ガールズちゃんねる

キャンプ場で一酸化炭素中毒か 4人搬送

176コメント2020/08/17(月) 10:03

  • 1. 匿名 2020/08/15(土) 15:29:37 

    一酸化炭素中毒か キャンプ場で一酸化炭素中毒(HBCニュース) - Yahoo!ニュース
    一酸化炭素中毒か キャンプ場で一酸化炭素中毒(HBCニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    15日未明オホーツク海側の紋別のキャンプ場で4人が病院に運ばれました。 警察は一酸化炭素中毒とみて詳しい原因を調べています。 15日午前5時半過ぎ紋別のキャンプ場「紋別ベイエリアオートサイト」で家族が「一酸化炭素中毒の症状のようだ」と釣りから戻ってきた父親から…


    テントのそばでは閉じられたタープの中に炭火が残っていて警察は一酸化炭素中毒とみて詳しい原因を調べています。

    +9

    -77

  • 2. 匿名 2020/08/15(土) 15:30:29 

    だからキャンプはやめとけと・・

    +29

    -55

  • 3. 匿名 2020/08/15(土) 15:30:31 

    baka

    +180

    -13

  • 4. 匿名 2020/08/15(土) 15:30:34 

    慣れないことするから…
    タープの中で炭とか有り得ないよ

    +505

    -2

  • 5. 匿名 2020/08/15(土) 15:30:51 

    ぱりぴ×キャンプ=死亡

    +161

    -17

  • 6. 匿名 2020/08/15(土) 15:31:09 

    こんな暑い中、警察、救急医の方本当にお疲れ様です。

    +307

    -3

  • 7. 匿名 2020/08/15(土) 15:31:15 

    ヒロシのソロキャンプっていう書籍バカ売れらしい

    +149

    -2

  • 8. 匿名 2020/08/15(土) 15:31:15 

    こんなに暑いのによくキャンプとかできるな…不謹慎だけど

    +272

    -10

  • 9. 匿名 2020/08/15(土) 15:31:19 

    練炭自○とやってることが一緒やん…

    +381

    -0

  • 10. 匿名 2020/08/15(土) 15:31:33 

    故意?事故?

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2020/08/15(土) 15:31:34 

    こんな暑いのにキャンプとかアホかと…

    +82

    -18

  • 12. 匿名 2020/08/15(土) 15:31:46 

    知識がないままやるから…夜寒かったのかな

    +139

    -2

  • 13. 匿名 2020/08/15(土) 15:32:34 

    >>8
    北海道はエアコン無い家も多いっていうから、涼しいのかもよ?

    +61

    -13

  • 14. 匿名 2020/08/15(土) 15:32:34 

    北海道だとこの時期でも夜は冷えるのかな?
    だとしても閉じたタープの中で炭火で暖を取るのは知識不足過ぎる
    寝具のグレードあげるしかない

    +177

    -0

  • 15. 匿名 2020/08/15(土) 15:33:20 

    炭には気を付けよう
    最近、キャンパーが増えたから、こういう事故も増加傾向にあるんじゃないかな?
    便利な道具の紹介やキャンプ飯ばかりに目がいきがちだけど、基本的な火の管理や片付け、マナーあたりをキチンと学んでから、キャンプに行くのが良い

    +139

    -1

  • 16. 匿名 2020/08/15(土) 15:33:22 

    アホか、、、

    +24

    -1

  • 17. 匿名 2020/08/15(土) 15:33:25 

    タープの中って故意なの?って思ったけど、単に初心者のミスなのかな?
    今年はキャンプなら安全って思ったクチかね

    +34

    -2

  • 18. 匿名 2020/08/15(土) 15:33:37 

    想像力の無い人が多いですね。知識無くても、何となくでも危ないかなって思わないなんて。

    +106

    -0

  • 19. 匿名 2020/08/15(土) 15:33:42 

    もしくは自殺したかったのかも

    +52

    -4

  • 20. 匿名 2020/08/15(土) 15:33:42 

    タープ締め切って中で炭焼くとかありえない
    自殺行為だよ

    +116

    -0

  • 21. 匿名 2020/08/15(土) 15:33:50 

    助かったとしても後遺症が残らなければいいけどね

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2020/08/15(土) 15:33:57 

    いきなり気を失うとか落ち度ない事故とか以外で救急車呼ばないようにしたいわ

    +3

    -9

  • 23. 匿名 2020/08/15(土) 15:34:13 

    キャンプ初心者の前に単純な常識が欠如してない?

    +90

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/15(土) 15:34:19 

    タープで検索すると屋根だけみたいのばかりだけど、閉じられたタープってどんな感じ?

    +42

    -3

  • 25. 匿名 2020/08/15(土) 15:34:37 

    母親はテントの中にいたのかな?一酸化炭素中毒って途中であ、まずい開けないとって感じる間もなく意識無くなるの?

    +33

    -0

  • 26. 匿名 2020/08/15(土) 15:34:39 

    テントとか車の中で火を使ったらダメだって、知らない大人がいるの?
    アホな両親持つとハードモードだね。

    +84

    -1

  • 27. 匿名 2020/08/15(土) 15:35:28 

    集団自殺?
    普通はタープの中で炭火なんてやらないよ

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/15(土) 15:35:33 

    >キャンプに訪れていた家族6人のうち4人が病院に運ばれこのうち30代の母親と10代の長女が自力歩行ができない重症です。

    うわあ、回復するといいね

    +85

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/15(土) 15:36:18 

    今度グランピングキャンプします。楽しみ〜!

    +5

    -13

  • 30. 匿名 2020/08/15(土) 15:36:28 

    >>8
    今年は結構してる人いるよね

    好きな人は好きなんだろうけど
    どうやってテントの中で寝てるんだろ
    暑くて仕方ないよね

    汗もかくしお風呂入りたいし…

    +92

    -1

  • 31. 匿名 2020/08/15(土) 15:36:29 

    この暑いのに!って思ったら、紋別ってこの気温?
    これじゃキャンプできるわね…。朝晩なんて肌寒いのでは?
    キャンプ場で一酸化炭素中毒か 4人搬送

    +44

    -0

  • 32. 匿名 2020/08/15(土) 15:36:36 

    らりキャン△

    +4

    -6

  • 33. 匿名 2020/08/15(土) 15:37:15 

    >>14
    北海道は広いから、場所によりますよ
    紋別はオホーツク海側だから比較的夏でも涼しいけど
    帯広とか道東になると沖縄より気温が高い日もありました

    +42

    -1

  • 34. 匿名 2020/08/15(土) 15:38:24 

    >>14
    北海道です。昨日の夜は窓開けてたら涼しかったので、外は冷えたのかもしれないですね。

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/15(土) 15:38:42 

    救命師さんたち、お疲れさま

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/15(土) 15:39:08 

    なんで みんな そんなにキャンプしたいの?

    +30

    -3

  • 37. 匿名 2020/08/15(土) 15:40:41 

    キャンプをナメるから…

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/15(土) 15:40:45 

    こんな時に遊び歩いてる奴みんな罰が当たってるからなぁ

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2020/08/15(土) 15:41:14 

    >>29
    こういうの速攻マイナスつくのがるちゃんだなぁって思うw本当にw

    +3

    -7

  • 40. 匿名 2020/08/15(土) 15:41:28 

    地元民ですがこちらは暑くないですよー

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/15(土) 15:41:39 

    >>24
    閉じられたとあるからテント全体をくるむようなタイプだったんじゃないかな
    うちで昔あったテントも2枚重ねでそれぞれ金具に固定していた

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/15(土) 15:41:41 

    >>4
    着火剤で大火傷とかね。
    危険性を学ばずにいきなり道具揃えて始める人多いよね。

    +77

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/15(土) 15:41:48 

    >>36
    密を避けられるから

    +1

    -3

  • 44. 匿名 2020/08/15(土) 15:41:57 

    ガルおばさんて今年に限らず本当に海とか川とかキャンプ嫌いだね

    +29

    -5

  • 45. 匿名 2020/08/15(土) 15:42:05 

    学校教育って本当に大事だよね

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2020/08/15(土) 15:42:20 

    毎年のキャンプの事故なんか見てると、怖いから公園の整備されたコテージキャンプぐらいのレベルじゃないとしたくない。

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2020/08/15(土) 15:42:24 

    こんな世の中の状況でキャンプ、海、川、遊ばないとみんなどうにかなるの?

    +2

    -3

  • 48. 匿名 2020/08/15(土) 15:42:38 

    >>15
    素人キャンパーばっかだよ
    今年初めた人多いと思う
    立ち入り禁止の国立自然公園でもテント張りまくり

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2020/08/15(土) 15:43:34 

    >>36
    お金があまりかからない
    外で食べるご飯がうまい
    非日常が楽しい
    焚火が癒される

    +15

    -7

  • 50. 匿名 2020/08/15(土) 15:43:44 

    隣のアホ家族がバーベキューしているよ。
    うるさいし、臭いし洗濯物干せない。
    40°近いのに水辺が無いところでバーベキューやキャンプする人すごい。

    +44

    -2

  • 51. 匿名 2020/08/15(土) 15:43:55 

    >>43
    ごった返してたよw

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/15(土) 15:45:22 

    >>44
    インドア多いよね
    アウトドア好きを毛嫌いするのは浅くて笑うw

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2020/08/15(土) 15:45:43 

    >>39
    ガルらしい反応を楽しむ、オツですなぁ

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/15(土) 15:46:06 

    >>25
    息苦しいとかほとんど感じず普通に呼吸してる状態で気を失う→死亡って聞いた。

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/15(土) 15:46:38 

    >>30
    扇風機持ち込んだりするよ。
    川沿いや標高の高いとこだと、涼しいしね。
    エアマット入れれば、快適に寝られるし。
    お風呂だって近場の温泉に行く。

    ただ私は、真夏はパリピが多いから行かないけどね~

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/15(土) 15:46:46 

    >>51
    だから同じような人で溢れかえってるんでしょ。少なくとも野外だから密ではないのは事実

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/15(土) 15:47:02 

    >>31
    道北だとこれが普通だから家より冷えるキャンプじゃ寝間着は長袖用意するの当たり前だけど初めてだったんだろうか

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/15(土) 15:47:15 

    なんという自殺行為

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/15(土) 15:47:42 

    >>4
    タープなの?
    テントじゃなくてもなるんだ

    +40

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/15(土) 15:47:43 

    >>1
    一酸化炭素中毒だけじゃなく、火事になるリスクもあるんじゃない?
    キャンプやった事ない素人でさえ、これぐらいは想像出来るんだけど……。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/15(土) 15:48:49 

    >>49
    お金はかかります
    逆に貧乏人にはキャンプできないよ

    +47

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/15(土) 15:48:51 

    >>59
    ふつうのタープじゃなくてかこってあるタープだと思うよ

    +28

    -1

  • 63. 匿名 2020/08/15(土) 15:49:06 

    >>28
    障害残りそうだよね。

    +27

    -1

  • 64. 匿名 2020/08/15(土) 15:49:22 

    >>4
    でもタープならスカスカだよね?
    テントタイプのタープがあるの?

    +42

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/15(土) 15:49:33 

    事故に見せかけた心中ってことはない?

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/15(土) 15:49:42 

    >>25
    一酸化炭素は無臭だから異変に気がついた時には既に危ない量吸ってしまっていて意識あるのに体が動かず誰かが換気してくれなければそのまま死ぬ

    +34

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/15(土) 15:49:56 

    >>44
    別に興味ないならないでいいんだけど、なぜアウトドアを叩くのか…。

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2020/08/15(土) 15:50:20 

    >>49
    道具を揃えるのにかなりお金かかるよ?

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/15(土) 15:50:28 

    >>53
    ありがと♡

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2020/08/15(土) 15:52:14 

    >>36
    ヤンチャ盛りの子供がいる

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/15(土) 15:53:30 

    >>30
    充電式の扇風機を持ってっていきます。
    お風呂はキャンプ場に銭湯があったりしますよ。

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2020/08/15(土) 15:54:01 

    すげーお馬鹿さんだね。換気できないところで炭火って。。。
    自殺行為じゃないか。
    不幸中の幸いだと思って、今後は義務教育ぐらいはちゃんと学びましょう。自然は知識がないと危険だし、自然で遊ぶならちゃんと下調べしよう。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/15(土) 15:55:08 

    >>7
    クレヨンしんちゃんでもソロキャンプの話やってた!
    って、そのヒロシ違うかww

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/15(土) 15:55:30 

    無知は命取り

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/15(土) 15:55:44 

    頭悪すぎ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/15(土) 15:56:06 

    >>6
    こういうコメント寒気するわ
    人が死んでるのに何言ってるの?

    +1

    -20

  • 77. 匿名 2020/08/15(土) 15:56:41 

    >>7
    ヒロシ、もらい事故

    +36

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/15(土) 15:56:52 

    こういう人ってさ、小学校や中学校の理科の授業をちゃんと受けてたのかね?

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2020/08/15(土) 15:57:16 

    >>49
    お金かからないって、、
    キャンプこそ金かかる趣味だと思うけど

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/15(土) 15:57:53 

    >>22
    あなたは是非そうしたらいい。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/15(土) 15:58:22 

    >>11
    北海道住みですが暑くないですよ!
    日中30度いっても朝夕は長袖着ないとキャンプは寒いです。

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/15(土) 15:58:33 

    >>76

    勝手に殺すな

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/15(土) 15:58:41 

    >>68
    今は一式レンタルがあるからそんなに金なくてもキャンプは出来る

    +1

    -4

  • 84. 匿名 2020/08/15(土) 15:59:03 

    キャンプ興味あるけど、虫気になりませんか?

    ご飯はどうしてるんですか?
    クーラーボックス持って行っても量足ります?
    トイレは?

    色々気になるのは向いてないんだろうか…

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/15(土) 16:01:41 

    >>84
    何を食べたいかにもよる

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/15(土) 16:01:55 

    >>79
    お金掛かるよね

    宿泊費なくても食事やお風呂やなんやら
    それなら安い宿の方が良いかなって思ってしまう

    楽しそうなんだけど、面倒とか防犯の心配の方が勝つわ

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/15(土) 16:03:39 

    >>84
    虫気になるなら虫のあまりいない時期にしたら?
    ごはんは作ります。クーラーボックスは日数足りる量のを購入します。
    トイレの綺麗度は人によるけど、息できないほど臭いところとかは最近出会ってない。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/15(土) 16:04:21 

    >>31
    キャンプに最適な温度だわ

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/15(土) 16:04:41 

    火鉢の感覚なんだと思うよ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/15(土) 16:05:09 

    >>4
    ほんとだね。
    北海道でちょっと夜寒かったのかな…
    なんにせよ悲しすぎる
    タープって床が無いけど雨風防ぐタイプのもあるよね。登山で荷物軽くしたい人はタープでテント泊する人もいるけどタープ締め切ってバーナー使ったりはしないよね

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/15(土) 16:06:20 

    >>44
    キャンプやBBQする人は全てDQN扱い

    てか、アウトドア全くしない人って実際いる?

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/15(土) 16:06:38 

    >>90
    あっ。搬送されたのね。亡くなったような書き方して失礼しました

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/15(土) 16:07:02 

    >>81
    やはり夏は過ごしやすそうで羨ましい

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/15(土) 16:07:04 

    インドア陰キャガル子ちゃん達には理解できない世界
    地球人と宇宙人ぐらいかけ離れた存在の人種
    だからガルちゃんでキャンプの話はご法度よ

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2020/08/15(土) 16:07:42 

    >>78
    こういうことって、バーチャルやオンラインじゃ学べないし、たとえ学んだとしても忘れてしまって身に付かないよね

    +1

    -5

  • 96. 匿名 2020/08/15(土) 16:08:15 

    >>61
    ほんまそれ!!
    旦那が旅行の時にホテル代浮かそうと言うから、キャンプ道具揃えたら30万以上かかったよ…
    しかも揃えていくと色々欲しくなってテントも何種類か欲しくなるんだよ

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/15(土) 16:10:50 

    責める声が多いけど、自分もキャンプなんて普段しないから、いざやるときは色々間違えそうだわ
    ちゃんと勉強しないとなと思った

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/15(土) 16:10:54 

    >>91
    リアルにはあまり聞かないなぁ
    みんな釣りとかキャンプとかBBQとか何かしらはしてる

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2020/08/15(土) 16:13:28 

    >>91
    しないけどキャンプ楽しそうだよね
    でも大人数賑やかなのは苦手…一人キャンプなら良さげだけど怖いし…虫も嫌いだし…
    で結局やったことはない

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/15(土) 16:13:42 

    >>9
    ホントだよね。
    キャンプなんかしない素人の私でも危険だって分かるわ、、
    バカだよね

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/15(土) 16:15:27 

    >>96
    道具もだけど、宿泊費は安いからとたくさん行くから年間通すと高くつくんだよね

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/15(土) 16:16:11 

    >>61
    そう??こだわり始めるとキリがないけど
    こだわりないからホムセンでひと通り揃えて激安キャンプしてたけど。
    拘ってる人も多いけどダサいけど別にって人達も一定数いるよ。
    私も昔はキャプテンスタッグとか調理用具も百均とかだった。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/15(土) 16:17:48 

    >>95
    ええ?
    火焚くのに酸素が必要って知ってるよね?
    不完全燃焼だと一酸化炭素発生するって知らないの?

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/15(土) 16:19:23 

    >>76
    亡くなったの?貼ってある記事には書いていないけど。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/15(土) 16:19:24 

    >>61
    道具はレンタルあるし、友人に借りるって人も多いし、手軽にできるイメージ。
    拘ると高く付くよね。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/15(土) 16:19:31 

    >>103
    そういう事じゃないでしょ。
    そういう知識は知識としては持ってても、日常生活に落とし込んで考えられない人が増えてるんだろうなってことを言いたいんでしょ

    +2

    -4

  • 107. 匿名 2020/08/15(土) 16:19:56 

    >>6
    ほんとそれ。
    この暑い中、色々着込んでヘルメット被って汗ダクで処置して。
    バカ達の為に自分達が熱中症の危険に晒され、頭が下がります。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/15(土) 16:20:49 

    >>91
    キャンプ好きで月一で行ってるけど、ほぼほぼ家族だけ。
    グループは気を使うし、疲れるし面倒だから避けてる。
    気をつけていても、やっぱりグループでやると大人も子供も騒いでるよね。消灯時間を守っていてもうるさいものはうるさい。

    最近は、グループキャンプお断りのとこも増えてきたから、ウェーイ系が苦手な人はそういうとこから始めてみたらいいかもね。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/15(土) 16:25:16 

    >>13
    エアコンある家が多いと思うよ
    賃貸でもほぼエアコンつきだし

    +2

    -10

  • 110. 匿名 2020/08/15(土) 16:26:30 

    これ殺人事件では…と思っちゃう私はコナンの見過ぎか?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/15(土) 16:36:10 

    >>63
    後遺症とかあるの?怖いですね
    回復してほしいです

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/15(土) 16:38:42 

    北海道は昨日から今日の朝にかけて寒かったですものね。
    テントで寝るにはとても寒かったことでしょう。
    暖をとるために練炭を焚いたのかな。。
    なんとも痛ましい事故ですね。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/15(土) 16:41:26 

    >>23
    最近CO中毒事故多いよね
    小学生でも火の危険、不完全燃焼の危険は家庭科で習う
    家族で共有しないものなのか?
    私は親にも学校にも教わったけどな

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2020/08/15(土) 16:42:14 

    >>106
    想像力のないバカが増えているっていうことでいいのかな?

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/15(土) 16:42:29 

    今年は素人のキャンプする人多そう
    逆にベテランは行かないと思う

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/15(土) 16:47:06 

    一瞬練炭自殺かと
    事故ならもっと注意しなきゃあダメだよ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/15(土) 16:47:29 

    >>30
    アウトドア好きだけどそれが嫌でキャンプはしてない
    お風呂付きで何もかも揃ってるとこあるけど
    それなら温泉付きの涼しい旅館に泊まる方がいいってなる
    今年はいつもは涼しい所まで暑いし

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/15(土) 16:47:58 

    こないだ初めてキャンプ行った者だけど知識不足過ぎるよ!
    お子さんいるなら尚更キャンプって気をつけなきゃいけない娯楽だと思う。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/15(土) 16:49:13 

    >>115
    素人でも設備きちんとしたキャンプ場なら、係員のお姉さんお兄さんに「初めてです」言えば最低限の注意事項は教えてくれるはずなのに
    特に火気類

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/15(土) 16:49:40 

    >>96
    旦那あるあるw
    そしてワンシーズンで飽きて使わなくなるまでがセットw

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/15(土) 16:53:31 

    >>30
    今年はしてないけど寝袋あれば寝れるよ
    夜はそこまで暑くない
    お風呂は私の行ってる所は近くの村に共同温泉あった
    なんでもかのふるさと一億円で掘ったらしい
    キャンプ場で回数券売ってたからそれを利用した


    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/15(土) 16:55:10 

    >>105
    初めの人はレンタル
    もしくはコテージ付きから段階踏んでやるのが一番

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/15(土) 16:56:55 

    >>68
    ホームセンターのダサい物と中国産だけで揃えてもそれなりに掛かりそうだし、遠出して掛かるガソリン代と摩耗するタイヤ交換代だけでも凄そう

    知り合いのキャンプ好きは、実家住みで給料全部お小遣いのボンボンだわ
    本格的にちゃんとしたメーカーの物揃えると、小物一つでも万単位でバンバン飛んでくらしい

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/15(土) 16:58:39 

    虫嫌いだし外で食べるキャンプ飯が好きなだけで、毎シーズン何回も行きたい訳でもないから、諸々全部その場に揃ってるグランピング施設だけ利用したいわ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/15(土) 16:59:47 

    >>39
    単純にトピズレだからじゃない?

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/15(土) 17:00:10 

    >>96
    そうそう、テントなんかなんでもいいと思ってたけど、道具揃えるといいやつが欲しくなる。
    キリないね

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/15(土) 17:04:59 

    ブームで飛びつく人間は浅はかだからどうしようもない
    趣味は知識詰め込んで死なない行動をしないと駄目。家族持ちなら尚更

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/15(土) 17:07:25 

    >>61
    ガールスカウトに入ってたから無駄にキャンプセットが家にある
    手旗信号の旗は一生使うことがないんだろうなと思う
    SOSだけまだできるから何かの役に立つかもしれない
    三角巾やロープや寝袋や飯盒セット等は災害に役に立ちそうだから大事に保管してる
    飯盒セットはご飯作ったり、味噌汁作ったり、蓋が食器になったりと重宝
    何でも元は軍隊装備だったとか

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/15(土) 17:22:45 

    >>80
    怖い人~
    ヤダヤダ
    レスいらんて

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2020/08/15(土) 17:29:12 

    >>125
    冷静な意見言えるのかっこよ♡

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/15(土) 17:35:31 

    >>8
    日帰りキャンプして今帰りだよー。家族連れでいっぱいだったよ。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/15(土) 17:49:30 

    >>11
    紋別だからね。夜は毛布が必要だよ。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/15(土) 18:06:38 

    >>8
    昨日から海沿いは20度ないくらいですよ。 
    キャンプなら夜は寒いくらい。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/15(土) 18:12:40 

    >>67
    川で流されたりこうやって事故起こしたり迷惑掛ける層が一定数いるからじゃない?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/15(土) 18:22:37 

    「閉じられた」タープの中に炭火???

    自○のシチュエーションそのまんま
    呆れる

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/15(土) 18:38:01 

    親が無知なばっかりに子供が危ない目にあうなんてね。しかも必ずしも必要でもないレジャーで…。あほだよね。こんな親じゃなくて良かった。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/15(土) 18:38:39 

    >>5
    そんなに陽キャが憎いのか……

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/15(土) 18:47:55 

    この暑いのにわざわざテントの中で寝る意味あんの?
    何のために?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/15(土) 18:49:53 

    >>8
    フツーに涼しいホテルに泊まりたい
    キャンプってトイレも外なんでしょ?無理

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/15(土) 18:50:58 

    >>61
    ホテル泊まるより安いわ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/15(土) 19:20:39 

    >>46
    それでも子供は喜ぶよねー。
    自然豊かな大きな公園のコテージに整備された安全な人工小川。
    昼間は遊具で遊んで、
    BBQセットなんかも貸出ししてたり。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/15(土) 19:25:08 

    >>11
    そういう強い言葉遣いする人、苦手

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/15(土) 19:40:40 

    >>30
    涼を求めて1000m以上の高原に行きます
    木の下は涼しいし朝晩は長袖着るくらい寒いよ
    日中は買い物行ったり温泉入ったりして帰ったら食事の準備をしたり焚き火をするの
    夜は九時頃には寝ます
    朝は5時頃起きて寒いなーと思いながらコーヒーを入れて眠気を吹き飛ばします
    鳥の鳴き声が心地よくて空気が新鮮だと感じます
    下界のキャンプは考えられないです

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/15(土) 19:44:00 

    >>96
    まさにそれ!多分100万は使った!
    その分キャンプは快適です
    でもキャンプしていなかったら自分の人生はつまらなかったと思う

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/15(土) 19:50:55 

    >>33
    横だけど、道東で暑くなるのは阿寒とか一部だと思う。
    道東は基本涼しい。ちなみに今日の最高気温は釧路20度、根室16度くらい。

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2020/08/15(土) 19:55:02 

    >>54
    気を失う前に運動機能を失うんだよ
    前も書いたけど
    だから換気しようと思っても身体が動かない

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/15(土) 20:46:58 

    ヒロミってキャンパーで、一人で山奥でコーヒー沸かして飲んだり色々してて、こう見ると凄いよね。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/15(土) 21:03:07 

    >>1
    一酸化炭素中毒の後遺症って大変なのではないのかな…
    軽度だといいけれど…

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/15(土) 21:07:24 

    >>64
    テントとほぼ同じ感じのタープあるよ。
    床?底があればテント(足元はテント素材)
    なければタープ(足元は地面)

    でもこの時期、テントならともかく、タープで中毒になるほど締め切るってのもなんか不自然には感じる。炭やらなくたって暑くて無理だと思うけど…

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/15(土) 21:34:09 

    >>6
    警察や救急の方はお疲れさまでした…と心の底から思う。
    けどこの日の紋別の最低気温は15度前後だから、この暑いのに…という意見は違うよ。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/15(土) 21:34:18 

    >>7
    ヒロシもこんな日は家にいるやろ…

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/15(土) 21:35:42 

    >>150
    見出ししか見ず叩くガル民多いからねえ
    しゃーないんじゃない
    基本的に叩かせるように誘導してるトピタイあるし

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/15(土) 21:42:03 

    >>152
    『北海道』『紋別市』って地名も出てるのに、「暑いのに!!」ってコメントだらけでビックリしたわ。
    昨日の紋別なんて最高気温ですら20度にもならなかったというのに。

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/15(土) 21:55:06 

    内容はおろかトピタイさえまともに読めないでコメントする人ばかりだよ。
    意味なんてなくて、ただ何かしらにイチャモンつけたいだけなんだから取り合うだけ時間の無駄だよ

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2020/08/15(土) 22:40:31 

    一酸化炭素中毒は重度だと後遺症が酷いから助かるなら元気になるといいな。
    寝たきりとかなら死んだ方がマシ。私の場合だけど…

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2020/08/15(土) 23:07:42 

    これさ、最初はタープのどこかしら開けてて換気してたけど、父親が釣りに出た時に、癖で閉めて来ちゃったとかじゃない?
    あるいは釣りに行くため早起きして、寒かったから炭起こして暖をちょっととってから出たんだけど、完全に消し損ねたかと。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/15(土) 23:26:54 

    >>149
    北海道で相当寒かったみたい暖を取る目的みたい

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/15(土) 23:37:03 

    >>101
    そう!年間だと20万から30万円くらいはキャンプに行っていると思う
    でも楽しいの
    準備するのも片付けるのも楽しいです
    バカみたいですが何をしても楽しい!
    キャンプはのんびりできると思われがちですが案外忙しいです
    でも達成感を得た後の疲れをまったりした時間で癒やすのが至福のひと時なんです

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/15(土) 23:43:58 

    >>102
    慣れて来るとドンキで買ったテントや数千円のタープで行くこともあります
    人数、場所、季節、天候で使い分けるから貧乏人=安物テントとは限りませんね
    寝泊まりできればいいのですよ

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/16(日) 00:32:27 

    >>8
    長野のキャンプ場でクマがテントに入ってきたんでしょ?
    元々、虫とかトイレとかお風呂のことでキャンプは嫌だと思ってたけど、クマのニュース見て絶対に無理だ。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/16(日) 03:09:08 

    >>122
    私も友人に借りるのはトラブルの元だと思うから
    それが良いと思います。

    思わず焚きの火の粉が飛んで椅子に穴あいたりするし、

    雨や夜つゆが綺麗に乾いてない状態でしまうとカビはえるから、返されたところで
    広げて干すのもスペースもめちゃくちゃ取るし
    手間もめちゃくちゃかかってしまいますよね。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/16(日) 03:31:23 

    >>8
    キャンプ場は夏はどこもいっぱいで
    空いてるとこを探す方が難しい位人気がありますよ。

    子供達は露天風呂付きのホテルにいるより、
    川で遊んで魚やサワガニとったり、バーベキューで焼いたお肉食べたり、焚き火でマシュマロ焼いたりが楽しくて仕方ないから連れて行きます。

    私の県は昼間37度の予報でしたが県内の
    キャンプ場の夜は22時位から肌寒くなって扇風機を切って、
    タオルケット一枚かけてちょうどいい位で朝6時まで家族全員爆睡でした。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/16(日) 03:55:59 

    >>140
    我が家はテント購入だけで、
    星野リゾートに家族四人で一泊と同じ金額払ったよー。
    キャンプ場に行くと、そのレベルより上のテントがゴロゴロしてる。

    今は昭和みたいにお金ないからキャンプって時代じゃなくて、
    大人の趣味の領域に入ってきてる。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/16(日) 04:44:19 

    >>15
    キャンプやる人間からすると悪いけどバカとしか言えない。4人もいて誰も知らなかったの?キャンプブームで非常識な人増えたよね。見栄えとか気にする暇あったら、知識勉強してください。他のにわかキャンパーにも言いたい

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2020/08/16(日) 04:50:03 

    >>158
    なんか無駄なもんたくさん持って忙しくさせてるキャンパー増えた。家じゃ無いんだから、そんなにいらないやろ。荷物の積み込み運び出し、片付け、手入れしてたら終わっちゃうよ。何しにキャンプきた?ってかんじ。不便を楽しむのがキャンプの醍醐味なのに。なんか薄っぺらい

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2020/08/16(日) 04:52:37 

    >>96
    テントは大小あれば十分。長く使えばいいのに、すぐ買い替える人いるよね。ファッション感覚で。私は愛着あるから、そんなすぐコロコロ変えられないよ

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/16(日) 04:57:08 

    >>105
    ブランドのキャンプ道具ばっか並べて、自慢してるやつほどにわかだよ。
    玄人になるとだんだんシンプルになる。まぁ良いもの実用的なものも高いものはあるけどね。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/08/16(日) 05:02:57 

    >>112
    子どもがかわいそう。キャンプやる人間なら、この時期でも夜は涼しいこと知ってるから、そのための装備は準備するのが常識だよ。タープで焚火なんて考えただけで恐ろしい

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/16(日) 05:04:40 

    >>118
    うん。虫や熊も怖いし、キャンプには危険もたくさん潜んでいる。いざという時に子ども守れないならキャンプはやるべきではない

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/16(日) 05:41:26 

    >>24
    スクリーンタープだよ

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/16(日) 06:49:06 

    >>165
    道具沢山持ってきて楽しむのも趣味の一つなのよ
    それで楽しいのだからいいのよ
    忙しいと言うのはジャグに水を汲んだり、料理の準備、薪が太ければ割ったり、
    トイレが遠ければ行くのに時間がかかるからキャンプは不便は時間がかかる
    でもそれが楽しい

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2020/08/16(日) 07:30:43 

    >>171
    そうなんですね。そういう人たちは、無理してキャンプしてるんじゃないのかなぁって思ってましたが、自分たちがそれで楽しいなら良いですね〜

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/16(日) 08:16:09 

    そんな知識普通ないよ。
    コロナでどこにも行けないからキャンプいったのかもしれないのに責められてかわいそう。
    キャンプが流行ってるってテレビでもやってたし、慣れてなくても行く人が増えてるから仕方ない。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/16(日) 09:10:24 

    キャンプやるのは良いけど、マナーは守ってね。ゴミはちゃんと持ち帰るとか、炭は決められた場所に捨てるとか。
    夜もうるさい人たちいるので、迷惑に思ってる人もいる。周りに迷惑かけないように静かにしてくださいね。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/16(日) 09:34:16 

    お金にたくさん余裕がある人の 趣味だな

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/08/17(月) 10:03:30 

    >>173
    一酸化炭素中毒は死ぬこともあるし、助かっても後遺症が残ることもあるんだよ。それなのに「知識がなかったんだね、仕方ないね」にならないでしょ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。