-
1. 匿名 2020/08/05(水) 09:49:47
最近の失敗談。なければ失敗あるある教えてください。
私は桃のアイスを作っていたら、レモン汁大さじ3の表記が。
随分入れるんだなと思ったのに、レシピをよく読み込まずにボールへ投入。クリームを全部混ぜ終え、固形の桃をカットして入れるさい、カットした桃にレモン汁大さじ1をあえると書いてあることに気がつきました。\(^o^)/
結果レモン大さじ4の甘酸っぱいアイスになりました+37
-9
-
2. 匿名 2020/08/05(水) 09:50:47
+45
-7
-
3. 匿名 2020/08/05(水) 09:50:50
適量がわからない+52
-1
-
4. 匿名 2020/08/05(水) 09:50:53
親がいない時にこっそりオーブントースターでクッキー焼いてたらクッキー燃えて火が出て火事になりかけた。+84
-2
-
5. 匿名 2020/08/05(水) 09:51:01
生地がゆるい
それで次々と小麦粉を足しまくって、最終的にカチカチのケーキ(パン)が焼ける+74
-1
-
6. 匿名 2020/08/05(水) 09:51:08
+139
-0
-
7. 匿名 2020/08/05(水) 09:51:40
膨らむべきものが膨らまない
+53
-0
-
8. 匿名 2020/08/05(水) 09:51:42
バニラエッセンスの買い忘れ+27
-1
-
9. 匿名 2020/08/05(水) 09:52:35
水溶き片栗粉
片栗粉を入れ過ぎて、ドロドロになる+28
-4
-
10. 匿名 2020/08/05(水) 09:52:42
初めてパスタ茹でる時鍋に乾麺突っ込んだら燃えて半分茹で上がって半分黒焦げになった+19
-0
-
11. 匿名 2020/08/05(水) 09:53:04
鉄板に乗り切らないクッキー。2回に分けて焼くの面倒だからキツキツで乗せて隣同士くっついちゃうやつ。+73
-2
-
12. 匿名 2020/08/05(水) 09:53:10
ダマになる
特にクリームチーズやバター…+13
-0
-
13. 匿名 2020/08/05(水) 09:53:12
>>1
それはそれで美味しそう+28
-1
-
14. 匿名 2020/08/05(水) 09:53:24
歯が折れそうなクッキー+10
-0
-
15. 匿名 2020/08/05(水) 09:53:33
にんじんが固ぇ…!+11
-0
-
16. 匿名 2020/08/05(水) 09:53:35
生リンゴ使ったケーキ
何度レシピ通りに作ってみても見本通りケーキが膨らまないぺったんこ+3
-1
-
17. 匿名 2020/08/05(水) 09:53:50
いつもベーキングパウダー入れ忘れちゃう+3
-7
-
18. 匿名 2020/08/05(水) 09:53:59
餃子のアンを作る時にお肉たっぷり入れて作ったら、餃子の皮包み風肉だんごになった。+39
-2
-
19. 匿名 2020/08/05(水) 09:54:01
>>5
計らないの?+5
-2
-
20. 匿名 2020/08/05(水) 09:54:07
冷凍たこ焼きを、オーブントースターで調理する場合の分数電子レンジで温めてしまい、まっくろこげに+2
-0
-
21. 匿名 2020/08/05(水) 09:54:14
>>2
どこが失敗?ケツ割りすぎたって?+20
-2
-
22. 匿名 2020/08/05(水) 09:54:41
オーブンを予熱し忘れる+14
-1
-
23. 匿名 2020/08/05(水) 09:55:04
スポンジ
外は真っ黒、中は半生
もしくはふくらまない+17
-1
-
24. 匿名 2020/08/05(水) 09:55:13
初めてシュークリームを作った時
焼き上がったら鉄板一枚を覆う四角いシューになってた
千切りシューとして食べたけど想像通り不味かった+14
-1
-
25. 匿名 2020/08/05(水) 09:55:26
>>19
計ってもゆるい!
多分発酵しきってないのよね+4
-8
-
26. 匿名 2020/08/05(水) 09:55:31
スポンジケーキ
たねを混ぜすぎて膨らまない初心者あるある+8
-1
-
27. 匿名 2020/08/05(水) 09:55:33
唐揚げ揚げてたら炎🔥が天井まで上がった
それ以来トラウマで唐揚げ作れない+11
-4
-
28. 匿名 2020/08/05(水) 09:55:48
>>1
桃とレモン大好きだから美味しそう(笑)+38
-1
-
29. 匿名 2020/08/05(水) 09:56:12
バニラオイルとか1滴、2滴しか使わないのに、高いぞ!+26
-0
-
30. 匿名 2020/08/05(水) 09:56:13
>>17
パン作る時ドライイーストも入れ忘れる
ホームベーカリーの自動投入の所にすら入れ忘れるよ+9
-0
-
31. 匿名 2020/08/05(水) 09:56:47
砂糖と味の素を間違えてなんともいえない味のケーキができた+1
-6
-
32. 匿名 2020/08/05(水) 09:58:24
砂糖とグラニュー糖を間違える+4
-3
-
33. 匿名 2020/08/05(水) 09:58:58
>>6
ありがちw
+23
-0
-
34. 匿名 2020/08/05(水) 10:00:01
前コメにもあるけど、水溶き片栗粉
大体料理の中にスライムできてる+16
-0
-
35. 匿名 2020/08/05(水) 10:00:21
>>27
何したの笑+7
-0
-
36. 匿名 2020/08/05(水) 10:00:44
作り終わった時にした味見と、いただきますして食べ始めた時の味が違うように感じるのは私だけ?+0
-0
-
37. 匿名 2020/08/05(水) 10:01:24
友達の家で何人かでチョコ作りをして、チョコを溶かしているときに湯せんのお湯が入って悲しかった小3時代+16
-0
-
38. 匿名 2020/08/05(水) 10:01:57
+22
-1
-
39. 匿名 2020/08/05(水) 10:03:36
>>38
ハロウィンならぴったり+18
-0
-
40. 匿名 2020/08/05(水) 10:04:21
>>14
めちゃくちゃ硬いクッキーむしろ好きだよ+2
-1
-
41. 匿名 2020/08/05(水) 10:04:47
クッキーを香ばしい感じに焼き上げたくて余分にオーブン時間伸ばしたら下が真っ黒コゲで苦くて不味くなる
+5
-0
-
42. 匿名 2020/08/05(水) 10:04:59
お料理でしょっぱかったらもう取り返しつかないから
しょっぱくならないようにって作ってる
いつも味が薄いって言われる
いい塩梅がわからない+10
-0
-
43. 匿名 2020/08/05(水) 10:05:33
小さい頃、田舎の従姉妹に誘われた人生初のお菓子づくりがババロアだったんだけど生クリームがどこで手に入るのか分からず従姉妹の母に訊ねたら
『泡立てた卵の白身ん事ったい!』と言うので信じて冷蔵庫へ。
三時間後、そこにはボウルに入った液体がキンキンに冷えてました。
ちなみにメレンゲはメレンゲで用意すべき材料だったので泡立ててたんだけど伯母さんも適当な人だなぁ。+7
-0
-
44. 匿名 2020/08/05(水) 10:05:58
オーブンでなかなか焼き上がらないから
5分追加……まだだな
5分追加……まだまだじゃん!
思い切って20分追加……その間に家事やろ〜
……真っ黒
+20
-1
-
45. 匿名 2020/08/05(水) 10:06:00
子供のとき、牛乳100ccが分からず、ccは知らないけれどmlは知っていたので、わざわざ違う単位が存在するということは違う意味でだろうと勝手に推測し、えいやっで1cc=10mlと考えて、牛乳を1000ml入れてパウンドケーキを作った。ブヨブヨのとても美味しくないものが出来あがりました。+10
-0
-
46. 匿名 2020/08/05(水) 10:06:02
いちごのショートケーキ、クリーム足りなくなる。
挟んだのは取れないから仕方なく側面スカスカ。
生クリーム1パック買えば足りるもんだって普通に思っちゃう。
これは罠だと思った+16
-0
-
47. 匿名 2020/08/05(水) 10:06:06
料理の失敗じゃないけど特売品の鳥の手羽もと買ったら、鳥臭くてどんな料理にしても食べれなかった。+0
-0
-
48. 匿名 2020/08/05(水) 10:06:46
ココアパウダーと砂糖と少量の水を火にかけて練って牛乳を入れて沸かすと美味しいココアになるんだが、
練ってから牛乳ないの気づいてもったいないからヨーグルトでもいいか…といれたら!
ゲロマズ物質誕生!甘味酸味苦味の三権分立!+14
-1
-
49. 匿名 2020/08/05(水) 10:06:47
レシピ見ながら作ってて 途中の工程で「ここで一晩寝かす」って。今夜食べられんのかい!+26
-0
-
50. 匿名 2020/08/05(水) 10:07:55
計りがないことに気づく+4
-0
-
51. 匿名 2020/08/05(水) 10:08:55
電子レンジでチョコレートを溶かそうとして、結果炭の塊に。+0
-7
-
52. 匿名 2020/08/05(水) 10:11:19
>>9
私溶けきらなかったのかダマダマになった+3
-0
-
53. 匿名 2020/08/05(水) 10:11:26
よくホットケーキミックスを炊飯器で焼くケーキみたいなのあるけど、レシピ通りやると生焼けで、その後何度炊飯しても生焼けみたいな状態から脱出できないのなぜ?!
普通にオーブンで焼いたほうがいいのかな‥+7
-0
-
54. 匿名 2020/08/05(水) 10:12:01
>>27
なかなか自宅で火炎上がらないよね(笑)
高音の油に水が一気に入ると燃え上がるよ
私も食材の水切りが甘くて一度だけフレンチシェフみたいにファイヤーしたことある+11
-0
-
55. 匿名 2020/08/05(水) 10:12:13
結局のところ料理はセンスであり科学なんだなぁ…+4
-0
-
56. 匿名 2020/08/05(水) 10:13:13
レシピ通りに作った筈なのに無味無臭になる+0
-0
-
57. 匿名 2020/08/05(水) 10:13:39
一向に膨らまないお菓子
匂いだけは美味しそうで試しにかじってみたら消しゴムみたいな食感で諦める+4
-0
-
58. 匿名 2020/08/05(水) 10:13:39
かき揚げ作ったら油の量が少ないのか浅いフライパンでやったからなのかベチャベチャになった+4
-1
-
59. 匿名 2020/08/05(水) 10:13:49
>>53
オーブンで出来るならオーブンの方が美味しいしいいと思う。
炊飯器でやりたいなら、1回取り出してひっくり返してもう一度やればいいかも!+3
-0
-
60. 匿名 2020/08/05(水) 10:14:07
小学生のころにスポンジケーキを焼こうとして、でもベーキングパウダーが何なのかわからなくて無視して作った
膨らまなかった+1
-0
-
61. 匿名 2020/08/05(水) 10:14:36
>>2
英語のスペル間違えたとか?+2
-0
-
62. 匿名 2020/08/05(水) 10:16:20
>>58
天ぷらって難しいよね。本当はお店みたいに大量の油に浮かすみたいにしてサクッと揚げるべきなんだろうけど、家庭じゃそこまで火力出ないし油も勿体なくて出来ない+8
-0
-
63. 匿名 2020/08/05(水) 10:16:35
骨付き肉はいつまでも骨から血っぽいモノが出てくるからいつまで加熱したらいいか微妙…。+8
-0
-
64. 匿名 2020/08/05(水) 10:16:49
>>20
逆では?+2
-2
-
65. 匿名 2020/08/05(水) 10:17:17
>>58
専用の天ぷら粉で随分ましになるよ!+3
-0
-
66. 匿名 2020/08/05(水) 10:19:08
>>64
横からだけど、トースターの方が加熱時間長いのとレンジでも加熱しすぎたら焦げるし、火が出るから注意してね!+1
-0
-
67. 匿名 2020/08/05(水) 10:20:02
シフォンケーキが毎回底上げしてしまいます。
底上げの部分以外はふわふわで美味しいんだけどなぁ~+4
-0
-
68. 匿名 2020/08/05(水) 10:20:21
>>38
マンドラゴラ!?+4
-1
-
69. 匿名 2020/08/05(水) 10:20:40
>>1
レモンなんて一々匙で計らないでテキトウに投入してるから、
大匙1のレモンくらいじゃそんなに味変わらんよ!
砂糖や塩とかなら変わるけど。+1
-7
-
70. 匿名 2020/08/05(水) 10:22:27
>>2
ブリブリザエモン?+4
-5
-
71. 匿名 2020/08/05(水) 10:25:44
クッキー作る時、レシピだと砂糖が大量なので
3/4くらいに減らしたら甘みが無い無い。
壁土か!?という食感。
レシピ本が既に甘さ控えめスイーツって謳ってたからそらそうだわな。
メープルかけて食べた。
次の日レシピ通りにしたら甘さ控えめの美味しいクッキーが出来た。
+7
-0
-
72. 匿名 2020/08/05(水) 10:29:07
仕上がりパッサパサ+1
-0
-
73. 匿名 2020/08/05(水) 10:30:50
>>32
大差あるかな?
やっぱりグラニュー糖でないと出来上がり違う?+5
-0
-
74. 匿名 2020/08/05(水) 10:32:47
>>19
横からだけど、クックパッドとかでありがちだよ。
こちらはちゃんと計ってホームベーカリーに入れてるのに、混ぜてみると羽が上滑りするレベルのゆるゆる。
+6
-1
-
75. 匿名 2020/08/05(水) 10:35:06
>>2
上手く出来とるやん+12
-0
-
76. 匿名 2020/08/05(水) 10:35:47
材料の砂糖とバターの量にひるみ
カロリー控えようと勝手に減量したら
ちゃんと膨らまなくて大失敗。
お菓子は分量を守らなきゃいけない事を学びました。+14
-0
-
77. 匿名 2020/08/05(水) 10:36:59
お菓子系できちんと計量してないのに上手くできる人とできない人の差は何なのでしょう…
レシピが80gだったらきちんと80gはからないと上手く行かなくない?
お菓子を目分量で作れる人は何十回も作って手で覚えてる人なのだろうか。+4
-0
-
78. 匿名 2020/08/05(水) 10:39:47
生クリームが室温とゆるさによりだれるだれる笑
キャラケーキを作ったんだけどホラーだった+2
-0
-
79. 匿名 2020/08/05(水) 10:42:08
>>63
鶏肉だったら骨髄液?豚でも骨髄液赤く出るのかな?
鶏ハム作った時、他はピンクなのに赤い点が出るので血か?と不安になって、調べたことがある。骨髄液だって書いてあったんだけど、いざ目の前にした時、血なのか骨髄液なのか、その見分けが未だよくわからない
+1
-0
-
80. 匿名 2020/08/05(水) 10:42:34
>>76
怯むよね笑
単体であの量のバターと砂糖食べるのキツいのに、お菓子になると食べられるところにも恐怖を感じる。+5
-0
-
81. 匿名 2020/08/05(水) 10:46:44
>>44
ごめんなさい、
プラス押すつもりだったのに
マイナスに手が当たってしまいました。+2
-1
-
82. 匿名 2020/08/05(水) 10:48:37
>>15
調理方にもよるけど、レンチンしてから使うといいよ!
揚げない酢豚作った時に学んだ(笑)+1
-0
-
83. 匿名 2020/08/05(水) 10:49:56
>>29
もっと小さいサイズで売って欲しい!+3
-0
-
84. 匿名 2020/08/05(水) 10:51:53
>>80
マジでビビる Σ(・□・;)
自分でお菓子を作ると、市販のお菓子も
食べる時にちょっと考えるようになったよ。
+2
-0
-
85. 匿名 2020/08/05(水) 10:53:07
>>49
新しく作ってみるレシピで、一度目を通さないとやってしまうやつやwww
+2
-0
-
86. 匿名 2020/08/05(水) 10:54:55
>>58
揚げ物系って温度が低いと、カラッと揚がらないよね~
+1
-0
-
87. 匿名 2020/08/05(水) 11:00:36
>>61
あってるよね Happy birthday+0
-0
-
88. 匿名 2020/08/05(水) 11:07:36
適量
お好みで
塩とか味付けの時に書いてるんだけど、その適量とかお好みで失敗したらどうすんだよーって思う+2
-0
-
89. 匿名 2020/08/05(水) 11:10:22
オーブンから取り出す時に落とす
ほんとおおおおおおに心砕ける
あるあるではないか(笑)+3
-0
-
90. 匿名 2020/08/05(水) 11:20:32
>>42
うちの義母もそういうけど
薄味の呪いにかかってるんだと思う。
煮物なら濃いときはこっそり水いれて煮ても誰も気づかない。
炒め物なら具材のカサマシや、卵いれてごまかされる。
まあ、味見しないとか
色味の判断しないのが一番の原因だろうけど
+0
-0
-
91. 匿名 2020/08/05(水) 11:21:17
メレンゲと生地をさっくり混ぜるのさっくりの加減がわからず泡を潰さないようにって書いてあったから軽く混ぜて焼いたら白身がマーブル状になったシフォンケーキのようなものができた+1
-0
-
92. 匿名 2020/08/05(水) 11:21:50
みかん入り牛乳寒天を作ろうとしたら分離した+1
-0
-
93. 匿名 2020/08/05(水) 11:22:44
生クリーム気合い入れて泡立てすぎて
謎のカッテージチーズ状のモノが出来上がり
結局買い直してやり直した。+2
-0
-
94. 匿名 2020/08/05(水) 11:28:37
ラングドシャを作ったら分厚くなった。
中央がサクッとしてなさそうだったので焼くのを延長したら端が焦げた。+0
-0
-
95. 匿名 2020/08/05(水) 11:31:12
ちょっと薄いかなと思って塩足すとだいたい失敗する。しょっぱっ!!+3
-0
-
96. 匿名 2020/08/05(水) 11:31:58
鮭のマヨネーズ焼きつくろうとしたらマヨネーズが溶けて消えてた+2
-0
-
97. 匿名 2020/08/05(水) 11:33:54
>>70
トイストーリーのハムだよ!+1
-0
-
98. 匿名 2020/08/05(水) 12:05:22
>>53
うちも一回ではだいたい生焼けだから
ひっくり返して二回炊いてる。+0
-0
-
99. 匿名 2020/08/05(水) 12:09:02
>>1
私、酸っぱいの大好きだから食べたい!+4
-0
-
100. 匿名 2020/08/05(水) 12:21:32
中学の時に学校でシュークリームをつくった。
うまく絞り出しできなかったのか、手で丸く捏ねて焼いたんだけど、膨らまずカチカチのシュークリームとなりました。不味かったです…+0
-0
-
101. 匿名 2020/08/05(水) 12:26:24
パンケーキ。
フワフワにならず焦げ付かせた。+1
-0
-
102. 匿名 2020/08/05(水) 12:36:04
>>79
私それでいつも不安になってレンチン追加してパサパサにしちゃう…+1
-0
-
103. 匿名 2020/08/05(水) 13:08:03
お菓子類って何気に卵の温度が大事なのに触れられてないこと多いよね。
常温なら膨らむ、でも冷たいと失敗とか。その逆とか。
確かめて新鮮な卵を買ったのに、割ってみたら古かった(白身がダレてる)時のあの残念感…+4
-0
-
104. 匿名 2020/08/05(水) 13:08:59
チョコのテンパリングで水が一滴入った時…
たった一滴が命取りになるんだと思い知った+5
-0
-
105. 匿名 2020/08/05(水) 13:12:04
>>53
うまくつくれない炊飯器もあるみたいよ+2
-0
-
106. 匿名 2020/08/05(水) 14:02:19
>>1
レモン汁大さじ3杯は見間違いだったって事ですか?+5
-0
-
107. 匿名 2020/08/05(水) 14:04:50
>>97
そっちか笑
私もぶりぶりざえもんかと思った笑+2
-0
-
108. 匿名 2020/08/05(水) 14:41:18
>>2
ハッピーブリンデイって読んでしまった+1
-0
-
109. 匿名 2020/08/05(水) 14:59:00
>>21
貯金箱なのにけつのワレメと勘違いされるハム可哀想w+3
-0
-
110. 匿名 2020/08/05(水) 15:30:57
>>29
年に数回しか使わないので、たいてい賞味期限切れで半分以上残して捨てることに…。+3
-0
-
111. 匿名 2020/08/05(水) 16:35:16
>>10
またあれちょっと焦げたくらい大丈夫かなって思って食べるとめちゃくちゃまずいんだよね〜+1
-0
-
112. 匿名 2020/08/05(水) 16:36:31
>>1
コウペンちゃんが見たら「レモモ❗」って
喜びそう😇+7
-0
-
113. 匿名 2020/08/05(水) 16:46:37
シュークリームの生地が膨らむところを見たくて作ってみたけど、終始膨らまないで終わった。
2回めでようやくシュークリームらしく膨らんだ。
最初は材料の測り方や温度、混ぜる時間などが悪かったみたい。
+2
-0
-
114. 匿名 2020/08/05(水) 16:47:31
恥を忍んで告白します
クッキーを作ろうとして、砂糖と塩を間違えたことがあります
小学校の、確か2年生の時
ワクワクとオーブンを開けたら、なぜか一枚のでっかいクッキー(?)と対面
どうして繋がっちゃったの?と思いながら味見して、漫画のようなミスに気づきました
入るはずの砂糖のかわりに同量の塩が入ってるわけで、とても食べられるものではなく、泣く泣く捨てました・・・
+2
-0
-
115. 匿名 2020/08/05(水) 23:27:24
ホームベーカリーでの失敗!水を入れ忘れて攪拌された粉が、こんがり茶色に焼けてた…+2
-0
-
116. 匿名 2020/08/06(木) 00:18:22
>>30
混ざらないな?と思ったら羽根の付け忘れ…+2
-0
-
117. 匿名 2020/08/06(木) 00:19:55
>>31
味の素って塩とか胡椒みたいな小さい容器に入ってない?
砂糖と間違う?+1
-0
-
118. 匿名 2020/08/06(木) 00:32:37
シュークリームの皮、膨らんだのに
中が薄い膜で仕切られていて全然綺麗な空洞にならなかった+1
-0
-
119. 匿名 2020/08/06(木) 02:24:05
ピーマンの肉詰めを作る時
ピーマンに小麦粉ふる工程をサボったら
肉とピーマンが離ればなれ(笑)+2
-0
-
120. 匿名 2020/08/14(金) 23:00:08
>>6
これはむしろ成功では+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する