ガールズちゃんねる

自分は発達障害なんじゃないかと思う時

3103コメント2020/09/09(水) 21:52

  • 1001. 匿名 2020/08/14(金) 19:19:59 

    友達も恋人もゼロ、親と不仲
    仕事できない
    孤独すぎる
    同じ人います?
    がるちゃんだけが頼り

    +28

    -1

  • 1002. 匿名 2020/08/14(金) 19:20:59 

    >>908
    プライドが高いんだよ。だから上から目線だと思う。

    +2

    -0

  • 1003. 匿名 2020/08/14(金) 19:21:03 

    >>996
    大げさに言う人なんているの?
    つーか大げさに言って、もし障害年金受給者になったら犯罪じゃん。
    例外すぎて…

    +2

    -2

  • 1004. 匿名 2020/08/14(金) 19:22:00 

    >>947
    どういう意味なのかいまいちよく分からない…

    +2

    -0

  • 1005. 匿名 2020/08/14(金) 19:22:06 

    >>854
    ちょっと引っかかったんだけど光トポグラフィーによる診断ってエビデンスないんじゃないかな
    個人のクリニックで検査したの?

    +1

    -0

  • 1006. 匿名 2020/08/14(金) 19:23:17 

    >>982
    本当に状況を知らないからアレだけど、
    あなたが発達障害だとするなら、
    あなたが挙げたそういう人も、
    あなたの知らないところで他者とコミュニケーション取ってるのかもね。
    ふとした時に、感情のキャッチボールをしてるのかも。
    むしろあなたが発達障害で心の機微に疎いから、人の表面的なところしか見えてないのかもしれない。
    挨拶だって、ただ機械的にすればいいわけじゃないし、ただの義務ってだけじゃない。
    常識的だけどなんか取っつきづらい人、というのもいるからね。
    まあ、全部仮説ですが

    +5

    -0

  • 1007. 匿名 2020/08/14(金) 19:23:47 

    >>10
    男子なら話せるならもう男子だけと仲良くすれば良いんじゃない?
    もちろん当たり前だけど女の人とも最低限の挨拶とかお礼は絶対言ってね。

    +41

    -6

  • 1008. 匿名 2020/08/14(金) 19:23:57 

    ここで愛着障害というものを知って読んでみたけどこっちの方がしっくりきた(もしくは複合型かも)

    +5

    -0

  • 1009. 匿名 2020/08/14(金) 19:24:28 

    >>1003
    中にはいるよ。
    発達障害を免罪符みたいにしたい人ってのが一定数いるんだよ。

    +6

    -3

  • 1010. 匿名 2020/08/14(金) 19:24:54 

    >>518
    なるほど
    家で解消できれば外では抑えられるかもしれないですね

    +0

    -0

  • 1011. 匿名 2020/08/14(金) 19:26:00 

    >>26
    野球のルールが未だに理解できない
    体育でもやったし教科書に書いてあるルール何回も読んだのに
    あと人狼もルールはなんとなくわかるけどどう振る舞えばいいゲームなのかわからない

    +45

    -1

  • 1012. 匿名 2020/08/14(金) 19:26:29 

    >>1002
    それは受け取り手のプライドが高い、ということ?
    受け取り手のプライドが高くてなんでもないことでも上から目線に聞こえることも、
    明らかに話し手の方が上から目線であることも、
    両方のケースがあると思う。

    +2

    -0

  • 1013. 匿名 2020/08/14(金) 19:26:46 

    >>1009
    だからそういう人は例外だって言ってる。
    発達障害とか以前の問題。

    +0

    -0

  • 1014. 匿名 2020/08/14(金) 19:28:05 

    >>947
    あー言ってる意味はわかりますよ
    発達障害、精神病、老人が子どもに言い聞かせるような口調で話されることですよね
    私はないですが

    +3

    -0

  • 1015. 匿名 2020/08/14(金) 19:28:12 

    >>1013
    例外かどうかはどうやって判断したの?
    だから、例外といって切り捨てられないくらい、
    一定数いるんじゃない?って言ってるの。

    +1

    -1

  • 1016. 匿名 2020/08/14(金) 19:28:44 

    >>946
    だからさ、勝手にしないで!って事は空気読めてないんだよ。手伝う事ありますかー?って聞く事がすでに空気読めてない。

    大概そう言う人、あれまだ出来てないんじゃない?あっちやれば?みたいなのも多いし。

    +2

    -6

  • 1017. 匿名 2020/08/14(金) 19:28:53 

    事務職を誰でも出来る仕事だと勘違いして入社した結果

    電話の聞き間違い
    いつもやってた計算方式を忘れる
    全然違う月の請求書を間違えて取引先に渡す

    など…
    もう自分で自分が嫌になって辞めた。

    +16

    -0

  • 1018. 匿名 2020/08/14(金) 19:29:16 

    >>1015
    本気で大丈夫?
    ちょっと心配になるレベルだよ。

    +4

    -5

  • 1019. 匿名 2020/08/14(金) 19:32:16 

    >>1015
    うつ病とかに対して「いくらでも詐病できる(キリッ)」とか言っちゃう人?

    +3

    -2

  • 1020. 匿名 2020/08/14(金) 19:33:43 

    みんなどんな生活してる?
    私は底辺だよ

    +18

    -0

  • 1021. 匿名 2020/08/14(金) 19:34:06 

    >>6
    そうですよね
    あと文章を書いても頓珍漢で意味不明

    +7

    -1

  • 1022. 匿名 2020/08/14(金) 19:35:07 

    >>947
    発達障害は伏せて聴覚過敏があるとカミングアウトした事はあります。複数の音を聞き分けるのが難しいと説明したら「頭が馬鹿なのね」と言われ、事ある度に「理解できる?」「大丈夫?」と聞かれるようになりました。ちょっとトラウマです。

    +8

    -0

  • 1023. 匿名 2020/08/14(金) 19:36:20 

    >>5
    私多分ADHDなんだろうなぁと思う。コンビニに公共料金払いに行ったのに、新発売のお菓子に気を取られてそれだけ買って帰って、鞄開けて気付く…とか。だけど、発達障害って山の天辺から麓までかなりの高低差があるから、日常生活困らないならいいや…って思ってる。診断ついて安心するならそれでいいけど、自己肯定感低い人は診断しないほうが楽に生きれる気がする。

    +83

    -2

  • 1024. 匿名 2020/08/14(金) 19:36:52 

    顔が覚えられない。

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2020/08/14(金) 19:37:10 

    >>979
    どう違うんですか?

    +0

    -0

  • 1026. 匿名 2020/08/14(金) 19:37:15 

    >>47
    わろた

    +18

    -1

  • 1027. 匿名 2020/08/14(金) 19:37:28 

    人と何か感覚が違うみたい。カフェやファストフードでテーブル席があって座っていたら、気付いたら自分だけ違う方向見て座っていて恥ずかしかったりする事がたくさんある。自分では自信満々でこっち向きでしょと思っていたんだけど。

    +4

    -0

  • 1028. 匿名 2020/08/14(金) 19:37:47 

    >>844
    横の関係性(支え合う、尊敬し合う関係)を構築するのが苦手なのでは?

    縦の関係性(どちらかが立場が上、先輩後輩のような関係)しか人間関係の構築の仕方を知らないと、相手が年上なら年下だから大目に見て甘えさせてもらえるって失敗してもいい安心感があるし、年下なら自分が立場が上で発言しやすいから気を遣わなくていい安心感があって緊張しない。

    同世代はどちらが立ち位置で上なのかが分からない。自分の分かりやすい立ち位置がない関係性って、縦の関係しか構築出来ない人にとっては非常に居心地悪い。SNSも少し似てる所はあるけど。

    いわゆる無意識のマウントを取り合って自分が上か下か確認する。ここの段階で、出来れば上の立場が楽だから無意識に見栄を張りたくなる。でも見栄張ると実際の自分と離れて疲れる。しんどい。
    しかも相手がステータス高いと分かると自分は下の立場だ、同世代なのに競争に勝てなかったみたいな変なショックを受ける。

    その自分の立ち位置を決めるまでの工程に特に最初は緊張するんだと思う。楽になるか辛くなるか決まるから。おのずと同世代は余程自分のステータスに自信がないと辛くなる事が多い分、年上・年下の方が気楽。

    あくまで横の関係性を知らないのかも知れないって推測のもとだから、もちろん違う可能性もあるよ。

    あとはキャラクター性を持ってなくても年上年下はカテゴリがすでに有るから楽、とかね。
    ピアノが弾ける○さん、人柄が良い○さんとかなくても、簡単に年下の○ちゃん、年上の○さんになれるのが居心地がいいとかね。

    +17

    -0

  • 1029. 匿名 2020/08/14(金) 19:38:14 

    相貌失認?

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2020/08/14(金) 19:38:46 

    >>60
    普通の人が眩しすぎて無理
    わかるわ~

    +49

    -0

  • 1031. 匿名 2020/08/14(金) 19:39:19 

    >>1025
    完璧主義って1から10まで手を抜かずにやり遂げたい人。
    白黒は1か10かの人。

    だと認識してる。

    +5

    -2

  • 1032. 匿名 2020/08/14(金) 19:40:42 

    特に外国人の人の顔が覚えられない。
    洋画見てもどれが主人公か分からなくて
    これは誰だろうと考えるのに必死で内容が入ってこない。
    主人公はスキンヘッドで他にスキンヘッドは出てこないとか
    それぐらいインパクト強くないと見れない。

    +9

    -1

  • 1033. 匿名 2020/08/14(金) 19:40:50 

    夫に当てはまることが多すぎる・・・

    +3

    -2

  • 1034. 匿名 2020/08/14(金) 19:41:38 

    >>114
    私は他の人がどういう場面でどんなリアクションやコメントをしてるか、よーく観察して、自分も真似してる。
    流れ的に言った方が良さそうな言葉を、他の人の表現や口調に合わせて言う。
    そういう訓練を積み重ねて、浮かなくなりました。
    それが出来ないと言われたら何も言えないけど。

    +13

    -0

  • 1035. 匿名 2020/08/14(金) 19:42:09 

    >>1033
    トピタイもう一度読んでね

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2020/08/14(金) 19:42:24 

    >>1012

    アスペルガーの話し方が定型から見るとプライド高く感じるんだと思う
    共感性がなくて俯瞰で物を言うから心の距離を感じるんだよ

    +14

    -1

  • 1037. 匿名 2020/08/14(金) 19:42:51 

    >>1022
    実際はそんなもんだよ。
    ここの人だってそうだよ。発達障害じゃない人がネタで発達障害じゃないんじゃないかと思うことって話してるんだから。

    マイナスつくと思うけど発達障害と診断されてるならそう思わない?
    ガチの発達障害と普通の人じゃわかりあうのは難しいよ。

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2020/08/14(金) 19:43:02 

    >>104
    周りが出来なそうなことってどんなことですか?

    +12

    -0

  • 1039. 匿名 2020/08/14(金) 19:43:08 

    >>1024
    それは失顔症っていう名前が付いてたような。
    確かトムクルーズもじゃなかったっけ?
    トムは発達障害の学習障害?で字とかも認識できないらしいよ。字が認識できるならまだ大丈夫。

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2020/08/14(金) 19:43:38 

    >>866
    これ真似してみようかな。ドキドキして外出が楽しめないんだよね。頭の中は火事になったらどうなるかっていう妄想でいっぱい

    +36

    -0

  • 1041. 匿名 2020/08/14(金) 19:44:11 

    >>191
    母が高校の教員だけどバラエティ番組のノリで悪質ないじりをする男子がけっこういるそう
    あれはいじられる側も高額なギャラもらって成立してる仕事だから一般人は真似しないように指導してるんだって
    多少なら笑えたりするけど一人を「いじられキャラ」としてターゲットにしはじめたらいじめにつながる

    +60

    -0

  • 1042. 匿名 2020/08/14(金) 19:44:12 

    職場で孤立してる。

    同期→自分とは正反対で仕事がめちゃくちゃ出来
    る&コミュ力最強で先輩とも後輩ともガン
    ガン話せる。
    先輩と私が居たら先輩に○○さーん♡って
    抱きついて先輩を連れてったりして私は空
    気。

    先輩2人→2人でベッタリくっついてる。
    一応健康診断とか行こーって声は掛け
    てくれるけど疎外感半端ない。
    前に私から輪に混ざろうとしたら嫌そ
    うな顔されたので基本は二人でいたい
    様子。

    後輩→話が全く弾まない。
    他の人とは話が弾んでいる様子だし先輩2
    人からも可愛がられているため私が会話が
    下手くそなんだと思います。

    先輩に対して受け身ばかりじゃダメだと思ってお菓子配ったり雑談振ったり自分なりに頑張ったんですが逆に距離置かれたので心が折れました、、

    +13

    -0

  • 1043. 匿名 2020/08/14(金) 19:44:19 

    >>1023
    そうだよね!それ思う。根本的治療があるならまだしも、診断受けて楽になったは責任転換にしか思えない。自分のせいじゃなかった!って。周りからしたら障害であろうとなかろうと迷惑は迷惑だからね。

    +28

    -2

  • 1044. 匿名 2020/08/14(金) 19:44:41 

    自分でそうかもって思う分には全然いいんだけど、
    医者でもないくせに「あの人発達障害じゃない?」って勝手に決めつけてくる人って職場とかに結構いるよね。
    あれマジでうざい。勝手に決めつけて、フォローしてあげてますよ感出してきたりするのなんなのって思う。

    +4

    -4

  • 1045. 匿名 2020/08/14(金) 19:45:29 

    >>1036
    アスペルガーとかじゃなくて
    プライド高い人多いと思うよ。考え方の違いにイラっとくる人多くない?

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2020/08/14(金) 19:46:17 

    >>1004
    横。書いてある内容がわからない??

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2020/08/14(金) 19:47:50 

    私も自分はHSPとADHDではないかと思っています。
    部屋や鞄の中を片付けられない、器用に家事ができない、仕事には遅刻したことはないがその他のことではいつも遅刻する。
    上のような状態プラス幼少期からかなりいろんな事に対して繊細で、周囲の人の顔色ばかり伺ってしまうので、本当に疲れます。学生時代から人間関係に悩む度に鬱のような症状も出ていますが、病院には行ったことがありません。

    とにかく自己肯定感が低すぎて、自信が持てません。
    自信のある人を見るととても羨ましく感じてしまいます。

    仕事で支障はないので、受診するほどではないのかな、、という感じですが、生き辛さを感じることが多いです。

    +2

    -1

  • 1048. 匿名 2020/08/14(金) 19:48:01 

    >>128
    自分の容姿に自信がないタイプですか?
    それとも男性恐怖症的な症状?

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2020/08/14(金) 19:48:18 

    >>1031
    >完璧主義って1から10まで手を抜かずにやり遂げたい人。
    白黒は1か10かの人

    え?だからこの場合、
    >1から10まで手を抜かずにやり遂げたい
    これが白、一つでも上手くできなければそれは黒、ということになるよね?白黒思考といえるよね?

    >白黒は1か10かの人
    これにしたって、
    1=少しでも上手くできなかったものがある=黒=ダメ、
    10=全部完璧にやり遂げられた=白=OK
    このどちらかしか判断結果がない、完璧主義と言えるよね?

    +1

    -5

  • 1050. 匿名 2020/08/14(金) 19:48:19 

    >>1001

    わたしと似ています。51歳で今、高齢の父親と2人暮らしで仲は悪いです。夜は宅配弁当を食べさせて私はなるべく車で夜遅くまで徘徊して時間を潰してます。
    家にいたくないので。老後はどうなるのかな。
    家にもお金いれろってうるさいから、貯金はへるし。




    友達と呼べる人はいるけど健康食品を売りつけられるだけの関係なんじゃないかと最近思うようになりました。
    仕事も続かないので1年に一回は転職です。
    今の会社は勤めて半年くらいかな。
    彼氏が初めてできたんだけど、ホテルでしか逢わないのはおかしいと会社の同僚に言われました。
    彼のことを悪くいうんです。
    たしかに、付き合っていることは秘密だと言われたり電話しても出ないし。でも私たち付き合ってるよねと聞いたらこういうとこにきてるんだからそういう関係だろって言ってくれたからわたしは信じてます。

    人の名前を覚えられない仕事もミスばかりで会社の人に発達障害じゃないかっていわれました。
    前の会社でも言われたので今すごく不安です。

    発達障害なんでしょうか?

    +10

    -2

  • 1051. 匿名 2020/08/14(金) 19:48:23 

    >>1025
    完璧主義は70点のやり方になったら100点じゃないと意味がないから0点という考え方

    白黒思考は、70点のやり方になったら「それは100点(でしかない)」30点のやり方もあると伝えたら「それは0点(でしかない)」という状態

    ちょっと点数だと白黒思考の例は誤解を生むけど、ダメかダメじゃないか、やるべきかやるべきじゃないかみたいな極端にどちらかしか物事が見えなくなっている状態だと思ってた。

    +10

    -0

  • 1052. 匿名 2020/08/14(金) 19:48:23 

    >>1

    発達障害って真剣に自殺考えるような障害で苦しんでいる人沢山いるのに軽々しく言わないで欲しい



    +18

    -30

  • 1053. 匿名 2020/08/14(金) 19:48:27 

    >>872
    何勝手に妄想してあなたの会社の人と同じだって書いてるの?
    本当に仕事のできる人の話をしたくて書き込んだ訳じゃないし、人とうまくいかない部分含めて発達障害だと私は思ってるんだけど、一体何の話をしているの?あなたが言いたい内容って自分が仕事できると勘違いするなよって事?

    +1

    -4

  • 1054. 匿名 2020/08/14(金) 19:49:24 

    >>1034
    でもやっぱりそれが出来る人って定型なんじゃないかと思ってしまうよ

    +11

    -1

  • 1055. 匿名 2020/08/14(金) 19:49:31 

    自分が出来が悪いから、自分をあきらめてしまっている。
    これも発達障害特有の白黒思考なのかな。
    出来が悪いからこそ頑張るべきだけど諦念してどうでも良くなってしまっている。

    +5

    -0

  • 1056. 匿名 2020/08/14(金) 19:49:32 

    >>2
    私も転々としたけど いい職場見つかった〜
    給料安いけど、一人での空間の仕事がやっぱり合ってる。

    +113

    -0

  • 1057. 匿名 2020/08/14(金) 19:50:08 

    >>711
    5年越しの連絡とか相手びっくりしちゃうかな?

    +20

    -0

  • 1058. 匿名 2020/08/14(金) 19:51:22 

    >>1047
    人の顔色ばかりうかがう、というのと
    人の感情がわかる、というのは違うよ。
    HSPは、人の感情がわかっちゃうの。
    あなたは発達障害なら、人の感情がわからない不安からうかがおうとするんだろうけど、どんな風に感じてるかわかりはしないはずだよ。

    +7

    -1

  • 1059. 匿名 2020/08/14(金) 19:52:28 

    >>1
    わかります。
    私の場合は距離を置かれるとかではないけど、誰とも長く縁が続くほどの深い仲にならない(なれない)という感じです。

    +126

    -2

  • 1060. 匿名 2020/08/14(金) 19:53:53 

    自分は、いわゆる空気が読めない人なんだと思います。
    例えば、ここでは○○○について言っちゃいけないって
    他の人たちは雰囲気から察してる時なんかに、間が悪いことに
    その○○○について大きな声で言ってしまったりします…
    あと、以前に女性の上司からひどく叱責されたり、パワハラみたいに
    虐められてたときがあって、それは最近収まってきてるんですけど、
    今度は別の男性の上司から、すごくきつい対応をされたりするように
    なって、辛い思いをしています。
    私に落ち度があることが多いのは分かってるんですけど、その二人の
    上司は私にメンタルの病気があって通院してることも知ってるはず
    なのに(そのことで相談したこともあるのに)…と思ってしまいます。
    メンタルの薬を飲む量も増えてるし、しんどいです…

    +4

    -0

  • 1061. 匿名 2020/08/14(金) 19:53:56 

    >>1025
    完璧主義はメンタルトレーニングとかで改善できるけど
    白黒思考は障害特性だから特性の重さによるけれど改善が難しい。

    +5

    -0

  • 1062. 匿名 2020/08/14(金) 19:54:15 

    >>1051
    それで、0点の自分はダメじゃん、とジャッジするのも白黒思考だよ。100点でなければダメなんだ、と。
    それは完璧主義といえるよね。

    +3

    -5

  • 1063. 匿名 2020/08/14(金) 19:54:52 

    >>3
    楽しみにしてた友達の結婚式(スマホカレンダーにも記入済)を当日友達からのLINEで気づいてショックで大泣きした

    +61

    -1

  • 1064. 匿名 2020/08/14(金) 19:55:03 

    >>981 さん

    御返信ありがとうございます。
    そうなんですね。調べてみます。私から見るとその人達にも「?」と思う点があります。身内にもそういった人がいるのでもしかしたら発達障害かな、と思っていますがその可能性もあるんですね。

    +3

    -0

  • 1065. 匿名 2020/08/14(金) 19:55:29 

    >>1061
    完璧主義だけなら障害ではない。性格によるものが大きい。白黒思考は障害特性なので性格的なものではない。

    +3

    -0

  • 1066. 匿名 2020/08/14(金) 19:55:52 

    >>49
    私もそれで悩んで調べたら、雑談恐怖症ってあるらしいよ〜社会不安障害の一種。
    私もパートの仕事内容より20分のパートさん達との雑談が苦痛で悩んでた…

    +31

    -0

  • 1067. 匿名 2020/08/14(金) 19:55:54 

    >>214
    純粋に何でですか?

    +4

    -3

  • 1068. 匿名 2020/08/14(金) 19:56:26 

    完璧主義なんて医学用語でもないし、
    明確な定義が定められてるわけじゃないでしょw

    +1

    -1

  • 1069. 匿名 2020/08/14(金) 19:56:50 

    >>5
    ADHDの項目全部あてはまる…

    +20

    -1

  • 1070. 匿名 2020/08/14(金) 19:57:04 

    爪噛みが止められない

    +1

    -0

  • 1071. 匿名 2020/08/14(金) 19:57:15 

    >>1054
    いやいや知的じゃなければできる。
    同じような過去の会話の失敗場面に遭遇した時
    あの人ならこんな事言うのかなみたいな。
    そう言えばこんな風に言えば嫌ではないよなとか、嬉しいかもとか。
     素でかえしたら、核心つきすぎていたりつまらん感じで白けたり、とにかく気を張らないと直ぐ意地になるというかコミュニケーションとか言葉遊びが出来なくて最低だな自分て思うわ。

    +2

    -3

  • 1072. 匿名 2020/08/14(金) 19:57:16 

    >>17
    わろたwうちの旦那葬式の時に、子供の事くすぐって子供が声出しちゃったりあったよ、私その後怒ったっけど旦那おかしいよね?

    +55

    -0

  • 1073. 匿名 2020/08/14(金) 19:57:53 

    >>5
    ADHDにあてはまるわ…でも心療内科で診断もなにもされない。

    +10

    -1

  • 1074. 匿名 2020/08/14(金) 19:58:39 

    >>1
    私もバイトとかクラスとかそのコミュニティから卒業すると同時に縁も切ってしまう…本当に好きな友達とは学校卒業しても定期的に連絡取ったり会ったりしてるから満足してるけど

    +72

    -1

  • 1075. 匿名 2020/08/14(金) 19:59:09 

    >>102
    なんか、かわいい。
    そーゆー人

    +5

    -21

  • 1076. 匿名 2020/08/14(金) 19:59:21 

    >>1057
    するかもしれないね笑
    けど、案外嬉しいかもよ

    +11

    -0

  • 1077. 匿名 2020/08/14(金) 19:59:47 

    >>1049
    完璧主義はひとつでも上手く出来ない事が許せなくて自分を追い込んでしまう。やらない選択は無い。
    白黒はやるかやらないかの極端。やるならとことんするし、ならないなら全くやらない。

    +11

    -1

  • 1078. 匿名 2020/08/14(金) 20:00:30 

    >>1052
    私はこのトピ見て私だけじゃないんだなと思えた。
    それに発達障害の人だけが自殺したいと苦しんでるわけでもない。

    +16

    -0

  • 1079. 匿名 2020/08/14(金) 20:00:44 

    >>586
    横だけど、

    知らなかった!無気力は自分が悪いと思ってた。ありがとう調べてみる

    +35

    -0

  • 1080. 匿名 2020/08/14(金) 20:00:49 

    引き落とし以外の支払いが全て遅れること。
    ガス屋もパーキングもごめんなってなる

    それから、集中力が欠片も無い
    仕事をしてても常に頭の中に関係ない情報が流れてる。(好きなキャラクターや嫌いな上司のこと)そしてミスが増える

    転職回数が多い

    部屋が片付けられない、すぐ散らかる

    料理はできるけど、材料を使って何品も作ることができないので自炊で破産しそうになる

    消費期限をよく切らす

    少しでも責められると、言葉が出なくなる
    (責めてくる方がガイ○"だろ。○ね
    とか、頭の中ではかなりイキっている)

    社会に出てまだ3年も経ってないのに、いま現在無職を9ヶ月も続けている


    ただ、自分が生きていても価値のない人間なんだっていうのは分かっています。
    兄のようにひどいのに幸せそうに生きていて、気づかないくらいヤバい訳ではないので。私もそのくらい恥知らずで、イカれてれば幸せだったのかななんて考えちゃう

    もう死にたいです。疲れました
    。決行して、死んでやっと辛かったんだねってお涙が貰えて。同情して、悲しんでもらえるから。一時的な思いでも構ってちゃんでも考えすぎでもなかったんだって

    +4

    -0

  • 1081. 匿名 2020/08/14(金) 20:00:55 

    話しした後にあんなこと言わなきゃよかったかなとクヨクヨ考えてしまう
    多分 たいした事じゃないのに

    +7

    -0

  • 1082. 匿名 2020/08/14(金) 20:01:05 

    >>971
    いや、そうじゃないと思う。
    きょうだいたちは全然浪費癖なく財産築いてる。

    私だけ衝動が抑えられない。

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2020/08/14(金) 20:01:20 

    >>1062
    ええとね、白黒思考で伝えたいのは30→0、「つまり0の自分はダメだ」に行くその前の部分。

    「30→0」「70→100」の思考方法の事なんだ
    極端になってる考え方の事、伝わりにくかったらごめんね。



    +5

    -0

  • 1084. 匿名 2020/08/14(金) 20:01:33 

    >>1077
    >完璧主義はひとつでも上手く出来ない事が許せなくて自分を追い込んでしまう。やらない選択は無い。

    それは誰の決めた定義?
    「完璧にできないならやらない」は一つの完璧主義の表れ方と言えるでしょ

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2020/08/14(金) 20:02:05 

    >>185
    私は「この人、話聞いてる?」ってイラつくタイプだから、自分が聴く立場の時は、うんうんとうなずいたり、「はい」「なるほどー」と挟んだりして、聴いてますアピールするよ。多分コミュ力高い人は少なからずやってる。

    +31

    -0

  • 1086. 匿名 2020/08/14(金) 20:02:05 

    >>1077
    負ける試合したくないんだよな。
    やるなら時間を使いたいし、毎回何に対しても作品みたいな思考があって中途半端にやる方が時間がもったいない。

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2020/08/14(金) 20:02:36 

    >>1068
    性格的なものだと思ってるよ。だらしないとかも。
    ただなまけてるのか、障害特性によりできないのか。
    完璧主義、表面しか見てなければどちらも同じ。でも本質は全然違うもの。

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2020/08/14(金) 20:03:17 

    >>135
    なんかわかってしまうwww

    +38

    -0

  • 1089. 匿名 2020/08/14(金) 20:03:28 

    >>385
    私もそう
    勉強は努力しないでもできるけど提出物出さない、宿題してこないで先生に嫌われる
    そもそも授業中じっと座っていられない
    運動も音楽も美術もできるけど友達はできない

    +3

    -1

  • 1090. 匿名 2020/08/14(金) 20:03:46 

    >>49
    相手に「○○なんですか〜」私、「はい、そうです…」みたいな感じの気のきかない返事しかできない。とっさに話しかけられると頭真っ白

    +16

    -0

  • 1091. 匿名 2020/08/14(金) 20:03:55 

    よく物にぶつかる

    +4

    -0

  • 1092. 匿名 2020/08/14(金) 20:04:14 

    人の顔、名前覚えるの困難
    よく似顔絵捜査とかあるけど、ちょっとみただけ、一回みただけで細かいとこなんて覚えられないよ
    これ発達特有の症状かな?

    +6

    -0

  • 1093. 匿名 2020/08/14(金) 20:04:29 

    >>43

    そういうことを言う時点でもう

    +67

    -2

  • 1094. 匿名 2020/08/14(金) 20:04:59 

    >>1034さん
    >>1054さん

    私も一応は周囲を見て考えているつもりです。でもそれと違う面でもどこかズレているのは前提で言動に気を付けています。

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2020/08/14(金) 20:05:53 

    発達障害は年齢のわりに言動が幼いって言われてるけど、人から指摘されたことある人いる?
    私は喋り方を言われたし自分でも思う

    +11

    -1

  • 1096. 匿名 2020/08/14(金) 20:05:58 

    >>1058
    横です。
    私も人の感情や空気がわかりすぎて辛いと思ってたんだけど、実際のところ誰も人の感情はわからない(人には色々と背景があり奥底まではわからない)と思ってからは、人の感情や空気を読めてしまうと思い込んでしまい、それに自分の感情が左右されてしまう事がHSPなんじゃないかと思うようになった。

    こうやって考えすぎてしまい疲れ果ててしまう、

    +6

    -1

  • 1097. 匿名 2020/08/14(金) 20:06:15 

    >>136
    ダンス覚えられないんだよね
    振り付け
    見て覚えるの本当に無理

    しかし、跳び箱は得意だった

    +22

    -1

  • 1098. 匿名 2020/08/14(金) 20:06:37 

    >>10
    空気読まない子がハブられるのって女特有の面倒くささのせいだと思う。なんでみんな優しく受け入れてあげられないんだろうね。

    +108

    -12

  • 1099. 匿名 2020/08/14(金) 20:06:38 

    雑談ってしなくていいんじゃないかとさえ思ってしまう。
    みんな、軽い知り合いの話し興味ある?
    それならゆっくり疲れとりたいよー

    +5

    -0

  • 1100. 匿名 2020/08/14(金) 20:07:46 

    >>5
    芸術家とか文豪に当てはまりそうだな

    +19

    -2

  • 1101. 匿名 2020/08/14(金) 20:08:24 

    >>1084
    すごくつっかかってくるけど、私の認識であって正解かはわからないよ。

    +4

    -2

  • 1102. 匿名 2020/08/14(金) 20:08:33 

    >>1090
    単純に緊張しいなんだろう、とか相手に伝わればまあ問題はないよね

    私は話しかけられても全く相手の顔を見なかったり
    雑談する気ありません、みたいな人が苦手

    +9

    -0

  • 1103. 匿名 2020/08/14(金) 20:09:13 

    >>1096
    そうやって「考えてる」時点であなたはHSPじゃなさそう、わからないけど。
    HSPって、もう「感じる」の「わかる」の。感覚的に。
    あくまでその人のその瞬間の感情の話であって、背景は関係ないし。

    +2

    -6

  • 1104. 匿名 2020/08/14(金) 20:09:16 

    >>1063
    これは、大変だ。

    +59

    -0

  • 1105. 匿名 2020/08/14(金) 20:11:16 

    >>1076
    まじで⁈会いたいけど、なんか今まで連絡する勇気でなくてさ…既読から返信まで空く子だから信頼はしてるけど、共通のお友達になんか言われたら嫌なんだよなー

    +1

    -0

  • 1106. 匿名 2020/08/14(金) 20:11:20 

    >>1053
    よくわからないけど、自分が発達障がいだと思ってるの?それとも仕事が終わらない周りの人の事を思ってるの?

    +1

    -2

  • 1107. 匿名 2020/08/14(金) 20:13:09 

    >>1105
    5年も期間が経ってたら大抵の場合マルチ商法を身構えるから、ちゃんと違うって分かる感じで言ったほうが相手も安心すると思う笑

    +10

    -0

  • 1108. 匿名 2020/08/14(金) 20:13:20 

    アスペルガーです。知人が発達障害をカミングアウトして就職したそうです。就職先で「勝手に行動したりしないでまず人に訊いてから〜...」等の注意が事前にあったそうです。子供に言うような口調で言われた、といいます。そうだとすれば、そういったイメージがあるのでしょうか。私もその知人もまず訊いてからする方ですが、私は障害者雇用の枠で仕事を探しているので不安になってきました。

    +6

    -0

  • 1109. 匿名 2020/08/14(金) 20:13:25 

    >>1106
    トピタイ読みなよ…

    +1

    -0

  • 1110. 匿名 2020/08/14(金) 20:15:43 

    >>1050
    気になるなら診断いってみてもいいかもですね
    本当に老後が不安です

    +11

    -0

  • 1111. 匿名 2020/08/14(金) 20:16:02 

    >>1052
    当事者。本人が発達障害かもと疑うのはいいかなって思ってる。特性って誰にでも1つは当てはまるし。

    誰かを発達障害と決めつけて誹謗中傷してるような人は軽々しく言わないでって思うかな。

    +12

    -0

  • 1112. 匿名 2020/08/14(金) 20:17:11 

    >>2

    事務職だけど、大企業を辞めてから職場を転々としてしまった。
    30歳になったら疲れて病んでしまい、その時付き合ってた彼と結婚して子供もできて専業主婦してるけど、子供が大きくなったらまた働きたいと思ってる。
    勉強して資格でも取りたいなぁ。

    +84

    -5

  • 1113. 匿名 2020/08/14(金) 20:17:25 

    >>1048
    彼氏が欲しいと思っているので男性が怖い事はないと思います
    目の前にいたり実際会ったりする事がとにかく恥ずかしくて無理なんです
    容姿はまぁまぁだと思ってます

    +4

    -1

  • 1114. 匿名 2020/08/14(金) 20:18:03 

    >>776、845
    返信ありがとうございます。
    得意なこと全然ないです。
    大雑把で細かいことに気が回らない。
    焦りやすい。
    とろくさい。
    電話対応はお世辞でだけど褒めてもらえたことがある。
    診断するとだいたい芸術家タイプって出る。
    社会不適合者。

    +3

    -0

  • 1115. 匿名 2020/08/14(金) 20:18:31 

    >>1107
    マルチ(笑)確かに。
    とっかかりは元気ー⁈でいいかね?

    +5

    -0

  • 1116. 匿名 2020/08/14(金) 20:19:17 

    小学校の算数ができない。
    何度教えてもらっても、どんなにテキストを読んでも、小学生向けの動画を何時間見ても、小学生5.6年生の問題が分からなかった。
    もう大人なのに、私の周りの人たちはこれよりもっと難しい勉強をしてがんばってきたのに、虚しくて恥ずかしくて、一人でわんわん泣きながら勉強した。

    +8

    -0

  • 1117. 匿名 2020/08/14(金) 20:19:35 

    >>5
    性的被害に遭いやすいのはなぜですか?

    +15

    -2

  • 1118. 匿名 2020/08/14(金) 20:19:40 

    >>845
    上のコメントで返し方を間違えたのもまさしくポンコツな証です笑
    周りをイラつかせてしまうのもわかるのできつい。

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2020/08/14(金) 20:19:52 

    自分のことを嫌いにならないように、そんな部分は私の全体の少しでしかない。と言い聞かせてきたけど辛い
    やっぱり、ただの個性だなんて思えない…
    障害 って事を受け止められなくて辛い

    +7

    -0

  • 1120. 匿名 2020/08/14(金) 20:19:56 

    >>1000
    返信ありがとう!
    じゃあ私は違うのかな?職場の人に変わってるって言われてすごく悩んでるんですよね。
    話すときにあっさりしてるって言われて💦
    個人的に職場の人とそこまで仲良くなるつもりがなくて業務的に返してたんですけどそれがおかしいらしいです😭

    最近はとにかく変わってるとか天然と言われることが嫌で嫌で仕方がない日々です😢

    +3

    -1

  • 1121. 匿名 2020/08/14(金) 20:20:23 

    人の行動をじっと見てしまう

    +5

    -0

  • 1122. 匿名 2020/08/14(金) 20:20:31 

    自分の体調不良に気がつかないこと。

    疲れた、しんどい、ふらふらする、頭痛、肩凝り腰痛がする、朝起きれなかった、と一瞬自覚するんだけど、次の瞬間にはもう頭から抜けてしまって、「ここのところ毎日続いてるな」「頑張りすぎたからかな」「休んだ方がいい」という分析、原因や対処法を考えるに至らない。

    だから体調不良を無意識にかかえたまま頑張り続けては大きく体調崩すのを年2、3回ペースで繰り返してしまう。

    きっと定型の人は、過集中しないか、がんばった分だけ適度に計画的に休息取れるんだろうな。憧れるわ。

    +17

    -0

  • 1123. 匿名 2020/08/14(金) 20:20:36 

    最近はコロナで花火が無くて気持ちが楽。
    大きな音を聞くと、私も大きな声を出しそう。

    +6

    -0

  • 1124. 匿名 2020/08/14(金) 20:20:46 

    >>839
    「逃げ恥」のみくりんタイプの人なのかな?
    日系企業より外資系が向いていそう。

    正しいと思っていることほど伝え方を気を付けなければいけないし、
    定型文でも他の人に「手伝えることはありますか」と必ず言ってから帰るとか、
    協調性はあるアピールしておかないと生き辛いよ

    本当に有能な人って基本的にコミュ力が高いから、
    毎日定時で上がっても「あの人は出来るからね」って悪いようには評価されない。

    +19

    -0

  • 1125. 匿名 2020/08/14(金) 20:21:56 

    >>1117
    多分ですけど、関係を迫られた時に相手が自分に好意があるからだと思うのかも、、

    +19

    -0

  • 1126. 匿名 2020/08/14(金) 20:22:55 

    乾麺をそのまま食べる。
    これは発達障害というより怠惰な性格のせいか。

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2020/08/14(金) 20:23:22 

    >>45
    めっちゃ分かる!
    寂しいなーとか会いたいなーとかは思うんだけど、その気持ちを忘れるというか、気がついたら時間が経ってる。
    今残ってる友達は、あっちが連絡してくれるからってのがでかい。
    ちなみに、人見知りしないし、初対面の人には話しやすいって言われる。

    こういうタイプの方って、恋愛はどうですか?
    私は気になる人ができても、その気持ちを1週間くらいで忘れる。
    そして、自然消滅しがちです。

    +101

    -0

  • 1128. 匿名 2020/08/14(金) 20:23:24 

    >>1116
    自分がコメントしたのかと思った💦
    初めてつまづいたのは余りのある割り算でした。でも勉強したら分かってたんですけど、5年生の割合で完全につまづき、そこから中学校の数学は地獄でした笑

    100点満点中40点取ったときは目の前が真っ暗になりましたよ💦得意科目とそうでない科目の差が激しかったです😭
    英語、国語、歴史はすごくいいのに数学が壊滅的!
    平均点取れたことないですよ、数学なんて笑

    +3

    -2

  • 1129. 匿名 2020/08/14(金) 20:23:49 

    >>51
    直そうと思うなら、どんなことか書いた方が良いのでは?

    +10

    -0

  • 1130. 匿名 2020/08/14(金) 20:24:57 

    >>1
    私もそうです
    話下手すぎて誰といても居心地悪くて、相手も気まずくさせてしまうからそれ以上深い仲にはならない
    今はもう友達と呼べる人はいないなぁ..
    割と子供の頃から孤立しがちだったから、今更どうしようもないのかなと思ってるけど

    +81

    -0

  • 1131. 匿名 2020/08/14(金) 20:25:30 

    >>1125
    恥ずかしながら若い時そんな感じだった…

    +7

    -0

  • 1132. 匿名 2020/08/14(金) 20:25:32 

    >>33 私は逆に家族といるとドッと疲れる😅一人暮らしです。

    +14

    -0

  • 1133. 匿名 2020/08/14(金) 20:25:38 

    >>30
    私は逆です
    仲良くなっても、相手のちょっとした事が嫌いになったり許せなくなって自分から疎遠にしてしまいます
    これも発達障害でしょうか

    +136

    -1

  • 1134. 匿名 2020/08/14(金) 20:25:38 

    >>1
    何でもかんでも発達ってほんと迷惑。
    実際に発達に被害受けてるし。共存は出来るけど共感は無理!

    +0

    -29

  • 1135. 匿名 2020/08/14(金) 20:25:39 

    >>1127
    横なんですが、、、

    熱しやすくものすごく冷めやすい性格です。
    相手にも迷惑なことは分かってるんですが、無理になったら本当に無理になってしまうんですよね。

    白か黒かの性格で、グレーがないというか、、、

    +38

    -0

  • 1136. 匿名 2020/08/14(金) 20:25:43 

    >>563 わかる 疲れたらすぐリセットしちゃう。環境が変わる度にリセットしてたら友達いなくなった~5人いるかいないかだけど、こちらから連絡しないと連絡取り合えないならもういいやって思う。

    でも会いに来てくれたり手紙くれる人は大事にしたほうがいいような気がするなー

    +66

    -0

  • 1137. 匿名 2020/08/14(金) 20:25:56 

    私多分、多動性のない、注意欠陥型の大人のADHDの傾向強いと思う。
    ・昔から勉強や日常生活で、どれだけ注意したり工夫してもうっかりミスや忘れ物が異常に多い
    ・出張に行くのを忘れていたことがある
    ・他人の話を必死に聞いてるつもりでも頭に入ってないことが多い
    ・計画を立てるのが苦手。立てても2日目で挫折する
    ・仕事中気が散りやすい
    ・片付け苦手
    前の部署にいたころ、仕事でどれだけ注意してもミスばかりするのに悩んでて、診断してもらえたら、社会生活を円滑に送るための指導とかしてもらえるのかなあとも思ったけど、
    診断してもらいに精神科や心療内科にいくのが既にめんどくさくて。。



    +2

    -1

  • 1138. 匿名 2020/08/14(金) 20:26:19 

    >>393
    387です
    コンサータは吐き気で飲めず、ストラテラも眠気が酷くてどちらも服薬出来ていません

    子供のADHDにのみ適応だったインチュニブが成人適用になったので、それを試してみるか主治医と相談中です

    >>814
    頭に思い付いたことをそのまま喋るので、人と会話が噛み合いません…
    極端な例ですが、
    そこ電気つけっぱなしだよ→今日犬の散歩行ったよね?
    といった感じで一瞬で相手の質問内容を忘れてしまいます

    +38

    -0

  • 1139. 匿名 2020/08/14(金) 20:26:25 

    >>1117
    ASD には当てはまらないけど私の場合

    疑うことをしらない(やりもく)
    どこから犯罪なのかわからない
    断れない

    もう経験積んだので疑ったりはできますが、若い頃はこんなかんじでした

    +39

    -0

  • 1140. 匿名 2020/08/14(金) 20:27:10 

    相手の話の意図が解らなくて、不正解を言ってしまった後で正解に気付いて凹む。

    上司が「自分が変わらなければ~」って面談の時に必ず書いてくるんだけど、
    具体的にどういう事を上司が自分に求めているかが解らない。

    +4

    -0

  • 1141. 匿名 2020/08/14(金) 20:27:56 

    数字に弱い。
    ミスがないか3回くらいチェックしたのに、数値ミスが出る。
    新卒の時やらかして、やり方を工夫したら大分良くなったけど、毎回どきどきする。

    +5

    -0

  • 1142. 匿名 2020/08/14(金) 20:28:36 

    >>1097
    シンプルな動きなら極めそうだけど、複雑な動きが二つ以上重なったりルールを意識しなきゃならなかったり、さまざまな運動が連続していると途端にパニくる。

    +16

    -0

  • 1143. 匿名 2020/08/14(金) 20:28:37 

    疲れるって理由だけで疎遠にしちゃう人は勿体ないな
    私は見下されてるなとか感じてしまって疎遠にしてしまう

    +5

    -0

  • 1144. 匿名 2020/08/14(金) 20:29:30 

    発達障害なのでは?とクヨクヨ悩むのも時間が勿体無いので今度診断を受けに行くことを決めました

    +7

    -1

  • 1145. 匿名 2020/08/14(金) 20:29:59 

    >>1143
    ぎゃくに仕返すと、定型は自分守るの上手だからコテンパンに言い負かされたりしませんか?

    +1

    -1

  • 1146. 匿名 2020/08/14(金) 20:30:38 

    >>1133
    分かります!ちょっと意見が合わなかったり、言い合いになりそうになったり、自分の価値観に全く合わないことが起きたらすぐ疎遠にします。多分向こうもあ、今お互いにズレが生じたって分かってか連絡してこない人もいるからそのままお別れパターンあります。

    +90

    -0

  • 1147. 匿名 2020/08/14(金) 20:30:51 

    算数や勉強が壊滅的。
    努力しても全く頭に入らないし、そもそも理解できない。
    人に指摘されても素直に受け入れられず逆ギレしたりした。
    ルーティンが崩れると不安でイライラする。

    子どもも発達障害だけど、勉強系が好きなのかサクサク覚えたり聞いてくるからすごいな〜お母さんにはできないことばっかりだよ。と関心してしまう。

    +3

    -1

  • 1148. 匿名 2020/08/14(金) 20:30:54 

    年々社会が要求してくる能力の水準が上がってきてるだけな気がする
    昭和なら普通の人扱いされてた性格にどんどん病名がつけられてきた

    +17

    -1

  • 1149. 匿名 2020/08/14(金) 20:31:20 

    >>1141
    悔しいよね。わたしも。

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2020/08/14(金) 20:32:11 

    突然話せなくなる瞬間が何度もあるとき
    人が話してる場に入っていくのが苦手です

    +4

    -0

  • 1151. 匿名 2020/08/14(金) 20:32:32 

    発達障害35歳限界説って本当にそう思う。
    いま23歳だけど社会に出て自分の能力の低さを日々感じている。先が見えない。
    いまは普通の職場だけど、発達障害で手帳申請して就労施設とかいったほうがいいのかな。
    その一線を越えるのが怖くてそれを考えるのさえ先延ばしにしてる。

    +7

    -3

  • 1152. 匿名 2020/08/14(金) 20:33:08 

    自分もそうなのかなぁ…。
    人に嫌がらせされてから、その関係してると思われる人見ただけで怖くなるし挨拶すら返せなくなる。
    病院では対人恐怖症となってるけど発達の方なのかな。治療続けてちゃんと治したい。

    +6

    -0

  • 1153. 匿名 2020/08/14(金) 20:34:43 

    >>35
    自律神経の問題じゃなくて?
    動悸とか頭痛とか。
    もっと酷い症状なの?

    +15

    -1

  • 1154. 匿名 2020/08/14(金) 20:35:08 

    >>765
    私も同じだけど、人間関係なんて流動的なものだからと気にしてなかった。みんなは違うの??私、おかしいのかな。。??

    +52

    -0

  • 1155. 匿名 2020/08/14(金) 20:35:28 

    >>1050
    生きやすくなる為に診断を受けるのもありだと思うよ。
    あと、彼の住んでる場所とか、好きな食べ物、好きな場所、どこで働いてるみたいな彼氏彼女だったら会話に出てくるようなプライベートな事は把握してる?
    明らかにプライベートを隠すなら、実は相手が所帯を持ってる可能性もあるから念のため。

    好きな人には自分が好きなものを知って欲しい、興味持って欲しいと思うからから教えてくれると思う。

    +11

    -0

  • 1156. 匿名 2020/08/14(金) 20:35:37 

    >>135
    あー、デコに当てたくなるよねw

    +19

    -0

  • 1157. 匿名 2020/08/14(金) 20:36:00 

    計算が不得意恥ずかしいけど暗算が出来ない。
    これはただ馬鹿なだけなのか、実はそうなんじゃないかと悩む本気で。

    +3

    -0

  • 1158. 匿名 2020/08/14(金) 20:36:56 

    ほんと色々だけど、人間関係上手くいかないのが一番厄介だ・・

    +5

    -0

  • 1159. 匿名 2020/08/14(金) 20:37:04 

    >>1016
    じゃあ、私って空気読めてないんだ。

    それすらもわからなかったわ。

    +0

    -0

  • 1160. 匿名 2020/08/14(金) 20:37:19 

    >>956
    レスありがとうございます。なるほど、そうなんですね。
    ではひたすら共感ですね。

    共感も私には結構ムズイですが。
    例えばみんなが特定の人物の悪口を言っていても、私はその人を全く嫌いではなく、
    何でみんなが怒ってるのか理解出来なかったり。

    でもドラマ見て泣く事もあるので、共感力がゼロではないという事にしておこう。

    +5

    -0

  • 1161. 匿名 2020/08/14(金) 20:37:29 

    踊りの振り付けが全く覚えられない。
    体育の教師に呼び出されて説教された。

    +1

    -0

  • 1162. 匿名 2020/08/14(金) 20:37:40 

    同期の集まりに呼ばれない

    +2

    -0

  • 1163. 匿名 2020/08/14(金) 20:37:42 

    妹の子供2人とも診断された
    妹も、妹の夫も軽くありそうだしサラブレッド
    私もそうだろうなぁ、、とくにイジメられたり不登校とかは無かったけど
    とにかく学校に行くと疲れていた
    今は半分在宅の引きこもり夜型

    +8

    -0

  • 1164. 匿名 2020/08/14(金) 20:37:58 

    >>1148

    単純作業は機械で置換できるからかな

    +6

    -2

  • 1165. 匿名 2020/08/14(金) 20:38:37 

    「不登校を克服できずギリギリで卒業したので、子供が不登校になっても助けてあげられないから結婚すらしたくない。」
    と言う内容を見合写真を勝手に持って来た人に言ったら
    「発達障害?」
    と言われてしまいました。

    +5

    -0

  • 1166. 匿名 2020/08/14(金) 20:38:53 

    >>115
    自分が出来ること人が出来ないからおかしいとかいうのはどうかと思う

    +5

    -5

  • 1167. 匿名 2020/08/14(金) 20:38:56 

    >>1103

    ちょっと何言ってるか分からない

    +2

    -2

  • 1168. 匿名 2020/08/14(金) 20:39:08 

    >>39
    分かります。私は飛行機が便利なのはわかるけど、物凄く苦手、チェックインは何時間以内とか考えると、家を出る時間の事を考えて頭が痛くなる。
    結局、いつも適当に家を出て、その時に来た新幹線に乗る。

    +10

    -0

  • 1169. 匿名 2020/08/14(金) 20:39:11 

    発達障害は究極の男性脳、っていうよね。
    よく女が悩み相談をした時、
    男は解決策を提示しがちだけど
    女はただ共感してほしいだけ
    ってのはあるあるだよね

    +17

    -1

  • 1170. 匿名 2020/08/14(金) 20:39:16 

    >>33
    同意しかない
    人と会う約束があると、会う前から疲れる
    でも会えば楽しいんだけどね…
    家族ともずっといると疲れる
    一人暮らし楽し過ぎて、ずっと一人暮らししていたかった
    友達の相談も同じ
    共感力が無いから、何かアドバイスしようとするとキツい言い方になってしまう

    +81

    -0

  • 1171. 匿名 2020/08/14(金) 20:40:18 

    18歳で介護の仕事で就職して25歳までずっとはぶられてた
    仕事いつまでたってもちゃんとできなくて、職場の人間関係も上手くいかない
    誰にも相談できず…けど精神疾患にはならなかった
    だいたいどこに行ってもバカにされてる
    友達もいるんだかいないんだか
    現在28歳、部署変わったけど、やっぱりいじめられています

    性格は内向的、反撃しない、相手のミスは指摘しない、なんでもはいはいやる、忘れやすい、理解力ない
    つまりバカです
    なんのために生まれてきたのか不明

    +17

    -0

  • 1172. 匿名 2020/08/14(金) 20:40:28 

    >>1148
    昭和なら普通の人扱いされてた性格ではないと思うよ。昭和でも変わり者や偏屈者扱いだと思うよ。

    +6

    -0

  • 1173. 匿名 2020/08/14(金) 20:40:28 

    >>115
    >>1166
    自己レス
    ごめん間違えた
    こうやってちゃんと読まずに投稿してしまうところも自分ヤバいな…

    +4

    -0

  • 1174. 匿名 2020/08/14(金) 20:41:06 

    >>1
    私は逆に仲良くなりたくなくて、距離置いてしか人付き合いが出来ないとこかな。
    雑談がとにかく苦手。

    +37

    -0

  • 1175. 匿名 2020/08/14(金) 20:41:39 

    >>5
    一般人に寄せてる偏った分析。これだから、日本は駄目な国。

    +10

    -2

  • 1176. 匿名 2020/08/14(金) 20:41:47 

    >>1130
    私も全く一緒だわ

    +15

    -0

  • 1177. 匿名 2020/08/14(金) 20:42:49 

    >>1109
    でも自分が発達障害だと思ってるとは思えない書き方だよ?

    +2

    -0

  • 1178. 匿名 2020/08/14(金) 20:43:04 

    >>78
    愛着障害について教えてくれて有り難う。
    名前は知ってたけど内容は知らなかったから、これ見て自分の状態にしっくり来た。

    自己語りになって長文申し訳ないけど、
    確かに小学生からずっと自傷行為(髪を抜く)があって、学生から大人になっても自己評価が低く、自尊心が持てない。自己評価が低いと、まともな事をしても舐められやすく、人との関係が築けない。
    産まれてからずっと家庭環境は悪かった(一見普通の家庭だけど)
    あー私これか、って思いました。
    確かに仕事で慣れて一人前になれると、その場では人間関係が比較的ラクにマシになるので、第三者に正しく評価されることでまともに振る舞えるっていうのも当たってた。
    その変わりママ友関係みたいなのはてんで駄目。大人しいしもの静かな方なんだけど、他の大人しい人より明らかに軽く扱われる。

    でも発達障害もあるのかも。母親が発達障害家系ぽいからこその家庭不和だったのもあるし、私も遺伝でその素因もありつつ、愛着障害なのかも。

    もうアラフォーだから一生このまま人との関係に悩みつつ終えるんだろうなって思ってる。

    +66

    -1

  • 1179. 匿名 2020/08/14(金) 20:44:17 

    干渉されるのが極端に苦手な場合も発達なのかな?

    +3

    -0

  • 1180. 匿名 2020/08/14(金) 20:44:46 

    >>1022

    うわ、それはキツイね。なんか相手の人が失礼すぎるよ。
    頭が馬鹿とか、そういう事を他人に面と向かって言う人の方が私はヤバイと思うよ。

    +5

    -0

  • 1181. 匿名 2020/08/14(金) 20:44:59 

    >>1179
    「極端に」といっても程度問題だし
    それだけなら定型にもいる。

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2020/08/14(金) 20:45:56 

    >>83
    私はあらすじ読んでから映画を見てる

    +13

    -0

  • 1183. 匿名 2020/08/14(金) 20:46:02 

    >>5
    なんかどちらも全体的に当てはまる

    +5

    -2

  • 1184. 匿名 2020/08/14(金) 20:46:11 

    論理的な話し方や思考ができない
    思いついた事を話すみたいな感じになってしまう

    +2

    -0

  • 1185. 匿名 2020/08/14(金) 20:46:27 

    >>8
    わたしの場合は彼氏ができても、私たち付き合ったんだよね?って確認しないと不安

    +4

    -2

  • 1186. 匿名 2020/08/14(金) 20:46:50 

    学生時代からその都度仲の良い友人は出来るけど長くは続かない
    色褪せて見えて社会人になったのに学生時代の人とは会う気がしない。
    結婚して引っ越ししても同じ考え。

    +6

    -0

  • 1187. 匿名 2020/08/14(金) 20:47:00 

    >>1110

    行ってみようかな。
    実は父親も最近ボケはじめてきて不安しかないです

    +2

    -2

  • 1188. 匿名 2020/08/14(金) 20:47:03 

    >>1114
    わー、私とそっくり!!
    ごめんなさいね共感してしまった。あと、個人的にだけど自分に自信がすごくない分、人のすごい所をすぐに見つけるんだけど、そういう所とかないです?

    そうすると私は接客がまだ事務より楽だったよ。臨機応変な対応は苦手だけど。
    得意と思ってなくても、"努力を必死にしてなくても意外と人から褒められた事"が仕事に向いてるっていうから電話業務も向いてるのかもしれないですね。

    +6

    -1

  • 1189. 匿名 2020/08/14(金) 20:47:21 

    >>1094
    横ですが、私も1094さんと全く一緒です。
    自分では周りに合わせて気を使ったり、空気を読む努力をしているつもりなのですが、周りの人達から
    「空気読めてないよ」と言われます。

    +3

    -0

  • 1190. 匿名 2020/08/14(金) 20:48:01 

    >>5
    これみて職場の人がADHDだと確信した。恐ろしいくらいに感情のコントロールが効かずめちゃくちゃ早口でいつも大量に喋るけど、全く一貫性がなく、独善的で謎に自信家。失敗も多くて上司が始末書を何度か出すくらいで回りの人間が精神的にまいってしまいとうとうクビなんだけど、それでもまだぎりぎりまで毎日出社してきていて引き継いでる私は今地獄を見てる。

    +47

    -6

  • 1191. 匿名 2020/08/14(金) 20:48:07 

    >>1114
    事務の仕事はどう?
    それか、コールセンターとか
    事務は会社によってはゆる〜い所もあるよ
    ゼネコンとかは女性少ないから、男性達みんな優しいよ
    ちなみにわたしは美容関係の仕事してます
    トロくて鈍臭いし、昔から虐められやすいけど自分の好きな事なら覚えられるし、人の顔覚えるのが得意だから何とかなってるよ
    わたしの発達診断済みの友達は、公務員の非常勤してる
    独身なら、ぶっちゃけ結婚相手をみつけるのもいいと思う

    +7

    -0

  • 1192. 匿名 2020/08/14(金) 20:48:12 

    >>363
    うちのおばあちゃんと母親が首に当たる服駄目だったな。普通のTシャツすら首すごくのばさないと着れないというか丸首駄目なくらい。でもvネックとかスクエアネックもそんなにない頃だったから前開きのにして第二ボタンまで外してるとか。それでも母親とか襟の見返しに切れ目入れるくらいだった。二人とも整理整頓苦手で、ポリ袋に放り込んでさらに押し入れに押し込むのが片付けだったな。だから押し入れ使えなくなるんだよね。変に気が回りすぎて私の考えがみんなに伝わって無いのがおかしいとか言うトンデモ理論なこといってたな。知らんがな。

    +12

    -0

  • 1193. 匿名 2020/08/14(金) 20:48:28 

    >>1177
    横だけど、どういう部分からそう思ったの?

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2020/08/14(金) 20:48:58 

    >>1165
    子供の気持ちわかる良いお母さんになるかもよ
    乳幼児期にサポートしてくれる親兄弟が沢山いるなら

    +4

    -0

  • 1195. 匿名 2020/08/14(金) 20:49:31 

    >>785

    走っている時ではないのですが、授業中に前に呼ばれて悪い見本の実例になっていました。

    +1

    -0

  • 1196. 匿名 2020/08/14(金) 20:49:38 

    >>40
    私、真逆です、、、
    事務職はあうけど接客業が無理です。
    臨機応変ということができない。
    あといろんな人と入れ替わり立ち替わり関わるというのがストレスでしかない。

    +125

    -0

  • 1197. 匿名 2020/08/14(金) 20:49:40 

    >>55
    行きたくなくてお家出れないもあるよね。

    +18

    -0

  • 1198. 匿名 2020/08/14(金) 20:50:22 

    >>694
    ご丁寧に教えてくださってありがとうございます。
    舐められないようにすることが大切ということなのでしょうね。
    内心傷つくのはどうしようもないけれど、傷ついていないように振る舞うことが大切なのかな…

    +29

    -1

  • 1199. 匿名 2020/08/14(金) 20:50:51 

    >>1115

    何が正解かは責任が持てないからちょっと答えられないけど、1115さんと相手の関係性で違和感がなかったら大丈夫じゃないかな?

    相手に会いたい、と他の人にもしかしたら何か言われるかもそれが嫌だなーな気持ちを天秤にかけて、やりたい方を選ぶといいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 1200. 匿名 2020/08/14(金) 20:51:31 

    >>5
    これって
    どちらも、いくつか当てはまる
    って場合は
    アスペとADHDの混合タイプっていうの?

    +8

    -1

  • 1201. 匿名 2020/08/14(金) 20:52:04 

    >>1146
    わたしも変に潔癖なところあり、ここはこうでしょうっていうかこうあるべきみたいな頑なに譲れないことがあるから、そういう決定的な違いを見つけたら無理になります。
     ちなみに、親御さんとか同じような精神的に潔癖な面ありませんでしたか?

    +27

    -0

  • 1202. 匿名 2020/08/14(金) 20:52:27 

    >>1023

    私は今さら診断いらない。もう幼稚園の頃からアラフィフ の今まで、
    いつでもどこでも浮きまくり、失敗ばかり、馬鹿にされつづけもう充分だよ。
    ライフハック術検索して、ひたすら普通の人を真似して、でも何処が違うか分からなくて、
    試行錯誤しながら、心で泣きながら頑張って生きていく。
    診断をつけられる事で、差別されるんじゃないか、
    それが自分の身内にも悪影響を及ぼすんじゃないかと、それをひたすら恐れているから。

    +49

    -1

  • 1203. 匿名 2020/08/14(金) 20:52:30 

    >>1
    自分の子供が発達障害なのが分かった時。
    自分にそっくり…

    +56

    -1

  • 1204. 匿名 2020/08/14(金) 20:52:38 

    >>1063
    ADHDの人ってしたい事に関しては抜かりがないように思う。やらなきゃいけないのにしたくない事とかやりたくない事に集中出来なくて色々抜かり、ミスがあると思うよ。

    +28

    -0

  • 1205. 匿名 2020/08/14(金) 20:52:41 

    >>692
    ウケるw
    でもそれは相手がおかしいと思うよ。

    +32

    -1

  • 1206. 匿名 2020/08/14(金) 20:53:19 

    >>1155

    ありがとうございます。今度きいてみます。
    わたしは映画が好きなので映画やカラオケやドライブを誘うのですが全部断られました。
    名前で呼んで欲しいって言ったら気持ち悪いと言われ、結局苗字で呼び合ってるので、なかなか聞きにくいのもあります。

    なんかしつこく言ったら嫌われそうなので

    +1

    -7

  • 1207. 匿名 2020/08/14(金) 20:53:57 

    >>1
    グレーゾーン程度なら実はかなり多いと思うよ。
    私も今年の初めの転職を機に自分の異常に気がついて1ヶ月前に脳波の検査したらADHDの不注意型だった。
    今はTMS治療と薬を並行してやってて少しずつだけど、全体のバランスとれてきた感じがする。睡眠も質が良くなったり、あれだけ3日坊主(下手したら3日も続かない)ダイエットも調子付いていい感じになったり、何より仕事も変なミスが減ってきた(ミスしそうな寸前に気づけて未然に防げることも増えた)。
    ちなみに主さんがいう疎遠になるとはちょっと違うかもしれないけど、私は人間関係リセット癖があって環境が変わるたびに連絡とらなくなって関係終わる。でも元々一人が好きな性格だからまぁいっかと諦めた。

    +67

    -1

  • 1208. 匿名 2020/08/14(金) 20:54:11 

    >>1138 さん
    >>814です。

    御返信ありがとうございます。
    わかりやすいです。似たような人を知っているので、対応の仕方を考えてみます。

    +15

    -0

  • 1209. 匿名 2020/08/14(金) 20:54:26 

    >>1044
    がるちゃんにも沢山いる。自分の気に入らない返事だと特に。そして+沢山。ある意味イジメだし差別

    +4

    -0

  • 1210. 匿名 2020/08/14(金) 20:54:32 

    >>787
    なぜこれがマイナスなのだろう?
    関西人が押してるのかな?
    私も関西人だから分かる。
    会話のテンポも速いし、面白くないと「その話、オチある?」って最後まで聞いてももらえなかったりするよね。
    今四国だけど四国ではうまくやってると思う。

    +6

    -3

  • 1211. 匿名 2020/08/14(金) 20:54:46 

    >>586
    アスペルガーは無気力な病気ではありませんって医者に言われた
    でもドーパミン少ないのも発達の特徴なんだ…

    +21

    -0

  • 1212. 匿名 2020/08/14(金) 20:54:50 

    集中力がなさすぎる
    言われたこと、やるべきことをすぐ忘れる
    片付けが極端に苦手

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2020/08/14(金) 20:55:35 

    >>1204
    それ普通の人でもじゃない?

    +5

    -0

  • 1214. 匿名 2020/08/14(金) 20:56:01 

    がるちゃんの発達障害トピについ反応してしまう時

    +8

    -0

  • 1215. 匿名 2020/08/14(金) 20:56:34 

    >>1196
    いろんな人がいるもんだね。

    +23

    -0

  • 1216. 匿名 2020/08/14(金) 20:56:41 

    >>1190
    発達は周りを巻き込むんだけど、それに気づかないから厄介だよね
    だから自然に浮くんだろうね
    ホント、お疲れさま

    +16

    -2

  • 1217. 匿名 2020/08/14(金) 20:57:15 

    ツイッターでいいねもコメントもつかない時

    +4

    -2

  • 1218. 匿名 2020/08/14(金) 20:58:28 

    >>1023
    それぐらいの事なら誰にでもあると思う。発達障害って自分や周りの人が困るから障害って言われるんだろうから違うんじゃないかな。
    ADHDの家族いるけど、支払いの通知すら見ないし、携帯止められるまで支払って無いので気づかないレベル。何もかもめちゃくちゃで何をしなきゃいけないかも整理出来ないんだよ。

    +12

    -0

  • 1219. 匿名 2020/08/14(金) 20:59:06 

    気づくといつも一人

    +5

    -0

  • 1220. 匿名 2020/08/14(金) 20:59:19 

    >>47
    私も。どうしようもない30代なのに...

    +13

    -0

  • 1221. 匿名 2020/08/14(金) 20:59:30 

    >>29
    右、左って口で言うよりも、指で「こっち!」と指すようにするといいですよ。

    +9

    -2

  • 1222. 匿名 2020/08/14(金) 21:00:45 

    >>24
    私これだ!
    なんで私ばっかり下に見られるんだろうって思ってた

    +91

    -3

  • 1223. 匿名 2020/08/14(金) 21:01:04 

    >>10
    同性が苦手だとHSPの疑惑ありますよ。

    私もHSS型のHSPで活発だから一見HSPには見えないけど、内心女性がめちゃめちゃ苦手

    嫌われたり機嫌損ねられないか常に顔色伺ってしまいめちゃめちゃ疲れる

    男性相手だとほどんど平気
    ちなみにぶりっこではないです。

    +103

    -2

  • 1224. 匿名 2020/08/14(金) 21:01:10 

    >>170
    うちの上司もそうだよ、絶対そうだ!

    +22

    -0

  • 1225. 匿名 2020/08/14(金) 21:02:05 

    >>47
    わたしもこれ両方かも
    ASDってなに!?

    +7

    -0

  • 1226. 匿名 2020/08/14(金) 21:02:07 

    発達障害ってさー
    死にたくなるよね
    鬱とかじゃなくそう思う

    +8

    -2

  • 1227. 匿名 2020/08/14(金) 21:02:33 

    仕事で何かを伝えたときに、
    「何言ってんの?」みたいなリアクションが多々。

    +6

    -0

  • 1228. 匿名 2020/08/14(金) 21:03:26 

    >>112
    私あなたと知り合いになっても縁を切ると思うわ。
    ごめんね。
    くだらない事って、あなたにとってくだらない事でしょ?

    相手が嫌と言ってるのに、くだらない事と言いきれるから友達が疎遠になるんだと思うよ。

    友達いらないなら、そのままでもいいかもしれないけど、友達が欲しいなら直すべき。

    +74

    -2

  • 1229. 匿名 2020/08/14(金) 21:03:47 

    >>1
    友達は自分から誘わないと会わないし、気がついたら疎遠になりました。気がついたら周りは既婚子持ちで会話も合わなくて孤独です。マッチングアプリを始めたけど、男と続かない、、とっかえひっかえしてしまいます。壊滅的に人間関係が続かなくて、私以上のグズ人間いないと思ってます。

    +26

    -3

  • 1230. 匿名 2020/08/14(金) 21:04:14 

    >>1213
    レベルというかそもそも見ている世界が違うんだ捉え方が独特で…普通の人は、これミスったらだめだろって思う部分をこんなんいらんでしょって思ったり。

    +1

    -0

  • 1231. 匿名 2020/08/14(金) 21:04:18 

    >>1

    思ったんなら診断受かればいいのに

    +2

    -5

  • 1232. 匿名 2020/08/14(金) 21:05:02 

    >>1204
    悪気ないけどありえないミスして軽蔑されたり嫌われるのが発達障害じゃない?

    +30

    -1

  • 1233. 匿名 2020/08/14(金) 21:05:22 

    >>1198
    相手が愛着障害だったり、自己愛性人格障害の場合もあるので、その場合は逃げる一択です。
    特定の人だけでなく多数の人がそうであれば自分をかえりみてもいいと思うのですが、もし特定の人なら無理して付き合わなくていいと思いますよ。

    +18

    -0

  • 1234. 匿名 2020/08/14(金) 21:05:28 

    発達障害診断とか発達障害患ってる人の漫画読んでも共感する所がないんだけど、
    凪のお暇っていう漫画の主人公の性格は凄い自分に似てるって思う。
    その主人公も友達居ないっていう設定だったし(最後まで見てないから違ってたらすみません)。

    +3

    -1

  • 1235. 匿名 2020/08/14(金) 21:05:53 

    >>103
    分かる。

    でもあんまり気にしなくていいかも。
    人間(特に女性)はちょっとキツイ人、嫌われたらマズいような相手を持ち上げて、敵にしないよう、味方にしようとするっていうのもあるから。
    多分発達っぽい人は、その辺の損得勘定の見極めとか割り切って仲良くするのが苦手なんだと思う。

    キツイ人、なんとなく嫌な人って大体皆同じなんだと思うよ。ただそれを避けないで、無意識にでも上手く取りいっておこう、表面化させずにとりあえず協定結ぼうとする女の人が多いだけで。
    想像以上に女の人ってそういうキツイ人、噂好きとか上手く嗅ぎ分けてそれなりに付き合うの上手い。
    その人が本当に好かれて人気ある訳じゃないんだよね。
    発達はそういう女の暗黙の了解が苦手だからね。

    +59

    -4

  • 1236. 匿名 2020/08/14(金) 21:05:57 

    ちょいちょいこのトピにいる女性より男性の方が平気って人は
    男なら嫌われてもいいから雑に接するってこと?
    あるいは男は女というだけで大切にしてくれるから気持ちいいってこと?
    だとしたら男からしたら迷惑なだけだよね。
    きわめて論理的で、男を尊重しながら話が合う、とかなら別にいいと思うけど。

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2020/08/14(金) 21:06:13 

    >>24
    すごくよくわかります。

    +31

    -1

  • 1238. 匿名 2020/08/14(金) 21:06:50 

    >>1151

    手帳申請って大変なことだよ
    先生に診てもらったの?

    +1

    -0

  • 1239. 匿名 2020/08/14(金) 21:07:51 

    >>1206
    釣りっぽいけど、それは会社の人が彼を悪くいうのは当たり前。

    +13

    -0

  • 1240. 匿名 2020/08/14(金) 21:07:51 

    >>1235
    いやその辺めちゃくちゃ計算してる発達障害もいるよ。
    某超有名アイドルグループに明らかにADHDだろうなってメンバーいるけど、
    露骨に媚び売る相手選んでるってさんざん言われてたりもするし。
    怒らない相手選んでるな、ってのはわかる

    +10

    -1

  • 1241. 匿名 2020/08/14(金) 21:07:59 

    >>666
    女性の発達障害もある。なんでカサンドラでって人のせいにするの?ただだらしないだけだったら、いいががりもの

    +5

    -11

  • 1242. 匿名 2020/08/14(金) 21:09:14 

    >>1201
    自分の中できちっとしないといけない事項をやり過ぎとか、違うでしょ?とか否定されたらもうアウトなんですよね😅
    親もその傾向がありますが、親とももちろんそこは違うでしょ?っていう価値観のズレがあって困るんですよね😂😂

    +10

    -0

  • 1243. 匿名 2020/08/14(金) 21:09:36 

    雑談が苦手。何か話さないといけないと思うけど言葉が出てこなくて会話が続かない。異動になり送別会で上司から「口数は少ないですが…大人しいですが…」とみんなの前で言われすごく嫌だった。

    +7

    -0

  • 1244. 匿名 2020/08/14(金) 21:11:16 

    >>727
    加トちゃんもそんな感じじゃない?
    昔は、しょっちゅう人の悪口言ってたし、たまに人を傷つける様な事を言う。
    暴れん坊な感じがした。

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2020/08/14(金) 21:12:14 

    >>5

    わたしは専門病院でAddの診断うけてます
    これ全部当てはまります
    薬は副作用があるので自己判断でやめました

    専門病院の診察は一年近く待たないといけないけど、
    かも、って言ってる人、ちゃんと診断うけなければ
    対処の仕方も見つかりませんよ

    +13

    -2

  • 1246. 匿名 2020/08/14(金) 21:12:15 

    >>202
    めちゃわかる
    どうしても、同性は精神的に危害を加えてくる可能性が高いと思って対応してしまっているからかもしれない。

    +50

    -2

  • 1247. 匿名 2020/08/14(金) 21:14:17 

    >>586
    超底辺高校とか、通信制とか
    そういう子が沢山いて
    ある意味、受け皿になってる

    +25

    -1

  • 1248. 匿名 2020/08/14(金) 21:14:35 

    >>1194
    お返事ありがとうございます。
    沢山は居ないですね。
    両親が定年したら考えてみようと思います。

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2020/08/14(金) 21:15:04 

    >>1240
    ADHDはそこの嗅覚優れてる人いるよね
    誰が強いか弱いかすぐ嗅ぎ分ける
    そして自分も上に行きたがるジャイアンタイプ
    ジャイアンタイプはASDより苦手だわ

    +18

    -1

  • 1250. 匿名 2020/08/14(金) 21:15:20 

    >>692
    それたぶん、あなたがなぜ言われたか
    分かってなくて、
    とんちんかんな内容の怒鳴り返し
    したんじゃないですか?

    身近にそういう人がいて、
    もうどんなに教えても面倒みても
    恩を仇で返してくるようなことばかりするから
    距離を置くことにしました。
    こちらが病んできたからね。

    +10

    -11

  • 1251. 匿名 2020/08/14(金) 21:16:02 

    リアルの会話が苦手なせいか、頭の中で人との会話を妄想して独り言をブツブツ言ってしまう。

    +12

    -0

  • 1252. 匿名 2020/08/14(金) 21:16:46 

    部屋が片付けられない。
    物が捨てられない。
    何か気に入ったものを見つけると全て買いたくなる。
    興味がなくなれば放置。
    買ったことを覚えてないものもある。

    +18

    -0

  • 1253. 匿名 2020/08/14(金) 21:16:48 

    >>1247
    底辺高校ってヤンキーが半分
    あと半分は、発達障害、知的グレーが多い

    真面目
    ちゃんと毎日学校に来る
    遅刻しそうだと、ちゃんと走る
    でも成績が悪い
    みたいな子も多いんだよね

    +26

    -1

  • 1254. 匿名 2020/08/14(金) 21:17:33 

    >>77
    クビになる人、なかなか見たことがない。
    理由によるかも。
    よく遅刻するとか以外なら病気の可能性が高いかと

    +14

    -1

  • 1255. 匿名 2020/08/14(金) 21:17:47 

    >>10
    発達障害ではない
    普通にそれがあなたの性格(個性)ってだけ

    +26

    -8

  • 1256. 匿名 2020/08/14(金) 21:18:16 

    >>112
    ガルちゃん顔の話大好きだけどこういうやつばっかなのかな

    +1

    -0

  • 1257. 匿名 2020/08/14(金) 21:18:39 

    >>1
    発達障害じゃなくても、人間歳を取るとみんなそうでしょ。

    若い時は、寂しさや「友達がいないことはいけない事」という思い込みがあって、なんとかつなぎ止めようとしただけだよ。

    私の周り、学生時代は社交的だった友達も、みーんな「誘われたら行く。けど、自分からは面倒」って言ってる。

    家庭があって子供のいる子なんて、とくに全然連絡くれないよ。

    +108

    -0

  • 1258. 匿名 2020/08/14(金) 21:18:49 

    >>1253
    ヤンキーって、アスペ要素の無いADHDいそう

    +12

    -2

  • 1259. 匿名 2020/08/14(金) 21:19:01 

    >>1007


    男子としかうまく付き合えない人がガルにいるの不思議なんだけど…
    ネットなら女ともうまくいくわけ?
    なんだかんだ話が通じるからここにいるんじゃないの?

    男といると特別扱いしてくれるから、居心地いい、ってのはあるからそれを勘違いしてるんじゃないかな
    男は重いものあればもってくれるけど、女友達だと対等だからしんどいことはそりやあるよ

    +10

    -5

  • 1260. 匿名 2020/08/14(金) 21:19:50 

    俳優の市原隼人ってどうなの?
    バラエティに出た時の言動も少し変わってるなと感じるし、車の事故3回起こしてるけど

    +8

    -0

  • 1261. 匿名 2020/08/14(金) 21:19:52 

    >>666
    父親がちゃんと診断したんだから、それだけでも凄い事だよ。高齢の方は世代的にも病院行きたがらない人がいるから。
    お父さん、診断してるんだよね?

    あと、遺伝もあるので貴方も発達障害の可能性はあるし、診断済のご主人と結婚して貴方がカサンドラになってるって事?

    +7

    -0

  • 1262. 匿名 2020/08/14(金) 21:19:53 

    >>1199
     関係性という事で、離れた理由をいま一度冷静に思い出してみました。いちいち小馬鹿にした態度や、自分が1番で周り下げの発言が多い事。遠回しの自分上げなどが鬱陶しくなったからでした。返信いただき本当にありがとう。腐れ縁復活の連絡するとこだったよ!

    +3

    -0

  • 1263. 匿名 2020/08/14(金) 21:19:53 

    >>40
    私もです。
    事務職3年目ですが毎日毎日ミスばっかりで本当にむいてない( ´:ω:` )

    +66

    -1

  • 1264. 匿名 2020/08/14(金) 21:20:01 

    >>5
    ASD当てはまると思ったら自閉症なんだ

    +13

    -1

  • 1265. 匿名 2020/08/14(金) 21:20:15 

    忘れ物の多さ

    +2

    -0

  • 1266. 匿名 2020/08/14(金) 21:20:48 

    >>209
    私もそうだったんだけど、今まではいつでも連絡しようと思えば出来るし、会おうと思えば会える。と気楽に構えていたから積極的に連絡を取らなかったけど、コロナを期に会おうと思えば会えるっていうのはいつ崩れるわからないんだな、会える時に会わなきゃ!
    と思って、会いたい人には連絡するようにした。
    で、集団で集まりはしないけど、最近は久々の友人に会うことが多いです。
    コロナを通してやっぱり大切にしたい人には会いたくなるんだなと実感したよ。

    +9

    -0

  • 1267. 匿名 2020/08/14(金) 21:21:16 

    ゴミを捨てに行く→お客様に声をかけられたのでゴミをわきに置いて対応する→対応後ゴミを置いておいたことを忘れて事務所に戻る→「ゴミを置きっぱなしにしたのは誰!」と先輩が言ってるの聞いてやっとゴミを捨てに行く途中だったことを思い出して怒られる

    +16

    -0

  • 1268. 匿名 2020/08/14(金) 21:21:25 

    >>33
    仕事で悩んでる相談されても「辞めればいいのに」って思う

    +48

    -2

  • 1269. 匿名 2020/08/14(金) 21:21:26 

    >>1238
    3年前に検査したらADHDの可能性はあると言われた。
    まだ就職前だったので、仕事についても相談したけど特に問題なく仕事できれば職場へその旨を伝える必要はないと言われて、普通に入職した。
    実際就職したらとろくさくて迷惑かけてばかり。浮いている自覚がある。

    +2

    -0

  • 1270. 匿名 2020/08/14(金) 21:21:29 

    >>10
    年上とか、異性は
    一本化引いて接してくれるからね

    同性は、厳しいから

    +73

    -3

  • 1271. 匿名 2020/08/14(金) 21:21:58 

    >>3
    全部理解して作業しているんだけど、
    何故か途中で作業の1つが抜け落ちてる。

    最終確認時に気づいて、遡ってやり直す!
    を、よくやる。

    今はそういう自分に気づき、
    途中途中で遡って見直して見直しまくり
    見直しまくり、
    完璧にできてます。


    前はすんごい上司から「またお前か!」って言われて
    死ぬ程辛かったので、見直しまくりの鬼です。

    +54

    -1

  • 1272. 匿名 2020/08/14(金) 21:22:43 

    えー
    私なんか女子に可愛がられてて(チビだった)
    男子にイジメられまくってたよ

    +1

    -1

  • 1273. 匿名 2020/08/14(金) 21:23:00 

    >>1207
    脳波での発達障害の診断やTMS治療って自由診療ですか?
    一般的な方法ではないしちょっと心配です
    横浜院長のひとりごと No.307 んーーー。 - ハートクリニック・ブログ
    横浜院長のひとりごと No.307 んーーー。 - ハートクリニック・ブログwww.heart-clinic.net

    心療内科,神経科,精神科,デイケア,認知行動療法,ストレスマネジメント,ダイエットプログラムのハートクリニックは、町田駅、大船駅、横浜駅西口から徒歩1~5分、ランチタイム、アフター5にも受診できる「こころ」の治療院です。

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2020/08/14(金) 21:23:06 

    >>1239
    釣りではないです。
    だから私はバカにされるんでしょうか?
    初めて好きになったから別れたくないんです。

    +2

    -2

  • 1275. 匿名 2020/08/14(金) 21:23:35 

    >4
    二回聞いちゃったりします。。。

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2020/08/14(金) 21:23:40 

    >>1
    わかる。
    理想の自分と上手くいかない自分とのギャップが苦痛でリセットしたくなる。
    会社でもそう。だから転職癖がついてしまった。
    人間関係を構築していく上で、なぜか毎回天然キャラやおっちょこちょいキャラや変わり者キャラになってしまい、そうなるとリセットしたくなる。

    +48

    -1

  • 1277. 匿名 2020/08/14(金) 21:23:59 

    >>272
    私もそうだけど、事務はミスが多すぎてダメだけど、営業は向いてるのよ
    すべてができない訳じゃないと思うよ
    そして逆バージョンもいる

    +47

    -0

  • 1278. 匿名 2020/08/14(金) 21:24:27 

    >>5
    左全部当てはまる

    +9

    -1

  • 1279. 匿名 2020/08/14(金) 21:25:01 

    >>35
    疑った事なかったけど私もASDなのかな

    大きな音は苦手だし、寝ている時に誰かの足音が聞こえると必ず目が覚めてしまって眠れない(それが大きな音だとドキドキする)
    でも例えばパチンコ屋なんてとんでもなくウルサイけど少ししたら慣れる…(パチンコはしませんが何度か連れで行った)
    人付き合いは苦手だし好んで人と関わろうとはしませんが、仕事が美容師なので普通に多年齢の方々とも世間話は普通にできていると思います
    服のタグと書かれておられる方がいましたがここ数年痒くて仕方がないので全てとってしまっています

    +31

    -1

  • 1280. 匿名 2020/08/14(金) 21:25:36 

    勉強はある程度得意だったのに就職したら仕事がサッパリできなくてミスばかり。自分より低学歴の人たちが活躍してるのをみて、私ってもしかして??って思ってる。

    +13

    -0

  • 1281. 匿名 2020/08/14(金) 21:25:38 

    >>14
    幼稚園くらいから、他の人とズレてるというか、違和感を感じてる

    +49

    -1

  • 1282. 匿名 2020/08/14(金) 21:25:47 

    仕事とかの話しはできるけど、雑談できない。
    雑談で話しかけないで〜と思う
    ちょっとした顔見知りの人に毎日合うのが苦手

    +8

    -0

  • 1283. 匿名 2020/08/14(金) 21:25:59 

    病的に道が覚えられない時
    嫁いで3年経ちますが、未だに道が全然覚えられません。
    本当に脳みそのどこかが欠落してるのか?思うほど

    +8

    -0

  • 1284. 匿名 2020/08/14(金) 21:26:17 

    >>1262
    あー、私もそういう関係の元友人がいるのでお気持ちはわかります!笑
    スッキリしたなら何よりですー!

    +4

    -0

  • 1285. 匿名 2020/08/14(金) 21:26:25 

    空気を読むとか察するとかが出来ない
    他の人が当たり前にやってる気遣いを私は他人に出来ない
    他の人がやってるのを見て覚えて次から真似するしかないから初めて経験する場面だと固まる

    +10

    -0

  • 1286. 匿名 2020/08/14(金) 21:26:33 

    >>1208
    横ですが、
    親がそうかも。


    電話を私からしても、電話にでて開口一番
    「いま、TV見てたのよー、買い物も行ってーぇ、
    何? え? あ、分かった、今はTV見てるし忙しいのよ」みたいに


    私の用件を伝えられません。

    +22

    -0

  • 1287. 匿名 2020/08/14(金) 21:27:05 

    >>2
    お局にイビられたり、理不尽な上司にパワハラ受けたり
    職を転々するのも人それぞれ理由は様々やから
    転々するから障害とは限らんよ!忍耐強い人でも集団で嫌がらせされたり上司が人格的に問題ある会社は出入りが激しいのは当然やから誰かて逃げ場なくなるで辞めるしか道あらへんやんか

    +111

    -0

  • 1288. 匿名 2020/08/14(金) 21:27:26 

    >>1254
    >>13じゃないけど。
    私クビになったことある。あと「あなたみたいな人困る」って別の2ヶ所の職場で言われた。
    そうだと思ってたけど病気なのかな。

    +50

    -1

  • 1289. 匿名 2020/08/14(金) 21:27:36 

    >>28
    うちの家族みんなそう。私含め

    +18

    -0

  • 1290. 匿名 2020/08/14(金) 21:27:44 

    >>1259
    私もリアルだと女性と上手くいかないけど、
    がるちゃんは不特定多数の女性で合う人もいるし
    なにより何度も編集できる文字だし、他の人のコメントを読んだ上でコメントできるから楽。本当は同性とこんな話したかったんだってこと共有できる。

    現実はそうはいかない。

    +24

    -0

  • 1291. 匿名 2020/08/14(金) 21:27:48 

    >>1242
    そうなんです、親も頑なですよね。融通きかないの。多様性の世の中になったけれど、今更感。もっと頭柔らかく、心もほんわり生きたかった。
    しかしやはり無理なものは無理ですよね!(笑)

    +5

    -0

  • 1292. 匿名 2020/08/14(金) 21:27:57 

    >>1146
    だから女はキツいんだよ
    めんどくさい

    +10

    -12

  • 1293. 匿名 2020/08/14(金) 21:28:06 

    オペレーターやってるけど、これの時はアレを絶対確認しないといけないのに毎回忘れて「あぁ...」ってなる。で、架電して確認する羽目に。毎回毎回同じことの繰り返しで嫌になるのにまたやってるよ今日も。

    +1

    -0

  • 1294. 匿名 2020/08/14(金) 21:28:53 

    なんか読んでると、発達障害じゃなさそうな人もいるね。
    単なる怠け者、短気、飽きっぽいだけの人も混じってそう。

    +7

    -0

  • 1295. 匿名 2020/08/14(金) 21:29:16 

    >>33
    同意すぎる。でも世間からの信頼が欲しいから結婚したい

    +9

    -1

  • 1296. 匿名 2020/08/14(金) 21:29:21 

    >>5
    おいおいおい
    まんま私じゃん

    +6

    -1

  • 1297. 匿名 2020/08/14(金) 21:29:24 

    片付けが苦手。計画的に行動できない。友達との交際が苦手。
    親が心配して、大喧嘩をしつつ病院に連れていかれた。結果違かったんだけど、お試しで薬のんで先生のカウンセリングを受けていたら、とても気持ちが楽になった。
    悩んでいる人は、とりあえず病院に行くといいのかな?と思った。先生も慣れてるから優しいし、結構患者さんいたよ。

    +4

    -0

  • 1298. 匿名 2020/08/14(金) 21:31:06 

    >>1190
    双極性障害とか反社会性パーソナリティー障害とかでも似た症状出ると思うんだけどどうしてADHDだと確信できたの?

    +5

    -1

  • 1299. 匿名 2020/08/14(金) 21:31:09 

    歳とると正常な人間を探す方が難しいよ。周り見ると普通に見えて発達や人格障害ぽい人ばかり。
    医療系に進んでから気づいてしまった。そして私も自分のことをどこかおかしいと思ってる。

    +11

    -0

  • 1300. 匿名 2020/08/14(金) 21:31:41 

    発達障害の本もたくさん出ていて対処法とかわかるから、読んでみるといいかも。

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2020/08/14(金) 21:31:41 

    >>1259
    重い荷物の他にも基本食事も奢ってもらえるしね、オタサーの姫タイプなら尚更ここちいいだろね。
    女同士は対等な関係だから楽できないというか大変な部分はあるしね

    +6

    -2

  • 1302. 匿名 2020/08/14(金) 21:32:30 

    >>17
    ちなみに若い?

    私は今アラフォーなんだけど、
    19歳前後に仲良くしていた子が
    よくその手の妄想を話してきて
    毎回二人で爆笑してた。

    今でも覚えてるんだけど、
    バーゲンで爆発タイム💥って言うのがあり

    みんなの頭が爆発したら笑えるね!
    とか。


    楽しかったなー。
    発達ってより若いからかな?って思った

    +7

    -2

  • 1303. 匿名 2020/08/14(金) 21:32:42 

    >>1
    転勤族と結婚して引越し繰り返してるうちに、本当に自分の友達ゼロになりつつある。
    子供の保護者としての知り合いはいるけど、色々経験した上で今は距離を保つようにしているから余計に。

    +23

    -4

  • 1304. 匿名 2020/08/14(金) 21:32:48 

    >>1240
    のび太 ADD
    ジャイアン ADHD

    ADDはADHDにカモられる
    自己愛やボダにもタゲられ利用されたり
    ADHD自己愛モラハラDV男と結婚してしまい
    生んだ子も発達で育てにくいサラブレッドで詰む

    +7

    -0

  • 1305. 匿名 2020/08/14(金) 21:32:53 

    >>1267
    このウッカリは誰でもすると思うけどな。逆にした事ない人いる??
    問題は頻度やその後。

    +8

    -0

  • 1306. 匿名 2020/08/14(金) 21:33:21 

    >>113
    私もそんな感じです。人生疲れました。

    +27

    -0

  • 1307. 匿名 2020/08/14(金) 21:33:26 

    皆さんのコメントを読んで、自分に多く当てはまります💦

    私はプラス、自分の意見がなくて、学生時代、例えば読書感想文なんかがとても苦手でした。
    本を読んでも「面白かった」くらいしか感想を持たない。
    国語以外の成績は良かったです。

    なんとなく偏差値で難関大を受験し、合格。
    国家試験を受け、資格を取れば就職に困らない職業に就きました。
    そこまでは良かったけど、
    今は社会人で、何かの意見や感想を求められても、全く答えられない。
    頭の中がまとまらないとかでなくて、本当に意見がない感じ。
    なので、全然社会で通用しません。
    子供の頃から空気も読めないので、人間関係もつらいです。(子供の頃は面白い人、天然で通っていた←陰では色々言われていたかもしれないけど)

    これはどんな診断がつくんだろう

    +16

    -0

  • 1308. 匿名 2020/08/14(金) 21:33:29 

    >>33
    自閉症って共感が無さすぎる
    冷たい人思いやりない自己中って思われてしまうね
    義妹がそう目が合わないキョロキョロしてキモい
    自分から挨拶出来ない
    いつも受け身
    できた婚なのに赤ちゃんの世話出来ず実家に帰ってしまう
    子供育て出来ないなら産むなよ
    回りに迷惑掛けないで

    +29

    -10

  • 1309. 匿名 2020/08/14(金) 21:33:40 

    >>1050
    正しく現実が判断できてるか心配です。
    かといって診断受けても薬飲むだけなので今のままでは問題ありと思うなら診断受けてもいいと思います。

    +5

    -0

  • 1310. 匿名 2020/08/14(金) 21:33:40 

    どうみても発達障害な人が診断受けてない(または受けられない)でどうみても普通の人だろって人が診断受けてたりするから納得いかない。
    医者の匙加減みたいなとこあるし。
    特にADHDなんて誰でも多かれ少なかれそういう傾向ってあるし

    +6

    -1

  • 1311. 匿名 2020/08/14(金) 21:34:04 

    >>623
    無意識のマウンティングをする側のASDと、マウンティングされたと感じる大多数の一般人がわかり合うのは難しいと思う。
    ただ、お互いに特性を把握しておくとことは必須ですよね。

    +6

    -0

  • 1312. 匿名 2020/08/14(金) 21:34:58 

    >>406
    本人がASDって公表してるんですか?

    +11

    -0

  • 1313. 匿名 2020/08/14(金) 21:35:11 

    >>813
    実際都内のどっかの駅で何十年も、
    ハイタッチかおはよう!ってやってた人いなかった?

    あれ、想像の中でやりたいわ!
    元気ですかー!ってハイタッチしたい。

    でも。やらないけどね。

    +5

    -1

  • 1314. 匿名 2020/08/14(金) 21:35:45 

    >>1147
    今お仕事はされてますか?

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2020/08/14(金) 21:36:33 

    >>1279
    いたって普通。
    障害なら不特定多数の人と接する美容師なんて絶対にトラブルだらけになるよ。
    音にビックリするとかは個性だし、ただ単に眠りが浅いだけ。睡眠障害とかマクラや朝日浴びるとか違う問題に目をむけたら?

    +35

    -0

  • 1316. 匿名 2020/08/14(金) 21:37:02 

    >>1257
    私が子供の頃は、ほとんどの友達のお母さんたちは専業主婦だったけど、お家に遊びに行ったらいつも必ずそこのお母さんが家にいたわ。

    みんな友達いなかったのかなぁ?

    +12

    -0

  • 1317. 匿名 2020/08/14(金) 21:37:04 

    本当に発達障害だろうなと思った子はシャレにならないレベルだった
    失言を連発する
    仕事の書類を隠す
    会話が成り立たない
    多少要素はあれど社会生活ができてるなら過度に悩む必要はないと思う

    +24

    -1

  • 1318. 匿名 2020/08/14(金) 21:37:08 

    >>5
    友達がASDから鬱病を発症した。原因を探るためにご主人も一緒にカウセリング受けたら、ご主人はADHDだった事が判明した。
    これから2人でカウンセリング受けて軌道修正するするって言っていたけど、昔なら横暴な旦那が原因で奥さんがおかしくなったで片付けられたんだろうなと思った。心の病は複雑。

    +40

    -1

  • 1319. 匿名 2020/08/14(金) 21:37:16 

    私はビックリする程、接客ができなくて発達障害疑ったなぁ

    小規模でマニュアルがあまりない雑貨屋の時はまだマシだったんだけど、大手のアパレルでマニュアルが細かい店では本当に酷くて契約解除された

    まず、レジ打ちの手順が覚えられなくて、カード返し忘れたりクレジットのサイン忘れたりしたので、忘れないように確認の手順を追加すると、お金を間違えたり商品を入れ忘れたりしたて、最終的に全ての手順にダブルチェック必須になったがお客様を待たせてそんなことが出来るわけもなく、もうグダグダ

    接客でもとにかくノルマ達成を考えてしまい、自分のペースで勧めてしまい押し売りみたいになってたと思う

    とにかく本当に酷かった

    +12

    -0

  • 1320. 匿名 2020/08/14(金) 21:37:30 

    >>1095
    話し方や言葉遣いの注意をされたことはありませんが、同年齢の友人達が大人っぽくてしっかりして見えて自分が子供っぽく思えます。

    +4

    -0

  • 1321. 匿名 2020/08/14(金) 21:37:59 

    >>1307
    ただ単に自分がないだけじゃない?
    それも個性だよ。障害じゃない。

    +4

    -1

  • 1322. 匿名 2020/08/14(金) 21:38:28 

    >>1204
    SEKAI NO OWARIだね!

    +0

    -1

  • 1323. 匿名 2020/08/14(金) 21:38:38 

    >>1135
    返信ありがとうございます!
    分かる気がします。
    私は、熱しにくく冷めやすいのですが…
    時間が経つにつれ、だんだん冷めてくのか、誘われても適当に理由つけて断ったりしちゃいます。
    自分でもひどいなって思います…

    +4

    -0

  • 1324. 匿名 2020/08/14(金) 21:38:43 

    >>1273
    かなり末期に近いうつ病がある、あるいは発達障害と同時にうつ病も出てると診断された場合はTMSに保険がきくと耳にしたことはあります。それ以外は基本保険がきかないから病院側も決して無理には勧めてこないですよ。私の場合脳波の検査(QEEG検査)は自費で13000円ぐらい払ってやりました。TMS治療の値段は病院によって違いがあるので私は脳波検査した病院とは違うところでやっています。

    +7

    -0

  • 1325. 匿名 2020/08/14(金) 21:39:08 

    >>1274
    横51歳で初めてできた彼氏?
    どうやって出会ったの?

    文章見てる限り50代とは思えないのですが…

    +6

    -0

  • 1326. 匿名 2020/08/14(金) 21:39:30 

    >>1
    友達ってそんなもんでしょう
    まあ、そんなこと自体すごく気にすると言うことは発達障害かもしれません。

    +7

    -0

  • 1327. 匿名 2020/08/14(金) 21:39:56 

    ASDは自分の気持ちにも疎いから、
    劣等感があっても無自覚なのでは
    それで知らず知らず得意分野で上から目線になったり。

    +9

    -0

  • 1328. 匿名 2020/08/14(金) 21:40:03 

    >>770
    たぶん私、それ。
    正論答えちゃうの。
    前は寄り添える人間的だったんだけど、結婚して旦那からダメ出しもらうしかない生活送ってるうちに、自分も友達にそうしていた。
    最近分かったのは、旦那が私を否定しかしないことを改めて実感したから。

    +9

    -1

  • 1329. 匿名 2020/08/14(金) 21:40:37 

    中学まで勉強が全くできなかった
    勉強をはじめて学校の成績は良くなったけど就職試験の適性検査が壊滅的だった
    本当は頭の回転が悪いんだなと自覚した
    あとダンスの振り付けが本当に全く覚えられない
    球技ができない

    +9

    -0

  • 1330. 匿名 2020/08/14(金) 21:40:49 

    ほぼ当てはまる。
    つらい。

    +6

    -0

  • 1331. 匿名 2020/08/14(金) 21:41:16 

    >>1314
    今は子どもの事があるため専業です。

    +1

    -1

  • 1332. 匿名 2020/08/14(金) 21:41:39 

    >>1146
    注意したり、言い合いになるのも疲れるから、黙って離れるんですよね。
    他の人はもっとライトに友達付き合いしてるのかな、過剰に何かを求め過ぎなのかな、色々考えてしまいます。

    +44

    -0

  • 1333. 匿名 2020/08/14(金) 21:42:15 

    >>1327
    ハッとした、気をつけなきゃ
    教えてくれてありがとう

    +3

    -0

  • 1334. 匿名 2020/08/14(金) 21:42:20 

    >>1133
    相手を許せなくなる理由が何かによるかな、と思います。発達障害の特性としての、何かしらの強い「こだわり」が自分にあって、それが守られない相手のことが許せない可能性もあるかもしれません。
    そうでなく、自分の中の信念としての「こうあるべき」が守られなかったり、価値観が異なる相手を受け入れられないなら、いわゆる「認知の歪み」あるいは「認知の偏り」が大きいことによるものかもしれません。

    何にせよ発達障害は診断を受けなければ分からないので、否定も断定もできませんが、もしも自分の中の「べき」思考が強いと感じているとか、それで困っている、そんな自分を変えたいと思っている、というのであれぱ、“認知行動療法”あたりのキーワードで調べてみると助けになるかもしれません。(『心が晴れるノート』という本が入りやすくていい感じです)
    ただ、別に困ってない、変わりたいというわけではない、というなら、全然オッケーだと思います。このコメントは余計なお世話だな〜で流してくださいm(_ _)m

    +22

    -2

  • 1335. 匿名 2020/08/14(金) 21:43:14 

    程度問題だからね。
    「発達障害気質だけど一般生活おくれてるレベル」って人もけっこういるでしょ
    そういう人は、例えばこれから先、生活環境の変化なんかで発達障害傾向が強まる可能性はあるかもね

    +8

    -0

  • 1336. 匿名 2020/08/14(金) 21:43:46 

    >>48
    10答えるだけならまだいい
    10答えた後に一人で勝手に連想ゲームして話題変えてくる人がいる
    私はまだ最初の話題で話したいことあったのに…
    その子は多分ADHDだと思う
    そんな私は多分ASD

    +4

    -0

  • 1337. 匿名 2020/08/14(金) 21:44:00 

    >>1325
    彼は3個前に勤めていた会社の同僚です。

    私は今年51になりました。付き合って3年目です。
    内緒で付き合ってくれと言われました。

    +1

    -1

  • 1338. 匿名 2020/08/14(金) 21:44:10 

    会話中によくかんで言い直すことが多い。言葉が出にくいことがある。
    ↑発達とは違うのかな?

    +2

    -0

  • 1339. 匿名 2020/08/14(金) 21:44:18 

    >>363
    こう言う人、健常者と思われる人でも山程いるわ。
    自覚無いだろうけど。
    自分はまともだと思う人程虐めしたり、自己中なんだよね。
    せめて自分を責めれば良いけどそんな事しないし。

    +19

    -1

  • 1340. 匿名 2020/08/14(金) 21:44:34 

    >>1079
    私も明らかに無気力なので、Lチロシンのサプリ飲んでる。やっぱり飲み忘れも多いけど(笑)飲んだときは片付けとかはかどる

    +4

    -0

  • 1341. 匿名 2020/08/14(金) 21:44:55 

    >>1333
    いえいえ
    価値のない人はいないと思うので
    無理しないように生きてください。

    +3

    -0

  • 1342. 匿名 2020/08/14(金) 21:45:49 

    >>1274
    トピずれにもなるし釣りかと思うような普通にはない状況だし、それでも最後に伝えたいからコメントするね。

    彼から愛されてるな、特別だと思われてるな、幸せにしようとしてくれてるなって身体の関係やお金が絡む事以外の時に感じた瞬間あるかな。

    彼氏彼女の関係って本来対等なんだよ。
    だから、本当は心の底で彼から愛されてないって気づいてるけど、この状況で「嫌われたくないから相手が嫌な事して別れたくない」ってのは、好きって感情よりも依存だと思う。

    お父さんの事や仕事場のことも彼といると忘れられるから、だったら辛い事から逃げる為の逃避。
    それほど1274さんが過酷な状況なのかもしれないね。

    でも、お父さんからの支配から逃れる方法も彼だけじゃないんだよ。本当は。お金をコツコツ貯めて家から出るとか、何かしらある。

    今の彼の対応を聞いていると確実に後で泣く事になる。というか、今すでに名前呼んでもらえない、好きな場所も否定されるで傷つけられてるから、そばにいればいるだけ「自分がこれだけしたから見返りがいつかあるはず、それだけの価値が彼にあるはず」って幻を追って執着するだけだよ。

    自分を幸せにできるのは自分しかいないんだよ。しっかりして。

    +13

    -0

  • 1343. 匿名 2020/08/14(金) 21:46:08 

    興味ないことが全く覚えられない
    人の顔も名前も覚えられない
    好きなものに関しては1日中ぶっ通しで没頭できる

    +7

    -0

  • 1344. 匿名 2020/08/14(金) 21:46:14 

    大学の時花屋でアルバイトしたけど何度やっても花束が作れない
    鉢の水やりを溢れるまでやってしまう
    破棄するものと残すものが覚えられない
    就職してからは業務日誌を毎日書けない
    就職して三年目からは自分に合った部署に異動になってそれからはどうにかやってる
    時間と経験と慣れで人並みにはなれる

    +4

    -0

  • 1345. 匿名 2020/08/14(金) 21:46:32 

    >>1190
    ソレ躁鬱じゃない?

    +6

    -1

  • 1346. 匿名 2020/08/14(金) 21:47:59 

    >>5
    これに当てはまることだけじゃなく、それで『社会生活を営む上で何かしらの生きづらさがあり、支障が出てること』も大事だよ。
    単に1つ2つ当てはまったらそうだって訳ではなく、どれくらいその症状に自分や周囲が困らされているかも視点に入れないと、誰も彼も診断がつくことになっちゃう

    +16

    -2

  • 1347. 匿名 2020/08/14(金) 21:48:33 

    >>1
    ガルちゃんやってて、大量マイナス食らったときかな。
    今日したコメントだと、プラス対マイナスが1対5とかだった。プラス0になったことはさすがにない。
    匿名ということも相まって、純粋に好奇心とか知識欲で質問してしまうことがある。
    普段の会話なら表情がわかるので、タイミングや人を見ての質問が可能なんだけどネット上だと、地雷を踏みがちかもしれない。

    自分はASDでは無いと思っているけれど、グラデーションとしてのASD性は確実に高いし、実はASDの人の無邪気さ、純粋さに憧れを抱いている。

    +4

    -12

  • 1348. 匿名 2020/08/14(金) 21:48:41 

    >>113
    私もそんな感じです。人生疲れました。

    +9

    -1

  • 1349. 匿名 2020/08/14(金) 21:49:13 

    文字ばかりの小説よりも、漫画の本が内容が入りやすいです。

    新しい仕事を覚えるのに、かなり(年単位のこともある)時間がかかります。
    メモをしても、何度も見返したり、ミスをします。が、ルーティン化されれば、ミスもなく仕事が終われます。

    世間話ができません。
    興味の幅が狭いので、毎日の生活で精一杯で情報はテレビから仕入れるものの、そそられるものは少なく時代にあったスキルもないし、行動力もないです。

    無気力です。
    毎日、ゴロゴロしてるのが一番の幸せです。
    だから、ステイホームと言われても苦ではないです。
    むしろ、知ってる人に会うんじゃないかと思い、外出が苦手です。

    +7

    -0

  • 1350. 匿名 2020/08/14(金) 21:49:24 

    >>1190
    他の人も言ってるけど、多分別の病気
    双極性障害が怪しいんじゃないかなぁ、前々からそうなのかある時からそうなったのかにもよるけど…

    +3

    -0

  • 1351. 匿名 2020/08/14(金) 21:49:30 

    >>1313
    >>813です。浅草橋駅でやってたね。以前住んでたから、いっつも羨望の目で見てたよ笑
    あと、今は地元に帰ってきたけど、地元の隣の駅にも名物おじさんがちょっと前までいました笑

    私もスキップ&ハイタッチして思いっきりいい挨拶したいな!

    +6

    -0

  • 1352. 匿名 2020/08/14(金) 21:50:20 

    このトピ、発達障害の恐れのある人が集まって書き込んでるから、
    会話が噛み合わなさ過ぎてカオスでなんか安心するw
    私だけじゃなかったんだなーってw

    +27

    -2

  • 1353. 匿名 2020/08/14(金) 21:50:33 

    >>265
    派遣切りとクビは別?

    +7

    -0

  • 1354. 匿名 2020/08/14(金) 21:50:33 

    >>1028
    ママ友とか、インスタ勢とかガルちゃんも当てはまりそう。

    割と多くの人が横の関係性を築くの苦手な中、頑張ってこなしてる印象。完全に横の関係性が出来たのなんて中学で出来た親友1人位だな

    +7

    -0

  • 1355. 匿名 2020/08/14(金) 21:50:47 

    >>1159

    「何か手伝えることありますか?」って聞くのは良いことだと私は思うよ!職場によっては新入社員に対して「手が空いたら何か手伝うことないですか?とか聞きましょう」と指導するところもある。そんなこと聞くなってうざそうな顔するのは昔ひきずってるおじさんか意地悪な先輩だけだよ
    察しろって昭和の感覚だよ。エスパーでもないんだから言葉にしないと何考えてるかなんてわからない。私は後輩がこうやって話しかけてくれたら嬉しいよ

    気にしないであなたはあなたなりに工夫してがんばって!
     

    +12

    -0

  • 1356. 匿名 2020/08/14(金) 21:50:53 

    >>828
    ありがとう!!読んでみる!!

    でも、頭の中で「あ、いいんだ?」とかプラスの処理を勝手にして行動に移しそうで怖くもあります。笑

    +4

    -0

  • 1357. 匿名 2020/08/14(金) 21:51:25 

    >>103
    え、客観的に見たら私ってこの人よりもヤバイやつなん!?
    ってショック受けたこと何回かある笑

    +18

    -0

  • 1358. 匿名 2020/08/14(金) 21:51:59 

    >>1299
    私も周りを見てそう思ってしまうことよくあるけど
    これも発達だからかなとかも思ってしまう

    +6

    -1

  • 1359. 匿名 2020/08/14(金) 21:52:44 

    人と雑談が出来ないんだけどやっぱり発達障害かも。あと長文が読めない。
    勉強の方は頑張れば人並みに出来るけど数学が壊滅的だったなぁ
    関数とか意味分からなかった

    +26

    -0

  • 1360. 匿名 2020/08/14(金) 21:52:47 

    忘れ物が多い!
    携帯依存症のくせに意識してないと携帯をすぐ忘れる。
    毎朝持ち物は声出し確認。
    家出る時に忘れてなくても職場に忘れて帰る。

    +6

    -0

  • 1361. 匿名 2020/08/14(金) 21:52:56 

    >>1337
    彼のどんな所がすきですか?

    彼が結婚してても、子供いても付き合いたいと思うならいいと思うよ
    相手が何歳か知らないけど、付き合っているの秘密とかホテルでしか会わないなんておかしいって普通なら分かりますよね?

    +9

    -0

  • 1362. 匿名 2020/08/14(金) 21:53:53 

    >>1127
    寂しいなーとか会いたいなーとかは思うんだけど、その気持ちを忘れるというか、気がついたら時間が経ってる。
    今残ってる友達は、あっちが連絡してくれるからってのがでかい

    これ掲示板だから書いてることだろうに

    面と向かって言われた事ある

    もう無理だってなった

    +19

    -1

  • 1363. 匿名 2020/08/14(金) 21:54:06 

    >>1342
    親身になってくださってありがとうございます。
    よく考えてみます。
    トピずれすみませんでした。

    +5

    -1

  • 1364. 匿名 2020/08/14(金) 21:55:00 

    こんだけ沢山の人間がいて、脳の機能は複雑で
    そりゃ完全に正常な人なんていないのかも
    発達障害ではなくても他に問題があったり
    要素がある人なんて大勢いる

    +7

    -1

  • 1365. 匿名 2020/08/14(金) 21:55:43 

    >>1
    そうだと思います。
    付き合い始めに相手から同じことを言われたことあります。

    一人で行動できない、男に依存する、家族に障害持ちがいたらかなりヤバイ。

    自分勝手な自己中で、束縛が強く、自分の非常識でありえない言動にも全く疑問を持ってない。
    振り回されて犠牲になるのがオチです。気遣いも誠意も真心も相手には何一つ伝わらない。言い様のない虚しさと後悔しか残らない。
    こういうところが良くないよ、と教えてくれる人も現れないでしょう。それくらい失礼過ぎて距離を置きたい。

    +10

    -0

  • 1366. 匿名 2020/08/14(金) 21:58:02 

    >>1
    わかる
    だから友達自体作らなくなった

    +17

    -1

  • 1367. 匿名 2020/08/14(金) 21:58:06 

    >>1331
    教えてくれてありがとう。わたしは、フリーランスとかではなく社会で働いていくの大変で辞めたいです…

    +1

    -0

  • 1368. 匿名 2020/08/14(金) 21:58:13 

    どこに行っても上手くいかない。

    大人の知能検査受けたけど「それ答えられる?」って問題多かった。
    特に知識系。
    森羅万象についてとか説明しろとか。

    IQ86で一般知能か境界知能かのギリギリラインでした。

    +15

    -0

  • 1369. 匿名 2020/08/14(金) 21:58:13 

    >>17
    分かるー!
    舞台観に行ったとき、私が今ステージに上がって歌って踊り出したらどうなるかな!?とか考えちゃう

    +68

    -1

  • 1370. 匿名 2020/08/14(金) 21:58:32 

    >>1307
    「意見がない」感じ、すごいわかります。私も勉強はできたので、いわゆる難関大を出ましたが、社会ではひどいポンコツで限界を感じています。
    意見・感想を求められても、何にも頭の中に浮かびもしない、思いつくものがないので何も言えないです。要らない人にしかなれない。
    普通の人が仕事でも雑談の中でも、何かに対して当たり前に感想や意見を持って会話してるの見てると歴然とした差を感じずにいられません。
    もしかしたら、本当に思ってなくても発言してるってだけなのかもしれませんが、どっちにしろ私にはそうそうできることじゃないな、と思ってます。

    +10

    -0

  • 1371. 匿名 2020/08/14(金) 22:00:58 


    必ず何かやらかしてしまう。
    例えば買い物を頼まれて1つ買う物を忘れるとか。
    他にも難しいことを言われてるわけじゃないのに
    すぐに理解出来なかったり。
    旦那と出かけると小さなミスをしたり、
    頼まれたことがちゃんと出来なかったりして
    怒られたり、呆れられたりするから
    旦那から頼まれると緊張して空回って、
    またミスをする。
    旦那から信用されなくなりそうで不安。
    ほんとに嫌で消えたくなる。

    +4

    -0

  • 1372. 匿名 2020/08/14(金) 22:01:13 

    ダンスとバレーボールができない
    ダンスは振り付けを全く記憶できない
    バレーボールはボールの落下位置が分からない
    運動音痴とかじゃなくて頭がヤバイと思った

    +6

    -0

  • 1373. 匿名 2020/08/14(金) 22:01:29 

    何度も同じミスをする。段取りがすごくわるい。目についたことからやってしまう

    +2

    -0

  • 1374. 匿名 2020/08/14(金) 22:01:45 

    説明を一回で理解できない。
    ドラマも内容理解できなくて何回か巻き戻して見ないと分からない。

    漫画も。
    鬼滅の刃のキャラクターの名前も話も全然分からない。
    敵も味方も人数多いし難しい漢字だらけ。
    ハンターハンターなんてほとんど説明文だからうんざりしてしまう。

    +7

    -0

  • 1375. 匿名 2020/08/14(金) 22:01:51 

    多分ADHDぽいけど、酒飲んでるときだけ正常になって、勉強やら掃除やら精力的にやるんだけど私だけかな?

    +3

    -0

  • 1376. 匿名 2020/08/14(金) 22:02:46 

    >>705
    笑った。私も友達にみかんの皮って食べられるんだよって言われて、黄色い皮を食べてしまった事を思い出した。

    +5

    -0

  • 1377. 匿名 2020/08/14(金) 22:03:12 

    聴覚過敏?とか嗅覚過敏?とかいるよね
    発達障害の知り合い、運動神経いいひともいるよ。
    でも文章を全然読めない

    +2

    -0

  • 1378. 匿名 2020/08/14(金) 22:04:46 

    >>2
    保育士、どこも園長のワンマン、理不尽なことが多すぎるし、激務だし、給料安いし、転々としてあきらめた。まったく違う職種に就いたけど、普通に働けてる。保育園のブラックさ、人間関係の悪さ、よーくわかった。

    +36

    -0

  • 1379. 匿名 2020/08/14(金) 22:04:56 

    普通の人より能力的に劣っているという意識が消えない
    勉強ができても仕事ができても

    +4

    -0

  • 1380. 匿名 2020/08/14(金) 22:04:57 

    >>17
    ヤバイ笑った。
    皆んな考えることなんだねー!
    私だけじゃなかったw
    でもネガティブな事もかんがえるから、強迫なんとか〜なんだね?
    調べるわ。

    +21

    -0

  • 1381. 匿名 2020/08/14(金) 22:05:48 

    >>1116
    私も算数障害あるよ
    文系は得意だったから
    私立高校の文系コース行って
    中堅大学の英文科まで行けたけれど
    高校は数学0点ばかり取っていた

    ちなみにADHDと気づいたのは30過ぎてから
    診断していないけれど
    周りに指摘されて気づいたわ

    +8

    -0

  • 1382. 匿名 2020/08/14(金) 22:05:50 

    >>1
    そもそも友人ができません。

    +22

    -1

  • 1383. 匿名 2020/08/14(金) 22:06:19 

    >>583
    そんなことないよ。むしろ私は女の友達はいるけど彼氏と長く続いたことがない。今思えばみんな向こうから去って行った。たぶん男には何かわかるのかもしれない。この事実を受け入れることにしたよ。

    +10

    -0

  • 1384. 匿名 2020/08/14(金) 22:07:06 

    生まれて30年間ずっと頭にモヤがかかった感じ
    離人感
    考えがまとまらない、主張できない、会話苦手
    表情がかたい

    +7

    -0

  • 1385. 匿名 2020/08/14(金) 22:07:20 

    >>25
    あなたみたいな性格なのかも

    +54

    -3

  • 1386. 匿名 2020/08/14(金) 22:07:28 

    >>1362
    この相手が連絡しないと疎遠になるタイプって
    発達障害のどれに該当するの?

    +8

    -0

  • 1387. 匿名 2020/08/14(金) 22:08:19 

    >>961
    >>909ですが、完璧主義どころか普通の人が普通に出来る事が難しいんです。
    例を挙げ出すときりがないですが、九九で行き詰まったまま生きて来ました。
    自分がダメだと責めざるを得ないので、ハッキリ診断されたら自分を許せるし向き合えるのになぁと思っての質問でした。

    共感トピかと思って書き込んだので、否定されると悲しいです。

    +4

    -0

  • 1388. 匿名 2020/08/14(金) 22:08:41 

    >>1384
    なんて診断された?

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2020/08/14(金) 22:08:49 

    暗算ができない。紙に書かないと混乱する、、、。でも数字を扱う仕事してるから周りには言えない。でも時間かけて解く数学の問題はなぜかできたりする。

    +2

    -0

  • 1390. 匿名 2020/08/14(金) 22:09:05 

    >>886
    私もADHDに完全に当てはまった。
    やっぱり…そうなんだわ…

    旦那・子供ごめんよ…こんな妻・母で…

    +25

    -0

  • 1391. 匿名 2020/08/14(金) 22:09:06 

    >>1027
    地味だけどわかるw
    電車に乗った時、焦ってどこに座って良いかわからなくなって(焦る必要全くないのに)皆んなが選ばさなそうな席に座ってしまう

    +3

    -0

  • 1392. 匿名 2020/08/14(金) 22:09:20 

    運転が極端に苦手
    パソコンの入力などは何度指差して声に出してもミスする

    +1

    -0

  • 1393. 匿名 2020/08/14(金) 22:11:42 

    人の名前と顔が覚えられない。大雑把キャラなので、覚える気ないからでしょーと周りは言うが違う気がしている

    +3

    -0

  • 1394. 匿名 2020/08/14(金) 22:12:18 

    >>1352
    ちょこちょこ噛み合ってない会話が出て来て面白いね

    +7

    -1

  • 1395. 匿名 2020/08/14(金) 22:12:47 

    >>40
    事務職は几帳面さが要求されるし
    雑用を次から次から言いつけられるから取りこぼす
    心底向いてない職業だった

    +73

    -1

  • 1396. 匿名 2020/08/14(金) 22:13:10 

    あれ?私これかも。
    このトピのお陰で気づいた。

    +2

    -0

  • 1397. 匿名 2020/08/14(金) 22:13:33 

    >>1317
    空気が、相手の感情が読めない
    相手が怒るような失礼な事を平然と聞く
    悪気はなく子供みたいに純粋に疑問だから質問してるように見えた

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2020/08/14(金) 22:13:38 

    >>961
    じっくり読むと否定されてる訳じゃないですね。
    ごめんなさい。
    やっぱりちゃんと働いて生活が出来てる時点で、私はちゃんと出来てるんだと前向きになるべきですね。
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 1399. 匿名 2020/08/14(金) 22:14:36 

    人とうまく付き合えない
    仕事は頑張っても頑張ってもミスばかりの無能
    夫から話が噛み合わないバカ呼ばわりされる

    努力や自分なりの考えや気遣いが空回りして、生きるの辛くて時々死にたくなるんだけど、ここのコメント見てたら辛いの自分だけじゃなかった。
    辛くなったらまたここのトピのぞこう。

    +8

    -0

  • 1400. 匿名 2020/08/14(金) 22:14:48 

    壊滅的に片付けができない。
    片付けたいけどどこから手をつけたらいいか
    分からず、頭が真っ白になる。

    +2

    -0

  • 1401. 匿名 2020/08/14(金) 22:14:51 

    親や兄弟が発達障害じゃないのに、自分だけ発達障害ってこともある?

    +8

    -0

  • 1402. 匿名 2020/08/14(金) 22:14:59 

    >>1327
    特に男性に多いと思います

    +6

    -0

  • 1403. 匿名 2020/08/14(金) 22:15:17 

    >>59
    今はTVで下にテロップが出るけど、昔はなかったらしい。だから音声だけでは理解しづらい人にとっては昔は厳しかったらしいです。

    +26

    -1

  • 1404. 匿名 2020/08/14(金) 22:15:40 

    発達障害の診断もらいたいけどお金ないから病院行けない。行ったところで治る病気じゃないしね。一生自分と付き合っていかないと。

    +7

    -0

  • 1405. 匿名 2020/08/14(金) 22:16:12 

    >>388
    店員さんの顔も覚えちゃうから同じお店に行き辛くなりませんか?店員さんはきっと覚えてないのに、また来たみたいに思われるのが嫌で。私だけかな。

    +11

    -2

  • 1406. 匿名 2020/08/14(金) 22:16:23 

    免許取得試験に落ちた事がある
    運転が下手
    駐車が下手
    標識を覚えきれない
    車の機能を覚えられない

    +11

    -2

  • 1407. 匿名 2020/08/14(金) 22:18:02 

    >>35
    天候どころか、色に振り回される

    +21

    -0

  • 1408. 匿名 2020/08/14(金) 22:18:36 

    >>24
    まさに今日それで落ち込んでた…
    今までこんなのばっかで本当嫌になる

    +47

    -1

  • 1409. 匿名 2020/08/14(金) 22:18:49 

    >>1387
    完璧主義だと思いながら、職は続かないし
    友達も続かない。
    冷静に考えれば人より劣ってるのに
    たぶん自分を高く見積り過ぎてるとこが、
    もう発達かもと思ってる。

    +15

    -0

  • 1410. 匿名 2020/08/14(金) 22:19:03 

    >>16

    えっ!
    これも発達障害なの?

    私、こういう場面に遭遇して自滅してますっ。
    どうするのが一番良いのでしょうか…
    知りたいです!

    +7

    -0

  • 1411. 匿名 2020/08/14(金) 22:19:05 

    ・どんなに気をつけていても忘れ物をする。
    ・忘れては行けないことを忘れる
    ・片付けたいけど片付けができない
    ・どこから手をつけたらいいか分からない。

    外面はいいので、他人から見えるところは綺麗にします。だけど忘れっぽいところは隠せないので本当に生きにくいです。スマホにメモしないと詰む。

    +4

    -0

  • 1412. 匿名 2020/08/14(金) 22:19:19 

    >>9
    私も。
    大きなショッピングモール行って買い物して車に戻ろうとしてもどこに車停めたか分からなくなる...

    +71

    -0

  • 1413. 匿名 2020/08/14(金) 22:19:20 

    >>45
    ASDと診断されてこれに該当する人に聞きたいことがあるのですが
    友達はいらないってことですか?

    +2

    -4

  • 1414. 匿名 2020/08/14(金) 22:19:31 

    全然結婚する気にはなれない。もう40歳超えなのに。

    +6

    -0

  • 1415. 匿名 2020/08/14(金) 22:19:44 


    小学生の頃から、
    男子とは普通に会話できるのに女子とは緊急して距離置いた話し方しか出来なかった。
    なんかこれ言って嫌われたらどうしようとかいう気持ちが強くて心開けないんだよね。
    男子には別にどう思われてもいいやーみたいな感じだったから普通にしゃべれたし、普通に接しられて楽しかった。
    だから女友達出来なかった。
    私がよそよそしく接するからみんなも私によそよそしくするんだよね。
    他にも酷いこと平気で言われたり辛かったなぁ。

    +4

    -0

  • 1416. 匿名 2020/08/14(金) 22:20:48 

    >>62
    私は仮免と卒検1回ずつ落ちました。運転って多方面に細心の注意が必要で、臨機応変さが求められるから、本当に向いていなかった。
    一つのことに気を取られると、他に気づかずに頭が真っ白になる感じ。
    なんとか免許は取れたけど、運転はしていません。

    +20

    -1

  • 1417. 匿名 2020/08/14(金) 22:21:16 

    何されても何も言えない。

    小さい頃悪ガキにずっと頭殴られても何も言えなかった。
    目の前で筆箱の鉛筆全部折られても何も言えなかった。

    +8

    -0

  • 1418. 匿名 2020/08/14(金) 22:21:17 

    片付けられない人はミニマリストの真似をおすすめする
    物を管理するのが苦手なら持たなければ散らからない

    +4

    -0

  • 1419. 匿名 2020/08/14(金) 22:22:24 

    >>1362
    掲示板だから書いてる人はまだ軽度だよね
    自覚ない未診断の人はタチが悪い

    +2

    -2

  • 1420. 匿名 2020/08/14(金) 22:22:44 

    >>1356
    そういう妄想をしてフフ…と楽しむ、みたいなバカバカしい漫画です。笑えるし結構ファンも多い人気漫画なのでぜひ笑

    +2

    -0

  • 1421. 匿名 2020/08/14(金) 22:23:47 

    >>1410
    抑えられない人は発達だと思うよ。

    特に勝ち気で、その場かぎりの強がり言うとか、
    言葉は一生残るのに感情に任せて
    嘘付いてまで強がり言う人
    友達も出来ないし職も続かない。
    信用無いもの。

    +34

    -3

  • 1422. 匿名 2020/08/14(金) 22:24:14 

    主語がないから何言ってるかわかんないって言われる

    +5

    -0

  • 1423. 匿名 2020/08/14(金) 22:24:17 

    >>5
    何でもかんでも病名つけて、うんちくたれて、薬漬けにして金儲けしたいだけの奴らも障害者だと思ってる。

    矛盾があるのが人間でしょ笑える。

    +12

    -8

  • 1424. 匿名 2020/08/14(金) 22:24:24 

    >>9
    道を覚えられない
    一度通った道なのに分からない
    方向音痴
    地図が読めない

    +60

    -0

  • 1425. 匿名 2020/08/14(金) 22:24:41 

    >>1251
    全く同じ。雑談の練習してるわ。
    何やってんだろ私って思うよね。

    +10

    -0

  • 1426. 匿名 2020/08/14(金) 22:25:18 

    >>5
    これみてADHDで間違い無かったと思うけど30代前半で乗り越えて?今普通に暮らしてる
    経験値で乗り越えられるもんなのかな
    ただ今でも過去のフラッシュバックに悩まされてる
    過去の自分のヤラカシ具合で生きるのが辛い

    +35

    -2

  • 1427. 匿名 2020/08/14(金) 22:25:54 

    >>642
    この話の場合、発達疑いはお婆さんじゃないよ。

    +21

    -1

  • 1428. 匿名 2020/08/14(金) 22:27:29 

    >>5
    右側全部あてはまるけど、50までよく生きてこれたな〜って思う

    +10

    -1

  • 1429. 匿名 2020/08/14(金) 22:29:12 

    >>345
    自分の事かと思うくらい同じ様な感じです。用事や説明などは正確に伝えられるので「分かりやすい!」と言ってもらえるのに、雑談が出来ません。相手が退屈そうにしていたり、自分の発言で空気が止まる事もあります。携帯の説明は本当に分からないし、映画も途中から内容が理解できなくなる事もあります。

    +7

    -0

  • 1430. 匿名 2020/08/14(金) 22:29:51 

    >>21
    私もマルチタスクできない。
    食事しながら会話するのすら苦手で、絶対箸が止まるか話が上の空になるかしてしまう。
    同時に2つのことやるの苦手すぎる

    +37

    -0

  • 1431. 匿名 2020/08/14(金) 22:29:58 

    応用力がまるで無い。
    丸暗記なら出来るからテストの点数は良いけど
    自分で考えたり思考出来ない。
    結局、良い大学出ても仕事スキル能力無し

    +11

    -0

  • 1432. 匿名 2020/08/14(金) 22:30:26 

    診断されたわけじゃないけど…
    ADHDの要素は確実に持っているので大人の発達障害の対処法についての本を参考に生活してます

    +5

    -0

  • 1433. 匿名 2020/08/14(金) 22:30:40 

    >>59
    授業がサッパリ理解出来なかった
    いつも隣の人に今先生何言ったか聞くからウザがられてた
    人生の謎が解けていくが何ら解決はしていない

    +21

    -0

  • 1434. 匿名 2020/08/14(金) 22:32:47 

    >>40
    事務10年でミスばっかりで、しかも凡ミス。事務しかしたことないけど営業や接客って出来る気がしない。まあ事務もできてないけど(笑)

    +54

    -1

  • 1435. 匿名 2020/08/14(金) 22:33:05 

    >>1426
    経験値で乗り換えられるものがあるなら、もうとっくになんとかなっているような気もするけど、どうだろう
    私は学生時代から遅刻の女王と呼ばれていたけど、40過ぎた頃からほとんど遅刻しなくなって10年経つよ
    これといった工夫もしてないんだけど、メイクに時間掛けなくなったせい以外でも何かありそう

    +8

    -0

  • 1436. 匿名 2020/08/14(金) 22:33:30 

    「みんな」はできるのに私は能力が劣っていてできない
    普通の人のふりをするのが大変
    でも同じように思ってる人がこんなにいるんだから「みんな」もできない事はあるのかも

    +12

    -0

  • 1437. 匿名 2020/08/14(金) 22:33:42 

    >>1388
    未診断です。診てもらった方がいいのかな
    自分ではアスペっぽいなと思う

    +1

    -0

  • 1438. 匿名 2020/08/14(金) 22:34:16 

    >>1324
    一般的に発達障害の診断はWAISかWISC(知能検査)の結果で診断されます
    QEEG検査というものはあまり一般的ではないですし根拠もどうなんだろうという感じです
    脳波で発達障害がわかるか。│横山クリニック
    脳波で発達障害がわかるか。│横山クリニック www.y-clinic.com

    脳波で発達障害がわかるか。のページ。JR大塚駅より徒歩1分。東京都豊島区の心療内科(メンタルクリニック)・精神科「横山クリニック」。てんかん・うつ病・適応障害・こだわり・あがり症、過眠・不眠症(睡眠障害)・心身症・自律神経失調症など、様々な症状の診療...

    +3

    -1

  • 1439. 匿名 2020/08/14(金) 22:35:08 

    普通の人が普通に生活してる様子が超能力者のように見える
    朝起きて、支度して、出社して、仕事して、面倒な人をうまくかわして、(コロナ前は)仕事帰りに飲みに行って…
    なんでもないようにニコニコしてるすごすぎ

    +17

    -0

  • 1440. 匿名 2020/08/14(金) 22:35:49 

    >>42
    そうそう!まあ私の場合は保険とかの世間の常識をそもそも理解できてないバカなだけなんだけどね。

    +16

    -0

  • 1441. 匿名 2020/08/14(金) 22:35:51 

    >>209
    そうかな?
    しょっちゅう会わなくても、年1だとしても、定期的に会う友達がいる人がいるのと、全くいない人は違うよね?私はそんな友達すら続かないよ。

    +23

    -0

  • 1442. 匿名 2020/08/14(金) 22:36:04 

    >>35
    hspの傾向だと思っていたわ。

    +23

    -2

  • 1443. 匿名 2020/08/14(金) 22:36:59 

    >>1384
    私もそんな感じですが軽度のADHDとアスペルガーでした

    +1

    -0

  • 1444. 匿名 2020/08/14(金) 22:38:01 

    >>1120 さん

    >>1000 です。御返信ありがとうございます。私も業務的かと思います。
    もともと個人的には仕事をするのに挨拶と挨拶程度の世間話は潤滑油になっても、
    プライベートな話はそんなに必要ないのではないか、という考えです。それに加えて先に書いた「どこ迄なら、、」なので時々困っています。質問されたら返事はしますが、あまり個人的な話はしたいとも思わないし、あまり突っ込んだ話はしたくないし、内容によっては聞かれると返事に困ります。

    (症状の出方は個人差があるようですので、もし気になる症状があるなら病院に相談された方が宜しいかと思います。)


    +2

    -0

  • 1445. 匿名 2020/08/14(金) 22:38:12 

    子供の保育園の行事日程や準備するものなど、お便りをバッチリ読んでいるのに大事な所を見落としてしまったり、内容を勘違いしてインプットしてしまう。集合9時なのに、9時30分と思い込んでしまったり、持ち物を1日早く持たせてしまったり。その度すごく反省して自分への戒めの日記を書いたりしてるのに治らない。自分の中の先入観が強すぎるのかな。

    +7

    -0

  • 1446. 匿名 2020/08/14(金) 22:38:25 

    >>1197
    あります。

    ほんとそうです。
    これなんですか?
    行ったら楽しいのに。

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2020/08/14(金) 22:39:24 

    2ヶ月前に仕事を辞め、軽度のADDとASDと診断された

    退職した会計事務所は、ケアレスミスの多さと会計知識の理解が追いつかなくて辛かったのでやめた
    他職種を検討したが他にできそうな仕事が全く見つからない
    結局、ベンチャー企業の経理事務で内定貰った
    これでいいんだか分からない
    結局苦手な事務だし
    でもできることない

    +9

    -1

  • 1448. 匿名 2020/08/14(金) 22:39:28 

    年下より年上彼氏のが安心する
    よしよししてくれる人じゃなきゃむり本当に!

    +6

    -0

  • 1449. 匿名 2020/08/14(金) 22:40:01 

    自分は発達障害なんじゃないかと思う時

    ここのコメント読んでてうなずきしかない時

    +20

    -0

  • 1450. 匿名 2020/08/14(金) 22:40:19 

    >>1436
    逆にみんなには出来ないことが出来たりもするよね
    過集中というのかな
    こないだも何時間もぶっ通しでゲームやってご飯食べるの忘れてた
    幼少期から何時間もずっとお絵描きしてたらしい
    これがコントロール出来るようになれば、最強なんだけどな

    +8

    -0

  • 1451. 匿名 2020/08/14(金) 22:40:29 


    ずっと自分は美人だと思ってた。
    モテ無いのは男の見る目が無いから、
    とか
    大人しかったから、
    とか
    勉強だけは出来たから、
    とか
    思ってた。
    でも一向にモテる気配無くて
    20代でチヤホヤされて、やっぱり美人だからだ。
    と意気揚々としてた。

    条件悪い旦那と結婚してんのに
    自分は美人だから結婚出来たと思ってた。
    40過ぎてやっと
    自分は平均以下の顔立ちだし
    これと言って何もスキルも魅力も無いなと
    気付いたし旦那のスキルが同類だと悟った。
    20代なんてブスでもチヤホヤされるの
    に。
    40年以上勘違いしてた私は
    間違いなく発達だと思う。

    +9

    -6

  • 1452. 匿名 2020/08/14(金) 22:40:31 

    >>1436
    そればれてると思う

    +0

    -0

  • 1453. 匿名 2020/08/14(金) 22:40:38 

    >>2
    ここのひと達優しい(;_;)

    +71

    -2

  • 1454. 匿名 2020/08/14(金) 22:40:44 

    >>17
    これって普通の人にも多分あるあるだと思ってたけど発達障害なのか・・

    +13

    -6

  • 1455. 匿名 2020/08/14(金) 22:41:09 

    色々と考えすぎてしまう。

    最近だと不倫した芸能人に対する誹謗中傷。不倫は悪い事だけど人様の家庭の問題だし、そこまで誹謗中傷しなくてもと思うのと、誹謗中傷の言葉が過激すぎて動悸がしてきてしまう。

    大切な人が亡くなり鬱になった話を聞くと、何日も頭から離れなくて悲しくて、どうしたらその人が元気になれるのか考えるけど思いつかなくて、自分の無力に失望してしまう。

    友達と遊んだ後に、何か失礼な事をしていなかったか反省をしてしまう。

    自分に自信が無い事に落ち込むので、頑張って前向きになろうと色々してるけど、出来なくて、変にテンション上がって空気読めなくなったりする。どうしていいかわからない。

    +17

    -0

  • 1456. 匿名 2020/08/14(金) 22:43:06 

    >>1021
    ごめんだけど、それってただ単に読解力がないというか、頭が悪いだけじゃなくて?
    知能に問題のない発達系の人の噛み合わなさって、あくまで会話限定の気がする

    +1

    -1

  • 1457. 匿名 2020/08/14(金) 22:44:09 

    父親が完全にADHDだわ
    昔からよく忘れ物する、人の話聞いてない、じっとしていられない、すぐキレる、衝動的、後先考えずに行動する、自分の話ばっかり、物が多くて片付けられない、アル中ですぐ借金する
    もう70過ぎてるから今更改善できないだろうな

    私は注意力がない、片付けが苦手、後回しにするってところがあるから少し遺伝していると思うけど父ほど酷くないから軽度なのかな
    あとずっとじっとしていられるけど、頭の中が忙しいタイプだ
    衝動性、依存性は全くないし、お金に関してはシビアで絶対借金はしない主義
    そこが遺伝しなくて本当に良かった

    +9

    -0

  • 1458. 匿名 2020/08/14(金) 22:45:08 

    >>804 全く同意。ほんとに、人に興味がない。だからたまに相談されても、親身になれなかったし、今は親身に心配してるフリしてるけど、どうでもいい。

    +20

    -0

  • 1459. 匿名 2020/08/14(金) 22:45:10 

    >>299
    先輩の奥様が発達障害です。
    学生時代の奥様を見たことがありましたが、いつもティーシャツに半ズボンの少年のような格好でした。

    +6

    -5

  • 1460. 匿名 2020/08/14(金) 22:45:12 

    思い返せば、幼稚園、小学校、中学、高校、短大、就職先で全部イジメや嫌がらせ、無視や仲間外れにされてきた。
    でもなぜか男とは気が合って自分を飾ることなく素のままでいられた。
    自分でもなんでこうなのか原因が分からない

    +3

    -0

  • 1461. 匿名 2020/08/14(金) 22:45:29 

    >>1
    自分はアル中なんじゃないかな、て思ったとき

    +3

    -0

  • 1462. 匿名 2020/08/14(金) 22:45:47 

    >>75
    それ、私です。

    ほんとおかしいです。
    これって発達障がいですかね…?

    +6

    -1

  • 1463. 匿名 2020/08/14(金) 22:45:47 

    >>1435
    落ち着きが出て来たと感じる事がある
    その頃から遅刻もしなくなった
    人より成長が遅いだけなのかな?
    でも人付き合いが苦手で1人でいる方が楽なのは変わらないw

    +4

    -0

  • 1464. 匿名 2020/08/14(金) 22:46:04 

    >>1098
    休憩の時にみんなの分を入れずに、一人でお茶飲んでた、とかそんな理由で女は空気読めないって悪口言い出すからね
    男は基本そんなどうでもいいこと誰も気にしない

    +53

    -3

  • 1465. 匿名 2020/08/14(金) 22:46:43 

    >>1411
    私そのものだ。それにプラスして、お金の管理ができない。家計簿も途中でつけなくなる。給料は手取り14万なのに家賃12万の部屋に住んでる。URだから家賃年払いすれば審査がないのよ。親の遺産を切り崩して暮らしてます。計算してみたら、このままの生活を続けると約15年で破産します。給料安いのに分不相応な暮らしがやめられない。

    +9

    -4

  • 1466. 匿名 2020/08/14(金) 22:47:30 

    >>30
    悪気があってやってしまうのは単純に性格悪いだけですよね
    なら全然いいよ

    +4

    -3

  • 1467. 匿名 2020/08/14(金) 22:48:26 

    歯磨きの時に
    左手がぶらんと浮かしながら歯磨きしてしまう

    +1

    -0

  • 1468. 匿名 2020/08/14(金) 22:48:40 

    >>1411
    やべーわたしじゃん

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2020/08/14(金) 22:49:48 

    知能は高く記憶力も良いのに、とにかく忘れ物やうっかりが多い
    読解力が高く誰よりも正確に文章を理解できるのに、なぜか会話の空気が読めない
    何かに集中しすぎて周りの音が一切聞こえない状況になる
    子供の頃から不思議だったけど、自分は発達障害なんだなと最近悟った

    +16

    -0

  • 1470. 匿名 2020/08/14(金) 22:50:45 

    >>1
    基本的にマメじゃないんだよなぁ
    積極的に友達を誘って遊びに行くとかも面倒臭いし
    誘われたら行くってくらいで全てにおいて受け身な感じになってしまう
    仕事も続かないから転職すれば職場の人とも疎遠になるし
    なのになぜかコミュ力は高いって言われるのが全くよくわからない
    ただ単に当たり障りなく存在してるだけの人間だわ

    +32

    -1

  • 1471. 匿名 2020/08/14(金) 22:50:45 

    人前で喋るのが苦手。
    文章書くのは苦手じゃないけど、人前だとテンパってしまって何言ってんのか分からなくなる。
    あと、少し潔癖なところと拘りが強いところがあって。でも旦那にしか言ってないし態度に出してないから他の人には気付かれてないと思ってる。
    今まで自分が障害かもって思ってなかったけどここ見てたらなんかもしかして障害かもとか思ってきた。
    でもどこからが障害って呼ぶのか分からないけどみんな少なからず障害もってんのかな

    +1

    -0

  • 1472. 匿名 2020/08/14(金) 22:51:45 

    >>1464
    なんかわかるなあ。
    私は自分の分しか入れない子を何とも思わないけど、周りは「え?」みたいな空気になってて、その空気が凄く面倒くさかった。

    そのくせ男性のお茶汲みは女性の仕事じゃない、各自してと文句言ってて、なんか矛盾してんだよなあってモヤモヤした。
    女同士の暗黙ルールほど面倒くさいものはない。

    +48

    -1

  • 1473. 匿名 2020/08/14(金) 22:52:18 

    語彙力がなさすぎる

    +0

    -0

  • 1474. 匿名 2020/08/14(金) 22:52:28 

    >>1450
    同じです。仕事段取ったり、組み立ててやるようなことはまるでできないのに
    絵を書いたり物作りは無心でやれてしかも人から一目置かれるくらい得意なんですよね

    +1

    -0

  • 1475. 匿名 2020/08/14(金) 22:52:37 

    >>1460
    アスペなら、男もアスペっぽい性質の人いるから気が合うのかもしれないし
    ADHDなら天然でほっとけない明るい子に見えているのかもしれない

    +5

    -0

  • 1476. 匿名 2020/08/14(金) 22:52:56 

    >>843
    すごくわかる。

    ほんとわかる。
    これ、強迫性なの?
    どうやったら治るの?
    これは発達障害とは別物なのかな?

    誰か、わかる人がいたら、教えて欲しい

    +24

    -1

  • 1477. 匿名 2020/08/14(金) 22:53:09 

    洗濯物を畳んだり雑巾を絞れない方いますか?

    +3

    -0

  • 1478. 匿名 2020/08/14(金) 22:53:14 

    友達いないから私も障害あるかな?
    でも私ってただ単に性格悪いだけかもしれない。でもそれも障害?
    心の中でどこか人をランク付けしちゃう節がある

    +4

    -0

  • 1479. 匿名 2020/08/14(金) 22:53:56 

    >>75
    分かる。
    度を越して曲がったことが嫌い。


    +10

    -1

  • 1480. 匿名 2020/08/14(金) 22:54:05 

    >>1340
    そんなサプリがあるんだね。さっそく試してみる!
    貴重な情報ありがとう!

    +6

    -0

  • 1481. 匿名 2020/08/14(金) 22:54:14 

    >>6
    ごめん何言ってるのかわからない

    聞いてる?
    てよく言われるし、イライラしてるの伝わってくる

    +32

    -0

  • 1482. 匿名 2020/08/14(金) 22:54:22 

    >>44
    人と関われば関わるほど呆れられたり、時には利用されたりバカにされたり嫌気がさすよね
    ネットの世界で本音で語り合えれば良いかなぁと思ったり…
    ただ知人で明らかに私より濃い発達の子いるけど30で綺麗で一人暮らししててお姫様扱いしてくれる彼氏もゲット
    友達にも恵まれてるみたいだから結局コミュ力や自己肯定感かな

    +66

    -0

  • 1483. 匿名 2020/08/14(金) 22:54:58 

    怒られてる時、注射されてる時、笑いたくなるんだけど、他にも同じ人いる?

    +2

    -0

  • 1484. 匿名 2020/08/14(金) 22:55:05 

    女性らしくできない
    女じゃないって悪口言われてた
    身嗜みをできないって分かるわ
    今は気をつけられるようになったけど本当に酷かった

    +4

    -0

  • 1485. 匿名 2020/08/14(金) 22:55:07 

    コンビニのバイトのとき。
    何度も何度も同じ失敗をしてた。賞味期限の短いカウンターのフライドチキンとかをその日のうちに出さなきゃなのに出さないまま退勤したことも何度も。
    1番怖いのは、それらを「悪い」行動と思ってなかったこと。
    みんな同じようにミスをしているのだと本気で思ってた。

    +8

    -0

  • 1486. 匿名 2020/08/14(金) 22:55:35 

    >>1387
    あなたはダメじゃないよとか、ありのままのあなたを認めてくれる人いましたか?
    親や先生、友達や恋人。
    いなかったのかな?
    これから出会えるといいですね。

    +2

    -0

  • 1487. 匿名 2020/08/14(金) 22:56:06 

    >>1455
    それはHSPでは?

    +7

    -0

  • 1488. 匿名 2020/08/14(金) 22:56:23 

    >>122
    それは育ちがわるいだけじゃない?

    +2

    -2

  • 1489. 匿名 2020/08/14(金) 22:56:43 

    >>79
    気付かないです。夫と友だちがアスペだけど
    本人たちは、わかってないみたい。

    +16

    -1

  • 1490. 匿名 2020/08/14(金) 22:57:17 

    >>1425

    私も同じ
    職場の人との雑談を前日にシミュレーションしまくる
    でもいざその場になると練習した内容を忘れてしまったり、
    相手の反応が想定していたのと違うと脳がフリーズして会話が終わる
    もしくは余計なことを言ってしまい相手を不快にさせる
    さらにその後その失言についてしつこく謝ってまた相手をイラつかせるという悪循環

    +7

    -0

  • 1491. 匿名 2020/08/14(金) 22:57:38 

    >>1428
    すみません、何か対策されたりしていますか。
    あればお差し支えのない範囲で教えてください。

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2020/08/14(金) 22:57:46 

    話しているうちに何を論点にしている話なのか、相手のどんな質問に対してこちらが話していたのか忘れてしまうので、会話に自信がない。
    頭に会話の流れを記憶しておくことができないんです。

    これはいわゆる短期記憶に弱いという発達障害でしょうか?

    +4

    -0

  • 1493. 匿名 2020/08/14(金) 22:57:52 

    >>813

    それ聞いて、明日にでもやるかもw
    っていう私はADHDです。
    って言っても定型に擬態していて、ほんと生活面では子育ても仕事もしているフツーのおばちゃんですよw

    なんか、ずーっと我慢してるし、そういうのやりたいなぁ
    だめかな

    +8

    -0

  • 1494. 匿名 2020/08/14(金) 22:58:52 

    緊張するといつも喋り過ぎて失敗する
    ベッドに入ってまた1人反省会が始まります

    +8

    -0

  • 1495. 匿名 2020/08/14(金) 22:59:13 

    新しい職場の人や、初めて話す人の言葉が頭に入らない。理解できない。で、少し覚えてできるようになると誰よりも早く仕事ができるようになる。

    +4

    -0

  • 1496. 匿名 2020/08/14(金) 22:59:51 

    おそらくADHDです
    注意力がなく、時間制限のある業務はパニくります(見た目落ち着いているので、あまり気付かれないけど)
    とにかく仕事が苦手、学生時代のアルバイトからずっと働く事が苦手です
    接客も事務の仕事も苦手だった
    でも就職活動がもっと苦手だから辞める勇気がなくて仕事は続けられてた
    旦那の転勤で仕事辞められた時は本当に嬉しかったし、転居先で働くのが嫌だったからすぐに妊活に入った
    子育てが落ち着いたらまた働かないといけないけど、何もできる気がしない…

    注意力がないタイプのADHDの人が向いてる仕事って何だろ?(衝動性や多動性はないタイプです)

    +4

    -0

  • 1497. 匿名 2020/08/14(金) 23:00:27 

    >>520
    消された方の身になれないのがヤバいね

    +4

    -9

  • 1498. 匿名 2020/08/14(金) 23:01:29 

    >>843
    ここから飛び降りたらどうなるだろう
    車で車に突っ込んだらどうなるだろう
    職場で裸になったらどうなるだろう
    小さい子を殺したらどうなるだろう

    自分がされた立場だったら恐いと想像してやらない

    +41

    -1

  • 1499. 匿名 2020/08/14(金) 23:01:52 

    >>79
    子どもの頃周りからおかしいよってディスられて気づいた
    仕事は良く接客できてるなと思うけどお客様のおおらかさと先輩方のフォローでなんとかやれている感じ
    焦らない、違和感あったら立ち止まる、聞いてみるのがポイントだね

    +14

    -0

  • 1500. 匿名 2020/08/14(金) 23:02:05 

    >>1417
    代わりにやり返してやりたい!
    辛かったね、、

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード