ガールズちゃんねる

【真面目に】今後の宗教はどうなるか。【徹底討論】

381コメント2020/09/03(木) 15:44

  • 1. 匿名 2020/08/05(水) 23:15:15 

    こんばんは。
    歴史をみれば宗教が社会福祉を担っていたり、社会不安を取り除く意味で機能していたので良かったと思います。
    しかし、今は行政で福祉は賄えているしメンタルのケアも心理学も発達し医学的なアプローチで解決していける時代になりました。そして、新興宗教の洗脳、二世の苦労、檀家制度の継承問題などマイナス面が大きく目立ってくるようになりました。
    個人的にはハタチ未満の子どもに宗教活動をさせることは人権侵害として取り締まってほしいです。私自身が某宗教の二世で苦労したので。

    これからの世の中に宗教は必要でしょうか?またどのように変わっていくと思いますか?

    いやいや宗教は必要だよ、という意見も含めて皆さんのお考えを教えてください。

    +227

    -16

  • 2. 匿名 2020/08/05(水) 23:15:47 

    信仰の自由。

    +189

    -21

  • 3. 匿名 2020/08/05(水) 23:15:57 

    オンラインになる
    そして沢山買わされる

    +250

    -2

  • 4. 匿名 2020/08/05(水) 23:16:04 

    めんどくせ

    +19

    -21

  • 5. 匿名 2020/08/05(水) 23:16:22 

    徹底討論www
    がるちゃんで宗教について徹底討論できるかなw

    +177

    -7

  • 6. 匿名 2020/08/05(水) 23:16:24 

    オ◯ムは消滅してほしい

    +271

    -1

  • 7. 匿名 2020/08/05(水) 23:16:26 

    創価は滅びてちょうだい

    +471

    -19

  • 8. 匿名 2020/08/05(水) 23:16:40 

    私が作った「こんぺいとうの会」にご入会ください。

    +296

    -7

  • 9. 匿名 2020/08/05(水) 23:16:45 

    イスラム教はいらない。

    +12

    -39

  • 10. 匿名 2020/08/05(水) 23:17:00 

    色んな移民が増えるので様々な宗教が出来ると思う
    日本人は減少するので無宗教は少数派、もしくは流されて入信するのも少なくないだろうね

    +93

    -3

  • 11. 匿名 2020/08/05(水) 23:17:21 

    今後はひたすら弱った人から金を巻き上げるビジネスとして発達していきそう。
    罰則や課税強化してほしい。

    +266

    -3

  • 12. 匿名 2020/08/05(水) 23:17:26 

    ガル民大好き創価叩きトピ
    私の周りの創価ネタ書きだしたら止まらない(笑)

    +18

    -22

  • 13. 匿名 2020/08/05(水) 23:17:29 

    がるちゃんで徹底討論されてるのはPB遭遇トピよ。

    +5

    -3

  • 14. 匿名 2020/08/05(水) 23:17:37 

    何かを信じることで自分を律したり頑張れたりすることは良いことだ。

    ただ強制は良くない。

    +225

    -1

  • 15. 匿名 2020/08/05(水) 23:17:45 

    いつの時代も胡散臭い新手の宗教ははびこる

    +105

    -0

  • 16. 匿名 2020/08/05(水) 23:18:15 

    宗教って娯楽がほとんどなかった時代だから成立してただけで今はもうみんな自分のことで忙しいから構ってらんないのよ

    +228

    -8

  • 17. 匿名 2020/08/05(水) 23:18:20 

    頭いい人は無神論者でリベラルなんだよね

    +18

    -33

  • 18. 匿名 2020/08/05(水) 23:18:22 

    知らん。上にまかせてる。

    +3

    -8

  • 19. 匿名 2020/08/05(水) 23:18:28 

    個人の自由だと思う
    でも赤ちゃんからとか本人の意思なく巻き込むのは間違ってる
    勧誘したり押しつけるのも間違ってる
    人に迷惑、嫌がることをするなら権利を丸ごと剥奪してほしい

    +242

    -1

  • 20. 匿名 2020/08/05(水) 23:18:33 

    >>5
    創価叩きしか能がないもんね
    まんま5chの情報を鵜呑みにしてて笑う

    +11

    -45

  • 21. 匿名 2020/08/05(水) 23:18:37 

    なんで宗教グッズって高いの?

    +44

    -1

  • 22. 匿名 2020/08/05(水) 23:18:44 

    課税しろって国民の意見はもっと高まるだろうけど、なんせ公明がいるからなあ

    +122

    -4

  • 23. 匿名 2020/08/05(水) 23:18:46 

    あんまりメジャーじゃない宗教施設が近所に有るけど緊急事態宣言解除された瞬間
    駐車場満車状態でクラスター大丈夫か心配になるわ

    +27

    -4

  • 24. 匿名 2020/08/05(水) 23:18:54 

    【真面目に】今後の宗教はどうなるか。【徹底討論】

    +32

    -2

  • 25. 匿名 2020/08/05(水) 23:19:07 

    無宗教のつもりだけど、電車でお腹が痛くなった時にお祈りしちゃう神様はいる。これは何教かな?

    +134

    -3

  • 26. 匿名 2020/08/05(水) 23:19:07 

    今日まさに宗教の勧誘が来たよ!
    コロナで在宅してる人が多いから来たんだろうね!
    神様を信じて祈っていればコロナにならないんだって!へーじゃあ頑張ってくださーいとインターホン切った。

    +136

    -2

  • 27. 匿名 2020/08/05(水) 23:19:10 

    >>8
    甘い話には乗らないぞ( 'ㅂ')ヒッ

    +245

    -3

  • 28. 匿名 2020/08/05(水) 23:19:12 

    なんにも変わらないよ
    縋りたい気持ちがある限り

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/05(水) 23:19:15 

    宗教は争いしか産まないよね
    ずっと争ってるよね

    +116

    -0

  • 30. 匿名 2020/08/05(水) 23:19:17 

    自分には必要がないモノだけど
    神はいると信じているよ
    でも宗教は信じない

    +38

    -1

  • 31. 匿名 2020/08/05(水) 23:19:18 

    >>8
    うわ~絶対入ります🤣🤣🤣

    +83

    -5

  • 32. 匿名 2020/08/05(水) 23:19:18 

    宗教法人に納税義務
    しかも高額

    +138

    -3

  • 33. 匿名 2020/08/05(水) 23:19:22 

    今まで通り、

    信者同士で結婚しろ、
    子供をたくさん産むのが正しい道だ、
    あと実生活ではケチケチしろ、
    たくさん献金しろ スタイル

    +40

    -1

  • 34. 匿名 2020/08/05(水) 23:19:24 

    日本人は宗教嫌いな人が多いよね。
    世界的には若い人たちの意識ってどうなんだろう?

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/05(水) 23:19:29 

    >>21
    そんなもん見たことない(笑)

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2020/08/05(水) 23:19:50 

    教祖になって稼ぎだい!

    +6

    -5

  • 37. 匿名 2020/08/05(水) 23:20:00 

    墓参りとか親戚づきあいすら薄れていく世の中だもん、なくなっていくよ

    +47

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/05(水) 23:20:07 

    >>29
    ほんとそう。むしろ宗教ないほうが平和じゃない?

    +104

    -1

  • 39. 匿名 2020/08/05(水) 23:20:23 

    >>21
    ご利益があるから

    +1

    -8

  • 40. 匿名 2020/08/05(水) 23:20:39 

    >>4
    すぐ何も考えずめんどくさいって言う人何なの?
    そういう心性が一番厄介。

    +14

    -2

  • 41. 匿名 2020/08/05(水) 23:20:52 

    むしろ信じれる宗派にお目にかかりたい。
    信じるものは救われたい!

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/05(水) 23:21:02 

    宗教って薬みたいなものなんじゃないかな
    精神安定剤として心が弱い人が縋るもの
    大金稼いでる人は傾倒しない
    貧乏人が宗教に縋る

    +34

    -16

  • 43. 匿名 2020/08/05(水) 23:21:03 

    >>8
    こんぺいとう腹一杯食わしてくれるなら、
    オラ入るゾ

    +103

    -2

  • 44. 匿名 2020/08/05(水) 23:21:04 

    >>19
    だよね。
    産まれたときからもう入信してるとか怖すぎる。
    自分の意思で入って、他人に押し付けないならどうでもいい。

    +92

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/05(水) 23:21:06 

    とにかく勧誘するな

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2020/08/05(水) 23:21:12 

    >>33
    なんなら「月定献金」といって振り込み自動でさせられる、(だいたい給料の10%)

    それプラス毎週日曜日
    千円献金させるスタイル

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/05(水) 23:21:42 

    学校でモテてた女の子と、職場でモテてた女の子が二人とも同じ宗教だったんだよな~それ見てその宗教入ったらモテるのかと思った

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2020/08/05(水) 23:22:00 

    とりあえず課税対象にしてくれれば何でもいいや

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/05(水) 23:22:04 

    宗教法人は
    税金とられないからいいなー!!

    やりたい放題やな

    +69

    -1

  • 50. 匿名 2020/08/05(水) 23:22:09 

    >>36
    質素な生活しなきゃなんだよ!ブランド品とかつけちゃダメなんだよ!

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/05(水) 23:22:12 

    誰かが言っていたんだけど、
    日本人は無宗教ではなく、宗教が文化、生活に大きく取り込まれている。無宗教といいながらお葬式にはお坊さん呼んだり、お盆には帰省するし。 初詣にはいく。
    何かあれば願掛けに行く
    お彼岸には墓参り。
    そして御札や御守りを大事にする。
    お寺さんの数が減ったとしても
    それらがなくなることはない。
    だから宗教はなくならない。

    +56

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/05(水) 23:22:20 

    今後の宗教がどうなるかはわかんないけど、宗教に入ってる人のことはこれからも避けると思う。
    いいイメージが無い。

    +25

    -2

  • 53. 匿名 2020/08/05(水) 23:22:25 

    洗礼も受けてないなんちゃってクリスチャンだけど、春のステイホーム期間に聖書をもう一度通読した
    ちょっとだけ気持ちが落ち着いた
    普段は部屋の隅で埃被ってるけど、なんか人生の危機の度に開かれる聖書
    ホントはそれじゃダメなのかもしれないけど、それが私と信仰の距離感

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/05(水) 23:22:28 

    >>38
    宗教があるから善行をする人も一定数はいると思うよ

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2020/08/05(水) 23:22:46 

    そろそろ神の力でコロナを操ったり治したりするいんちき宗教出てきそう

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2020/08/05(水) 23:22:48 

    >>8
    お布施狙いだな?
    結婚相談も出来たりするの?

    +78

    -1

  • 57. 匿名 2020/08/05(水) 23:22:57 

    >>35
    とある宗教のグッズホームページみたらわかるわ

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2020/08/05(水) 23:23:08 

    創価が嫌われてるのはなぜ?
    今までなんとなく創価やべぇwって思ってたけど、明確な理由が分からないことに気付いた

    +13

    -2

  • 59. 匿名 2020/08/05(水) 23:23:13 

    やっぱり不安な人が多いと宗教も盛んになるじゃない?前に精神科の患者同士で新しい宗教が生まれる事があるって聞いてから、医療と宗教の両立って出来るんだなと感心した。

    ただ宗教に家庭を滅ぼされた身としては絶対に嫌だと思うけどね。

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/05(水) 23:23:13 

    やりたい人はやればいいと思う
    ただし他人を勧誘しない
    あと政教分離を徹底させろ

    +31

    -1

  • 61. 匿名 2020/08/05(水) 23:23:22 

    >>57
    興味ないから見ようと思ったことないわ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/05(水) 23:23:24 

    信者同士で結婚させるのは、
    生まれた子供も100%自分とこの信者にするため、、、

    見え見えだよね

    +29

    -1

  • 63. 匿名 2020/08/05(水) 23:23:30 

    >>49
    宗教の上の人はブランドつけちゃダメなんだよ。周りから質素にしてます。と思われなきゃなんだよ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/05(水) 23:23:51 

    >>11
    今後?今でもじゃない?
    本当に信じてるなら、堂々としてりゃ良いのに
    こそこそしてノイローゼ集団にしか見えない

    +21

    -1

  • 65. 匿名 2020/08/05(水) 23:23:52 

    がる民教に入ってはくれまいか?

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2020/08/05(水) 23:23:56 

    >>29
    宗教に限らず価値観の違いは争いを産むよね
    きのこ派とかタケノコ派とか

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/05(水) 23:24:34 

    >>1 本当宗教ってさ
    悪い事したら地獄に落ちるとか神様が見てるからとか子供騙しみたいな何の科学的根拠もない事を大の大人が信じてるってどう言う事なのか実は凄く興味あるんだよね宗教学勉強したいくらい
    正常なメンタルなのかな?

    +61

    -1

  • 68. 匿名 2020/08/05(水) 23:24:49 

    >>58
    勧誘?

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/05(水) 23:24:49 

    >>66
    子なし🆚子あり

    とかね、、、
    いつも激論😢

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/05(水) 23:24:59 

    リトルペブルだったかな、秋田にある宗教。
    側から見れば変な事してるし、障害者を食い物にしてるように見えるけど、本人たちは救われてるかもしれないなーと思う。
    マジでめちゃくちゃ気持ち悪いけど。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/05(水) 23:25:10 

    >>58
    集団ストーカーとか北朝鮮の宗教だからじゃない?
    5chの情報だけど
    誰か本当に集団ストーカーされたり、北朝鮮関連のことをしてるの見た人いる?
    しつこい勧誘とかじゃなくて

    +12

    -3

  • 72. 匿名 2020/08/05(水) 23:25:30 

    >>1
    個人の自由

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/05(水) 23:25:35 

    >>66
    私は断然タケノコよ!

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2020/08/05(水) 23:25:43 

    >>8
    甘いものを食せば福が来る!かりんとうの恵みを!

    +92

    -1

  • 75. 匿名 2020/08/05(水) 23:25:44 

    >>54
    善行しなくていいから悪い事しないでくれ

    +18

    -1

  • 76. 匿名 2020/08/05(水) 23:25:47 

    >>52
    大きい宗教だと勧誘とかあるだろうしね。小さい宗教は入ってること自体みんな言わないからね。小さい宗教はみんな仏教徒です。って言ってるよ。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/05(水) 23:25:59 

    >>63
    あいつらめっちゃ贅沢してるくせに、
    車と家だけ質素にして
    「ど貧困なんですーーー」とか信者に言ってるよ

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2020/08/05(水) 23:26:06 

    >>8
    こんぺいとうは別に好きじゃないし、入会することはないけど、どんな教えでどんな団体なのかは気になる…。

    +83

    -2

  • 79. 匿名 2020/08/05(水) 23:26:43 

    >>7
    とりあえず政治に絡むのやめてほしい。議席ほしさに公明党と連立している自民党もどうかしてる。

    +144

    -8

  • 80. 匿名 2020/08/05(水) 23:26:56 

    >>43
    しんちゃんはチョコビ教でしょ!

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2020/08/05(水) 23:27:25 

    >>46
    一見妖しくなさそうなキリスト教会とかも、そのスタイル

    めちゃくちゃ金取ってるよ

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2020/08/05(水) 23:27:50 

    日本人は無宗教と言いながら、神社行ったり、スピ系ハマる人多くない?
    ほとんど宗教みたいになってるもん。
    スピ系とか占い師YouTuberも増えたよね。

    最近コロナ疲れで、すぐ寝られるアルファ波とかなんとかヘルツの曲を聞いてたんだけど、スピ系チャンネルがよく出てくるようになっちゃって。亡くなってから間もないのに、「三浦さんのどうしても言いたかったことをお伝えします!」とかってイタコみたいな人の宣伝出てきてビックリしたよ。

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2020/08/05(水) 23:27:59 

    >>77
    そう言わなきゃなんだよ!服はユニクロだよね。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/05(水) 23:28:22 

    助けてくれるならどの神様でもいい
    トイレの神様でもいい

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/05(水) 23:28:28 

    >>3
    神社とかのお賽銭も電子マネーになったりしてるよね
    特に信仰心が強いわけじゃないけど、神様ってなんだろうと考えさせられたわ…笑

    +58

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/05(水) 23:28:29 

    >>77
    上の人がど貧乏に見えるならこの宗教してても報われないと思わないのかな

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/05(水) 23:28:30 

    縮小はするだろうし必要もないけど、
    サイコパスは一定数産まれるし、メンタル病んでる人につけ込んだ詐欺は宗教が一番だろうからなくなりはしないと思う。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/05(水) 23:28:33 

    とりあえず税金とろ?

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2020/08/05(水) 23:28:40 

    とりあえず、韓国のキリスト教はキリスト教を名乗らないでほしいわ。
    あれはキリスト教を巧みに利用した反日教。
    最近"キリスト教=韓国"みたいに思われるの本当に迷惑。

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2020/08/05(水) 23:29:21 

    日本はどっちかって言うと無宗教だよ。キリスト教やイスラム教やユダヤ教とかは人種、国家そのものでしょ。宗教が世界に必要かって?それほど無意味な問いはない。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2020/08/05(水) 23:29:38 

    キリスト教聖書とかさ、
    人間の男が書いたから

    「人間が一番偉い、その中でも男が偉い、
    女は男に従え」
    とか書いてあるよ

    書いたオッサンが自分の有利な社会作りたかっただけじゃねーか

    +29

    -1

  • 92. 匿名 2020/08/05(水) 23:29:51 

    コロナで世界中が未曾有の危機に瀕している今こそ、なにか新しくてとんでもなく規模の大きなカルト宗教が生まれそうだけどね。

    宗教って、基本的に信者たちか置かれている環境が厳しければ厳しいほど強固な神様と厳格な戒律をもったものになりがちだし。
    そのエネルギーが信者以外の人間を攻撃する方向に向かうと、オウムのような悲劇が生まれる。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/05(水) 23:30:13 

    人の思想をコントロールするんだから恐ろしいよな。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/05(水) 23:30:27 

    >>62
    その子供がやりたくない!って言ったらどうなるんだろ?
    小さい頃から洗脳されてるのかな

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/05(水) 23:30:37 

    >>82
    無宗教だから色んなことするのに抵抗感がない
    神社にも行くしお参りするしクリスマスも祝うし自由

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/05(水) 23:30:41 

    クリスマス礼拝とか出会いの場でもあるし

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/05(水) 23:30:50 

    神様からも税金いただきたいです。
    戒名とかにお金払ってるんだから。

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2020/08/05(水) 23:31:05 

    信じる者は救われるというし、
    信じて心穏やかになるなら、宗教はあっても良いと思います。
    が、それを他人に強要してはダメですね。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/05(水) 23:31:45 

    >>75
    うーん、、、宗教をしてるから悪いことをする人と宗教してるから悪いことをしなくなった人どっちが多いんだろうね?

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/05(水) 23:31:48 

    母と姉が熱心な信者

    宗教にどっぷりな人は
    信仰をしていると幸せへのレールが敷かれている状態。
    信仰をやめることは自ら地獄へ向かうことと同じ感覚だと思う。

    だから熱心な人ほど生き生きしてる
    信仰するなら洗脳された方が幸せ、中途半端は一番しんどい。

    これからも宗教はなくならない。
    人は生まれてから死ぬまで順風満帆な人はいない、誰でも良い時、悪い時がある。その悪い時に宗教にハマる人って意外と多いらしい。

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/05(水) 23:31:53 

    >>7
    普通なら宗教が政治に入ってくるのはおかしいのに不思議だね日本は

    +111

    -5

  • 102. 匿名 2020/08/05(水) 23:31:57 

    >>62
    しかも、信者増やしたいから
    めちゃくちゃ産ませるし

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/05(水) 23:32:11 

    1、2、3、いっぱいって数字を3までしか数えられないようなプリミティブな部族も宗教なある。
    人は弱いから支えが必要なんだろうな。

    でも、既存の宗教に私自身は入らず人生を終えるつもり。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/05(水) 23:32:38 

    私が作った「みぞおちの会」にお入りなさい。
    というか私を信じなさい。信じてください。

    信条は、打倒「こんぺいとうの会」。

    +23

    -1

  • 105. 匿名 2020/08/05(水) 23:32:49 

    二世はほんとかわいそう
    でも、親子で違う宗教を信仰してたら熱心な信者同士だと争いが生まれそう(←歴史でそういうのあった気がする)

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/05(水) 23:33:13 

    >>98
    大事な人には幸せになってほしいから信仰を勧めることは当たり前なんだろう、きっと。

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2020/08/05(水) 23:33:32 

    >>99 なるほどね
    イスラム過激派も宗教が無かったところでまた別の大義名分のもと同じ事やりそうだしね

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/05(水) 23:33:47 

    >>86
    違う!私達の集めた金で贅沢してる!と反感買うからだよ。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/05(水) 23:33:49 

    お布施が大変と有名な某宗教の信者が銀行の待合所で勧誘してきた
    神様は無償の愛や思いやりを信者に説くのに何故にあれほど神様のために家を売ったりするほどにお布施が必要なのか
    「あなたの神様って実は隠れ銭ゲバ?」って素直な気持ちで聞いてみた
    めっちゃキレられた 笑

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/05(水) 23:34:26 

    >>21
    そりゃあ坊主丸もうけっていうように集金じゃなーい?
    銭や銭。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/05(水) 23:34:32 

    ほんと宗教って何なんだろう。
    同じ宗教でも〇〇派とか〇〇派の間で争いが起きるって、何故だか分からないよ。
    信じてるからこそ争うのかな?
    そもそも〇〇派とか分裂?していくのも謎だし。
    いわゆる「教え」ってやつは、解釈次第でどうとでも取れるって事だよなー、とか考えちゃう。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/05(水) 23:34:40 

    >>79
    尖閣もいよいよ危ないしこれから中国と対峙していかなくちゃいけないのに、親中政党が与党に入ってたら足引っ張られるだろうね、自衛隊の足枷にもなりそうで心配。それでなくても自民にも親中いるのに…。

    +37

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/05(水) 23:34:46 

    >>58
    勧誘とか、あとは公明党と繋がってることとか?
    私も詳しくないからうまく言えないけど、聖教新聞読んだり信濃町行けば異様なのはわかると思う。

    +12

    -3

  • 114. 匿名 2020/08/05(水) 23:34:56 

    >>62
    家族で洗脳されてたほうが、まだ幸せだと思う。

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2020/08/05(水) 23:35:01 

    >>24
    いらすとや、意外とダークだな

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/05(水) 23:35:17 

    >>41
    宗教嫌いな人多いけどなぜか占いは信じるよね
    占いも根拠がないのに統計学とかほざいてる

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/05(水) 23:35:17 

    これだけヤバイって思われてるのに若い人で自ら宗教入る人ってよっぽどでしょ。信者は減ってると思う。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/05(水) 23:35:44 

    >>52
    小さいところにいけば家族経営みたいなアットホームで宗教とみんな思ってない人も多いらしいよ。だからみんな宗教入ってません。て周りに言う。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/05(水) 23:36:03 

    >>8
    会費やお布施は金平糖何個なのでしょう?

    +81

    -1

  • 120. 匿名 2020/08/05(水) 23:36:10 

    創価はお布施はどれぐらいするの?

    +10

    -2

  • 121. 匿名 2020/08/05(水) 23:36:23 

    いくら宗教の自由とはいえ、政治とかいろんなところに湧きすぎてすきかってしまくってるから、そろそろ法で締めないとヤバイよ

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/05(水) 23:36:37 

    今日の無教養トピ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/05(水) 23:36:56 

    あんなに休みの日
    ピンポンピンポン煩かったのに
    コロナ禍で来なくなった所だけは評価する
    やれば空気読めるんじゃん最初からしてよ
    もう来なくていいぞ

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/05(水) 23:37:20 

    無税がムカつく
    それで選挙すら同じ土俵じゃない

    日本のまともな宗教って何?
    浄土真宗とか葬儀で初めて知る人以外に

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/05(水) 23:37:53 

    YouTubeでアレフにイタズラ電話してた
    「そ、そ、尊師マーチとか歌うんですか?ぐふふふ」って
    何されるかわからんで

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/05(水) 23:38:22 

    >>8
    みぞおちの会から視察 (サッ

    +43

    -2

  • 127. 匿名 2020/08/05(水) 23:38:27 

    自民党と関わりの深い統一教会が勢力を強めるんじゃないですか?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/05(水) 23:39:06 

    >>12
    読みたいです

    書いて欲しい!

    +11

    -1

  • 129. 匿名 2020/08/05(水) 23:40:07 

    トピ画、麻原彰晃が良かったな

    +0

    -6

  • 130. 匿名 2020/08/05(水) 23:41:09 

    >>58
    ネット上じゃ創価と共産の信者が仲悪くてお互い叩き合ってるだけで実際この二つは他の新興宗教に比べると大した害はない

    +5

    -13

  • 131. 匿名 2020/08/05(水) 23:41:13 

    >>67
    逆に科学じゃ世の中の全てが明かせないと分かってる頭の良い人もハマる
    エジソンも霊界通信機とか本気で作ろうとしてたみたいだし

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/05(水) 23:41:18 

    これからもクリスマスを祝って年越しをして初詣(オンライン)して、結婚したら純白のドレスと白無垢と打ち掛けで写真撮るんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/05(水) 23:41:20 

    >>117
    インターネットの普及で手の内バレるようになっちゃったもんね。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/05(水) 23:41:44 

    宗教は何かをする為に架空の存在を利用している気がする

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/05(水) 23:41:51 

    >>34
    日本人はなんだかんだ言ってゆる~い宗教観が合ってんだと思うよ
    罰を与えたり金出さないと幸せになれないって言う宗教嫌なのは
    そういうしょぼい神様要らんわっていうのが根底にあるのだと
    思う
    最低限人に迷惑かけないで生きていけば極楽いけますよ~ていうの
    やっぱ信じてんじゃない?
    あと物や自然にも神様が宿るって考えてるところも好きだけどね

    +37

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/05(水) 23:43:04 

    信仰は自由

    ただ、聞いた話なので、何の根拠もないですが、精神病院はの患者は宗教者が3分の1もしくは半分くらいらしい。

    その話を聞いた時は何故か納得した
    そして、絶対に入りたくはない

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2020/08/05(水) 23:43:04 

    しつこい勧誘やめて欲しいなぁ。

    キリスト系の勧誘でおばちゃん2人組がよく来るんだけど「うちは仏教なので、他の方へ薦めてあげてください」って言ったら、めちゃくちゃ笑顔で「そうなんですね!わかりました!ありがとうございました〜!」と和やかに断れたのに翌週何事も無かったかのように来た。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/05(水) 23:43:17 

    教祖がAIになって全知全能になる。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/05(水) 23:43:49 

    >>108
    それはわかるんだけどね
    でも上が自分より熱心に信仰してるのに貧乏ならこの宗教続けても自分もずっと貧乏なんだろうなって気持ちになって悲壮感に襲われそうだなって思う
    それならまだ貧乏とかじゃなくて社会貢献のためにお金使ってるので質素な生活してますの方がましかな~

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/05(水) 23:43:49 

    だいたい宗教に入る人は自分で考えて判断するのがめんどくさかったり苦手な人なんだよね

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2020/08/05(水) 23:43:59 

    >>2
    その言葉を利用して
    胡散臭いのも増えた・・・

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/05(水) 23:44:46 

    >>135
    なるほどね。
    道徳観とも似てる。ほんと、悪いことしたらお天道様が見てる、くらいのゆるさの信仰心は持っておくのはいいよね。

    +24

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/05(水) 23:45:20 

    >>29
    日本にもいちおう神道という日本オリジナルの宗教があるのに戦争になった記憶がないんだけど、、、キリスト教とイスラム教は長い事、戦争してるイメージだなぁ。でもどちらも旧約聖書を信仰してるのにね。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/05(水) 23:45:21 

    どんなに科学が進んでも、以下のことが解明されない限り宗教はなくならない。
    ・魂とは何か
    ・死後の世界(存在証明もしくは非存在証明)
    ・神はいるのか(存在証明もしくは非存在証明)

    哲学者の受け売りですが。
    当分宗教は無くならないでしょうね。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/05(水) 23:45:57 

    日本人は、昔から圧倒的な自然の力を感じてきた歴史からか、自然を神とする風習があるという記事を 読んだことがあり、私も同感です。
    そもそも宗教の神を信じる感覚が、自分にはないような気がする。そういう人が日本は多いと思うので、あまり宗教は浸透しないのでは。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/05(水) 23:46:35 

    >>21
    神社で1000円で売っている御守りが8割引きで200円とかだと効果なさそうだし高い方がご利益ありそうって考える人が多いからでは?

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/05(水) 23:47:09 

    コロナで、最近は日曜の午前中の勧誘が来なくなった!

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/05(水) 23:47:40 

    ネットが発達して規模の小さい有名人がたくさん出てきたから分散してしまって昔のような巨大な組織を作るのは難しそう
    全コンテンツに言えるけど情報が溢れてる現代に大きなブームが来る事はないと思う

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/05(水) 23:49:00 

    「いかがなものか?」と思う宗教がやたら目につくよね。日本ですし信仰は自由ですが、布教はやめて下さいませ。

    信仰したい奴が自ら門を叩くまで、じっと待たれよ。

    今の宗教は、何かにすがらないと生きていけない人の為だけに存在してれば良いんじゃん?ノリです。
    どこかに属さないで、日本人は八百万の神の精神でいるのが健全かなとは思う。人や物には親切丁寧に。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/05(水) 23:49:04 

    こんな議論できる国のほうが少ないと思う。
    日本は宗教色薄いと思ってるのかも知れないけど、そもそも日本はそういうのを国として認めてる。現存する最古の文書(もんじょ)である「記紀」は神話の部分を含んでいるにも関わらず、天皇の命令で事実として編纂してるからね。(昔の人からしても日本の歴史は古すぎてファンタジーだったと考えられる)

    絶対に今から宗教を無くすべきではないよ。今も昔もヨーロッパを中心に社会秩序を保っているのはキリスト教だよ。もし彼らに「全部嘘でした、明日からそれらはただのインテリアやアクセサリーです」とローマ法王が言ってしまうとたちまち「金返せー!嘘つきー!」で社会がぶっ壊れます。
    祖父の祖父の祖父の祖父の........代から信仰してる訳で、もう、身の回りの色々な物事にキリスト教が関わっています。彼らにとってキリスト教がなくなるという事は、現存する社会の崩壊を意味します。

    イスラム教はもっと分かりやすいよね。経典を訳した人ほぼ全員殺されたたりしてるし。確か日本人も刺し殺されてる。

    あんまり宗教を卑下したり、アナーキーな発言はしない方が身の為だよ。誰が聞いてるか分からないし、普通に殺し合いになるから。宗教は肌の色と同じく口出しちゃダメ。ロクに経典も無いような新興宗教とかと一緒にするのは失礼だよ

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/05(水) 23:49:04 

    >>58

    久しぶりに電話してきて「あのねー今度選挙あるんだけどー、誰に入れるか決めてるー?」ってやつ。

    当時18歳のわたしは、知らなかった。
    内容、親に話したら、創価っしょ?知らんぷりしときな。って言われた。

    あと、聖教新聞?も取ってってしつこい。

    +36

    -3

  • 152. 匿名 2020/08/05(水) 23:49:17 

    >>1
    私は霊感が少しあってスピリチュアリズムに近い価値観を持ってます。
    心の支えがあると日常生活がとても豊かになると思います。

    今はネットで知識が得られるので、気軽に宗教に触れる事が出来るのは良い事だなと思います。
    考え方が凝り固まってしまっている団体所属や金銭を注ぎ込む方法はオススメしません。 

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/05(水) 23:49:31 

    だいたい神がいたら地球を壊し続けてる人間を救うわけないよ
    逆にいなくて良かったのかもしれない

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/05(水) 23:50:54 

    >>20
    創価の通夜とか葬式みたことないの?
    異様だよ。

    +21

    -1

  • 155. 匿名 2020/08/05(水) 23:51:17 

    >>8
    えー入れてー
    瓶に入ったこんぺいとうとか可愛く袋につめたやつとかって見てるだけで楽しくなる
    飴屋さんに並んでるカラフルなのも大好き

    +34

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/05(水) 23:51:20 

    >>6
    もう消滅してア〇フになってるよね

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/05(水) 23:51:46 

    >>84

    トイレの神様、今から出掛けるので(ここは状況によって変わる)お腹痛いの治してください!って3回念じると治る。

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2020/08/05(水) 23:51:49 

    ガルで何を聞いてんねん?
    創価叩いてプラスもらうか養護してマイナスもらう他ある?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/05(水) 23:52:32 

    アレフを全て潰してほしい

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/05(水) 23:54:34 

    >>117
    やっぱり話す相手や、相談相手がいないっていうのは、宗教に入るきっかけになるのかな。

    誰かに相談できたら、宗教だろ?やめとけっ言われそうだもんね。

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/05(水) 23:55:10 

    >>124
    無税なくせにテレビCMで広告活動やってるのがおかしいとなぜ大衆は気づかないんだろう

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/05(水) 23:55:15 

    >>143
    旧約はユダヤの歴史そのものだから、ユダヤ教が重きを置いている。キリスト教は新約。イスラム教はコーラン。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/05(水) 23:56:49 

    >>58
    皆さんが指摘しているように勧誘だと思う。
    昭和30年代あたりから強引な勧誘が多かったらしい。それを武勇伝として話しているのが無理すぎる。

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/05(水) 23:57:04 

    >>84
    そういえばmixiで「お腹痛いときだけ神様にお願いする人」ってコミュニティ入ってたw

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/05(水) 23:57:07 

    子供を亡くしたことをどこから聞きつけたか知らないけど、お子さんの魂の行方を知りたいとは思いませんか?と来た。私は仏教徒なので、あの子は輪廻の輪に戻り、とっくに別の何かとして次の生を生きています。改宗する気はありません。と帰ってもらいました。個人情報をどこから得たか知らないけど気味が悪いですね。

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2020/08/05(水) 23:57:46 

    >>111
    例えば2000年前のパレスチナでイエス・キリストが説いた教えはその時代と場所においては共感されるものだったとしても、時代や場所が変われば価値観も変わっていくからそれに合わせた解釈をしてどんどん派閥が別れていくのは必然だよ
    結局、宗教に自分を合わせるのではなくて、自分の価値観に合った宗教を求めてるから、教義は曖昧な方が融通がきくんだよ

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/05(水) 23:57:47 

    >>1
    私は仏教しか知らないけど、ご仏壇やお墓でご先祖さまに手を合わせ感謝する事は続けていきたいと思っている。ご先祖さまから授かった命と思っているから。

    コロナ騒動でエ○バの突撃お宅訪問がなくなったので、この1点だけはコロナに感謝。おかまいなしだから本当に迷惑してたもの、4、5人で来るから怖かった。

    +25

    -1

  • 168. 匿名 2020/08/05(水) 23:58:16 

    主です。
    さまざまな意見ありがとうございます。
    歴史も興味深いです。
    政教分離、確かに早めにしっかり線引きすべきですね。他国を見ると宗教が政治に絡んでの戦争が多すぎます。歴史に学ばないといけません。
    日本人の道徳観が自然のあらゆるものに神が宿る、という考えからきているというのは大切にすべき文化の領域な気がします。改めて素敵な国だと思いました。
    今、社会が不安なので変な宗教が幅をきかせることがないといいですね。。そこは祈っちゃいます。

    引き続き、いろいろな意見を教えてください。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/06(木) 00:01:41 

    >>8
    創価の偉い人が公明党のことを“こんぺいとう”って言っていたからそれかと思った。
    多分ちがうと思うけど気を付けてね。

    +21

    -5

  • 170. 匿名 2020/08/06(木) 00:02:21 

    >>1
    崇拝出来る程の物があれば私もこの困難に立ち向かうことができて救われるのではないのかと思うほどどん底に落ちたことならある。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/06(木) 00:03:53 

    好きにしたらいいけど、考えを押し付けてきたりするのはやめてほしい。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/06(木) 00:03:53 

    >>42
    お金ないのを助けてくれるならはまるのも分かるけど、取られてさらに貧乏になるなら意味なくない?
    最初だけ借金肩代わりとかしてくれるのか?
    そこまで貧乏だと近寄ってはこないとか最初から見捨てたりするんだろうか?
    お金持ちの精神弱い人がターゲットにされて、すがってはまってお金使ってしまうのは理解できるけど

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/06(木) 00:03:54 

    真面目に考えていたんだけど
    宗教を徹底排除した中国のように今後金を崇拝するばかりになって
    人権なんて金の次ってなるかもと思うと怖い。

    神さまってなんだろうと思うけど
    悪いことしたらお天道様に見られてて罰が当たるよって言う言い伝えとか深いなぁって考えさせられる。
    宗教がなければそんなことは思わない。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/06(木) 00:04:15 

    この日本社会で宗教やってる家の子は本当にかわいそうだよ。
    親と一緒にビラ配りさせられたり謎の集会に参加させられたり普通の子が出来ることが禁止されていたり。
    小学校のクラスメイトにもいたけどその宗教の教えを突然解説し始めたり、寄付するからお米ちょうだいとか言われて子供ながらに怖かった記憶がある。

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/06(木) 00:05:44 

    >>1
    宗教が心の支えになるなら悪いものとは思わないけど、例えば生活苦になるくらい宗教にお金を使いすぎたりしちゃうと問題だと思う。
    際限なく時間やお金を使うのは依存症と同じ。
    そしてそれを家族や周りに強制させるのも良くない。
    あくまで個人の趣味みたいな感じなら良いと思う。

    +30

    -0

  • 176. 匿名 2020/08/06(木) 00:05:52 

    信仰は個人の自由だと思います。ただ、生活に根付いたものまで排除する必要はないかな
    以前、京都の三千院に参拝した際、小さい本を買いました。
    昔は着物一つとっても大事に使い、着古して着れなくなったものは雑巾に。雑巾にも使用出来なくなったら土塀に混ぜて最後まで使用したと書かれていました。

    今は便利な世の中ですが、物に対する感謝は忘れない事は大切だと思います。
    信仰とは、いかに心を豊かにするものであるかが大切なのではないかと。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/06(木) 00:07:23 

    宗教は個人の自由というけれど、
    人をポアしたり、反ワクチン広めたり、子供が運動会参加できなかったりする宗教は迷惑だから潰れて欲しい。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2020/08/06(木) 00:07:40 

    とりあえず生きてる人間を教祖と崇めてる宗教は嫌だ
    自分と同じように食べて出して寝てセックスまでしてる単なるおっさんが神とか何言ってんのwとしか思えない

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2020/08/06(木) 00:07:58 

    >>156
    あと山田らの集団だっけ?
    山田って誰だよ(笑)改名しないのかな。

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/06(木) 00:08:40 

    >>174
    それは宗教してて可哀想な子だけを見てるからじゃない?
    全く宗教してるって最近知った友達がいたけど、そんな制限もなかったし集まりも楽しそうだったよ

    +0

    -9

  • 181. 匿名 2020/08/06(木) 00:10:48 

    >>8
    釜爺のとこのまっくろくろすけ入会してない?

    +12

    -1

  • 182. 匿名 2020/08/06(木) 00:10:49 

    >>120
    年1回の大々的なのは1口一万円~、あとは行事ごとに千円単位。
    両方任意だけど、大々的にやる方は上の人の成績になるのか、やらないと夜中に家まで押し掛けてきて強迫される。

    +7

    -5

  • 183. 匿名 2020/08/06(木) 00:12:01 

    わざわざ属さないでいい。
    信仰したかったら聖書なりコーランなり仏教本なり各自読んで祈るなり、唱えるなりやっといたらええ。
    一神教に囚われるから揉める。もちろん一神教でもいい。他人に押し付けなければ。それぞれの宗教素晴らしいねっで終わればいい。けど宗教もビジネスや戦争ビジネスに使われるから今更ねってなるな。神様いっぱいの日本はそういう意味では強いな。他の宗教を尊重しやすい。でもテロに利用したり神がーとか言って他者の迷惑になる宗教はもはや宗教じゃなくただのテロだわ。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2020/08/06(木) 00:12:50 

    >>181
    それなら私入る

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2020/08/06(木) 00:13:33 

    >>182
    ヒェッ…
    家まできて取り立てとかもはや893やないかい

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2020/08/06(木) 00:13:51 

    >>1
    宗教について語りたいって
    もう病んでいそうで、大丈夫ですか?

    +4

    -11

  • 187. 匿名 2020/08/06(木) 00:14:10 

    生活に困った時に
    衣食住の面倒見てくれるなら入りたい。

    お金は出さないし
    活動もしないけどさ。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2020/08/06(木) 00:14:19 

    何を信仰するかは個人の自由。ただ個人的には排他的な思想の宗教はどうかと思う。争いが生まれる。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/06(木) 00:15:46 

    >>8
    『いもかりんとうの会』だったら絶対に入信したのにな~
    m(。≧Д≦。)mオシイナー

    +26

    -1

  • 190. 匿名 2020/08/06(木) 00:17:19 

    日本人って宗教団体には興味無いけど宗教から派生した哲学を重んじてるよね。禅の精神だったり。それで正義をふりかざすより本当の善悪について考えるのも日本の良いところだと思うな。団体になるとどうしても団体の為っていう善が入り込んでくるからぶれるんだよね。人生哲学とか精神性、道徳観として続いていって欲しい。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/06(木) 00:18:20 

    昔アパレルで働いてた時のお客さんが服たくさん買うから選挙で投票してーって公明党推ししてきたの思い出した。そもそもそこの市民じゃないから選挙権ないんだけどハイワカリマシターって返事してやり過ごしたけど
    それ以来見る目が変わってそのお客さん無理になった。そういうことするから嫌われるんだよ公明党

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2020/08/06(木) 00:19:43 

    別に何を信仰しててもいいんだけど、思想を押しつけてきて、あげく戦争に発展するのは勘弁してほしい。人間なんて十人十色、考え方だって違くて当たり前なのに。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2020/08/06(木) 00:20:21 

    池田大作はまだ生きてますか?

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2020/08/06(木) 00:20:40 

    >>9
    それならユダヤ教やキリスト教も要らないじゃん
    偶像崇拝を赦すかどうかが大きな違いで兄弟みたいな宗教だよね
    キリスト教徒が殺した数とイスラム教徒が殺した数はキリスト教徒が多いよね
    テロリストは勿論論外だけどね

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/06(木) 00:22:28 

    >>145
    村上龍が言ってたけど日本人ってきっちりしてるようで精神的には
    結構いいとこどりしたい民族みたいで
    例えば米が未だ食べられてるのは主食だったからじゃなくて
    美味しいから残ったとか言ってたそれと同じじゃないけど
    自然とか仏様とかゆっくりした時間の中で自分が楽に暮らすために
    ちょっと信じさせてもらおう!よろしく!みたいなのが
    私の宗教観かも

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2020/08/06(木) 00:23:03 

    >>58
    勧誘された人が、いずれ誰かを勧誘する
    新聞取らせたり、多数配る請け負いみたいな事してる信者多い
    選挙協力て闘争心わかせたり、
    寄付や活動に頑張れば大喝采、拍手で称えられたるから、熱心な信者は自信に満ち溢れた笑顔
    寄付部員みたいなのもある
    実際で身近に関わった人がそういう事に気づき始めてるんじゃないかな
    熱心な2世3世もいるけど、悩んでる子供も多いみたいだね
    住所知られてたら訪問者くることも…
    信者でさえも住所教えなかったりするくらいだから、、、まぁ、そういう事だと思う





    +12

    -1

  • 197. 匿名 2020/08/06(木) 00:24:59 

    ガルの広告にコレが出るんだけど、怖いw
    【真面目に】今後の宗教はどうなるか。【徹底討論】

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/06(木) 00:27:43 

    ネット上でのスピリチュアル系のYouTuberもかなり宗教じみてて怖い。コメント欄見るとゾワゾワする。まさに現代版カルト宗教。

    でも昔も今も、それだけ何かに洗脳されてないと生きていけない人達がたくさんいる苦しい世の中って事だね。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/08/06(木) 00:30:19 

    >>154
    旦那が小さい頃から、親と一緒に信仰してたけど葬儀は本当に異様だったと言ってたわ

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2020/08/06(木) 00:30:32 

    >>24
    これマンションかな
    うちに来る時は2人とも絶対日傘差してる

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2020/08/06(木) 00:32:23 

    カルトが増えていくと思う。でもその一方で、大多数の日本人の宗教アレルギーがさらにひどくなっていきそう

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2020/08/06(木) 00:33:47 

    エホバの証人から留守電入ってたわ
    コロナの影響かな?

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2020/08/06(木) 00:38:19 

    マザーテレサの人身売買とか、バチカンの巨額献金とか。
    聖職者のペドとか。
    無理だわ。

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2020/08/06(木) 00:39:13 

    サイコパスってアニメみたいにAIが生活の基盤、核になるってことはないのかな?それもある意味宗教じみてないかなぁってふと思った。知らぬところで支配されていく、みたいな。

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2020/08/06(木) 00:39:33 

    キリシタン大名が日本人を奴隷売買してたとかなんで教科書に書かないのかな?
    秀吉万歳だよ。

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2020/08/06(木) 00:40:03 

    念法眞教はおじぃちゃんおばぁちゃんばかりだからそのうち滅びる。建物が立派過ぎて維持できない。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/06(木) 00:40:06 

    これからは個人の時代だから宗教という枠組みはどんどんなくなっていって思想だけが残っていくんじゃないかな。制限とか決まり事とか無理に従わなくてもその裏にある思想だけ理解できていればいいんじゃない?って思う。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2020/08/06(木) 00:41:34 

    >>104
    こんぺいとうも気になったのにみぞおちの会も気になるなぁ~…どちらにしょうかなぁ…。

    +9

    -1

  • 209. 匿名 2020/08/06(木) 00:41:46 

    福祉、微妙なラインの人たちはフォローされなかったり、
    地域や福祉課の風潮で、支援にムラがあったり

    新興宗教には、発達や知的、貧困者、人格障害やそういう人たちの行き場かと思う
    弱者は集団に入るしか、自分を守れないかも
    一般人から唾棄されてる人たちの拠り所、そこしか居場所がない

    私は宗教は好きじゃない
    でも、危険な毒親と自身病気持ちだから働けなくなったら、創価とか共産党関係とかに紛れこまないと、一人でいきてくのは厳しいと思ってる


    +16

    -2

  • 210. 匿名 2020/08/06(木) 00:46:48 

    >>182
    知り合いの家がそうだったけど、年末にそういう振り込み用紙が家に届いてたよ…
    「しないわけにもいかないか…」とボソボソため息混じりに話してたのが印象に残ってる…

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2020/08/06(木) 00:50:27 

    >>199
    ダンナさんもそうなるって事では…

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2020/08/06(木) 00:55:12 

    弱くて覇気がなくて自分の人生を他人のせいにしたい怠け者が宗教にハマると思っている。
    自分の人生くらい本気出して頑張れよバカ!と思うけどそんなバカがいっぱい増えるんだろうな。
    とりあえず宗教法人からちゃんと税金取ろうぜ!

    +10

    -3

  • 213. 匿名 2020/08/06(木) 00:59:46 

    >>42
    お金あるのに宗教はまって散財してる知り合い居るよ
    病気から復活して信心深くなってしまった人と元々お嬢様で友達居ない頭おかしい人

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2020/08/06(木) 01:01:11 

    >>182
    この人すげーウソ言ってるな〜。

    がるちゃんの闇だわ。

    +7

    -7

  • 215. 匿名 2020/08/06(木) 01:02:59 

    エホバ「コロナこそがハルマゲドン。さぁ、聖書を学びノアの方舟に乗りましょう」
    創価「コロナで亡くなった人は前世の報いを受けているのです。お題目を唱えれば前世の報いも無くなります。みんなで唱えましょう」
    幸福の科学「亡くなった志村さんの霊が語りかけています…」
    真光「コロナは手かざしで浄化されます。お清めするのです」

    +20

    -2

  • 216. 匿名 2020/08/06(木) 01:05:10 

    念仏信仰は自殺が多いし、金儲けのために広がっただけ。
    寺も墓も檀家も、これからの時代みんな要らない。

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2020/08/06(木) 01:08:36 

    近所の葬式で、なかなか始まらなくて、後で聞いたら、坊主が金額が不満で、御経始めなかったせいだったんだと。
    坊さん呼ぶのも、なくなればいい。

    +9

    -2

  • 218. 匿名 2020/08/06(木) 01:12:17 

    >>76
    伝統宗教はしつこい勧誘しないよね
    勧誘など問題が多いのは新興宗教

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2020/08/06(木) 01:17:35 

    >>7
    そもそも税金払えよと思うほど立派な建物建ってるから、神社仏閣以外の宗教施設は免税いらない。
    信仰は自由だが、納税しろ。

    +76

    -2

  • 220. 匿名 2020/08/06(木) 01:19:10 

    死産した子と、長年飼ってた犬に今日もありがとーって毎日手を合わせています。

    お坊さんが来て子どもにお経を読んでくれたのはありがたかったけどなー。

    ちなみに実家は曹洞宗で夫実家は浄土真宗。仏像が格好良くて好きなのは真言宗。吉本隆明の悪人正義も読んでみた。

    でも結局のところは自分は何を信じているのか、宗派はどうなのかと深く考えたことないな。

    自分がなんとなく思ってるのは、キリストが言う神もブッタの言う仏もイスラムの神も、もしかしたら同一のものなのでは?!と思っています。空の上の存在的な…?

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/08/06(木) 01:19:21 

    創価3世だよ
    とりあえず右も左もわからない子供のうちに入会させるのはやめてほしいな
    信仰は素晴らしいことだと思うけど創価の人間や圧力が苦手

    +12

    -1

  • 222. 匿名 2020/08/06(木) 01:25:59 

    >>154
    小1の時近所の幼馴染の家の葬儀に行ったのが人生で初参列だったけど
    狭い6畳間にバカみたいにデカくて金ぴかの仏壇?祭壇?が置かれてるのに
    お坊さんはいなくて、どっかの町会長みたいな雰囲気のおっさんが取り仕切ってた
    そして大勢の人たちが密になって大声でなんかを唱えていた
    葬式ってこんな風にやるんだ…なんか異様で怖いなぁと子供心に思ったけど、
    その後いろんな葬儀に出るうちに、あれは創価独特の葬儀なんだと知った

    +16

    -0

  • 223. 匿名 2020/08/06(木) 01:28:11 

    >>195
    「楽にいいとこどりをしたい」感覚はよくわかります。神様に癒やしを求めるような。
    昔の日本人が自然を神として、信仰をしたのは、自然からの恵みと、又自然災害も多い国だったからかなぁと、思います。近年の自然災害で、へこみそうな気持ち、自然を脅威とばかり感じないで、恵みへの感謝も忘れないようにしたいな。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/06(木) 01:28:33 

    >>58
    そもそも集団がヤバい。
    公明党の選挙ポスター貼ってる家は創価だなと思う。
    宗教使って政治活動をしてるし、異常。

    +25

    -3

  • 225. 匿名 2020/08/06(木) 01:32:03 

    >>215
    幸福の科学って科学の意味わかってんのかな。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2020/08/06(木) 01:34:32 

    >>156
    ケ〇ヨンクラブもまだあるのかな

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/08/06(木) 01:41:17 

    信じる人と否定する人、二極化すると思うなぁ。
    不安なときに神様みたいな超越した存在にすがりたいって人はずっといる気がする。
    でも最近は何かにつけて「証拠は?」って科学的な根拠やデータしか信じない人がすごく増えたと思う。

    個人的には宗教選択については、もっと個人が尊重されても良いのではないかと思います。
    一族でみんな同じとか、辞めるのが大変とか、そういうのは変わってほしい。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2020/08/06(木) 01:48:49 

    >>1
    二世で苦労されたとのこと、大変でしたね。
    あまりにも不幸が続いたりすると、宗教などによりどころを求めてしまうんでしょうね‥。そういうよりどころが無くなったら犯罪や自殺など増える気もしちゃうなぁ。いい宗教もありますから難しい問題ですね。
    ただコロナで集まったりできない状態が続いているので信仰宗教などは勢いが衰えるのではと思います。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2020/08/06(木) 01:52:11 

    >>225
    幽霊も科学で説明してそう…。著名人が亡くなったらすぐその人が語りかけてる風の本が出版される謎システムが不思議で仕方ない。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/08/06(木) 01:55:32 

    >>67
    科学的根拠も想像から発展してできたものだよね。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2020/08/06(木) 01:57:59 

    >>1
    日本人は「世間体教」という、非常に排他的で非寛容な宗教を強く信仰しています。 
     
    そもそも主さんは「宗教」という言葉を特別視しすぎで、欧米の感覚では「道徳観」と言った方が適切ですね。

    道徳観は信仰する宗教によって変わるものなのに、日本人(ガルちゃん民)は、なにか世界共通の普遍的な道徳観があるように思い込んでいる。
    だから「だって普通そう思うでしょ?」が通じない人とコミュニケーション出来ないんです。

    これは日本だけじゃなく世界でも同じで、伝統的宗教が弱くなると世間体教が広まっていきます。
    世間体教は世界の均質化、無個性化を強力にすすめる為、人はドンドン抑圧されて生きづらくなって行きます。

    この生きづらさが極限に達すると、人は新たな信仰を求めてナチスのような狂気を生んでしまいます。
    これを哲学者エーリッヒ・フロムは「自由からの逃走」と名付けました。

    たまには聖書やお釈迦さまの本を読むのも、精神の健康の為に良いものですよ。

    +10

    -1

  • 232. 匿名 2020/08/06(木) 02:06:15 

    >>67
    これが正に日本人の科学信仰。
    明治時代に富国強兵を急がなくては行けなかったから、とにかく実用的な学問のみを追求せざるを得なかったの。

    宗教を信じている人がいるなら、それが心理学的、社会学的、文化的にどんな意味があるのか、理由があるのか、根拠があるのかを解き明かしていくのが科学なのに、明治時代の日本にそんな余裕は無かったから、「宗教なんて科学的じゃないから信じる奴は馬鹿だ」と切り捨てるしか無かったの。

    日本人が言う「科学的じゃない」は「現代の科学では説明出来ない」というだけで、だったら説明出来るまで追求するのが科学なのに、「科学的じゃないから信じる奴は馬鹿だ」というのは、本来の科学的思考とは正反対なのよ。

    要するに日本人は宗教の代わりに科学を信仰しただけで、それが現代まで続いちゃってるんだね

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2020/08/06(木) 02:11:41 

    創○は金集めでしかない。電話も自宅訪問も嫌がっている人が殆どだから
    自然消滅していくのでは ?
    自営業者が多いので組織利用して仕事している人ばかり

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2020/08/06(木) 02:13:30 

    この先もなくならないと思うよ
    国が発展したからって心身共に疲れたところに手を差し伸べる人が悪い人だって判断できるようになるわけでもないし。
    AI教祖とか出てくるんじゃないかな
    ハッキングして忍び込んでおいて、検索履歴やカメラ越しに人を見極めつけこむ悪いAIが出てくるかもね

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/08/06(木) 02:38:38 

    創価みたいに金を積めば徳が得られるっていうのを大々的にしてきた宗教はこれからの時代生き残れないよ。いくら金積んでもどーにもなんないやんコロナ。それより日本の伝統の中で育まれた宗教に心を通わすくらいの在り方に戻って行くと思う。
    中には御朱印御朱印お守りお守りって触れ回る気が狂った神社もあるが

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2020/08/06(木) 02:43:47 

    某宗教に勧誘を断ったら、悪霊が憑いて貴方を幸せになれないように邪魔をする為に勧誘を断るように仕向けてるんだって言われて怖かったし腹立った。

    は?勧誘を断れなくする為に不安と恐怖を煽ってマジで悪質だなと思ったよ。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2020/08/06(木) 02:56:00 

    宗教やるのは勝手だけど政党つくっちゃダメだと思う
    これがオッケーなら宗教の減税はやるべきじゃないよ
    お金が流れるのが容易に想像できるじゃん

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2020/08/06(木) 03:00:18 

    >>1
    ある種の人々にとっては必要じゃないかな。
    大昔の人は自然災害や疫病に悩まされて、でも現実的に神様が助けてくれるわけじゃないから「あの世でいいことがある」と思えば、辛い現実も少しは軽くなるじゃない?
    現代だってこの世知辛い世の中を辛く感じる人には救いになるんだと思う。

    大体、世界中どこを見渡しても宗教のない民族なんていないよ。
    それは人間にとって宗教が必要なものである、という証なんだと思う。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2020/08/06(木) 03:36:44 

    >>20
    学会員かな?年配の学会員て創価悪く言われたらすぐネットに書いてあることなんか嘘だから!って必死に言ってくるよw
    自分みたいな二世はこんな人たちが親や親戚だから抑圧や洗脳されて嫌になるんだよ。地域ぐるみで顔馴染みも多いし本当にうんざり。

    +15

    -1

  • 240. 匿名 2020/08/06(木) 03:41:45 

    >>1
    強制的だったり誰かを仰ぎ見るために時間を奪われお金を絞り出さなければならない宗教はまったく必要ないけどなくならないと思う。

    私は主さんが真に解放されたなら嬉しく思います。

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2020/08/06(木) 04:10:00 

    >>1
    法事でガンガンお金取られるのを見ていると、
    すごく疑問。
    葬儀社の永代供養で済ませるつもり。
    個人墓もいらない。
    直葬で十分。

    昔は多くの人が学校に行けなかったから、
    地区の啓蒙者として、宗教家がいたと思うんだけど、今は自分に教養をつけて、行動する。
    それで良いのでは? 信仰もやりたい人がやれば良い。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2020/08/06(木) 04:58:38 

    宗教という名の政治ビジネスだからね

    ほぼマルチ商法と同じ

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2020/08/06(木) 04:59:01 

    昔 集団就職した若い迷い子達がターゲットにされハマってしまい増えた信者
    ある宗教団体は爆発的に大きく成長した

    やはり不安が多い世の中だと勧誘に乗りやすいのはたしかだと感じる
    今も不安しかない暮らし時代
    宗教団体は活発化しそうだね 今は静かに育み数年後に派手に暗躍すると思う

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2020/08/06(木) 05:34:16 

    >>143
    日本は多神教
    キリスト教、イスラム教は一神教ってこともあるんじゃないかな?
    日本は宗教に関しては他の国に比べてかなり寛容だと思う

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2020/08/06(木) 05:50:20 

    形を変えるだけだよ。
    宗教と名乗らない宗教システムなんてたくさんある
    自然派ママのコミュニティとか、占い沼とか。
    マルチなんかもね

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2020/08/06(木) 06:48:32 

    大学が宗教関連で、ここしか見つからなくてお寺関係の仕事をしてるけど納税義務を早く強行してほしい
    人気の神社仏閣が甘い蜜吸って、神主僧侶はベンツとか乗っちゃってさ、もともと慎ましい生活をするもんじゃないの?税金払えるじゃん!
    庶民の増税させるくらいなら納税して社会貢献してくれよほんと

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2020/08/06(木) 07:02:13 

    >>26
    今気付いたんだけど、うちは逆にコロナ流行ってから勧誘がパタリと止んでるわ…
    断るの心苦しいからもうこのまま来ないでほしいです

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2020/08/06(木) 07:06:26 

    >>58

    強引な勧誘(数時間拘束)
    選挙前の公明党をお願いしますと言うお願いがしつこい
    何かあると信仰が足りないと言う(脱会した方から聞きました)
    集会、葬儀等が異様な光景で怖い

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2020/08/06(木) 07:25:42 

    真面目な話、うちのお寺、息子の代になってからありがたみが一切感じられない、もう、ビジネスになってるよね。
    お金に関すること、詳しく書きたいけど、一言で言えば、お金に汚い感じ。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2020/08/06(木) 07:27:54 

    宗教がビジネスを感じさせるから胡散臭い。ほんとに人を救いたいならお金をとるな。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2020/08/06(木) 07:41:10 

    >>142
    私の信じてる宗教って、まさにコレだ!
    悪いことしたら、お天道様が見てる!!!

    このコメ見てはっきりと自覚したよ。
    ありがとう。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2020/08/06(木) 07:49:03 

    宗教法人税を徴収
    なぜ非課税なのかわからん。

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2020/08/06(木) 07:53:28 

    空飛ぶスパゲティ教が入って4大宗教に!

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2020/08/06(木) 07:54:39 

    >>214
    本当だよ。実際されたもの。二世だけど。
    一人暮らしの失業中、締切日の23時過ぎに本部職員の幹部が来て最後「いくらなら出せるの」て言われた。
    その人、失業していること知っているし、現状も言っていたのにこの言葉。
    それでもう二度と近寄らないと決めました。

    +22

    -3

  • 255. 匿名 2020/08/06(木) 08:01:41 

    最近、がるちゃんに 明らかに中国の宗教団体やろと思う広告が出てくるんだけど。

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2020/08/06(木) 08:04:54 

    >>16
    それはあると思う。私が入ってる宗教は私の代で無くなりそう。強制でもないし、やりたくなきゃやらなくていいし。お金を巻き上げれる事もない。

    +20

    -0

  • 257. 匿名 2020/08/06(木) 08:05:19 

    >>114
    子供は社会に適応できなくなるんよ

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2020/08/06(木) 08:06:26 

    >>253
    スパモン教の創造主?かわいいよな笑

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2020/08/06(木) 08:13:33 

    >>252
    擁護するわけじゃないけど、宗教行為と施設運営に関することだけ非課税で、お坊さんや神主さんの給料には所得税がかかるよ。宗教に使う建物以外には固定資産税かかるし。寺の敷地にマンション建てて賃貸してたら、ちゃんと税金かかるよ。
    おまもりの売り上げは非課税でも、境内でカフェ運営してたらそっちは課税なはず。
    ただ、非課税分の中に、檀家まわりをするための車の減価償却費とか、いずれ引き上げて関係者で費消する供物の代金とかが含まれてるのは事実かな。息子が仏教大学に行く学費とかは経費になるんだろうか。まあ、グレーゾーンはあるっちゃある。

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2020/08/06(木) 08:16:12 

    存在していていいけど税金しっかりとってほしい

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2020/08/06(木) 08:18:45 

    >>8
    こんぺいとうの可愛らしいビジュアルを愛でて幸福感や多幸感を得るっていう宗教ですよね、聞いたことある!!

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2020/08/06(木) 08:20:33 

    >>67
    YouTubeで宗教勧誘された人の隠し撮り見たんだけど、アニメショップで声かけ→アニメの話とか趣味の話して仲良くなって、これから一緒にお祈り?に行こう!って流れだった。
    普段寂しくて友達が欲しいって人はハマりやすいみたいよー

    +17

    -0

  • 263. 匿名 2020/08/06(木) 08:23:13 

    精神疾患になると辛すぎてカルト宗教に入信しても救われたいと思う人が多いみたいだね
    私は元カルト宗教二世だから分かるけど、成人信者は社会適応できてないし教養も身についてないんよね。自分の頭で考えれんのよ
    古典を学ばない人間が今後も増えていったら、スピリチュアリズムとかそういうやつに引っかかる人も増えるんじゃないかね

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2020/08/06(木) 08:23:32 

    >>261
    みぞおちの会もよろしくお願いします

    こんぺいとうよりも霊験あらたかで、お金もかかりません
    初年度はお布施ゼロキャンペーンやってます

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2020/08/06(木) 08:27:17 

    他人に興味ないから神様にも興味ないわ

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2020/08/06(木) 08:31:13 

    卑しい宗教は滅んだらええのんや
    カネカネカネ、
    金目当ては既に宗教ではない
    詐欺集団
    神様仏様は守ってくれません


    +11

    -0

  • 267. 匿名 2020/08/06(木) 08:34:31 

    自分の家は浄土宗
    でも弘法さん好きなんで真言宗のお寺によくお参りします
    心の拠り所です
    もちろん神社にもよくお参りします


    +6

    -0

  • 268. 匿名 2020/08/06(木) 08:41:22 

    >>94
    信者同士の場合は
    子供がそんなこといったら家から出ていけだの
    平気で言うよ。
    うちの子じゃないとまで言う。
    その癖「私たちは子供を大事に育てました☺️」とか言うから笑う。

    +17

    -0

  • 269. 匿名 2020/08/06(木) 08:51:00 

    男が男の都合の良いように作り上げたファンタジーだから、必要無し。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2020/08/06(木) 08:57:56 

    義母がうちの子に勝手にエホバのアニメ見せてた
    それから神様が〜とかエホバが喜ばないよ!とか頻繁に言うようになって恨んでる
    何もわからない子供を洗脳するのやめろ!

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2020/08/06(木) 09:10:37 

    救ってくれるって言うから今月厳しいからお金で助けてって頼んだのにどこの宗教も助けてくれなかったわ…お金恵んでくれる宗教なら入るよ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2020/08/06(木) 09:33:06 

    宗教が善悪を教えてきた。その教えに従うかどうかは、まあその人次第なとこだよね日本の宗教仏教は。それが日本のゆるーい仏教のいいとこかなって思う。柔軟性に富んでて私にはあってる。都合のいい時だけ手を合わせナムナムして、お盆はご先祖さま供養(というか故人思い出してどんちゃん騒ぎ)してさ。
    神社も寺の住職も、檀家がお金落とさなくなったら不味いから下手なこと言えないってのもあるだろうし。
    キリストでもイスラムでもそのゆるさがあれば世界が変わっただろうね。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2020/08/06(木) 09:41:48 

    ガルちゃんでも、二世とか三世で勝手に入会させられたけど教えが嫌い、嫌われていることをネットで知ったって意見を見る
    ネットで多様な価値観に触れられる時代だし、信者は減っていくのかなと思う

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2020/08/06(木) 10:14:00 

    >>12
    読みたい読みたい!

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2020/08/06(木) 10:16:00 

    >>16
    心の拠り所がSNSになってるから入会者少ないっていうしね
    車も時計も家も買わない若者たちが宗教なんかにお金使うと思えないし

    +23

    -0

  • 276. 匿名 2020/08/06(木) 10:22:53 

    >>259
    難しい事言ってる風だけど、申し訳ないけど非課税の部分が多すぎるのも事実だよ。
    やっぱり宗教法人も普通の法人と同じ様に税金を徴収するべきだと思う
    非課税だから日本はあちらの国由来の新興宗教増えてるのも事実

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2020/08/06(木) 10:28:24 

    神でも何でも尊敬したり信頼したりするのはいい事なのかもしれないけれど、どんなに尊敬していてもその教えや言動が全て正しいとまで思えないし、自分の人生は良くても悪くても自分の意思で一生を終えたいと思えないのかな?

    人の言うことばかりを取り入れても十人十色で全く合わないって事もあるのに、わざわざ経済的とかきつい思いしてまで頼らなくてもいいのに。

    真面目だと1つの見方しかできなくなるんだろうね。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2020/08/06(木) 10:29:00 

    日本人の本質は土着信仰なので日本人に
    とっては神様より死んだおじいちゃん
    おばあちゃんの方が身近な存在ですよね。
    (良くも悪くも亡くなった人が見てるよ)
    とか言いますし。

    後は付喪神じゃないけど物にも魂が
    宿るって考えが物を大切に使うって事に
    つながってたり特定の神様とか仏様より
    もっと小さくて身近な神様を(八百万の神)
    自然と信仰してるからそれでいいと思う。

    日本人くらい宗教に対して寛容な人種は
    そういないし無信仰とかじゃなくて
    全部の神様を受け入れる事が出来るのって
    争いも起きないし平和でいいと思う。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2020/08/06(木) 10:51:25 

    現在大学生です
    今だに宗教の存在理由がよくわかりません
    宗教て何のためにあるんですか?
    結局は神だの仏ってすがってるだけ?

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2020/08/06(木) 11:05:00 

    いらなーい、金と権力の為に信者から金を貪り欲のために子供を犯し虐殺する。昔からそう。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2020/08/06(木) 11:14:05 

    >>1
    私は違和感覚えなかった。
    やってるのが普通、当たり前だったからみんなが毛嫌いしてるの分からなかった。でも、その異常さに気づかないほど洗脳されてたんだよね。

    +8

    -1

  • 282. 匿名 2020/08/06(木) 11:33:59 

    大病患ったり、裏切られてばかりで誰も信用できないとか、色んな理由から宗教にすがりたくなる時がくる。
    ウソとか信用しちゃいかんとか言われても、もう頼れるのは神しかいないってなる。弱ってるとこに優しい囁きをされるといちころです。

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2020/08/06(木) 11:43:36 

    社会福祉法人=創価学会
    裏の話だけど選挙も公明党に投票しろと暗黙の了解
    施設経営で創価信者は可愛がられる
    役員のSNS見ると創価学会大好きのアイコンがある

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2020/08/06(木) 11:57:52 

    主です。

    皆さんのお考えを教えていただき、勉強になります。
    お気遣いくださる方もいて、ありがたいです。

    身バレしない程度に自分のことを書きたいと思います。
    二世と書きましたが、厳密には三世になります。皆さんお察しのあの宗教です。家族のなかでは母がゴリゴリのバリバリ。弟がライト信者で私と父は幽霊部員です。母方の親戚は全員どっぷりです。
    なにがイヤだったのか、母にとって宗教とはなにか、今後自分はどうしていきたいのか、この3つが自分にとってのテーマです。
    なにがイヤだったのか。
    これについては明確です。幼い頃、学会活動を強要されたこと、専業主婦なのに夜遅くまで不在の母、努力してもお題目のおかげ、子どもの気持ちより学会員の中でどう見られているかを重視するところ、友達に選挙のお願いをする、が秒であげられます。

    母にとって宗教とは。
    これがやっかいなんです。彼女のアイデンティティーとなっているし、これを否定することすなわち人格と人生の全否定となってしまうものです。ご意見にあったように、考えることを放棄しているというのがしっくりいきました。
    母の幼少期、当時は珍しく母親(祖母)が教員で共働きだったために寂しい思いと教員の子どもとしてのプレッシャー、家事を担わされて子どもらしく遊べなかったそうです。そのうえ思春期に両親(祖父母)は離婚。
    それなのに両方の新しい配偶者の介護までさせられていました。
    それでも家族のために美味しい食事を作り、いつだって家をピカピカに磨き、弟にも私にも教育のために学校や先生と密に連携をとって将来を導いてくれました。感謝の気持ちも大きいです。

    今後私はどのようにしていきたいか。
    今、私は結婚して親元を離れています。脱会するといえば母は狂乱するでしょう。それは本意ではありません。以前のトピで「新聞は電子版にする、といえば止められる」とみて今月から止めました。もちろん電子版の契約はしていません。ポストにあの新聞がないだけでこんなに心軽やかになるものなのか、毎日小躍りしています。やはり、嫌悪感が強いのだと思います。このまま、母が亡くなるまで幽霊部員として親戚内で波風たてないように中途半端な立ち位置をキープして、婦人部の誘いをのらりくらりとかわしながら生きていくのかな、と思っています。

    長々とすみません。きっと私と同じような方もいそうだとお見受けしました。
    この機会にじっくり考えたいと思います。

    +14

    -0

  • 285. 匿名 2020/08/06(木) 12:18:12 

    家の近くの宗教の集会所がコロナになってから
    信者集まらなくなったから、洗脳溶け始めてるのか、それともオンラインお布施?とかで変わらずやっているのか
    すごい気になってる

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2020/08/06(木) 12:31:28 

    何か病気になったときとか、信じるものがある方が心が安定するみたいで、末期の患者さんが病室で洗礼受けたりするよね。服役中の犯罪者とかにもいるし…。私の義母は新興宗教に入信してから、一気に病気が良くなりました。それ自体は良いことだけど、人の弱い心に付け入るやり方をする宗教が嫌いです。インチキだと知ったらきっと二度と立ち直れないと思う。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2020/08/06(木) 12:37:06 

    宗教って奴隷を作るシステムじゃん。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2020/08/06(木) 12:40:37 

    >>209
    親が行政で生保の仕事してた時期があるんだけど、○価の信者ほんとに多いみたいね。お金がないと言ってるのに立派な仏壇、ズラッと並んだ大○の本…。
    お陰でうちの親は社会的弱者から金を巻き上げるタイプの宗教が大嫌いです。極端な宗教アレルギーっぽいとこもあるからちょっとめんどくさいけど、宗教の悪しき部分を直接見てたから仕方がないかも。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2020/08/06(木) 12:45:48 

    2世3世は無理やりとかいうけど、
    絶対自分たちが何してきたか言わない時点で仲間でしょ。
    いつもの被害者なりすまし。

    入信を断った人たちが越した裁判とか知らない、じゃ
    済まされない。
    だからちゃんと課税するとかしない限り、
    アメリカに何を言われても対岸の火事みたいなもんだと思ってる。

    +1

    -5

  • 290. 匿名 2020/08/06(木) 13:07:11 

    創価学会信者ががるちゃんの政治トピに365日常中し監視や工作してるよ

    生活保護の不正受給もしまくり京アニ青葉も創価信者

    +6

    -5

  • 291. 匿名 2020/08/06(木) 13:07:18 

    >>34
    誰しも胡散臭さを本能的に感じることはあるし、生きるために複雑さや所属やお金を払う意味がないと思ってるよね。各年代を象徴した名前が付く意味で『悟り世代』となったのはわかりやすい。その名に各世代気付きもあると思う。

    悪いことをすれば罰があるし嘘ついたら人を傷付け自分も気持ち悪いし、良いことをしたり自然を大切にしたら気持ち良い。子供の頃から感覚で理解してるはずなのに、ヘタな常識を世に当てはめてきたのは事実でそれでやたら苦しんでる。おまけに誰かが元に戻そうとするととどまらせる為に反発すらある。

    そうなると最終的に単純になるもので『みんな自然を愛して荷物は捨てて楽しく仲良くしようよ!』みたいに。

    悟りには『無』。自分を認めて自分の足で立てていれば周りも尊重できる。誰かに膝まずいてさらに『我』で自分を邪魔しなくていいんだよね。

    各世代良いも悪いもあるけど『みんなはいると思ってるけど自分にはいらねーなー』で生きていく姿勢を教えてくれてるのが今の若者だと思う。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2020/08/06(木) 13:09:35 

    あなたたちの税金は創価学会信者に食いつぶされてますよ

    https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1582&id=66621690

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2020/08/06(木) 13:12:23 

    主さんの意見に賛成

    未成年には信仰を全く教えない
    厳しく処罰する法律は絶対に必要だと思う

    信仰の自由は大人だから自由なのであり
    二世の未成年には自由はない


    願わくば宗教なんて滅びて欲しい

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2020/08/06(木) 14:00:16 

    岡田茂吉を神とする宗教は潰してほしいです
    いわゆる手かざし宗教
    医療薬を悪としているため
    この団体にはいっている知人はコロナらしき症状があっても検査はもちろん治療もしないらしい

    知人は 神慈秀明会ってとこらしい
    胡散臭すぎて いろいろ調べたら 沢山団体がありすぎてあきれた

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2020/08/06(木) 14:08:46 

    >>144
    貴女はよく分かってらっしゃる。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2020/08/06(木) 14:52:01 

    >>167
    エ○バの勧誘はえげつないですよね。
    ピンポン押して直接勧誘する人+お目付け役1~5人のセット行動。
    気弱そうだと思うと、だめ押しで訪問回数が増えたり、拡声器付きの車で来て教義を垂れ流す。
    門を入ってきた時からただならぬ雰囲気を覚ってドアチェーンしてから少しドア開けたら、いつもと違って思い切りドアノブを引っ張って開けようとしてきたこともありました。「今日は何ですか?ドアが壊れるんですけど?」て隙間から怒りを堪えて睨み付けながら言ったら「すみません~へへへ笑」なんて事もありました。

    こちとら何も入信はしてないけど、初期仏教と曹洞宗と臨済宗に興味があって色々本読んだり、比較したくてキリスト教や神道についての本も読んでるから、教義むちゃくちゃの新興宗教なんてお呼びじゃないの。

    +3

    -2

  • 297. 匿名 2020/08/06(木) 14:59:22 

    狂信的に「先生先生」言っているのは同和地区出身の人や在日の人
    創価のおかげで日の当たる場所で幹部面も出来るし威張れるし
    でも誰にも尊敬されていないのに解らないのね

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2020/08/06(木) 15:05:12 

    >>292
    本当ですよ
    生活保護受けたい人が公明党の議員を連れて区役所訪れたら受けられたと
    婦人部長が喜んで報告してました。

    自己破産や借金の相談にものっています。

    団地の入居も一時学会員が多すぎる、便宜をはかっていると噂になりました。
    与野の公明党議員の母親が一人で大宮の団地住まいをしています。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2020/08/06(木) 15:08:29 

    >>268
    それが笑える事に幹部の子供の結婚相手は見事に外部の人
    中には仏壇も持っていかない人もいる。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2020/08/06(木) 15:22:30 

    本当、人それぞれよ。
    私自身3世で苦労してきたし、普通の家庭に生まれてたら、と考えたこともあった。
    でも知り合いの二世の子は親の言うことを信じきってて熱心に信仰してる。そこの宗教の同世代の子達と仲良いし、仕事もそこの繋がりで紹介してもらってそれなりの給料もらってて、同じ信者の人と結婚して、今妊娠中。とても幸せそうだよ。そういう子もいる。
    反対に私は何もかも真逆だし。
    だから一概に否定はできない。そこの輪の中に入れるうちはいい思いができるのも本当だもん。
    夢が覚めなければ、の話だけど。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2020/08/06(木) 15:37:47 

    >>16
    PTAもその要素あるよね。
    暇で何か集まって作業するとか。
    生きるのに精一杯だと、時間もお金もないし無駄は省略。

    +16

    -2

  • 302. 匿名 2020/08/06(木) 15:40:46 

    >>21
    2L水が一本2000円とかね。
    怖すぎて飲めない。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2020/08/06(木) 16:18:19 

    >>254
    何十年前の話?

    +1

    -3

  • 304. 匿名 2020/08/06(木) 16:21:13 

    >>290
    どこ情報?匿名だからってうそはいかんよ

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2020/08/06(木) 16:21:56 

    大変ですよね。
    私は離婚してしまったが元旦那が二世
    子供が3世になる。子供に新興させるのは自由だけど善悪のつく成人とは言えないけど中学卒業するまでは何も伝えてた(だいぶ善処したつもり)
    そういうの関係なく義親は勝手に連れて行ったりケンカが絶えなくて離婚した。
    高校の子供は根底では洗脳されてると思う。と冷静に自分から言ってる。小さい頃に神様だの霊界だのと言われてるから、全く信じてないか自分でも怖いと。大丈夫。自分を信じて辛くなったら神様でなく友達やお母さんを頼りなさい。と今は言ってる

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2020/08/06(木) 16:32:21 

    >>34
    神社やお寺へ観光で行くのはみんな好きなのにね。
    宗教ではなく、特定の宗教法人への多額のお布施が嫌いなんだと思う。

    氏子や檀家にばかり重い負担をかけず、神社仏閣はいっそ観光地化して色んな人から少しづつ集めれば良いのにね。
    パワースポットやお手軽な宗教体験(写経とか)流行ってるからイケると思う。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2020/08/06(木) 16:54:09 

    ロケットが飛ぶ時代で神様なんか居ないのです。私はインドに実在したお釈迦様の教えが一番尊いかと思います。
    「全ては移り行く……欲を少なく自ら努力して自分を磨き続けよ 愚かな者と関わってはならない サイの角のようにただ独りで歩め」お釈迦様の言葉の原文スッタニパータを読んでみましょう。

    +6

    -3

  • 308. 匿名 2020/08/06(木) 17:06:53 

    >>253
    私入ってるけど最近麺類食べてない(*≧∀≦*)
    ちゃんと麺類を定期的に食べないと、死後は地獄行きで、その地獄はストリッパーたちが全員性病でビールがぬるい...とかだったっけw
    ヤバイ忘れてるw

    ソーメン!

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2020/08/06(木) 17:13:03 

    >>259
    幸福とかすっっっごい豪華な宮殿みたいなのだよね。
    本家がある白金の社宅用マンションも豪華。空き部屋多いのは賃料の税金払わないといけないからなのか、なるほど。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2020/08/06(木) 17:16:08 

    >>304
    京都アニメーションの放火殺人犯、青葉容疑者は創価学会員だったと報道される - 詩人PIKKIのひとこと日記&詩
    京都アニメーションの放火殺人犯、青葉容疑者は創価学会員だったと報道される - 詩人PIKKIのひとこと日記&詩blog.goo.ne.jp

    京都アニメーション放火殺人事件の青葉容疑者は創価学会員だったと報道された。https://nichirendaihonin.hatenablog.com/entry/2019/07/28/002734文春が青葉容疑者の過去をスクープしたようだが、記事によると、容疑者の父親が自殺した際、葬儀を取り仕切った(友人...

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2020/08/06(木) 17:39:26 

    >>135
    日本人オリジナルの宗教ってこれだけなんだよ。太陽も海も山も岩もみんな神様。物にも神様。だから何かを祀ったり唱えたりすがったりする必要もない。神様がいつでも見てるから自然と良い生き方になる。

    でも大陸から儒教や仏教が伝来したことで大きく変わって面倒くさい感じになっていった。(仏教も釈迦が伝えた限りでは凄くシンプルだけど弟子が歪めた)立派な社殿や厳しい戒律や忠孝、長幼の序などの思想。それが戦乱の元にも。

    何が言いたいかというと、特定の宗教は不要だけど、日本古来のおおらかで自然と共にある思想は今の時代にも必要だと思う。

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2020/08/06(木) 18:05:57 

    >>3
    アマゾンで壺とか印鑑とか買えるのか
    便利な世の中

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2020/08/06(木) 18:11:02 

    >>306
    いざとなった時の神頼みや、神秘的な話は好きだけど尽くす宗教は好きじゃなんじゃない?

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2020/08/06(木) 18:53:24 

    >>311
    これ、そのとおりですね。
    今の自然環境破壊をみていると人間のおこがましさにゾッとしますし。神が宿した自然、と思えば地球をもう少し大切にできるのに。

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2020/08/06(木) 18:57:20 

    信仰も自由だし、本人の好きにしたらいい。
    と思っているけど、旦那がスピリチュアルにはまり、美味しいご飯を食べられるのも神様のおかげ、フカフカの布団で眠れるのも神様のおかげと、わざわざ口に出して言ってうるさい。ご飯も布団干しも私がしてますが!と、腹立つ私はおかしいのでしょうか?

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2020/08/06(木) 19:06:44 

    真面目に宗教してる三大宗教が可哀想になりますね。こういう新興宗教見ると…友人にそういった人は居ないので非常に恵まれてると思いますが居たらすぐ疎遠コースですかね。

    +0

    -1

  • 317. 匿名 2020/08/06(木) 19:14:18 

    >>315
    ちょっと周りが見えてなさすぎだね。
    大切な人を蔑ろにしている様子をその信じている神様はどう思っているんだろうね?

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2020/08/06(木) 19:36:30 

    私は今は神様必要ないと思う。
    宗教に入ったとしても金の無駄使い。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2020/08/06(木) 19:52:19 

    >>302
    川越シェフの店より安いかも?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2020/08/06(木) 20:13:03 

    >>1

    エ●バやってる会社のおっさんが健康食品にハマってて臭いお茶を水筒に持ってくるんだ(╹◡╹)

    仕事中マジ臭くて吐きそう🤢

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2020/08/06(木) 20:13:05 

    >>45
    真如苑に誘われてて困ってる…
    断りづらい…

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2020/08/06(木) 20:21:45 

    >>1
    そもそも仏教やキリスト教と、新興宗教は別物じゃない?

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2020/08/06(木) 20:23:59 

    >>262
    それのBOOKOFFバージョン、ネットカフェバージョンもあるみたい!

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2020/08/06(木) 20:25:32 

    >>263
    精神疾患あるけど宗教に入るだけは嫌だ。
    現実を見れなくなったらお終いだと思う。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2020/08/06(木) 20:36:38 

    >>324
    創価には精神疾患の人が多かったです。責任感が強くて言われるままに
    頑張りすぎて体壊したり負けず嫌いな人が財務にありったけのお金を
    つぎ込んでも願いが叶わず気がふれてしまったり。
    良い事も悪い事も自分次第で生きた方が後悔しないです。

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2020/08/06(木) 20:45:41 

    >>116
    宗教嫌いの私、占いも嫌いです
    馬鹿馬鹿しい

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2020/08/06(木) 20:47:25 

    >>325
    言われなくても入りませんよ笑
    宗教とか入るのはバカだと思ってます

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2020/08/06(木) 20:49:15 

    個人的には宗教イコール、争いのイメージしか無い

    同じ宗教でも派閥があり対立ばかり
    そして戦争の具だね

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2020/08/06(木) 21:06:14 

    厨二病溢れる格好良い衣装とかあるとこなら入りたい

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2020/08/06(木) 21:07:56 

    >>10
    実際にカトリック教会は技能実習制度とかで、フィリピン人やベトナム人が多いですよ。
    司祭も西洋人でなく、ベトナムやフィリピンの人がいます。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2020/08/06(木) 21:17:21 

    仮想の敵を作り選挙や財務はすべて○○の戦いと言う
    おかしいと思わないのか ?

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2020/08/06(木) 21:17:42 

    >>73
    信じられない!私は絶対キノコ!!

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2020/08/06(木) 21:25:41 

    >>104
    先日の茶話会で教祖のお話を聞き、あらゆる悩みからハッと目が覚めました。
    まさに、腹に一発入ったという感じです。
    おかげで、長年の悩み事がすべて雲散霧消し、持病もたちまち治りました。
    これで年会費初年度無料だなんて、夢のようです。
    「みぞおちの会」に出会えて、本当に感謝しております。
    (東京都・主婦・64歳)

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2020/08/06(木) 21:26:05 

    A.I.が神になりかわる

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2020/08/06(木) 21:41:28 

    >>1
    信じたい人は信じればいいと思う。
    いるにこした事はないんだからさ。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2020/08/06(木) 21:47:22 

    >>333
    みぞおちの会、躍進ww

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2020/08/06(木) 21:48:31 

    >>315
    じゃあ、その神様に全部用意してもらえ!と言いたくなるわ。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2020/08/06(木) 21:49:42 

    >>321
    でも、押されて入信しちゃうと抜ける方が大変ですよ…

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2020/08/06(木) 21:51:19 

    >>329
    こんぺいとうの衣装デザイン、好きにしていいよ。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2020/08/06(木) 21:53:58 

    >>331
    何と戦ってるんだろうね。戦いのない平和な世界を目指してるんじゃなかったのか。
    こっちは戦闘態勢で生活したくないんだよ。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2020/08/06(木) 21:58:21 

    >>293
    そうなんです。
    親の信仰についてはそちらの信仰の自由は尊重します。しかし、判断能力のない子どもへの強要は断固反対です。子ども時代、宗教さえなければどれだけ生きやすかったことか。やっかいなのは、親は良かれと思っていること。二世、三世の苦しみが世の中の多くの人に知られて、いずれは法で取り締まってくれるといいのに、と思います。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2020/08/06(木) 22:04:09 

    これから一時は経済的にキツイ人出てくるから救済で宗教にハマりやすくなる人多くなるかもね。
    何を信じるかは人の自由だけど、宗教通じて悪徳商法したり人に押し付けるとか迷惑かけるのはやめてほしいわ。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2020/08/06(木) 22:06:39 

    信じて神に祈って死んだ大切な人が戻ってくるなら宗教ありだわ
    でもそんなのないでしょ?ww

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2020/08/06(木) 22:09:23 

    未成年に宗教活動禁止、というのはなかなか難しいかと思います。
    (新興宗教はそう思うのかもしれませんね。)
    日本では寺子屋という歴史があって
    お寺が幼稚園や保育園を経営していたり
    仏教系の学校、ミッション系のスクール、智弁学園みたいに新興宗教が経営している学校もあります。

    未成年のうちから宗教に触れていないと
    いざ大人になってからおかしな宗教に踏み迷い込んでしまう人も多そうです。
    性教育やお金の教育と同じだと思います。
    ある程度、色々な宗教に触れる機会が必要だと思います。

    色々書きましたが、
    私も親が強要するのは絶対反対!ですし、
    子供が自分の道を自分で選べるのが大切だと思います。

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2020/08/06(木) 22:10:20 

    非課税の条件は、勧誘禁止にしたらいいわw

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2020/08/06(木) 22:12:20 

    【真面目に】今後の宗教はどうなるか。【徹底討論】

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2020/08/06(木) 22:14:34 

    >>3
    オンラインサロンって宗教に近いよね

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2020/08/06(木) 22:17:35 

    キリスト教イスラム教エホバの証人仏教を少し学んで不可知論に陥ってしまった(´・ω・`)

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2020/08/06(木) 22:17:39 

    >>199
    あなたも創価の一員になったのね

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2020/08/06(木) 22:24:25 

    >>58
    公明党が創価の手先なのはご存知ですよね。
    宗教が政治に関与していいわけない。

    +2

    -2

  • 351. 匿名 2020/08/06(木) 22:24:35 

    宗教してないのは自分もそうだから何も言えないけど、道徳を学んでる人って人間性が出来てる人多いなと思ったよ。

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2020/08/06(木) 22:26:15 

    >>344
    たしかにそうですね。とくに幼稚園はカトリックや仏教系が多いですね。そのあたりを失念していました…。
    免疫をつけたり、考えの根本を作るにはいいのかな。
    とはいえ、どれを良しとするか宗教の線引きは難しい…。みんな我こそ素晴らしい教えと主張するはずですし。
    いろんな宗教に触れて、希望すればそこから取捨選択できればいいと思うんです。親の影響が大きすぎるから、そこをなんとかできないものか、と思うんですよね…。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2020/08/06(木) 22:26:54 

    >>254
    横ですが本当らしいですね、てかやり方様々で借金勧められてあっというまに債務整理&子供名義の借金になった人の親族から聞きましたよ。離れられて良かったですね!

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2020/08/06(木) 22:27:18 

    あほくさーって感じです。
    悩みがあったりストレスがあるときは美味しいもの食べたり旅行に行ったり、自分に使ってリフレッシュするよ
    何で神様に金払わないといけないんだ

    +7

    -2

  • 355. 匿名 2020/08/06(木) 22:30:06 

    そうかガチ勢の家庭に生まれたらほんとハードモードだね、親と絶縁してでも抜け出さないと。

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2020/08/06(木) 23:17:00 

    できれば、お寺も選ばせてほしい。
    この地域だからこのお寺にお世話になるって制度がまだあって、自分でこのお寺にしたいって思ってお願いしたなら分かるけど、特に思い入れもなくこの地域だからとか先祖代々ここだから、ここって言われて入るのが嫌だ。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2020/08/06(木) 23:31:58 

    三世で無宗教の家に生まれたらどれだけ幸せかと何回も思いました。
    表でいい人を演じている分、家庭をないがしろにする人が多い。
    うちの両親は口では先生万歳、御書の話をしていましたが、それ以外はひどかった。褒められたことがないどころかけなされてた。ダブスタで何も信じられない、頭がぐちゃぐちゃになる感じ。
    とりあえず子供に強要しないでほしい。
    まあ昔のような求心力はないので自動的に空中分解していくのかなと思います

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2020/08/06(木) 23:45:07 

    >>40
    うわーしつこい勧誘おばさんに怒られたー

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2020/08/07(金) 01:06:01 

    >>7
    コロナ対策、一人あたり10万円の影の立役者は、公明党だよ
    庶民の立場に立って1番考えてくれるのは、ほんとに公明党だとおもう

    +2

    -13

  • 360. 匿名 2020/08/07(金) 03:41:17 

    >>307
    私も、特定の宗教を信仰してはいないのですが、釈迦の言葉はすごいなって思います。
    本当に本当に考え抜いた結果なんだろうな、その時間と思索の深さを自分は経験できないけど、その実りである教えは聞きたいな、読みたいな、って感じます。
    ヘルマン・ヘッセの「シッダールタ」は、釈迦スゲエって思った感動をヘッセなりに長編詩にした小説だと思います。私はこの本をきっかけに、お葬式とか法事とかと全く別のものとして、仏教を知りたいと思うようになりました。

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2020/08/07(金) 04:25:55 

    【真面目に】今後の宗教はどうなるか。【徹底討論】

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2020/08/07(金) 06:56:22 

    義母がエホ◯ですが緊急事態宣言中も集まってましたよ。
    マスクして消毒も徹底してるからむしろ安全?なんだそうです。‥は?むしろ安全の意味が分からないです。コロナも「これは予言されていた事なので焦ることはないですよ。エホバの神?を信じれば助かるのに勉強してない人は滅びる。」と言われました。

    お前が滅びろ。

    信じるのは勝手です。ただその考えを人に押しつけるのは本当やめてほしい。

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2020/08/07(金) 07:07:52 

    >>349
    199ですが、私と子供も義理親に勧誘されましたが断固として入りませんでした。
    主人のみ入っている状態なので、今後万が一亡くなってしまった場合、宗教が違う親族同士の葬儀はどうなるのか不安です

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2020/08/07(金) 08:14:49 

    >>360
    お釈迦様はとんでもなく賢く優しく強いですね。全ては移り行く諸行無常……。
    それだけに後悔なく生きたいものですね。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2020/08/07(金) 08:49:16 

    >>357
    家庭をないがしろにする人多い
    そう思います。離婚率、ものすごく高いですね。子どもが非行に走るかスーパーいい子か両極端な気がします。
    空中分裂、早めにお願いしたいですね。。
    最近は池田先生がでてこられないから、情報も出がらし感が半端ないです。もう池田先生を奉るのは無理があるんだから、病状なり生死を公開したらいいのに。

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2020/08/07(金) 12:39:43 

    >>360
    私もこの前ヘッセのシッダールタ読みました。
    葬式仏教は本当の仏教とはほど遠いですね。

    よく生きるというのは自立することだと思っています。宗教でも家族でも周囲の人でもテレビ新聞ネットでも自分以外の何かに自分の道を依存しない。独自路線を目指せというのではなく、自分を信じて前を向いて生きることが何より大事だと思います。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2020/08/07(金) 19:17:01 

    >>359
    他の野党も国民も普通に言ってた事を
    あたかも自分達の手柄みたいに言うのは、
    毎度毎度、同じパターンだよね

    単独では勝てないから、いつもどこか都合の良い党にくっついてるイメージしかないよ
    その党が悪く言われ始めたら、距離を置いて他と一緒に悪く言ってるけど、また、しばらくしたらすり寄る感じだよね…



    +3

    -0

  • 368. 匿名 2020/08/07(金) 19:24:59 

    >>331
    敵をつくって悪く言って、組織内の団結を強めてる気がします
    勝利とか勝つとか変な言葉の使い回しをよくしてる
    財務を一緒に頑張りましょうとか

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2020/08/07(金) 19:45:24 

    >>340
    >>368
    正体は韓国宗教ですね。何かあると狂ったようにわめく火病の人もいたし。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2020/08/07(金) 20:21:21 

    >>363
    亡くなった方の宗派に合わせるんじゃない?
    例えば義母が亡くなったら創価だから合わせなきゃいけないよ。創価だから行かないって聞いたことないし、通夜とか行って気付くパターンが多いからね。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2020/08/07(金) 20:48:57 

    >>370
    葬式は故人の意思を尊重したいですね。自動的に宗教入れられてるけど、葬式はしてほしくないな。まだ早いけど遺書には書いておこう。

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2020/08/08(土) 01:18:26 

    >>371
    お墓の問題もあるから、自分の意志ははっきりと伝えないと勝手に仕切られて、その墓に入れられてしまうと思います
    嫌なら意思表示した方かいいし
    無理しない方がいいよ

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2020/08/08(土) 03:22:42 

    >>357
    がんばったね、大変な子供時代だったね。
    混乱してる小さいあなたを抱きしめてあげたい。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2020/08/08(土) 03:25:44 

    >>367
    要するに、思想あっての政党ではなく、
    数だけ集まった徒党なんだろうね。
    そんな人たちに国家権力をあげてはいけないよ。
    国民みんな目を覚まして欲しい。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2020/08/08(土) 09:52:09 

    まあ好きにしたらいいんじゃない?
    ある意味テレビ新聞ネットに限らず、何かを信じることは宗教と変わらないし。宗教という形態をとるかどうかの違いであって。
    でも他人の自由を侵害、強制、奪うのはいけないね。自分のことなら好きにすればいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2020/08/10(月) 19:26:43 

    >>44
    身内に入信させられるならまだしも
    ママ友に無断入信させられる方が怖い
    宗教団体に勝手に個人情報流出させてお咎めなしっておかしいわ

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2020/08/11(火) 09:00:36 

    >>105
    私2世。
    毎週日曜日が潰れるのが本当最悪で、拒否すると親と揉めて地獄絵図で大変だった。教会での面子もあるしかわいそうだったけど、今は親は割り切った模様。
    私は宗教を辞めたけど、必要な人には必要だろうし、それによって幸せな人も救われた人も見てきたから宗教が全部悪いとは言えないなー

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2020/08/12(水) 21:57:34 

    私は実家がお寺の檀家さんで
    彼は仏教系新興宗教信者
    二人でなんとなく「結婚はしないけど一生一緒に居る間柄」だと思ってる

    お互いの信仰についても話し合うし
    宗教観の議論もする
    どちらかの宗教に入信したらどうなるか?みたいな話もする
    でも強要も否定もしない

    大事なのは拒否せず理解し合う事だと思う

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2020/08/23(日) 08:04:44 

    >>321
    元信者です。

    あそこは一見「怖くないよ」「みんなに優しくするよ」という博愛精神+優等生風な体裁ですが、いざ信仰し始めると途端にハードルが高くなり、やる気を鼓舞させられます(だから負けず嫌いな人ほど抜けづらくなる。教祖様自身も「負けない」という文言を多用しています)

    表面だけ優しい人が多いから無害に感じますが、「仏様が見ている」という言葉を日常的にかけられ、脅されているようにも感じます。私はそれが原因で精神疾患になり自力で抜けました。もちろん教団は悪いことをしている実感がないから意に介さず。

    精神疾患になってもいいというのなら、断る理由はありません。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2020/08/25(火) 17:42:43 

    BFPジャパン、エベネゼル緊急基金、聖書研究会(シオンとの架け橋、聖書に学ぶ会)、シオンの喜び、日本メシアニック親交会、ハーベストタイムミニストリー、原始福音キリストの幕屋(キリスト聖書塾)、ミルトス社、聖書と日本フォーラム、基督聖協団

    ※要注意キリスト系カルトです

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2020/09/03(木) 15:44:48 


    風化させない~あの日たどった道~ - YouTube
    風化させない~あの日たどった道~ - YouTubeyoutu.be

    2007年5月20日。 その日、石之坊では支部登山行事が行われていた。 その受付で、事件は惹起した。 あれから10年。 風化が懸念される中、決して風化させてはならないという決意が一家を動かした! 当時を再現しつつ振り返るドキュメンタリー動画。 収録日:2017年12月...


    動画の人は日顕宗で恐喝被害に遭遇したようです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。