- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/08/09(日) 16:53:34
お互いフルタイム正社員共働き30代夫婦です。結婚2年目ですが夫婦喧嘩をよくして、原因の9割は共働きでの家事分担への不満です。
夫の「家事の完成度の低さ」「言われたらやる感」「家事手伝ってる感」に不満があり、自分自身も残業やら仕事が忙しく余裕がないので喧嘩になってしまいます。
こんなに喧嘩ばかりなら少しくらい貧乏でもいいから私が退職して家事などをして夫をサポートするのに切り替えた方がいいのかなとも思います。(周囲には仕事は辞めない方がいいと言われてしまいますが…)
共働き夫婦で喧嘩ばかりの方がいたら色々お話が聞きたいです!+586
-18
-
2. 匿名 2020/08/09(日) 16:54:58
友達はそれで離婚しました。+769
-10
-
4. 匿名 2020/08/09(日) 16:55:19
まあまあ。喧嘩するほど仲が悪いって言うじゃない。+34
-135
-
5. 匿名 2020/08/09(日) 16:55:38
共働きです。
察してよ!は無理なので完璧に割り振りしてます。それでも仕事ぶりに互いに不満はあるので、なんだかいつも険悪です。けどそれでいい。慣れた。
多分仕事をやめて、、は後悔するような気がするよ!+870
-20
-
6. 匿名 2020/08/09(日) 16:55:43
子供は欲しいのか、欲しいなら何人か、大学まで行かせたらいくら掛かるのかを計算して旦那一馬力でいけそうなら辞めていいと思う+538
-15
-
7. 匿名 2020/08/09(日) 16:56:09
>>3
通報
虚しいオヤジってこういうのが性の対象なんだね
可哀想+52
-7
-
8. 匿名 2020/08/09(日) 16:56:27
うちもそうです···
旦那は一人暮らししてたので、一通り家事はできます。
子供が二人いるのですが、家事や育児は私ばかり。
積極的に手伝ってくれたり旦那担当の家事はひとつもありません。
なので洗い物して、洗濯物干して、掃除機かけて
と、いちいち頼まないといけないです。
それに何故か頼むと面倒くさそうにされるので、こっちが申し訳ない気分になる。。
私の方が帰宅時間も早いけどさ、朝も早く起きて家事も育児も仕事もしてる。
どうやったら旦那自ら動いてくれるようになるのか誰か教えて笑+688
-22
-
9. 匿名 2020/08/09(日) 16:56:55
>>6
そうそう見切り発車でなんとかなるだろうだけは良くないよね+187
-3
-
10. 匿名 2020/08/09(日) 16:57:01
絶対荒れない超平和なトピになるんでしょうねえ(笑)
恵まれた人のトピ荒らしに来る奴が集まる傷の舐め合いトピックは絶対に荒れずプラスまみれになるの必至だもんな。
別れたくても別れられない貧乏人どもドンマイ♪
八つ当たりして来るんじゃねえよカス+15
-58
-
11. 匿名 2020/08/09(日) 16:57:15
>>1
よく2馬力で結婚するよね〜
結婚生活割り勘されてまで結婚して、家事育児する女性尊敬するわ
愛が冷めたら後悔するよ
私みたいに優雅な専業主婦条件じゃなきゃ結婚しないほうがいい
+100
-220
-
12. 匿名 2020/08/09(日) 16:58:05
>>8
まず言わなくてもやってくれる察してくれるって言う期待を捨てた方がいいよ。あいつら無理だから。お願いや指示をすればやってくれるならいいじゃない!+601
-8
-
13. 匿名 2020/08/09(日) 16:58:14
両親がそんな感じだったので専業主婦おっけーな人と結婚しました。
けど、世間は共働き当たり前旦那も結婚後、俺が生活させてやってる嫌なら働けに意見が変わってなんだかなぁと思ってます。今はパートして家事は完全に私だけです。
離婚する予定なら仕事辞めない方が絶対いいけど、パートとかに変えてもいいのではないかなと思います。旦那さんの収入によりますが…
家事ってやりだすとそれぞれにこだわりが出るし必ずぶつかるし、男の人はお手伝い感覚になりがちですよね
それも考慮して共働きが普通とか言って欲しいです+280
-13
-
14. 匿名 2020/08/09(日) 16:58:35
昔は共働きでよく喧嘩してた
数年経って旦那の給料と上がって家族構成も出来上がって私がパートや専業主婦繰り返すようになってからはそこまで喧嘩は増えなくなった
やっぱお金って大事だなと。お金は心の余裕だなあと痛感した。
金持ちじゃないけど、自分の時間取れるくらいのお金があるって私的に幸せだよ+439
-7
-
15. 匿名 2020/08/09(日) 16:58:36
>>11
こらっ専業!躾けられてないのかしら?
ここでマウント取ってないで専業トピに帰りなさいっ!ハウスッ+333
-112
-
16. 匿名 2020/08/09(日) 16:58:45
家事折半が理想ですが上手くいかないですよね
そもそも男側の方が家事レベル低いし衛生観念も低いから、こっちがイラっとする事が多い
ウチは収入が私の方があるので、余計ストレス貯まります
仕事して、家事も私かよって+447
-8
-
17. 匿名 2020/08/09(日) 16:59:38
>>11
うん、言いたいことはわかるw
喧嘩して共働きしてまで結婚生活続ける意味あるのかなって不思議だよね
ただこのトピでそんな話はいらん+333
-5
-
18. 匿名 2020/08/09(日) 16:59:49
結婚当初、共働きでお弁当作りもご飯も洗い物もほとんど私で、旦那に頼んでも動かないのがすごくストレスでした。
子供ができて退職してほっとしましたが、子供が1歳すぎて保育園に預けてパート始めたら、パートと育児と家事ほとんど私で、せめて育児はもう少し参加して欲しくて喧嘩三昧です。+319
-5
-
19. 匿名 2020/08/09(日) 16:59:55
>>3
こんなふうにサラッと誘えるようになりたいと思ってしまった+3
-3
-
20. 匿名 2020/08/09(日) 17:00:23
>>10
本それ
>>1があっと言う間に文字デカくなってて笑う+10
-17
-
21. 匿名 2020/08/09(日) 17:00:31
上位6%の収入かつ絶対倒産ないホワイト企業に務める同い年あたりの男性と結婚できた女性のみが余裕ある専業主婦になれる
狭き門
それ以外は2馬力で働き続けるしかない
+66
-31
-
22. 匿名 2020/08/09(日) 17:00:33
>>8
家事の分担表作るとかは?何曜日食器洗いはどっちとか…あなたのほうが帰るの早いなら多めで。+30
-9
-
23. 匿名 2020/08/09(日) 17:01:03
>>1
言われたらやる人でもいいと思うよ!
仕事は辞めないでそのまま教育して行ったほうがいいと思う…
言ってもやらないなら相手の分は放置とか、お金あるなら家事を外注でもいいし、ご飯は共働きならたまには外食で楽した方が、お互い気楽だと思う。+160
-3
-
24. 匿名 2020/08/09(日) 17:01:21
仕事は辞めないほうがいいと思います
夫はいなくてもいいけど仕事はあるほうがいい+321
-3
-
25. 匿名 2020/08/09(日) 17:02:07
>>10
育ち悪そ〜w+38
-4
-
26. 匿名 2020/08/09(日) 17:02:18
>>6
キュッシュフロー作ってみるの大切ですよね!
+32
-3
-
27. 匿名 2020/08/09(日) 17:02:38
うちの喧嘩の原因は、休日に掃除機かけてたら夫が「俺が休日で休んでるのにそばで掃除機かけるとか嫌味か!」と。
私の方が帰り遅いのに家事100%私だしYシャツのアイロンも私がしてるのに。
訳がわからなかったけど、その頃は夫は私への愛情が無くなってたのもあって因縁かけられてる感じだった。
その後、浮気され離婚しました…。
今の夫は休みの日に私が家事をしてると「ガル子ちゃんは偉いなあ♡」と言ってくれ、家事もよくやってくれる。同じ男性でも全然違うなと思った。+528
-9
-
28. 匿名 2020/08/09(日) 17:03:06
2馬力結婚生活の人って結婚前も割り勘だった??
まさかデートは奢りで結婚したら2馬力財布別の人いないよね??
+44
-8
-
29. 匿名 2020/08/09(日) 17:03:38
>>11
下品。顔が見えないからといってそんな発言するようじゃ、お里が知れる。+30
-15
-
30. 匿名 2020/08/09(日) 17:05:19
うちは私が辞めて平和になりました。
ゆとりが生まれて旦那に優しくできるし 旦那も家事はやらなくなるんだけど 家事の面倒くささを経験した分 専業でいてくれることに感謝してくれる。
1馬力でも大丈夫なようにと仕事頑張ってくれ
収入も増え 良い結果なりました。
+264
-8
-
31. 匿名 2020/08/09(日) 17:05:38
>>1
家事の完成度の低さってどのくらい?
+11
-0
-
32. 匿名 2020/08/09(日) 17:05:56
友達のところの話で悪いけど、子どもがいなかった時はまだ良かったって。
産まれて保育園に預け出したら喧嘩ばっかりになっちゃったみたいで、よく泣きながら連絡きてたよ。
最低限これやって!ってのを紙に書いて貼るようにしたとか…
別の友人のところは、料理しなかった方が食器洗いって決めてるみたい。
あとゴミ出しは絶対に旦那さんだって。
完全に分担しちゃった方がいいのかな?+177
-2
-
33. 匿名 2020/08/09(日) 17:06:12
私はそれで離婚しました。+87
-1
-
34. 匿名 2020/08/09(日) 17:07:08
うちは私の方がパートになったら解決しました。
時間の余裕ができると心の余裕ができ、イライラする事が少なくなりました。
生活費のことを二人で話し合って、旦那の収入だけでやりくりできるよう考えてからパート勤務に切り替えました。+122
-4
-
35. 匿名 2020/08/09(日) 17:07:19
>>11
またそんなわざと煽って笑
ガル民の反応みて楽しんでるんだろ??+49
-4
-
36. 匿名 2020/08/09(日) 17:07:24
>>1
退職して家事すれば喧嘩しないとでも思ってる?専業になれば手抜きだ何だって喧嘩になるよ。
うちは料理と部屋掃除と洗濯干すまでが私で、旦那はトイレ、風呂、洗濯取り込み、ゴミ出しやってるよ。買い物は休日一緒にまとめ買いしに行く。旦那も家事が雑だけどそれでイライラするなら自分でやった方が早い+190
-19
-
37. 匿名 2020/08/09(日) 17:09:11
辞めちゃダメ。
専業主婦の不満も同じことだから。
+42
-21
-
38. 匿名 2020/08/09(日) 17:11:41
まさにそれ。第一子生まれてからは更に喧嘩が増えて、離婚一歩前に。幼い子の前でも怒鳴り合いの喧嘩をしていた。仕事もいっぱいいっぱいで、ある日10年勤めた会社を退職。
家族仲はグンと良くなり、関係あるかわからないけど夫は出世。2人目もできた。経済的な不安と、専業主婦である引目はあるけど、うちはそうしないと離婚だったし子どもを不幸にしていたとおもう。+245
-8
-
39. 匿名 2020/08/09(日) 17:11:59
>>21
そういうの貼るのやめてほしい
別に専業主婦を特に意識してないから、、
うちは育休明けてからも保育園の送迎はママの役割ってなってたのを、朝の送りは夫の役割、夕方お迎えは私と分担してもらった。
意見を言わないでモヤモヤするよりも、とりあえず意見は言って話し合うようにしてからイライラが減った。+14
-25
-
40. 匿名 2020/08/09(日) 17:12:12
男の人って察する能力無い人多くないですか?
うちも家事のことでケンカして、相手の言い分よく聞いてたら、多分はっきりこれをこうして欲しいって細かく指定しないとわからないのかな、と思いました。
それからは、一瞬機嫌は悪くなるけど事細かに説明するようにしたら、ある程度はやってくれるようになりました。+106
-2
-
41. 匿名 2020/08/09(日) 17:12:50
DINKSで2馬力5年目です。30代までで築き上げたキャリアを捨てるのはもったいない。
それに、今よりも経済力が落ちるともっと喧嘩増えると思うよ。皮算用だけど、平均的な生涯年収で置き換えたときに宝くじ1回当たった位の額のお給料を得る機会を失うってことだと思って、うちも別に専業でやれる給料だけど絶対辞めない。(税金とかは置いておいて)
時間をかけて少しずつ主と旦那さまの家事分担の形ができていくと思う。私もはじめは喧嘩したけど、今はお互いの得意分野を積極的に引き取ることで落ち着いてきたよ。+46
-40
-
42. 匿名 2020/08/09(日) 17:12:58
うちは結婚当初、まさにそれでした。旦那はSEで激務だから家事なんて全部渡し一人で回していて、私も仕事してたからケンカばっかり!そんな時旦那が「そんなに大変なら仕事辞める?」って言ってくれたので有難く仕事辞めさせてもらってしばらくゆっくりしてからパート始めた!
旦那が定時で帰ってきて家事も分担してやれるならいいけど、私だけ負担が大きかったしそれを両立出来るだけの容量の良さを私は持ち合わせてなかったので無理でした。
パートに変えてからは私にも余裕が生まれたのでケンカは減りました。+175
-4
-
43. 匿名 2020/08/09(日) 17:13:18
>>15
専業トピにも兼業現れるし、お互い様かと笑+114
-16
-
44. 匿名 2020/08/09(日) 17:13:32
うん、だから離婚が多いんだろうなぁ+41
-4
-
45. 匿名 2020/08/09(日) 17:13:36
同世代1馬力が理想だよね。でも叶わない場合はどちらが希望?同世代共働き例えば400万×2=世帯800万が理想は➕、おじさんと結婚800万×1=世帯800万専業主婦が理想は➖おしてください。+26
-33
-
46. 匿名 2020/08/09(日) 17:14:08
>>35
絶対専業主婦じゃないよね
どんな立場の人なのかな+33
-1
-
47. 匿名 2020/08/09(日) 17:14:13
>>1
家事の完成度の低さってどれくらいのレベル?
茶碗がちゃんと洗えてないとか、洗濯物の畳み方が下手くそとか?
+29
-1
-
48. 匿名 2020/08/09(日) 17:14:39
>>1
「家事の完成度の低さ」って求めすぎなんじゃないの?
私も共働きで旦那と一緒に家事してるけど、やってくれるだけ良しとしてるよ。
私も働いてるから家事完璧にできないし。
+102
-8
-
49. 匿名 2020/08/09(日) 17:15:23
>>28
私は後者のほう
仕事好きだから産休後も正社員だよ+24
-0
-
50. 匿名 2020/08/09(日) 17:15:46
どっちも気持ちにも時間にも余裕がなくなると、相手を思いやれなくなって、責めることばかりになってしまうよね。
+30
-1
-
51. 匿名 2020/08/09(日) 17:16:12
>>11
貴方から優雅に暮らしてる
幸せ感が伝わって来ないwww+106
-5
-
52. 匿名 2020/08/09(日) 17:16:18
>>45
夫も自分も同じ職業で競合メーカーだけどどちらも年収800ある+33
-1
-
53. 匿名 2020/08/09(日) 17:17:45
共働きで家事負担は私が多め。
イラッとすることも多いけど
「北風と太陽」って自分に言い聞かせて
褒めてお願い作戦を進める。
+13
-3
-
54. 匿名 2020/08/09(日) 17:17:59
>>51
優雅に幸せに暮らしてる専業はガルちゃんでも趣味や好きなトピ見てるだろうから、兼業のトピで煽ってこないよね。+55
-1
-
55. 匿名 2020/08/09(日) 17:18:42
>>1
まだ子供居なくてそれじゃ先が思いやられるね。
うちは子供できるまでなるべく自分が家事を負担してあげたいと思ってて、産まれてからなんで家事も育児も仕事も私が責任負うの⁈って不満が募ったけど。
専業主婦になれるならその方が揉めなさそう。+82
-4
-
56. 匿名 2020/08/09(日) 17:18:42
男って視覚に訴えないと理解出来ない生物。
だから、どれだけの家事&育児があるのか書き出し、役割分担をする。
それを書いて貼っておいたよ。
結局、私が仕事を辞めたけれど、そこからは喧嘩はパタリとなくなった。
経済的ゆとりと時間のゆとり、これがないとどんな関係も蝕まれていくと思う。例え親子でも。
専業主婦は良いよ。+75
-1
-
57. 匿名 2020/08/09(日) 17:19:13
>>1
共働きでお子さんは?金銭的に余裕があるなら文明の利器に頼っては?喧嘩も体力使うしいい事ないからね💦ご主人の家事の完成度分からないけど生活に支障ないなら主さんも諦める事も肝心かと…+42
-0
-
58. 匿名 2020/08/09(日) 17:19:13
>>45
おじさんに限定しなくても笑
年収600万の20代が30代で800万とかある+41
-2
-
59. 匿名 2020/08/09(日) 17:20:10
今そんなんじゃ子供できたらもっと大変だよ
子供作るなら今のうちに家事分担とか折り合いつけとかなきゃね+26
-0
-
60. 匿名 2020/08/09(日) 17:20:34
基本男は家事能力はないと思った方がいい。
あればラッキーぐらい。
料理はできるけど、片付けはできないとか。
ウチの旦那はお皿洗うけど、お皿の裏がヌルッと油が付いてたり料理はするけど調味料は出しっぱなしとかあるある。+82
-4
-
61. 匿名 2020/08/09(日) 17:20:43
>>54
コロナトピ見てそう…笑+9
-0
-
62. 匿名 2020/08/09(日) 17:21:38
>>1
仕事を辞めるのは良い解決策ではないですね
ところで夫婦のみでそこまで負担になる家事ってなんだろう?
残業で忙しくて家にいないなら部屋も散らからなそうだし
分担もしてくれないくせにあれもこれもやれっていう旦那なら嫌だけど
旦那側から特に高い家事の要求がないなら、主さんも自分が腹立たないくらいの家事量におさえて様子みるとか?+46
-9
-
63. 匿名 2020/08/09(日) 17:22:22
目くじら立てる程の家事のクオリティって何だろう?
ぶっちゃけ命に関わらなければ、頼んだこときちんと出来てなくても仕方ないかなと思ってる。私も完璧じゃないから…それに怒って出来るようになるわけじゃないし。
旦那とコミュニケーションとれなくなるほうが嫌だから、追い詰めずに言い方に気を付けて言うようにはしてる。+35
-0
-
64. 匿名 2020/08/09(日) 17:23:11
>>21
これ、本当にそうだよね。
仕事から疲れて帰って来てから家事もやって子供の送迎もあるし、休みは作り置きと子供の習い事なんかで潰れる。
疲労感が常にあるけど、疲れが取れないまま翌日からまた仕事のループ。
お金はあっても家のローンや生活費に消えるだけでお金持ちになってるわけではない。
お金じゃなくて時間が欲しいんだよね。
専業主婦、ガルちゃんでは叩かれるけど本音では勝ち組だと思うわ。
+198
-9
-
65. 匿名 2020/08/09(日) 17:23:11
>>11
仕事が好きで続けたい人だってキャリアを磨きたい人だっているよ。みんながみんな、仕事辞められるくらい稼いでる旦那さんがほしくて結婚するわけじゃないよ。+93
-3
-
66. 匿名 2020/08/09(日) 17:24:16
>>1
進んで家事をやりたがる男性なら良いけど、そもそもクオリティの低い家事をする男に完璧を求めると仕事の方が疎かになる恐れもあるんでは。
甘いんだけどさ、結局男はその程度しかできないんだと思う。
主の仕事、まだ子供居ない時点でそんなに喧嘩になる程忙しいんじゃ産んでからは育児と仕事の両立なんて不可能じゃないだろうか。+60
-1
-
67. 匿名 2020/08/09(日) 17:24:41
>>1
子供できたら、死ぬほど夫憎悪はじまるよ。
もし子供希望なら、身軽なうちに離婚してみては?
子供いらないなら関係修復してもいいと思う。
モラルや倫理の部分って、学歴や年収と比例しないからね。+149
-0
-
68. 匿名 2020/08/09(日) 17:24:58
>>12
あいつらwww
その言い方好き!!+130
-2
-
69. 匿名 2020/08/09(日) 17:25:30
もうしてるかもしれないけど、楽できそうなところはどんどん楽するのはどうでしょう?(お金かかっても)
我が家は
食器洗い→食洗機
ワイシャツ→ノンアイロン
洗濯→夜して室内干し、ハンガーそのまま収納
ゴミ→ゴミ箱を1つにして、そこに捨てる(集めないでいいように)
お弁当→作らない、各自でなんとかする
あとアレルギーがないならオイシックスなど利用して夕飯作りを簡単にするなど
仕事はやめない方がいいかなと私も思います。
主さん毎日お疲れ様!+88
-1
-
70. 匿名 2020/08/09(日) 17:27:46
共働き希望で、分担した家事も満足にこなせない男の人って結婚に何を求めてるんだろう。専業にさせてあげられないんだから、家事にも参加してそれなりの成果上げないとダメだよね。
嫁にも稼いで欲しいけどメインの収入は自分だし家事も女の方が得意だと思うから出来るだけ嫁が家事をやって欲しい、そんなに頑張って稼がなくてもいいから自分が仕事に集中できるよう支えて欲しい、は虫が良すぎるよね。+135
-2
-
71. 匿名 2020/08/09(日) 17:28:20
家事が好きでやりたくて仕方ない!っていうなら辞めても良いけど。
いずれ専業トピで家事やらされてるって愚痴るようになるよ。
たぶん喧嘩っていうか言い合いになるってことだよね、話し合いレベルまで落ち着こう。
勝ち負けじゃなく折り合いつけるんだよ。
これは家事の話だけじゃなく生活の全てで同じだよ。
+5
-3
-
72. 匿名 2020/08/09(日) 17:29:19
ケンカばっかりだよ!
共働き正社員。子供小1と年中。家事育児私9割、旦那1割。旦那は家事も育児も協力している気になってる。先日10年目の結婚記念日だったのに、義実家へ(同じ県内で車で50分くらい)泊まりに行こうと言われて日頃の鬱憤が大爆発した。+125
-1
-
73. 匿名 2020/08/09(日) 17:29:25
子供がまだいないのであまり参考にならないかもですが、うちはどちらもフルタイム営業職で帰宅はお互い20時前後。私が仕事辞めたくない&旦那より少しばかり給与が高かったこともあり結婚する時に家事は分担と約束し役割決めました。料理と水回りの掃除は私。掃除機、洗濯、ゴミ出しは旦那です。そのかわり、お互いの家事にケチつけないこと。新婚さんは結婚する時に完全に役割分担を約束することをオススメする!家事で喧嘩してる夫婦周りに本当に多い。+30
-0
-
74. 匿名 2020/08/09(日) 17:29:49
いやいや仕事は絶対辞めちゃダメ。
ぶっちゃけ家事なんて下手でもしなくても死なないし、そんな事より収入が減ったら趣味にお金を使うことも出来なくなって癒しが無くなる。
私はイライラとかあったら全て好きなグループの応援で解消しているので、そのために仕事を頑張っていると言っても過言ではないし、好きな事が出来ていると夫にも優しくなれますw
家事はきちんと出来ているに越したことはないけど、普通にこなせてれば良いと思う。家事の評価とか無駄ですよ。時間さえあれば誰でも出来るものに時間が使えないだけなのだから、そこまで真剣に向き合わなくても良いと思いますよー。+44
-17
-
75. 匿名 2020/08/09(日) 17:30:38
>>72
それはひどいですね…義実家に泊まりって、結婚記念日なのにひと時もお母さんが休める時間がないですね。笑
2人もお子さんいらっしゃって尊敬します。+62
-1
-
76. 匿名 2020/08/09(日) 17:30:48
>>21
同い年あたりってのも大事
年収だけクリアした一回り年上とかと結婚しても退職されたら結局自分が大黒柱として働き続けないといけない
+75
-1
-
77. 匿名 2020/08/09(日) 17:33:03
>>15
下品なコメント
躾けられてないって自己紹介?+49
-30
-
78. 匿名 2020/08/09(日) 17:33:06
>>65
それなら2馬力で家事も育児も文句言わずに自分がやれば?
+12
-14
-
79. 匿名 2020/08/09(日) 17:33:27
>>62
うちも家事好きな旦那じゃなかったので
自分が料理したくない時は外食したりテイクアウトしたり
掃除や洗濯も毎日しなくても特に問題ないし
ワイシャツはクリーニングに出してもらってた
喧嘩するのも疲れるし仲良くやれるといいですね+33
-0
-
80. 匿名 2020/08/09(日) 17:33:44
>>40
察する能力無い人がほとんどなんだと思う。
結婚前は割と優しかったり気が効くんだけど、それってただでエッチする為に頑張ってるだけなんだと思う。+81
-0
-
81. 匿名 2020/08/09(日) 17:34:26
>>76
だから同い年くらいの夫婦が1番多い
リア充も年の差ない
年上男性はやっぱり嫌だわ
+23
-7
-
82. 匿名 2020/08/09(日) 17:35:01
>>78
そうじゃなくて、協力的な旦那さんだって世の中にはいるよ。ということじゃない?家事育児が大半嫁の負担になるなら仕事したい人は結婚すべきではないと思うけどね。要は相手選びだよね。これは運にもよるけど。+38
-0
-
83. 匿名 2020/08/09(日) 17:36:14
>>42
理想的!+8
-0
-
84. 匿名 2020/08/09(日) 17:36:34
>>74
家事しなかったら死なないかもしれないけど、社会生活成り立たないから仕事にもいけないね+13
-2
-
85. 匿名 2020/08/09(日) 17:36:36
>>1
子供生まれたら地獄のパターン+56
-0
-
86. 匿名 2020/08/09(日) 17:37:12
>>57
これですよね。共働きなら乾燥付きの洗濯機、ロボット掃除機、食洗機、料理器具は必要経費と思って買っておきたいですよね。
あと洗濯物は畳まない。一部を除いて全てハンガー。
たまに外注で掃除お願いしたりするのも全然贅沢じゃないと思います。+56
-0
-
87. 匿名 2020/08/09(日) 17:37:52
共働きだと喧嘩になるのは当たり前。
そもそも男は家事や育児には向かないし、女の方が察する能力や同時並行にあれこれやる事に優れてるわけだから。
だから夫にイライラするんだよ。+30
-1
-
88. 匿名 2020/08/09(日) 17:37:56
>>1
喧嘩ばかりで、子供にも悪影響が出て、保育園で問題行動を起こすようになってしまったので仕事をやめ専業主婦になりましたが、喧嘩は減りませんでした。
結局は、仕事が理由ではなく、夫との相性と、お互いの喧嘩の仕方、気持ちの持ち方なんだと思います。
その後喧嘩しない方法を模索し、自分の対応の仕方を変えました。喧嘩は減りましたが、それでも普通の夫婦よりは多いと思います。+72
-4
-
89. 匿名 2020/08/09(日) 17:38:26
夫がいずれ完璧な家事をこなすようになる可能性はあるよ。
たぶん再就職の主婦がずっと働いている人に追いつくほど稼ぐ可能性よりは高い。
時代の流れと将来を見て行こう。
辞めるのはカンタンだ誰でも出来る急ぐ必要はない、冷静にね。
あなたがする家事には20万の価値はあるか。
お金は大事だよ、庶民ならなおさら。
+16
-2
-
90. 匿名 2020/08/09(日) 17:38:31
>>28
結婚前は割り勘してて、共働きだけど、私の収入は全て貯金してるよ。夫の収入のみでやりくり。
年間400万くらい貯められているから3000万くらい貯まったら専業になる予定!+41
-7
-
91. 匿名 2020/08/09(日) 17:39:25
>>21
旦那が若い女にハマって出て行ったら終わりだよ。+25
-6
-
92. 匿名 2020/08/09(日) 17:40:23
>>91
まともな男はそんな事はしないよ。+18
-2
-
93. 匿名 2020/08/09(日) 17:40:58
>>42
うちの夫も激務SEです。
コロナで在宅勤務の日も出来て、今は少しましだけど。
子供もいるから、フルタイムの仕事をしながら保育園の送迎・家事育児を全て私がやるのがしんどすぎて、私も転職したいです。
もう全てが嫌になってきました。子供が発達グレーで、更に療育にも通うことになるし、子供の他の通院もあり、本当にしんどくてメンタルも病んできました。+60
-1
-
94. 匿名 2020/08/09(日) 17:41:48
>>78
旦那さんへの不満がかなり溜まっていそうですね。お疲れ様です。私の友人夫婦は結構家事できる旦那さん多いから本当に相手選びも大事だと思う。+19
-1
-
95. 匿名 2020/08/09(日) 17:42:30
おじさんと結婚して専業とか絶対嫌だ。
うちは夫31歳700万私450万だから、800万の収入で専業しようとは思えない。
+9
-10
-
96. 匿名 2020/08/09(日) 17:43:24 ID:TcAPUmIa4I
みんな生活費負担はどうしてる?
うちは結婚3年目子なしで完全折半。
家事は旦那7、私3だから不満はないけど、子どもできたりして旦那の給料でやっていくことになったらある程度家事はこっちがしないとな、て思ってる。+4
-7
-
97. 匿名 2020/08/09(日) 17:43:26
>>6
仕事辞めて専業になることで解決するならいいけど、なお不仲であれば仕事手放すのは危険すぎる。
特にコロナでこれからどうなるのかわからないのに、せっかくの正社員を手放すのは本当におすすめしないよ。+161
-2
-
98. 匿名 2020/08/09(日) 17:45:35
共働きさせるような男選んだのは誰?+9
-7
-
99. 匿名 2020/08/09(日) 17:46:12
>>11
愛がさめて後悔するのは専業のほうじゃない?
仕事に逃げられず、冷めた相手に家政婦みたいなこと続けなきゃいけないなんて地獄だわ。
それに自分だけが冷めるみたいなこと言ってるけど、専業で旦那に冷められてポイされたら人生終了だわ。+51
-24
-
100. 匿名 2020/08/09(日) 17:47:30
専業主婦の妬み嫉妬ひどいなぁ
+10
-9
-
101. 匿名 2020/08/09(日) 17:48:10
>>95
なんで相手はおじさんになるの?
同世代の高収入の男の人だってたくさんいるよ。+28
-1
-
102. 匿名 2020/08/09(日) 17:48:20
土曜か日曜に、夫に全ての家事をやってもらったらいいよ。たまには私に休み頂戴って。
うちの夫はこんなに大変だったんだね、今までありがとう(夫は一人暮らし経験あるけどごはんはコンビニ、洗濯は洗濯乾燥まで一気に週一、掃除はしたことないレベル)って進んで家事してくれるようになった。
あと、きつい時はきついって言えば夫婦なんだし助けてくれるよ。もっと甘えていいと思う。言わないでイライラするよりも言った方が関係も良くなるんじゃないかな。+32
-4
-
103. 匿名 2020/08/09(日) 17:48:23
>>57
そう思う
子供いない時に、腹立つ程、夫への家事要求ってなかったけど
主さんはご主人にどんな家事をどのレベルでやられて腹立ててるんだろ+8
-1
-
104. 匿名 2020/08/09(日) 17:48:26
>>95
倍はないとね+0
-3
-
105. 匿名 2020/08/09(日) 17:48:30
>>90
私もそのパターンです!年間400万てとこも同じでビックリしました(笑)今が営業職で結構ハードなのでいくらか溜まったら緩い働き方にシフトするつもりです。(性格的に専業は向いておらず…)3000万ていうのは家を買うお金は別としてってことですか?+11
-4
-
106. 匿名 2020/08/09(日) 17:49:12
>>100
どこにそんなレスが?w
+8
-2
-
107. 匿名 2020/08/09(日) 17:49:15
>>45
おじさんは結局先に退職するから意味ないよ
同い年くらいの年収800万以上探すしかない
それか旦那が年収1000万超えるまで2馬力か
+13
-3
-
108. 匿名 2020/08/09(日) 17:50:25
>>8
旦那の態度は一生変わらない。諦めるとラクになるよ。期待するから裏切られる。旦那を長男だと思って暮らしたらいかがですか?+48
-29
-
109. 匿名 2020/08/09(日) 17:52:01
>>1
めっちゃ分かる。私それで退社した。
でもやっぱりね、専業になったからって今度はやって当たり前感出されると腹立つもんだよ。何がやって当たり前なんじゃ!そもそも協力してくれてりゃまともに働きに出れるんだからさ!分かってんの!?
ってそれはそれでまた喧嘩してました(苦笑)今は専業にも関わらず旦那めっちゃ手伝ってくれるようになった。なんならマッサージまでしてくれる(笑)5年間喧嘩しながらでもため息つきながらでも言ってきた甲斐があった…!と感動してる。
また働きに出ようと思ってるけど、ちょっと様子見中。+89
-5
-
110. 匿名 2020/08/09(日) 17:52:33
>>69
超建設的なアドバイス!+13
-0
-
111. 匿名 2020/08/09(日) 17:53:14
>>14
わかる。
保育士です。
常勤で共働きしてた時代は喧嘩ばかり。
出産育児で私が専業主婦時代が一番平和。
で、第二子が幼稚園入ってパート始めたらまた喧嘩が増えた...。
子供の成長に合わせてパート増やしたいけど
夫婦仲はどうなるやら...。
保育士がこんなこと言っちゃいけないけど
フルタイム共働きを推奨するのって無理があるよ。+146
-1
-
112. 匿名 2020/08/09(日) 17:54:21
主と同じで共働き結婚2年目だけど、家事の事で全く喧嘩しないよー
どっちも性格が適当で、完璧じゃなくても全然OK!だから喧嘩しないんだと思う
主の旦那さんが完璧さを求めるのであれば、時短か専業になった方がうまくいくかもね+13
-4
-
113. 匿名 2020/08/09(日) 17:54:45
>>8
バカらしいことだけど、「ありがとう〜!!!助かったー!!!」って何かしてくれる度に大喜びするんだよ。
心にキャバ嬢だよ。+195
-9
-
114. 匿名 2020/08/09(日) 17:54:52
>>11
よく釣れましたね。
専業じゃないくせに嘘ばっかり
専業主婦のイメージ悪くしないでよ
幸せだったらこんなとこでマウント取らないよ+39
-2
-
115. 匿名 2020/08/09(日) 17:54:55
>>99
こういう答えを返す人は
11と同類。+14
-4
-
116. 匿名 2020/08/09(日) 17:55:04
>>69
ゴミ箱の数減らすっていいですねー。やってみよう。+11
-0
-
117. 匿名 2020/08/09(日) 17:55:25
>>98
今の時代はキャリアを磨きたい女性も多いから、幸せな結婚=専業させてくれるくらい高収入の男性って訳でもないんじゃない?共働き且つ家事育児をベストバランスで分担することを理想とする方が増えてるんじゃないかな。夫が1割くらいしか家事育児しないことに不満なだけであって。+23
-1
-
118. 匿名 2020/08/09(日) 17:59:04
>>69
小学生の子供二人です。
うちもそれやってたけど、
水回りの一番面倒くさい場所の掃除や
不要品の整理、
プリント整理、
玄関、ベランダ掃除は結局人がやるしかないんだよね...
ただ、食洗機は本当に有能だと思います。
でも、それ全部やっても正社員に戻れる気しない。
週4日のパートが限界。+45
-2
-
119. 匿名 2020/08/09(日) 17:59:39
>>113
心にキャバ嬢ウケましたw楽しそうなご家庭ですね。
私も旦那は褒めて褒めて持ち上げてます。そうすれば進んでやってくれるようになる。+81
-4
-
120. 匿名 2020/08/09(日) 18:05:16
>>115
専業が何でこのトピにいるの?+6
-9
-
121. 匿名 2020/08/09(日) 18:07:20
>>114
あんたは何でここにいる笑+9
-1
-
122. 匿名 2020/08/09(日) 18:08:40
我が家も共働き夫婦で4歳の子供が居ます。
夫は洗い物と休日の料理で私は
それ以外の家事と息子の保育園の
送り迎えしています。洗い物のやり残しとか
汚れが落ちきってなかったり三角コーナーのゴミ
とかも捨ててはくれず洗い物だけしかしませんが
もうそこは割り切ってます。
最初は喧嘩もありましたが
最近はそれ以外の家事もしてくれる事も
増えたので穏便に過ごせてます。+6
-0
-
123. 匿名 2020/08/09(日) 18:08:44
>>1
わかりますよ〜。これでもし子供ができたら、それに育児の負担も加わり、育休中ってことで旦那さんも家事をさらにしなくなり、大荒れですwかーなーりストレスでぶつかりまくりましたが、ようやく落ち着いてきました。ここまで4年w何度離婚しようと思ったか。+33
-2
-
124. 匿名 2020/08/09(日) 18:08:55
>>1
共働きで私もフルタイム勤務だった時にまさにそんな感じでした。疲れてるしイライラ…。
このままじゃダメだと思い、私が拘束時間6時間のパートに変えてみました。家事と気持ちに余裕が出来て、旦那とは喧嘩ゼロ!本当に喧嘩ゼロで仲良しです!笑
旦那も食器を洗うとか洗濯干すとか名のある家事はやってくれるので助かっています。
確かに収入は減ったけど私にはこっちの方がよっぽど幸せです。
+30
-5
-
125. 匿名 2020/08/09(日) 18:14:30
>>120
私、兼業ですけど。+10
-0
-
126. 匿名 2020/08/09(日) 18:16:01
>>67
わたし公務員だったんだけど周りは2馬力公務員しかいなかった訳で女性の殆どが旦那さんに不満持ってたよ
2馬力なのに家事負担はやっぱり女性に、、、
家ではふんぞり返ってるとか旦那はいらないとかみんな愚痴凄かった
+75
-4
-
127. 匿名 2020/08/09(日) 18:17:55
これで子供できたら最悪じゃん。家事に育児に仕事だよ!
今のうちに旦那の教育した方がいいんじゃない?
野々村ゆきこ?2丁拳銃の奥さん!
あの人の旦那も家事全然だったけどどんな家事があるのかリスト化することから始めて家事の分担化成功したみたい。
確かにお茶は勝手に沸かされる訳でも日用品も勝手に補充される訳ではない。
食器だけじゃなく排水溝の掃除も…って気づいてない家事の存在を知らせる為にも…
今のうちだよ!頑張って!+14
-2
-
128. 匿名 2020/08/09(日) 18:18:49
やっぱり共働きってケンカばかりなんだねー
専業主婦トピで言われてた
専業主婦で仲いい夫婦でよかったわ+29
-8
-
129. 匿名 2020/08/09(日) 18:18:56
共働きで子供2人
元々穏やかな夫がだけど、結婚当初は食器洗いだけはちょっと…と言ってた
けど、私の体調が悪い時に一度やってくれた時に、これを逃してはいけないと、
『うわぁ…ありがとう!!すごく助かったー!ピカピカになってるー♡』
と大袈裟に喜んで感謝を伝えてたら、それから休みの日などはやってくれるようになりました+18
-3
-
130. 匿名 2020/08/09(日) 18:19:30
私の回りで共働きで成功してる?人は旦那が責任を持って洗濯と風呂掃除をしてるパターンだな。
ふんわり分けるんじゃなく、ビシッと役割を分けてると良いみたいよ。
私は両立できずにパートになりました。+18
-1
-
131. 匿名 2020/08/09(日) 18:19:31
お金をとるか、家族の平和をとるかなんだよね
兼業か専業かって。
子供がいないならどーとでもなるし
子供いる家庭と、子供いない家庭じゃ話が全然違うとは思うけども。+32
-0
-
132. 匿名 2020/08/09(日) 18:20:00
私も以前共働きで、私が9時から8時までの勤務で
旦那は7時半から7時勤務態勢でした。
旦那が僅かに早く帰ってくるものの
とにかくお互い疲れ果てお恥ずかしいですが平日は全部外食でした。子供もいなかったので。
休みの土曜日は洗濯と家の掃除で終わり
日曜日もトイレ掃除やお風呂掃除で終わり。
雑誌に出てくる、仕事終わりにジム通いや資格取得などが本当羨ましかったです。
美容室に行く1日が惜しくなる程、休みは家のことで終わって、旦那とも喧嘩の毎日でした。
思い切って私が仕事を辞めて、8時から13時までのパートに変わったら
自然と自炊するようになり、結果的に節約になって私にも余裕が出て旦那に優しく出来る様になって
いまは家庭円満だと思います。
私が勤務時間が減ったことにより、家事の分担が多くても不満はないです。
しかし、今はコロナの関係で仕事辞めるのがいいのか分かりません。ご主人とよく相談して2人がいい関係でいられる方法を見つけられるといいですね。+25
-1
-
133. 匿名 2020/08/09(日) 18:20:52
一番いいのは、奥さんが家事と育児をこなしていけるだけのパート。だと思う
家のことをきちんとしようと思うなら
子供のごはんの栄養や、情緒の安定も大切だし+54
-1
-
134. 匿名 2020/08/09(日) 18:23:12
うちは旦那と休みが合わない日の方が多いから、家事は仕事が休みの方がやる!って決めてます。
どっちも仕事なら早く帰ってきた方が夕飯の支度して、両方休みの時は私が料理で旦那はそれ以外の家事。
察してだとどうしてもイライラしてしまうので、役割分担を決めてやるようになったら喧嘩も無くなりました。+7
-0
-
135. 匿名 2020/08/09(日) 18:24:52
>>109
専業主婦になるなら資産はある程度必要だよね
最初は専業主婦に寛大な旦那さんでも段々周りの2馬力主婦みたらイライラしてくる人もいる
何かパワーバランスとれる箇所がないと専業主婦になるにはリスク高い
+36
-1
-
136. 匿名 2020/08/09(日) 18:27:19
>>10
禿同。
離婚したらどうするの〜?ってウザお節介やいてくるのこいつらだろうな。+9
-2
-
137. 匿名 2020/08/09(日) 18:27:48
自分の給料が20万ないなら私なら専業主婦する。
それ以上になるともったいない。+21
-3
-
138. 匿名 2020/08/09(日) 18:29:26
>>92
煽ってるんじゃなくて大真面目に言うよ。あなたが既婚か未婚かはわからないけど、20年家族に尽くし誠実だった人もひょんな事から不倫にハマるとあっという間に家庭は無理矢理壊されるよ。だから子供を産む女性はいつでも1人で子育て出来るよう仕事は続けるべきだと、私は子供にも教えてる。不倫じゃなくても事故で亡くなることもあるしね。+21
-10
-
139. 匿名 2020/08/09(日) 18:34:10
共働き夫婦で私が仕事時間短く給料も少ないです。
家事は9.5割私です。
私の家事に関する重要なパートナーは、
食洗機とルンバと洗濯機です。
旦那は、不器用で短気だから、そのフォローの方が大変。
+15
-0
-
140. 匿名 2020/08/09(日) 18:37:59
前前前時代的なトピだね。
家事が大変なら妻がパートになるって昭和か!
ちがうでしょ、外注!!
私は週2で家事代行呼んでるから快適。
ルンバ最新型と食洗機は常識ね。
子供を持つメリットもさらさら感じないからいらない。
子供代わりに猫を買って癒し目的で育ててる。
みんな、これが両立だよ。
+33
-25
-
141. 匿名 2020/08/09(日) 18:39:32
>>138
死別シングルの場合は遺族年金があるから
実はそこまで問題にならない。+25
-0
-
142. 匿名 2020/08/09(日) 18:43:48
フルタイム共働きですが、分担で喧嘩にならないようにそもそもの家事の量を減らすようにしている
洗濯(ドラム式で乾燥まで)と床掃除(ルンバ)は週に2回
お風呂とかトイレの掃除は2週間に1回
朝ごはんは各自でパンとかグラノーラ自由に
お弁当作らない、社食やコンビニなど
夜ごはんはミールキットやレトルトお惣菜フル活用、皿洗いは食洗機任せ
お子様がいたらこうもいかないこともあると思いますが、大人二人だとこれで充分健康に暮らしていけてます+10
-7
-
143. 匿名 2020/08/09(日) 18:44:34
>>141
遺族年金は少ない。
持ち家で、旦那が死んだら住宅ローンはチャラになるから、遺族年金だけでもしかしたらどうにかなるかもしれないけど、そうでなかったら厳しいよ。+5
-10
-
144. 匿名 2020/08/09(日) 18:45:55
>>6
私は仕事辞めましたよ。。
子供が小学校四年生になった時に派遣で働き出しました。
家事分担は7:3で私。まぁ仕方ないかな。+49
-2
-
145. 匿名 2020/08/09(日) 18:50:13
>>133
それで更に資格職なら言うことなしだよねー。
私は障害者支援のパート(一応資格あり)だけど
看護師とは時給が500円違うもん。
叩かれそうだけど看護師最強だと思う。
+12
-2
-
146. 匿名 2020/08/09(日) 18:50:16
>>12
でも、頼んでもすぐにしてくれないんです。
スマホゲームしたりテレビ見たりして、ちっとも動かない。
洗濯物干すの頼んで、その間私が洗い物してても洗い物終わる間に洗濯物干してくれないんです。
だから終わったらゆっくりしたいのに、旦那に頼んで自分だけゴロゴロするのも気が引けるからその間に洗濯物干してしまうんです。
人に頼んどいて自分の家事終わればゴロゴロしてていいんですかね?+43
-0
-
147. 匿名 2020/08/09(日) 18:50:22
>>143
まず、今の時代、専業主婦って、どMな貧乏以外は旦那さんが高収入なのが前提なの。
じゃないと専業主婦なんて無理でしょ。
もしもの時の保険もそれなりに高額なやつに入ってるし、保険料払うだけの収入があるの。
だから亡くなった場合のリスクは、逆に兼業の方が高いと思うよ。+42
-4
-
148. 匿名 2020/08/09(日) 18:51:15
>>1
お金の余裕あるならナギサさんみたいな家政婦さん、週一回だけでも雇えば少しは軽くなるんじゃない?+13
-0
-
149. 匿名 2020/08/09(日) 18:51:26
>>22
日によって帰宅時間が18時のときもあれば日をまたぐことがあったりで、前もって決められる感じじゃないんです···
サービス業で、その日の客入りとか、内容によっても時間がバラバラすぎてよめません。+7
-1
-
150. 匿名 2020/08/09(日) 18:51:41
前の夫は何も言わなくてもごはん食べたらすぐ洗い物してくれる人。
今の主人は軽くゆすいで次の日まで置いておいても平気な人(私も)お互いやっぱやっておけば良かったねとか失敗したり、子供が生まれてこうした方が良いねとかでごはん食べ終わったらすぐ洗うようになった。休みの日はまだまだお互いにサボりがちだけど、平日はちゃんとしてると思う。なんていうんだろう…うまく言えないけどお互い価値観を変えつつあって夫婦の価値観ができてる感じ。
私はちゃんとしてる前の主人に合わせるしかなくてやるからいいよで強制されたわけじゃないけど、私のめんどくさいとかやるタイミングじゃないって気持ちは認めてもらえなくて辛かった。もちろん家事する方がえらくて大変だし感謝なんだけど。やる家事の量は増えたけどこの家事って必要?とかこのタイミングでする?とか相談しあってできる今の主人との生活の方が楽ちんで幸せだと感じます。+10
-1
-
151. 匿名 2020/08/09(日) 18:52:56
>>119
>>113
それよく言いますよね。
でも私なんていうか冷めてるからそんなにテンション高く褒められないです笑
どう
したらいいでしょうか·····+44
-3
-
152. 匿名 2020/08/09(日) 18:56:38
>>8
新婚さんならお互いに方法を模索してる期間だしまだ理解できるけど、子ども二人も生まれてるのに、いまだに独身気分なんだねぇ…。大変だね。+68
-1
-
153. 匿名 2020/08/09(日) 18:58:17
>>1
家計の安定をとるか
心の余裕をとるか
各家庭それぞれでいいと思います
ただ、お金優先して家庭と自分が荒れて、よその上手くいってる人に当たる人が大変迷惑です
他人と比べず、自分が丁度いいと思って満足できるご家庭を目指してください。
+49
-0
-
154. 匿名 2020/08/09(日) 19:05:18
>>126
同じく公務員
私の周りも家事育児負担はもちろん学校行事で休むの妻ばっかり
奥さんが公務員とか勝ち組って言うけどけアレは男にとってで女にとってはマイナスしかないと思う
実際若い女の子達は結婚願望なくて将来見据えて公務員になってるしっかりした子が多いし、子供欲しくなければ独身で良いと思う+72
-1
-
155. 匿名 2020/08/09(日) 19:05:18
>>135
>>109
そうそう。
旦那の教育間違えると破滅する。
1種の賭けだった。
間違いなく収入は減るわけだし
のちのちお金がありません!
ってなったとしても
あんたのせい!は通用しないし。
辞めると決断した自分にも責任あるからね。
もう私は正直、離婚まで考えた。
僕1人の稼ぎじゃやっていけません。
でも家事もしたくありません。
ガル子ちゃんお願い。
ってそんな都合のいい話あるか!どこのガキの理屈なんだそれ!子供じゃねぇんだからしっかりしろよ!ってもう私のがモラハラ並みに文句タラタラだった。自分の事を見直してくれる旦那だったから良かっただけの話で人によっては破綻すると思う。
自己責任でお願いします。ってやつ。+41
-2
-
156. 匿名 2020/08/09(日) 19:07:00
>>151
私も。
なんで当たり前の事を褒めて持ち上げてやらなきゃいけないんだってね。+52
-1
-
157. 匿名 2020/08/09(日) 19:08:57
>>1
家事代行でよくない?+11
-1
-
158. 匿名 2020/08/09(日) 19:10:24
>>8
うちもそんな感じだったけど、何回かブチギレしたら責任感出てきてやってくれるようになったよ。トイレ掃除しないならうちのトイレ使うな。とかゴミ捨てないならうちで一切ゴミ捨てるなよ、とかいつもおだやかな私が切れたからびびったみたい笑+96
-2
-
159. 匿名 2020/08/09(日) 19:12:56
うちもそう。
結婚前から共働き前提だったので、てっきり旦那は家事に協力的だと思ってた。でも蓋を開けたら9割私が家事してた。旦那は仕事から帰ってくるのが遅かったり何だかんだ理由つけて家事から逃げてて喧嘩ばかりだったなー。
今は私が専業主婦になったから喧嘩はなくなったけど。+21
-0
-
160. 匿名 2020/08/09(日) 19:17:07
>>156
何かしてくれたらありがとう、でよくない?
たぶんあなたの旦那さんもあなた同様妻が家事やって当たり前って思ってるから、あなたに労いの言葉もないし手伝ってくれないんだと思うよ。+21
-1
-
161. 匿名 2020/08/09(日) 19:17:46
でもね、お金がないと
イライラして夫婦関係悪化するんだよね。
下手にやめない方がいいと思う。+16
-0
-
162. 匿名 2020/08/09(日) 19:18:12
ここのトピ見てると、つくづく結婚て何だろう…と思うよ。
家事しない、出来ない旦那は嫁を専業主婦にさせるぐらいの稼ぎがあるべきだし、そうでないなら有無を言わず協力すべきだと思う。
共働きじゃなきゃだめ!なのに家事育児も嫁担当ね!なんて無理がある!!+83
-0
-
163. 匿名 2020/08/09(日) 19:22:46
>>1
うちもお互いフルタイムで喧嘩ばっかりです。
職種も同じなので、同じ仕事してるんだから全部私じゃなくて家事分担してって話をしたら、同じ仕事なわけない、俺の方がしんどいってブチ切れられました。
そのくせ、昼ごはんの片付けとか私が夜までしてなかったらこれぐらい片付けとけよって言われます。
私からしたら雑でも完璧じゃなくてもキレずにやってくれるだけでもありがたいと思います。+51
-0
-
164. 匿名 2020/08/09(日) 19:23:03
友人で旦那は安定職高収入(おまけにイケメン)、友人自身も看護師、で旦那さんは家事育児に超協力的な人いるよー!金もあって旦那さんもめちゃ優しくて前世でどんな徳を積んだんだろっていつも他の友人と話してる笑+40
-1
-
165. 匿名 2020/08/09(日) 19:23:52
生活基準落としたくなければ完全に割り振りするのが1番いいと思います。気付いた人がやるじゃ男の人は気づかない人多いと思う。私の場合は扶養内パートに切り替えて短時間勤務になったら私ばっかり家事やってるってイライラしなくなりました。+9
-0
-
166. 匿名 2020/08/09(日) 19:26:23
>>154
我が家も公務員だよ。公務員は共働きじゃないと余裕ある暮らしは難しいから辞められないよね、周りみんなそうだし、なぜか共働き前提で全ての話が進む笑
民間企業の友達は社内婚して退職する人これまで何人かいたから、民間大手ってどんだけ貰ってるんだろうって不思議でならない。。
+35
-1
-
167. 匿名 2020/08/09(日) 19:27:39
ギリギリ生活だけど、喧嘩めったにしない専業家庭
経済的にゆとりはあるけど、喧嘩多数、ゆとりギリギリの共働き夫婦
幸せなのはどっち!?+4
-2
-
168. 匿名 2020/08/09(日) 19:29:00
>>167
現実はそんな両極端じゃないって+12
-0
-
169. 匿名 2020/08/09(日) 19:29:49
仕事辞めたら専業なのになんでこんなことも出来ないの?子供できたらなんで散らかってんの?家にいるんだよね。って言われそう。+13
-1
-
170. 匿名 2020/08/09(日) 19:31:11
>>167
極端すぎる+7
-1
-
171. 匿名 2020/08/09(日) 19:32:20
>>169
そんなこという人って少数派じゃない?
現実は専業でも、夕飯すき家かってきてーでも
文句言わず買ってきてくれる夫ばかりだろ
+10
-4
-
172. 匿名 2020/08/09(日) 19:37:20
友達夫婦は、ずっと専業家庭で子供は1人。
旦那さんは年収550くらいで、生活ギリギリらしいけど
友達実家が、まあまあ裕福みたいで。
食費はだしてもらってるみたい、子供の学費と
そんな夫婦も専業には多いよなーと思う+21
-1
-
173. 匿名 2020/08/09(日) 19:40:50
>>172
結構、実家or義実家が…って聞きますね。
友人のところは食費は出してもらうことはないけど、学資は子ども一人につき、300万くらいは出してくれたって言ってたかな。
子どものために使ってねって2〜30万振り込まれてたりするらしい…+35
-0
-
174. 匿名 2020/08/09(日) 19:47:17
でも、かと言って年収600万の夫で専業。
ゆとりのない生活は嫌って人おおそう。
求めるものが多いのかなって思う
何かを得れば何か失うよね+11
-0
-
175. 匿名 2020/08/09(日) 19:47:35
>>39
意識してるから気になるのだと思います+8
-1
-
176. 匿名 2020/08/09(日) 19:50:20
>>64
それで離婚したら収入半分で子育てまでしなきゃいけない
恐ろしい〜
+23
-2
-
177. 匿名 2020/08/09(日) 19:53:21
兼業だから、問題なんじゃなくて、喧嘩が多いから問題なんじゃないの?喧嘩じゃなく、建設的な話し合いができる大人の関係になれるといいね。
うちもフルタイムだけど、家事ごときで離婚考えたりしないなぁ。+9
-1
-
178. 匿名 2020/08/09(日) 19:57:46
>>146
ゴロゴロしてればいいんですよ!+52
-0
-
179. 匿名 2020/08/09(日) 19:58:29
>>154
だよね
公務員2馬力最強は男性側だけ
妻側は地獄
私は公務員で一生結婚しないで働くか専業主婦できそうな相手見つかったら結婚退職するつもりで公務員になった
結果見つかったから退職したよ
+52
-2
-
180. 匿名 2020/08/09(日) 19:59:05
>>166
うちはいわゆる民間大企業だけど共働き率高いよ。
たぶんね、目指してる水準の違いだと思う。
公務員や大企業に勤めている人って実家もそれなりだから、いまさら生活レベルを落とした節約生活に魅力感じないじゃない?
専業率が高い業種って両極端だよね。
激務高収入ワンオペか肉体派で先々考えない能天気仲良し家族か。+28
-3
-
181. 匿名 2020/08/09(日) 20:00:31
>>163
嫁もフルタイムで俺の方がしんどいだと...?+20
-0
-
182. 匿名 2020/08/09(日) 20:01:14
>>95
変な考え+8
-0
-
183. 匿名 2020/08/09(日) 20:01:20
>>174
確かに
2馬力正社員の時は休みが欲しくてお金ばかりが貯まり、専業主婦になると毎日休みなんだけど月15万くらいしか自分の為には使えないし海外旅行とか50万以上旦那が仕事してる中1人で行くのは気が引けるし
両方はなかなか手に入らない
+3
-10
-
184. 匿名 2020/08/09(日) 20:01:35
ゴミ出しと洗い物を頼むと嫌な顔をするので、
もうしなくていいけどゴミを出さないでね。洗い物も出さないでね😊
って言ってからするようになった。+31
-0
-
185. 匿名 2020/08/09(日) 20:03:03
>>128
ならせめて働いてる人に失礼な発言するなよ。
納税者のおかげで社会のセーフティネットに救われてるくせに+11
-2
-
186. 匿名 2020/08/09(日) 20:04:33
お互いにベースが疲れてるからイライラしちゃうよね。
今育休中だけど夫婦仲ぜんぜん違う。
こっちも家事大変でも家にいるんだから納得できるし。
旦那は旦那で仕事から帰っても何もやらなくてよくて楽そうだし。
はぁぁー。仕事と両立無理だー!
でもみなさん育児も仕事も家事もすごく器用にパワフルにこなしてるように見える。
自分と比較してへこむ。
+21
-0
-
187. 匿名 2020/08/09(日) 20:06:30
>>185
横だけどあんまり頭悪い発言しないほうがいいよ。
セーフティーネットに救われてるのは生活保護とか助成金もらってるシングルとか。
専業家庭は旦那が高収入でたくさん納税してる場合も多いし当てはまらないから。
共働きのあなたの家庭より納税してるかもよ。+17
-7
-
188. 匿名 2020/08/09(日) 20:08:12
>>187
年金第3号は?+11
-2
-
189. 匿名 2020/08/09(日) 20:08:29
>>15
うわ…すごく寒気がするコメント。
年増感すごいよ。+70
-24
-
190. 匿名 2020/08/09(日) 20:08:40
>>1
ハウスキーパーに頼むのが一番平和だと思う+11
-0
-
191. 匿名 2020/08/09(日) 20:10:52
>>8
同い年夫婦なので、変な意地もあり言うのがしんどい時は長文のLINEを送ります。
意外に言葉で伝えるより冷静に言いたい事を全部書けるのでうちは腹が立てばそうしてます!+30
-0
-
192. 匿名 2020/08/09(日) 20:11:36
専業主婦の方々が自分のペースで完璧にこなす家事のレベルを目指さない。
相手にもだけど、自分にもね。
手抜きじゃない効率化だ!と呪文唱えて頑張って。+8
-0
-
193. 匿名 2020/08/09(日) 20:11:45
一緒に住み始めて2年、家事分担で幾度となく喧嘩を繰り返し結局私が全て請け負うようになりました
旦那の担当を決めるからそれをしないことで喧嘩になってたけど最初から家事も仕事のうちと思って無心でこなせばソファーで転がってる旦那にイライラすることは減りました
時々我に返るとなぜ自分より収入も少ない家事もしないこの人と結婚したのか、私になんのメリットがあるのかと離婚を考えてしまうので毎日無心です+26
-1
-
194. 匿名 2020/08/09(日) 20:14:54
貧乏は困るから働けるうちに働いてお金を貯める。家事は主さんも少し手を抜いていいと思う。お金の事で喧嘩するようになったら家事の事よりも亀裂が入ると思うしご主人も家事を全くやらないわけじゃないなら完成度は低くても多少は目をつぶって言われたらやるならお任せしましょう。もしくは家事代行を頼む。+7
-0
-
195. 匿名 2020/08/09(日) 20:16:29
>>180
公務員や大企業に勤めている人って実家もそれなりだから、いまさら生活レベルを落とした節約生活に魅力感じないじゃない?
公務員や大企業勤務の人の実家ってそれなりに普通だよね?
あくまでも中流家庭。
生活レベルを落とすって、あくまでも中流な生活を維持する為に共働きをせざるを得ないんだよね。+18
-0
-
196. 匿名 2020/08/09(日) 20:23:17
こういうトピって仕事は絶対辞めちゃダメ!って人と、辞めたら楽になりましたって人と両方いるよね
どっちが幸せなんだろう+20
-0
-
197. 匿名 2020/08/09(日) 20:24:12
いちいち頼むことが苦じゃない人もいるよね。お姉さんタイプなら仕切ってあれやってーこれやってーって上手に言える人。私は無理だったわ。毎週水曜日はあなたがご飯担当ね!って何度言ってもだめだった。+9
-0
-
198. 匿名 2020/08/09(日) 20:26:31
共働きこども4人で喧嘩するヒマもなかった。忙し過ぎて覚えちゃないけど、出来る方が出来る時に出来るだけ頑張っても常に何かしらの積み残しが発生してたと思う。
快適な生活をするための家事が理由で喧嘩になるなんて本末転倒だよ。完璧な両立なんて目指さなくても良くない?
仲直りから始めよう。
何は無くとも夫婦仲が良いのが一番だよ。
+16
-0
-
199. 匿名 2020/08/09(日) 20:27:52
>>96
子なし結婚1年目。完全別財布で、家賃光熱水道費と車の維持費は夫、食費日用品費は私。家賃は借上社宅で格安だから、お互い同じくらい(月7~8万)の負担。家事は私が6で夫が4くらい。
私も年収900万くらいあって今の生活水準落としたくないし、育児は分担できそうにないから、子なしのままで過ごす予定。+10
-6
-
200. 匿名 2020/08/09(日) 20:28:40
>>196
仕事の忙しさ、自分の収入、元々の性格、こどもの年齢などなどに寄るから、正解はないと思う。+18
-0
-
201. 匿名 2020/08/09(日) 20:30:01
>>195
今時、親世代と同じレベルの生活するなら共働きが当たり前じゃない?
泡は弾けて日本は貧しい国に変わったんだから。
+25
-2
-
202. 匿名 2020/08/09(日) 20:32:08
>>201
高収入な旦那さんがいる家庭は奥さんが専業主婦でも問題ないみたいだよ。+19
-2
-
203. 匿名 2020/08/09(日) 20:33:12
>>201
母親専業で兄弟四人全員一人暮らしで大学通わせてもらいましたけど、今絶対同じことしてあげられないですわ。+34
-0
-
204. 匿名 2020/08/09(日) 20:35:00
>>201
長生きになったのに退職金や年金が減っていくのがつらい。
私が退職する35年後、どれだけ減らされているのか。+18
-0
-
205. 匿名 2020/08/09(日) 20:36:21
>>160
ていうか家事ってそこに住んでるなら当たり前にやる事なんだから、ありがとうも何もだよね+11
-4
-
206. 匿名 2020/08/09(日) 20:37:03
>>28
デートやプレゼントみたいなものと、日々の生活は違うよ。デートしてる時奢ってもらった人は専業主婦にならなきゃいけないの?
うちは共働きだけど、今でもデートすれば奢り。結婚してて奢りって言葉を使うかは分からないけど…+15
-0
-
207. 匿名 2020/08/09(日) 20:39:11
>>160
自分が自分のウンコで汚したトイレ掃除したからってなんで褒めなきゃいかんのとしか+33
-1
-
208. 匿名 2020/08/09(日) 20:47:50
>>206
私は結婚前も結婚してからもずっと奢り
美人だから
+6
-2
-
209. 匿名 2020/08/09(日) 20:49:55
>>114
専業が叩かれそうなコメがあると、専業って絶対「専業が書いたんじゃない!」って言い出すよね+6
-5
-
210. 匿名 2020/08/09(日) 20:52:40
>>196
仕事が苦じゃない
毎日外出したいタイプなら共働きにして家事分担か家事代行頼む
仕事が嫌
毎日自宅でまったりしたい、毎日外出するのが苦痛なタイプは専業主婦のが幸福度高いと思う
割と周りは毎日外出したい派が多いから2馬力で家事分担が多い
私はまったりしたい派だから専業主婦がいい
+34
-0
-
211. 匿名 2020/08/09(日) 20:57:54
>>40
それはすごく思う。
だから仕事でも受け身なの?言われないと何もやらないの?って言いたくなっちゃうけど、仕事は別なんだよね、きっと。+24
-0
-
212. 匿名 2020/08/09(日) 21:00:43
保育園に子供を入れていたのですが、子供が予想以上に熱を出し、ほぼ毎日のように呼び出しをくらいどちらが休むのかいつも揉めていました。あの時は会社と子供と旦那の板挟みで本当に苦しかったし、会社に多大な迷惑もかけた。保育園がいけなかったのかもしれないけど、ついに子供がマイコプラズマ肺炎になって入院になったときは仕事を流石に続けられなかった。今は専業になったけど、コロナが落ち着いたらまた働かなきゃならないけど、子供が病気が繰り返されて同じ状況になったらどうしようって不安があります。+37
-0
-
213. 匿名 2020/08/09(日) 21:03:00
>>212
皺寄せは結局は母親に来るんだよね。+34
-0
-
214. 匿名 2020/08/09(日) 21:04:36
>>8
まずは休日に家事を放棄する
本当に疲れてるだろうけどその3倍増しで疲労感出して布団から起きない
子どもいたら食べさせないとだし、何かしら動くでしょ
やってもらったら素直に感謝を伝える
それをチョイチョイ挟んでいく+28
-1
-
215. 匿名 2020/08/09(日) 21:05:18
>>1
わかるよ〜(T . T)+7
-0
-
216. 匿名 2020/08/09(日) 21:05:24
>>196
夫婦仲が良くなる方を選べば良いのです。
専業だろうが兼業だろうが夫婦仲がよければ幸せです。
こどもも幸せです。+27
-0
-
217. 匿名 2020/08/09(日) 21:07:19
>>146
横だけど自分のタイミングでやりたいんだと思う。子供に宿題終わったの?→は?今やろうと思ってたしー!とほぼ同レベル。女性は面倒なことは終わらせてからゆっくりしたいのに対して、男の人は後回しにする人がほんとに多いよね+51
-0
-
218. 匿名 2020/08/09(日) 21:12:28
>>212
子供がいたら女はキャリアとかバリバリ働く!なんてのは正直、無理なんだよね。
小さい子供はすぐ熱も出すし預けられない。
実家で親と同居でもしないと無理。
親でも厳しいんじゃないかな。子供は祖父母ではなく母親を求めるから。
仕事って、高収入になるほど責任が生じるから簡単には休めないし、私は両立してる!と思い込んでても実は周りに迷惑掛けてる。
迷惑掛けてないと思ってるならそれはただの自己満足に過ぎない。
だから子供をしっかり育てるには専業主婦じゃないと厳しいよ。
まだまだ日本はそういう社会だから。+69
-4
-
219. 匿名 2020/08/09(日) 21:24:40
うちはお金で解決したよ!
洗濯乾燥機から衣類を出してしまうのと食洗機から食器を出してしまうのが私の担当。
お風呂掃除(最後入ったついでに洗う)とゴミ捨てが夫の担当。
それ以外は全部家事代行にお願いしてる。
お互い普通のサラリーマン並の仕事なのに、主婦だった母親と同じ家事をこなそうと思うのがそもそもおかしかった。
お金はかかるけど私が正社員辞めるより断然安い。
夫が働けなくなったときの安心感もあるし。+20
-0
-
220. 匿名 2020/08/09(日) 21:26:08
わたしは病んで仕事辞めたよ。
その後専業子育て7年くらいして35歳で社会復帰した。フルタイムで忙しいけど、新婚時代とは違うよ。旦那もそれなりに変わったし。
決断も必要。+18
-0
-
221. 匿名 2020/08/09(日) 21:29:07
私もそれで仕事やめたな。家庭は穏やかになり惣菜ばかりの食卓も手作りが多くなり10年経った今は共働き時の世帯年収以上を旦那一人で稼いでくる。何が正解かはそれぞれだが、旦那の家事のやり方に目を瞑れない主や私みたいなのにはがっつりな共働きは向いてない。何故なら相手に求めるから。+22
-0
-
222. 匿名 2020/08/09(日) 21:46:43
うちもケンカの原因の殆どは家事分担。
夫婦共働きで、お互い家事が得意なわけでもないんだから、いっそ外注しようかと思ってるよ。+13
-0
-
223. 匿名 2020/08/09(日) 21:53:16
>>84
成り立つよ!
うちほぼお惣菜。掃除は週一代行。
洗濯物だけは乾燥機付き洗濯機。
でもお互い40万ずつ稼いでるから、時間とストレスをお金で買ってる。+9
-7
-
224. 匿名 2020/08/09(日) 21:55:45
>>10
通報しますた+5
-0
-
225. 匿名 2020/08/09(日) 21:57:19
>>223
すみません。
お惣菜、たまには美味しいんだけどほぼ毎日だと飽きたり口内炎が出来たりしないですか?
そしてお掃除が週に1回って、どこを片付けてもらってるんですか?
キッチンなら1週間、ずっと汚れっぱなしなんでしょうか?
+23
-0
-
226. 匿名 2020/08/09(日) 22:03:33
>>225
私もお惣菜ばかりだと口内炎できて体調崩す…+19
-1
-
227. 匿名 2020/08/09(日) 22:06:21
うちの周りは年下夫が多いからか家事育児ものすごく協力的な人が多いけど、結局男側の意識だよね
これでも随分昔よりはよくなってるから、これからもだんだんよくなっていくといいな
そういうダメ男のせいでこんなところにまで変な自称恵まれ専業主婦の叩きが出てきてウザいったらない。正体はひねくれガル男かも。
がるちゃんでは専業兼業独身既婚関係なく女という括りでみんなで楽しく話したい+14
-0
-
228. 匿名 2020/08/09(日) 22:08:57
>>82
共働きしてくれって言われてないのに
旦那になんで手伝わへんねん、とか
ギャーギャー言うてたら
旦那も家帰りたくなくなるくない?+9
-3
-
229. 匿名 2020/08/09(日) 22:18:24
>>225
夫婦共に健康です。2人とも平日はエネルギー取れれば良いってタイプで、休日だけのんびり自炊してます。
自炊しないので洗い物はコップ位なので、それは自分で洗います。
でもお風呂やトイレは水垢でますし、毛も落ちますし、ベットメイキングとかをお願いしてます。
でも、子供ができたらこのままの生活は無理そうです。
+13
-1
-
230. 匿名 2020/08/09(日) 22:21:50
>>8
同じような感じです。
言えばやるけど、こちらも指示を出すなら自分がやった方が早いし【お願い】して家事育児してもらうのおかしいなと思います。
よくネットで【旦那に期待しない】を実践するには家事育児仕事の三つ巴を一人で捌くのはキツすぎる…
自分の仕事が忙しかったり子供が言うこと聞かなかったり寝なかったりしたときは自分時間どころか寝る時間も減っちゃうからヘロヘロ。皆どうしてるんだろ。
何回喧嘩しても改善ないよー+63
-1
-
231. 匿名 2020/08/09(日) 22:24:35
>>162
結婚前に必ず「家族分の家事して、お金は自由に使えないんだよ?いいの?」って聞くべきだよね。結婚後に不満持つなんて男女共におかしい。犠牲者は子供。+19
-0
-
232. 匿名 2020/08/09(日) 22:25:57
>>193
まじか。地獄やん。+22
-0
-
233. 匿名 2020/08/09(日) 22:27:34
いつも家事育児は8対2くらいで私割合が多いんだけど、旦那は仕事が忙しくなると負担割合がほぼ0になります。
元々8しててもギリギリでしんどいのに10になり仕事も忙しい時期になると本当にきつい。
あたりまえの様に家事育児負担をなすらないでほしい。+5
-1
-
234. 匿名 2020/08/09(日) 22:32:54
最近毎晩微熱がある
朝は平熱だし食欲あるし他の症状ないんだけどバテる
水分摂ってエアコン入れると熱が下がるからどうもマスク熱中症から来る脱水じゃないかと思う
最初は38度超えてコロナかとビビった
脱水に気づくのに1週間かかった
そして昨日、主人に人前で言われたよ
こいつはコロナ鬱だからって
なんなの?それ笑い者にすること?
毎晩発熱して体重3キロ減ったんだよ?
体調不安定なら気にするの当たり前じゃない?
もし仮にコロナ鬱だとしてそれバカにすること?
+29
-0
-
235. 匿名 2020/08/09(日) 22:34:46
まさに今日私はキレました。
キレて泣いてしまった。。
子は2歳
パートだけど、転勤族で身近に身寄りなし。
旦那は家事と保育園支度は全くノータッチ。お願いすればやる程度。飲み会も週2でいくし!
月に1.2回の旦那が平日休みで私がパートの時、保育園連れてくから、ゆっくり休めてるはずなのに、少ないとかゴネやがる!夏は暑いから公園行きたくない。YouTube見せまくり、菓子あげまくり。
身寄りも居ないし、愚痴る相手も居ないし限界すぎて書き込んでしまいました。+36
-0
-
236. 匿名 2020/08/09(日) 22:35:03
>>175
共働きトピなのに必要?+1
-1
-
237. 匿名 2020/08/09(日) 22:36:22
>>102
やってみたけど、子供にテレビ見せっぱなしで好きな家事に没頭したり、普段は作れないような手の込んだご飯作ってドヤってしたりで大変さの理解なんかないし
一日やった後の処理も大変だからもうしない。
普通の家事を毎日淡々と人のペースにあわせながらこなすのがいかに大変かをいつか分かって欲しいなとおもう。+9
-1
-
238. 匿名 2020/08/09(日) 22:37:26
>>229
ベッドメイキング週1か、、+5
-6
-
239. 匿名 2020/08/09(日) 22:39:02
育休中だけど働きながら家事育児できる自信ない
夫は積極的に家事育児やろうとしてくれる人だけど、仕事も忙しい人だから子供が0歳の時にメンタル崩れたんだよね。
男性板産後うつみたいな
今は元気になったけど、私が仕事復帰したら私も余裕無くなって夫の負担は増えるだろしまた夫が体調悪くならないかが心配
実家も遠いから頼れないし
子供いない時は私一人で家事するのでも全然余裕だったけど子供できると全然違うね
保育園全然決まらないのも相まって退職も見えてきたけど、夫の収入だけでやってけるかなあ
一応4年程共働きで貯金頑張ったから貯金はあるし、子供が幼稚園入ったらパートしたいなとは思ってるけど。
フルタイムで働いてない家事育児する人本当に尊敬する+2
-1
-
240. 匿名 2020/08/09(日) 22:42:45
正社員共働き、3歳子ありです。
ドラム式洗濯機にしたり、ルンバや調理家電を導入したり、送り迎えのために電動自転車買ったりととにかくお金で解決できる事はお金で解決。
勝間和代や本間朝子の家事本を読んでいかに効率的に家事が出来るか研究してます。
旦那にはあまり期待しないで、色々お金出してもらってる。自分のお金はひっそりコツコツ財テクしてます。子供の学費を稼いで、いつか辞めるその日まで頑張る。
+7
-1
-
241. 匿名 2020/08/09(日) 22:44:12
1人でも家事はやらなきゃいけないんだし、1人も2人も一緒かっていう気持ちでやるといいかも。やってくれたらラッキーくらいの方が楽だよ。
2人じゃないとできないことを楽しもう。+4
-1
-
242. 匿名 2020/08/09(日) 22:45:28
>>15
ハウスッて引くわ
人に対してよく言えるねー
ドン引きする+76
-19
-
243. 匿名 2020/08/09(日) 22:50:17
いろんなケースがあるけど生活のための共働きでそれで家事育児を全部奥さんにやってもらってるって終わってるね。性格の悪さすら感じる。
共働きなのに妻が専業主婦の家と同じこと求めてることがもう大きな勘違いだよ。
全部やってもらいたいなら自分が経済面全部受け持つしかないとおもう。+33
-0
-
244. 匿名 2020/08/09(日) 22:55:38
>>209
兼業トピでも同様の出来事がおきます+7
-0
-
245. 匿名 2020/08/09(日) 22:56:42
>>111
パートって1番夫婦関係悪くならない?
家事も育児もほとんど奥さんだし、仕事もしてたら相手つけ上がるよ
フルタイムや正社員だと旦那を説得しやすい+6
-18
-
246. 匿名 2020/08/09(日) 23:00:00
>>218
それは時代遅れだよ。
私は子供はまだいないけど、40歳までには持つ予定。
風邪を引いたら病児シッター、
家事はベアーズ(大手の家事代行)。
今はいくらでも外注できるよ。
私は去年年収550万くらい稼いでるし
夫含めた世帯では今、900万くらいある。
私は子育てしながら当たり前にバリバリ働くよ。
専業主婦はもちろん、パートなんて選択肢も死んでもありえない。
みんな、もっとプライドを持ってよ。
+3
-36
-
247. 匿名 2020/08/09(日) 23:07:46
>>243
フルタイム共働きで、完全に妻に任せる夫は流石に少数派では。
でもフルタイム共働き。
子供の送りと子供のお風呂入れは俺。
洗濯物を干すのは俺。
あとは全部嫁。
でも、俺、めちゃ家事育児参加してる!
みたいのは沢山いる。+20
-0
-
248. 匿名 2020/08/09(日) 23:10:32
私も同じ結婚2年目の子なし共働き夫婦です。
結婚1年目は、主さんと同じ理由で私も不満が募ってました。
家事分担のことに加え、
夫の既婚者という自覚のなさ、
(独身の時と同じ感覚でお金を使ったり、飲みに行くと夜中に帰ってきたり)
色々と不満でした。
それをようやく結婚して一年経った頃に全てぶちまけました。
今はお互いが得意なことをする
というスタンスで、
片付けや掃除、洗濯は私、
料理は夫
という感じになりました。
コロナのこともあり、旦那のプライベートも落ち着き、なんとか上手くやっている所です。
一年前までは、本当に、
新婚早々もう離婚かなってくらいに、気持ちが滅入ってたので、
主さんもいい方向に進むことを陰ながらお祈りしています。+10
-1
-
249. 匿名 2020/08/09(日) 23:11:59
>>246
私もそんな感じにふわりと考えてたけど、実際子供できたら無理!!!ってなったよ
子供の発達について悩んだり
自分の仕事だけの事は考えられない+34
-0
-
250. 匿名 2020/08/09(日) 23:12:51
喧嘩多かったけど、断捨離しまくって、部屋すっきり家事楽になったら、喧嘩しなくなった。
あとイヤホン買って、なるべく話さないことですね+9
-0
-
251. 匿名 2020/08/09(日) 23:14:20
>>240
調理家電て実際、どう??
前、流行ったルクエ(電子レンジ調理器)および
スチームオーブンは全然合わなくて、
でも、今は進化してるのかな?
ルクエは食材を洗う、切るの手間はそのままなのと
ルクエ自体に臭いがつきやすくキモチ悪くて。
重曹で消臭とか逆に手間で止めた。+2
-0
-
252. 匿名 2020/08/09(日) 23:17:40
>>246
あなたの収入が550万で、世帯年収は?
550万なら共働きじゃないとやってけないよね。+17
-2
-
253. 匿名 2020/08/09(日) 23:22:45
自分の機嫌を自分で取れるような人じゃないと共働きは無理だよ。旦那に期待しない。苦労しても得するのは自分だよ。+15
-0
-
254. 匿名 2020/08/09(日) 23:23:43
男は細かい家事をしない。
例えば、洗面所(洗面台や鏡)や風呂の排水口やベランダ、テレビの周りのホコリとかその他もろもろ。
もう、言うしかない。小姑みたいって夫から言われるけど無視してる。+16
-0
-
255. 匿名 2020/08/09(日) 23:23:59
辞めたら辞めたで不満がフツフツ出てくるよ。
私がそうだった。
今再就職してるけど、当時のポジション手放したのは後悔してる。+21
-1
-
256. 匿名 2020/08/09(日) 23:25:15
>>246
一馬力で年収1000万越えだから専業主婦してますが♡w
+15
-9
-
257. 匿名 2020/08/09(日) 23:25:27
>>252
246だけど、ちゃんと書いてあるけど、
昨年は世帯で900万。
シッターも家事代行も十分に頼れる年収。
みんな、育児や家事を聖域にしすぎなんだよ。
アメリカではナニーに外注して
食事も買ったサンドイッチだけですませちゃう。
私もそうやって両立するつもり。+7
-18
-
258. 匿名 2020/08/09(日) 23:28:12
>>218
バブル世代の人?今の20代はそんなことないと思うけど。+3
-16
-
259. 匿名 2020/08/09(日) 23:28:34
>>257
900万ならあなたも働かないといけないね。
外注しなきゃやってけないんだろうけど、子供が生まれたらまた考えは変わるかも。
子育て、思ってる以上に大変だから。+17
-4
-
260. 匿名 2020/08/09(日) 23:31:16
>>226
それはお惣菜の買い方じゃない?栄養バランス考えて買えば大丈夫。+5
-5
-
261. 匿名 2020/08/09(日) 23:31:39
>>246
わかる。
出産後の再就職が厳しいってわかってるし、ならそれを踏まえていい大学や資格をとっておくくらいしておこうよ。
福利厚生がしっかりした企業に就職できるよう努力しようよ。男女の差なんて鼻で笑えるように結果残してこうよ。
って思うよ。
+10
-10
-
262. 匿名 2020/08/09(日) 23:32:05
>>12
奥さんが怖い存在になればやりますよ。
会社と同じで、能力不足解雇は難しいですが、一通り閑職にまわされ根回しの上実行されます。
家事もやって欲しいと伝えてもなおやらないなら離婚です。
共働き夫婦において離婚して失うものが多いのは男性だと思います。+9
-3
-
263. 匿名 2020/08/09(日) 23:34:23
>>257
逆に旦那さんの収入350しかないのか・・・
産後本当に大変だから(体質変わったりするし)働き続けられると良いね。+27
-1
-
264. 匿名 2020/08/09(日) 23:35:46
>>45
イケメン年収1000万以下の専業主婦が良い+5
-1
-
265. 匿名 2020/08/09(日) 23:35:58
>>258
私、ギリギリ20代だけど➕押したわ。。+12
-0
-
266. 匿名 2020/08/09(日) 23:36:59
見えない家事、たくさんあるね。
女性の結婚のメリットが分からない。
何が結婚は墓場だ。
こっちのセリフ。+37
-0
-
267. 匿名 2020/08/09(日) 23:41:23
>>8
ブチギレライン送った事ならある。
そこから変わったよ。
友達は精神病になった演技してたw
そしたら旦那変わってくれたらしい。
+59
-1
-
268. 匿名 2020/08/09(日) 23:41:59
>>109
辞めても辞めなくても5年経てば夫は変わるよ。続けてたらよかったのにね。+1
-5
-
269. 匿名 2020/08/09(日) 23:42:05
第一子妊娠するまでは、私は時短社員で旦那は社員だったけど悪阻で仕事を辞めて専業主婦になりだしたところからかなり旦那が変わったよ。
元々金遣いが荒かったのも、家族のこと中心に考えたお金の使い方してくれるようになって無駄遣いも減った。多分私も働いてた時は甘えてた部分もあったんだと思う。旦那はゴミ捨てと自分の部屋の掃除、自分の晩ご飯の洗い物だけはやってもらってる!世帯収入は減ったけど、私も心に余裕できて喧嘩は全くすることなくなったし無駄遣いが減って、共働きの時より貯金も増えたよ。だから仕事辞めるのもありかと思う。+16
-0
-
270. 匿名 2020/08/09(日) 23:46:01
>>246
旦那さんの年収は350万?+9
-0
-
271. 匿名 2020/08/09(日) 23:46:23
>>1
お金に余裕があるなら、ハウスキーパーを頼む。週一回ならそこまで高くない。
あと、旦那本人に達成感のあることでルーティンになるものは毎回依頼(旦那には私からの命令に思えるらしい)なしで出来るので精神的負担がない。
新聞や郵便物を帰宅時に取ってくるとか、子供を毎朝保育園に送って行くとか、一緒にお風呂にはいって寝支度とかです。
イレギュラーなお願いは頼み方に関係なく反発されます。
それから妻が忙しそうだから手伝おう、という気遣いはゼロです。
性能がイマイチだけどまだ使える家電ぐらいに思えば腹も立ちません。+15
-0
-
272. 匿名 2020/08/09(日) 23:48:46
共働き続けてよかったと思うのは40代後半ぐらいからじゃない?入ってくる金額が違うから。気持ちの余裕で喧嘩が減ってよかったとか言えるのは30代ぐらいまでだよ。+18
-0
-
273. 匿名 2020/08/09(日) 23:49:19
>>246
不妊じゃないといいね。
不妊治療にはお金もかかるし、病院に行くときには半休や有給取らないとだし、会社の人たちは迷惑をかけるし色々と大変よ。
バリバリ働かない状況にもなる可能性がある事をそこ考えておいた方がいいよ。+24
-3
-
274. 匿名 2020/08/09(日) 23:57:08
>>246
甘過ぎる。
それが出来たらやっとるわー!
意外と上手く出来ないもんよ。
月次決算で帰りが遅い一週間に限って子供が体調悪くなる。
流石に早朝から深夜まで丸々一週間シッター使うのは無理があった。
しかもそれが毎月。
他のママ友に相談したら、親と離れているストレスが原因なのかもと言われた。
仕事にプライドは持ってたよ。
でも、それで子供にストレスがかかって体調崩してて可哀想になった。
今は部署移動して定時で帰れる仕事してます。
子供の体調も安定してる。
本当は花形の部署に今頃居るはずだったけど、今の選択で良かったと思ってる。
人生上手く行かないよ。
仕事第一なら子供は産まないことだね。
+46
-2
-
275. 匿名 2020/08/10(月) 00:01:52
>>15
ぞわぞわする+38
-5
-
276. 匿名 2020/08/10(月) 00:04:33
>>8
徹底してあなたが家事をしなくなること!
そうすると旦那がせざるをえないからね+11
-1
-
277. 匿名 2020/08/10(月) 00:08:32
>>1
私も共働きで年収夫とほぼ同じ。
残業から帰って朝食後の皿を洗って拭いて直して夕飯の買い物、夕飯。
時計みたら21時の時は涙出るね。子供を風呂にいれて髪を乾かして寝かせて明日の準備して茶碗洗って23時。あぁ、明日死ねたらいいのにと思いながら仕事の書類整理。旦那帰宅。レンジでチン。からの話すな、話しかけたら殺す、空気を出して威圧して一人の時間確保。書類整理終わるの1時。
書類の最終チェック、明日のイメージトレーニング1時過ぎる。午前五時起床。朝食作り。旦那起床し朝食、旦那に話しかけるなオーラー出して私は洗濯掃除、料理、合間みて子供起床。私出勤。
これが平日。比べて休日は家族みんなにっこにこ。
あー死ななくて良かったと思うくらい寝たり、パン食べたりダラだら。休日にいくらちらかしても誰もキレない。週初めに地獄が始まると思えば何もかも笑えて許せる。子供の口癖はお母さん仕事が休みの時は優しいよね、になってる。
心の支えを子供にすれば365日向き合いたくて今すぐ仕事やめたいけど、貯金残高や保険にすれば子供の未来の幸せの為に働いてるとやめたくなくなる。
主に子供いなくても休日めちゃくちゃ自由に羽伸ばそう!と割りきれば家事に対する不満も考え片、主流で新しくなって変わるんじゃない。
+27
-6
-
278. 匿名 2020/08/10(月) 00:11:30
>>16
稼ぎが少ない方が家事を
多く負担してほしいよね。
まぁ勤務時間が長いなら
話は別だけど。
うちは私がパートに下がって稼ぎ少ないから
私の方が家事育児の負担が多いけど、
同等に稼いでる時は
家事育児も折半だった。+12
-3
-
279. 匿名 2020/08/10(月) 00:12:01
>>15
これにプラスいっぱいついてるのもどうなのよ…+45
-9
-
280. 匿名 2020/08/10(月) 00:12:12
>>1
家事、外注しても良いか尋ねてみたら?
そして、外注する程の家事でもないなと思う家事のお金は、家事をした方が貰う。
もちろん、財布は1本制の二人ともお小遣い制度で。
共働きで、家事しない外注禁止とか言っているのであれば、あなたの事を何も考えてくれない、母親はこうしてくれてたとか考えてる人ですよ。
ダンナさんに対する態度と子供に対する態度を同じに求める感覚はおかしいんです。
子供には無償の愛で接する事が出来ますが、ダンナさんにはそれなりの態度をされていたらそれなりになってしまいます。
共働きですからね。+8
-0
-
281. 匿名 2020/08/10(月) 00:23:36
>>257
私も夫より稼いでいて世帯主してます。
額面年収が私が850だけど、家事代行なんて余裕はないわ。+27
-0
-
282. 匿名 2020/08/10(月) 00:32:25
>>257
シッターとか頼るのは良いけど、ちゃんとあなたが子供と向き合う時間も作らないといけない。
子供産んで思ったのは子供にも感情があるし親の思うようにはいかないのよ
バリバリ働くならあまり時間ないよね?
仕事するだけでも大変だもん
シッターとか頼むにしても、自分が子供と向き合う時間は工面できるかな?
母親にしかできないこと沢山あるよ+17
-0
-
283. 匿名 2020/08/10(月) 00:34:41
>>258
専業主婦は言い過ぎにしても
現実問題、正社員共働きだと無理。
時短でもせいぜい9-16時とかだし。
個人的には、正社員と子育ての両立でイキイキ!
みたいな虚飾はいらないし古い。
大変さ、辛さを声を上げなければいけないと思う。+30
-1
-
284. 匿名 2020/08/10(月) 00:37:37
子なしなら夫に愛情あるうちはなんとかなる
子供いたら無理
家事育児に協力してくれる夫ならなんとか共働き続けていけるけど辛い
それでも子供が病弱だったりなんかあったらもう共働きは無理
子供ほしいなら出来るだけ収入多い人と結婚するのがいいよ+6
-0
-
285. 匿名 2020/08/10(月) 00:45:07
>>218
親がバリバリ働いてておじいちゃんおばあちゃんに育てられた子の話を聞くと
自分の親はおじいちゃんおばあちゃんだと思ってる!って言うんだよね
ずっと働いてた母親に関してはお金に不自由したことないから感謝はしてるけど、親とは思ってないみたいなこと言ってた。お母さんの事は好きみたいだけどね
闇を抱えてた時期もあるみたいだし、彼女の話を聞くと一番犠牲になるのは子供なのかなと思った
そんな彼女は結婚して妊娠中だけど暫く専業主婦して落ちついたら働こうかなって感じみたい
あとバリバリ働いてきて子供が成人した人には子供がいるならそんなバリバリ働かないで側にいてあげた方が良いって言われた
子供が思春期の時に大荒れして子育てに後悔してるみたい。
その人も今はお子さんと仲良いみたいだけど、お子さんには私のお父さんとお母さんはおじいちゃんおばあちゃんみたいな事言われたって言ってたな+24
-3
-
286. 匿名 2020/08/10(月) 00:59:30
>>282
働いてても働いてなくても子供と関わる時間は2、3時間しか変わらないよ。子供もずっと家にいるんじゃなく幼稚園や小学校やら行くし、中高なれば部活や塾でいないし。要は母親が昼間にゆっくりするか働くかの違い。+8
-6
-
287. 匿名 2020/08/10(月) 01:01:00
>>8
妻のあなたの方が帰宅時間が早いんでしょう。
洗い物ぐらいしなよ。
洗濯物ぐらい干せよ。洗濯は機械にしてもらってるんだからさ。
掃除機ぐらいかけろよ。
なまけるな。
甘えるな。+5
-47
-
288. 匿名 2020/08/10(月) 01:02:19
>>1
家事は女がするのはあたりまえ。
昔からそう。
これからもそう。+1
-14
-
289. 匿名 2020/08/10(月) 01:04:28
>>21
いや、600〜700のホワイト企業で専業って余裕ないでしょ。ガルちゃんでよく見るけど、旦那700くらいで専業しても贅沢は出来ないよ。
旦那も私もそれ以上の年収の20代後半と30代前半のホワイト企業だけど周りも共働き。そして節約して生活してるし余裕は感じない、普通。+42
-7
-
290. 匿名 2020/08/10(月) 01:06:23
>>16
>仕事して、家事も私かよって
いやなら旦那さんに頼んで離婚してもらいなよ。+28
-8
-
291. 匿名 2020/08/10(月) 01:07:52
>>18
>お弁当作りもご飯も洗い物もほとんど私
それぐらいしろよ。
女なんだろ。+1
-45
-
292. 匿名 2020/08/10(月) 01:10:14
>>286
その二、三時間って大きくない?
平日は、送迎中とご飯と寝る前で1日で1時間ぐらいしか子どもと話せてる時間ないかもしれん+10
-1
-
293. 匿名 2020/08/10(月) 01:11:38
>>12
私も最初は言わないと分からないよねって思って色々お願いしたらTwitterに愚痴書かれててショック受けた。
私が見てること知らないからただただ自分が傷ついただけだった。+17
-0
-
294. 匿名 2020/08/10(月) 01:12:41
>>286
フルで働いてたら下手したら学校行ってる子供より帰り遅くならない?
残業することもあるだろうし。
できれば働くなら9時~16時位が理想+9
-0
-
295. 匿名 2020/08/10(月) 01:12:48
>>23
>教育して行ったほうがいいと思う…
旦那さんに向かってなにえらそうに言ってんだよ。
お願いしてやっと結婚してもらったくせに。
+1
-19
-
296. 匿名 2020/08/10(月) 01:14:04
>>291
女の私でも
ほんとにそう思う。+1
-21
-
297. 匿名 2020/08/10(月) 01:14:37
>>294
でも9時16時でフルのパートで300万より9時17時で正社員600万を取るわ。+3
-7
-
298. 匿名 2020/08/10(月) 01:16:40
>>27
中古になったのに再婚してもらったんか+5
-43
-
299. 匿名 2020/08/10(月) 01:16:50
>>297
9時17時で年収600万て凄いね
残業とかないの?+1
-0
-
300. 匿名 2020/08/10(月) 01:19:59
変な人が暴れ始めてるね+6
-1
-
301. 匿名 2020/08/10(月) 01:22:32
>>299 残業ないし土日祝休み。30代だからこれから給与はもっと上がる予定。共働き続けられてる人はみんなこんな感じでしょ?じゃなきゃ、働かないわ。+5
-6
-
302. 匿名 2020/08/10(月) 01:22:40
>>44
女がわがままになったからな。+3
-11
-
303. 匿名 2020/08/10(月) 01:23:24
>>8
そんなことまでやってくれたの!?
やだ、助かる!
天才!
何で私が考えてること分かったの!?
ありがとう〜♡
(合コンさしすせそも多用します。笑)
何かしてくれたら↑のどれか(組み合わせ可)を言い、例え洗濯物の干し方がおかしくても、干し直すさない。畳み方がおかしくても、畳み直さない。
基本、やってくれた家事は、私の体調に異変が起きない限りは直さない。
というのを新婚の頃に徹底してやり続けたら半年くらいで身についたみたいです。
平日は早く帰った方が家事をやる時間も長いですが、基本的には私は料理をするので、夫は洗濯(干す、畳む、仕舞う)と掃除を済ませてくれます。
休日に一緒に出掛ける時は私が支度をしていると掃除、洗濯をしておいてくれます。
"旦那を育てる"という意識ではイライラするので、"自分が楽する将来のために"と投資の気持ちで試されることをお勧めします。+45
-2
-
304. 匿名 2020/08/10(月) 01:25:29
家事の完成度を求めたいなら、機械に頼れる所は頼って余った時間で完成度を求めるくらいにしないとフルタイムでお互いしんどいんじゃない?
お金稼いでるなら、そのぶんお金で解決はありだと思う。+8
-0
-
305. 匿名 2020/08/10(月) 01:25:56
>>301
いいなー
頑張って良い会社入ったんだね
私は9時18時で年収300だ
残業ないけどキツイ+7
-0
-
306. 匿名 2020/08/10(月) 01:27:40
旦那が家事やってくれない!と腹いせに辞めても結局自分が再就職で嫌な思いしたり自分より年下の先輩にこき使われならなきゃならないから辛かったから私は仕事辞めなかったよ。資格があっても現場離れたら第一線には戻れないからね。+8
-1
-
307. 匿名 2020/08/10(月) 01:28:31
やめても腹立つよ。子ども産まれたら特に。それなら今からしつけて行くしかないと思う。それとこれくらいできるはずという期待は持たない方がいい!やつら家事のスピードも遅いし完成度も低いんだよ。これがマックスなんだと気づくと腹が立たなくなるよ。+7
-0
-
308. 匿名 2020/08/10(月) 01:29:18
>>8
日本の男ってこんなんばっか聞く。
女性を大事にして家事負担する海外の夫婦生活を知って
日本てクソ遅れてると思った+62
-3
-
309. 匿名 2020/08/10(月) 01:30:36
>>305
拘束時間長いけどうまく手を抜いていくしかないよね。給与は上がれば仕事の負担も増えるからどっちがいいかは言えないけど。+7
-0
-
310. 匿名 2020/08/10(月) 01:33:35
旦那をしつけると言うより頼るってことでいいんじゃないですかね?上司に頼るイメージで。その辺うまく立ち回れるようになると職場でも重宝されます。+4
-0
-
311. 匿名 2020/08/10(月) 01:49:57
お休みのうちに話し合いだ。
仕事辞めるよ?とまで言ったら変わらないかな?+4
-2
-
312. 匿名 2020/08/10(月) 01:56:16
>>311
脅しや命令じゃ人は変わらないよ。自分が変わらないと。+3
-3
-
313. 匿名 2020/08/10(月) 02:01:08
>>15
下品+39
-8
-
314. 匿名 2020/08/10(月) 02:04:28
>>1
旦那さん、一人暮らし経験なしなんですかね??お互いフルタイムだったら、半々でがっつりやってくれないと納得できないですよね(*_*;
うちも同じく正社員共働きですが、旦那が家事好き&クオリティも高いので、すごく助かってます。プロポーズの時点で「家事はお互いにやること、やらないなら離婚」と取り決めていたからかもしれませんが。今後、もし主さんのお家のような状況になったら、私は離婚します。。ストレス溜めたくないので。+13
-1
-
315. 匿名 2020/08/10(月) 02:05:29
>>246
550くらいでこんな偉そうなん。
しかも旦那さん350って…やば。
+22
-0
-
316. 匿名 2020/08/10(月) 02:09:54
>>1
子供いないくらいの家事でそんなに揉めてちゃやってけないよ…。
ご飯は外食、外注。なにもしない旦那に金を出させる。洗濯機なんかすぐまわせる。掃除は休みの日にまとめて。+13
-0
-
317. 匿名 2020/08/10(月) 02:11:21
>>246
家計的に専業、パート無理なだけじゃん(笑)+27
-0
-
318. 匿名 2020/08/10(月) 02:15:46
>>1
どうしよう
状況が全く同じなんですが
それで何回喧嘩してきたことか+6
-0
-
319. 匿名 2020/08/10(月) 02:25:52
旦那いらなくね?ってなる前に結婚してることのメリットを考えて溜飲を下げてみるとか。
生活費一馬力より楽だな、とか一人のときより広い家に住めてるな、とか。
お金はあるんだから頻繁なる自分へのご褒美もしながら頑張ろう。+2
-0
-
320. 匿名 2020/08/10(月) 02:26:21
私もそれで専業になったタイプ。
仕事して、家事して、育児して、子ども関係の呼び出し行事には休みとって。
旦那は仕事して、たまに子どもと遊ぶ。
割りに合わないと思ったから言ったよ。
家事やりたくないなら私全部やるから稼いで来て、無理なら家事育児もやれよって。
どうしても家事嫌だったみたいだから専業になった。
旦那年収結婚当初の3倍以上になったよ。
それぞれの家庭、旦那さんのタイプ、奥さんのタイプで役割分担して協力できればいいよ。
話し合ってみた方がいい。不満が溜まって離婚になる前に。+14
-1
-
321. 匿名 2020/08/10(月) 02:27:00
>>218
流石にそれは218さんが化石のような考え方してるだけかと…
日本では専業主婦の世帯の方がマイノリティになりつつあるのですよ
その代わりバリバリ働いてるお母さんは少なく、時短勤務制度で何割か給与が減ってしまってる人、メンバーに負担かけさせてる人が大多数
でもそういう人をみんなで支える制度がこれからの日本には不可欠なんじゃないかな
これからは在宅勤務制度が普通のことになるだろうし
在宅勤務しながら、子育てや家庭の時間を持てるような日本の社会になって欲しいなと私は思います+6
-11
-
322. 匿名 2020/08/10(月) 02:28:39
夫が実家帰省したのと入れ替わりで実姉が遊びに来て家事やってくれてるんだけど
もうホントに痒いところに手が届く
女性の家事能力って半端ない+15
-0
-
323. 匿名 2020/08/10(月) 02:29:29
>>320
仕事辞めなくても夫の収入はそこそこ上がるでしょ。それは関係ない。+2
-4
-
324. 匿名 2020/08/10(月) 02:31:53
>>67
まさしくそれ。
うちは、「じゃあ同じぐらい稼いでこいよ。俺は金稼いできてるんだから、そっちが家事育児を多くやるのは当たり前」って言われます。+7
-2
-
325. 匿名 2020/08/10(月) 02:32:18
>>323
業種にもよるだろうけど、無理な業種もあるよ。
まず、子ども関係に振り回されたらなかなか出世出来ないと思う。と、言うか何の職種なら育児しながら出世できるのか教えてほしい。+5
-0
-
326. 匿名 2020/08/10(月) 02:32:19
男の人に女の人と同じ家事能力求めたらダメだわ。男の人には男の人にしかできないことがあるからね。家事でも子育てでも男の人は合理的よ、勉強になる。+2
-4
-
327. 匿名 2020/08/10(月) 02:33:48
>>301
順風満帆に来てても45歳以上リストラとかもあるんだよね…+8
-1
-
328. 匿名 2020/08/10(月) 02:35:18
>>325
旦那が育児参加して出世するわけないじゃん。そこは女性が仕事しながらやるのよ。それでうちは夫が成功してるけど。+0
-9
-
329. 匿名 2020/08/10(月) 02:37:06
>>327
うちはリストラない職種ね。リストラの心配がある人は大変ね。+2
-0
-
330. 匿名 2020/08/10(月) 02:37:24
>>328
家事しながら出世したの?あなたの旦那さん。+5
-0
-
331. 匿名 2020/08/10(月) 02:44:50
私は嫌だよ。
大変な思いして出産して家事育児1人でして更に仕事して。バタバタバタバタやだ。
協力してくれないなら専業やる。
だって腹立つもん。私ばっかりて考えちゃうタイプだし。
+25
-0
-
332. 匿名 2020/08/10(月) 04:15:30
>>1
まずご飯を作らない
そうすれば洗い物も無くなる
洗濯も自分のだけしかしない
家事やってくれないなら自分もやらない
掃除はしないと部屋が汚れるのでしかたないけど、これだけで大分楽になる+10
-0
-
333. 匿名 2020/08/10(月) 04:40:32
>>171
ガルちゃんの過去トピ見てみ?
ヤバい旦那にプラス500以上ついてたりするし少数なわけないよ。経済DVのやつもいる。逃げるが勝ちってこともあるのよ。+3
-0
-
334. 匿名 2020/08/10(月) 05:08:45
>>146
優しい。私ならゴロゴロしちゃう。でも洗濯物なら
放置するの嫌だから干しちゃうかも。逆に洗い物なら
旦那が洗うまで放置。洗濯干したらゴロゴロしちゃう。+6
-0
-
335. 匿名 2020/08/10(月) 05:53:55
>>108
いやいや、義理母みたいな事言うな‥答えになってないじゃん。共働きした事ないでしょ。+21
-0
-
336. 匿名 2020/08/10(月) 05:56:22
>>328
ちなみにおいくつですか❔正社員じゃなくてパートとかでしょ。社員じゃ無理ですもんね。+5
-0
-
337. 匿名 2020/08/10(月) 05:57:28
>>324
あるあるだわ。家事手伝えや。+6
-0
-
338. 匿名 2020/08/10(月) 06:00:41
>>326
専業や義理母、高齢の方がわいてるね。+2
-0
-
339. 匿名 2020/08/10(月) 06:04:01
>>296
>>291
こんな事言うなんて、ちょっと信じられない。
たとえ男性側の意見だとしても。
この人はやる事が嫌だと言ってる訳じゃなくて、家事を頼んでも嫌がるダンナさんの態度にキズついて怒りを感じてたんだと文章から分かりますよ。
人の気持ちに敏感になれない寄り添えない人は、隠していたとしても、普通の社会人生活送っていても、周りからはそういう評価ですよ。
+27
-0
-
340. 匿名 2020/08/10(月) 06:06:45
>>251
調理家電や便利グッズは私には合わなかった。
フライパン一つで完結する料理の方が、後片付けも考えるとずっと楽。+2
-0
-
341. 匿名 2020/08/10(月) 06:56:26
うちは小梨二馬力で、私の方が年収が高くて旦那が家事できる。帰る時間は同じくらい。
よく家事をやってくれるから助かる反面、出来る分色々口出されてよくケンカになる。掃除の頻度もやり方も味付けも干し方も、自分のやり方が正しいと思ってる言い方だからカチンとくる。
ありがとうって一言言ってくれればいいのに、最初に出るのはダメ出しばかり。
やるやらないというよりは、話し合いで埋まらない価値観のずれに疲れてくる。+3
-1
-
342. 匿名 2020/08/10(月) 06:58:29
>>12
その言わないとやらないって態度がもうストレスで死にそうになる+21
-0
-
343. 匿名 2020/08/10(月) 06:59:43
>>113
なんでいつも女が気を使って、おだてなきゃいけないんだろうねー
クソ男がこっちに気を使ってくれたことないのに+47
-2
-
344. 匿名 2020/08/10(月) 07:02:44
子なしですが、共働きで家事は99%自分です。
夫は仕事をやめて専業になってほしいみたいですが私が仕事を辞めたくなくて。
ただ家事もゴミ出し以外はすべて自分ですが、家事ってそんなに苦ですか?
みなさん完璧にやられてるからでしょうか?+1
-6
-
345. 匿名 2020/08/10(月) 07:04:35
>>1
絶対仕事やめないで!!!
私は転勤族の妻で退職したけど、本当に後悔してる!
子どもができたらなおさら家事育児の分担でもめるよ!
仕事辞めたら離婚もしにくくなるよ
という実体験のアドバイスです。
+8
-1
-
346. 匿名 2020/08/10(月) 07:08:33
>>287
この人してるじゃん。
そして子供2人見ながら。
残業のが楽でしょう。
これ以外にも保育園の準備や連絡の確認やら汚れたものの手洗いやら自分の着替えやら着替えさせたり言うこと聞かなかったり部屋散らかされたり喧嘩したり、お腹空いたと囃し立てられたり、お茶こぼしたり拭いてまた洗濯だったり
帰宅時間早くても、献立考えて買い物子供ご飯人息つく暇ないでしょ
残業は一息ついて頭リセットしたりできるでしょ
子供の年齢わからないけど、言っても聞かないような子供たちと真面目に子供と向き合えば、家事なんてやってる暇ないよ
+21
-0
-
347. 匿名 2020/08/10(月) 07:10:31
>>344
子供いないときは自分もそう思ってた
子供できれば地獄が待ってるよ
あんな仲よかった夫が大嫌いです+13
-0
-
348. 匿名 2020/08/10(月) 07:17:43
>>257
子供が体調崩す頻度をわかってない。小学校入学までにどれだけ熱出したり、感染症にかかるか知ってる?病児みてくれるナニーなんてほとんどいないからね。そして高熱出してる子供を置いて、仕事に集中なんてできないから。月に一回は熱出すと思った方が良いよ。健康な子でね。持病があったり病弱な子なら、ナニーに外注なんて悠長なこと言ってられない。
子供いらないならそのスタンスで良いけどね。子供のことは外注できないこと多いので、お覚悟を。
+20
-2
-
349. 匿名 2020/08/10(月) 07:18:26
>>347
子供が出来たら専業になれば大丈夫じゃないんですか?+5
-1
-
350. 匿名 2020/08/10(月) 07:19:04
>>1
うちは、主さんとは逆ですね…
わたしが、怒られる方です。
今は、コロナ になりテレワークが多いので、喧嘩も減りましたが、前は残業ばかりで、夫が寝てから帰宅することも珍しくありませんでした。
仕事に夢中なことを認めてもらって結婚しましたが、いざ共同生活が始まると、不満なようで、仕事をセーブするように言われました…
そもそも、我が家では、料理は夫の担当なので、わたしは洗濯担当なのですが、夫が気を利かせ、洗濯物を畳んでくれるので、それで、より負担を感じて不満だったようです。
わたしは、洗濯物は、取り込んでくれれば、夜に畳むからそのままでいいと伝えているのですが、夫は親切心が勝るようで…
それで、ストレスが溜まって、爆発されるのも困るのですけどね…
ま、結果、コロナで未だにテレワーク。
喧嘩が減って良かった部分もあります。
+3
-0
-
351. 匿名 2020/08/10(月) 08:06:34
>>349
仕事辞めたくないわけではないならいいんじゃない?夫婦2人分の家事と子供いるのと雲泥の差だよ〜
正社員で子供2人いるママ友ガチで3時とか4時に起きて晩ご飯作って回してる。知り合いで2組いるw+5
-0
-
352. 匿名 2020/08/10(月) 08:09:57
>>257
世帯年収900万でシッターに家事代行⁈まじなの?
現実見えてなさすぎて笑う
0歳児1歳児の保育料とか知ってるの?
病児保育の存在は⁇
最後の食事が買ったサンドイッチだけ現実的だわw+16
-8
-
353. 匿名 2020/08/10(月) 08:11:37
>>327
それは誰にも言えることなのに、何が言いたいの?
リストラが心配なら働けるうちに働いてお金を貯めておけば良い話でしょ+2
-0
-
354. 匿名 2020/08/10(月) 08:14:52
>>344
子供が出来たら、全てが子供中心になるんです。
家事は全て後まわし。
育休明けで復帰するまでは、2時間の細切れ睡眠でも時間があるからどうにかなるけど、復帰後はやる事は山積みなのに時間がない。仕事に行く時間は迫って来るし。
子供がいない時はイメージ出来ないでしょうが、夫婦二人の時に頑張ってやってあげ過ぎたら、それを当然と思ってしまう男性が大多数。
もちろん、育児がどれだけ大人を振り回すのかを理解してくれる男性もいますけど。
さり気ない気配りも共感能力もやはり女性が高い人が多い。何でも察してちゃっちゃとやってしまうと、男性の察しようとする力伸びないです。
自分の事は自分で。時間がある方がやる。
これを、子供がいない時から言い聞かせて当然の様にしてしまえたら、子供が出来ても、リタイヤ後も仲良く出来るのではと思います。
実際、自分の事は自分でなんて、当然の事ですよね。+16
-0
-
355. 匿名 2020/08/10(月) 08:18:41
旦那もわたしも教員です。今年度はコロナのこともあり、忙しくて精神的に参ってしまい泣くことが多くなりました。そのたびに旦那は心配してくれるけど、旦那も同じぐらい疲れているはずだから申し訳なくて、やめてしまおうか悩んでいます。+13
-0
-
356. 匿名 2020/08/10(月) 08:20:54
>>113
これ本当だと思う。
「これやって!って言われるよりこれやってくれたら嬉しいな♫とかそうやって言われたい、男は」って旦那に言われてから私自身は元々そういうキャラじゃないんだけど家事頼む時は気持ち悪…と内心思いながら可愛こぶってお願いしてます。もうおばさんなんだけどさ…
命令口調よりもお願〜いって甘えた口調にすると旦那も変わるんじゃないかな。
大した家事じゃなくてもやってくれたら「さすが!♡」とか「貴方みたいな夫と結婚して私幸せ♡」とかとにかく持ち上げる!
うちは自分からよく動いてくれる様になりましたよ〜+18
-3
-
357. 匿名 2020/08/10(月) 08:24:02
専業主婦を叩く本質がここにある気がする。
兼業主婦がなぜ専業主婦トピに来て荒らすのか、、
まさにこれだ。
家庭内でイライラが積もり積もって、
限界まできてて、心が疲弊してるんだね。
兼業主婦の方々の気持ちを分かれたから
見に来てよかった。ほんとみなさん、
おつかれさまだよ。
一人で抱えないで、
このまま働き続けるなら
ハウスクリーニングの方雇うとか、
何か外注してください!自分の身体を1番に考えてくださいね。+18
-7
-
358. 匿名 2020/08/10(月) 08:29:45
>>32
うちは買い物料理は旦那です。
掃除片付けのセンスはないけど料理はうまい。
たまには私も作りますが。
私はクックドゥや麺つゆ使いまくりw+7
-0
-
359. 匿名 2020/08/10(月) 08:42:11
>>15
おばさんうざい+26
-8
-
360. 匿名 2020/08/10(月) 08:52:04
>>237
その後処理までまとめて全部やらせないと意味ないよ。+6
-0
-
361. 匿名 2020/08/10(月) 08:59:48
>>140
子どもがいたら外注よりパートってなる考えわかるけどなぁ。+5
-0
-
362. 匿名 2020/08/10(月) 09:03:53
>>344
自分の時間で出来る作業は何だって楽だよ。
思い付いた時に今すぐ!こっちは後で。そんなの子供が居たら全て未定。そして深夜未明にこっそり抜け出して作業。これ終わったら少しお茶でも飲んで寝ようってお湯沸かしてるとギャー!って泣き声。
朝、コップ一杯分の湯冷ましがケトルの中に出来上がってる。
お子さんをお望みなら旦那さんが家事出来る様にしておくと良いですよ。
まず、家のどこに何があるかを把握して貰う所からですね。探しながら散らかされると、その捜し物で脳天ぶっ刺してやろうかと思う位頭に来ます。
独身、新婚時代には沢山理想はあったし、それを叶える為にも努力して保てていたけど、小さい赤ちゃんの登場で変わる。
そんな時に一緒に変わってくれるパートナーだと良いですね。+5
-0
-
363. 匿名 2020/08/10(月) 09:07:06
家事したらほめないとダメとか理解できない。
ほめたり感謝したほうがうまくいくとは言われるけど、なんで2人ともめちゃくちゃ疲れてるのに協力しあえないのかと思ってしまう。こちらばかり努力しないとうまくいかないとか一緒にいる意味って何?ってなってくる。
育休明けが怖い。+11
-1
-
364. 匿名 2020/08/10(月) 09:08:42
私は家事をやりすぎないようにしてる。
仕事で疲れてる時は料理しない、食べた食器すぐ片付けない、乾燥機にかけた山盛りの洗濯物たたまない、掃除しない、など。
やってと言われたら疲れてるからあなたがやってと言う。そしたらやってくれるようになりました。
ですが基本察してじゃなくて、疲れてるからやってくれる?と優しく頼みました。
もちろんバランス見てちゃんと自分も家事します。
でも全部自分でやろうとしません。夫のお母さんにならないように適度にサボります。
すると夫も家庭を作っていくために自分もやらなきゃと思うみたい。+13
-0
-
365. 匿名 2020/08/10(月) 09:15:03
>>146
それもちゃんと言わないと!
洗い物するか、今すぐ洗濯物干すかどっちがいい?って。
それで、洗濯物選んだら今すぐ干してほしい理由も伝えとく。
洗い物なら好きなタイミングでするの放置してたらいいと思うよ。
自分の用事終わったらゴロゴロして、先に寝てもいいんだよ!+18
-0
-
366. 匿名 2020/08/10(月) 09:17:52
>>207
自分で汚したトイレさえも掃除してくれない人もいるらしいから、あなたはしてくれるの嬉しい〜ありがとう〜とか適当に言えばいいんだよー。
まあ実際本当にそういう人もいるもんね。+7
-2
-
367. 匿名 2020/08/10(月) 09:19:08
>>354
子供が出来たらもちろん専業になるつもりです。
子なしの人で共働きで家事が大変って人に話聞きたかったんです
+1
-0
-
368. 匿名 2020/08/10(月) 09:20:28
>>362
赤ちゃんってすごい…!+3
-0
-
369. 匿名 2020/08/10(月) 09:24:37
>>364
そうなりたい。疲れてるとき、なんで自分ばっか!と怒りながら片付けやったり洗濯したりしてしまう。+4
-1
-
370. 匿名 2020/08/10(月) 09:27:37
>>12
食事後「タッパーの蓋閉めてね〜」って言ったら、本当に閉めるだけ。
➀タッパー閉めて
②冷蔵庫に入れて
と最後まで伝えないとできない。。+24
-0
-
371. 匿名 2020/08/10(月) 09:29:42
家事しなければいい
床は物置かずにルンバで
洗濯乾燥機で洗えない服は買わない
朝食はシリアル系を各自用意
夕食はスーパーのお惣菜
週末に家政婦さん呼んで掃除をまとめてやってもらう
頻繁に喧嘩するより月5万生活費増やして家事ゼロで時間たっぷりの方がいいよ+11
-0
-
372. 匿名 2020/08/10(月) 09:38:50
>>367
子供がいない時の家事なんて、何が大変なのか、大変大変言うのか、分からない。
不公平さ感を言ってるのかな。
部屋も汚れないし、文明の利器はあるし。
洗濯機ない、毎日床拭き窓ガラス拭き食器全て磨き上げ、ホテルなみの清掃や食事の仕上がりをしているの?
専業になっても赤ちゃん優先の生活に大変大変言うだけ
+8
-2
-
373. 匿名 2020/08/10(月) 09:47:32
結婚当初の夫は頼まないと動かなかったけど、頼み疲れて号泣して訴えたら率先してやってくれるようになった。家事の完成度なんて自分が言われたら嫌だから言わない。お互い疲れてる時は無理してやらないし、相手が辛そうだったらその分元気な方が動くようになって、感謝が生まれてさらに思いやり会えるようになった。相手にも自分も完璧を求めない方が気楽だと思う。+3
-0
-
374. 匿名 2020/08/10(月) 09:48:17
>>372
ですよね。
家事くらいやってあげたらいいのに。+2
-2
-
375. 匿名 2020/08/10(月) 09:48:28
>>11
わたしも10年以上専業主婦だったけど、
飽きたから働きに出てるよ。
+5
-0
-
376. 匿名 2020/08/10(月) 09:53:58
>>357
専業トピ見ない兼業の身からすると、あなたみたいのは同類だわ+3
-3
-
377. 匿名 2020/08/10(月) 09:54:37
>>128
良かったね!
でもあなた、周りから空気読めないって嫌われてるとおもう!+5
-2
-
378. 匿名 2020/08/10(月) 09:54:57
共働きで喧嘩ばかりの人だけで集まるよりも、共働きで仲良しな人にも来てもらったほうが解決に繋がりそうだけど、それは嫌なのかな?+8
-0
-
379. 匿名 2020/08/10(月) 09:56:08
>>357
荒らしに来ないでー+1
-2
-
380. 匿名 2020/08/10(月) 09:57:10
>>218
すごくわかります。正社員時短で育休明けに働いていた時、自分なりに超必死で毎日家事に育児に仕事に走り回ってました。職場にも迷惑かけないように働いていたつもりだったけど、実際には当然迷惑かけてて、私の自覚のなさが同僚をイラつかせてました。(日々感謝、謝罪もしてたけど、仕方ないよねみたいな気持ちが出てしまってたんだと思う)
結果、その職場を辞めて、正社員の責任から解放されるためにフルタイム派遣になりました。
今は子供が5歳になってほぼ体調を崩さなくなったから、またフルタイム正社員に戻ってます。
うちも超使えない旦那で、キッチンにまず立たない。ご飯は座って出てくるのを待つ。食べ終わったお皿も下げない。専業主婦の姉が引くレベルで全く動かない夫でした。何度も何度も喧嘩して、今は家事は最低限しかやらない、子供の世話は朝と夜で完全に担当分けするということで落ち着いてます。夕食も頑張って作るのは週に2回くらいで、あとは外食してます。
+17
-0
-
381. 匿名 2020/08/10(月) 10:04:39
>>268
>>109
私は専業になってみて良かったと思った質だけどね。結果的に旦那もしっかりしてくれたし。
2馬力やってた頃なんて自分に余裕無さすぎて、飴と鞭なんて使い分けられなかったもん。当たり前の事を教育しなきゃならん事自体に疲れきってたし。きっと私自身がモラハラに陥ってしまって離婚してたと思う。
それを選んだあなたが悪いはナシね。
だからうちら夫婦は夫婦なりの選択してここに至った訳だし結果オーライ。
2回目だけど自己責任でお願いします。ってやつよ。+7
-1
-
382. 匿名 2020/08/10(月) 10:32:21
>>21
600万以上と言いたいの?
それなら上位20%だよね?+12
-0
-
383. 匿名 2020/08/10(月) 10:34:48
>>5
私は辞めて後悔してないな。
共働きで不満爆発。ある程度の年齢で退職。
今は隅々まで家事をしっかりやって落ち着いたよ。+15
-0
-
384. 匿名 2020/08/10(月) 10:38:31
私は逆に何でも自分でやる旦那だから、しんどいわ…+1
-0
-
385. 匿名 2020/08/10(月) 10:39:43
>>23
そうだと思う。
うちも家事全般何も出来なかったけど、察してをやめてあれこれやってほしいって言ったり、やり方を教えたらだんだん自主的にやってくれるようになった。
今でもまだ不十分な所は多いけど、お互い日々成長だと思ってる。+6
-0
-
386. 匿名 2020/08/10(月) 10:40:56
>>277
平日の睡眠時間が少ないけど大丈夫ですか?
無理しないで。+21
-0
-
387. 匿名 2020/08/10(月) 10:40:57
>>267
えー、病気のフリは引く…
旦那に演技でいいように動かされた上に、旦那友人に うまくいったらしいw とか言われてたら殺意わかない?!+1
-15
-
388. 匿名 2020/08/10(月) 10:41:05
普通の人は挫折して退職して専業主婦だよ。仕事続けられてる人は高学歴でホワイト企業入社→家事育児できる夫と結婚→出産育児はホワイト企業だから楽勝→夫婦共に昇進して収入アップ。意外といるよ、私の周りはわりとそう。+3
-0
-
389. 匿名 2020/08/10(月) 10:41:05
>>379
ただ心配してるのに、荒らしにみえるんだね。m(_ _)m+3
-2
-
390. 匿名 2020/08/10(月) 10:42:29
>>1
うちも結婚してから家事の負担割合で険悪になったけど、旦那に「わたしが専業主婦になれば家は毎日キレイだしご飯は手の込んだもの頑張るし家のことは一人でやるけど、お金に余裕は無くなる。このままお互い働いてれば、家のことご飯のことは後回しだけど貯金はできる。どっちがいい?」って聞いたら、共働きでお願いしますって言われた。
その時に、なら家事はわたしも手を抜くし、あなたにもちゃんと分担してもらう。って伝えたよ。
主さんもまずは旦那さんが生活のこと、家事のことどう思ってるか聞いてみたらどうかな?+9
-0
-
391. 匿名 2020/08/10(月) 10:43:23
家電フル活用してますか?
ルンバ、食洗機、クッカーなど、全部揃えてそれでも駄目だったら、仕事辞めてもいいと思います。
夕飯はもちろんテイクアウトでね‼️
+3
-0
-
392. 匿名 2020/08/10(月) 10:48:30
私は、それで離婚しました
離婚して、元旦那にかかる分が残るようになって生活楽になった
甲斐性の無い元旦那は、私よりも給料低いくせに威張り腐って偉そうだった
ご飯作らない
片付けなんて私が文句言って、1度だけ
不貞腐れて喧嘩になった
一緒に居るの嫌だと泣き出し、家に帰りたいと言い出した
だから私も家に帰りますと離婚しました
甲斐性がある旦那なら、離婚しなかったけど、自分より給料少なくて、専業主婦を強要されたから、逃げました
今、元旦那より給料貰えていて、結婚した事、後悔してる+11
-0
-
393. 匿名 2020/08/10(月) 10:49:06
>>8
自分のことは自分でしてもらったら?
朝ごはんは勝手に食べて勝手に洗ってもらう。仕事着は勝手に洗濯してアイロンかけてもらう。その他の家事は分担で役割決める。
「そんなに出来ない」と言うなら育児お願いする。大人だし毎日3食ご飯作ってあげなくていいと思うし。+7
-0
-
394. 匿名 2020/08/10(月) 10:53:24
>>291
え?共働きだよ。考えられないわ+7
-0
-
395. 匿名 2020/08/10(月) 10:55:49
結婚する前からわかってるよね、共働きできるような旦那かどうか。+2
-2
-
396. 匿名 2020/08/10(月) 10:56:06
うちの場合、共働き子無しですが
私が休日に掃除、洗濯、アイロンなど溜まった家事をこなす一方
旦那はダラダラ昼過ぎまで寝てる。
そのくせどこか行こう〜とか言ってくる。
具体的なプランも考えずにどこ行くか調べるのも私に丸投げ。
結婚生活楽しくない〜+8
-0
-
397. 匿名 2020/08/10(月) 11:02:07
>>356
旦那さんも妻から頼られて褒められて嬉しいし、妻側も家事の負担減って嬉しいし、家庭円満で賢いと思います!
何で私が下手に出なきゃいけないんだーってイライラしている人はいつまでも悪循環だから、どこかで断ち切らないと。+14
-1
-
398. 匿名 2020/08/10(月) 11:02:14
>>1
私も同じ30代共働き夫婦です、
お互いの性格なのか喧嘩することはほとんどありません。
家事の完成度気にしてるあたり、主さんは完璧主義でしょうか?もう少し適当でも良いのでは?
うちは平日は仕事優先のため家事は適当です。朝食と夕飯はそれぞれで食べて、自分で食器洗います。弁当なんてもちろん作りません。洗濯はドラム式でデリケートな物以外は乾燥までやります。2人とも21時以降の帰宅なんでこれが精一杯です。基本自分のことは自分でやります。
休日に掃除機やトイレ掃除など2人で分担して、自炊もします。どちらかが家事をやってくれた場合は必ず「〇〇してくれたんだね。ありがとう。」と言うようにしてます。
+4
-0
-
399. 匿名 2020/08/10(月) 11:03:22
>>343
お互いにそう思ってるんだからお似合い夫婦だよ。変えたきゃ自分から変わらないと+7
-1
-
400. 匿名 2020/08/10(月) 11:03:59
私も30代の新婚です。
初めが肝心!と聞くので、家事は最低限に留めています。
夫が一人暮らししてたときの家事クオリティは低かったので、それに近いところを目指しています。
アイロンしない、
料理しない(月に数回するけど)、
下着類は乾燥機にかけてその後は分別しない(1つのカゴに放り込む)、
掃除はロボット掃除機など。
最近は、洗濯も外注し始めました。
相手に求めても喧嘩するだけで解決しないので、ストレスを減らすためにお金かけてます。
本当は、話し合う時間をかけて、夫と認識を共有したいのですが。
その時間が取れなくて、後回しにしちゃっています。+5
-0
-
401. 匿名 2020/08/10(月) 11:04:16
>>291
なんで女なら、お弁当作りも片付けもやらなきゃいけないのか、教えて欲しい。
出産は女性しか出来ないってなら分かるけど。+21
-0
-
402. 匿名 2020/08/10(月) 11:06:33
私は6時間パートなのですが、参戦させてください。
旦那が単身赴任中で両実家とも遠方なのでワンオペなのですが、3歳の保育園時の就寝が22時を過ぎてしまう(寝かしつけは21時からやってます)ことに対して、もっと改善しろと言われました。
何もしないヤツに育児に口出されるほどムカつくことはないわ!
そんな完璧やれってんならパートしなくていいくらいお前もっと稼いでこいや!+34
-1
-
403. 匿名 2020/08/10(月) 11:07:17
>>401
それ言い出したら夫はなんで男は定年まで働かなきゃならないんだって言い出すよ。なんだかんだで女は辞めれるじゃん、その分気楽でしょう。+7
-11
-
404. 匿名 2020/08/10(月) 11:08:42
>>262
失うものは多いのは男って。 誰目線やねん。
家帰って嫁はんにアレコレ指示されるのが苦痛な場合
旦那からしたらうるさいのがおらん!やった!離婚ありがとうございます😊やと思うで
共働き希望してない男の場合
女の人の仕事と家事両立をサポートするため
家事させてるとなると生きてることが嫌になると思うよ。
自分が働きたいから働いてる場合
男に手伝わせるのはちょっと気の毒じゃないの。
意思に反してるやん
+2
-11
-
405. 匿名 2020/08/10(月) 11:09:55
みなさん、ヨガやる時って、
dvd、YouTube、本、観ながらやってます?
私もそうなんですが、なんか見ることに集中してしまって、ヨガに集中できてないというか、目や、頭が疲れてしまって、なんだかな〜って思ってます。
同じような方いらっしゃいますか?
なにも見ずにヨガやりたいな〜と思っているのですが、、なんせ知識がないので、、どうすれば良いのでしょうか?(><;)アドバイスいただけると嬉しいです。。
+2
-8
-
406. 匿名 2020/08/10(月) 11:10:19
>>402
単身赴任が羨ましい。うちなんか10時過ぎに帰ってきてご飯も食べて片付けない、風呂入って寝るだけ。ゴミ捨ては毎日しろ(マンションなのでしようと思えばできます)、家が散らかっているとキレる。子供2人両親遠方でワンオペ正社員ですが、毎晩お客さんがきてるみたいで嫌です。+14
-0
-
407. 匿名 2020/08/10(月) 11:11:19
>>354
旦那さんがどのくらいの生活費を負担しているかにもよりますよね。+1
-0
-
408. 匿名 2020/08/10(月) 11:14:45
>>35
ガル男が書いてる
+6
-0
-
409. 匿名 2020/08/10(月) 11:16:21
>>404
ちょっと意味不明だけど、
低収入だし子供望まない、一定レベルの生活を望まない男、
もしくは高収入な男なら同意
低収入だわ子供ほしいわ家もほしいわなら
男も家事育児は当たり前だからね。+9
-0
-
410. 匿名 2020/08/10(月) 11:18:10
私は同じ賃金で、100%妻が家事負担、その代わり旦那には土日午後3時まで子供連れて、遊びに行ってもらって、私は一人で家事したり、好きなことしてる。あと、マンション購入時もお金は一切負担しなかった。お陰でお互いに一人時間は土日半日以上できて、ストレスフリーだよ。
今のところ、仕事だけがストレスです。
+3
-0
-
411. 匿名 2020/08/10(月) 11:18:15
共働きだけど家事のことで喧嘩はしないなー
お互い適当だから
たぶん適当の範囲が同じぐらいなんだと思う
あと結婚するときに分担をしっかり決めておいて、相手の担当のことについては気になってもそんなに文句言わない
なぜなら自分はやりたくないから
+10
-0
-
412. 匿名 2020/08/10(月) 11:19:41
>>404
嫁さんが働かないと生活できないからガミガミ言ってるんじゃないの?働きたくて働いてるなら言い方が違うと思うけど。
他所でお金使ってチヤホヤされてもそれを癒しと思えるのが男ですから、ガミガミ言われても嫌だなあと思うだけで何故ガミガミになっているか分からないのでしょう。+4
-0
-
413. 匿名 2020/08/10(月) 11:21:15
うちは家事育児私が負担する代わりに私の収入は全部私の資産。共働き続けてたらそんなこともできますよー。+12
-0
-
414. 匿名 2020/08/10(月) 11:22:06
お互い「ありがとう」は口にするようにしてる
結婚したときから
今妊娠中でできないこともあるけど、だからこそいつもありがとうって言うよ+5
-0
-
415. 匿名 2020/08/10(月) 11:33:14
今は家事代行のハードル下がってきてるよ。一部のお金持ちだけじゃなくて、一人暮らしや一般家庭もいるし、産後の利用も多い。
水回りの掃除だけ、とか夕飯とか作り置きだけとかそういう頼み方も出来るし。やっぱりプロは違うよ。共働きで疲れてイライラして睡眠時間取れないくらいなら、たまに頼ってもいいと思う。+7
-0
-
416. 匿名 2020/08/10(月) 11:35:54
>>76
うち8歳差で専業主婦だけど、旦那が先に退職しても余裕で生活できる予定。主に投資。+7
-2
-
417. 匿名 2020/08/10(月) 11:39:17
>>359
無職はおだまり。
巣に帰れ!+5
-0
-
418. 匿名 2020/08/10(月) 11:52:34
喧嘩しないなー
家事家電は買う
分担をきっかり決めてはないけど、お互い得意な家事を担当
必要最低限以外の家事はやる気があるときでいい
というスタンスだからかも+6
-0
-
419. 匿名 2020/08/10(月) 11:58:41
>>21
夫、私共に三十代前半でそれぞれがその年収を稼いでるけど、都内では割と普通。
将来の計画にもよるけど700万で一馬力では今の時代貯蓄が心配では。
自分は、仕事はお父さん、家事はお母さん、だから男の人は全然家事出来なくて良いみたいな昔の慣習を子供に植え付けたく無くて、平等に稼いで育児する姿を見せたいから働いてます。+19
-0
-
420. 匿名 2020/08/10(月) 11:59:54
>>416
配当金?
+1
-0
-
421. 匿名 2020/08/10(月) 12:03:15
>>162
ほんと、ほんと、その通り!
稼ぎ少ないのに当たり前のように家事もさせて感謝も無いってもう疲れる。+8
-0
-
422. 匿名 2020/08/10(月) 12:04:21
>>18
やっぱりどこもそうか‥
仕事始めたらうちのは最初は、
張り切って洗い物とか休日のご飯とか片付けとか
してくれたんだよね。
でもやっぱり、だんだん手抜きしだして
さぼるように。
二ヶ月もったかなくらい。
このお盆の連休も、冷房つけてなーんもしたくない旦那と片付けたい私で喧嘩です+8
-0
-
423. 匿名 2020/08/10(月) 12:09:30
>>8
話し合いで分からない人なら、何もやらないで放置してもいいと思う
自分が困って初めて、家事育児してもらえる事のありがたみが分かるし、自主性も育つよ
やらなきゃ相手が積極的にやってくれるよ
あと、疲れてるなら大袈裟にアピールはした方がいいと思う+7
-1
-
424. 匿名 2020/08/10(月) 12:10:35
はい、毎日些細な事で険悪な空気になります
夫婦フルタイム正社員、小一の子ども一人。
自粛で夫婦で在宅ワークになり、これまで以上に家事育児の負担が私にきたため何もしない夫に腹がたち、「6月のボーナスはコロナで無かった」という事にして私のお小遣いに全てまわしました。+6
-1
-
425. 匿名 2020/08/10(月) 12:11:13
家事分担の件で言い合いになって、じゃあ決めようってなったけど、旦那に「決めた分は自分がどんだけ体調が悪くても例えインフルエンザになったとしてもやれよ」って言われたので家事分担を決めるのを断念した。
もう離婚したい。+4
-0
-
426. 匿名 2020/08/10(月) 12:11:14
>>344
私も、子供いないときの共働きは
あんまり苦にならなかったけど
子供できてからの、家事と共働きは
苦痛だわ。
思う通りになんでもできない
子供の用事ばかり入る
男は仕事だけ。しんどい+11
-0
-
427. 匿名 2020/08/10(月) 12:11:26
>>1
お互い残業もあると時間に余裕が無くて本当にしんどいよね。食洗機や洗濯機兼乾燥機を買う、料理は少し割高になるけどレトルトや惣菜などを利用してお金で解決してはどうだろう。
掃除は平日は諦めて休日に分担決めてやるとか。
共働き残業ありだと本当にしんどいから、我が家は諦める事も多く選択してます。+3
-0
-
428. 匿名 2020/08/10(月) 12:12:43
なんでこんなことになるのか、それは旦那のお給料が上がらないから。
なぜ上がらないか、それは押し入った爺さんがいつまでも会社に来てお金も時間も搾取していくから。
とっとと引退して欲しい。+6
-0
-
429. 匿名 2020/08/10(月) 12:17:14
>>403
女だって稼ぎ少ない旦那といたら定年どころか70過ぎても働かないといけないじゃん。
パートだとしてもそうそう辞められないよ。+12
-0
-
430. 匿名 2020/08/10(月) 12:25:54
私は家事やってくれるなら質はあんまりこだわらないし自分のタイミングでやってくれてOK派、旦那の方が家事のクオリティ高めで他人にもそれを求める且つ自分の思ったタイミングでやらせたいところがあるから
この前夜10時に仕事から家帰った時にも俺今から食器洗うから洗濯物今畳んでとか言われて喧嘩になった+1
-0
-
431. 匿名 2020/08/10(月) 12:26:40
家事育児ワンオペで、子供5ヶ月から預けて復職で働く予定なんですが、今から怖くて仕方ないです。
私過労で死ぬんじゃないかという恐怖…。
どなたか経験ありましたら経験談教えてください。
夫は単身赴任でおりません。+5
-0
-
432. 匿名 2020/08/10(月) 12:29:12
旦那が三月から在宅で、一人の時間が少なくなり喧嘩ばかりしてますよ。
昨日もしたので、私が一人の時間増やしたいって言ったら、今朝から自分の部屋から出てきません笑
そういう話じゃないだよな~(馬鹿が!)
ま、ほっといてゴロゴロしてるところです。
小姑みたいに小さいことで煩いやつなので、毎日朝から夜まで一緒にいるのは耐えられません…
仲は良い方だけど、距離感って大事ですね。+3
-0
-
433. 匿名 2020/08/10(月) 12:29:28
男はおだてて使うのがコツだよ。
めんどくさいことやらせたら大袈裟に「助かった~、これ一人でやるのうーんと大変!やっぱり男の人いると助かる~」
言ってないことやっていたら「あら!やっててくれたの!帰ったらやらなきゃってうんとおっくうだったから凄い嬉しい!」
寝る前にも「今日は凄い楽だった~ありがとう」
と本当に大袈裟に誉めとくといい。
お互いに気持ちいいし、役にたってると思うとやるようになるよ。
+2
-7
-
434. 匿名 2020/08/10(月) 12:30:12
>>431
5ヶ月なら熱だして結構呼び出しの電話あるし、それありきで業務を組み立てるしかないよ。怖がらなくても呼び出しの嵐はくるから。+3
-0
-
435. 匿名 2020/08/10(月) 12:30:16
>>431
復帰早いね!+2
-0
-
436. 匿名 2020/08/10(月) 12:30:53
>>298
男は去れよ+18
-0
-
437. 匿名 2020/08/10(月) 12:33:12
>>11
と見せかけて独身男でしょ、アンタ
+5
-1
-
438. 匿名 2020/08/10(月) 12:33:48
>>90
これが一番賢いと思うなあ。
3000を400なら7年半で貯まるのかあ。
家買って家賃なくなるなら旦那の給料だけでも貯金できるし、いいなあ+7
-2
-
439. 匿名 2020/08/10(月) 12:34:57
>>424
私もそれたまにやる。今年の夏のボーナスはないってことにして看護師だからコロナの手当てと合わせて100万へそくった。むかついたら10万単位でへそくりしてる。+6
-0
-
440. 匿名 2020/08/10(月) 12:38:30
>>34
うち共働きだけど、旦那洗い物くらいしかしなくて自分も6時起き7半時帰宅それから家事とかで余裕なくて、喧嘩ばっかりだった。
でもコロナでテレワークになって7:30起き5時には自由になって家事も負担じゃなくなったし仲良しになった。
やっぱ時間の余裕は大事だなと思ったよ。
でもお互いまだ400ずつだからやめたら私辞めたらヤバいんだよなあ、、、+8
-1
-
441. 匿名 2020/08/10(月) 12:38:44
皆家計にお金いれてるの?
それでほぼワンオペ?+0
-0
-
442. 匿名 2020/08/10(月) 12:48:11
>>402
6時間のパートだったら週3ぐらいでしょう。休みの日ゆっくりしたらイライラしないんじゃないの。+1
-1
-
443. 匿名 2020/08/10(月) 12:54:00
>>8
家出する+3
-0
-
444. 匿名 2020/08/10(月) 12:54:43
夫が皿洗いや洗濯物してくれても、泡がついてたり汚れ落ちてなかったり洗濯物しわしわだったりでいちいち気になって、それなら自分でしたほうがいいやって思ってしまう。そしてストレスが溜まる。+3
-0
-
445. 匿名 2020/08/10(月) 12:54:51
>>11
優雅な専業主婦でも夫に捨てられたら大変だよー
ここで嫌味なコメントするぐらいならいつも以上に家事でもやれば?+4
-1
-
446. 匿名 2020/08/10(月) 12:56:58
>>291
お弁当作りもご飯も洗い物もほとんど奥さんにさせるなら奥さんを専業にさせなよ
1馬力で稼げ
男なんでしょ+9
-0
-
447. 匿名 2020/08/10(月) 12:57:35
>>434
呼び出しはかなり覚悟しています。。
そうですよね、会社と相談して当面テレワークで対応できるようにしてみます。
最悪遠方の親に来てもらった方がいいのかな。
高齢なので極力避けたい所ですが。+0
-0
-
448. 匿名 2020/08/10(月) 13:01:30
>>1
家事手伝い雇うといいよ。
仕事、辞めないで。
なめられるから。+2
-1
-
449. 匿名 2020/08/10(月) 13:03:05
>>441
それはない+0
-0
-
450. 匿名 2020/08/10(月) 13:07:14
>>447
両親も遠いの?あなたの仕事場近くに住んでるかんじかな。
どうせって言ったらなんだけど旦那さん単身赴任なら色々方法ありそうだけどなあ。+0
-0
-
451. 匿名 2020/08/10(月) 13:14:12
>>113
褒めて持ち上げるだけじゃうまくいかない相手はどうしたら…+3
-1
-
452. 匿名 2020/08/10(月) 13:16:08
>>1
喧嘩はしてないけど、一方的にもやもやする日々です。
掃除ですが、自発的にやってくれないのでもういっそ、部屋がどんなに汚くなろうが放置して我慢してみました。
それで気がついたことですが、衛生観念の違いが具体的に分かりました。
私は、汚さないようにしようとマメに掃除するタイプ、旦那は汚れたら綺麗にしようというタイプで私が何もしなくなってから半年くらいでガッツリ掃除してました。
テーブルも汚れでギトギトになってましたが一気に綺麗にしてくれました。
全く掃除しない人でないことは分かったのですが、この衛生観念の違いはやっぱりモヤモヤします。+14
-0
-
453. 匿名 2020/08/10(月) 13:26:43
家事のことに義実家との関係、子育てが加わったらもう離婚しかなくなりそう+12
-0
-
454. 匿名 2020/08/10(月) 13:28:20
バツ1で子供成人したけどもう誰かの食事作るのもめんどくさいから結婚しない。彼氏は結婚したがってるけどめんどくさい。+14
-1
-
455. 匿名 2020/08/10(月) 13:30:47
>>40
そんなものはない+1
-0
-
456. 匿名 2020/08/10(月) 13:31:01
>>352
世帯年収900万でナニーやら家事代行やらは確かに苦しいと思う
どれだけ利用するかにもよるけど手取り900万でもまだ苦しいと思う…
海外ではしらないけど日本でナニーやら家事代行やらって富裕層向けのサービスだと思うよ+14
-0
-
457. 匿名 2020/08/10(月) 13:37:59
共働きでわたしが倒れてしまってそれでも旦那は「家にいて暇ならやれ」と言われる😭💔
薬飲んで体調悪くてもって思ってたけど馬鹿馬鹿しくてなってヘルパーさん頼んで週に何回かきてやって貰ってる。そうじゃないとつぶれるよ。ちなみに旦那は毎日パチンコ三昧でたまに気分で帰ってくる。ムカつくから九時になったらチェーンかけてる(笑)+8
-1
-
458. 匿名 2020/08/10(月) 13:47:17
>>1
どこかで節約して2人でお金を出して外注して家事の負担をなくしたらどうですか?
2人でフルタイムなら対して汚れなさそうだし水回りは定期的に業者、やれる日々の家事は分担+2
-0
-
459. 匿名 2020/08/10(月) 13:51:11
>>113
>>8さんではないですが横からすみません。
やってくれたらありがとうって言わなきゃとは思うのですが、いや毎日私はそれ以上の完成度でやってる上にありがとうって言われてないし…って思ってしまい素直に感謝できません。
当然、夫は面白くないと思います。何か悪循環で、最近夫婦仲がギクシャクしています。+30
-0
-
460. 匿名 2020/08/10(月) 13:52:41
>>277
そのうち倒れそう
貯金残高や保険かけるのも大事だけどもしお母さんが早くに亡くなったりしたらそれどころじゃないよ
平日毎日死にたくなるって相当だと思うから少し考えてみたら?+16
-0
-
461. 匿名 2020/08/10(月) 13:55:19
>>100
42年生きてきたけど専業に憧れた事一度もないよ+2
-2
-
462. 匿名 2020/08/10(月) 13:59:04
うちは私が公務員で旦那が主夫(塾の講師のバイトをして月に3万円稼いでます)
になり解決ました。子供は一人います。
否、旦那が勝手にもう仕事したくないと辞めたのでこういうスタイルになりました。+3
-0
-
463. 匿名 2020/08/10(月) 14:01:47
>>367
子なし共働きで家事が大変て人は仕事が忙しい人か効率が凄く悪いのかな?と思う。
まあ私も子供産まれる前、週末に作り置き作ったりしてて大変だーとか思ってたけど、子供できた今と比べたら全然楽だわと思う
今はご飯の献立を考えるのから苦痛
仕事してた時は休憩時間や通勤時間に考えてたから楽だったなー+2
-2
-
464. 匿名 2020/08/10(月) 14:04:23
>>109
でも、5年もブランクあると前よりも確実にキャリアダウンするよね(収入とか職種とか)
それで夫の教育が、うまくいかなかったら目も当てられない。+5
-0
-
465. 匿名 2020/08/10(月) 14:04:27
>>459
その気持ちわかるよ。
仕事して、家事育児を多く負担してるのに、それにプラスして自分の負担を増やしてる人間を褒めなきゃいけないなんてどんな罰ゲームなの。
女に求められるもの多すぎやん…。女だって人間なんだよ。働けば疲れるし、何かしてあげたら自分だって褒められたいし、自分に負担がかかればイライラだってする。+19
-1
-
466. 匿名 2020/08/10(月) 14:06:02
>>257
うち共働きで世帯収入900だけどシッターなんて雇えないよ
雇えないこたないかもだけど、貯金したいし
そこまで外注しまくる余裕はないかな
私自身もいつまで働けるかわかんないしね+7
-0
-
467. 匿名 2020/08/10(月) 14:10:16
>>461
おばさん+2
-2
-
468. 匿名 2020/08/10(月) 14:13:28
>>24
なんか、深い!+7
-0
-
469. 匿名 2020/08/10(月) 14:13:38
>>218
共働き教師夫婦で幼子2人を子育て中。他県の親にはコロナ禍もあって一切頼れない。
コロナの影響で土曜授業やら1日の授業時数増やらで仕事がありえないくらい増えてて、一学期の最後らへん、疲れすぎて耳鳴りと体の痙攣が出てやばかった。どうにか乗り越えて10日ほどの夏休みに突入できた。
二学期は今度こそ倒れるかもしれない。途中で辞めるわけにもいかないしどうしよう…。+11
-0
-
470. 匿名 2020/08/10(月) 14:18:16
共働きで私がフルタイムで働き出してから喧嘩ばかりだったけど、開き直って旦那にハッキリ手伝って欲しいと言ったら出来ることならという条件で家事を手伝ってくれてます。
でも喧嘩が無くなることは無いな+2
-0
-
471. 匿名 2020/08/10(月) 14:19:30
子供二人、パートの福祉系職種。
実家遠方。
私のシフトが増えてる週は、わかりやすく喧嘩増えます。
ストレスから出費も増える。
育児なんか全然してなさそうなおっさんが
「母親も男性並みに働くのが当たり前!
専業主婦やパートなんて時代遅れ」
とか抜かしてると本気でイライラする。
+9
-0
-
472. 匿名 2020/08/10(月) 14:26:10
結婚することを祖母に報告して言われたことは、最初から全部やり過ぎたり頑張りすぎなくていいということでした。
その通りだと思いました。
私は洗濯物も乾けばよくて畳んであればいいので、
やりたくないときは頼みます。
やってもらって何か言われるのは自分も嫌なので、言わないよう、気にしないようにしてます。。+1
-0
-
473. 匿名 2020/08/10(月) 14:27:51
>>15
なんでこんなにマイナスコメントばっか?
面白いじゃん、普通に。
冗談のわからんアホばっかでうけるwww+9
-10
-
474. 匿名 2020/08/10(月) 14:37:46
>>459
感情的にならずに、淡々と思っていることを伝えるのはどうでしょうか?
冷静に考えられる時にどうなったら満足なのか考える。夫に感謝してほしいのか、謝ってほしいのか、労ってほしいのか。これやって欲しいって言わなくてもやって欲しいのなら予め決めて分担制にするとか、仕事で遅い時はお願いしたいとか諸々。
感情的になると聞いてくれないので(怒られるのは誰でも嫌だし)、淡々とこれがキツい、こうしてくれたら嬉しいなって伝えるといいと思うんだけど。+5
-0
-
475. 匿名 2020/08/10(月) 14:37:53
この内容ってすごく問題ですよね…。
国では女性を輝かせる!なんていってるのに、
結果的に女性が仕事を減らそうとしてる…
しかもこんな状況の家庭がたくさんあるなんて。
男性の考え方や、お互いの思いやり精神も
それぞれ変えていかないといけないけど、
そもそも低給料で多く働かされるいまの状況を
国が変えていかないと解決しない気がします…
+8
-0
-
476. 匿名 2020/08/10(月) 14:40:40
>>21
当てはまってるしそれ以上年収あるけと全然そんな余裕ないよ
周りにも専業なんていない+4
-0
-
477. 匿名 2020/08/10(月) 14:40:54
手伝おうか?
それって家事は私の仕事というのが前提だから腹が立つ。
何も言わずにとっととやれ!+9
-0
-
478. 匿名 2020/08/10(月) 14:42:57
共働き子供いないアラサー世帯年収1400万くらいだけど
お手伝いさんなんて余裕ないよ
自炊はほぼしないけど家電フル活用で自分でやってるし
水回りは半年に一度だけプロに頼んでるくらい+4
-0
-
479. 匿名 2020/08/10(月) 14:43:03
母は、旦那を褒めておだてて手伝ってもらえと言うけど、なんか納得いかない。+3
-0
-
480. 匿名 2020/08/10(月) 14:43:53
>>462
どっちかが、数年だけ会社辞めればいいのにねと私も思う。仕事とって、家族壊滅って意味ないよ。+0
-0
-
481. 匿名 2020/08/10(月) 14:45:51
個人事業主だった旦那は業績悪化で廃業し会社員に。私の方が収入多いけど家事は全てやってる。旦那は通勤時間が長いうえ長時間勤務、休日出勤も多く当てに出来ない。
事業で作った借金(私が反対してた新規事業に手を出し失敗)返済中なのに事業主の頃の金銭感覚が抜け切れず、お金の事で喧嘩が絶えない。
一緒に借金返済してるのが馬鹿馬鹿しくなってきた。+6
-0
-
482. 匿名 2020/08/10(月) 15:00:25
仕事は絶対にやめないほうが良いと思います。旦那さんの意識が変わると良いですね。+3
-0
-
483. 匿名 2020/08/10(月) 15:01:35
>>473
ハウス!!+5
-0
-
484. 匿名 2020/08/10(月) 15:03:16
うちは共働き、旦那は料理はほとんどやってくれる。掃除洗濯は基本私。それはそれで、お皿やフライパンの置き方、調味料の置き場所などなど、小さな事でけんかばかりです。二人で一つのことをやると不満が出て喧嘩になるので、完全に分担性にして、やってもらったことに対しては口を出さない、それが出来れば一番いいと思ってます。+5
-0
-
485. 匿名 2020/08/10(月) 15:05:07
やってもらった家事に不満てどんだけ片手落ちの家事なの?+0
-0
-
486. 匿名 2020/08/10(月) 15:06:57
褒めておだてて良い気分にさせてやって貰うとか当たり前のように言われてるけど
女だって褒めておだてて良い気分で動けるように配慮して欲しいよね
お前のカーチャンじゃねーぞっていう+10
-0
-
487. 匿名 2020/08/10(月) 15:07:41
>>462
塾のバイトって夜遅いけど寝かしつけとか晩御飯の用意、子供のお風呂はどうしてもらってるんですか?+0
-0
-
488. 匿名 2020/08/10(月) 15:11:32
>>8
うちの旦那も一人暮らし歴長くて
洗濯掃除より料理がまだできるから
作ってくれた時に美味しい美味しい繰り返してたら
休みのお昼は基本作ってくれる。
そうめんの茹で加減も絶妙とか言って褒める。
あとは洗い物かな。私が皿割るから。
奥さん家事できる人だと旦那やらないんじゃない?+2
-0
-
489. 匿名 2020/08/10(月) 15:12:43
家事代行頼めばいいだけなのに+0
-0
-
490. 匿名 2020/08/10(月) 15:17:51
>>489
ほんとにね
大金払って家事代行頼めばいいだけなのにね+0
-0
-
491. 匿名 2020/08/10(月) 15:21:13
アプリ入れたら喧嘩なくなったよ
家事の名はっていうやつ+0
-0
-
492. 匿名 2020/08/10(月) 15:22:49
>>267
精神病の演技うけるwwwどんなんだろw+0
-0
-
493. 匿名 2020/08/10(月) 15:26:04
イライラする原因のほとんどが夫に対する「これくらい言わなくてもやれよ」って気持ちなんだよね
察してもらうのは諦めて言葉にしなきゃいけないのもわかるけど、何度も何度も言ってると嫌になるし、一人暮らしの頃のほうが幸せだったから別れたくなる+6
-0
-
494. 匿名 2020/08/10(月) 15:30:07
>>11
こういう人は可愛くて男ウケ良くてしたたかでモテる人種だから旦那に捨てられてもまた優しい人と
再婚して専業主婦するよ
そんな人知ってる
働きたくないってよく言ってる、めちゃ美人+5
-2
-
495. 匿名 2020/08/10(月) 15:37:38
>>17
共働きして結婚するんなら、家事も育児も完全に分担してくれなきゃやだな!結局自分が何でもやってストレス溜め込むのは割に合わない。+4
-0
-
496. 匿名 2020/08/10(月) 15:38:37
今めちゃくちゃ忙しくて10時から22時まで働いてます。
夫は在宅なのでかなり家事はやってくれる。
凄く助かってはいる。
しかし‥自己流を通しすぎてイライラする。
スポンジを包丁の刃に当たるように洗うので、一週間たたないうちにぼろぼろ。
冷凍庫に常温のもの考え無しに放りこむから、他のものが解凍凍結を繰り返す。
シワになると乾いてから大変なのに、しわっしわのままで洗濯物を干す。等‥
あまり口うるさく言わないよう気を付けてるけど、こうすると逆に仕事が増えて後が大変だよ、こうすると壊れやすくなるよ
とか家事やって来て覚えたこと教えても無視される。
+5
-0
-
497. 匿名 2020/08/10(月) 15:41:22
>>176
大丈夫!離婚なんてしないから❤️
離婚するのって、ずーーーーっとイライラしてた共働き夫婦じゃない?+4
-0
-
498. 匿名 2020/08/10(月) 15:42:45
>>490
大金ってほどでもないよ家事代行なんて。
+2
-0
-
499. 匿名 2020/08/10(月) 15:42:58
>>259
いやいや、2人の年収合わせた金額だから!!!+0
-0
-
500. 匿名 2020/08/10(月) 15:45:21
>>370
解ります!いちいち言わないとやらない!
言ってもやらない時もある!+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する