-
1. 匿名 2020/08/14(金) 20:17:33
+14
-205
-
2. 匿名 2020/08/14(金) 20:18:06
31度の冷房ってそれ暖房じゃないの+2109
-15
-
3. 匿名 2020/08/14(金) 20:18:08
31度はうちではもはや暖房+1375
-10
-
4. 匿名 2020/08/14(金) 20:18:13
冷房の意味…+909
-9
-
5. 匿名 2020/08/14(金) 20:18:15
意味あるの?+411
-6
-
6. 匿名 2020/08/14(金) 20:18:25
暖房の31度と冷房の31度ってどう違うのかな。+746
-7
-
7. 匿名 2020/08/14(金) 20:18:32
うちずっと23度くらい+189
-123
-
8. 匿名 2020/08/14(金) 20:18:32
うっかりやさん!
ではすまないよ・・・+12
-25
-
9. 匿名 2020/08/14(金) 20:18:32
高齢になるほど体内温度は分からなくなるからね。もしかしたら軽い認知でも入ってたのかな?冷房付けててもこれじゃぁね...+708
-7
-
10. 匿名 2020/08/14(金) 20:18:39
それは冷房なの?+109
-5
-
11. 匿名 2020/08/14(金) 20:18:50
冷房で31度とか出るのか…
冷房の意味よ…+449
-6
-
12. 匿名 2020/08/14(金) 20:19:04
頑なに温度を低くしないんだよなあ+411
-8
-
13. 匿名 2020/08/14(金) 20:19:17
高齢者だと体感温度も違うだろうし、
認知あれば冷房も上手く使えないだろうし難しいかもね+357
-3
-
14. 匿名 2020/08/14(金) 20:19:18
31🍨+9
-12
-
15. 匿名 2020/08/14(金) 20:19:18
じいちゃん…涙
助かってよかった+23
-44
-
16. 匿名 2020/08/14(金) 20:19:28
押し間違えたのかな?
+54
-4
-
17. 匿名 2020/08/14(金) 20:19:28
年取ると暑い寒い渇きが分からなくなる。+287
-3
-
18. 匿名 2020/08/14(金) 20:19:31
年取ると暑いって感覚もにぶるんだよね
うちの80代のじぃちゃんも気をつけないと冷房ついてないあっつい部屋にいたりするから本当に怖い+409
-3
-
19. 匿名 2020/08/14(金) 20:19:31
早く回復されますように+42
-4
-
20. 匿名 2020/08/14(金) 20:19:41
せめて28度にしないと意味がないだろ+270
-6
-
21. 匿名 2020/08/14(金) 20:19:47
冷房31度って設定できるんだ…
それすら知らなかった
だってそんな設定しようとも思わないし+287
-6
-
22. 匿名 2020/08/14(金) 20:19:51
31度だったら冷房でも温い風出ない?+12
-13
-
23. 匿名 2020/08/14(金) 20:20:02
私の勤務先の介護施設でも28℃暖房設定する93歳がいます。消しても点ける夜勤はいたちごっこです。+301
-7
-
24. 匿名 2020/08/14(金) 20:20:18
+47
-3
-
25. 匿名 2020/08/14(金) 20:20:24
暑すぎて朦朧としちゃって温度下げたかったのに上げちゃったのかな?+29
-6
-
26. 匿名 2020/08/14(金) 20:20:37
うちのおばぁも「別に暑くない」って冷房つけずに窓開けて扇風機回してる。
冷房つけてリモコン隠しても「寒い」って布団に篭もるからほんと難しい+306
-4
-
27. 匿名 2020/08/14(金) 20:20:45
昔は外気温との差があまり無いように...って言われてたのをまだ実行してたのかな?
今はそんなこと言ってられない暑さだよね+125
-1
-
28. 匿名 2020/08/14(金) 20:20:52
うちの病棟でも大部屋の高齢者は若者と
設定温度争いしてるよ。
高齢者は、設定温度30度がいい!この部屋は寒い!
最近の若者はエアコンに頼ってばかりで…
と訳のわからん言い分を通そうとしてくる。
+302
-2
-
29. 匿名 2020/08/14(金) 20:20:59
設定温度は残念だが、むしろ92歳でエアコンを使用してただけ褒めたい。この年齢の人たちはエアコン嫌いばっかりだから+420
-3
-
30. 匿名 2020/08/14(金) 20:21:03
あまり高い温度に設定すると稼働しないよね。+59
-1
-
31. 匿名 2020/08/14(金) 20:21:06
うちの親(70代)もうっかりしてたらエアコン入れずに部屋にいることがある。お年寄りは今の気温は本当に危険だよね。+163
-0
-
32. 匿名 2020/08/14(金) 20:21:08
なんで31度!
意味無い。+54
-1
-
33. 匿名 2020/08/14(金) 20:21:13 ID:9Z3P5ApwOW
岐阜だけど、外気温が暑すぎてクーラーの温度が29度でも涼しく感じる。
去年はそんなことなかったのに+232
-4
-
34. 匿名 2020/08/14(金) 20:21:18
31度って+9
-2
-
35. 匿名 2020/08/14(金) 20:21:22
31度w+10
-5
-
36. 匿名 2020/08/14(金) 20:21:39
21度と見まちがえたんじゃないの?
92歳だし+54
-11
-
37. 匿名 2020/08/14(金) 20:21:48
恒例の人はあまり設定温度とか弄らないよね。うちの施設でも寒いから消して、暑いから付けてってだけで設定温度をいじったりする人はいない+20
-2
-
38. 匿名 2020/08/14(金) 20:21:55
私、電気代もったいなくて日中は32度設定で扇風機を一緒にガンガン回してたー
32度でも、つけるのとつけないのとじゃ、大違い
でも、高齢者の方だと喉の渇きや暑さを感じにくくなってるから、31度設定は危険だよね+18
-44
-
39. 匿名 2020/08/14(金) 20:21:58
じいちゃん世代は人工的な冷風が苦手なんだと思う
逆に体調が悪くなったりね
+148
-0
-
40. 匿名 2020/08/14(金) 20:22:00
おじいちゃんおじいちゃんは汗かけなくて体温調節も出来なくなる+56
-1
-
41. 匿名 2020/08/14(金) 20:22:16
うち、冷房で28度以上に設定するとニコニコマークみたいのと省エネって表示が出るリモコンなんだ
27度以下だと出ない
もしかしてそういうので電気代かかるとか思っちゃったのかな+43
-3
-
42. 匿名 2020/08/14(金) 20:22:40
老人だとリモコンの設定温度が見えてない場合がある。訪問してたときにめっちゃ暑くてリモコン確認したら28℃になってて全然 エアコン効いてなかった。その家の人は26℃に設定してるつもりだったんだよ。って、ここまできたらどうしたらいいかわからん。+122
-1
-
43. 匿名 2020/08/14(金) 20:22:47
子供世代が注意しても頑固で聞きやしない+109
-1
-
44. 匿名 2020/08/14(金) 20:23:07
間違えたのかもよ。
うちの高齢の父も、この間温度設定間違えたから。+50
-0
-
45. 匿名 2020/08/14(金) 20:23:18
そもそもエアコンの冷房に31度が設定できる機能はいるんだろうか…+116
-2
-
46. 匿名 2020/08/14(金) 20:23:19
外気温より2~3℃下げれば涼しく感じると思ったのか、あんまり下げると電気代掛かるとでも思ったのか。+25
-0
-
47. 匿名 2020/08/14(金) 20:23:35
高齢者ってほんと暑さ感じないよね うちの祖父70後半なんだけど、暑いのに長袖長ズボンで週末シニア野球してるわ+110
-0
-
48. 匿名 2020/08/14(金) 20:23:47
>>26
寒くて布団にこもっても、部屋自体涼しくしてれば熱中症にはならなさそうだけどな+159
-1
-
49. 匿名 2020/08/14(金) 20:24:15
高齢者は冷房が嫌いだよね。+20
-0
-
50. 匿名 2020/08/14(金) 20:24:24
>>6
みやぞんもそれ言ってた+229
-3
-
51. 匿名 2020/08/14(金) 20:25:03
>>8
うっかりとかじゃなくて皮膚の感覚が衰えるから暑さを感じにくくなるんだよ+31
-2
-
52. 匿名 2020/08/14(金) 20:25:31
うち、20度設定だけど、3メートル先の、直で風が当たらない所にペットのゲージ置いてるけど30度とかだよ💧
去年まではこんな事なかった💧
エアコンまだ3年目だし掃除もしたし、なんなの今年の猛暑はって思ってた所だよ💧+10
-5
-
53. 匿名 2020/08/14(金) 20:25:43
>>6
暖房はあたためるだけそれ以上の温度なら機能しない
冷房は冷やすだけそれ以下の温度なら機能しない
て感じじゃない?+190
-6
-
54. 匿名 2020/08/14(金) 20:25:46
冷房ってレベルじゃねーぞ
+2
-0
-
55. 匿名 2020/08/14(金) 20:26:01
再エネなんちゃら金やら消費税やらで電気代高すぎるのも問題だよね。+8
-0
-
56. 匿名 2020/08/14(金) 20:26:05
リモコンの表示があまり見えないんじゃないかな…+25
-0
-
57. 匿名 2020/08/14(金) 20:26:18
>>12
これはさすがにわかってなかったんじゃないの?+6
-6
-
58. 匿名 2020/08/14(金) 20:26:22
猫がリモコン踏んで
いつの間にか暖房かかってることあるわ
注意しないとな…+29
-0
-
59. 匿名 2020/08/14(金) 20:26:34
逆によく91まで生きてたと思っちゃった。
今まで熱中症なったことないからろくに冷房かけてなかったんだろうし。+23
-1
-
60. 匿名 2020/08/14(金) 20:26:44
冷房は28度までしか設定できないようにするべき。+33
-0
-
61. 匿名 2020/08/14(金) 20:26:47
>>28
昔はメディアがクーラー病とか煽ってたからね+96
-0
-
62. 匿名 2020/08/14(金) 20:26:55
年寄りってあまり水分補給しないよね
うちの父がそうなんだけど、あれなんでだろう+15
-0
-
63. 匿名 2020/08/14(金) 20:27:04
>>6
知り合いの食品を扱うお店では一年中冷房の26度設定にしてるけど夏も冬も体感変わらないって言ってた。+188
-2
-
64. 匿名 2020/08/14(金) 20:27:08
31度は冷房の意味だしただの電気代の無駄じゃない+3
-0
-
65. 匿名 2020/08/14(金) 20:27:09
ホームヘルパーやってた人から聞いた話だけど、認知症で真夏にコタツ出してハンテン着て「寒い」「寒い」言ってた人がいたそうだ。
脱水症状起こして、あと少し遅れてたら…みたいなこと聞いてゾッとした…+60
-0
-
66. 匿名 2020/08/14(金) 20:27:14
年取ると体温の感覚が麻痺するみたいなのかな?
うちのばあちゃんも暑いって感覚が鈍かった気がする。+12
-0
-
67. 匿名 2020/08/14(金) 20:27:26
馬鹿ジジイは死んでいい+3
-19
-
68. 匿名 2020/08/14(金) 20:27:37
お年寄りはなんでエアコンに敵対心あるんだろう。
不慣れだから?
+11
-1
-
69. 匿名 2020/08/14(金) 20:28:26
>>62
トイレに行くのがめんどくさいから
+15
-0
-
70. 匿名 2020/08/14(金) 20:28:39
そういうボケジジイのせいで病院は大変だね
+7
-9
-
71. 匿名 2020/08/14(金) 20:28:50
>>1
うちの94のばぁさんも冷房嫌う
つけたら見えないところに隠してる+13
-0
-
72. 匿名 2020/08/14(金) 20:28:50
>>1
うちのエアコン、冷房は30℃以上に設定できないようになっています。もしかしたら、操作を誤って暖房にされていたということはないでしょうか?
+25
-1
-
73. 匿名 2020/08/14(金) 20:28:54
実家の祖母もそうだわ。
母が何度設定しても「寒いのよ!」って29度とかに設定し直すからリモコン隠したって言ってた。+37
-0
-
74. 匿名 2020/08/14(金) 20:29:00
高齢化すると寒がるよね
冷房をつけると寒い寒い言って、ちゃんちゃんこ羽織ってたよ
真夏に「寒くない?そんな格好してると風邪ひくよ」って世話をやかれたり···
熱中症が心配だけど、真夏に寒がるのも厄介なんだよね+52
-0
-
75. 匿名 2020/08/14(金) 20:29:09
私も30℃で涼しかったりする。+36
-3
-
76. 匿名 2020/08/14(金) 20:29:10
>>52
それはさすがにエアコンの不調なのでは?+11
-0
-
77. 匿名 2020/08/14(金) 20:29:10
試しに見たら29度までだったうちのエアコン。
+3
-0
-
78. 匿名 2020/08/14(金) 20:29:29
私も31度に設定してたけど、弱いけどちゃんと冷房だよ
昔ここまで酷暑じゃなくて、冷房に弱かった時によく使ってた
今の猛暑だと対応し切れなかっただろうね
この人男性だし+38
-0
-
79. 匿名 2020/08/14(金) 20:29:36
>>13
そうですね。
ご本人も温度を設定していた自覚があるどうかもわからないし。
家電が自分で判断して適正な温度で運用する機能が必要かもしれない。
すでにあるのかもしれないが。+21
-0
-
80. 匿名 2020/08/14(金) 20:30:12
冷房なら29度以下にはならない設定にするとかどうだろうと思ったけど、そうしたらもう、つけないんだろうからなあ。
どうすればいいんだろう、お年寄りって誰の言うことなら全面的に聞くの?+4
-1
-
81. 匿名 2020/08/14(金) 20:30:31
>>52
スペースの問題があるのかもだけど、風が直に当たるところに置くしかないのでは?
熱中症になっちゃうよ+5
-0
-
82. 匿名 2020/08/14(金) 20:31:09
手がさわって、温度設定が変わったのかも····💧+5
-0
-
83. 匿名 2020/08/14(金) 20:31:29
私31℃か30℃設定が多い(31℃が最高温度)
夏はずっとつけっぱで
賃貸だから備え付けの15年くらい前のエアコンで10畳の部屋とドア開けて6畳のキッキンや洗面所を冷やしてる
10畳の部屋はかなり冷えて長袖着ないと寒かったりする
外気温が低いと冷やさなくなって暑くなるので28℃くらいにするけど今はほぼ30℃設定+28
-3
-
84. 匿名 2020/08/14(金) 20:31:30
高齢者ってか寒がりな人が多い。冷房を嫌がる人も多い。電気が勿体ないとか。寒いとか冷房嫌いとかじゃない暑さだから、一定の温度を設定してつけっぱなしにしなくてはいけないと高齢者に呼びかけた方が良い。。+25
-0
-
85. 匿名 2020/08/14(金) 20:31:41
体温調節が自分でできないなら、寿命に近いと思いたい+47
-1
-
86. 匿名 2020/08/14(金) 20:31:48
>>67
おまえが逝くほうが日本のためになる。
自分でもわかっているんだろ。
+2
-1
-
87. 匿名 2020/08/14(金) 20:32:00
>>2
うちの旦那は寒がりだから夜中にエアコンの設定を30度とかわけわからない設定にする。もちろん暑くて私達他の家族は目が覚める。アホじゃないかと思う。そんな設定にするくらいならつけないほうがましだよ。今年からはもう私が限界なので旦那には強制的に別室で寝てもらうことにした。旦那にあわせていたらこっちが熱中症になる。+358
-6
-
88. 匿名 2020/08/14(金) 20:32:20
>>65
真夏に認知症の義祖母宅にお邪魔したら「ずいぶん寒そうな格好だね。着るかい?」って綿入りの半纏渡されたの思い出した。+38
-0
-
89. 匿名 2020/08/14(金) 20:32:59
31度じゃ7月くらいに外にいるようなもんじゃんw+7
-0
-
90. 匿名 2020/08/14(金) 20:33:09
31度でも普通に快適ですよ+15
-8
-
91. 匿名 2020/08/14(金) 20:33:44
認知症は脳だけでなく体感もボケるよね
うちの祖母も気温30℃超えてるのに、寒いと言い長袖重ね着に毛糸の靴下掃きだしりする
それで熱中症になる高齢者は本当に多い+38
-0
-
92. 匿名 2020/08/14(金) 20:33:45
えー!!
うち31度
ダンナ トランクス
自分 コットンキャミワンピース
それでもひんやりするんだけど??+10
-8
-
93. 匿名 2020/08/14(金) 20:34:26
施設勤務だけど、異常に寒がる人が数人いて大変。
すんごい機嫌悪くなるけど、その人に合わせるのなんて無理だから我慢してもらうしかない。
なら上着を着せろと言うけど、言われるがままにたくさん着せるとじっとり汗かくし。
難しいわ。元気な人は、クローゼット漁ってダウン着てたりしてビックリすることもある。
+27
-0
-
94. 匿名 2020/08/14(金) 20:35:30
90歳の高齢者と住んでるけどとにかく認知能力が下がってるからなあ
本人の思い込みの操作間違いで冷房が暖房になってたりとかエアコン付いてるのに窓全開とか監視者がいないとうちも死ぬ可能性あるわ
+24
-0
-
95. 匿名 2020/08/14(金) 20:36:29
うちのエアコンは29度までしか上がらないけど
今は31度設定できるのがあるんですね!
+1
-0
-
96. 匿名 2020/08/14(金) 20:36:38
お年寄りで、夏でも長袖着ていたり
冬物の服を着ている人もいるよね
体感温度がおかしくなってるの?
暑いって思わなくなるの?+28
-0
-
97. 匿名 2020/08/14(金) 20:37:31
私は28度の除湿にしてるんだけど
旦那がお前はそれが最弱の冷房っていうけど30度くらいが丁度いいんだ!
というので30度に設定したら15分もしないうちに
「こんな蒸し暑い部屋に居られるか!」と言って設定温度を26度にしていた。
アホみたい(笑)+42
-0
-
98. 匿名 2020/08/14(金) 20:37:57
私も寒がりだから28度設定って結構辛い
でも自分が感じる温度と実際に体が必要な温度って違うと思うから気を付けなきゃね+9
-0
-
99. 匿名 2020/08/14(金) 20:38:02
話ズレるけど
年配の方って謎の精神論と根性論好きよね
このくらいの暑さがなんだ!みたいな...
+52
-0
-
100. 匿名 2020/08/14(金) 20:38:25
>>62
のどの渇きを感じにくいから+16
-0
-
101. 匿名 2020/08/14(金) 20:38:48
うちのおじいちゃんも真夏に暖房かけてたな。
クーラー入れるつもりが暖房にしてた。部屋入った瞬間暑すぎてびっくりしたけど本人は全然気付いてなかった。そこで軽い認知症だと気づいた。
老人の一人暮らしは周りの注意が必要だね。+27
-0
-
102. 匿名 2020/08/14(金) 20:39:54
>>1
温度もだけど、湿度対策もしないと熱中症になっちゃうよ。
石川は湿度高いから余計に。
私も石川在住だけど、夏のジメジメした暑さには全く慣れない。
適切に冷房使えばある程度は除湿も出来るけど、31℃設定だと意味ないよね‥。+14
-0
-
103. 匿名 2020/08/14(金) 20:40:15
>>99
痩せ我慢とかじゃなく身体の機能の衰えで暑さや喉の渇きを感じない場合もあるみたいよ+20
-0
-
104. 匿名 2020/08/14(金) 20:40:15
>>15
優しいのね。+11
-1
-
105. 匿名 2020/08/14(金) 20:40:39
>>95
10年前の霧ヶ峰だけど最高31あるよ+7
-0
-
106. 匿名 2020/08/14(金) 20:41:04
一ヶ月程前にファー付きダウン着た人がいた 2度見した+19
-0
-
107. 匿名 2020/08/14(金) 20:41:16
私は設定28度にしてる
暑くなくて快適+10
-1
-
108. 匿名 2020/08/14(金) 20:41:30
>>48
結局窓開けちゃって意味なくなるんじゃない?+6
-0
-
109. 匿名 2020/08/14(金) 20:43:23
>>93
すごいわかる。こっちは半袖でも動き回るから汗ダラダラなのに、利用者さんとの温度差ww+26
-0
-
110. 匿名 2020/08/14(金) 20:44:17
>>1
冷房31℃で過ごしました。
節約のためだけに。
扇風機と組み合わせました。
わたしはこれでやっていました。
いまはやめました。
冷房32℃まであります。+3
-11
-
111. 匿名 2020/08/14(金) 20:45:48
>>33
いや本当私も外気温とのギャップが激しすぎて29度で普通に涼しい
今日日中37度とかだったもの+69
-0
-
112. 匿名 2020/08/14(金) 20:46:24
ペット用に遠隔操作が出来るんだし、家族が管理出来ればいいのにね
温度高かったら入れるだけ、ラインの返事返すより簡単なんだよ?+2
-0
-
113. 匿名 2020/08/14(金) 20:48:11
ほぼ一年中エアコンつけっぱなしだから、夏は冷房28度設定、冬は暖房28度設定にしてる。梅雨の時だけもう少し下げるけど。室内はだいたい25から26度になってる。湿度も関係あるよね。湿度50%ぐらいだったら快適だよ。寒くもなく暑くもなく春や秋みたいな感じ。31度だとちょっと暑そうだな。+8
-0
-
114. 匿名 2020/08/14(金) 20:49:13
31度てエアコンも、どーしていいか困るだろうに。。。+8
-0
-
115. 匿名 2020/08/14(金) 20:49:22
試しにやってみたら32℃まで上がったw
むんぁぁぁあってヌルい空気が充満するわ+9
-1
-
116. 匿名 2020/08/14(金) 20:50:43
冷房機能で31度設定できるんだ…+5
-0
-
117. 匿名 2020/08/14(金) 20:50:46
>>93
年寄りに合わせることないよ
働いてる人たち優先で
お疲れ様です!
+23
-1
-
118. 匿名 2020/08/14(金) 20:56:43
助かったならまづは良かったです。
震災後から、節電しましょうとかで28℃推奨を呼び掛けてましたが、昼間の猛暑を想定しなかったのか。お年寄りは元々冷房が苦手だとしても、節約の為、温度を下げないで我慢する家も多いでしょう。
国は、どうせなら温度の設定より電気代下げるように働きかけてほしいです。+6
-3
-
119. 匿名 2020/08/14(金) 20:57:27
冷房と暖房の文字が小さくて読みづらい
温度の文字は大きいからわかるけど+2
-1
-
120. 匿名 2020/08/14(金) 20:57:35
訪問介護しているけど、エアコンのリモコンは使い方がわからない、表示が見えないとおっしゃっる方が多いです。効かない効かないと言ってだけれど暖房モードだったり。必ず確認して冷房をつけると、皆さん快適だーとおっしゃってます。+9
-0
-
121. 匿名 2020/08/14(金) 20:58:15
施設で介護してたけど、高齢者はほんとに暑さを感じにくいみたいで、真夏に窓締め切ってクーラーも入れずに長袖着てたりする…
+8
-0
-
122. 匿名 2020/08/14(金) 20:59:11
私29度でつけてる、たまに30度にする
動いてないと汗が出ないから暑い気がしないんだよ+19
-0
-
123. 匿名 2020/08/14(金) 20:59:38
70代の両親、昔の人間でもったいない精神と我慢は美徳精神が強すぎて冷房全然つけてくれない。
熱中症になってもしらんぞ…+17
-0
-
124. 匿名 2020/08/14(金) 21:00:12
あっ
昔上司に嫌がらせで、31度設定に切り替えられたの思い出したや。+2
-0
-
125. 匿名 2020/08/14(金) 21:01:59
介護施設勤務だけど、高齢者は思ってる以上にエアコンの使い方わからない人が多いです。
真夏に暖房つけたり、エアコンつけてるのに何度言っても窓全開だったり。
熱中症予防で職員がエアコン調節すると、寒いと言ってジャンパー着込んだり。
あとは電気代がもったいないと限界まで我慢しようとする人もいます。
繰り返し言ってもダメなのでイタチごっこです…+19
-0
-
126. 匿名 2020/08/14(金) 21:04:17
マンションの14階に住んでるのだが、うちのフロアわりと年配者が多い。今の時期、玄関を網戸みたいなやつにしてる家がほとんどなのだが、通路を歩く度に生暖かい風が足元を過ぎる。みんな、エアコンかけないで窓開け、玄関網戸でいる。高層階だから、湿気は少ないし、風通しもいいけど、エアコンを頑なに使わない家が多い。信じられないし、お年寄りの体感温度が怖くなる。+26
-0
-
127. 匿名 2020/08/14(金) 21:05:10
うち群馬県の伊勢崎市なんだけどもう外気が40℃近いから設定30℃でもめっちゃ涼しいよ+8
-1
-
128. 匿名 2020/08/14(金) 21:06:07
リモコンの操作が分からなかったかもしれないよね。付けるまでは1番面積の大きいボタン押せばできるけど、温度となると高齢者にはわかんないよね。+6
-0
-
129. 匿名 2020/08/14(金) 21:06:47
もうエアコン快適自動だけにしてくれても良いのになとは思う。機能多すぎてわからなくなってる人確かにいる+18
-0
-
130. 匿名 2020/08/14(金) 21:06:53
31度!
昔は窓全開で過ごせるぐらいだったけど、今は冷房じゃなきゃ無理!
病院行くほどではないけど、熱中症になってから暑さに弱くなった気がする、、
頭痛、吐き気が割と早く来るようになったような😞+5
-0
-
131. 匿名 2020/08/14(金) 21:07:23
>>15
このマイナスはなに。。+16
-0
-
132. 匿名 2020/08/14(金) 21:07:26
寒がりなんで自分の部屋は冷房31度にしてる!
そしたら30度くらいでキープされてる
掃除したり動くと暑いけど、だらだらしてる時は29度なんて冷えて嫌
だからニュース見てびっくりした
+12
-2
-
133. 匿名 2020/08/14(金) 21:08:14
間違えて暖房28度にしてしまっていた時があったけど、それでもめちゃ暑かったよ+3
-1
-
134. 匿名 2020/08/14(金) 21:09:16
そもそもじいちゃん達の頃と暑さが全然違うのに体感が鈍ってるからエアコン無しだと年齢的にも体力がもたないことを認めてくれないんだよね…+8
-0
-
135. 匿名 2020/08/14(金) 21:11:01
>>12
おじいちゃんって寒いって言って消しちゃうんだよね、冷房+62
-0
-
136. 匿名 2020/08/14(金) 21:11:41
>>122
うちもそれぐらいだ。ていうか動いてないときは冷房ついてるだけで寒くなってきて、廊下に度々出て暖まらないと体が冷えきっちゃうんだけど、なんでだろ。
昔から寒さにめちゃくちゃ弱いから体質かな。
とりあえず周りの人には強要しないよう気をつけよう…+13
-0
-
137. 匿名 2020/08/14(金) 21:13:55
起きてる時は良いけど、眠るときは室内温度27度まで、湿度60までにしておかないと危険だよ。うたた寝とか昼寝してら起きられなくなった人もいるから+4
-0
-
138. 匿名 2020/08/14(金) 21:14:09
同居してる90歳代の祖母も
勝手にエアコン切っちゃうから
28度の設定でリモコン隠していじれないようにしたら
「寒い」「寒くて死にそうだ。殺す気か」
と、勝手に窓を全開にしてしまい
様子を見に行くと文句たらたら
設定温度29℃にすると
「暑い!暑くてかなわん!!」
と文句たらたら
毎日文句ばっかり言われるこっちが病みそう
+15
-0
-
139. 匿名 2020/08/14(金) 21:18:06
自分が年をとったら体感温度とか鈍くなるんだろうな。
エアコンのリモコンの文字分かりやすくでっかくしてほしいなあ。
+5
-0
-
140. 匿名 2020/08/14(金) 21:18:53
>>2
エアコンの性能と部屋の温度にもよると思う。私のところは30度でちょうどいい。外気温によってはそれでも寒いと感じることすらある。+105
-4
-
141. 匿名 2020/08/14(金) 21:19:28
>>131
命は助かったけど、熱中症きっかけでずっと寝たきりになっちゃうお年寄りはたくさんいるし…っていうマイナスかな+14
-1
-
142. 匿名 2020/08/14(金) 21:22:34
私も寝ぼけててスイッチボタン間違えて暖房に入れてそのまままた寝てしまったことある。危険だよね。気を付けよう+3
-0
-
143. 匿名 2020/08/14(金) 21:24:10
友達の旦那さんが2年前に熱中症になって、意識不明になり救急車で運ばれた。聞いたところ、1度でも酷い熱中症になると、やっぱり体のダメージは多く、元の健康体にはなかなか戻らないらしい。例えて言うと、内臓がまるで卵を茹でた状態になるから、茹で卵が元の生卵には戻らないように、内臓もプリプリには戻らないということらしい。確かに、その旦那さん、熱中症後に見たとき、シワシワで一気に枯れた感じになって、老けたのよ。みなさん、気を付けて下さいね。+39
-0
-
144. 匿名 2020/08/14(金) 21:24:45
昔のものにお年寄りが詳しいのと同じように、エアコンとかの上手な使い方は若い世代が詳しいのだから素直にアドバイスを受け入れてほしいね。
エアコンひとつで命の危険を回避できるんだから。+8
-0
-
145. 匿名 2020/08/14(金) 21:25:09
>>93
一つには年をとって暑さを感じにくくなっているというのがあるかもしれない。あとはその人のいるところにエアコンの風が直接当たってるとかはない?エアコンの風が直接当たると温度的にはそうでもなくてもめちゃくちゃ冷えるから。+6
-0
-
146. 匿名 2020/08/14(金) 21:25:12
筋肉量が多い人程寒さに強いからね
白人なんかはアジア人より筋肉量が多いから冬でも半袖だったりするし
気温を感じにくい+筋肉が少ないお年寄りは寒さに弱くて暑さを感じないから厄介+18
-0
-
147. 匿名 2020/08/14(金) 21:28:17
31度だと?+2
-0
-
148. 匿名 2020/08/14(金) 21:29:35
>>58
うちも猫3匹いるから、
クーラーのリモコンは、100均にあった
持ち手と蓋のついた縦長でプラスチックの調味料入れ
に常に入れてテーブルに置いてるわ
災害時も探さずにわかりやすいと思って+11
-0
-
149. 匿名 2020/08/14(金) 21:31:37
>>61
昔、あるある大辞典で最近の子はエアコンの環境で過ごしてきたから暑い時に汗をかかないみたいな特集やってた。
あれも、エアコンは悪みたいな印象になったと思う。
今じゃそんなこと特集するの信じられない。+35
-1
-
150. 匿名 2020/08/14(金) 21:33:07
>>83
部屋の広さに対してエアコンの機能が勝ってると
よく冷えて寒いから温度設定高くなったりするよね。私は29℃にしてるけど寒いよ。
(室温は27℃まで冷えている)+21
-0
-
151. 匿名 2020/08/14(金) 21:34:19
うちの母、日中一人なので冷房入れるのをもったいないと付けたがらない。
最近はテレビで室内の熱中症は注意って言ってくれるし、私も口煩く言うので、一人でもつけるようになった。
それでも、午前中はまだ涼しいとつかない時がある。+10
-0
-
152. 匿名 2020/08/14(金) 21:43:23
>>80
かかりつけの医者+3
-0
-
153. 匿名 2020/08/14(金) 21:43:52
うちのばあちゃんも夫のばあちゃんも90越えてるが、足先とか真夏でも冷たくて、普通に28度とかのクーラーだと寒いって言ってる。多分このおじいさんは体感的にはクーラーなんかいらなかったけど、家族とかテレビとかからクーラーつけて下さいってやかましく言われたりするもんだから、それでちょうど良く感じる温度が31度だったのかもしれない。+8
-0
-
154. 匿名 2020/08/14(金) 21:43:56
うちのばあちゃん(94歳)は小さい字はほとんど見えてないし、暑さ寒さの感覚もおかしくなっちゃってて、夏なのに寒がって長袖着たりしてるから、他人事ではないわ。+3
-0
-
155. 匿名 2020/08/14(金) 21:44:26
>>131
重症だからね。
喜んでいいのかわからない。+9
-0
-
156. 匿名 2020/08/14(金) 21:47:30
>>47
私5月ぐらいの暑い日に、薄手のダウンベスト着てレッグウォーマー付けてるおばあちゃん見たよ。半袖サンダルの人も多い日に。
正気か?と思った。ああいうのは家族が誰か近所の人か、止めてあげてほしい。
鈍感になるってのは本当に怖いよね。+9
-0
-
157. 匿名 2020/08/14(金) 21:49:29
>>83
私も30度設定にしてる。
最初28度にして冷やしてから30度で風量をパワフルにする。
冷房代がもったいないとかじゃなく、部屋が狭いから30度設定にしないとめっちゃ寒くなるから。
ちなみに温度を一度下げるより、温度を下げずに風量をパワフルにした方が、冷えるし電気代が安いらしいよ。
+18
-0
-
158. 匿名 2020/08/14(金) 21:50:46
>>12
うちの旦那も意地でもって下げなかったけど29度設定で寝たら悪夢見たらしく25度設定にしてた+21
-0
-
159. 匿名 2020/08/14(金) 21:52:40
>>3
うちなんて暖房ですら26℃くらいw+8
-1
-
160. 匿名 2020/08/14(金) 21:52:57
目が悪かったのかもしれない。ご高齢の人ならあり得るよね。+2
-0
-
161. 匿名 2020/08/14(金) 21:56:14
歳とって骨と皮だけの体型になってから温度に鈍感になった。
動かないから余計に暑さを感じない。+3
-1
-
162. 匿名 2020/08/14(金) 21:58:13
>>6
冷房の31度で熱中症になるって事は
暖房と大差ないって事なんだろうなぁ
温度に差はなくても
暖房の31度は電気代が冷房の31度より高そう
+46
-2
-
163. 匿名 2020/08/14(金) 22:01:33
冷房で31度に設定できちゃうシステムがアウト+6
-0
-
164. 匿名 2020/08/14(金) 22:06:26
>>29
私の母は87歳だけどそもそもエアコンの使い方覚えられないもん。
+9
-0
-
165. 匿名 2020/08/14(金) 22:10:12
>>162
エアコンって「何度に設定するか」で電気代が決まるわけじゃなくて、「もともとの室内の空気や外気と 設定温度の温度差がどれほど大きいか」によって電気代が変わるんだよね。
夏の35℃の室内で31℃設定ならその差は4℃だけだから安く済むけど、冬の10℃の室内で31℃設定だと21℃も温度差があるから、その差をなんとか埋めようと必死に稼働するから電気代跳ね上がる。+28
-0
-
166. 匿名 2020/08/14(金) 22:13:19
うちの親がタイマー入れたら間違って暖房になってた〜アハハ!って笑ってたけど、笑えない。
痴呆症とかではなくて、普段からおっちょこちょいなんだけど、怖いなと思った。+3
-0
-
167. 匿名 2020/08/14(金) 22:13:49
>>151
電源入れる時が1番電気代かかるからむしろ24時間ズットつけっぱなしのが電気代安いと教えたらいい。
暑くなってから付けたらその分電気代かかりますよ+4
-0
-
168. 匿名 2020/08/14(金) 22:18:23
>>2
霧ヶ峰使ってるんだけど、30度でも寒いって感じる時あるし26度以下に設定したら、震えるほど冷える。+106
-2
-
169. 匿名 2020/08/14(金) 22:18:54
>>81
扇風機を駆使して奪還しました!
小動物なので、不在時にエアコンや扇風機の風がガンガン当たるは不安でした😢+2
-0
-
170. 匿名 2020/08/14(金) 22:22:23
>>76
正常でした💧
暑い地域なので、扇風機やサーキュレーターを駆使して頑張って乗り切ります。+3
-1
-
171. 匿名 2020/08/14(金) 22:23:45
私もものすごく寒がりだから29〜31℃に設定してる。クーラーと扇風機の間くらいのちょうどいい風が出るんだよね。+6
-0
-
172. 匿名 2020/08/14(金) 22:24:49
私もこの前何かの拍子に冷房30度以上の設定になってたけど、冷たすぎない冷房って感じだったからお盆までそんなに暑くもなかったし普段からそういう設定にしてる人いそう。+1
-0
-
173. 匿名 2020/08/14(金) 22:27:00
もう10年前だけど看護師や園長が年寄りの保育園で働いてたとき、外気温と設定温度の差は5度以内に収まることって言われてて設定温度31度の時あったよ。頭おかしい。もちろん保育室内は地獄でほんとにキツかった+3
-0
-
174. 匿名 2020/08/14(金) 22:28:12
>>135
うちのおじいちゃんもまさにそう。
つけるか消す
寒かったら"少し上げる"って選択肢がない。
周りの人は暑いったらありゃしないわ。+14
-0
-
175. 匿名 2020/08/14(金) 22:29:30
うちのリビング31度で動いてなかったら激さむ。消したらあついq+2
-0
-
176. 匿名 2020/08/14(金) 22:34:56
ウチの祖母も体感温度めちゃくちゃ。こんなに暑いのに長袖、靴下履いてる。たまに部屋覗きに行くとコタツが電気入ってる‼️ほんとに暑さ寒さ分からないのかなぁ?って思っちゃう。+4
-0
-
177. 匿名 2020/08/14(金) 22:46:25
うちの父親(73歳)も冷房の設定温度28度。
たまに実家に帰っても暑くていられない。
一緒にいる母親も暑いらしいけど、父が寒いっていうんだって。+3
-0
-
178. 匿名 2020/08/14(金) 22:48:19
今、初めて自分の部屋のエアコン(日立)のリモコンの温度を全て見たわ。16度から31度まで冷房、暖房ともにあったわ。びっくり!+2
-0
-
179. 匿名 2020/08/14(金) 22:55:01
>>26
高齢者って暑いのはわからないのに寒いのは分かるのよね。
エアコン点けて長袖着させておけば良いよ。+34
-0
-
180. 匿名 2020/08/14(金) 22:56:29
熱中症対策でクーラーつけた方がいいんだろうけど、もう90代だしクーラーつけて寒い思いして長生きする必要あるのかなって思う
+6
-0
-
181. 匿名 2020/08/14(金) 22:58:56
70の義父が冷房嫌いで付けないで寝てるけど明らかに日中疲れてる。
なんか付けたら負けだと思ってるのか知らないけど。+4
-0
-
182. 匿名 2020/08/14(金) 23:01:00
認知症なのでは。。。。
+3
-0
-
183. 匿名 2020/08/14(金) 23:03:53
義母は夏になる度、調子を崩してるけどクーラー付けないからだろうなって旦那と話してる。
いちいち具合い悪いアピールが面倒くさい。+6
-0
-
184. 匿名 2020/08/14(金) 23:05:00
旦那の実家が29度設定にしてる。
行くたびに地獄。+2
-0
-
185. 匿名 2020/08/14(金) 23:05:15
92歳なら熱中症かかわらずどの道何かあれば直ぐに重症化するでしょ+4
-0
-
186. 匿名 2020/08/14(金) 23:05:28
昔子供に暖房のスイッチ押させたらいつまでも寒くて寒くてやっと数時間後に冷房入ってるって気づいたの思い出した。+2
-0
-
187. 匿名 2020/08/14(金) 23:07:29
私も旦那が26度にするから日中は靴下履いたり夜は羽毛布団かぶってる
年取ったのかなぁ…+0
-0
-
188. 匿名 2020/08/14(金) 23:16:31
真夏でも寒いって言ってカイロ2つとか貼ってるおばあちゃんいたよ。信じられないけどいるんだよ+3
-0
-
189. 匿名 2020/08/14(金) 23:17:02
>>11
私もエアコンつけて31度にしようと思ったことがなかったので、31度になるんだってことを初めて知った。
31度にするくらいなら切るもん(笑)
+15
-1
-
190. 匿名 2020/08/14(金) 23:17:17
>>2
何畳用のを何畳で使っていたか、フィルター掃除をしているのかにもよるもね。+49
-0
-
191. 匿名 2020/08/14(金) 23:19:17
>>33
うちも岐阜、29度設定涼しく感じます。もう1週間つけっぱなし。+19
-0
-
192. 匿名 2020/08/14(金) 23:19:28
92歳で一人暮らし、誰も設定とか世話やいてくれないんだろなぁ
+2
-0
-
193. 匿名 2020/08/14(金) 23:22:26
そもそも何のために冷房31℃まで設定出来るんだろう。+3
-0
-
194. 匿名 2020/08/14(金) 23:45:50
参考にならないと思うけど自分も30度に設定してる
部屋が1Kで狭いから29度以下にすると寒いくらいに冷房が効く
+3
-0
-
195. 匿名 2020/08/14(金) 23:48:36
>>194
自己レス
もしかして温度を読み取るセンサーが弱ってるのかな+2
-0
-
196. 匿名 2020/08/14(金) 23:56:53
>>165
何となく「高そう」って書き込んだけど、
ここまでのロジックは知らなかった。
教えてくれてありがとう!
勉強になりました!+12
-0
-
197. 匿名 2020/08/15(土) 00:01:40
まだ雨が多かった今年の6月末だけど、
その日は冷房が必要な気温の中、
78の叔母はタートルのニット着ていた・・・+2
-0
-
198. 匿名 2020/08/15(土) 00:01:51
節電のつもりだったのかな?
冷房で30度以上って逆にお金かかりそう+2
-0
-
199. 匿名 2020/08/15(土) 00:08:29
>>168
アパートに元々ついてて同じなんだけど、26度が寒くて震えるっていうのは無いなー
最近は暑過ぎて25〜26度にしてるけどそれでちょうどいいくらい(大阪)
この違いはなんだろ。+7
-1
-
200. 匿名 2020/08/15(土) 00:11:28
>>47
皮膚で感じる温度の感覚が衰えて来るからみたい。
汗もかきにくくなるからっていうのもあるらしい。
だから真夏の今の時期でも長袖の老人がいるんだよ。
街で見る70代~の人って半袖の方が少ないもの。+7
-0
-
201. 匿名 2020/08/15(土) 00:17:04
わたしのエアコンは新しいので効きが良く、29°設定です。一人暮らしだと6畳程度だからすぐに寒くなります。+9
-0
-
202. 匿名 2020/08/15(土) 00:18:11
暑いと感じる神経が衰えて、寒いと感じる神経が過敏になるって何かのテレビでやってて、だから、ばあちゃんは私が快適な室温でも、寒い寒いって言ってるんだって知った。
節約したがるし、昔の暑さと質が違うんだけど、私がばかで、うまく説明ができない。
熱中症に気をつけてよって言ったって、寒いんだから温度上げるし、切っちゃうよね。
夜は、トイレも行かないように水も沢山飲まないし。
どう言えば、うまく伝わるんだろうか。+6
-0
-
203. 匿名 2020/08/15(土) 00:18:46
>>2
ウチも霧ヶ峰31度で風力弱め 寒い+30
-1
-
204. 匿名 2020/08/15(土) 00:28:06
>>1
うちの父親も29〜30°設定にするから、怒ってる
本人は1番涼しい場所に座ってるのに、寒い寒い言うから
服着て!とか言ってるのにボケてるのか改善しようとしない+7
-0
-
205. 匿名 2020/08/15(土) 00:29:18
私も31度で寝るよ
ダイキンのエアコンだけどめっちゃキンキンに冷える
28度だと普段でも肌寒いくらい
冷房31度でも冷風出るし
この方のエアコンがキンキンに冷えるエアコンだったかはわからないけど熱中症になってしまわれたのだったらあまり効かないエアコンだったのかなぁ
早く良くなりますように+12
-0
-
206. 匿名 2020/08/15(土) 01:14:22
祖母がやっぱり冷房病になるだの、クーラーに頼りたくないだの言い訳して窓を開けてた。
これまでは我慢してたんだけど、「今の時代は冷房付けずに熱中症になっても誰も同情してくれない、恥ずかしい人だと思われるよ」って脅したよ。
あなたのためだと言っても言う事聞かないから、隣近所にバカにされるよ〜と言い方変えたら今のところエアコン付けてくれてる。+12
-0
-
207. 匿名 2020/08/15(土) 01:26:06
ここまできたらもう自然淘汰だわ
+3
-0
-
208. 匿名 2020/08/15(土) 01:42:06
送風機能がないと31〜32度にしておくよ
冷房きるときに32度にして1〜2時間タイマーで切れるようにする
エアコン内部の結露を乾燥させてカビを出来るだけ減らす+2
-0
-
209. 匿名 2020/08/15(土) 01:52:19
>>1
私は28度設定にして、暑いと思ったら強風にして風が直接自分に当たる所に移動します。
冷え性なもので。
26度設定にすると、寒くなって夏用肌掛け布団にくるまります。+3
-0
-
210. 匿名 2020/08/15(土) 01:54:32
>>2
今日フィルター掃除したら同じ温度設定でも冷たさが違うのがハッキリわかった。+8
-0
-
211. 匿名 2020/08/15(土) 02:04:36
昔の人はクーラー好きじゃない人もいると思う。
うちの父がそう。
母は料理して汗だくでつけたいのに、頑なにつけるの嫌がる。
その話を聞いてたから、実家行った時つけないと熱中症になる!と言うことと、あと猫がいるから猫のためにも!って言ったらやっとつけるようになった。+3
-0
-
212. 匿名 2020/08/15(土) 02:16:09
うちは冷房で30度に設定してるけど、外が36度くらいだからガンガン動いてる+9
-0
-
213. 匿名 2020/08/15(土) 02:21:24
うち買い替えたばかりなのか?夜は29℃設定でも十分冷えてるよ。
ちなみに愛知でここ数日最高気温38℃予報の熱帯夜。+4
-0
-
214. 匿名 2020/08/15(土) 02:41:23
私、エアコン今年買い換えてリモコンに、いまいち慣れてなかった頃
27度に設定して20分ぐらいしても「なかなか冷えないな」って思って
リモコン見たら暖房を押してた
このお年寄りがどうだったのか分からないけど私でさえ間違えるんだから
92歳ともなれば目も悪くなってるだろうし
温度を下げるつもりが間違って上げるほうを押してしまった可能性もあるよね+8
-0
-
215. 匿名 2020/08/15(土) 02:49:40
>>1
なんでや…
せっかくの文明の利器、使おうや…+6
-0
-
216. 匿名 2020/08/15(土) 02:52:16
>>43
ほんとにこれ
同じ家で熱中症で死なれたらものすごく外聞悪いのに
こちらが何度も何度もつけてくれってお願いしてもつけてくれない
これでもし万が一のことがあったら、警察に疑われるのはこっちなのに!!+9
-0
-
217. 匿名 2020/08/15(土) 03:46:26
>>23
適切に扱えない人はリモコン渡さず職員が温度管理してたよ。+29
-0
-
218. 匿名 2020/08/15(土) 04:38:37
>>199
多分だけど、マンションとか持ち家だと構造によって冷えたら保たれるのかもしれないね、私は二階建ての角部屋アパートだから24度の弱にしても暑い時は暑いですw
日中の暑い時は18度で一気に冷やして23度にしてる〜+5
-0
-
219. 匿名 2020/08/15(土) 04:42:43
>>213
同じく愛知で、今29度設定で、ちょうどいい。
床で布団で寝てるせいかも。
寝る前に28度設定にしたら足先が冷え過ぎて寝れなくなった。
暑がりだから、日中の猛暑の屋外では滝汗かきまくってます。+0
-0
-
220. 匿名 2020/08/15(土) 04:58:22
31?21度の間違いではなくて?老後で見えなかったとか?お気の毒としか言いようがない。+0
-1
-
221. 匿名 2020/08/15(土) 06:03:36
>>106
昨日見た。40代ぐらいの女性だった。
通りすがりの子どもがガン見してた。+2
-0
-
222. 匿名 2020/08/15(土) 07:08:52
>>218
>>199だけど同じ!二階建ての角にあたります!
ほんとに暑い時は24度もあります。
しかも風量maxとかも。やっぱりお家の構造とかなのかな+1
-0
-
223. 匿名 2020/08/15(土) 07:14:18
>>23
リモコン隠しちゃえば?+23
-0
-
224. 匿名 2020/08/15(土) 07:49:01
>>7
猛暑だと23度ぐらいが丁度いい
涼しい日で25度ぐらい
28度は暑い+22
-3
-
225. 匿名 2020/08/15(土) 08:36:52
シニアエアコン!
年中室温を自動で調整してくれる、温度変更は一切ききいれてくれないシニアエアコンを作ってください!
できることなら、年々暑くなっているんだから、日本もセントラルヒーティングを標準装備して欲しい。
+7
-0
-
226. 匿名 2020/08/15(土) 09:05:53
馬鹿じゃない+0
-0
-
227. 匿名 2020/08/15(土) 09:24:43
>>168
同じく霧ヶ峰だけど、いつも29度か28度設定。
日によっては30度でも涼しく感じる。
エアコンによるのかな?+16
-1
-
228. 匿名 2020/08/15(土) 09:24:51
暑がりの方はダイキン、霧ヶ峰がいいって事だね+4
-0
-
229. 匿名 2020/08/15(土) 09:36:29
>>7
それくらいがいいよね
28度とかが一番嫌、暑いか涼しいかはっきりしてほしいw+11
-4
-
230. 匿名 2020/08/15(土) 09:38:26
>>168
リモコンの設定じゃなくて、温度計でも30度なの?+4
-0
-
231. 匿名 2020/08/15(土) 09:40:15
試してみたけど、ウチの冷房(Panasonic)30度以上には上がらないようになってる。
古いエアコンだから30度以上にできたのか?メーカーによるのか?
気になる。+3
-0
-
232. 匿名 2020/08/15(土) 09:42:50
寝てたら28度でも寒いと思うときある。そんな時は私も30度にするから・・・
分からなくはない、
活動しているときは26度でも暑いと思うときがあるからなぁ+1
-0
-
233. 匿名 2020/08/15(土) 10:18:27
>>2
まず28度以上にした事無かったな……寒かったら消すし。
31度に設定出来る事初めて知ったよ+19
-1
-
234. 匿名 2020/08/15(土) 10:22:15
>>168
家は、エアコンが効かなくて、25度設定でも35度になる
霧ヶ峰
家の構造上の関係と室外機かなあ
室外機は、直射日光ずっと当たってるし、部屋もずっと直射日光
エアコンを付けてない1階の部屋の方が涼しい+3
-0
-
235. 匿名 2020/08/15(土) 10:55:47
可哀想。
32歳の私でも資格の勉強など若い頃より物覚えが悪いなと感じるのに、90いくつじゃこうでもおかしくないわ。
ましてやエアコンなんて若い人にとったらなんでもない操作だけど、、、
私も60年後の機械を92歳の脳で的確に使いこなす自信ない。
ただでさえ職場の二十歳の子たちがアプリやらなんやらやってんのついていけてないしw+2
-0
-
236. 匿名 2020/08/15(土) 11:27:46
みなさんの夫もそうなんですね。うちの夫も寒がりで、すぐ寒い!って言って消す27、28度でも。そんで付けたり消したりするから電気代かかりそう。付けっぱのがいいって言っても。
夫が部屋で一人でゲームしてた所に入ると、エアコン付いててもジャングルみたいにもわっとしてて頭おかしいんじゃないかと思う。まだ30代なのに。お茶もあまり飲まずコーヒーとかジュースばっか。しぬよ!って言ってるけど変わらん。
しまいには人のことデブ呼ばわり。酷すぎる。+2
-0
-
237. 匿名 2020/08/15(土) 11:28:50
毎日35度以上で寝取るが+0
-0
-
238. 匿名 2020/08/15(土) 13:00:57
私も31度設定で寝てます。それより下がると寒くて。エアコンの機能によりますが、31度設定でも涼しくなるものはなります。+3
-0
-
239. 匿名 2020/08/15(土) 13:39:47
うちの祖父母も冷房の設定温度を30℃にしてる…部屋に入ると暑っ!てなるけど、祖父母にしたら28℃設定では寒すぎるんだって。。+1
-0
-
240. 匿名 2020/08/15(土) 13:44:13
>>2
部屋の温度が冷えきると、設定温度を上げてる。31度そのままの温度ではないんだよね。+4
-0
-
241. 匿名 2020/08/15(土) 13:46:05
私リモコン枕元に置いてるけど、寝てる間に押してしまって朝起きたら32度になってた事ある。気をつけなきゃ+1
-0
-
242. 匿名 2020/08/15(土) 14:06:50
私の亡くなった祖父(生きていれば今年90歳)は、50年ほど前に仕事部屋に冷房をつけたところ、体が動かなくなり病院に運ばれました。冷房病でした。
それ以来冷房が大嫌いになりました。その年代の方は、冷房に体に悪いイメージを持っているのではないのでしょうか。+2
-0
-
243. 匿名 2020/08/15(土) 14:41:24
>>61
あったあった。まあ、あの頃のエアコンより進化しているけどね、人の常識はなかなかアップデートされない+6
-0
-
244. 匿名 2020/08/15(土) 14:44:40
>>204
私の母も、寒いって言うわりに、エアコンの風当たりのいい場所に座って半袖、半ズボン。服を着るように言っても聞かない。馬鹿じゃないかと思うけど+4
-0
-
245. 匿名 2020/08/15(土) 14:47:41
>>138
だいたい中高年の女性って日常的に文句が多い。+2
-0
-
246. 匿名 2020/08/15(土) 14:50:05
お年寄りが暑さに対して鈍くなってるの見ると、自分もそのうちこうなるのかなって思って怖くなる
本人の意志と関係なく自動で調節してくれるようになっててほしい+1
-0
-
247. 匿名 2020/08/15(土) 15:51:48
熱中症にしてもコロナにしても老人ほったらかしにしたら孤独死になって空き家も増えるし、大変だな。+1
-0
-
248. 匿名 2020/08/15(土) 16:35:45
>>6
普段27度の冷房にしてるんだけど、間違って27度の暖房つけてた日があった
暖房はもわっとこもるような空気感になったし暑くてやばかったよ
冷房だとサラッとするのに。+16
-0
-
249. 匿名 2020/08/15(土) 17:02:20
今室温38度あるけど全然余裕やぞ
40度以下は雑魚+0
-0
-
250. 匿名 2020/08/15(土) 17:02:33
>>202
室内での熱中症は確か湿度が関係する。
キッチンなんかはご飯炊いたりなんやかんやで湿度が上がるから熱中症リスクが上がる。
暑さに強いんなら湿度に気をつけてあげたらどうかな?少し窓を開けるとか本人に当たらないように扇風機で空気を循環させて湿度をためないとか。+2
-0
-
251. 匿名 2020/08/15(土) 17:30:05
31度設定なんてあること自体が間違ってる。
熱中症になる温度なのにどこに需要があるの?+3
-1
-
252. 匿名 2020/08/15(土) 17:36:04
私の家も夏も30°がデフォルトだよ。ここ数日みたいな猛暑日は27°だけどね。
古い家って一部屋一部屋が狭いから(最近の家みたいに開放的ではなく薄暗い部屋が何個もある感じ)
冷房キンキンになるけどなぁ。
暑い日は31°とかじゃダメだけどこのおじいさんはいつもの癖で温度設定したんだと思う。+0
-0
-
253. 匿名 2020/08/15(土) 17:39:36
>>206
トピずれでごめんけどなんで古い人ってご近所とか人の目とか世間体ばかりなんだろうね。
私の祖母も人格は良い人だったけど、世間体が一番大事と言い切ったことがあって、古い人とは根本的に合わないなと思ったことある。個人より集団というのが刷り込まれてるのかな…+4
-0
-
254. 匿名 2020/08/15(土) 18:03:58
>>149
汗かかないと汗腺が弱って汗が臭くなるって何かで読んだ。
+1
-0
-
255. 匿名 2020/08/15(土) 19:51:10
>>11
冷房省エネボタン押したら。
私の家のは最初31度になるよ!
ワンルーム部屋で真夏の昼は27度寒くなるぐらい効きが良いから28度か29度。
このお爺ちゃんは冷房でぬるい風だったかな。。+2
-0
-
256. 匿名 2020/08/15(土) 20:05:13
>>225
何かこうさ、
着物着たご夫人が、うちわで仰いでくれている格好のロボットに、
エアコン機能をつけて座布団の上に座らせるタイプのエアコンならどう?
(ん?送風口はどこだ?)
ついでにおしゃべり機能付きで話し相手にもなるとか!
老人は
上から勝手に冷やしてくる(と思っている)四角いだけの物体には警戒するのかも!
+0
-0
-
257. 匿名 2020/08/15(土) 20:07:30
介護の仕事してますが、80代認知症女性で今日家に訪問した時、室内に熱風が吹いていたのでエアコン見たら、暖房入ってた…。
この人はもう温度の設定も出来ないし、リモコンの電池なくなったらエアコンつけられないと思う。
別の90代女性は、エアコンがあるのにつけない。この暑さの中で、家では半裸のような格好でいる。口癖は「もったいない」+2
-0
-
258. 匿名 2020/08/15(土) 20:19:19
けち+0
-0
-
259. 匿名 2020/08/15(土) 21:35:59
寒がりだから私も1人でいる時は31℃か32℃の冷房にしてたけどやめよう💦+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
各地の消防によりますと、石川県内で13日、男女8人が熱中症やその疑いで病院に運ばれました。このうち野々市市の自宅にいた92歳の男性は重症とみられています。男性は1人暮らしで、部屋の冷房をつけていたものの、温度が31度に設定されていたということです。