやったら改善出来るかちゃんと喧嘩したりケア出来る方法を必死に探してそれで友達関係修復したり、修復出来なくても新しい友達が出来た時に活かせるんだよね。
    私は今まで嫌な事されたらすぐ縁を切ってたから友達出来てもすぐダメになる。アラフォーになって気付いた。ちゃんと喧嘩すれば良かった

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/18(火) 19:05:15 

    メールの内容とかも独りよがりだったり相手が返信しにくかったりすると疎遠になるよね
    自分でメールしてきたのになぜか話の主導権をこっちに渡そうとしたり

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/18(火) 19:05:36 

    >>1 特に今コロナだから続いてないって。
    若い時だけだよそんなの。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/18(火) 19:06:58 

    昔の作家の言葉で『友達とは季節に咲く花』
    みたいなのあったよね?
    学生時代はクラスメイト、就職したら同僚
    出産したらママ友、その時その時の置かれた
    状況で人間関係が変わってくのは自然な事
    なのでは?
    今、身近にいる人達が一番共通の話題も多いし
    環境の変化で疎遠になってしまう事で落ち込む
    必要はないと私は思う
    もしかしたら巡り巡ってもっと歳を重ねたら
    また仲良くなれるかもしれないしね


    +27

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/18(火) 19:07:16 

    >>1
    魅力うんぬんてよりご縁だと私は思うな〜
    特に女の人は結婚して住む場所が変わったり子供を持ったりしたら時間がなくて会えなくなることが多くなる。そのうち介護もあるかもしれないし……
    それに、これだけネットでつながれるならしばらく会ってなくても友達じゃなくなったって思うことがまずないかなぁ。
    大切なのは魅力どうのは置いといて他愛のない話が出来る相手だと思うよ。

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/18(火) 19:07:28 

    分かりすぎる
    同じグループの他の子同士は頻繁に連絡取ってるっぽいのに、いつの間にか自分だけ存在感薄れてる
    それに気付いてしまうとこっちからも連絡しにくくなって、結果自然消滅になる
    元々グループ内でも順位最下位だったっぽい
    いつも2番手、3番手になっちゃうんだよね…

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/18(火) 19:10:58 

    考え方変えてみよ!
    楽でええやんね!

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/18(火) 19:14:27 

    >>14
    私もそんな感じ、1度だけよくランチに行ってたお稽古友達をお互い辞めてから誘ったら、会ってくれたけど以前とは全然態度が違ってショックだった
    あんな思いしたくないから、もう繋がりが切れたら会うのやめた

    +37

    -1

  • 74. 匿名 2020/08/18(火) 19:14:54 

    友達と上手くつきあえないから、一人でいる事が好きになったのか、もともと一人でいる事が好きだから、友達がいないのか、もうどっちか分からなくなった。

    +29

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/18(火) 19:15:51 

    主さんだけじゃないと思う。
    同じ環境にいる時は共有できる話があるけど
    離れてしまうと最初は良くても
    お互いの環境が違うところに存在してるから
    話が合わなくなってくるんだと思う。
    それでも続く長年の友達ってのは
    長年同じ環境にいた人達。
    それでも会ったら昔話ばっかりしちゃうけど。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/18(火) 19:21:28 

    >>10
    メールや連絡は面倒くさい、ずぼらな私でも友達続けてくれて感謝と言ってる友人らは周りから段々疎遠にされたりしてて私も疎遠にし始めた。大事にしてほしいけど自分からは大事にしようというのが見えないよね。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/18(火) 19:23:07 

    どれだけマメに、自分から連絡できるかだと思う

    大多数の人はそこまでしなくて、だんだん関係が薄れていく

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/18(火) 19:24:49 

    >>1
    損得で付き合い決める人もいるからね

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/18(火) 19:28:38 

    学生時代の友達でも社会人になってからの友達でも仲良くて、仕事辞めてそれぞれ結婚したり別の職場で頑張っていたりするけど、私以外結婚式に呼ばれたり旅行行ったり今も付き合いあるみたいです。
    私はある程度の年になれば家庭の事情等で疎遠になるのは仕方ない事だと思っていましたが
    私だけですね。学生時代の友達も社会人になってからの友達からも同じ対応なので、自分に問題があるとは思いますが、見当がつきません。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/18(火) 19:28:46 

    >>1
    しょっちゅう!全然気にしてないよ!

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/18(火) 19:34:50 

    >>60
    友人の基準ってw
    相談するもなにも、自然消滅するよw

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/18(火) 19:42:59 

    そんなもんじゃない?
    私はフリーターで前のバイト仲間もなんとなくインスタ相互フォローしてる人もいるからストーリーズあげる人は「あ、元気なんだな」と思うぐらいで特に連絡取ったりはない。
    緊急事態宣言やらで制服返しそびれてるから今週中には返しに行こうと思ってるけど半年あくと気まずいね。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/18(火) 19:43:29 

    >>47

    それ友達なの?皆んなの前でそんな事実を捻じ曲げた嫌なこと言いふらすなんて‥

    見下されてて利用されてる様にしか見えない。
    寧ろ大学卒業と同時に連絡先もブロックして疎遠にした方が良いのでは?

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/18(火) 19:48:07 

    >>50
    私も同じ感じです。その人の魅力も関係ありますが、まずお互いマメなこと。こちらは常にマメですが笑、相手からのレスが少なすぎると続きません。私は大切な人が増えすぎると大変なので、少しずつ減っていくので良いですが。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2020/08/18(火) 19:49:26 

    十代の頃に本音で話して楽しかった子とは
    数年ぶりに会ってもその頃に戻って話せる感じある

    それでも3人位いたけどアラフォーにもなると全く会ってない
    新しい職場ではそこまで砕けて話したり出来ないし
    わざわざ会うほどでもなくなるなぁ
    今は子供が友達かも

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/18(火) 19:49:32 

    >>1
    分かります
    逆に追われすぎて独りを好むようになってしまった人も知ってますし、うまくいかないもんだと思います

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/18(火) 19:50:45 

    食品ライン工場の人より工場で働いている女性の方が本当に優しい人がいたよ。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/18(火) 19:51:25 

    私もですよ〜。
    同じ学校で今も友達付き合いしてる子なんてめちゃめちゃ少ない。な
    逆にバイト先や職場が一緒の子は10年以上経っても今だに仲良い子います。珍しいかも。
    疎遠になった子は本当の意味で気が合っていた子ではなく、自分もどこかで無理をしていたので少し寂しいけど満足です。
    気が合って思い合っている子だったら、普段連絡取らなくてもそれは通じてる筈だから。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/18(火) 19:52:52 

    人間関係は水物
    「環境」「自分の状況」「相手の状況」で変わって行く
    それで良いと思うよ
    大丈夫

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/18(火) 19:54:15 

    少しズレるけど、
    ファーストインプレッションが良すぎる人も思ったよりうまく行かなくて落ち込みそう。
    人当たりが良くても、こちらから声かけたり、自分の考えがないと、だんだん声がかかりづらくなるかも。ついてくタイプの人とか。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/18(火) 19:59:16 

    同僚ですごい友達が多い子がいるんだけど、いまだに10年以上前のバイト先の子とか、仕事関係で一回きりしか会わなかった人とかともずっと繋がりあってすごいなーって思う
    毎日複数の人とLINEしたりしててすごいマメだし尊敬する
    自分には出来ない

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2020/08/18(火) 20:00:43 

    >>1
    共通の話題がなくなると、連絡しなくなると思いますよ
    学校や職場で仲良くなった友達とは、主に勉強とかの学校生活や仕事やそれに関する人間関係の話が主だったんじゃないんですか?
    趣味とか好きな事が一緒で仲良くなった相手とは、長く続く気がします

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/18(火) 20:05:33 

    >>14
    私も同じ!学生時代の友達とは進学、就職、結婚で疎遠。子供が卒業したり、習い事やめたらママ友とは疎遠。仕事辞めたら同僚とは疎遠。友達なんて一人もいない。

    +26

    -1

  • 94. 匿名 2020/08/18(火) 20:07:00 

    >>69
    いい言葉だなと思ったけど、四季に咲く花なら季節が巡れば昔なじみの友達に何度でも必ずまた会えるんじゃない?
    このトピでの友達の定義は、片道切符で二度と戻れない旅路にたまたま見かけた名前も知らない一年草だね

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/18(火) 20:09:27 

    連絡することないし。
    しょっちゅう連絡取ってる人の方が不思議だよ、そんなに共有しないとだめなの?
    こんなだから友達いないんだけどね。

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2020/08/18(火) 20:09:32 

    仲良くなっても、相手に彼氏ができて結婚を考える頃になるとこちらから縁を切ってきた。嫉妬心で苦しくなるから…

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/18(火) 20:10:32 

    >>91
    すごいねその人。10年以上前のバイト先の人とかもう記憶にもないわ

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/18(火) 20:11:06 

    >>77
    私もマメに連絡したりとか面倒くさいとか思っちゃうタイプだから続かないんだよね。正直そこまでして繋がっていたいと思う子もいない。逆にそんな風に自分にマメに連絡くれる子もいない。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/18(火) 20:13:09 

    身近な場所で友達になった人もいれば、旅行先で友達になった人もいるけど どちらも長続きしない・・・。自分から行動するんだけど向こうはずっと受け身って感じ。身近な友達は共通する話題が少ないから頻繁に会うと会話が続かないかも。
    旅先での友達は、昔旅先でできた友達のグループがあるらしくその人達と毎年旅行してるようでSNSにアップしてたりして うらやましく感じる。

    仲いい友達がほしい。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/18(火) 20:14:53 

    私も!私に問題があるんだろうなと思う

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/18(火) 20:17:43 

    節目節目に連絡しようかなと思うけど、うざがられるかもと思ってできない

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2020/08/18(火) 20:18:10 

    >>53
    そうそう、遊べる友達なんて1人しかいないよ~ ってコメントとか・・・。1人いるんだ・・いいなぁって思う。

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/18(火) 20:24:48 

    数は少なくていいからずっと長くお付き合いできる友達欲しいなあ。うちのばあちゃんなんて中学や高校時代からずーっと仲良くしてる友達がいてうらやましいよ。お互い環境変わっても会わなくなっても繋がっていられるってすごいよね。

    +19

    -1

  • 104. 匿名 2020/08/18(火) 20:24:50 

    >>44
    わぁ、いい旦那さん( ;∀;)

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/18(火) 20:28:01 

    >>101
    分かる。会わない期間長くなるとなんとなく連絡しずらくなるよね。私も年賀状送るくらいにしてる。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/18(火) 20:32:29 

    卒業後も連絡取り合ってるのは、同じ趣味の人達だね。趣味の話はしないけど、笑うツボが似てたから何年も連絡しなくても久しぶりに会うと気が会う人ばかりだよ。連絡は密にはしてないかな。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/18(火) 20:35:33 

    印象はいいけれど腹黒い人の特徴として「ニヤリと笑った時に黒目が見えなくなる人」が信用出来なくなった。。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2020/08/18(火) 20:36:32 

    場所が変わると友達も変わってずっとってあこがれるけど自分には無理だとも思う。
    旦那や子ども、自分の親兄妹まででもうアップアップしてる。
    まだ旦那の義理関係も含めるともうムリこれ以上付き合う人増やせないって思ってしまう。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/18(火) 20:36:38 

    安定して友達と呼べる人が1人か2人いたら万々歳だわ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/18(火) 20:37:25 

    >>107
    そんな漫画みたいな表情わざわざする人近くで見たことないよ

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/18(火) 20:38:13 

    相手と問題があるか縁がないと思って諦めますよ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/18(火) 20:38:25 

    >>101
    うざいって思ってる人は連絡返さないんじゃない?
    私は旧友に声をかけまくってプチ同窓会を開く人間なんだけど、声かけてくれて有難うって言ってくれる人が多いよ

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/18(火) 20:39:36 

    人たらしとグイグイ来る人が苦手なので数はいらない派

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/18(火) 20:40:59 

    私もです。
    仲良くなってから3ヶ月くらいはすごく親しいんだけど、その後、一気に仲良くなりすぎたのが原因か、お互いに違和感を感じる。
    だから、最初は、それが嫌で違和感を感じてからも、すごく気を使い仲を繋ぎ止めようとした。
    けど、無理して仲良くしようとする自分が悲しくなって、自分からは連絡しなくなったかな。

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/18(火) 20:42:09 

    人付き合いが面倒くさいのか声がかかるのを待ってる人がいるので
    どうして私ばかり一方的に声をかけなきゃ・・・と思うと嫌になる。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/18(火) 20:46:57 

    優しい人と会話するのは好きです。
    ですが、人付き合いは下手です…。
    学生の頃は、1回や2回話しただけで
    連絡先聞いてましたね…。
    今考えると、それがいけなかったのかも
    知れません。
    卒業したり、退職したりしたら
    殆どの人が疎遠になります。

    ですので、どれだけ楽しく会話が
    できていても、私からは連絡先は
    聞かないようにしています。
    LINEも、自動追加はOFFにしています。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/18(火) 20:51:30 

    その学生時代や職場で友人達となんの話を主にして何して遊んできたかによると思う。
    結局普通はその学校の話や職場の人の話がメインになる事が多いからそういう人とはその場を離れたら縁が切れやすいと思う
    趣味の話などが弾んでいたり価値観が似ている人とは続いてく気がするな
    私はリセット癖あるタイプだけど8年前のバイト時代に一緒だった人と今でも親友
    やはり趣味が合う

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/18(火) 20:57:42 

    >>1
    みんなそんなもんだよ〜

    環境が違えば話も合わなくなるからね。
    学生時代の友達に会っても現状報告って感じで、盛り上がるのは昔話だし。
    あとは誰々が今何してて〜の噂話。

    今いない人の話なんて興味ないから自分からフェードアウトしていったわ。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/18(火) 20:57:49 

    >>1
    多分仲良くなる相手が、その場限り上手くやれればいいって考えの人なんだろうね。
    私もそのタイプ。環境変われば、連絡が来ても、無視はしないけどひたすら受け身に徹してる。
    人付き合いは疲れるし、お金もかかるし、積極的に付き合いたいと思わない。ママ友付き合いとか、卒園まで指折り数えてたくらい。
    相手に魅力がないとかではないよ。ただ、私が人付き合い面倒なだけ。主さんも、毎回似たようなタイプの人と仲良くなりがちなんだろうね。

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/18(火) 20:59:14 

    私は今更どうにもならないし
    疲れたくないから
    あまり人と関わりを持ちたくないと思うようになった。

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/18(火) 21:02:56 

    自分から連絡しないと、誰からも連絡来ないから、たまーにしたりしてたけど、相手からは来ない。
    自分魅力ない人間なんだなぁと痛感して、その後相手から来ないと、しづらくなる。それで誰からも来ない状態。友達は大事にしたいけど,もうどうしたらいいか分かりません。

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2020/08/18(火) 21:04:25 

    自分も、元仕事先で仲良く話してた
    人が居ました。

    「電話番号だけでも
    聞けば良かったかなぁ…」
    とは思いましたが、

    「いや、でも敢えて
    連絡先を知らない方が
    さっぱりしてる関係で、
    また何処かで遭遇したら
    話しかけやすいな。」
    と思いました。

    優しい女性は、本当に素敵だなぁ
    と思います。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/18(火) 21:17:35 

    私も主さんと一緒です。
    連絡なんて自分がしなきゃ誰からも来ません。
    生理前は気持ちが不安定になり、自分の何がいけないのか悩んだり落ち込んだりの繰り返し。
    そろそろ私には友達なんて出来ないと諦めて、お一人様を楽しめるようにしていきたいです。
    (もうすぐ40代)

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/18(火) 21:18:04 

    仲良くなって何年も続いて疎遠になる方が悲しくない?私は何年も仲良かった友達が政治の話ばかりしてきて鬱陶しかったから疎遠にしたよ。政治の話で仲違いしたくないからやめてって言っても聞く耳持ってくれなかったし。日本国内の情勢なら100歩譲ってわかるけど、香港情勢を聞いてもないのに一方的に話してくるの。Twitterでやって下さいって感じだったわ

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/18(火) 21:19:16 

    そんなもんじゃない?大抵の仲はどちらかがマメじゃないと続かないし、頑張らないと続かない仲もどうなのかな?とも思うし、、主さんの様に出会いを大切に繋げて行きたいと思う人となら相性良いかもね

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/18(火) 21:46:18 

    >>26
    主からばかりの連絡だから、引け目に感じて連絡やめるって書いてあるよ!

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/18(火) 22:01:10 

    このトピ共感ばかりだ
    子供の卒園と同時に、旦那の転勤が重なって引っ越したんだけど、幼稚園の時のママ友はみんな仲良くて色んな友達とランチしたり遊んだり出かけたり飲み行ったり、毎日楽しかった。
    引っ越してから、顔合わせればちょっと話すママはいるけど決して遊ぶまでの仲ではないし、子供抜きでランチや飲みなんてまずありえない…
    毎日孤独だよ

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2020/08/18(火) 22:01:14 

    >>126
    良く読めば良かったですね。
    ご指摘ありがとうございますm(_ _)m

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/18(火) 22:07:08 

    >>1
    むしろ皆そうだと思ってた
    環境変われば話もあわなくなるし、そんなもんなんじゃないの?

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/18(火) 22:09:28 

    溜まりにたまって勝手にぶちギレる
    アホです

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/18(火) 22:11:30 

    社会人以降にできた友達はそんなもの。
    小学校からの幼なじみは、まるで親戚(笑)
    一生の友達。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/18(火) 22:21:38 

    思えば本当に友達がいたのは学生時代だけのような気がする
    仕事は私はOLではないので会社の話しはわからないし、高齢独身だから夫の話しも子供の話しも蚊帳の外、話の合う人っていうのがいない
    だから知り合っても知人止まり
    同僚と友達のような会話をしながら生きているけど、同僚は同僚だからね
    続かないならまだマシよ、私はプライベートには入れてもらえないし、私も入れない
    本当に少ない繋がりで生きているわ

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/18(火) 22:23:18 

    >>1
    私はアルバイトで仲良くなった女の子が皆辞めて行きます。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/18(火) 22:44:10 

    偉そうかも知れないけど、一緒に居ざるを得なかった(その後フェイドアウトした)
    友人に対しては、
    「同じところに所属している間、頑張って仕えた」
    という気持ちしか湧かない。

    悩みや愚痴を、さんざん聞かされて、巻き込まれたという感情しかない。
    「ハッキリ、嫌といえばいいのに」
    と言われそうだけど、そういう相手は逆切れしてきて面倒くさい。
    「子どもの卒業まで」「引っ越しまで」と、頑張って笑顔で耐えたので大変だった。

    主さんは優しそうで相手のことを考えている人だと思うので、私のパターンには
    当てはまらないと思います。
    聞いて下さりありがとうございました。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/18(火) 22:45:26 

    >>121
    私もいつもいつも連絡するのは自分ばかりだなと気付いてなんかむなしくなった。このまま連絡取らなくなったらどうなるんだろう?と連絡取らずにいたらラインブロックされた。私って必要とされてないんだなってさらに落ち込んだ。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/18(火) 22:49:59 

    同じ同じ!しかも友達の引っ越しが続き
    ついに友達ゼーロー コロナが流行りだしてからも前から誰とも遊ばないし特に生活は変わらない

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/18(火) 22:56:22 

    このトピ見ると安心する。なんかまわりは皆誰かしら仲良しの友達がすでにいるし、こんな思いしているのは自分だけだと思って落ち込む毎日だった。自分から連絡しないと誰からも連絡ないし
    ちょっとした相談とかも全部ネットになった。

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/18(火) 23:03:14 

    >>135
    ケンカした訳じゃないのなら、尚更何でブロック?って思いますね。何もしてないなら、ブロックなんて酷いですよね。
    ✉️で、一通りやりとりして終わって、そのうち友達の方から来るかな?と思っても全く来ないので,もういいかなぁとも思ってしまいます。(本当は寂しいけど,笑)

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/18(火) 23:20:42 

    >>25
    そうなんだよね
    結局共通の話題があるうちは話は尽きないんだけど、趣味とかの繋がりがない限り話すことなくなって会わなくなる
    長く続いてるの中高時代の友達数人だけだ

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/18(火) 23:27:05 

    >>20
    その茶飲み友達なんて、夢のまた夢だな

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/19(水) 00:12:07 

    >>2
    この言葉を聞いてホッとした。
    私も最近ちょうど気にしてたことだったので。
    「退職してそれっきりになるなんて、コミュ力がないだけでしょ!自分はどの会社の人ともいまだに続いてるし!」って言われたばっか。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/19(水) 00:16:06 

    どちらかと言えばマメだけど無精な人や一往復の連絡で終了ばかりな人に縁がある。
    結局そういう人に合わせた付き合いしなきゃいけないから友達付き合いってマメな人がどれだけ我慢できるかが鍵な気もする。共通点として無精な人は人からすごい悪い方に誤解されやすい人達だった。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/19(水) 00:30:56 

    下手したら中学の頃からクラス変わる毎にガラッと人間関係も変わってた
    ずっと仲良くしたいから自分から連絡するけど環境が変わると疎遠になっちゃう
    今大学生だけど中高と違って住んでる場所も違うから物理的な距離も出来てしまってほとんど友達いない悲しい
    自分が悪いのは分かるけど何が悪いのか分からない

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/19(水) 00:40:27 

    周りで第一印象良かったりずっと好かれている人の顔ってタヌキ顔で優し気なゆるふわ系統が多い。
    私はその逆でメイサとか菜々緒みたいなきつめ。初対面の場や職場とかとにかく嫌われまくってるな~
    タヌキさんは人が寄って来て嫌われないからいいね。

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2020/08/19(水) 01:03:24 

    多分、主さんも、クラスや職場で、あっさりした淡泊な、大人の付き合いを好む人なのでは。

    そういう人と親しくなるお相手も、思慮深いし、遠慮する気質なので、離れてしまうとあまり連絡をよこしません。

    でも、重要な時期(共に行動する日々)が心安らかに、平和だったのであれば
    それが一番幸せだと思いますし、羨ましいです。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/19(水) 05:16:56 

    >>1
    私もわりとそうだよ
    たぶん付き合いがフラットで、誰かを熱く引き留めておけるほどの何かを持ってないんだろう
    そのときそのときの付き合いだけで、ここまで来ちゃった感じ
    小学生のとき、中学生のとき、高校生のとき、大学生のとき、社会人のとき、母親のとき(今ここ)
    今はたまに会う仲良しのママ友さんはいる
    でもこの先どうなるかねぇとは思ってる
    学生のときの友達と今でもよく会うってのもちょっと憧れあったけど、まあ出会えなかったんだから仕方ないし、私はこういう人間なんだろうって最近は思うようになったよ

    連絡先知ってるし自分から連絡すればいいんだろうけど、主さんと同じで、私からばっかりって気付いてなんとなく連絡しなくなる
    ちょっと相手を試すような気持ちもある
    たまにはあっちから連絡くれないかなーって
    でもまあくれないよね苦笑
    でも自分ばっかりって思うと辛いし、必死で連絡してすがってるみたいなのも情けない
    それが嫌だから連絡するのやめた
    人間関係希薄って言われてもいいや
    私って友達いないなーって思うとちょっと寂しいものもあるけど、しょうがないしょうがない
    誰かが来てくれるのを待つんじゃなくて、自分はこうって認めちゃう方法もあるよ

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/19(水) 07:41:29 

    >>83

    >>それ友達なの?皆んなの前でそんな事実を捻じ曲げた嫌なこと言いふらすなんて‥

    その友達の彼氏が言ってたらしくて、
    その友達が皆に言いふらしてます
    その彼氏が本当に言ってたかどうかは分かりません


    >>見下されてて利用されてる様にしか見えない。
    >>寧ろ大学卒業と同時に連絡先もブロックして疎遠にした方が良いのでは?

    本当に気の合う友達ではあります、、
    こういったことさえやめてくれたら
    友達でいたいのですが、、

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/19(水) 07:42:05 

    連絡こまめにとったり、
    しょっちゅう会ったりする相手=友だち

    必ずしもこういうことでもないのかなって思ってる
    生活が変わって、普段はお互い関わることが減っても、ふとした拍子に顔が思い浮かんで連絡したくなることもあるからな〜

    それぞれの生活を大切にしつつ、つかず離れずでいられる関係が理想かな

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/19(水) 07:53:01 

    浅く広くが1番

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/19(水) 12:56:51 

    今は携帯もあるし年賀状には私はこだわらなくなったわ
    細かい事にこだわらず、友人が別の友人と遊んで居ても誰と会っていてもお互い平気なくらい無頓着な距離感が丁度良い
    連絡マメでも根掘り葉掘りな人もいるし、ケースバイケース
    悪意や劣等感持たない人が一番気楽
    暇な時に何してる?って連絡する程度で充分満足
    年に数回会って、楽しく過ごして又次を楽しみにする
    お互いの生活スタイルを大切にしている人とは滅茶苦茶適当でズボラな付き合いでも結果的に30年続いてる

    やたら年賀状来ない!やら月に何回会うのが仲良し!やら他の友人関係根掘り葉掘り知りたがるマイルール激しい人は無理になった
    学生時代とは違うし各々生活あるんだから、その辺り緩い人でないと正直もう付き合いは遠慮したい
    面倒臭いし、友人関係にそこまで固執されたら怖いわ

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2020/08/19(水) 13:08:24 

    >>147
    よこだけどゴメン

    それは友達ではないよ
    相手は貴方を尊重していない
    このまま延命しても多分後々見下しが益々酷くなり最後は傷付けられるか裏切られて終わるはず
    パワーバランスが対等ではないもの
    既に友人が上で貴方が下になってない?
    そうした人は友人の乗り換えも簡単にするよ
    書いてある事を読むと貴方も友人への依存度が高そう
    友達って絶対ではないし、楽しさ=仲良し、って訳でも無い、遊び仲間としては優秀かも
    相手は貴方が困っていたらちゃんと話を聞いたり助けてくれる人かな?
    それが無いなら浅い付き合いの遊び仲間としての友達だよ
    信頼関係が結べない人も世の中には居て、自分の責任や重荷を他人に背負わせて助けて貰っても相手の重荷や負担背負う事から逃げる人は沢山いる
    まずはノートに文句言われた時に、嫌なら見るな借りるなと貴方が言えるか、もう貸したくないと意思表示出来ることが大切だよ
    それで離れていったり文句言う人なら、それは友達ではなく、ノート借りる為だけの上部関係だと思うよ

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/19(水) 13:46:54 

    大好き!愛してる!一生の友達!とか言ってきた子に限って音信不通。こちらから連絡しても返事なかったり数ヶ月放置されたり。もう人なんて信じない(笑)

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/19(水) 13:50:03 

    >>151
    丁寧な返信ありがとうございます!
    とても悩んでいるので、嬉しいです!!

    >>既に友人が上で貴方が下になってない?

    3人組で仲良しですが、
    この友人含め、私以外の2人が
    2人して私を見下している感じです、、

    >>相手は貴方が困っていたらちゃんと話を聞いたり助けてくれる人かな?

    前に私が他のグループの子に仲間外れにされた時、
    私に声をかけてくれましたが、
    この2人に言うと、向こうにバラされそうなので、
    (今まで「言わないで」って言った事全てバラされています)「なにもないよ、ありがとう」と言ったら、向こうに色々話を聞いたみたいで、「〇〇ちゃんはそんなつもりじゃないって言ってたよ!お願い!仲良くしてあげて」と言われて、悪気はないだろうけど、不快でした、、

    >>まずはノートに文句言われた時に、嫌なら見るな借りるなと貴方が言えるか、もう貸したくないと意思表示出来ることが大切だよ

    二つ目の彼氏のことに関しては、一度だけ
    やめて欲しいと伝えました。
    「え〜??なんで〜?いいじゃん!」と
    へらへら笑われました、、、
    それでも一時は落ち着いたのですが、 またぶり返しました、、、泣
    恐らく彼女は何が悪いのかを分かっていないのだと
    思います。
    もっとハッキリと論理的に言えたら良いのですが、
    私は傷つくと思考が停止してしまい、言い返せません、、泣

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/19(水) 14:17:54 

    >>63

    例え華々しくはなくても不幸じゃないって、すっごーく素敵なことじゃん!!つまんなくなんてないよ🤗

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2020/08/19(水) 14:22:08 

    >>152
    私も『私達、親友だよね』とか言ってた子、既読スルーだよw
    自分が用事がある時はしつこい程連絡してくるのに

    まぁ本当の親友は親友なんて軽く言わないもんねwただのお調子者ってことよね

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/19(水) 14:30:40 

    >>153
    横だけど、多分悩んでいるのはあなただけで、友達は何とも思ってないと思う。
    その子が、元々、デリカシーに欠ける性格なのか、あなたには甘えて遠慮がなくなってしまっているのかわからないけど、あなたはもうこれ以上傷つきたくない…って思ってるようにしか見えないし、しばらく距離を取って連絡も会うのもやめた方が良くない?
    その子に執着せずに他の子と遊んだら、対等な友達関係の楽しさや居心地良さに気付くかもよ

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/19(水) 14:38:11 

    >>153
    >(今まで「言わないで」って言った事全てバラされています)

    それ友達じゃないじゃん。嫌がらせだよ。あなたがそれでもついてくるから、相手してるだけで。一度、その二人に「私のこと、対等な友達だと思ってる?」って聞いてみなよ。絶対に返事はぐらかすから

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/19(水) 14:48:31 

    >>144

    確かにふるゆわとかほっこりさんて、親しみやすいからみんなから好かれるよね。でも、私はどうしてかそっち系とは合わない…相手も私も苦手みたい。

    私はメイサや菜々緒みたいなキツネさんやワイルドな狼さんタイプのほうが意外性やワクワクする部分があって好きだよ

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/19(水) 15:03:25 

    >>137
    安心して!!私、本気で友達ゼロだから✌周りやこのトピでもちゃんと友達が居る人が多いし、本気で友達ゼロの自分が恥ずかしいけど、事実、年賀状もラインもメールも友達紹介カードも渡すような相手が今は誰もいません。

    何度か友達作りも積極的にしてみたりしたけど、結局は「友達がいる私」になりたいだけだった気がして止めました。今は行けなくなったけど、1人でも映画や美術館とか水族館、プラネタリウム、ライブやスポーツ観戦と色々行って本当に楽しかったし、良い思い出です。のびのびぼっち継続中(笑)

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/19(水) 15:14:51 

    >>153
    パワーバランスが悪すぎる
    貴方にはもっと、優しさのやり取り出来る人を探してほしいな
    人間って不思議なもので優しいだけでは相手が増長して見下してくるようになる
    強さや毅然さも必要だし、場合によっては相手を切る覚悟も持っていないと「嘗めて何しても良い人扱い」をされる
    勿論そうした人ばかりではないし、中にはちゃんと道理をわきまえた人もいるだろうけど
    主は相手から来る、される事を受け止める受動的な人なのかな?って印象を受けた
    良い友人探したいなら性格良さそうな人に自分から声かけたり、行った方がいいよ
    優しい人なら無下にはしない
    仲良くなりたい気持ち伝われば大丈夫
    その人のナンバーワンにはなれないかもしれないけど、オンリーワン目指すのも悪くないと思う
    そうした付き合いを沢山持つようにすると、人間関係あまり悩まずに済むかもね
    付き合う人は選んで良いし、感情を伝えて無視されたなら更に又気持ちを伝えたり怒る事も重要だよ
    流す対応も時には確かに必要だけど、通じない人には何してもいい人!と見下されるだけなのが難しいところ

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/19(水) 15:21:08 

    >>152
    そんな誰にでも通じる言葉言う人は大抵何人にも同じこと言ってるよw
    自分が相手に好かれる常套手段だよ

    貴方の良さを本当に分かる人ならもっと具体的にこうしたところが好き!とか、尊敬してる!と伝えてるはず
    そうした人が本当は残すべき人だけど、悲しいかな口先で好き好き大安売りする人の方が受けが良いし信用される不思議

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2020/08/19(水) 16:00:17 

    私も卒業したり職場変わったりしたら
    それで終了ばっかだな

    でも生い立ちとかあらゆるタイミングとか
    自分に似すぎてて運命感じる子だけは
    ずっと友達だと私は思ってる
    会うのは年に1回か2回程度だけど
    3ヶ月に1回ぐらいは電話したり‪とか
    現在2名でもうこれ以上は増えないと思う

    あとは時間の流れで消耗品のように変わる‪w

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/19(水) 17:20:51 

    >>44
    素敵な旦那さんでウルっときた笑
    ウチのクソ旦那は、お前なんて友達いないだろ!って言われたことあり。図星だがな。

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2020/08/19(水) 17:30:46 

    なんか最近になって「私ってズレてるのかな」って思い始めた。友達も居ないし、がるちゃんしていても前は「だよねー、うんうん、わかるわー」って感じだったけど、最近はプラマイを見て「え!?そうなの!?」って思うことも増えた。変わり者なのかも。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/19(水) 17:43:37 

    >>164
    皆違って皆良い、だよ
    貴方のその違いを好きな人もきっといるよ
    世の中、似た者同士が好きな人ばかりじゃない
    個性的な人を好む人もいるよ


    +5

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/19(水) 21:14:28 

    「お金貯めたら一緒に沖縄行こう」って言ってくれて嬉しかった。なのに、他の友達と沖縄に行ってたw

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/20(木) 18:03:28 

    仰る通り、友達はなんとも思ってないし、デリカシーがないし、私に甘えていると思います。

    コロナを理由に会うのは断っていますし、
    初めのうちは連絡をとってましたが、
    最近は連絡も控えています。

    >>その子に執着せずに他の子と遊んだら、対等な友達関係の楽しさや居心地良さに気付くかもよ

    そうですね!
    社会人サークルに入るなどして、
    友人を作りたいですが、
    コロナでそれも憚れています、、

    返信ありがとうございます!!

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/08/20(木) 18:04:10 

    >>167


    すいません!!
    >>156さんへ!

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/20(木) 18:06:41 

    >>157
    返信ありがとうございます!

    >>それ友達じゃないじゃん
    そうですね、、
    他にもわたしには何をしてもいいみたいな
    態度を取られています、、
    157さんのお陰で目覚めました!!
    今はコロナで難しいですが、
    社会人サークルに入るなどして、
    新しく友達を作ります!!

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/20(木) 18:11:33 

    >>160
    返信ありがとうございます!!

    >>人間って不思議なもので優しいだけでは相手が増長して見下してくるようになる
    >>強さや毅然さも必要だし、場合によっては相手を切る覚悟も持っていないと「嘗めて何しても良い人扱い」をされる

    ハッとしました、、!!
    今まさにその状態です!


    >>良い友人探したいなら性格良さそうな人に自分から声かけたり、行った方がいいよ

    社会人サークルにはいるなどして、
    新しく友人を作りたいですが、
    コロナで難しそうです😭

    >>付き合う人は選んで良いし、感情を伝えて無視されたなら更に又気持ちを伝えたり怒る事も重要だよ

    はい!そうできるようになりたいですが、
    傷つくことを言われると、
    思考が停止し、なにも言い返せなくなります、、
    あとはその場の空気が悪くなると思って、
    言い返せないし、愛想笑いをしてしまいます、、


    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード