-
1. 匿名 2020/08/14(金) 21:29:00
商学部
資格とか取ることができて就職に強い+14
-45
-
2. 匿名 2020/08/14(金) 21:30:08
心理学部
心読めると思われがち
それできるの岬美由紀だけだからな!+91
-2
-
3. 匿名 2020/08/14(金) 21:30:16
理学部
チェックのシャツに変なスニーカー+117
-3
-
4. 匿名 2020/08/14(金) 21:30:21
+18
-23
-
5. 匿名 2020/08/14(金) 21:30:24
法学部
六法全書を持ち歩いている
実際は辞書一冊分くらいの大きさ+22
-26
-
6. 匿名 2020/08/14(金) 21:30:59
経営学部は派手めな子が多い。+98
-7
-
7. 匿名 2020/08/14(金) 21:31:16
デ部
活動 太ってる+35
-30
-
8. 匿名 2020/08/14(金) 21:31:31
農学部
オートクレーブで焼き芋焼いてる+45
-2
-
9. 匿名 2020/08/14(金) 21:31:35
獣医学部
動物のお医者さんに憧れた人が1人はいる+125
-1
-
10. 匿名 2020/08/14(金) 21:31:45
農学部の子は性格が良い+22
-23
-
11. 匿名 2020/08/14(金) 21:31:46
理学部
4年生がめっちゃ忙しい。毎日毎日研究室。
文系学部のパリピが羨ましく憎たらしかったぞー+109
-7
-
12. 匿名 2020/08/14(金) 21:31:49
工学部
土木科がコンクリート練ってる+34
-5
-
13. 匿名 2020/08/14(金) 21:32:10
国立大理系なら教授の推薦で就職できる。+95
-4
-
14. 匿名 2020/08/14(金) 21:33:06
英語学部
語学なんてやらなきゃどんどん忘れていくのに、英語学部卒というだけでずっとずっと「英語しゃべれるんてしょ?」って言われ続ける+118
-9
-
15. 匿名 2020/08/14(金) 21:33:13
>>2
学部がばれると
オレ
あたし の事分析してみて+24
-2
-
16. 匿名 2020/08/14(金) 21:33:22
心理学部
心理学者か臨床心理士(カウンセラー)しか就職先がないと思われがちだけど、案外関係ない道に進む人の方が多い+112
-2
-
17. 匿名 2020/08/14(金) 21:33:37
心理学部
心読めないし、血液型占い信じてる人いたらムズムズしてしまうww+53
-1
-
18. 匿名 2020/08/14(金) 21:33:41
理系
単位さえとれば就職はイージー
+36
-7
-
19. 匿名 2020/08/14(金) 21:33:47
芸術学部
アホっぽい子が多い+20
-23
-
20. 匿名 2020/08/14(金) 21:34:11
薬学部
高校みたい+34
-4
-
21. 匿名 2020/08/14(金) 21:34:34
在学生でもなんのこっちゃ?と思う学部名あるよね+64
-0
-
22. 匿名 2020/08/14(金) 21:34:55
理系全般
学校にもよるけど就活は大手や大企業から引く手数多
文系いかんくてよかった+31
-11
-
23. 匿名 2020/08/14(金) 21:35:26
建築学部
やっぱり服装が独特
説明しずらいんだけどワイシャツとか個性的な感じ分かるかな?+57
-2
-
24. 匿名 2020/08/14(金) 21:35:42
法学部
弁護士なるの?と聞かれる+70
-1
-
25. 匿名 2020/08/14(金) 21:35:55
>>2
合コンで心理専攻って言うと必ず「今なに考えてるか当てて?」とか絡んでくるウザいのいたわ。+64
-0
-
26. 匿名 2020/08/14(金) 21:36:10
工学部(機械・電気)
女子率5%を切ることもザラ+91
-1
-
27. 匿名 2020/08/14(金) 21:36:18
理学部は就職無理学部
なんだかんだで就職できてるけど。+29
-0
-
28. 匿名 2020/08/14(金) 21:36:19
>>8
焼けるか、アホ+7
-2
-
29. 匿名 2020/08/14(金) 21:36:54
音楽学部→服装がきれい
美術学部→見た目が小汚い+69
-3
-
30. 匿名 2020/08/14(金) 21:37:04
心理学部
人の心理が読めて人生イージーモードじゃんと思って入ったら脳の仕組みとかもう訳分からん+21
-0
-
31. 匿名 2020/08/14(金) 21:37:28
>>19
むしろ天才ぽくも見える+23
-0
-
32. 匿名 2020/08/14(金) 21:37:31
>>5
それ、小六法+42
-0
-
33. 匿名 2020/08/14(金) 21:38:12
家政学部
花嫁修行と期待される+61
-0
-
34. 匿名 2020/08/14(金) 21:39:02
法学部
一度は弁護士になるの?と聞かれる+47
-0
-
35. 匿名 2020/08/14(金) 21:39:27
文学部
就職とか考えず入学した+102
-1
-
36. 匿名 2020/08/14(金) 21:39:41
経営学部
「社長になるの?」「社長にならないなら意味ないよね?」「経営は机の上では学べないよ!」
と難癖つけられる。+49
-1
-
37. 匿名 2020/08/14(金) 21:39:49
理系学部の女子
めっちゃおしゃれか女捨てるかで二極化しがち+59
-1
-
38. 匿名 2020/08/14(金) 21:40:17
>>4
この人最近テレビ着けたらいつも何かに出ててイライラしてきた+15
-28
-
39. 匿名 2020/08/14(金) 21:40:19
法学部 卒論ないから楽ちん。就職は金融か公務員か士業が多い
学部聞かれたらとりあえずアホウ学部って答える+78
-2
-
40. 匿名 2020/08/14(金) 21:40:58
>>26
機械電気って理系の中でも就職先広いのに女子人気ほんと皆無だよね。なぜなんだ+27
-1
-
41. 匿名 2020/08/14(金) 21:41:20
あったか経営
あったかいという訳ではない
わかる人は分かるはず+19
-0
-
42. 匿名 2020/08/14(金) 21:41:49
美術学部
就活の進め方の説明に来た講師が
「あなたたちのよう方でも」と口を滑らせる+57
-1
-
43. 匿名 2020/08/14(金) 21:42:01
経営学部
派手な人と普通の人の差が激しい+19
-1
-
44. 匿名 2020/08/14(金) 21:42:04
>>2
それな
この事の心理を分析すると?って毎回のように言われて返しに困る。心の中で知るかよって思ってる。+8
-0
-
45. 匿名 2020/08/14(金) 21:42:15
>>8
うちは竹ぶったぎって流し素麺しました+3
-0
-
46. 匿名 2020/08/14(金) 21:42:40
>>8
焼き芋ってか蒸し芋だね。
トウモロコシも美味しい。+6
-1
-
47. 匿名 2020/08/14(金) 21:42:42
国立の理系学部
女子が極端に少ないため、おブスな女子でもモテる。一部の女子は勘違いして調子に乗っている。+68
-0
-
48. 匿名 2020/08/14(金) 21:43:03
文学部
外国語学部
かわいい女の子多い
女子:男子=7:3
男は個性派か陰キャ+38
-2
-
49. 匿名 2020/08/14(金) 21:46:07
経済学部
派手人は派手だか、チェックのシャツを着た金○日みたいなのがすべての授業でなんか知らんが前の方に座ってる。+33
-0
-
50. 匿名 2020/08/14(金) 21:47:03
>>19
エキセントリックな子が多いイメージ+18
-0
-
51. 匿名 2020/08/14(金) 21:47:43
史学科
歯学部と間違えられがち
戦国オタクと幕末オタクと三国志オタクがそれぞれ勢力を持っている。+36
-0
-
52. 匿名 2020/08/14(金) 21:48:12
神学部
話題に困る。絡みづらい。+28
-0
-
53. 匿名 2020/08/14(金) 21:49:50
経済学部
文系の学部に入るとして
なんとなく経済学部を選択した人
多くない?
そして入ってみて
意外と数学使うぞ、と思う+54
-1
-
54. 匿名 2020/08/14(金) 21:50:06
マスコミ専攻
格好はチャラチャラしてるのに超まじめ+6
-0
-
55. 匿名 2020/08/14(金) 21:50:29
看護学部
白衣の天使をイメージされるけど
本人たちは以外にドライで、
職に困らないために学部選んだ人が多い。+54
-2
-
56. 匿名 2020/08/14(金) 21:51:45
>>48
外国語学部
女子の割合の方が高くはあったけど見た目のレベルは普通だし男子も普通だった+25
-2
-
57. 匿名 2020/08/14(金) 21:52:18
>>49
前の席のチェックシャツ率は異常だよね+20
-0
-
58. 匿名 2020/08/14(金) 21:52:42
>>19
勉強で入る学部じゃないしね。+3
-7
-
59. 匿名 2020/08/14(金) 21:53:05
>>58
入試は勉強してたよ~+6
-0
-
60. 匿名 2020/08/14(金) 21:54:09
>>44
真面目に語ったら絶対引くくせによくいうわってね+5
-1
-
61. 匿名 2020/08/14(金) 21:54:19
>>26
その場合、やっぱり女子はモテモテになるの?+10
-0
-
62. 匿名 2020/08/14(金) 21:54:51
経済学部の男子はチャラい
外国語学部系の女子は派手+24
-0
-
63. 匿名 2020/08/14(金) 21:55:30
>>29
デザイン学科→筒
演劇学科→ジャージ
写真学科→首にデカイカメラ
文芸学科→普通
放送学科→きれい目+3
-2
-
64. 匿名 2020/08/14(金) 21:55:51
文学部
別にみんながみんな本好きというわけではない+33
-0
-
65. 匿名 2020/08/14(金) 22:00:40
>>57
ユニフォームか!ってくらいの率で着てるよね(笑)+6
-0
-
66. 匿名 2020/08/14(金) 22:02:18
教育学部
教免取得が必須ではない大学の場合、実習に行かない学生は数週間休みがある。+19
-0
-
67. 匿名 2020/08/14(金) 22:03:12
>>13夫、地方国立だけど、これで就職して、年収1000万余裕で超えてる。
学歴は全然だけど、超優良企業+16
-16
-
68. 匿名 2020/08/14(金) 22:03:37
美術学部の子は変人集団。
教授が言ってた。
でも、俺は更に上の狂人だって教授自身が言ってて常識とかはない世界だと思った。+18
-0
-
69. 匿名 2020/08/14(金) 22:04:07
他の大学は知らないけどうちの大学の商学部
男子と女子の比率が4:1
商業高校は比率逆だったから大学行って驚いた+9
-0
-
70. 匿名 2020/08/14(金) 22:05:44
理学部物理学科はまじでオタク+19
-1
-
71. 匿名 2020/08/14(金) 22:06:55
教育学部はハキハキしてる
部活で絡むけど、説明が細かいなあって思う+13
-1
-
72. 匿名 2020/08/14(金) 22:07:52
社会福祉学部
地味+13
-1
-
73. 匿名 2020/08/14(金) 22:08:36
教育学部
男女の仲が良い+25
-0
-
74. 匿名 2020/08/14(金) 22:09:58
>>70
くせの強い人が多かった…+2
-1
-
75. 匿名 2020/08/14(金) 22:16:13
文学部
遊び呆けてるバカ学生か
オタクか+4
-10
-
76. 匿名 2020/08/14(金) 22:17:21
外国語学部
髪色、髪型が多種多様+7
-0
-
77. 匿名 2020/08/14(金) 22:17:52
英文学科
英文学とか言語学的な事とかがメインで、文章相手が多く、意外と話すのは苦手w+32
-1
-
78. 匿名 2020/08/14(金) 22:21:31
>>10
男女共に穏やかな子が多いですよ+8
-1
-
79. 匿名 2020/08/14(金) 22:23:24
法学部
みんな司法試験するわけではない!+12
-0
-
80. 匿名 2020/08/14(金) 22:26:20
>>4
このポーズは何?
二人羽織?+12
-3
-
81. 匿名 2020/08/14(金) 22:29:24
医学部
良くも悪くも意外と普通の大学生(私調べ)+32
-0
-
82. 匿名 2020/08/14(金) 22:29:54
>>23
雰囲気”だけ”綾野剛みたいな人沢山いたわwww+11
-0
-
83. 匿名 2020/08/14(金) 22:31:41
学部の名前が独特だと説明しづらい+5
-1
-
84. 匿名 2020/08/14(金) 22:32:56
法学部
ガルちゃんの裁判・事件トピを見なくなる
+19
-0
-
85. 匿名 2020/08/14(金) 22:39:20
>>61
理工学部だったけど
大勢いる男子は隠キャとかオタクっぽい感じだから
あまり接点や交流がない感じだったよ
(一部のコミュ力高めの見た目普通の男子もいるにはいたけど)
貴重な女子だからモテるとかはあんまりなかった記憶+13
-0
-
86. 匿名 2020/08/14(金) 22:43:32
>>26
そうなんだ。うち息子が受験生で機械科を希望してる。女子は好まなさそうですね。
チェックシャツ率どうなんだろう。
+6
-0
-
87. 匿名 2020/08/14(金) 22:43:36
教育学部 話が長い+10
-1
-
88. 匿名 2020/08/14(金) 22:44:49
経営学部
チャラい+7
-0
-
89. 匿名 2020/08/14(金) 22:46:08
獣医学部
ラインのアイコンみんなペット+5
-1
-
90. 匿名 2020/08/14(金) 22:46:52
>>3
チェックのシャツ(冬はネルシャツ)
ボトムは太めのチノパンもしくはジーパン
靴はダンロップのスニーカー
これにリュック+3
-0
-
91. 匿名 2020/08/14(金) 22:47:07
>>84
え、どうして?+5
-1
-
92. 匿名 2020/08/14(金) 22:49:04
薬学部
学年の1/3が毎年留年するが同じ数だけ上から来るのでトータル人数変わらず笑+30
-1
-
93. 匿名 2020/08/14(金) 22:51:33
心理学部
院まで行かないと臨床心理士の資格は取れない+19
-0
-
94. 匿名 2020/08/14(金) 22:54:39
理学部数学科
ガリレオごっこしたがる奴がいる
QED書き忘れて詰む+8
-1
-
95. 匿名 2020/08/14(金) 22:55:55
>>58
絵画や彫塑は勉強関係ないけど芸術学と建築はガチで頭良くないと入れないよ+21
-0
-
96. 匿名 2020/08/14(金) 22:56:38
法学部
ポケ六(学部生用の六法)はなんだかんだで毎年買い換える。+21
-1
-
97. 匿名 2020/08/14(金) 22:57:21
>>90
教師目指してる人は、就職してからもずっとこれ+8
-0
-
98. 匿名 2020/08/14(金) 22:59:47
>>5
うちの子は
旧帝大の法学部。
六法全書なんかいるかい!と
全く買おうとしない。
今3年。
これでいいのですか。+4
-2
-
99. 匿名 2020/08/14(金) 23:02:33
>>67
羨ましいわー。
若い頃から、
世渡り上手で。+19
-1
-
100. 匿名 2020/08/14(金) 23:04:36
>>21
日大危機管理学部の悪口はやめてあげてw+29
-0
-
101. 匿名 2020/08/14(金) 23:05:02
>>68
「変人が美術をするんじゃなくて、美術をしてるから変人になる」
美術部で一緒だった友達が言ってて、すごく納得しました。
趣味で入っていた私でも、自分が何を伝えたいかとか自分の技術の足りなさ、表現できないイライラとかで狂いそうだったので、本気でやるならまともでいては駄目だと思いました。+12
-0
-
102. 匿名 2020/08/14(金) 23:06:51
>>75
文学部遊べるイメージなのか
英語以外の外国文学科は結構語学の勉強がハードだった
どこの学部が平均的に一番遊べますかね+5
-3
-
103. 匿名 2020/08/14(金) 23:08:32
医学部
アスペ多い
どっちがよりアスペか競いだす+27
-2
-
104. 匿名 2020/08/14(金) 23:09:27
>>98
学部生ならポケ六で十分。今はネットでも調べられるしね〜
でも上でも言ってる人がいるけど、毎年買い換えた方がいい。細かく何かしら変わっているので、前の年のだと使いづらい+31
-0
-
105. 匿名 2020/08/14(金) 23:14:04
>>41
私は地獄…です笑笑+2
-0
-
106. 匿名 2020/08/14(金) 23:15:11
>>4
もうこの子少年時代にジャニーズ事務所に就職してるようなものだからな+21
-0
-
107. 匿名 2020/08/14(金) 23:15:15
>>91
頭わるい人が多いから
なぜ逮捕されないのか
なんで罪軽いのとか
法学部にいればその理由がわかるので
そういうアホコメわざわざ見たくないやん+21
-0
-
108. 匿名 2020/08/14(金) 23:17:17
>>107
保釈と釈放の区別がつかないとかですか?+8
-0
-
109. 匿名 2020/08/14(金) 23:27:57
>>48
可愛いというかいわゆる量産型。+3
-1
-
110. 匿名 2020/08/14(金) 23:28:48
>>29
ピアノ科→小綺麗
声楽科→派手
弦楽器→ブランドにはこだわらず地味だけどよく見たら質のいいものを持っている。
管楽器→フルートはお嬢様系。その他木管楽器は今どきのファッション。金管は楽器がでかいので機能性重視の服装になる。
+11
-0
-
111. 匿名 2020/08/14(金) 23:29:25
芸術学部
絵の具なのか何かしらの汚れがついた服を着ている
国際学部
チチカカとかチャイハネの服を着てる人が多め。南国のアジアっぽい感じ。(うちの大学ではね!)
私は心理学部卒なのですが、やたら心理テストみたいな話を振られたり今考えてること分かる?とか聞かれます
実際はアドラーやフロイトの歴史みたいな授業だったから、そんなのは知らん!笑+14
-0
-
112. 匿名 2020/08/14(金) 23:29:46
>>107
すっごく分かります。
何でもかんでも、「死刑にしろ」とか「犯罪者に人権はない」とか「弁護士は何で犯罪者を庇うのか」とか。
見ていて凄く悲しくなります。+25
-0
-
113. 匿名 2020/08/14(金) 23:33:33
上級国民だから裁かれてないという決めつけもイライラするな+10
-1
-
114. 匿名 2020/08/14(金) 23:40:39
文学部
ふわっと範囲が広すぎて、学科が違うとなにも共通の話題がない。+21
-0
-
115. 匿名 2020/08/14(金) 23:44:28
>>51
卒業後は史学科出身をひた隠しにする。
うっかりばれるとオタクに絡まれる。+13
-0
-
116. 匿名 2020/08/14(金) 23:47:04
医学部
試験、レポート、レポート、試験、試験、、勉強が好きになったような錯覚を覚えるほど机に向かうw
感染症の影響でBSLのスケジュールが変わり、夏休みが1週間だけとなり候。ガッデム
+20
-0
-
117. 匿名 2020/08/14(金) 23:50:04
>>113
法学部卒ですが、同意です。
初めて「上級国民」を聞いたときはこんなこと誰が信じるんだって思ってましたが、うちの親まで信じてて愕然としました。
ニュースって、本で言うと背表紙のあらすじくらいの内容しか伝えてないんだなということが法学部に行ってわかりました
+27
-1
-
118. 匿名 2020/08/14(金) 23:51:54
>>41
(そういえばそんな学部が)あった(の)か
ですね+2
-0
-
119. 匿名 2020/08/14(金) 23:52:47
文学部
就職が教員になる率高い+13
-0
-
120. 匿名 2020/08/14(金) 23:54:12
文学部の男子 GU
工学部の男子 アベイル+10
-0
-
121. 匿名 2020/08/14(金) 23:55:09
>>53
まさにそれで失敗しました
高校で数Aとってなくて、統計学の授業でΣがわからず大変でした+12
-0
-
122. 匿名 2020/08/14(金) 23:55:48
>>1
商業科の延長に聞こえるけど簿記のみならず税務会計まで資格とれるから転職にも強そう
何やるにしても商売っ気って大事+6
-1
-
123. 匿名 2020/08/14(金) 23:56:42
>>53
心理学系も統計やるからド文系だとビックリするイメージ+11
-0
-
124. 匿名 2020/08/15(土) 00:06:32
>>61
私も理工学部だったけど、みんなのアイドルだからお手つき禁止って感じの扱われ方で彼氏とか出来なかった。
男子5人と私、とかでホテルのケーキバイキング行ってじろじろ見られたりしてた。
旅行とかも雑魚寝で部屋取ってるのに1人だけ女子混ざってるから不審そうに見られたりしてたわ。+15
-0
-
125. 匿名 2020/08/15(土) 00:11:25
法学部
TV「〇〇が覚醒剤を所有していたとして現行犯逮捕されました。」
新聞「遺産の分割が原因で口論になったと・・・」
TV「年金の受給開始年齢を上げる考えを示しました」
「「「ゼミでやったところだ!」」」
「授業でやったところだ!」もあります+20
-0
-
126. 匿名 2020/08/15(土) 00:16:01
>>20
確かにその通り!笑+10
-0
-
127. 匿名 2020/08/15(土) 00:18:54
>>100
日大は学部いっぱいある分変な名前の学部もあるよね+27
-0
-
128. 匿名 2020/08/15(土) 00:21:16
>>61
自らの意思でオタサーの姫になろうと思えば簡単だけど普通の子は数少ない女子同士で仲良くなってる+5
-0
-
129. 匿名 2020/08/15(土) 00:22:42
>>41
某おばちゃん姉妹の片割れが通ってた大学ですね?+3
-0
-
130. 匿名 2020/08/15(土) 00:25:46
>>61
理系しかない大学の工学部機械学科で女子極端に少なかった。
モテたといえばモテたし、相手に彼女がいなければ誰でも交際してくれそうな雰囲気だったわ。
少ない女子とつき合えるってのがステータスらしい。
存在するだけで単位取りやすいしゼミでも研究手伝ってもらえるしイージーモードだったわw+9
-0
-
131. 匿名 2020/08/15(土) 00:34:17
>>127
日大は同じ名前の学科がいろんな学部にあってわけわからん。
電気電子工学科、機械工学科、建築工学科あたりは工学部にも理工学部にも生産工学部にもあるし。
数学科や物理科は、理工学部にも文理学部にもあるし。+11
-0
-
132. 匿名 2020/08/15(土) 01:03:25
>>14
英語学「科」はあるが学部なんぞ無い+17
-0
-
133. 匿名 2020/08/15(土) 01:06:42
>>26
比較的女子が多めと言われるバイオ系でも自分以外に女子が1、2人という有様らしい+6
-0
-
134. 匿名 2020/08/15(土) 01:08:01
>>33
食物学科、服飾学科はガチ理系
体育学部と並び誤解されやすい家政学部+16
-0
-
135. 匿名 2020/08/15(土) 01:10:03
>>52
入るのは楽だけど出るのは全学部で一番困難な学部
同志社は例外的に入るのも割と困難だが+6
-1
-
136. 匿名 2020/08/15(土) 01:12:23
>>75
女子大の文学部は厳しい
8人にひとりが4年で卒業できない学科も+7
-0
-
137. 匿名 2020/08/15(土) 01:17:18
>>114
海外の文学部の学生の平均IQが比較的高いのは他学問との垣根の低さが異様に低く
卒論卒研の段階で幅広く勉強しないといけなくなるからと聞いた事がある
+4
-1
-
138. 匿名 2020/08/15(土) 01:26:26
>>92
うちの大学は留年するの3人くらいだけどな…+7
-0
-
139. 匿名 2020/08/15(土) 02:06:39
社会学部
社会学って何やるのって聞かれるけど本人たちもよく分かってない+13
-0
-
140. 匿名 2020/08/15(土) 02:10:03
医学部
夏休みはどの学年も基本的に1ヶ月しかない。他学部は2ヶ月あるのに。
そして夏休み前に定期試験、夏休み明けにも定期試験。
さらに、台風がこようが槍が降ろうが基本的に休講になることはない。他学部は余裕で休講になるのに。
どゆこと??+8
-0
-
141. 匿名 2020/08/15(土) 03:08:06
>>20
うちの大学はクラス制だった
授業も必修が多いから高校みたいだよね+12
-0
-
142. 匿名 2020/08/15(土) 03:55:20
医学部
卒業しても教授ら先輩後輩と関係が切れない。
どころか人脈ものすごく大事。+9
-0
-
143. 匿名 2020/08/15(土) 04:50:41
>>14
英語学部って初めて聞きました。
+12
-0
-
144. 匿名 2020/08/15(土) 05:27:04
経済学部→理系崩れが多い+4
-0
-
145. 匿名 2020/08/15(土) 06:27:19
>>48
文学部、外国語学部ってとんでもないイケメンたまにいない?なのに他学部みたいにチャラいというより遊び慣れてない感じのイケメン+8
-0
-
146. 匿名 2020/08/15(土) 07:14:46
>>49
基本考えずに就職に有利そうとかで入った人が多い中、超絶真面目に勉強している人が少数いるよね。
そんな人ばかりのゼミに入ってしまって、浮いてた記憶がよみがえってきた。勉強合宿とかいっちゃうくらいのところだった。+9
-0
-
147. 匿名 2020/08/15(土) 07:18:23
法学部
テスト前だけ異常に気が立ってる+5
-0
-
148. 匿名 2020/08/15(土) 07:20:47
>>131
うちの父は中学から日大だけど、近所のおじさん達も日大だったりして、「あー、お宅も?」みたいな会話になり、「石を投げれば日大に当たる」って自ら言ってたよ。
今は色んな学部があるよね。+14
-0
-
149. 匿名 2020/08/15(土) 07:23:19
栄養科を出ているからと言って、必ずしも料理が上手いとは限らない。
保育科を出ているからと言って、必ずしも子育てが上手いとは限らない。
うちの2人の姉、、、。+11
-0
-
150. 匿名 2020/08/15(土) 08:20:20
>>53
国際経済学部で法学専攻
何でもありの学部か?+3
-0
-
151. 匿名 2020/08/15(土) 08:44:00
>>3
工学部も一緒+3
-0
-
152. 匿名 2020/08/15(土) 08:46:36
>>61
私は全員モテなかった・・・+2
-0
-
153. 匿名 2020/08/15(土) 09:53:26
>>8
実習や研究で余った野菜をみんなで持ち帰ってたな。
懐しい。+1
-0
-
154. 匿名 2020/08/15(土) 09:58:12
>>140
文系でも大学院になると警報下で平気で授業やるけどな+2
-1
-
155. 匿名 2020/08/15(土) 09:58:50
>>53
文系にも理系にもなりきれなかった半端者の集団
友達に確認したら8人で半々だった+6
-0
-
156. 匿名 2020/08/15(土) 10:03:15
>>144
文系崩れもいる+0
-0
-
157. 匿名 2020/08/15(土) 11:03:44
経済学部って文系と理系の半端者集団というよりも、どちらかに偏りすぎなくてバランスがいいイメージだわ+10
-0
-
158. 匿名 2020/08/15(土) 11:34:06
社会学部
卒論のテーマがかなり自由+3
-0
-
159. 匿名 2020/08/15(土) 11:41:28
>>135
卒業が一番難しいのは医学部でしょ+7
-2
-
160. 匿名 2020/08/15(土) 13:34:15
>>24
法曹を目指す人は上位層のほんの一握り
公務員を目指す人は他学部よりも多め+9
-0
-
161. 匿名 2020/08/15(土) 13:50:53
>>23
工学部の建築学科出身だけど、そこそこおしゃれで意識高い系が多かったわ。工学部あるあるでよく言われるチェックシャツは少なかった。+4
-0
-
162. 匿名 2020/08/15(土) 13:53:55
医学部医学科
女子が本当に少ない。国立だと尚更。
最も閉鎖的な学部+7
-0
-
163. 匿名 2020/08/15(土) 13:55:17
薬学部
テスト前は地獄。科目数多い、暗記多い。
留年に怯えながら勉強。+5
-0
-
164. 匿名 2020/08/15(土) 14:07:18
情報・通信学部
女子がこんな感じ。+2
-1
-
165. 匿名 2020/08/15(土) 16:15:48
>>39
自分の学部をそんな風に言うなんて、なんかみっともない。+2
-2
-
166. 匿名 2020/08/15(土) 16:22:07
>>152
私も、女子2人だったのにもてなかった。
男子たちは、近くの女子大との合コン話で盛り上がってた。+3
-0
-
167. 匿名 2020/08/15(土) 17:04:58
>>154
やっぱり夏休みは2ヶ月ほしいですよね。他学部の友人みてると少し羨ましい笑。
試験がやたら多いですし、覚える量が膨大ですし、他学部の人たちにご飯に誘われても、お断りせざるを得ないことが多くていつも残念です。+4
-0
-
168. 匿名 2020/08/15(土) 17:28:40
>>23
顔は昆虫に似ている気がします。+3
-0
-
169. 匿名 2020/08/15(土) 17:33:35
>>30
そのうえ実験だらけレポート三昧で
文系学部のくせに数学できないと詰む😂+5
-0
-
170. 匿名 2020/08/15(土) 17:42:40
医学部
医大生というだけでなぜか周りから一目置かれる。
変にすごいねー、とか言われるのが嫌だから普段は自分から医大生だとは言わない。+2
-0
-
171. 匿名 2020/08/15(土) 17:47:50
>>25
同じく
お陰様で医者とか弁護士とかに話のネタに相談するのは絶対やめようって思った+3
-0
-
172. 匿名 2020/08/15(土) 18:35:30
>>164
この絵、最近よく目にしますが、私はそんなにひどい容姿だとは思わないです。
私はこの絵の顔でさらにシャクレですから。常軌を逸したブサイクです(;_;)+2
-0
-
173. 匿名 2020/08/15(土) 18:39:06
>>170
私も、医療系の学部です。と答えています。医学部とは言わないようにしています。+3
-0
-
174. 匿名 2020/08/15(土) 18:49:00
>>166
あっ、全員→全然でした。
私は学部3人、大学院2人だったけど、モテなかったです。
同級生は他の大学とか看護学校との合コンに行ってましたね。
男友達は多かったけど、彼氏は出来ず。+3
-0
-
175. 匿名 2020/08/15(土) 19:25:01
>>104
ありがとうございますっ。
そうなんです。
ネットで調べるから。
いやいや、高2の夏、文転したときに、
医学書より
六法全書を触った時の方が数百倍ときめいたと行ってたのに。
今や何にもときめかず。+4
-0
-
176. 匿名 2020/08/15(土) 20:10:42
>>172
シャクレさせてみました。+0
-2
-
177. 匿名 2020/08/15(土) 20:14:25
>>39
私も言ったことあるよ笑
よく似たので政治学部学科でオセイジ(お世辞)学科も聞いたことある!+2
-0
-
178. 匿名 2020/08/15(土) 20:54:55
>>127
なのに、看護学部はない+2
-0
-
179. 匿名 2020/08/15(土) 21:45:17
法学部は、髪の色が暗めな人が多く、経済学部・商学部は髪の毛の色が明るい人が多い。
大学名がバレますが、カズレーザーさんを想像するとわかりやすい。+1
-0
-
180. 匿名 2020/08/15(土) 22:30:42
>>174
私も男友達多かったです。楽しかったです。+1
-0
-
181. 匿名 2020/08/16(日) 01:03:02
心理学部
親族が自殺したとか友達が鬱になったとか重い過去を持ってて自分なりに答えを見つけようと心理学を選んだ人が一人はいる+3
-0
-
182. 匿名 2020/08/16(日) 01:09:06
>>173
美容院とかで美容師に聞かれたとき正直に医大生ということいいますか?私は医学部だと隠し通すつもりでしたがバレてしまいました+2
-0
-
183. 匿名 2020/08/16(日) 14:04:40
>>180
私も楽しかったです。+0
-0
-
184. 匿名 2020/08/17(月) 17:33:00
>>67
工学部だったけど一人当たりの求人倍率300倍以上だったので学科内で成績順に希望の就職先を紙に書いて学科の就職担当教授に渡して就職先を決定する。但し、求人企業数が多いので1企業に対してどんなに求人数が多くても一人しか行かせて貰えなかった。
成績が良いと好きな会社に入れる。+2
-0
-
185. 匿名 2020/08/17(月) 17:55:36
血を見るのが怖くて国立の工学部志望だったけど高校時代一応模試で合格率判定欄に国立医学部と私文MARCHの英文科や経済、商学部も書いたら医学部C判定で私文のMARCHはA判定になる。国立理系から文転は余裕みたい。+0
-1
-
186. 匿名 2020/08/17(月) 23:10:16
文学部(英文科
毎日合コンしてた。英文っていうと「女子アナとかCA受けるの?」って絶対聞かれるよね。
2012年卒なのでリーマンやら震災やらで後半は地獄かと思ったけど、大学は本当に楽しかった。
戻りたい。
いつの間にか10年近く経ってるのは気のせいか。+2
-0
-
187. 匿名 2020/08/18(火) 06:52:59
>>61
工学系の理系単科大です
女子は学内の人と付き合ってる人よりは学外の人と付き合ってる人が多い(高校時代の同級生とずっと続いてたりバイトで知り合ったり)けど、8割以上が彼氏持ちという噂がある笑+0
-0
-
188. 匿名 2020/08/20(木) 21:32:41
看護学部に通っている男子は女性よりも女性らしい不思議
あと、世間はハーレムと思うらしいけど、ほぼ女だから特段存在を意識されてはいない+1
-0
-
189. 匿名 2020/08/20(木) 21:39:00
経営学部
別に経営学を勉強したからと言って経営ができるようになるわけではない
でもどこに就職するにしても役立つかもしれない+0
-0
-
190. 匿名 2020/08/21(金) 09:12:00
>>22
今の時代は院進まないと理系職には就けないよ
文系より高い学費払って就職は同じ総合職
損してる感じするわ+1
-0
-
191. 匿名 2020/08/21(金) 09:48:53
>>190
私は文系の大学院進んでその後就職した者です。
大学院では、視野が拡がったり物事の見方や価値観が変わったりして、
すごい高給取りというわけではないけど、そこそこ余裕もって生きていけるだけいただいてるし、
人生経験としてとても良かったので、損得ではなく、良かったな!と思うよ。
ある程度余裕をもって生活できる基盤があれば、そこまで気にならない。
あとはその人の価値観や生きがいをどこに求めるか、かな。+1
-0
-
192. 匿名 2020/08/22(土) 19:50:37
>>33
入ってみたら統計学、心理学、解剖学、生化学、有機化学がカリキュラムにあったりするから、文系、理系と簡単に分けられない学部だと思う。
管理栄養士持ってると言ったら「料理できる」と期待されるけど自分の食生活は食べられたらいい、極端な体型にならなきゃいいやと雑になる。
+0
-0
-
193. 匿名 2020/08/22(土) 20:04:57
>>188
男で看護師の友達何人かいるけど姉か妹いる人が多いイメージ。
キャラクター物や可愛い雑貨好きな男子多い。+0
-0
-
194. 匿名 2020/08/23(日) 02:41:30
>>135
聖書読むためにヘブライ語とギリシャ語使うからきつそう 人によってはラテン語とかもかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する