-
3001. 匿名 2020/08/16(日) 14:02:52
>>2918
ADHDでも人によって違うのがなんか面白いですね。
私は高校受験でまさかの数学と国語満点とりました。
+6
-1
-
3002. 匿名 2020/08/16(日) 14:47:22
>>2991
味付けが上手いらしい。
学生時代の家庭科の調理実習の時から今も、適当に味付けしてるんだけど絶賛される。
んでその気になって料理教室のアシスタントしたんだけど、先生になれる程のコミュニケーション能力が無い事に気がつき諦めた。+8
-1
-
3003. 匿名 2020/08/16(日) 14:50:01
>>2967
>>2981
2963です
ありがとう、参考にしてみる
+0
-0
-
3004. 匿名 2020/08/16(日) 14:51:46
>>65
私、その逆で、
約束していないのにいきなり家に来られたり、仕事で忙しくて個人的な日常会話のメールを返すのが1日1回から次の日になった事を変だって言われたり怒らせたり、身体的な事で困ってるって言われたから、そこの上司や労働局に相談してそれでもダメなら違う会社探すのはどうかなと言ったら酷いと言われたり、約束時間から30分毎に時間掛かりそうならまた別の日か、相手が準備出来てまた連絡くれたら来るから一旦帰って良い?って連絡したのに、すぐ行くからって言われて結局3時間待たされたから、こういう時は先に言って欲しいと言ったら酷い心がせまい怖いと言われた事あるな。
これって私が障害?+2
-0
-
3005. 匿名 2020/08/16(日) 15:15:22
なんとか障害って最近色々取り出されるけど、私も発達障害だと思う40代です。専門の病院には行ってませんが>>5の人と目を合わせて会話や幼少期留守番してた時、自分エリア作って料理番組のマネしたり、独りごっこ好きでした。
中学の時、仲良かった子とケンカして、あんた一人っ子だからワガママ出来ていいね~と言って泣かせてしまった事や、相手が嫌な思いする気にしてる事ズバッと言ってました。
かといえば、女友達や彼氏や職場の人とこうやってケンカになった時すぐ言い返せない。
ものの何分か後に、頭の中で整理した事を相手に言う感じです。
先ほども言いましたが40代入って、自分こうなんだろうと思って、職場の人や友達には一線置いて付き合ってます。
+11
-0
-
3006. 匿名 2020/08/16(日) 15:20:01
>>2996
素晴らしいですね〜!+5
-0
-
3007. 匿名 2020/08/16(日) 15:21:34
>>3004
それって相手側の感覚のほうがおかしいと思う
メール返信にしても、今仕事が立て込んでるからとひと言断ってるんでしょう?
待ち合わせに遅れたのが原因が不可抗力によるものだとしても、あなたを30分待たせた時点で一旦キャンセルする判断と、必ず埋め合わせするからと詫びるのが普通だよ
そんな相手と付き合う事ないよ、男でも女でも。+7
-0
-
3008. 匿名 2020/08/16(日) 15:26:57
>>2971
看護師業務のダブルチェックは基本中の基本
誰であろうがしてる+10
-0
-
3009. 匿名 2020/08/16(日) 15:29:36
さっき漫画を読んでる時に
A「Cから飲みに誘われたんだけどBも一緒に行かない?」
B「お前一人で行くの?」
A「うん」
B「わかった」
A「やったー!」
こんなLINEのやり取りの場面があったんだけど、Bの「わかった」の意味がAが一人で行く事に対してのわかったって意味だと思ったんだけど、Aの「やったー!」って返事を見て、あぁ、飲みに行く事に対しての「わかった」って事ね、と後で理解した時に、こういうズレた解釈をする私はやはりどこか障害があるんだなーと思った。
仕事でも上司と認識が噛み合わない事が多々あるしこんな症状が年々酷くなってきてるし本気でやばい+3
-0
-
3010. 匿名 2020/08/16(日) 15:31:46
>>2996
すみません。お差し支えがなければ、合わなかった仕事や合う仕事、気をつけられたことなどを教えていただけませんか。+3
-0
-
3011. 匿名 2020/08/16(日) 15:37:43
>>3007
災害で止まってた物が一気に動いたから休憩取れなくて立て込んでる連絡してなかったです!暇なんだけど今何してるって内容だったので。次は腹痛とか言って連絡します。
遅れた理由はお風呂に入っていたからだそうです…30分毎に聞かないで次は一度聞いたら帰って良いかなぁ…。
少し距離置いてみます。+0
-0
-
3012. 匿名 2020/08/16(日) 15:42:46
>>1500
ありがとうございます・・・+1
-1
-
3013. 匿名 2020/08/16(日) 15:57:36
>>2971
病院によっては置き忘れも仕方ないと思う。
大きい病院でも、暇な病院と重症患者が運ばれる病院では、患者側から見ても全然対応違うし、忙しい病院の方がしっかり見て対応してくれて、暇な病院は入院しても全く検査が進まない。
暇な病院でお喋りばかりして置き忘れはちょっと変だけど、あれだけハードに診察や検査も早く1人の担当医でなくチームで頑張ってくれてる忙しい病院では仕方ないと思ってしまうなぁ。何故か忙しい方がそういう事少ないけど。
+2
-1
-
3014. 匿名 2020/08/16(日) 16:01:32
自分が物心つく前からずっと生き辛い思いして生きてきたからこどもなんか絶対生まない、生む気が知れないって思って生きてきたのに、最近年のせいか本能的に子供がほしいって気持ちが湧いてきてつらい。+9
-0
-
3015. 匿名 2020/08/16(日) 16:13:47
>>3009
一人で行くのにやったー…?+4
-0
-
3016. 匿名 2020/08/16(日) 16:35:25
>>3015
Bはわかった、俺も行くって意味でわかったって返信したんだと思う。
それに対してAはやったー!と喜んだ+3
-0
-
3017. 匿名 2020/08/16(日) 16:41:21
>>3004
これを見る限りは相手がおかしい+4
-0
-
3018. 匿名 2020/08/16(日) 16:45:32
>>5のADHDの特徴、座って話を聞くのが苦手というの以外当てはまるわー。
おまけに性格も悪くて、人が離れていく。
直したいと思ってはいるんだけどうまくいかない。
人と距離を縮めること自体を諦めてしまった。+4
-0
-
3019. 匿名 2020/08/16(日) 16:47:50
>>3009
これは私も同じ解釈してしまうわ…
「じゃあ、分かった」とかなら飲みに行くことに対しての「分かった」って判断できるけど、これは曖昧すぎて困る+6
-0
-
3020. 匿名 2020/08/16(日) 16:56:40
>>3011
すぐに返信できない理由が伝わらなかったというのは状況によりけりだからともかく、遅刻の理由のほうは何というか…私なら確実に距離置くね。待たされたほうがそこまで気遣う必要ないし、風呂に入ってたから遅れただとぉ?少しでも相手に悪いと思ってるなら、もっとまともな言い訳するって。
一緒にいればいるほど色んな意味で食い物にされるから、最後のあなたの言葉通り、距離置くのが賢明だと思うよ。
+3
-0
-
3021. 匿名 2020/08/16(日) 16:56:46
>>2519
バナナマンの日村さんだっけ?
行きは車で行ったのに、帰り、それを忘れてタクシーで帰ってきたっていう。
それに比べればノーパソは小さい。
という私も、券売機で件を取ってお釣りを置きっぱなしとかその逆とか、以前電車通勤していた時上の棚に荷物を置きっぱなしとか、そういうの多いと思う。+3
-0
-
3022. 匿名 2020/08/16(日) 17:05:55
>>3011
追加コメントです。
次は腹痛とか言って、と書いておられますが、そこは正直に「休憩取れないほど仕事が立て込んで余裕がない」旨をはっきり伝えようよ。そういう相手には、あなたが自分の意思のみを優先できる状態にないことを分からせたほうがいいよ…
今後似たような人間と関わっても、向こうにばかり舵をとらせちゃアカンですよー+4
-0
-
3023. 匿名 2020/08/16(日) 17:13:59
最近、家族に申し訳ないなさ過ぎて毎日泣いてるわ。
30近いのにこんな娘でごめんって。+13
-0
-
3024. 匿名 2020/08/16(日) 17:46:41
>>3010
気をつけた事は、睡眠をきちんと取る事と食事や運動、瞑想などを取り入れました。運動は集中力UPするし、瞑想は脳に良い影響を与えてくれるそうです。
合わなかった仕事は飲食店のバイトですね。遅刻やお釣り間違えてクビになりました笑
今の職業はクリエイティブ系です。没頭できるし、天職だなと思っています。今32歳で上司からはディレクターにならないか?と言われていますが、ディレクターはスケジュール管理が苦手なADHDの私には出来ない気がしてお断りしました。
今は制作のマネージャーとしてチーム持っています。
ADHDの自分を受け入れる事や、出来る出来ない事を明確にする事で、仕事不安が取りのぞかれました。
+8
-0
-
3025. 匿名 2020/08/16(日) 17:52:09
>>3009
お前一人で行くの?
って返信が変じゃない?+10
-0
-
3026. 匿名 2020/08/16(日) 18:04:05
>>49
私も雑談苦手です。何か聞かれても相手に変に思われないようにしようって思ってそうなんですねとか愛想笑いで終わらせてしまいます。向こうがそういうの気にしないかそんな感じでも一方的に喋り続けてくれるタイプならこっちもそれなりに返せるのですが。
直ぐに人の愚痴を言人や発達障害認定する人は怖くて頭が真っ白になってしまいます。+13
-0
-
3027. 匿名 2020/08/16(日) 20:33:14
>>3022
ありがとうございます。
困っていたので距離置いても変では無い事がわかって安心しました。
対処方法勉強になります。今後はすぐにそういった対応を出来る様になって、人間関係しっかり築けたら良いなぁ。+2
-0
-
3028. 匿名 2020/08/16(日) 21:15:18
うっすらアスペ?って思ってる。数字が苦手、物覚え悪い、忘れっぽい、一転集中すると時間が守れない。情報の更新が苦手。例えば何かについて調べて、情報Aを最初に見つけると、後から見つけた情報Bを更新できない。つまり最初の情報Aに、固執しがち。後は体の動かし方がわからない。前から人が来るとどっちによけていいわからない。歩いてる時に視線を何処に向けていいかわかない時があった。アスペだと確信が持てないのは車の運転が出来る、場合によっては人に共感できる。映画やドキュメンタリーなどを見て泣くこともある。+6
-0
-
3029. 匿名 2020/08/16(日) 21:57:09
ひとつの事にしか集中出来ない
例えばレーン作業や工場内の仕事コツコツやるのが好きで、それが褒められると嬉しくなる。
車の運転も隣で親や友達が話しても、あーそうだね。という空返事態度。運転してる時話されると集中出来なくて、もういいよ!と一人で思ったり頭に入らなくて、でさっきなんの話してたんだっけ?と聞き返すぐらい。数学も科学も苦手。ひとつの事やりこなすのが得意。
食べる時は食べる時で集中。ドラマみたいな会話しながら返すの苦手。
あとすごい人見知りと周りの人と目を合わせたくもない。人と関わるのが恐い
接客業やったけど、嫌な客の前で言いたい事言ってしまうので辞めました(クレーム入り、店長サブマネに怒られるのと呆れられた)
地道に工場勤務やドライバーの仕事が向いてるので、そういう仕事してます+4
-0
-
3030. 匿名 2020/08/16(日) 23:53:02
取りかかるのも遅いし、始めてからも遅い。
結果終わらないみたいなことが子供の時から気づけば今もなことに気づいた。+4
-0
-
3031. 匿名 2020/08/17(月) 00:47:54
>>517
義母がそうです。人格を疑います。現在は疎遠にしています。
旦那もそうでしたが、何年もかけて、やめてくれと言い続けたらやっと治りました。+2
-0
-
3032. 匿名 2020/08/17(月) 01:11:05
>>355
子供か!!+2
-1
-
3033. 匿名 2020/08/17(月) 07:54:05
>>113
自分の事を言われてるのかと思うくらい同じです+10
-0
-
3034. 匿名 2020/08/17(月) 08:01:15
>>172
コンビニってやる事多すぎるし、タチの悪い客も多いし私の中ではもの凄く大変なお仕事だと思ってます
+9
-0
-
3035. 匿名 2020/08/17(月) 09:48:24
食事中によくこぼす
職場でよくものを落とす
わざとやってるわけじゃ無いんだよ…
ちなみに兄弟が最近広汎性発達障害グレーゾーンの診断を下された
そもそもうちは両親も怪しくて、2人とも片付けが出来ないからゴミ屋敷で育ったよー+4
-0
-
3036. 匿名 2020/08/17(月) 10:10:45
発達障害当事者ならこの本凄くおすすめ
発達障害(ていうか精神障害)の治療法と引きこもり改善方法が詳しく書いてる本
この本は自分自身発達障害で引きこもりだった著者が引きこもりから抜け出し今は
ちゃんと社会の役に立ってる立派な仕事(年収何千万らしい)をするようにまでなった事が書かれてる
どんな時にも希望は残ってる 発達当事者でつらい人は是非読んで欲しい Amazonですぐ買えるし
それとこの人YouTubeもしてる
YouTubeに彼があげてる動画も素晴らしいものばかり
是非見て欲しいYoshihama Tsutomu - YouTubem.youtube.com+2
-3
-
3037. 匿名 2020/08/17(月) 10:11:58
>>113
車の運転出来ないと友達いない以外同じ。
毎日しんどいよね。+4
-0
-
3038. 匿名 2020/08/17(月) 10:17:26
多分アスペなんだと思うけど
ふと昔の自分の言動思い出した時に
辛くて死にたくなる
+9
-0
-
3039. 匿名 2020/08/17(月) 11:47:21
>>88
わたしなんて、家以外の場所でトイレ入ったら
毎回逆方向に歩き出してしまう。
スーパーとか、何回も来てる場所でも。
自宅でも、引越して間もない頃はトイレの場所わからなくなったりしてた。要治療レベル?+5
-0
-
3040. 匿名 2020/08/17(月) 11:58:06
>>3039
高速道路パーキングなんて行ったら女子トイレ男子トイレ間違えて入りそうになるぐらいだよ💦
終わったら終わったで、自分の車どこだっけ?って焦る+2
-0
-
3041. 匿名 2020/08/17(月) 12:24:23
文章問題苦手だった。自分ん家から何百メーター先や何さんからリンゴもらって、◯さんが何個もらい△さんが何個もらったでしょう?とか。
塾に通わせてもらったけど、先生の理解も出来ず嫌になりやめた。
国語も理解出来ないのに普通学級にいたことが不思議。+1
-0
-
3042. 匿名 2020/08/17(月) 12:26:45
>>2952
やはりお子さんに遺伝するの??+1
-0
-
3043. 匿名 2020/08/17(月) 12:54:58
>>3025
誘われたのお前だけ? なら会話として成り立つよね
一人?他の人は? とか+4
-0
-
3044. 匿名 2020/08/17(月) 15:21:36
飲食店のバイトはよくクビになるw
ただ、キャバクラはNo.1になったwww+3
-1
-
3045. 匿名 2020/08/17(月) 15:53:52
>>3024
転職して、成功があったのは主さんの努力の結果ですね。なんとなくクリエイティブ系ってそれらしい学校を出て、若い内から就くイメージがあるのですが、25歳過ぎて、就けるモノなのでしょうか。。+3
-0
-
3046. 匿名 2020/08/17(月) 16:20:56
>>3042
息子が2人いる
2人ともが自閉と診断されたのをきっかけに私も検査したらADHDと分かった
今のところ、どうやら息子たちには遺伝してないし、傾向も見当たらない+1
-0
-
3047. 匿名 2020/08/17(月) 16:48:48
>>3045
webデザイナーやコーダー、システムエンジニアは今からでも遅くないですよ😁 スクールもありますし、興味があればすぐ余裕でできますよ!ちなみに私は、独学でグラフィック、webデザイン、コーディング学びました。+2
-0
-
3048. 匿名 2020/08/17(月) 17:01:32
>>3047
すごいですね。なんだか希望が持てますね。
今27で、そっちの道にいきたいなあと思っているところです。遅いかなと悩んでいたので(社内の名刺や動画を作っている程度のレベルで、ウェブはなく...汗)
ありがとうございます。+3
-0
-
3049. 匿名 2020/08/17(月) 17:07:51
>>3048
フレックスや裁量労働制の働き方はIT系多いですし(^^)
興味があれば是非チャレンジしてみてください♪
きっと才能が開花されますよ!^_^+0
-0
-
3050. 匿名 2020/08/17(月) 17:41:06
>>5
逆にどれも当てはまらない人っているの?
誰だって時と場所によってそんなこともあると思う+3
-0
-
3051. 匿名 2020/08/17(月) 18:15:18
>>3040
ガチで男トイレ入ってしまったことある。中学生の時。
いつも行くスーパーから家帰るまでの10分くらいの距離で道間違えるのしょっちゅう。
初めて行く場所にまともに辿りつけたことないから前もって予習する。(過去に面接遅れて落ちた)
行くには行けても、帰りに全然違う方に行ってしまう。毎回。+6
-0
-
3052. 匿名 2020/08/17(月) 19:38:10
>>3046
ADHDは遺伝しないけどお二人とも自閉ってことは家系とか関係あるのかな?
うちも親戚、、母、自分と兄ちょっと様子が変な気がする。+9
-0
-
3053. 匿名 2020/08/17(月) 20:45:35
何事にも傍観的な感じになりやすい。
あと、例えば棚が壊れていたとして普通だったら気が付いた時点で直ぐ修理するが、私の場合それを見ても風景の一部になってスルーしてしまう。
+14
-0
-
3054. 匿名 2020/08/17(月) 22:42:09
>>3052
夫はどうか分からないけれど、義兄は高機能自閉症なのかもしれないと思う
一度打ち解けられれば優しくて穏やかでいい人だけれど、極端なコミュ障だし、料理上手な義母がいるのに驚くほどの偏食
「東大生ってすごく頭いいけど、変わった人多いよね」の分かりやすい見本って感じかな+5
-2
-
3055. 匿名 2020/08/17(月) 22:51:32
キッチンリセットと風呂の拭き上げ(水回り)をしないと極端にイライラしてなかなか切り替えられません。。
寝落ちして夜中に起きても終わらせてから翌朝を迎えたいというこだわりがあります。
持ち家にしてから水回りはキレイに保ちたいって思うようになってから、このこだわりができたのですが、発達障害でしょうか?
(以前はそこまでキレイ好きでもなく普通でした)
幼少期、育てにくいとか言われたこともなく、生きにくいと感じたこともなく、人間関係は良好。
学力は並程度、友達も比較的多く、一般企業に就職し事務や営業補佐の職務を難なくこなせてきました。
結婚し子供も生まれ幸せに暮らしていますが、子供が自閉症スペクトラムと診断されました。
遺伝とよく聞くので、私のこだわりを考えると自分は発達障害なのかな⁉と思うこともあります。+3
-9
-
3056. 匿名 2020/08/18(火) 00:06:32
>>2731
友達といいつつ内心バカにしてる感じが伝わってきます+8
-0
-
3057. 匿名 2020/08/18(火) 01:41:11
>>563
私も疎遠にした子で何度か年賀状を実家に送ってきた子がいたんだけどさ
やれ結婚した出産したっていう内容ばかりで・・・・
その子の性格的にマウントかよって感じてしまい、げんなりするだけだからやめてほしい。+5
-0
-
3058. 匿名 2020/08/18(火) 01:53:46
>>17
今もあるなあ
小学生のころは期末テストを全て解き終わって暇になって
シーーーンとしたあの雰囲気の中、自分が手を挙げて
「しゅーりょーーーー!」と叫び「はい!終了終了!!」と
言いながら勝手に教室出て行ってしまったらどうなるだろうと妄想してた+5
-3
-
3059. 匿名 2020/08/18(火) 03:17:45
皆さん、遺伝なんですかね?+0
-2
-
3060. 匿名 2020/08/18(火) 21:48:15
私一応不動産て自営業して、細かく言えばそこの軽作業清掃に近い、作業員とそこの事務員という肩書あるよ。でもやってること清掃員だわ。マジ暇。でも肩書きすら、無い発達ニートより、なんとか生きられわ。結婚できるしね。+1
-0
-
3061. 匿名 2020/08/18(火) 22:56:36
何度も注意されてるのに直せない(学習能力がない)
母にどつかれたこともあるのに何で治せないんだろう、自分に欠陥があるのかな。+8
-0
-
3062. 匿名 2020/08/18(火) 23:25:53
>>1771
友達が看護師で発達障害(診断済みだそう)
中学のとき学年最下位
高校、専門は筆記試験なし(推薦?)
看護師国家資格2回落ちる
毎日毎日ミスしまくりらしい。
いい子なんだけど、空気読むのが苦手
+3
-3
-
3063. 匿名 2020/08/19(水) 00:26:26
>>3062
貴女も空気読もう+6
-0
-
3064. 匿名 2020/08/19(水) 02:04:31
物事が瞬時に判断出来ない。
理解力がない、嫌なことは嫌とはっきり断れない、時間にルーズで間に合わなくなるとすごい苛立つ(自分が悪いのは分かっている)など、自分の思い通りにいかないとすごいイライラする。
時間にもルーズで待ち合わせ時間より何分どころか4.50分遅れることもあり。友達と事前に会う約束すれば、当日すっごいめんどくさいとなり、テンション下がる。会うまではこれしてあれしてって楽しいのに当日になるとめんどくさ!な気持ち。
会えば楽しくなるけど、会うまでのテンションがガタ落ちです。
引き出せばこんなに出てくるので、発達障害じゃなくても、何かの障害持ちか精神面でダメだと自覚してます。
人間失格です
+9
-0
-
3065. 匿名 2020/08/19(水) 08:55:50
攻撃してないのにきつく当たられることが辛いわ
誰にでも最低限の対応する人が好き
そういう人とだけ関わりたい+7
-0
-
3066. 匿名 2020/08/19(水) 11:46:12
二十歳前の時にADHDと診断され、飲み薬を飲んでいたけれど日常生活に支障が出るくらい眠くてやる気が出ない。親にも伝えると、努力せず怠けてるとか、障害者だから一生子供を産めないね等の心ない言葉を言われました。
悪くなる一方だったので、セカンドオピニオンにADHDを専門に見ている病院へ受診した所、ADHDではなく愛着障害でした。+9
-0
-
3067. 匿名 2020/08/19(水) 12:47:54
>>3066
3年前にASDと診断されたのですが、主治医を変えたら「本当に発達障害?誤診も考えられるのでもう一度検査しましょう」と言われ、来月から検査。
私も家庭環境悪かったのと、鬱が重い時に検査したので、もしかしたら他の病気か障害かも。発達障害の診断って本当に難しいんでしょうね。+9
-0
-
3068. 匿名 2020/08/19(水) 16:00:55
リアルとネットで感情や考えが変わらない。
よくネットで吐き出すとかリアルでは言えないとかあるけど、自分にはそれが無い。
悪口とか好きではないし、人を妬むとかも無い。
普通はネットだから言える事ってあるんだと思う。本気で自分は人とは違うんだろうなと思う。+5
-0
-
3069. 匿名 2020/08/19(水) 18:14:46
>>3067
そうなんですね!元々私はPTSDでその症状が酷い時に前の医師に言われました。
大人になってからのパターンって診断が難しいのですね。ちなみに、3067さんは子供の頃どうでしたか?(何か変わった事がありましたか?)
私は母子手帳を見たのですが、まず検診に行ってないようだったので変わった事があったのかどうかもよくわかりません。。
+2
-0
-
3070. 匿名 2020/08/20(木) 02:18:11
>>3056
本当に友達ならそんな言い方できないし、自分だけにって考え方がナルシストすぎ+0
-0
-
3071. 匿名 2020/08/20(木) 13:20:36
グッディでの安藤優子が叩かれているけど
自分も似たような感じで浮いているのかな、、と思って叩けないや…
+6
-0
-
3072. 匿名 2020/08/20(木) 15:32:38
>>3071
私も、一瞬は「えー」って思ったんだけど、その直後に自分を思い浮かべて落ち込んだ+2
-0
-
3073. 匿名 2020/08/20(木) 15:47:13
>>296
男っぽい性格だからっていう人は、実は誰よりも女だし。全然サバサバしてないから。
+1
-1
-
3074. 匿名 2020/08/20(木) 19:47:27
>>3072
発達だのサイコパスだの言われてますよね
彼女の過去の失言のまとめ見てると無神経発言多いなと思うし
自分はあんな意地悪な発言はないと思ってるんだけど
周りから見たら同じ人種になってしまうんだろうなと辛くなってしまいました+3
-0
-
3075. 匿名 2020/08/21(金) 17:24:56
>>1117
皆さんコメントありがとうございます
よく被害に遭う友達がいて何故だろうと思ってました。
確かに警戒心がない所や、断れない性格でもあります…
でも相手が悪いですよね!!!m(__)m+1
-0
-
3076. 匿名 2020/08/23(日) 05:20:09
>>2893
うちの母親と姉がそう。
母親に至っては心配性すぎて、幼少期の外出時は必ず私を連れて全ての部屋の窓の鍵が空いてないかチェックさせられた。
紙で点検項目つくってて、それ全て回らないと外に出れない。目の前で鍵をしめてるのに何回も開かないか引いたりしてチェックします。
+0
-0
-
3077. 匿名 2020/08/23(日) 05:24:19
浅く付き合うと私のトンチンカン行動がばれないし、こっちもキチンとできるから大丈夫。
深く付き合うとボロが出る。
深く付き合うと何でもさらけ出して、深い付き合いを求めてしまうので、浅く付き合あえる友達が複数いると過ごしやすい。
それでも過去の言動をふりかえると、やらかしてる。
こんな私と友達続けてくれてる子はとても良い子ばかりで自分は恵まれてるなと思ってしまう。+1
-0
-
3078. 匿名 2020/08/23(日) 18:10:12
>>24
ズバズバ言ってくる
して貰ってばっかで礼の1つも寄越さない
そのような人間こそ異常なまでにイラつく性格してるし
知恵遅れ、知的障害とか空気読めないとか金に汚いとか
その他諸々、超えちゃいけないライン超えてる馬鹿が
多くて 逆に見下してる+1
-0
-
3079. 匿名 2020/08/23(日) 18:25:03
>>3067
すみません、私もASDと診断されました。日中の眠気で学校や仕事に困っています。違う可能性もあるのでしょうか。+1
-0
-
3080. 匿名 2020/08/23(日) 19:27:57
>>500
亀レス申し訳なさ過ぎるけど、美容室の予約はホットペッパーで予約してる。
歯医者とかは予約フォーム?があれば、そこから予約するな…+0
-0
-
3081. 匿名 2020/08/24(月) 08:54:18
発達障害ってだけで偏見もたれる。健常者からはお察し人物扱い。発達障害の周りの方がもっと辛いと。生きることを存在することを否定される気分になる+3
-0
-
3082. 匿名 2020/08/26(水) 11:42:55
人の気持ちは読めないし、相手の意図は汲めないし、
友達出来ないし、女性らしく振舞えないし、だらしがないし、職場で浮くし発達障害の検査受けたらグラフは激しくボコボコ。
私に困り感がないから(いや、あるんですけど!)という理由で発達障害の診断が出なかった。
有名な大学病院なのに。+2
-0
-
3083. 匿名 2020/08/26(水) 22:54:00
>>6
どんな風に変なのか丁寧に教えてもらいたい。
相手の優しさなんだろうけど、教えてもらえないから気をつけ方もわからないよね。+0
-0
-
3084. 匿名 2020/08/26(水) 23:02:14
これまでの職場ではなかったのに、今の職場でははじめから挨拶無視される、怒鳴られる、不機嫌な返事をされる、陰口言われる、ダメダメ勝手にやるな。余計なことするな、報告が遅い、ほうれんそうがない、と何人にも言われています。
過緊張で萎縮して大きなミスも散発。
アトモキセチンを飲んだらその日から身体中の痛みが消えて、睡眠で疲れもとれて、緊張する場面でも胸が苦しくなる感覚がなくなりました。
双極性障害でかかっているクリニックで診断はされていなくて、ためしに飲んでみようと言われたのですが、効き目を感じるってことはADHDで間違いないんでしょうか。
+0
-0
-
3085. 匿名 2020/08/26(水) 23:10:25
>>3067
そんな事もあるんですね。
私はADHDだと言われれば思い当たる事をたくさん思い起こして納得してしまうのですが、数年前にはこんなにも順応性なかったか?人から嫌われる事あったか?と疑問に思うところもあり、PTSDじゃないか?適応障害じゃないか?ともやもやとしています。
確定診断つくのが怖くて検査はしていないんですが専門の病院に行くときちんと否定してくれる事もあるんですね。行ってみようかな。+1
-0
-
3086. 匿名 2020/08/27(木) 08:22:27
これまでの職場ではなかったのに、今の職場でははじめから挨拶無視される、怒鳴られる、不機嫌な返事をされる、陰口言われる、ダメダメ勝手にやるな。余計なことするな、報告が遅い、ほうれんそうがない、と何人にも言われています。
過緊張で萎縮して大きなミスも散発。
アトモキセチンを飲んだらその日から身体中の痛みが消えて、夜ねるときちんと疲れもとれて、緊張する場面でも胸が苦しくなる感覚がなくなりました。
人間関係は「私は悪意を向けられている」って感覚が減りました。
嫌な言い方をする相手を毛嫌いしすぎて職場の雰囲気を悪くしているのは私の方なのかもしれない。と考えるようになりました。
双極性障害でかかっているクリニックでためしに飲んでみようと処方されたのですが、効き目を感じるってことはADHD決定ですかね。+2
-0
-
3087. 匿名 2020/08/31(月) 13:31:05
性格的な問題なのかと思って諦めてたけど、発達障害だったら薬とかで良くなるものなの?
まず病院行くのが手取り早いんだろうけど、初めて行く場所がまず勇気いる。。+5
-0
-
3088. 匿名 2020/09/01(火) 16:53:01
話を聞いているつもりなのに、聞き漏らしが多い
+2
-0
-
3089. 匿名 2020/09/01(火) 23:11:29
>>5
私、大半が当てはまるよ。+3
-0
-
3090. 匿名 2020/09/03(木) 00:44:35
1>誰にも言えなくて、、相談させてください。
夫から人の気持ちが分からない、応用きかない、仕事でも人間関係でもそうだか、相手がどう思うか考えて行動しないといけないのに
何回言ってもすぐ忘れる、、と愛想つかされてしまいました。
今回の喧嘩は旦那が生後5ヶ月の子どもを寝かしつけてくれた→赤ん坊ギャン泣きだが途中で寝落ち
→私が赤ん坊寝かしつけて別部屋で時間を潰し寝ようとしてもまだ爆睡中
→声何度かかけるも反応ないため、仕事に育児に疲れてるんだろうとそっとしておこうとひとりで寝た
(布団スペースなくひかず、思えば何かかけてあげれば良かった)
→畳で放置されたことに対して、俺は普段産後気を使って助けてるのに
風邪引いたらどうしようとかこっちのことは考えないんだな。
目の前のことしか考えずにいつも失敗してる
というようなことを言われました。
これは一度や二度じゃありません。
言われたことは気を付けていますが、、私はただのわがままで自己中だと思っていました。
ただ、衝動性やのめりこむなどADDに当てはまることが多いです。
カウンセリングでは違うと言われたけどグレーゾーンでしょうか。
因みに母親からはこの子は昔から何度言っても理解してくれなかったから検査受けたけど異常なかったから違うわよとの事です。
父親の暴力からの摂食障害で現在は不眠治療のみおこなっています。
環境要因もありえますか、、+1
-0
-
3091. 匿名 2020/09/04(金) 04:00:55
>>369
意外と悪口言わないポリシーみたいなのもダメってある。
みんな悪口言ってたら悪口言う、で合わせられないとダメみたい。
できてないけど。+2
-0
-
3092. 匿名 2020/09/04(金) 04:29:33
>>40
電話メモが苦手すぎる
話しは理解できても伝えるのに難があるわ+3
-0
-
3093. 匿名 2020/09/05(土) 08:37:34
昨夜、息子に『自分は発達障害かもしれないから、検査したい』と言われました。
高3ですが通信性。
中受して行った学校は高一で通えなくなった。
理由は授業や、考査テストなど静かな空間での極度の緊張
お弁当が人前で食べれない(外食も苦手)
こないだまで医療系大学を目指してましたが、やはりテスト、授業の緊張に疲れ今年は断念
心療内科に通い始めてます
ネットの診断項目の殆どに当てはまるので
調べたいと言われました
突然の事で戸惑ってます。
+3
-0
-
3094. 匿名 2020/09/05(土) 18:13:47
電話がかけられない。番号を何度もミスをしてしまう。
事務所にいるときにその姿をみんなに見られ もっと焦って最後には いじめの対処絵のように思われる+1
-0
-
3095. 匿名 2020/09/05(土) 18:16:08
どこで発達障害の検査するの?
病院?病院なら 私は発達障害かもしれないので検査してくださいっていうの?+2
-0
-
3096. 匿名 2020/09/06(日) 07:34:31
アラサーなのに心の中はずっと反抗期の子供みたいな感じ。私はそれが世間的にはおかしいことなんだって分かってるから自我を表さずに我慢してるけど、実際は、引きニートが「全部親のせいだー!」って暴れる気持ちが分かる。
どんだけ世話になってても、怒る人や馬鹿にする人厳しい人が嫌い。あなたのためにとか恐怖でしかない。自分に甘い人だけ好き。
今まで私の性格が悪いんだと思ってたけど、子供も被害妄想激しいタイプで発達障害を疑い始めて、私もそうだろうと思った。
生きづらいし治るもんなら治したいけど、このまま我慢して生活してくしかないんだろうな。+2
-0
-
3097. 匿名 2020/09/06(日) 22:02:11
>>3096
ストラテラを飲み始めたら急に被害妄想落ち着きました。
「あの人はわたしに悪意を向けてくる人格異常者だー!嫌がらせがひどい!私を辞めさせようとしてる!」と思ってたのが「あの人性格わる!感じ悪いけど今はスルーしよう」ってくらいに思えています。
以前、私の姉が自分の子供に発達障害の診断を希望して薬も飲ませていると聞いて「親のエゴだ」と思っていました。でも私が薬で楽になり、発達障害の事をちゃんと調べ始めたら、私のように無駄に苦しい人生を送るくらいなら薬とSSTで子供のうちから社会に適応できた方が楽しい人生にできるのかもと思うようになりました。+2
-0
-
3098. 匿名 2020/09/07(月) 09:47:25
>>3097
返信ありがとうございます。
子供は今度検査してもらう予定なのですが、薬についてはよく調べていませんでした。
私のほうは、根本的に治るものでもないし今さら……なんて思っていましたが、気が楽になるならこれを機会に検査してもらおうかな。+1
-0
-
3099. 匿名 2020/09/07(月) 15:29:54
>>3093
ネットの診断項目の殆どに当てはまるので
調べたいと言われました。。。。。。。大まかな診断項目で殆んど当てはまるのだったらまず間違いないでしょうね。。+3
-0
-
3100. 匿名 2020/09/07(月) 16:48:57
>>3098
自分や子供に診断名が付く事とても抵抗を感じますよね。
私はまだ検査は受けていなくて、仕事のミスが続いている事を精神科医に相談したらストラテラを処方されました。
飲み始めて3週間くらいなので、今後どうなるのかまだ分からないけど、全身の痛みが無くて元気に動けたり、時間が長く感じたり(ぼーっとして1時間くらい過ごしたつもりで実際には3時間たっていたのが、今は1時間たったかな?と時計を見ると30分もたっていない)人が怖いという感情が減ったので少し積極的になった。など
たくさん効果を感じてしまったこともあり、発達障害という事を自分自身受け止めようかなと思えてきたところです。20代を無駄にしてしまったな、あの頃このくらい元気だったら。。と感じてますよ。
それでも確定診断されるのは怖いです。+2
-0
-
3101. 匿名 2020/09/09(水) 00:40:50
>>2674
友達もどっからか謎ですが、ランチ行くくらいの人ならいます。でも誘いません。誘われて気が向いたら行く感じです。+1
-0
-
3102. 匿名 2020/09/09(水) 11:44:16
私の時代に発達障害って言葉があれば、子供は産まなかったのに。子供に遺伝しました。人生が全て地獄。+4
-0
-
3103. 匿名 2020/09/09(水) 21:52:35
>>159
今いる職場の人がそれ。
周りから発達障害と言われてます。
ほんとに性格悪いです。
ごめんだけど。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する