-
1. 匿名 2019/09/13(金) 20:40:07
+4
-52
-
2. 匿名 2019/09/13(金) 20:40:46
とうとう、死者が出てしまった…
+119
-87
-
3. 匿名 2019/09/13(金) 20:41:19
>>2
熱中症で既に2人亡くなってるよ+504
-4
-
4. 匿名 2019/09/13(金) 20:41:30
一刻も早く電気が使えるようになりますように。+430
-3
-
5. 匿名 2019/09/13(金) 20:41:33
どうしようもないよね。施設が悪いわけでもないし+849
-10
-
6. 匿名 2019/09/13(金) 20:41:51
お水飲んでね、って言ってもなかなか飲んでくれない人もいるから+682
-11
-
7. 匿名 2019/09/13(金) 20:41:51
牛や豚もいっぱい亡くなってる+481
-4
-
8. 匿名 2019/09/13(金) 20:41:52
3人目か+40
-1
-
9. 匿名 2019/09/13(金) 20:41:54
今まで千葉に住んでて台風なんて大したことなかったから甘く見てたけど本当に自然災害ってこわい+473
-3
-
10. 匿名 2019/09/13(金) 20:42:18
天災だけど、どうにか出来なかったのかなって思ってしまうね。+252
-16
-
11. 匿名 2019/09/13(金) 20:42:33
大島や式根島、新島とかの諸島も停電に加え甚大な被害出ているらしいのに、報道がないのはなぜ?+293
-14
-
12. 匿名 2019/09/13(金) 20:42:51
テレビでは老人ホームはエアコンは快調って放送してて老人にインタビューまでしてたのに、
場所によっては違うんだね…+289
-5
-
13. 匿名 2019/09/13(金) 20:42:59
40年続いた養鶏所を廃業するニュースもやってたわ…やるせないね+544
-4
-
14. 匿名 2019/09/13(金) 20:43:14
>>11
報道されてたよ+76
-4
-
15. 匿名 2019/09/13(金) 20:43:16
これはどうしようもないね…
せめてこのまま涼しくなってくれることを願うよ+216
-3
-
16. 匿名 2019/09/13(金) 20:43:20
82なら天寿をまっとうしたね。
豚さんや牛さんが、冷房きかずに亡くなって可哀想だよ。+47
-88
-
17. 匿名 2019/09/13(金) 20:43:37
台風停電がなかったら、もっと生きられたのに…+218
-26
-
18. 匿名 2019/09/13(金) 20:43:40
どれだけ気をつけててもまだまだ残暑だし、年齢も重なると体も対応しなくなってくるし厳しいものがあるよね。+118
-1
-
19. 匿名 2019/09/13(金) 20:44:29
これ親戚の記事です
親戚が亡くなったんです
身近な者とするとこういう風にネットで広まるんのだなと思うと複雑です
嫌というわけでもないけど、表現し難い感情+42
-88
-
20. 匿名 2019/09/13(金) 20:44:50
人間が死んじゃうんだよね
今の日本の気候だと
+264
-2
-
21. 匿名 2019/09/13(金) 20:45:07
せめてどこか大型施設や学校だけでも電気が通じて、扇風機でもいいから動かせるとこにみんな避難できればいいのに…
自然災害だから誰を恨むわけにもいかないのがつらいよね…+243
-4
-
22. 匿名 2019/09/13(金) 20:45:16
>>6
経口補水出来ない患者さんや入所者には点滴だよね。
明かりがない場所で穿刺するのが難しいけど。+95
-8
-
23. 匿名 2019/09/13(金) 20:45:20
オリンピック大丈夫?これからあれくらいの台風が首都圏に来て被害になることも考えているのかな?知事や市長や国。+300
-3
-
24. 匿名 2019/09/13(金) 20:45:26
やっと秋らしくなってきたけどまだ暑い+93
-3
-
25. 匿名 2019/09/13(金) 20:45:33
森田のせいだ+7
-34
-
26. 匿名 2019/09/13(金) 20:45:37
梨も全部ダメになったんだよね
+130
-4
-
27. 匿名 2019/09/13(金) 20:45:45
ちょっと移動したら電気使えるよね
想定外の停電とはいえ、体力無いお年寄りや子どもは可哀想。
どうにかならなかったのかな+171
-7
-
28. 匿名 2019/09/13(金) 20:45:50
まだ報道されてないだけで、家畜とか被害は甚大だよね。
これ以上、台風関連死が出ませんように。+254
-3
-
29. 匿名 2019/09/13(金) 20:46:03
2時間以内におおむね復旧の見通しだからまだまだ二次災害が続きそう、、東電もがんばってるだろうけど早く復旧してほしい+89
-13
-
30. 匿名 2019/09/13(金) 20:46:08
病院とか施設は職員さん大変だろうね。+114
-4
-
31. 匿名 2019/09/13(金) 20:46:17
他のトピで千葉県民叩きがあったので、ここでも書かせていただきます
これでも千葉県民を叩きますか?
+8
-66
-
32. 匿名 2019/09/13(金) 20:46:18
人間って文明に生かされてるんですね
+152
-1
-
33. 匿名 2019/09/13(金) 20:46:18
寿命だろ。死んでいいんだよ80なら。+35
-78
-
34. 匿名 2019/09/13(金) 20:46:26
>>14
かなり少ないけどね
伊豆半島もあんまり無いな+25
-2
-
35. 匿名 2019/09/13(金) 20:46:38
>>19
災難でしたね
ご冥福をお祈りいたします+118
-5
-
36. 匿名 2019/09/13(金) 20:46:59
大変だよな…
お年寄りは、普通でさえ水分摂らなかったりお世話しないと
いつ何があるかわからないから、気が気でないよね。
お世話されてる方も大変なのに…停電は辛いね。
全力で復旧作業されてるとは思うけど…待ってる方々の事考えたら、早く復旧して欲しいです。
+28
-2
-
37. 匿名 2019/09/13(金) 20:47:09
>>31
なんでいちいち煽るの…+72
-4
-
38. 匿名 2019/09/13(金) 20:47:10
自然災害は仕方ないけどこんな対応対策に時間かかる国でオリンピックするのか+45
-2
-
39. 匿名 2019/09/13(金) 20:47:12
高齢のペットも心配+142
-6
-
40. 匿名 2019/09/13(金) 20:47:52
1年前胆振の地震で停電
まさか自分がって考えだったから備えも何もしてなくて、朝慌ててコンビニ行ってもスッカラカン、スーパーやドラッグストアは大行列
幸いにも過ごし季節だったけど、もし真冬とかだったら…+55
-2
-
41. 匿名 2019/09/13(金) 20:48:19
電力会社の責任だよね。
賠償する責任があるのでは?
+3
-87
-
42. 匿名 2019/09/13(金) 20:48:27
長生きですね+34
-10
-
43. 匿名 2019/09/13(金) 20:48:45
対応っていうけど若者が少ないから工事もろくにできないし、どうもならんって。
そもそも少子化にしたことが愚策だったわけだし、
森田みたいなバカが千葉の知事でしょ。
自業自得だよ。+17
-23
-
44. 匿名 2019/09/13(金) 20:48:54
82歳って大往生だと思うんですが+50
-44
-
45. 匿名 2019/09/13(金) 20:49:36
国民はね、税金だけ払ってればいいのー。て感じなんだろうね+68
-4
-
46. 匿名 2019/09/13(金) 20:50:32
>>31
あなたみたいのが増長させてるので書き込むのやめてほしいです+61
-5
-
47. 匿名 2019/09/13(金) 20:50:42
82歳という年齢聞くと停電が無くても亡くなっていたのでは?と疑ってしまう+54
-49
-
48. 匿名 2019/09/13(金) 20:51:10
>>41
台風の責任なので、台風を訴えてください!+85
-2
-
49. 匿名 2019/09/13(金) 20:51:14
停電も原因だけど、近年の異常気象じゃなければ熱中症にもならなかったよねきっと……
温暖化、ゲリラ豪雨、想定外の台風、想定外の津波……
日本どうなっちゃうの?+119
-1
-
50. 匿名 2019/09/13(金) 20:51:36
この程度の熱中症で亡くなるなら、寿命ってことだよ。
80だよ。だって。いいんだよ死んで。
人間、弱って死んでいく生き物だよ。無理に生かす方がおかしい。+93
-61
-
51. 匿名 2019/09/13(金) 20:51:38
君津も停電なんですねー。会社でその話してたが 君津にある 日本製鐵君津製鐵所は 自前の発電所がある 普通に操業してるようだ。電力不足の際には東電に売電してたけど 今回は 送電線網がイかれてるから そうもいかない。+21
-0
-
52. 匿名 2019/09/13(金) 20:51:40
>>47
今、100歳くらいまで生きる人かなり多いからそう思わない+26
-30
-
53. 匿名 2019/09/13(金) 20:51:47
真偽はともかく親戚という方がトピ見てるのに、寿命だから死んでも良いと書き込んでる人はあまりにもちょっと…+48
-27
-
54. 匿名 2019/09/13(金) 20:52:10
>>47
そんな事ないよ。90まで生きるお年寄りもたくさんいるから+42
-20
-
55. 匿名 2019/09/13(金) 20:52:21
木更津より遠いんだね+7
-0
-
56. 匿名 2019/09/13(金) 20:53:11
>>54
健康寿命ってあんじゃんね。70こえたら健康なわけないんだって。死んでいいんだよ。
麻生太郎とか。ミイラじゃん。+25
-45
-
57. 匿名 2019/09/13(金) 20:53:13
>>4
体力が弱い高齢者や小さい子供が心配ですよね
本当にそう思います+34
-1
-
58. 匿名 2019/09/13(金) 20:53:39
議員は役立たず
日本潰れる+12
-12
-
59. 匿名 2019/09/13(金) 20:54:14
>>56
最低+28
-11
-
60. 匿名 2019/09/13(金) 20:54:33
確かに寝たきり80ならまっとうしたよね+50
-14
-
61. 匿名 2019/09/13(金) 20:54:43
安倍はなんで対策しないの?+18
-14
-
62. 匿名 2019/09/13(金) 20:54:50
森田健作みたいなアホえらんだ千葉県民が悪いんだよ。バカな選択をくやんで死ねって思う。
適当に選挙して、投票率も低くて。+26
-20
-
63. 匿名 2019/09/13(金) 20:54:54
さっきから死んで当然だの寿命だの不快だわ。+105
-21
-
64. 匿名 2019/09/13(金) 20:55:14
非常用の自家発電機がある病院・施設も限られてるだろうから・・
病院・施設で働いて見える皆さんは普段の何番も大変だろうにこんなことがあると余計に不安に成るよね
近隣の県か、発電機(電気技術者も)を集められる様に出来ないかなー
こう言う時にこそ税金を投入するべきだしそれをしない政治家や役人は税金から給料取る価値がないよ+28
-1
-
65. 匿名 2019/09/13(金) 20:55:28
>>19
電気のつく地域にお身内はいらっしゃらなかったのですね。
お悔やみ申し上げます。+71
-4
-
66. 匿名 2019/09/13(金) 20:55:55
>>59
老害そのものじゃん。威張って、若い人潰して。死んだ方がみんなためじゃん。+8
-32
-
67. 匿名 2019/09/13(金) 20:56:11
悲しい+4
-3
-
68. 匿名 2019/09/13(金) 20:56:28
>>9
地震 雷 火事 大嵐(おおやじ)
というからね。
さいご、オヤジと思ってる人いっぱいいそうだけど、おっさんなわけないから。+55
-6
-
69. 匿名 2019/09/13(金) 20:56:43
窓を開けても風が入って来ないのかな?
夜は少し涼しくなったと思うのに..,+2
-15
-
70. 匿名 2019/09/13(金) 20:56:44
>>58
自分がなれば?
バカにしてる議員にもなれていないのに何言ってんの?+9
-7
-
71. 匿名 2019/09/13(金) 20:56:46
>>19
マイナスされてる意味分かる?
書き込まない方がいいよそういうことは
特定されたりするかもよ+118
-10
-
72. 匿名 2019/09/13(金) 20:57:33
>>53
あまりにもちょっと… 何よ?
はっきり言ってごらんなさい+3
-17
-
73. 匿名 2019/09/13(金) 20:57:43
>>66
あなたこそ生きている価値がないのでは?+33
-8
-
74. 匿名 2019/09/13(金) 20:57:55
>>68
勉強になった。ずっと親父だと思ってた。+89
-2
-
75. 匿名 2019/09/13(金) 20:57:55
何か変な人いるね+42
-1
-
76. 匿名 2019/09/13(金) 20:58:07
>>64
なんで、東京や埼玉、群馬は電気通ってんだよね。
そっちに移動すればいいだけじゃん。アホか、と言いたい。
停電なんて、長くても1週間2週間でしょ。なんで移動しないの。
わかがわからん。ホテルに住めばいいじゃん。短期間。
国が補助金だしてもいいしさ。+6
-42
-
77. 匿名 2019/09/13(金) 20:58:15
>>62
知事にもなれないくせに何言ってるんだか。
知事1人で全て救える自治体なんてどこにもない。+18
-4
-
78. 匿名 2019/09/13(金) 20:58:50
>>76
現実見ろばか+26
-6
-
79. 匿名 2019/09/13(金) 20:59:45
こんな停電が長引くと思わなかったから仕方ないんだろうけど、停電してるの一部だよね。
早いうちに1週間くらい止まると分かってればね…。+27
-2
-
80. 匿名 2019/09/13(金) 20:59:56
>>78
現実ってなに? 千葉から東京なんてすぐじゃん。千葉から東京の大学に毎日かよってるじゃん。
学生。+5
-28
-
81. 匿名 2019/09/13(金) 21:01:01
>20
そんな中でオリンピックをやる日本+7
-0
-
82. 匿名 2019/09/13(金) 21:01:06
高齢だから死んでもいいはないよ
自分の親にも言えるの?+55
-11
-
83. 匿名 2019/09/13(金) 21:01:33
先程ニュースで千葉の南の地域の電気復旧は2週間…
この2週間が希望になれば良いけど…
すでに5日停電してる方々にとってこのニュースをどんな想いで聞いているだろう…+28
-0
-
84. 匿名 2019/09/13(金) 21:01:36
【安倍内閣はひどすぎる】千葉など各地が台風で苦しんでいる時に組閣とは何だ❗ | 伊達直人-4thameblo.jp【安倍内閣はひどすぎる】千葉など各地が台風で苦しんでいる時に組閣とは何だ❗ | 伊達直人-4th【安倍内閣はひどすぎる】千葉など各地が台風で苦しんでいる時に組閣とは何だ❗ | 伊達直人-4thホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)伊達直人-4th...
+6
-20
-
85. 匿名 2019/09/13(金) 21:01:44
NHKの番組では、病院が電源車を要請しても、来てもらえない状況が放送されてた。その病院では、停電との因果関係ははっきり言わなかったけど、何人か亡くなったとのことだった。+11
-0
-
86. 匿名 2019/09/13(金) 21:01:51
寒さより暑さの方がこわいと思った。
+67
-3
-
87. 匿名 2019/09/13(金) 21:02:03
地震で、永久的に戻れない事態ならわけるけど停電と断水なら、
しばらく東京に行けばいいじゃないの。ホテルもいっぱいあるし。
お金ない人がいるなら、借り上げるとか。議員宿舎あけるとか。
なんでとどまるの。+9
-13
-
88. 匿名 2019/09/13(金) 21:03:00
>>76
1週間2週間って初めからわかってたらそうするかもしれないけど、情報がなくて、今日復旧するかも、今日こそ復旧するかもって思ってたら現地に留まるよね。+56
-2
-
89. 匿名 2019/09/13(金) 21:03:17
>>80
受け入れ先の病院や施設はどうするの?
そっちだって患者や利用者はいるんだよ
受け入れるにも人員も足りない
人工呼吸器等高度医療機器がついてたらその移動は?
寝たきりの老人をホテルで預かるのは無理だよ
そもそも移送はどうやってする?+54
-1
-
90. 匿名 2019/09/13(金) 21:03:51
>>80
倒木だらけで普段の5倍以上時間がかかる。
通常の生活と比較するのはおバカさんのやること。+43
-1
-
91. 匿名 2019/09/13(金) 21:03:51
>>47
私も。
子供とか若い人なら心が痛むけど、82まで生きたならまぁもうねぇ…+26
-24
-
92. 匿名 2019/09/13(金) 21:03:53
>>13
自然災害(台風・地震)による農業等の被害はよく報道されるけど住んでる家や職場がダメージを受けて大変な人も数えきれない程いる
農産物や畜産関係者は自然災害に備えた保 保険に入る事を義務化すべきだと思う
一般企業に比べて優遇され過ぎだと思う
勿論被害にあわれた方は可哀想だとは思うけど税金投入の保証に頼らず自己防衛をするべきだと思う+29
-2
-
93. 匿名 2019/09/13(金) 21:04:05
全域復旧は2週間以内ってYahooから速報きたよ今。
2週間同じ千葉県内でも電気つくところに移動できればいいのにね。
+26
-0
-
94. 匿名 2019/09/13(金) 21:04:11
>>86
本当それだよね
氷いくら用意しても溶けちゃうし、クーラー使うにも電気が要るし
暖を取る方法ならいくらでもあるのに+34
-3
-
95. 匿名 2019/09/13(金) 21:04:28
>>87
うーん。頭使ってそれが答え?
+7
-0
-
96. 匿名 2019/09/13(金) 21:04:31
>>90
通常でもできないことを異常時にできるわけないのにねぇ…+2
-5
-
97. 匿名 2019/09/13(金) 21:05:03
>>82
ああいう人は平気で「言える」って言うと思うよ。もう関わらない方がいい。黙って通報押した方がいい+24
-2
-
98. 匿名 2019/09/13(金) 21:05:50
>>91
確かに寝たきりで82歳で施設にいたなら、ご本人もほっとしてるんじゃないかなとは思う。+21
-15
-
99. 匿名 2019/09/13(金) 21:06:00
>>70
じゃあ議員いらないじゃん。責任なく王族か何かなのかな(笑)世襲ばっかだからそんな勘違い生まれるのかな(笑)+2
-7
-
100. 匿名 2019/09/13(金) 21:07:09
うちのおばあちゃんも、君津の病院入院してるんだけど、昨晩やっと冷房が付いたって。
それまでは、医療機器は動かせてたみたいだけど、この暑いなか、本当にしんどかったと思う。
なんか助けてあげたいのに、何も出来なくて情けないよ。
おばあちゃんの家も、屋根とか壊れちゃったし、台風を甘く見てた。+25
-2
-
101. 匿名 2019/09/13(金) 21:07:13
>>99
自分がなってから言え。
動き始めてるよ。すでに。+1
-7
-
102. 匿名 2019/09/13(金) 21:07:31
>>17
タイミングも悪かったよね。一ヶ月遅ければ少なくとも熱中症で亡くなる人はいなかったかもしれない。+74
-1
-
103. 匿名 2019/09/13(金) 21:08:04
今回、とても復旧が遅いよね
やっぱり五輪の影響で作業員が足りてないのかな+6
-9
-
104. 匿名 2019/09/13(金) 21:08:12
弱ってる人は一時的に移せないもんかね?
マスゴミは進次郎と韓国ばっかり。
特集組んでもおかしくない状況なのに。+42
-6
-
105. 匿名 2019/09/13(金) 21:08:38
>>76
こう言う人はホテルとかの避難費用に税金使ったら真っ先に批判しそうだよ
勿論行政と東電の見込みがだいぶ甘かったって事が問題だと思う
災害に対しては過大に考えた方が良いって言う証明だよ+13
-3
-
106. 匿名 2019/09/13(金) 21:09:44
亡くなる人まで出てるのに、14日15日、氣志團万博開催だってさ。神経疑うわ。+27
-19
-
107. 匿名 2019/09/13(金) 21:10:04
>>74
何もソースないし信じないでいいよ。
親父は江戸時代からあるらしいし。+25
-0
-
108. 匿名 2019/09/13(金) 21:10:06
ホテル住めばいいのに、って思ったけどお金ない人多いなら、緊急事態だし、
東京のホテルを国で借りあげれないものなのだろうか。
すぐそこでは電気が通ってるんだよね。+27
-1
-
109. 匿名 2019/09/13(金) 21:10:30
東電何やってんのよ東電「状況把握できず見通し甘く」 停電復旧遅れる理由:朝日新聞デジタルwww.asahi.com台風15号による大規模停電は、いつ全面復旧するのか。東京電力の見通しは後ろ倒しになり、被災地からは当初の見通しと実態との差に批判も出ている。広範囲にわたる電線や電柱の損壊に加え、倒木が復旧作業を妨げ…
+4
-32
-
110. 匿名 2019/09/13(金) 21:11:30
>>33
自分の身内にもそれ言えるの?+20
-5
-
111. 匿名 2019/09/13(金) 21:11:41
>>107
えっそうなの?ありがとう。迂闊に信じちゃだめだね。+23
-0
-
112. 匿名 2019/09/13(金) 21:12:28
>>102
台風は暑い時期にしかこないよ。+7
-12
-
113. 匿名 2019/09/13(金) 21:12:54
>>109
頑張ってる最中+8
-3
-
114. 匿名 2019/09/13(金) 21:13:16
>>110
しかし80こえて生きてても辛いだけじゃないの?
町内会の高齢者、毎日、死にたいって言ってるし。+30
-11
-
115. 匿名 2019/09/13(金) 21:13:52
安倍総理、海外に私らの血税ウン億円寄付してい善人ぶるな。
自国が優先だろうよ。+14
-13
-
116. 匿名 2019/09/13(金) 21:14:27
電柱がバッキリ折れてたし、送電線もやられてたら復旧難航するだろうな+28
-2
-
117. 匿名 2019/09/13(金) 21:14:48
朝顔植えよう+3
-9
-
118. 匿名 2019/09/13(金) 21:15:01
>>109
実際、断線している所をみると凄いんだよ。
うちの近所にもあるけど、倒木の中を進んでいかないといけない。あれを、一つ一つ退かすのはスゴい労力だとおもう。+45
-2
-
119. 匿名 2019/09/13(金) 21:15:13
>>117
無駄・無能な暑さ対策はNG+4
-1
-
120. 匿名 2019/09/13(金) 21:15:13
>>114
人による+7
-3
-
121. 匿名 2019/09/13(金) 21:15:18
こういう緊急時に大丈夫な施設に一時移動できる様なシステムが必要だね+9
-1
-
122. 匿名 2019/09/13(金) 21:16:12
少子化だとインフラも維持できないんだよね。こうやって国は死んでいくんだと思うわ。
インフラがダメになると、弱い老人と子供がバタバタ死んでいく。
+13
-2
-
123. 匿名 2019/09/13(金) 21:16:48
施設に入っていてこれは辛いよね。どうにかならなかったのかな…+5
-13
-
124. 匿名 2019/09/13(金) 21:17:06
想定外の風の破壊力。
なすすべの無い生身の人間。
人間が引き起こした温暖化がこのようなスーパー台風となって我々に還ってくる。怖い。ホントに怖い。
早く電気が回復しますように。
+21
-3
-
125. 匿名 2019/09/13(金) 21:17:55
>>108
東京まで行かなくても千葉県内でも電気が通ってるとこは多いよ。
同じ地域でも通ってるとこと通ってないとこがあるから厄介なんだよ。+8
-3
-
126. 匿名 2019/09/13(金) 21:17:57
東京ドームを国が借り上げて、ベッドおけばいいんじゃないの。
エアコンきくし。
バスをピストンさせれば人が動けるでしょ。二週間でしょ。+2
-14
-
127. 匿名 2019/09/13(金) 21:18:06
>>122
インフラ整備しても、それを上回る自然災害…+3
-2
-
128. 匿名 2019/09/13(金) 21:18:24
全ての地域での復旧は2週間って、長すぎない?
どうすんの…+17
-0
-
129. 匿名 2019/09/13(金) 21:18:52
電源車の台数にも限りがあるんだろうからね
折れた電柱や倒木だらけでは現場に行くことすらままならないだろうし、日夜問わず交代で作業しても思うようには進まないんだろうな…
どれだけ予測をしようが見通し立てようが、天災はそれを簡単に上回ってくるからどうしようもない
やるせない話だけどね+8
-1
-
130. 匿名 2019/09/13(金) 21:20:01
>>126
ディズニーのホテルの方が子どもたちは喜びそう+5
-5
-
131. 匿名 2019/09/13(金) 21:20:29
老人が死ねば税金の節約になるから、安倍さん放置してるのかね。+8
-12
-
132. 匿名 2019/09/13(金) 21:22:13
地震の時もそうだけど、少し移動すればダメージうけてない地域なのに、
移動させれず、飯もなく、みたいな。
なんかないのかね。アホみたい。毎回同じパターンで。安倍総理が悪い。
内閣改造して、なにがクリステル小泉だよ。+12
-11
-
133. 匿名 2019/09/13(金) 21:22:28
これ、被災してないところに
頼れる身内や知り合いが居るかどうかで、
生死まで別れてしまうね。+41
-0
-
134. 匿名 2019/09/13(金) 21:22:42
停電してる人に聞いたけど、水分とらなきやいけないのは分かってるんだけど、トイレも使えないから最低限しか取る気がしないって言ってたよ。
+38
-0
-
135. 匿名 2019/09/13(金) 21:22:53
>>19
停電している地域に全部の親戚が住んでいたんですね。停電していない地域に住んでいる親戚がいたらそっちに避難させますもんね。
ご冥福をお祈りいたします。+51
-5
-
136. 匿名 2019/09/13(金) 21:23:13
>>11
報道してるよ。
昼間はTBSだか日テレでも言ってたし、NHKも今やってた。
色んな地域を取り上げるから、他と比べて少ないとか言うのやめた方がいい。+49
-0
-
137. 匿名 2019/09/13(金) 21:23:25
今井絵理子が副大臣になる国だけある。くそ対応が悪い。
しかも千葉知事がアホな俳優上がり。絶望的すぎて笑えるよ。+22
-1
-
138. 匿名 2019/09/13(金) 21:24:13
>>133
でもここでもそうだけど実家で親は頑張ってるとか、おばあちゃんのとこ停電してるとかの最後に必ず私は何もしてあげられないけどってついてるよ。+8
-0
-
139. 匿名 2019/09/13(金) 21:24:34
お客さん来なくて困ってる民宿とか、かんぽの宿とかに一時的に避難させてあげることはできないもんなのか…。+22
-1
-
140. 匿名 2019/09/13(金) 21:25:12
>>129
その意味のない見通しのために環境省やらに使った税金で電柱地中化できたのにね…+7
-1
-
141. 匿名 2019/09/13(金) 21:26:05
>>139
できるよ。現に呼び掛けてるホテルもいくつかある。
ただお年寄りにその情報が行かないんだよね。+24
-1
-
142. 匿名 2019/09/13(金) 21:26:11
さっきNHKでやってたのは、「今日8:30〜17:30の作業で電柱1本しか新たに立てられませんでした」みたいなニュースだった。
飛んだ屋根の撤去が大変だったから。
必死に作業してる人がたくさんいる前でよくそんな言い草できるなと思ったよ。
+42
-1
-
143. 匿名 2019/09/13(金) 21:26:14
小さい頃オズの魔法使いが好きで「アメリカでは嵐で家が飛ばされるから地下室があるんだ」って不思議に思ってた。
これから、日本もそのレベルになるのかな。もう、災害が怖い。+29
-0
-
144. 匿名 2019/09/13(金) 21:27:18
>>19に嫌みなコメントあるけど、停電してない地域に親類いたとしても段取りよく避難させるのは難しかったと思うけどなあ
まあここに書き込む>>19もどうかと思うけど+19
-8
-
145. 匿名 2019/09/13(金) 21:27:42
>>143
いやいや、日本は地震があるから。原発もふっとんだし。+12
-0
-
146. 匿名 2019/09/13(金) 21:28:06
>>142
私も見ていたけど、凄い大変な作業だよね。あれを一日でやってのけるのはスゴいよね。
でも、残ってる箇所ってあのレベルのスゴイ所が多いんだよね。あれは進まないよ。+13
-1
-
147. 匿名 2019/09/13(金) 21:28:42
>>142
でも今日のように気温が低い日でも一本しか立てられないんだったら明日は雨がふるって言ってるしもっと遅れるってことなんだよね。
だから間違った情報ではないと思う。+6
-0
-
148. 匿名 2019/09/13(金) 21:29:44
>>11
ちゃんと報道されてますよ+28
-0
-
149. 匿名 2019/09/13(金) 21:30:01
仕方のないことだけど悲しい+1
-0
-
150. 匿名 2019/09/13(金) 21:31:00
>>128
NHKみていたらすべての地域ではなかったよ。
千葉市周辺や成田とかは3日。
北東部は一週間。
南部は2週間みたいな感じだった。+7
-0
-
151. 匿名 2019/09/13(金) 21:31:44
ありがとうコストコ。行ったことないけど、今度行ってみます。
コストコ/台風15号の被災で千葉県内8自治体に支援物資 | 流通ニュースwww.ryutsuu.bizコストコホールセールジャパンは9月12日、台風15号により被害を受け、いまだ停電・断水により被害を受けている千葉県内の8つの自治体に支援物資を届けたと発表した。
+21
-1
-
152. 匿名 2019/09/13(金) 21:32:04
>>144
年寄り避難させるくらい簡単でしょ!
19は人殺しと言っても過言ではない+2
-38
-
153. 匿名 2019/09/13(金) 21:32:12
家族は安心しただろうね+6
-7
-
154. 匿名 2019/09/13(金) 21:32:16
停電が解消するまでどこか別の施設に避難出来ればいいのにね+6
-3
-
155. 匿名 2019/09/13(金) 21:33:56
>>147
いや、情報操作っていうか印象操作ってあると思うんだよね。
正直、マスコミが作業に対してネガティブな意見を言う必要はないと思った。希望を持てないというか、作業してる人を取材してる現地のリポーターがそれ言うか!みたいな。
被災者が1日でも早くと願うのは当然だけど…+8
-2
-
156. 匿名 2019/09/13(金) 21:37:07
>>152
倒木で通れない道あるとか考えないのかな?
+28
-1
-
157. 匿名 2019/09/13(金) 21:37:45
特養とか一人暮らしの老人は電気ついてる地域の特養に一時移すとか出来ないのかな
介護士さんも大変だ+8
-0
-
158. 匿名 2019/09/13(金) 21:37:54
>>155
まぁ確かにそうだよね。
ただそれだと今不便な人が辛いと言えないような空気にもなるしね。難しいね。+5
-0
-
159. 匿名 2019/09/13(金) 21:38:07
私の地域はおおむね一週間以内
長いなあ
+11
-1
-
160. 匿名 2019/09/13(金) 21:39:58
電気以外のエネルギーはまだ?
携帯やらパソやらアレクサやら便利なものあっても停電したら全て使えない!
結局はラジオと電池が最強って。。。
非常時に自力でなんとか電気以外のエネルギー作れないかな。国に頼ってられないわ。+10
-1
-
161. 匿名 2019/09/13(金) 21:41:47
EVの日産リーフとか巨大バッテリーなんだし、日産に借りて、被災地に並べて電気取ればいいんじゃないの。
+8
-1
-
162. 匿名 2019/09/13(金) 21:42:18
>>76
なんの災害も合わずに生きてきたんだね。
言葉使いからすると10代かな?
守られて生きてるでしょ。
これから社会にでて結婚して子ども産んで年老いてってならないとわからないよね。
みんなが守られてる学生とは違うの。+19
-1
-
163. 匿名 2019/09/13(金) 21:44:26
>>5
でも遺族は施設側を悪者扱いし訴えるケースがあるんだよね+67
-1
-
164. 匿名 2019/09/13(金) 21:45:31
>>162
国に守ってもらえる、っていう発想がないんだよね。信用してないから。
弱者を切り捨てるのが自民じゃん。+15
-3
-
165. 匿名 2019/09/13(金) 21:45:35
うちのばあちゃん85歳エアコンなんて使わないぞ
そもそも私が小さい頃から18歳までエアコンなしで育った。田舎だったから網戸全開。
私が使わなくなったエアコン三年くらい前にあげたんだけど埃かぶって使ってないみたい
私もおかげさまでエアコンが体に合わなくてすぐ冷えてしまうので
エアコンで育った環境がうらやましい+1
-19
-
166. 匿名 2019/09/13(金) 21:45:58
>>3
亡くなった方の1人は、最後の言葉が「氷水が飲みたい」だったってニュースで言ってて、誰もが悪くないから尚更悲しくて涙出た。
沢山の頑張って下さっている方に感謝しながら、1日でも早い復旧を願うしか出来ない事が申し訳ない。+77
-0
-
167. 匿名 2019/09/13(金) 21:46:26
>>165
夏の温度が10度上がってるから。+11
-1
-
168. 匿名 2019/09/13(金) 21:46:28
>>6
コップ1杯だけで1日掛かる時もある。
口空かないんだよね。
持って口元にすら持ってきてくれない。+53
-1
-
169. 匿名 2019/09/13(金) 21:48:29
>>165
ごめん、熱中症で人が亡くなったって言うこのトピに対して、あなたのこのコメントは何が言いたいの全く分からない。
エアコン付かない位で亡くなるなんて贅沢、って言いたいの?+27
-1
-
170. 匿名 2019/09/13(金) 21:48:37
千葉は君津以外にもまだまだ停電してる場所、最とに表示されてない場所も有ります。
千葉県に知り合い、親戚がいるならまずは電話して下さい。不通状態なら停電の可能性が有ります。詳しい場所を東電に伝えて下さい。+1
-0
-
171. 匿名 2019/09/13(金) 21:50:49
+11
-2
-
172. 匿名 2019/09/13(金) 21:51:29
>>6
水飲むだけじゃ防ぎきれないよ+35
-0
-
173. 匿名 2019/09/13(金) 21:51:49
>>112
バカ発見+8
-0
-
174. 匿名 2019/09/13(金) 21:52:18
>>9
千葉なんて気をつけなきゃ行けない場所でしょ。普通に海沿いってだけで怖いよ。これから地震もふえるとおもうし、油断してはダメ!!+3
-1
-
175. 匿名 2019/09/13(金) 21:52:39
早くなんとかしてあげて。みんな困ってる…+3
-1
-
176. 匿名 2019/09/13(金) 21:53:54
>>52
別トピでは、老人のせいで年金が回らないって散々叩かれてるよ
正直、老人が亡くなるのは 私も仕方ないと思う
若い人なら、同じ状況でも死ぬ確率は低いよね?
つまり、そういうことだと思う
老人なんだから、死ぬのが普通
+29
-6
-
177. 匿名 2019/09/13(金) 21:56:06
>>168
そんな状態の老人
死んでるも同然じゃん…
もう、生きてる、生かしとく 意味って……
逆に酷いし
本当に税金のムダ
+31
-25
-
178. 匿名 2019/09/13(金) 21:56:20
>>175
室内で熱中症で亡くなる人が居るような暑さの中、日本全国から1万人以上の作業員が来て外での作業を頑張ってくれてるんだから、そう言う事言わないであげて欲しい。
作業してる方も早く何とかしたいって気持ちで取り組んでるに決まってるじゃん。+33
-1
-
179. 匿名 2019/09/13(金) 21:59:18
東電完全復旧まで二週間
これはもうインフラ復旧については大型地震なみの感覚が必要
現時点での死傷者は少なくても健康被害についてはもう県知事クラスでの対応では無理
国家としての対応が必要だよ
今すぐに動かないと大変な事に成りそう
自衛隊の派遣も考えて欲しい+9
-0
-
180. 匿名 2019/09/13(金) 21:59:21
>>140
地中に走らせると今度地震のときにやばいからね…難しい問題だ+10
-0
-
181. 匿名 2019/09/13(金) 21:59:46
>>10
避難警告でてたもんね+6
-1
-
182. 匿名 2019/09/13(金) 21:59:47
>>165
で?+7
-0
-
183. 匿名 2019/09/13(金) 22:02:58
2週間かぁ…内閣改造とかにつきっきりな場合じゃなかったよね、ほんと
県も被害報告とか国に早くあげられなかったのかな+4
-0
-
184. 匿名 2019/09/13(金) 22:04:41
>>106
なんでこんなにマイナスなのかわからない
こんな大変な状況の中ライブ中止しないなんておかしいでしょ
会場では笑ってお酒飲んで楽しんでる客
外では被害で苦しみ暑い中苦しんでる被災者
106さんの言ってる事は正論だよ
+24
-4
-
185. 匿名 2019/09/13(金) 22:04:55
なぜ真夏にオリンピックやるの?
ただでさえ暑いのに、台風のリスクもあるし…+8
-0
-
186. 匿名 2019/09/13(金) 22:05:57
>>6
お年寄りの方って、トイレ近くなるから水分控える人が結構いるんですよね+42
-0
-
187. 匿名 2019/09/13(金) 22:06:25
凄く疑問なんだけど千葉なんて東京の隣なのになんでこんなに支援遅れるんだろう?それこそドローンかなんかで冷たい物とか充電器とか送れないの?+16
-3
-
188. 匿名 2019/09/13(金) 22:06:37
>>176
うだるような暑さの中で亡くなった方の死を涼しい場所でクズのあなたが冒涜してんだもんね…
不条理だわ
+11
-5
-
189. 匿名 2019/09/13(金) 22:07:24
>>168
介護の世界なんてこういう人普通に沢山いるよ。
私は、最後までいい状態でいてほしいって思うから、介護してるの。
自分の親が水分取らなくなったら、無意味だって思うの?+33
-5
-
190. 匿名 2019/09/13(金) 22:08:11
>>5
千葉県の初期対応のミス、対応のまずさ、
そういう事は、テレビで報道しない。
誰も公務員は処罰されない。
311も責任はあやふや。いつもの日本らしさ。+13
-5
-
191. 匿名 2019/09/13(金) 22:08:15
結構、大丈夫そうじゃん。なんとかなるよ。
千葉県南房総市の台風被害を一人でも多くの人に伝えたい - YouTubeyoutu.be台風15号の被害がどれだけか僕ら自身も全く知らず、今日千葉の南房総市と館山市に行きました。現地に行ってみて改めてどれだけ被害があったかを知りました。1人でも多くの人に現状を知ってもらいです。 この動画は収益をつけていません。僕たちは今の現状を1人でも...
+2
-1
-
192. 匿名 2019/09/13(金) 22:09:02
明日からボランティアで倒木処理てつだってくるよー
なんにしてもやるしかないからね…+18
-0
-
193. 匿名 2019/09/13(金) 22:09:18
うーむ、オール電化も考えものかな+7
-0
-
194. 匿名 2019/09/13(金) 22:09:51
>>193
難しいよね…蓄電池があれば別だけど+0
-0
-
195. 匿名 2019/09/13(金) 22:11:36
>>180
初期費用も莫大になるし、地中で駄目になってしまうと原因特定にかなりの時間と労力がかかるからね
地面を掘り起こさなきゃならない分、復旧にかかる時間も今の倍以上になるだろうな+6
-0
-
196. 匿名 2019/09/13(金) 22:12:04
寿命!+4
-3
-
197. 匿名 2019/09/13(金) 22:16:31
お宅はそうなんでしょ?
じゃあそれでいいじゃない+0
-1
-
198. 匿名 2019/09/13(金) 22:17:16
>>156
そんな頭があったらそもそもこんなタチの悪い釣りコメなんかしないわよ+4
-1
-
199. 匿名 2019/09/13(金) 22:19:51
>>189
でも自分が歳とって水飲むにも1日かかるような体なら生きていたくないと思ってしまう…。+38
-1
-
200. 匿名 2019/09/13(金) 22:24:50
>>76
養鶏場、牧場とか自分だけ移動すれば良いと言う人ばかりじゃ無いんだよ。+11
-0
-
201. 匿名 2019/09/13(金) 22:25:33
天災だし施設はどうしようもなかったと思う
ただ、マイナス覚悟で言うけど
毎年台風直撃してる九州では
ここまでの被害でてないよ
大きな台風だったのは充分わかってるけど
関東ではあまり経験がないから
備えられなかったのかな?って思ってしまう
九州で大きな台風直撃しても
大したニュースにならないのに
ちっっちゃい台風来ただけで関東は大騒ぎ
自分の身に降りかかるまでは所詮みんな他人事なんだよね+38
-14
-
202. 匿名 2019/09/13(金) 22:27:35
海でなにか出来ないのかな?海水を真水に変えるとか、波力発電とか+2
-0
-
203. 匿名 2019/09/13(金) 22:27:42
>>9
けっきょくみんな他県にくる大きな台風は他人事だから
身をもって初めて恐怖を感じるよね+43
-0
-
204. 匿名 2019/09/13(金) 22:29:45
>>187
地形も関係すると思うよ。千葉は大きな川を越えないとたどり着けない。陸続きならどの行き方のパターンなんて無数にある。橋を越えるってなると限られてくる。+15
-0
-
205. 匿名 2019/09/13(金) 22:30:32
>>9
私の住んでる所は台風で過去に類を見ない大災害があったし、南海トラフもどこのプレートが揺れようが壊滅するって所です
15号が遥か南の海で出来たてホヤホヤの段階で早く防災用品見直して!早く食料と水買い足して1週間電気無いつもりで用意して!!と殴ったら冷たくなる保冷剤もホームセンターに鬼のように出てたし
有線でもしつこく準備しろといわれ、地震のために自治体も日頃から予行練習もしまくってるので自家発電所有の家も多い
15号はそれて雨すら降らなかったけど
もう16号になりそうな熱帯低気圧もあるから
もちこすよ!
自分のところは大丈夫という考えは捨てるべき自然災害怖い!
+17
-1
-
206. 匿名 2019/09/13(金) 22:30:37
千代田区が被害に遭わないと、国は本格的に動かない+10
-1
-
207. 匿名 2019/09/13(金) 22:39:38
高齢だから死んでもいいって書いてた人、頼むから母親の胎内から人生やり直して欲しい
熱中症で苦しい思いしながら亡くなるのと、
快適な室内で眠るように逝くのでは本人も身内もお世話する人も全然気持ち違うでしょ
後者ならみんな悲しいけど前を向いて今後も生きていける
でも今回みたいなケースなら誰を恨めばいいか分からず、自分を許せず、苦しいでしょ
なにそのどうせ死ぬんだから方法はどうでもいいみたいな言い方
本当に腹たつわ ろくでもない人間が無駄に生きているね+23
-17
-
208. 匿名 2019/09/13(金) 22:47:38
実家が市原市です。学校もまだ停電が続き休校中だそうです。
お年寄りや赤ちゃん、妊婦さんが特に心配です。+13
-0
-
209. 匿名 2019/09/13(金) 22:48:49
>>201
備えるって、屋根が剥がされて飛んでっちゃったんだけどそれも準備次第で防げたの?+19
-6
-
210. 匿名 2019/09/13(金) 22:49:44
>>201
それを言ったら雪もだよね。雪国にとっちゃ毎年の事で当たり前だけど、当たり前じゃない地域は大変だよ。ここでは対策できてるのに〜ってのは違うと思う。雪が降る地域は道路の設備から何から造りが違うんだよ。台風も同じ。沖縄は家の造りから違うじゃん。+30
-2
-
211. 匿名 2019/09/13(金) 22:50:13
>>201
関東のテレビ局なら当たり前じゃん、九州のことは九州テレビとかでやってるんじゃないの?+17
-3
-
212. 匿名 2019/09/13(金) 22:51:15
>>201
はいはい九州えらいえらい。+17
-13
-
213. 匿名 2019/09/13(金) 22:53:14
>>201九州で600棟以上浸水 大雨被害、警戒続く (写真=共同) :日本経済新聞www.nikkei.com台風5号の影響で大雨に見舞われた九州では22日、福岡県を中心に計600棟以上の住宅で浸水被害が確認された。一部地域で大雨が続く中、住民らは清掃作業に追われた。 九州7県のうち福岡、佐賀、長崎、熊本、
+13
-1
-
214. 匿名 2019/09/13(金) 22:59:23
>>152を削除してください
不謹慎すぎます+8
-0
-
215. 匿名 2019/09/13(金) 23:02:36
100歳以上が7万人トピに熱中症での高齢者の自然淘汰も仕方ないってコメントにプラスいっぱい付いてたよ
日本人ってなんでこんなに落ちちゃったんだろう+8
-7
-
216. 匿名 2019/09/13(金) 23:04:57
九州で被災された皆様、千葉県で被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。
被災されたすべてのかたが、一刻も早く通常の生活に戻ることを祈っております。
遠方のため直接的な支援はできませんが、ふるさと納税を利用して寄付をいたしました。
被災されたかたがたを心配している人がいると、ほんの少しでも心強く思っていただければ幸いです。+6
-2
-
217. 匿名 2019/09/13(金) 23:08:50
どうしようもないと思う。弱っている者から亡くなっていくのはしょうがないと思う。+11
-2
-
218. 匿名 2019/09/13(金) 23:14:26
報道ステーションで82歳の爺さんが復旧作業の手助けになればって倒れた電柱まわりの木をノコギリで切ってたよ
電線に倒れた木って自治体でも感電の可能性があるから勝手に撤去しちゃダメらしいけど、作業車が来れるようにかな複雑に絡み合った枝とか小さなノコギリで切ってた
お風呂にも入れないのに
誰のせいでもないけど災害って凄いね
人間なんてちっぽけすぎる+27
-0
-
219. 匿名 2019/09/13(金) 23:16:55
しかも年寄りは水分取れないからね。防災用で水って1週分はないとダメって事かな…置く場所ないわ。+6
-0
-
220. 匿名 2019/09/13(金) 23:37:11
気切してる患者さんとか大丈夫なの?
去年関西も台風で色んなところが数日停電したけど、その時在宅医療してる患者さんが避難目的でめっちゃ入院してきた。
病院近辺は停電してなかったし、停電自体も3日ほどだったからすぐ退院できて他の入院の受入制限とかせずに済んだけど。
こういうとき在宅医療受けてる患者さんや体力のない乳幼児や高齢者が犠牲になってしまうよね。
自然の摂理なんだろうけど、やるせない。+4
-0
-
221. 匿名 2019/09/13(金) 23:37:33
養護施設や老人ホームでは、自家発電器を設置しないと営業出来ないようにした方が良い。
今回、停電で老人ホームのエアコンだけではなく、エレベーターも止まって、2階や3階の入居者で車椅子の方は身動き取れなかった。
これが、もし避難しなければいけないとなったら、エレベーターが止まってしまったらどうするんだろう?
老人ホームなら安心と思って入居してる方、親族もそう思っているはず。+9
-4
-
222. 匿名 2019/09/13(金) 23:42:11
年寄りなら亡くなってかまわないって書いてる人、心が貧しい。愛されたことないんだなと思って本当に哀れに感じる。
苦しんで亡くなったかもしれないのに、大往生とか天寿とかよく言えるね。施設で人を殺し回ったあの刺青男と変わらないわ。やらないだけで。
気持ち悪すぎる。日本人と思いたくないし、もし知り合いなら縁切りたい。+10
-15
-
223. 匿名 2019/09/13(金) 23:43:37
>>56
この人、ガルちゃんどころか警察に通報すべきだわ。
人のフルネーム出して死ねなんて。人間じゃない。+21
-5
-
224. 匿名 2019/09/13(金) 23:44:02
>>201
でも確かにテレビでも言ってたね
雨戸も閉めないってね+15
-0
-
225. 匿名 2019/09/13(金) 23:49:32
復旧作業の現場も右往左往してるみたいね
関電、東北電、九州電、四国電ら応援に行ってるけど主体である東電との連絡も電波が悪くて繋りにくいとか
小さな子供さんや妊婦さん、ご老人が心配です。
1秒でも早く復旧できますように+6
-0
-
226. 匿名 2019/09/13(金) 23:55:18
ニュースでは内閣改造がー総理はーとかやってるけど、内閣改造は何ヶ月も前から決まってたし、この大変な中、総理が被災地来て何になんの?なんの役に立つの?
なら、お見舞いの言葉よりも、被災地に物資を送ってくれた方が有難いし、落ち着いたら復興の予算を組んでくれた方がもっと有難いよ。
千葉のお偉いさん達が一生懸命動いてるのはわかるから。
イライラしてる市民もいるけどそれは仕方ないし。
この期に及んでアベガージミンガーってやってるテレビが異常だよ。(電気は唯一通ってる千葉県民より)+13
-1
-
227. 匿名 2019/09/13(金) 23:59:34
>>106
別に良くない?
なんでそんないちいち被災者気にして、大勢のたのしみにしてた人の楽しみ取る必要ある?+4
-8
-
228. 匿名 2019/09/14(土) 00:08:16
>>207
何様だよ。笑+5
-4
-
229. 匿名 2019/09/14(土) 00:15:55
雨にならず、今日みたいな快適な気温になりますように。
千葉の皆さん、寄付しかご協力出来ませんが
…すみません。
体調にお気を付けて下さい!+5
-0
-
230. 匿名 2019/09/14(土) 00:22:05
>>6
そもそも断水もしてるところもあるから更に難しいね+4
-0
-
231. 匿名 2019/09/14(土) 00:24:56
>>177
所詮他人事だね
+2
-2
-
232. 匿名 2019/09/14(土) 00:35:48
日本の夏は気付かない間にクーラーなしでは死人が出るまでになってしまったんだな。
てか本来ならもう秋だよ秋。暑すぎ。+5
-0
-
233. 匿名 2019/09/14(土) 00:49:52
>>192
クレーンとかの免許持ってるんですか?
おつかれさまです+2
-0
-
234. 匿名 2019/09/14(土) 01:00:28
>>187
県境に、江戸川と利根川があるから橋使わないとだし
アクアラインもあるから神奈川ともつながってるけど
ほぼ海で端っこの地形だから、ルートが限られてるし
だいたい県境って川や山の頂上だったりするし
こういう孤立しがちな県って他にもあるだろうね+6
-0
-
235. 匿名 2019/09/14(土) 01:33:50
>>233
もしかしてだけどリーダー城島がまさかガルちゃんにいるとは+4
-0
-
236. 匿名 2019/09/14(土) 02:22:17
>>201
私も関東の人間だけど同じこと思ったよ。
震災の後、何かの時の為にペットボトルのお水のストックや自分で発電?できるラジオ兼充電器みたいの買ったりした。
ガルちゃんでは主婦層が多いからかトピも立ってて色々準備してる人が多いイメージだったかど、何もしてない人も沢山いるんだなという印象。+5
-8
-
237. 匿名 2019/09/14(土) 02:23:40
トピずれだけど、今どこでもドアがあったらなぁって真剣に思う。
そしたらナプキンとかオムツとかミルクとか必要なものを道路を渋滞させずに届けられるし、なんならライフラインが復旧するまでどっか他の県でも安全な空調がある場所に避難所作ってみんなどこでもドア使って移動したりできるのにって。+0
-0
-
238. 匿名 2019/09/14(土) 02:34:28
トピずれだけど、今どこでもドアがあったらなぁって真剣に思う。
そしたらナプキンとかオムツとかミルクとか必要なものを道路を渋滞させずに届けられるし、なんならライフラインが復旧するまでどっか他の県でも安全な空調がある場所に避難所作ってみんなどこでもドア使って移動したりできるのにって。+4
-0
-
239. 匿名 2019/09/14(土) 02:58:22
冷房使わなくても熱中症にならない高齢者となってしまう高齢者は何が違うのかな+6
-0
-
240. 匿名 2019/09/14(土) 03:02:54
>>236
停電も含め今回の台風被害は、備えによってどうこうなったレベルじゃないでしょ。
食べ物とか備蓄しておけば、なんとでもなったて次元の話じゃないよ。+6
-2
-
241. 匿名 2019/09/14(土) 03:36:28
>>217
赤ちゃんが熱中症で死んだら騒ぐんでしょ
年寄りは弱いから仕方ない、だけど赤ちゃんも弱いけど、だったらなんで優先して冷房のある場所に行かせなかったんだとか言い出すガル民絶対いる+5
-3
-
242. 匿名 2019/09/14(土) 03:49:38
早く電気が使えるようになりますように。
これ以上死者が出ませんように。+5
-0
-
243. 匿名 2019/09/14(土) 04:18:00
電気が無くなったから死ぬって寿命だよ
+1
-1
-
244. 匿名 2019/09/14(土) 04:21:25
>>237
難民がどっと押し寄せるだけだし要らない
新しい技術はよい場合も有れば悪い事も考えるべき
+5
-0
-
245. 匿名 2019/09/14(土) 04:23:05
>>231
家族が放置してる段階で
その老人本人以外は他人事だね+10
-1
-
246. 匿名 2019/09/14(土) 05:56:36
>>227
さすがに被災者の生活を気にしなきゃダメでしょう。本気で言ってるなら呆れるわ。
しかも被災地の一画を借りてやるフェスみたいだし。+5
-1
-
247. 匿名 2019/09/14(土) 06:20:01
>>72
不謹慎。後、喧嘩腰だから通報しますね。+6
-4
-
248. 匿名 2019/09/14(土) 06:27:30
これから二週間停電となると、、+1
-0
-
249. 匿名 2019/09/14(土) 07:32:49
報道されてないだけで、熱中症でもっと亡くなってるよ+6
-0
-
250. 匿名 2019/09/14(土) 08:00:51
なんだか凄く冷たい事書き込む人がいるんだね。そういう人って日常生活でも他人に対してそんな態度や言動なのかな?リアルでは腹の中で思って口では耳障りの良い事言ってるのかな。寒気する。気持ち悪いよ。人として。+5
-1
-
251. 匿名 2019/09/14(土) 09:32:59
せめて一時的に千葉から出れないのかな?+10
-0
-
252. 匿名 2019/09/14(土) 10:33:53
そろそろ大型電源車の整備をしてはどうでしょうか?自治体毎に。災害が起きたら、近隣から集合。優先順位をあらかじめ決めておいてカバー。太平洋側では、これから毎年こういった台風被害があると思います。地震もしかり。
また、動かせる人は、通電している地域の施設などに移動して貰う。体育館や公民館など。+7
-0
-
253. 匿名 2019/09/14(土) 10:36:20
>>227
私もそう思った
知事も言ってる通り普段通り生活できるひとは
「心を寄せて自粛はしないでください」が正しいと思う。
渋滞で迷惑掛かるような地域ならまだしも普通に生活できる場所なら
楽しみまで奪う必要ないよ+9
-4
-
254. 匿名 2019/09/14(土) 10:37:37
お金があるあらば、近くのホテルなどで休養も良いかと。車があればスーパー銭湯。被災地域の人に割引などいかがですか?
あと、飲料水ぐらいは一週間分ぐらいは各自で備えておきたい。+10
-1
-
255. 匿名 2019/09/14(土) 10:40:48
老人ホームも窓開けて風入れたりしてるけど
ボケちゃった人はかってに歩いたりするから
大変 家族で見るの大変だから入れてる人もいるし
+10
-1
-
256. 匿名 2019/09/14(土) 10:45:48
携帯充電器持ってるけど 停電したら使えない
車に充電コンセントあるけど走らないと使えない
普段使える物が使えない不便さを感じた
+6
-0
-
257. 匿名 2019/09/14(土) 10:59:00
昔の年寄りだと扇風機でしのいだんだろうけど近年だとクーラー無いとかなり厳しいよね。気候的に。とにかく扇風機ガンガン回して水分取るしか無いけどその扇風機も回らないとね。残念です。今の生活で電気無くなるとホントヤバいよ。でも巨大地震来たら東京も間違いなく同じ事になるよね。恐いね。個人で少しでもなんとか対策しないと。+10
-0
-
258. 匿名 2019/09/14(土) 12:44:21
>>253
いや、氣志團がやるイベント会場は渋滞で迷惑かけるところだから言われてるんだよ。
目と鼻の先は停電地域だし。+11
-2
-
259. 匿名 2019/09/14(土) 12:46:05
>>254
被災地域の人は無料で受け入れてる温泉やホテルもあるんだけどインフラの関係も相まって肝心のお年寄りに情報が届かないから知人でも教えてあげてってテレビでは呼び掛けてる
ここでも生活情報はコメントでかきけされるんだよね。+5
-0
-
260. 匿名 2019/09/14(土) 12:58:14
今日仕事で千葉駅で乗り換え
したんだけどさ
老齢のご婦人がブルーシートや
荷物持ってて、
きっと親戚か知り合いかが、
大変なんだろうと思った。
乗換のホームがわからないよう
だったから、ご案内したわ。
一日も早く復旧しますように+10
-0
-
261. 匿名 2019/09/14(土) 13:43:40
>>253
まさに氣志團のライブがやっている地域の者です
私の地域は復旧しましたが、昨夜の時点で袖ヶ浦は5000件以上停電しています
水道や下水道などのライフラインもまだ不安定です
会場の周りの地域もいまだに停電している家がたくさんあります
もう開催してしまっている以上、仕方ないと諦めていますが、今こんな大規模なフェスをされても困るな、というのが本心です
今の時点でポイ捨て、買い占め、立ち入り禁止区域への侵入、路上駐車など、さまざまな問題が起きてしまっています
もちろん、マナーを守ってくれているファンの方もたくさんいます。そんな人達の楽しみを奪いたいとは全く思いません。楽しんで帰ってほしいです。
せめて、最低限のマナーだけは守ってほしいですが、一部の人達はそれもできていない状況です。
私達地元の者も複雑な心境です。+10
-0
-
262. 匿名 2019/09/14(土) 13:48:36
>>164
弱者を救うを謳い文句にしてる共産党が与党になったら、弱者どころか国民全員切り捨てられる+5
-0
-
263. 匿名 2019/09/14(土) 13:51:03
>>152
フルタイムで働いていたら寝たきり老人とか、認知で徘徊しまくる老人なんか引き取れないから。+8
-2
-
264. 匿名 2019/09/14(土) 14:33:38
被災地の方はこちらのトピを見ていますでしょうか?
自衛隊の給水情報です+4
-0
-
265. 匿名 2019/09/14(土) 14:35:10
続きです
自衛隊の入浴支援情報です。
皆様が少しでも早く元の生活に戻れますように。+3
-0
-
266. 匿名 2019/09/14(土) 14:40:28
広告が気持ち悪い。。。+2
-0
-
267. 匿名 2019/09/14(土) 14:46:03
こちらも載せておきます+2
-0
-
268. 匿名 2019/09/14(土) 15:03:50
>>19
嫌味っぽく書いてる人たちは施設に入っている人の移動がどれだけ大変かわかってないんだろうなぁ…
うちも他人事ではないから気持ちはわかります。
+16
-1
-
269. 匿名 2019/09/14(土) 15:06:42
>>29
2週間ですね+2
-1
-
270. 匿名 2019/09/14(土) 15:20:57
>>201
いや、鉄塔倒れてしまって山間だからなかなか倒木をどかすのも大変で時間がかかっているんですよ
カーポートもたくさんの家で飛ばされて電信柱も倒されて太い木も根っこから倒れています
この暑さで凍らせてあった大きい氷も保冷剤も全部溶けてしまいました
食べ物はあっても、暑さだけはどうにもなりません
あと、大人は大丈夫でも、こどもがいつ熱中症で倒れるか。。暑くて夜もなんども起きてヘトヘトです+8
-0
-
271. 匿名 2019/09/14(土) 17:53:22
>>199
自分だったら…と思うとそうだね+6
-0
-
272. 匿名 2019/09/14(土) 18:00:24
>>251
要支援・要介護認定されているような足腰が弱っている高齢者は、施設内の数メートルの移動でも介護者の補助がないと危ない人が多いです。
簡単にどこかに移動させるというのはとても難しいです…+4
-0
-
273. 匿名 2019/09/14(土) 19:58:57
>>20
そっか、もし冷房機器がなかったらかなりの人間が死ぬかもね。
原発テロがあったら恐ろしいことになる。+1
-0
-
274. 匿名 2019/09/14(土) 19:59:55
>>23
考えてたらオリンピックやらないでしょ。
オリンピックするだけで赤字なんだよ(終わってから)。やりたいと思わない+1
-0
-
275. 匿名 2019/09/14(土) 20:01:16
>>33
それ不謹慎だよ。書いていいことと悪いことはある+2
-0
-
276. 匿名 2019/09/14(土) 20:02:46
>>247
ですよね。ここに書いちゃう時点で心がブサイク+0
-0
-
277. 匿名 2019/09/14(土) 20:03:23
もし故人が自分の婆ちゃんだったら、例え82才だって、そこまで頑張って生きてくれたなら、最後は熱中症の停電が原因なんかでなく普通に安らかな寿命を迎えて欲しかったと思う。どうしてうちの婆ちゃんだけ?って苦しみが残ります。
家族なら、そこに年齢は関係ないです。+4
-0
-
278. 匿名 2019/09/14(土) 20:37:55
恵の雨が降ればいい+0
-0
-
279. 匿名 2019/09/14(土) 20:41:37
災害用品の中に、スポーツ飲料とOS-1も入れておこう…。
あと今年流行りの手動の扇風機とかも、あると少しは違うかな…。
開封すると冷たくなるタオルとかもあるよね。それも入れておくか…。
季節に合わせた災害用品が必要になってくるね。
+1
-0
-
280. 匿名 2019/09/14(土) 20:50:57
>>211
いや、そうじゃなくて全国ニュースの話
あたまわるっ+1
-1
-
281. 匿名 2019/09/16(月) 19:15:27
>>33
あなたに人の寿命決める資格があるの?+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
千葉県は13日、君津市の特別養護老人ホーム「夢の郷」(定員80人)に入所していた82歳の女性が12日朝、搬送先の病院で死亡したと発表した。熱中症の疑いがあるという。死亡時、施設は台風15号の影響で停電しており、冷房などが使えない状態だった。台風の通過後、県が把握した熱中症とみられる症状の死者は3人目。 …