-
1. 匿名 2015/02/05(木) 18:34:50
カレーやシチュー、その他たまに◯◯の素などを使いますが、忠実に作り方通りに料理してますか?レシピ通りに作ると、とても美味しくできると聞きましたが、どうしても手を加えたりしてしまっています。レシピ通りに作るって方いらっしゃいますか?+37
-6
-
2. 匿名 2015/02/05(木) 18:35:33
その通り。
失敗したくないから。+229
-8
-
3. 匿名 2015/02/05(木) 18:36:09
その通りです+102
-9
-
4. 匿名 2015/02/05(木) 18:36:16
レシピ通りに作ります!
ちなみに半量作るときもきっちり材料は半分です!+137
-5
-
5. 匿名 2015/02/05(木) 18:36:28
いえまったく
永谷園のお茶漬けの素ってお湯を注ぐのが公式だけどいっつもお茶注いでる+177
-6
-
6. 匿名 2015/02/05(木) 18:36:36
箱にある作り方、もう何年も見ていない。
適当にやってる。+248
-9
-
7. 匿名 2015/02/05(木) 18:36:44
ルー系は何度も作ってるのに
毎回箱の裏見ながら作ってる+281
-2
-
8. 匿名 2015/02/05(木) 18:36:49
出典:housefoods.jp
+6
-3
-
9. 匿名 2015/02/05(木) 18:37:01
カレーは適当+150
-11
-
10. 匿名 2015/02/05(木) 18:37:06
多少のアレンジはします
好みが人それぞれなので+65
-5
-
11. 匿名 2015/02/05(木) 18:37:15
適当+27
-6
-
12. 匿名 2015/02/05(木) 18:37:36
トピ画大失敗?+9
-3
-
13. 匿名 2015/02/05(木) 18:38:07
+5
-31
-
14. 匿名 2015/02/05(木) 18:38:22
+67
-4
-
15. 匿名 2015/02/05(木) 18:38:50
書いてある通りにつくったら味、薄くならない?
カレーとかサラサラして激マズ
水を少し少なめにすると成功+146
-44
-
16. 匿名 2015/02/05(木) 18:38:53
カレーをその通りにしたら、カレー汁になってしまいました。+49
-22
-
17. 匿名 2015/02/05(木) 18:38:59
カレー、シチューは目分量でやっても不味くはならないから見ない。
珍しいエスニック料理の素とかは、箱を見て極力忠実に、作ります。+63
-4
-
18. 匿名 2015/02/05(木) 18:39:03
隠し味を入れても美味しくないと気づいたのでシンプルに作ってます+47
-4
-
19. 匿名 2015/02/05(木) 18:39:04
作る手順はその通りだけど、カレーやシチューの具などはアレンジします。カレー・シチューは失敗しないので(^^)+23
-5
-
20. 匿名 2015/02/05(木) 18:39:04
ドピ画どうした!(笑)+11
-2
-
21. 匿名 2015/02/05(木) 18:39:08
カレーは2種類のルーを混ぜて作っているので、それぞれの作り方の折衷案で作る。+40
-5
-
22. 匿名 2015/02/05(木) 18:39:16
カレーなんて具材切って炒めて水入れてルー入れたら完成だよねwww
ジャワさんにはチョコ、リンゴ入れたりします。+14
-9
-
23. 匿名 2015/02/05(木) 18:40:13
14
美味そう!
食いたい。+9
-2
-
24. 匿名 2015/02/05(木) 18:40:45
入れる具材も量も適当。
その日の気分で作ってます。それでも十分美味しいよ(^q^)+42
-2
-
25. 匿名 2015/02/05(木) 18:41:11
カレーはじゃがいも、人参いれずに玉ねぎ多めにします(^∇^)水も適当です。+16
-2
-
26. 匿名 2015/02/05(木) 18:41:26
水の量はきっちり計るけど、中に入れる具の量と煮込み時間は適当です(笑)+58
-2
-
27. 匿名 2015/02/05(木) 18:41:36
レシピ通りって具材の数量も同じでってこと?私は増量しまくりです!!水の量やルーの数も味見しながら料理します。+14
-4
-
28. 匿名 2015/02/05(木) 18:42:27
書いてある通り。
でもカレーはニンニクのすりおろしとりんごのすりおろし入れてる
シチューはコンソメを少し!+19
-5
-
29. 匿名 2015/02/05(木) 18:43:03
もったりしたカレーが好きだから、分量通りには作らない+26
-1
-
30. 匿名 2015/02/05(木) 18:43:22
隠し味入れたりして美味しくなってると思うのは錯覚
レシピ通り作ったほうが美味しいよ!+10
-9
-
31. 匿名 2015/02/05(木) 18:43:51
読まなくなった!いいや適当で!
失敗したらなんとか誤魔化します+4
-2
-
32. 匿名 2015/02/05(木) 18:44:42
2種類のルーを辛さ違いで混ぜる。
作り方?みない+24
-1
-
33. 匿名 2015/02/05(木) 18:44:43
グラタンは箱の通りに作るけど、カレーやシチューなどは適当です
見ながら作るのめんどいww+6
-3
-
34. 匿名 2015/02/05(木) 18:45:01
カレーは目分量!
野菜や肉の量も適当だし、水もそう。
ルーはとろみを見ながら入れて完成!!+17
-2
-
35. 匿名 2015/02/05(木) 18:45:40
塩分の取りすぎが気になるので、材料(野菜)多めに入れます!+5
-2
-
36. 匿名 2015/02/05(木) 18:45:53
書いてあるとーり、分量どーり、煮込み時間も言われたとーりやってるのに…今日のカレーがまずい(-_-;)+4
-2
-
37. 匿名 2015/02/05(木) 18:46:44
水の量は書いてある量より減らしてる。サラッサラのカレーになるし…
てか、10皿分とか記載してあるけど、食べるとそれより少ないんだけどうちだけ?笑+115
-2
-
38. 匿名 2015/02/05(木) 18:47:17
水分量は守ります。
シチューは水を減らして牛乳多めにします。+14
-1
-
39. 匿名 2015/02/05(木) 18:48:08
カレーが薄いのはくそ不味い!+9
-1
-
40. 匿名 2015/02/05(木) 18:48:51
圧力鍋で作るようになってから、最初に炒めるのを省いてる。
1カップの水で圧力かけて、五分後に止めて、水を足してから再度沸騰させ灰汁とり。
油使わないけど美味しいですよ~+5
-1
-
41. 匿名 2015/02/05(木) 18:49:22
すりおろしにんにく、砂糖、バター。この3つを入れればカレーは大体美味しくできる。+6
-3
-
42. 匿名 2015/02/05(木) 18:49:56
隠し味入れたりして美味しくなってると思うのは錯覚
レシピ通り作ったほうが美味しいよ!+5
-9
-
43. 匿名 2015/02/05(木) 18:51:56
スーパーで50円に値下がりしてた麻婆茄子の素で、自己流野菜炒め(ナスは入ってない)を作ったところです。+9
-3
-
44. 匿名 2015/02/05(木) 18:52:18
一応見て、目安にします。
たまに箱の裏にアレンジレシピが載ってたりするので参考にしたり。
ハヤシライスの箱の裏に豚肉でも美味しくできますって書かれてあった時はハヤシライス豚肉でもいいのか!と新しい発見をしました。+4
-1
-
45. 匿名 2015/02/05(木) 18:52:29
カレーとかシチューって失敗なんかしないよね?作り方は全然見ません。+12
-2
-
46. 匿名 2015/02/05(木) 18:53:10
43
あっそ。
+3
-20
-
47. 匿名 2015/02/05(木) 18:53:50
カレーは箱の分量見ていない
2種類は混ぜるし、他に調味料とかも入れるから
中華の素系はだいたい書いてある分量を守って材料を用意します
一度材料を刻み過ぎて、ソースが行き渡らない悲しい青椒肉絲が出来たのに懲りて+4
-1
-
48. 匿名 2015/02/05(木) 18:55:08
とろみが欲しかったらその通りに作るべき。
それだけだと思います。+4
-7
-
49. 匿名 2015/02/05(木) 18:56:20
お好み焼きを作るとき、袋に書いてある通りに
材料の重さをはかって作ったら、上手くできた。
だから、一応の目安にします。+8
-1
-
50. 匿名 2015/02/05(木) 18:57:21
カレーは箱とおり忠実に作ると美味いときいて、野菜の分量も測り作ってみたけど我が家では不評でした。味が薄かったようなσ(^_^;)+4
-2
-
51. 匿名 2015/02/05(木) 18:57:28
水の量なんて超適当。
取り合えず具に火が通ったらル―入れて適当に水足す。以上。+4
-2
-
52. 匿名 2015/02/05(木) 18:58:16
私も適当に作ってる…けど前に娘が箱の説明に忠実に作ってくれたんだけどそれが凄〜く美味しかった。+7
-1
-
53. 匿名 2015/02/05(木) 18:58:30
バーモントは一箱に対して水を200ccを7杯って書いてあるけど濃い目が好きなので6杯にしてる
ちゃんと計るよ
具材は適当
+4
-1
-
54. 匿名 2015/02/05(木) 19:00:01
多少アレンジはします!
コンソメいれると1日目なのに2日目みたいな濃厚なカレーになります(^o^)+7
-1
-
55. 匿名 2015/02/05(木) 19:01:37
料理下手を克服するには、レシピ通りが1番近道だと最近気づきました。
カレー等は水の量をきっちり守れば上手くできます。具は適当でも美味しくなりました。
+5
-1
-
56. 匿名 2015/02/05(木) 19:03:10
材料も揃えるから箱の作り方を見ています。
失敗したら材料費が無駄ですよね。勿体ないー!!って落ち込むタイプなので…
同じ商品ばかり買わないから見ないと不安です。
箱の通り作るとめちゃくちゃ誉められました。+2
-1
-
57. 匿名 2015/02/05(木) 19:03:11
全部テキトー!!
でもカレーもシチューも特に不味くならないよ。+7
-1
-
58. 匿名 2015/02/05(木) 19:04:15
○○の素、割高だからあんまり買わない(>_<)
調味料で乗り切ります!+7
-3
-
59. 匿名 2015/02/05(木) 19:05:25
かれー、シチュー、ハヤシライスは箱の裏にレシピが書いてあること自体知らないってくらい見てない(笑)
隠し味も、そのときあるものを適当に入れてる。だから二度と同じ味には出来ない。
まさに一期一会です(笑)+6
-2
-
60. 匿名 2015/02/05(木) 19:06:59
最近8皿分ばかりになったので、
見ないとわからない!
+2
-2
-
61. 匿名 2015/02/05(木) 19:07:36
クリームシチューを箱に書いてある通りに作ってみたらいつもよりおいしくできた!煮込む時間とか勝手に短縮してたけど大切だったのねσ^_^;+5
-1
-
62. 匿名 2015/02/05(木) 19:07:37
書いてある通りだと味が薄いって方もいるようですが、
私は、逆に、濃くなって、カレーですらしょっぱく感じてしまうので、
水は多めにしちゃいます+4
-2
-
63. 匿名 2015/02/05(木) 19:11:13
冷蔵庫掃除の時にカレーを作るので材料も分量も適当です。+2
-1
-
64. 匿名 2015/02/05(木) 19:12:38
カレーにハチミツ入れる冷えても固まらないよ‼+6
-1
-
65. 匿名 2015/02/05(木) 19:13:04
玉ねぎの量少ないとルーがこってこてになる+3
-1
-
66. 匿名 2015/02/05(木) 19:21:09
レシピ通りの水分量でそんな水っぽくなるかな?
+9
-3
-
67. 匿名 2015/02/05(木) 19:33:31
レシピ通りなら最低でも1日置かないと美味しくない。
アレンジはするけど、ルーに対する水の量はちゃんと見て入れる。
たまねぎを大量に飴色に炒めてから具材を煮込む、最後にソースとインスタントコーヒーを隠し味に入れるだけでコクのある大人のカレーになる。+2
-2
-
68. 匿名 2015/02/05(木) 19:34:28
カレーは、レシピ通り作って
最後に、すりおろしたリンゴをいれる
めっちゃ
うまみUP
しかも、胸焼けしないカレーになる!+3
-1
-
69. 匿名 2015/02/05(木) 19:35:35
ためしてガッテンで、変にアレンジせす、レシピ通り作るのが一番おいしいって実験結果が出てた
そりゃそうだよね
専門家が研究に研究を重ねてベストな作り方載せてるんだから+17
-2
-
70. 匿名 2015/02/05(木) 19:35:57
シチューはその通りに作る。
カレーは記載通りだと薄すぎるし、たっぷり作るので2〜3このメーカーのを使ってかなり沢山入れる。+3
-2
-
71. 匿名 2015/02/05(木) 19:52:36
何年も前、箱の通りにカレーを作ったら
サラッサラのカレーになりました。
ちなみに野菜を煮込む時蓋をしていました。
最近の箱の作り方にはお鍋に蓋をする場合の水の分量を書いてくれていて
その通りに作ったら美味しいカレーに仕上がりました。
昔はフタをした場合の水の分量って記載されてなかったですよね?
+4
-1
-
72. 匿名 2015/02/05(木) 19:52:48
野菜大きめで肉多め!
時々ルーがたりない(笑)+3
-1
-
73. 匿名 2015/02/05(木) 19:53:37
カレーとかシチューとか、ルー入れる時に火を止めるって書いてあるけど、一度も指示に従った事ないです。
なぜ止める必要があるのか意味不明( ̄▽ ̄;)+2
-7
-
74. 匿名 2015/02/05(木) 19:56:02
カレーやシチューのレシピは、蓋をしないで煮込む事が前提らいしですよ。
なので、蓋をして煮込むときは、水の量を少し減らして作ったほうがいいようです。+5
-1
-
75. 匿名 2015/02/05(木) 20:13:26
カレールーって前にも書かれてますが
10皿分とかあっても、普通の濃さにすると
半分くらいの人数分になりませんか?
お鍋の元、例えば鶏ベースだしの固形とかは
ミルクとあわせたり、トマトを加えたりして
リゾットにすると美味しいです♪
最近覚えてはまってます。
+3
-1
-
76. 匿名 2015/02/05(木) 20:13:26
ジャワの辛口とバーモントの辛口を半分ずつ入れてます。
+2
-1
-
77. 匿名 2015/02/05(木) 20:16:37
カレーは分量通りに作るとシャバシャバになる…。
分量通りに作るとおいしいと聞いていたので、頑なに水の量を計って作ってた。
なのにシャバシャバなので、苦手料理のひとつでしたが、適当に作ったら理想のとろみになった!
シチューも同じ。+4
-2
-
78. 匿名 2015/02/05(木) 20:21:41
73
単に焦げやすくなるからだと思うけど+2
-1
-
79. 匿名 2015/02/05(木) 20:23:30
69
私もためしてガッテン見てから隠し味は入れず箱の通り作ってる
玉ねぎとかジャガイモの量は多目にしてるだけ
食品会社の人が毎日毎日研究して作った味に
素人が手を加えるもんじゃないと思った+2
-1
-
80. 匿名 2015/02/05(木) 20:25:58
はい。+0
-3
-
81. 匿名 2015/02/05(木) 20:48:57
カレーは箱の説明通り作ってて、いっつもしゃばしゃばに・・・
『二日目にはちょうどいいのになぁ』といつも思ってたけど、ここを読んで納得!+0
-1
-
82. 匿名 2015/02/05(木) 21:00:03
油使いたくないから
水から野菜煮込む火が通ったらルー入れる
+4
-1
-
83. 匿名 2015/02/05(木) 21:11:35
カレー、水の分量以外は全く見てません。
箱に書いてるより少なめに入れて、ルー入れたあとの状態で調節します。
シチューは素使わないです。+0
-0
-
84. 匿名 2015/02/05(木) 21:14:08
前に、テレビで、
箱通りに作る人1人と
アレンジして作る人数名でカレー作ってた。
で、知らずに食べた人は
ほとんどが箱通りのを選んでた。
それ見てから、箱通りに作ってる。+3
-1
-
85. 匿名 2015/02/05(木) 21:33:18
圧力鍋で野菜とお肉+ニンニクを煮込む。
じゃがいもだけは圧力鍋で煮込んだじゃがいも以外にフライパンで若干焦げ色がつくまで炒める。(圧力鍋だと溶けちゃうから)
煮込んだら水(箱のレシピよりちょい少なめ)とカレールーとケチャップ、ウスターソース、醤油を入れて味付けしてできあがり。
圧力鍋のおかげでカレーがほんと時短かつおいしくできるようになった。
シチューも味付けが違うだけであとは一緒。
箱の通り作ると時間掛かるし、他にも書いてあったけど、記載通りの水を入れるとシャバシャバになるからそれより少なめにしてる。+1
-1
-
86. 匿名 2015/02/05(木) 21:44:09
水の量とかを間違えなければ適当でもおいしいです+1
-1
-
87. 匿名 2015/02/05(木) 21:58:03
適当でも長年の勘と経験で充分!+1
-2
-
88. 匿名 2015/02/05(木) 22:52:10
カレーは市販のカレールウに水の量を多めにします。スープカレーみたいでおいしいです。
あと具は、エビやほうれん草も一緒に煮て食べます。+0
-0
-
89. 匿名 2015/02/06(金) 01:09:28
カレーとかは大体そのままだけど
ビーフシチューは牛肉減らして野菜大目にしちゃうね
なんか野菜足りない気がしちゃうんだよね+0
-0
-
90. 匿名 2015/02/06(金) 01:24:02
以前テレビ番組で、同じルーを使ってチョコやりんごを入れるアレンジしたカレーと、レシピ通りのカレーのどれが一番美味しいか、調理方法は伏せて、アンケートしたらダントツでレシピ通りのカレーだったというのを見てから、レシピ通りに作る様にしてます。+0
-0
-
91. 匿名 2015/02/06(金) 06:33:47
量は適当
味はアレンジまみれです。
料理は適当に出来るから好きです。
お菓子はキチンと計らないといけないから
嫌いです。+0
-0
-
92. 匿名 2015/02/06(金) 12:56:23
シチューって、
分量通り作ったら
少し薄くないですか??
家の味が濃い味なのかな?+0
-0
-
93. 匿名 2015/02/06(金) 15:37:14
73さん、ルーを入れる時は火を止めたほうがいいです。
止めると少し温度が下がり、ルーが溶けやすい温度になります。
科学的に(?)証明されている調理法です。
ガスコンロだとやけどの心配もありますし。
みなさん書いているけど
箱の説明書の通り作ったら、水っぽいカレーになりますよね+0
-0
-
94. 匿名 2015/02/06(金) 21:12:14
太るし胃もたれするから、カレー粉から作ってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する