- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/08/10(月) 15:47:43
>>24
いなくてもいいような旦那さんなの?
+2
-0
-
502. 匿名 2020/08/10(月) 15:49:05
>>494
ババアになって離婚されて生活保護に堕ちる元主婦が問題になってるの知らないかな?+3
-1
-
503. 匿名 2020/08/10(月) 15:50:26
>>327
そんなこと言ってたらもうどうしようもないし、身動き取れなくなるよー+1
-0
-
504. 匿名 2020/08/10(月) 15:51:37
>>502
そんな稀な事例出されてもね。+6
-1
-
505. 匿名 2020/08/10(月) 15:52:06
うちも共働き。
家事分担してたころは同じように喧嘩してたけど、話し合って、家事担当とお金担当に分かれたよ。
夫は家事をしない代わりに生活費を多めに負担。
私は家事担当、忙しいときは多少手抜きでも許して、というルール。
これで今のところ平和です。
夫は基本家のことをしないものと思ってるから、ちょっと手伝ってくれるだけでもありがとー!って感じる、笑+9
-0
-
506. 匿名 2020/08/10(月) 15:53:24
喧嘩してたけど分担方法を変えて落ち着いてきた。
できる方がやるっていうやり方(早く帰った方がご飯作るとか)もあるけど、我が家は「なんでやらないの!vs 今やんなくてもいいじゃん…」が多発した。実際、先にやっとく方が後で楽だけどマストではない…みたいなどっちでもアリなことも多いと思う。
お互い家事の得手不得手も違ったので、今は、料理は私が主担当、掃除洗濯は夫が主担当と固定して、お互いお手伝いする形で落ち着いてきた。
一例だけど、うまい方法が見つかることを祈る。+1
-0
-
507. 匿名 2020/08/10(月) 15:53:53
>>216
それだね。
ほんと、人によるからね。
夫婦でちゃんと話し合うのが一番。世間がどうとか、関係ないよマジで+6
-0
-
508. 匿名 2020/08/10(月) 15:55:43
何のために結婚したのかわからないよね
日本の悪いところ、
お互い歳とってもゆっくり2人でいるためだったんじゃないの?
+7
-0
-
509. 匿名 2020/08/10(月) 15:55:44
>>348
うち今5歳だけど、本当に病気しない。
一度、熱出して嘔吐したけど1日で治った。
これって珍しいの?+4
-4
-
510. 匿名 2020/08/10(月) 15:57:53
>>99
専業で夫婦不仲って周りにはあまりいないかな。
私含め兼業のほうが旦那への不満やストレスで喧嘩ばかりだし。+14
-0
-
511. 匿名 2020/08/10(月) 16:01:42
>>510
そう。専業で不仲ってほんと聞かない。
気持ちに余裕あるんだよねきっと。+7
-0
-
512. 匿名 2020/08/10(月) 16:04:47
>>494
そうそう。世の中そんなもんだよ。
選べる立場だから、働きたくない→専業希望って言える。
たとえ離婚したってすぐ次の相手見つかるよ。+3
-3
-
513. 匿名 2020/08/10(月) 16:05:21
うちも共働きです。
同棲するときに、「家事はできる方がやる」とせずに「洗濯、食器洗い、ゴミ、食材の買い出し、日用品の買い出し、炊事、掃除は誰が責任者か」を決めて当事者意識を持つようにしました。
誰がやるかではなく担当責任者としてみたら、無理な日はお互いにお願いするなどでき、私たちの場合は結構うまくいってます。+3
-1
-
514. 匿名 2020/08/10(月) 16:07:45
>>442
それが5日パートなので、中々そうもいかず、自分の歯医者や美容院も中々いけない状態です。さらに子がグレーゾーンで片時も目を話せないので中々疲れてしまって💦
フルタイムの人本当に尊敬します!+2
-0
-
515. 匿名 2020/08/10(月) 16:16:10
>>172
旦那からしたら「超ラッキー」だね+3
-0
-
516. 匿名 2020/08/10(月) 16:18:54
>>439
仲間発見
私もボーナス60万位へそくりまし。
+1
-0
-
517. 匿名 2020/08/10(月) 16:25:39
>>504
稀じゃないから問題になってるんだよ
知らないんだね…+0
-1
-
518. 匿名 2020/08/10(月) 16:26:46
>>511
専業でモラハラはよく聞くけどね
+9
-2
-
519. 匿名 2020/08/10(月) 16:29:22
>>1
以前フルタイム夫婦でした。
出張や残業も多く、夫も深夜まで仕事で家の中はいつもぐちゃぐちゃ。外食、コンビニ飯がメイン。
大事な話や楽しく話せる時間がない。
土日は疲れて家事やる気にならない。ハラスメントや過労でも悩んで、妊活もうまくいかず夫婦で何度も話し合って、私は退職しました。
私の苛々や体調不良が減ったので、夫からも今の方がずっと良いとなりました。
収入が減ったので、色々なところで工夫ですが。
またいつか働けるように勉強は続けています。
我が家は、心の平穏がある生活と健康が1番だとなりました。+7
-0
-
520. 匿名 2020/08/10(月) 16:31:48
>>511
それこそ奥さん我慢してるだけかと。
もしくは旦那さんの器が違うのかもしれない。+7
-0
-
521. 匿名 2020/08/10(月) 16:37:25
遅くて手伝えないから毎日惣菜でもいいよーって言われるけど、子どもいるし、毎日買い物行くのも手間だし予算もあるし論点ずれてる!
辞めたらモラハラ、同居提案されそうだから絶対辞めない
結婚当初分担しました。
休日掃除、毎日のお風呂洗い、ごみ出し→旦那
料理、子ども送迎、病院、平日掃除→私
+3
-0
-
522. 匿名 2020/08/10(月) 16:37:35
共働き正社員15年
実親に死んで頼るところないからと
旦那には私に気を使うよう言ってある。
ある程度やってくれてると思うようにしている。
+1
-0
-
523. 匿名 2020/08/10(月) 16:39:49
人によって
嫁が旦那いない間に
実家頼ってるくせに旦那に文句言うのはちょっと違うんじゃないかなと思う!!
+1
-5
-
524. 匿名 2020/08/10(月) 16:40:30
>>499
2人合わせて900万なら尚さらじゃない?+3
-0
-
525. 匿名 2020/08/10(月) 16:40:56
>>512
やっぱりそういう人いるよね。
女の私からみても可愛いし綺麗だからずっと見てしまう。
羨ましい。+2
-0
-
526. 匿名 2020/08/10(月) 16:44:24
30代子なし共働きでほぼ家事私がしてるけどその辺が原因で喧嘩になったことないよ
旦那が散らかってても1ミリも気にしない性格なのはあるけど、私も大雑把で忙しい時は散らかってても許容する、外食とテイクアウトとデリバリーを度々使う、私の職場が徒歩10分(都心)、テレワークokな環境、残業はそこそこ有
旦那さんが非協力的な場合、嫁側の会社近くに住んで、食洗機、乾燥機付きドラム洗濯機、ルンバを装備、食事のアウトソーシング、かつ部屋が散らかってても気にしないおおらかさを持つ、でやってけると思う
問題の根本的解決にならないと思うけど、喧嘩するよりよくないか?+3
-0
-
527. 匿名 2020/08/10(月) 16:50:02
>>16
うちは旦那の方が収入上だけど、家事分担している。俺の方が稼いでるのに!って内心思ってるんだろうなー。+4
-0
-
528. 匿名 2020/08/10(月) 16:52:01
私のところは旦那のほうが帰ってくることが早いので選んでもらっています。
例えば食事の用意をするとき炒めるのと洗い物するのどちらがいい?と聞いて選んだほうで手伝ってもらったり。旦那は洗い物が嫌いなので大抵炒めるほうですが、それでもしてもらったら助かるー!ありがとー!!ってお礼言うようにはしてます!
最初は私も察してちゃんで、でも相手は気づかないから全部1人でして不機嫌になることが多くてそれで喧嘩ばかりだったんですが、これをするようになってから喧嘩は減りました!
手伝ってる感は出されても何もしてくれない人もいるしそれに比べたらしてくれるだけ有難いなと😂+2
-0
-
529. 匿名 2020/08/10(月) 16:55:05
>>88
うちの幼稚園の問題行動起こす男の子のお母さんも働いていたのに専業主婦になっても気に入らない事があると喧嘩口調で、旦那さんとも喧嘩多かったのかなーと思ってしまった。
食べさせて貰ってるなら家事ぐらいちゃんとしなきゃって思ってしまうけど。+1
-3
-
530. 匿名 2020/08/10(月) 16:55:28
>>508
男女平等だから!といいつつ、団塊の世代が一斉に退職して、人手不足になっただけな気がする。+3
-0
-
531. 匿名 2020/08/10(月) 16:56:51
専業なら浮気しても嫁が我慢するから旦那も機嫌いいだけなんじゃない。正社員辞める価値ある旦那にあたるのは運があるだけ+3
-0
-
532. 匿名 2020/08/10(月) 16:56:55
元旦那とは同業種でした
年収も仕事の大変さもほぼ一緒なのに、家事分担がフェアじゃなくていつもイライラしてた
いつも根底には「なんで私だけ、フェアじゃない!」って気持ちがあった
結局元旦那とは上手くいかず子なし離婚して、5年後私は再婚→退職→同じ業種だけどパートになった
今の旦那は、稼ぎはそんなに良くないけど家事は進んでやってくれるからイライラしないし、
私はパートだから正社員で頑張ってる旦那のために家事は頑張ろう!って思える
お金の余裕は元旦那の時の方があったけど、家事に対する心の余裕は全然違うなぁと思う+2
-0
-
533. 匿名 2020/08/10(月) 16:57:24
>>403
今は女性も労働力としてきっちり組み込まれてますよ。
働いているならば女性も定年、その先まで働くのが普通です。
そんな中で、なんで女だから弁当作れとか言われるのか、私にも分からないです。
+9
-0
-
534. 匿名 2020/08/10(月) 17:00:27
嫁の収入があるなら家事しなくて良くない?手抜けばいいんだよ、頑張ったって旦那がラッキーなだけ、私はパートの収入が減るのが嫌で家事したけど別財布だから旦那は贅沢し放題。今は家庭内別居で旦那の家事はしてないから快適すぎる+0
-0
-
535. 匿名 2020/08/10(月) 17:01:40
>>151
わかるけどできない何で私がお礼言わなきゃいけないの
?って思うからできない
それができたらいいですよね…+9
-0
-
536. 匿名 2020/08/10(月) 17:02:22
結婚する意味ないよね、旦那の家事増えると思ったら。女性に何のメリットもないし。+3
-0
-
537. 匿名 2020/08/10(月) 17:03:03
>>464
>>109
ゆうて専業なったの去年だから1年経ってない。5年は付き合い~結婚の期間。
まあでも確かにね、様子見中ではあるけど1年だろうが3年だろうがブランクはブランク。もうそれも想定内だし今更悩んでないはかな。
確かに、そっちも見据えて辞める覚悟が必要ね。いざ働きに出ようにも前ほどは稼げなくなるだろうって覚悟しとかなきゃだね。専業になるにも色々、想像しなきゃならんよね。最悪の状況も考えなきゃだしね。
旦那の教育失敗。自分働いてない。離婚。専業になったからって上手くいくとは限らないもんね。うちは良い風に転んだから良かった。+1
-2
-
538. 匿名 2020/08/10(月) 17:04:36
>>474
でもさ、やってくれたことに対して、これはこうしてね。とかこれもやってね!とか言うと嫌そうなたいどするじゃん。その態度をされると思うとストレス。言えないのもストレスだけどさ。+0
-0
-
539. 匿名 2020/08/10(月) 17:05:34
辞めずに働いて子供産んで、旦那が家事やる人ならそのまま平和だし、何にもしない旦那なら離婚の一択だな+1
-0
-
540. 匿名 2020/08/10(月) 17:15:59
>>538
たぶん偉そうとか上からとかに感じちゃうから嫌な顔するのかな、と。
言い方って大事で、真面目な顔して「これはこうして」よりも、明るくおちゃらけた感じで「ちょっときて!!大変ー!」とか言って、例えば食器洗い後に水まわりがビシャビシャだったら「こうやって拭くところまでお願いね!!」ていうとか。+1
-0
-
541. 匿名 2020/08/10(月) 17:16:53
>>406
ダンナさん帰ってきたら、逆に気を使って疲れる感じ?
無理しないで、疲れたなら休んで+2
-0
-
542. 匿名 2020/08/10(月) 17:20:50
>>540
あんまり違いはないような気がする。+1
-0
-
543. 匿名 2020/08/10(月) 17:26:57
>>509
レア中のレアだと思われます。+3
-0
-
544. 匿名 2020/08/10(月) 17:31:49
>>505
ということは、専業に?+0
-0
-
545. 匿名 2020/08/10(月) 17:32:53
>>402
それ、旦那の世話がない分今楽な筈だよ
戻ってきたら戦力ならないどころか
世話が増える+1
-0
-
546. 匿名 2020/08/10(月) 17:42:08
>>343
もうね
男とはね残念な生き物なんだよ
諦めるしかないよ+2
-0
-
547. 匿名 2020/08/10(月) 17:50:03
>>545
たしかに!+1
-0
-
548. 匿名 2020/08/10(月) 18:50:18
>>529
専業主婦になった途端、さらに求められる家事レベルは増し、夫は完全に何もしなくなります。それで揉めるんです。+3
-0
-
549. 匿名 2020/08/10(月) 18:55:59
>>217
いや、でも生返事で
やるよーて言っててそのあと絶対忘れて
寝ようとするんだよね
さすがにそのときに忘れてる!というと
割とやるけど
何度も言うのしんどいな+2
-0
-
550. 匿名 2020/08/10(月) 18:56:32
>>108
そう思っててもイライラして落ち着いての繰り返しで問題解決にはならないよ。
夫祖父が老老介護で夫祖母が痴呆症になって初めて家事をして大変だと言ってた。
老後じゃなくても将来どっちが先に倒れるか分からない。
今のうちに夫が家事育児しておかないと子供に迷惑かけちゃうよ。+2
-1
-
551. 匿名 2020/08/10(月) 20:28:13
>>540
アマプラ楽しんでるときに「ちょっときてーやり直しがー」っていうと
それだけで不機嫌だよ
これ、それぞれの旦那で違うのかな
でも旦那って、大体やり直し言われるとむっとするよね+4
-0
-
552. 匿名 2020/08/10(月) 20:36:32
ちょっと教えてください
夫が割と不規則だから朝ごはんとお弁当は各自(子はいらない)
子供の分は私、
晩御飯の買い出し、準備、料理は私、
ゴミ集めるのや袋取り換えるのは私、出すのは夫、
洗い物は夫、
米炊くのは夫、
と決めちゃってるんだけど、
洗濯も朝余裕なくて夜やるから
子供含めて全員で取り掛かる、
夫がたまに「俺のほうが家事分担が多い!洗い物は楽しくないし!」
と切れて数か月に一回ボイコットしてきます。
そうなると私が一人でやるしかない
腹立つ
多いですか?
書き出してみると夫のほうが多いけど、名もなき家事も多いかなとも思うし・・
例えば夫にとっては物干しはいつもカラだけど
取り入れて、洗濯もの外して、各自仕訳けてとか
名もなき家事もあるし
シャンプー入れ替えるとか・・
とにかく弁当作ってもらえないのが一番でかい不満みたいだけど
作ったら文句だらけなのでやめてしまいました
+4
-0
-
553. 匿名 2020/08/10(月) 20:39:55
兼業の旦那の収入少ないって思いこんでる専業の奴多いけど、旦那が稼いでる家も普通に多いよ。
私は今までなりたくてめっちゃ勉強してなった職業だから辞めたくないだけ。
だから二人で月手取り120あるし、子供いるけど家事は半分代行で残りは普通に分担だよ。+6
-3
-
554. 匿名 2020/08/10(月) 22:39:26
>>553
むしろ共働きなら旦那さんが稼いでる家の方が大半じゃないかな?
次に同等。
その次が奥さんの方が稼いでる家だと思う。+3
-0
-
555. 匿名 2020/08/10(月) 23:08:00
>>552
う〜ん、文面だけだと奥様が多い気が。
買い物、料理も割と時間取られますよね。
掃除も奥様が?
ダンナさんの在宅時間と奥様の在宅時間はどんな感じなんです?
ダンナさん的に、家でゆっくり出来る時間が少ないと感じているのかも。
だから、不満爆発してボイコット。
女性は全然ゆっくりする時間ないですけどね〜。
一度、家事を交換してみてはいかがです?
奥様のやってる家事の多さにビックリするかも。
ゴミ集めてないから、ゴミ捨て行かないよ〜、とか言ってみたい。+4
-0
-
556. 匿名 2020/08/10(月) 23:50:13
>>8
頑張ってますね…
よく、つわりの時期、産後、育休明け、乗り切れたと感心するレベルです。
収入が明らかに違い過ぎるとかですか?
いつか爆発しますよ。無理せずに。
子供達がいなくなり、リタイヤ後、二人で仲良く出来ますか?
申し訳ないと思わず、私コレとコレするから、ダンナさんアレしてくれる?とどんどんお願いしましょう。
子供を、自分の事は自分でする子に育てましょう。
そして、パパおかしいよね?どうしてみんなの家の事なのにしないの?と三人でおかしい攻撃です。+1
-0
-
557. 匿名 2020/08/11(火) 00:10:22
共働きだと喧嘩ばかりだったので専業になりました。
今は穏やかに家事育児できて夫婦仲もいいです。
でも自分の両親は公務員共働きだったので、正直親の老後資金などを心配しなくていい今、ホッとしてるし、母を尊敬してます。
自分は子供の大学費用は大丈夫だけど、一馬力だと老後資金がちょっと心配なのでいずれ何かしら働かないとと思っています。+2
-0
-
558. 匿名 2020/08/11(火) 00:56:30
旦那年収700万で私年収350万の事務正社員で3人子ども未就学児。今は私が時短でもっと年収低くなります。平日ワンオペ で、ちょっとでもしんどいというと、仕事辞めろと言われます。けど辞めるとお金の心配もあるし何より経済モラハラされそうで、辞めれません。家事もしてくれますが家事分担の話すると俺ぐらい稼いできたらやるよ。とか育児の愚痴を言うなら大黒柱ぐらい働けよ。と言われます。私の仕事場がかなりホワイトで人間関係もいいので辞めたくないですが、仕事始めてから旦那とやっぱり喧嘩増えました。(*_*)+2
-0
-
559. 匿名 2020/08/11(火) 08:27:11
>>558
我が家も同じ感じです。
自分の年収の2〜3倍がダンナの年収。
会社の事も家事の事も不満を漏らすと、辞めたら?と言われます。
私の仕事量が多い以外、会社に不満はあまりないし、年齢的にも転職は考えていません。
40代になり、早起きしお弁当、朝・夜のご飯、掃除、フルタイム後、買い物、子供達の習い事のお迎え、夜ご飯、と続くと毎日ヘロヘロになりますね。
我が家は、先にお風呂に入りたい人が洗い物をする様にしているので、最後の人はお風呂掃除と洗濯物がセット。なので、先に寝たい私が必然と洗い物。
ダンナからは、毎日お風呂掃除と洗濯をしていると不満が出て来ます。
正直、それだけしかしてないよね、と思っていますが、子供関係には何でも積極的に参加してくれるし(病院にも)、外出時には運転もしてくれるし、夜の時間に余裕があれば洗濯します。
やってあげると、ダンナも気を遣ってくれる様な気もするので。
学費と子供達に迷惑をかけない為の老後資金の為に頑張ります。
子供達も大きくなり、自分の身の回りの事はやってくれる様になったので、この生活スタイルにもって来れました。
学費を考える日々が10年以上。
気が遠くなりますが、周りも頑張っているし、ダンナも仕事を頑張っている、と唱えながら、頑張ってます。+0
-0
-
560. 匿名 2020/08/11(火) 08:59:36
旦那年収700万で私年収350万の事務正社員で3人子ども未就学児。今は私が時短でもっと年収低くなります。平日ワンオペ で、ちょっとでもしんどいというと、仕事辞めろと言われます。けど辞めるとお金の心配もあるし何より経済モラハラされそうで、辞めれません。家事もしてくれますが家事分担の話すると俺ぐらい稼いできたらやるよ。とか育児の愚痴を言うなら大黒柱ぐらい働けよ。と言われます。私の仕事場がかなりホワイトで人間関係もいいので辞めたくないですが、仕事始めてから旦那とやっぱり喧嘩増えました。(*_*)+1
-0
-
561. 匿名 2020/08/11(火) 09:05:13
>>559
それまでで何度か仕事辞めようと思った事ありますか?旦那に話してもすぐ辞めろしか言われないし1人で正社員にしがみついてしんどい思いしてる気分です。正社員辞めてパートで働いて欲しいようですが、そうなると家事育児の負担が今より増えそうです。間違って558.560と同じ内容上げてしまいました^^;+0
-0
-
562. 匿名 2020/08/11(火) 12:35:56
>>554
そういう事じゃなくて、【旦那の収入が低いから奥さん働いてるんでしょ?うちは旦那だけで生活できて良かった♪】みたいな事いう専業が多いから、
兼業の旦那も普通に高収入やぞって事が言いたかった。嫁働かんでも普通に生きていけるよ。ただ働きたいから働いてるだけ。+2
-2
-
563. 匿名 2020/08/11(火) 13:20:38
とにかく腹立つのは、
夫は喧嘩したら当番の家事さぼること
平然と無視して。
なんで女たけご飯作りつづけなきゃいけないいけないのか。
+3
-0
-
564. 匿名 2020/08/11(火) 14:22:50
>>562
ええ、そんな事言う人リアルにいるの?
うちは周りは共働きばかりで専業なのは2夫婦くらいだけど、その奥さんも正社員で働いてた人達だから、気にしなくていいのに専業の環境が後ろめたそうな感じで話してくる。
働く理由はそれぞれだし専業もそれぞれだし、収入がどうのこうの言われても張り合わなくていいと思うよ。
他人には関係ない事だからね。+2
-0
-
565. 匿名 2020/08/11(火) 14:52:23
>>501
生きていくのに、なくてはならないのは、って意味じゃない?+0
-0
-
566. 匿名 2020/08/11(火) 20:43:47
>>561
辞めたいと思った事、もう何千回とありますよ。
実家義実家遠方(飛行機レベル)、ダンナ1週間単位で出張多くてワンオペ。
心は折れるし、なんで自分一人だけ、と一人でフツフツ怒ってました。
子供が体調崩す度に、子供に対しても職場の人にも申し訳なくて。
職場の雰囲気悪ければ無理だったと思います。
中学受験の時にも、お迎え2回の日もあり忙し過ぎて、子供に寄り添えず反省ばかり。
この時は下の子の為にも辞めようかと悩みました。
お子さん三人なら、もう目が回るほど忙しい毎日ですよね。
ダンナさんが協力的でなくて、よく頑張ってらっしゃるなとホントに感心します。
小学生になると世話が格段に楽になりますよ。
学童受け入れスムーズだと良いですね。
経済モラハラ感があるのであれば、パートに切り替わるのは考えものですね。
我が家も同じ感じなので、辞めない選択一択でした。
辞めたら、と言っていても辞めれないのを分かっていて言って来るのが腹が立ちます。
保育園小学校中学校と進むと、習い事の費用が飛ぶ様に飛んで行きます。
我が家では1馬力では大学費用までは良いとしても、自分達の老後資金が不安です。
なので、定年まで頑張る予定です。
ダンナさんにお願いした時、嫌な顔されない様になると心穏やかになれますよね。
一度、お子さん三人の学費、老後資金を計算、65歳になった際の予定貯金額を計算して、この為に頑張っているから一緒に頑張ろう、老後楽しもうと言い続けて、言葉悪いですが洗脳しましょう。
+2
-0
-
567. 匿名 2020/08/11(火) 23:33:46
>>563
うち今日それだわ。仕事帰ってきてヘトヘトなのに、盆休みの旦那が私の事が気に入らなくて、洗い物ボイコット。明日の朝までほっとく。明日の朝も私は出勤。+1
-0
-
568. 匿名 2020/08/12(水) 00:35:36
まさに家事分担でさっき喧嘩まではいかないけど険悪ムードでまだ苛々が尾を引いてる
うちは旦那が買ってきたペットの世話まで私に押し付けられて、ちょっとサボろうもんなら文句言われるし「ちょっと手伝って」って言ったらあとで掃除しようと思ってた台所に「きたねーな!ちゃんとしろよ!」って言われてイライラ
弁当は食材の買い出しとお金も調理も朝に詰め込むのも洗い物も全部私
キッチンと風呂掃除とペットの餌やり、寝床掃除も私
ゴミまとめて縛る、洗濯は気づいた人がやる(乾燥機付きだから負担なし)
夕飯は別で食べてるから自腹
出かけても割り勘
生活用品は2人で買う
ゴミ出し、トイレ掃除、床掃除は旦那
結構こっちに負担寄せてるんだけど…ムカつく
トイレ掃除も床はやらないから汚いけど何も言わずにこっそりやってるのになんだかなー
週1くらいでマックか半額弁当を夕飯に買ってきてくれるんだけど「奢ってやってんだからありがたく食えよ!」とか言ってくる
毎日こっちはお弁当作ってるのになぁ
食材費は請求してないのに無料で飯食えると思ってんのか
支離滅裂でごめんなさい+0
-0
-
569. 匿名 2020/08/12(水) 01:48:52
>>403
ここではマイナスや反対意見多いけど、そうなんだよね。定年まで続ける女もあんまりいないし、大黒柱になる女も少ないのは本当だよ。
どうせいつか辞めるんだから弁当を作れ、と疲れている妻に強制するのもどうかと思うけどさ。+0
-0
-
570. 匿名 2020/08/12(水) 06:46:20
>>568
夕飯お互い自腹ってすごい!+0
-0
-
571. 匿名 2020/08/12(水) 10:42:51
>>126
うちは夫が公務員、公務員同士の2馬力がほとんどみたいで
非正規(元々民間正社員で時短がきれたあとどうにもならなくなってやめた)の私に不満たらたら。
夫の同僚(男)はあまり家事育児している気配もないし奥さん達大変・・と思っていたらやっぱりそうだよね。
本当に無理しすぎず、身体に気をつけてくださいね+1
-0
-
572. 匿名 2020/08/12(水) 13:45:57
>>555
レスありがとう
帰宅時間は私のほうが多いし稼ぎも少ないから
おまえがもっとやれ!って感じなんでしょうね
でも以前の仕事に比べたら6時には家にいるし
ちゃんとしてほしいわほんと・・
+0
-0
-
573. 匿名 2020/08/13(木) 01:01:49
時短パートは?+0
-0
-
574. 匿名 2020/09/08(火) 00:02:29
>>1
仕事はやめない方がいいと思うなー。
自分に金銭的な生活能力があるかどうかって気持ち的に余裕生まれない?
家事に関しては旦那を1人前に育てるしかない!うちの旦那は一人暮らし経験なかったから何もできなかったけど、洗濯と風呂掃除、床は掃除機と水拭き、庭木の水やり、食洗機の詰め方、ゴミの出し方はマスターさせた(笑)
料理はしてくれなくていいから私で。
不満足な仕上がりでこっちが最終仕上げしないとダメとか二度手間になるとか非効率なことは嫌だったから徹底的に覚えてもらった。最初は要領悪くて失敗するけど根気強く伝えたから今は完璧w
本当に教えた通りやってくれるからお世辞じゃなく「ありがとう!」って言えるし助かってる。
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する