-
1001. 匿名 2020/08/02(日) 21:21:06
トピずれだけど行政書士のポスターって藤木直人なんだね 凄いな+0
-0
-
1002. 匿名 2020/08/02(日) 21:26:52
>>672
宅建の勉強期間が1ヶ月とか3ヶ月とかで言い合うのって、あんまり意味なくない?
家事も育児も仕事もない1ヶ月なら1日10時間×30日で300時間とれるし、働きながら家事育児してたら3ヶ月あったって、100時間くらいかもしれない。
または、過去に家を建てたり相続した土地を売ったりしたことがあって、そのときに本とかでそれなりに勉強してたら、ずいぶん違うと思う。+5
-0
-
1003. 匿名 2020/08/02(日) 21:39:29
>>999
3回も会場に辿り着けないってどういう状況!?
異常な方向音痴ってこと?+1
-0
-
1004. 匿名 2020/08/02(日) 21:56:44
>>17
すごく性格の良さそうな人柄が
コメントに出てる+5
-0
-
1005. 匿名 2020/08/02(日) 22:00:23
>>386
私も円形脱毛症になったよ
うぶ毛が生えてきた
ゆっくりでもいい、がんばろう!+0
-0
-
1006. 匿名 2020/08/02(日) 22:02:22
>>916
登録販売者の試験時間って長いよね
確か午前と午後の二部制じゃなかったっけ
悩むね…+2
-0
-
1007. 匿名 2020/08/02(日) 22:04:15
>>
違います!
Googleマップを見ながら試験会場行ったんですけど場所が見つからなくて、そうしている間に試験開始から1時間以上経ってたんで諦めたんです。まぁ、元々試験勉強自体が面倒くさくて前日ニコ生をずっとしていたら寝過ごして家出るのも試験開始の直前だったんですけどね。+0
-0
-
1008. 匿名 2020/08/02(日) 22:05:09
>>1003
違います!
Googleマップを見ながら試験会場行ったんですけど場所が見つからなくて、そうしている間に試験開始から1時間以上経ってたんで諦めたんです。まぁ、元々試験勉強自体が面倒くさくて前日ニコ生をずっとしていたら寝過ごして家出るのも試験開始の直前だったんですけどね。+1
-0
-
1009. 匿名 2020/08/02(日) 22:19:45
>>862
私も資格を目指す時に悩みましたので、多少なりともご参考にしていただけたら嬉しいです。
家族がいることで自由に動けなくてもどかしいこともありますが、家族がいるからこそ、頑張れる事もたくさんありますよね。
独身時代は仕事中心の生活でしたが、出産を機に家族中心の生活になり、ジレンマもありましたが、最近はやっと時間のやりくりを工夫するのも楽しくなりつつあるのかなというところです。
でも女性は家庭があるとなかなか難しいですよね。事あるごとに仕事との両立の難しさに悩みます。
862さん。
資格は合格してから、どう活かすかが本当の勝負であって、必ずしも資格の難易度で判断するものではないと思っています。
862さんが、ご家族との生活を大切にしつつ、ご自身を活かせるものがあると思います!
それが会計の世界でしたら、本当に嬉しいです。
簿記の勉強は、なかなか楽しいと思います。ぜひ、調べてみて下さいね。
何よりもこうして今、何かを始めてみようという気持ちをお持ちなのが、本当に羨ましいです!
私も、勉強したい分野がありますが、なかなか手が回らないから無理だなーと、自分に言い訳していました。
このトピの皆さんの話や862さんの話を見て刺激を受けた事もあり、私も一歩踏み出してみようと思う気持ちになりました。+4
-1
-
1010. 匿名 2020/08/02(日) 22:24:48
>>1001
毎年変わるよ!鶴瓶の息子だったり宮本えみりだったり田中理恵だったり。
公式キャラのユキマサくんかわいいよ〜+0
-0
-
1011. 匿名 2020/08/02(日) 22:27:28
>>936
>>1006
しかも福岡なんですよね。
福岡だからやめとくべきなのか…一年に一回しかチャンスがないので悩ましいです泣
せめて2回くらいあれば。
そして二部制ですね。長い
+1
-0
-
1012. 匿名 2020/08/02(日) 22:34:54
>>1005
あなたも⁈なんでー?
ゆっくり治してこ、、、+0
-0
-
1013. 匿名 2020/08/02(日) 22:38:34
>>1010
それにしても何で藤木直人がって感じ!!!
てかそこにある名前知らない (笑)
+0
-0
-
1014. 匿名 2020/08/02(日) 22:49:21
>>894
医師には適性のある人になってほしい。アスペ医師は患者も看護師もほんと困ります。
学校の成績だけで医師になるのは勘弁してほしい。
+2
-0
-
1015. 匿名 2020/08/02(日) 22:52:57
>>986
最初から貼り付いて言ってるのはお前だけだよ。
マイナスの数で気づけよ。+2
-0
-
1016. 匿名 2020/08/02(日) 22:54:22
>>1014
医学部は面接あるけどね。
まあ、アスぺが多いのは同意。
ずば抜けて頭の良い人はどこか逸脱している部分があるのも仕方ない。+3
-0
-
1017. 匿名 2020/08/02(日) 22:57:00
>>1009
再度ご丁寧な返信をくださってありがとうございます!
ご家庭もお仕事もあってお忙しい中、私に時間を割いて頂けてることに感謝しかありません。
そして、特に真ん中の段で書いて下さってる内容は、ずっとモヤモヤしていた私のコンプレックスを軽くしてもらえた気がして涙がにじみました。
これからも励みにしたくてスクショしました。
1009さんもご家庭を持ちながらもお仕事を両立するために頑張っていらっしゃる様子がすごく伝わってきましたし、会計士の資格があっても更に何か勉強しようという向上心の高さが素晴らしくて、きっと素敵な女性なんだろうなぁと妄想してしまいます。
実は私は別の難関資格を数年勉強してましたが落ち続け挫折してしまったんです。
でも、1009さんがおっしゃって下さった「受かってからどう生かすか」が大切で難易度にこだわらなくてもというお言葉にもすごく励まされました。
今まだ子どもが0歳でドタバタしていますが、私自身が活かせるものをもう一度見つけてみようと思います。
簿記も勉強してみようと思っています!
コンプレックスがある中ひらいたトピでしたが、1009さんに出会えたおかげで意識が前向きに変わりました。
本当に本当にありがとうございます!
1009さんも更なるステップアップが成功するように応援しています!
+7
-0
-
1018. 匿名 2020/08/02(日) 22:57:40
>>908
言葉足らずだけど、この人は薬剤師を指して言っているのではないのでは?
自分も諦めた資格があるんだと思うw
+3
-0
-
1019. 匿名 2020/08/02(日) 22:58:37
>>1015
ほんとのこと言っただけなのにうるせえよw+0
-2
-
1020. 匿名 2020/08/02(日) 23:02:50
ドラッグストア勤務、登録販売者です。薬剤師さんとほぼ毎日、プライベートな話もしたりします。
中学生から薬剤師目指してたとか、ものすごく勉強家で家柄も良いんですね。。本当に尊敬するし、すごいなー羨ましいなって思うけど、薬剤師さんって意外とプライベートな悩み沢山抱えてます。普通に早く結婚したいなとか。
地元、戻ったほうが良いのかなとか。
結婚してる方、ほとんどいないですね。
全てを手にいれるのはなかなかできないことです。
+5
-0
-
1021. 匿名 2020/08/02(日) 23:08:17
受験する気満々でいた公認心理師とケアマネ、どちらも微妙に職域と被ってなくて受験資格すらなかったので諦めたわ。受験資格ないんじゃしょーがない
+1
-0
-
1022. 匿名 2020/08/02(日) 23:51:39
>>940
>>81だけど、結局私も大学時代からの彼氏と結婚して救って貰った感じだよ。働いていた事務所もほんと良い事務所だったけどねー。
+2
-0
-
1023. 匿名 2020/08/02(日) 23:53:10
>>990
弁護士さんとかより営業大事だし、資格持ちなわりに不動産屋さんとか銀行とかわりと営業していかなきゃ仕事になんないよね。
+2
-0
-
1024. 匿名 2020/08/03(月) 00:00:05
>>41
わざわざ専門的に学んで国家資格まで取得した同業・有資格者同士なのに、ケアマネと社福の違いも分からないなんて…。あなたは社福の国試で高齢分野の何を学んだんだ?笑
+2
-0
-
1025. 匿名 2020/08/03(月) 00:00:49
>>1021
分かる!!受験資格を得る事その物が難しいよね+1
-0
-
1026. 匿名 2020/08/03(月) 00:49:16
>>1020
え、それ職業関係あるのかな?笑
若いうちから結婚してる人たくさんいるけど…+2
-0
-
1027. 匿名 2020/08/03(月) 03:24:57
>>256
薬剤師の面倒くささが出てるよね
医療系って凄いヒエラルキーあるよね
白い巨塔みたいな
医療系でも医師でもなければ看護師でもない専門職独特のプライドが色々あるんじゃない?
部外者からみたら確かに沢山勉強して凄い資格だけど、がるちゃんではよく荒れてるから
+3
-2
-
1028. 匿名 2020/08/03(月) 07:26:53
>>1027
「薬剤師」って名前の響きは抜群で薬剤関係のトップという感じがあるのに実際は違うからね。
薬剤師の上に薬を開発する製薬会社の研究者がいて、その人たちが作ったマニュアルに沿って調合するのが主な仕事。
その研究者たちの中には薬剤師免許を取得した人たちもいるけど、旧帝大理系大学院を出たエリートで占められている。+1
-0
-
1029. 匿名 2020/08/03(月) 08:56:51
>>1027
見た感じ薬剤師ではない人達が好き勝手言って盛り上がってるように見えるけどなあ。大したことないとか下げコメが目立つ。+6
-0
-
1030. 匿名 2020/08/03(月) 09:41:38
>>582
多分1級や税理士試験でつまずいている人だと思われる。他者を陥れて自分はまだチャレンジできる側だと言いたいのだろう。+0
-0
-
1031. 匿名 2020/08/03(月) 10:47:23
>>729
609の方は、だから、大学入学は簡単だけど入ってから国試合格までの道のりが険しいといっておられるのでは?
歯科医師国家試験の合格率知ってます?
安易に入学して卒業すらできない生徒もたくさんいますよ。+4
-0
-
1032. 匿名 2020/08/03(月) 10:59:42
>>619
結婚は全然諦める必要ないと思う!余裕だと思う!
就職もできるはず!
会計士よりも難易度の低い資格で手に職をつける道もあるだろうし…+2
-0
-
1033. 匿名 2020/08/03(月) 11:16:04
つりだと思いますよ
50代で予備試験受験してる人もいらっしゃるので+0
-0
-
1034. 匿名 2020/08/03(月) 12:55:34
>>1029
薬剤師は見栄張りすぎ
もっとおとなしくした方がいいよ+0
-1
-
1035. 匿名 2020/08/03(月) 13:58:38
>>1034
むしろ謙虚な人が多い印象だけどな。あと私は>>1029ですが薬剤師ではないですよ。+0
-0
-
1036. 匿名 2020/08/03(月) 14:20:10
>>920
私は裁判所書記官(育休中)ですが、うちの場合は20年以上書記官として勤めれば司法書士になれるといった制度が大昔はあったらしいですが、今は事実上そういった実績はないですね。今勤めてる50代の上司が昔はあったみたいだけどね〜って話すレベルに昔のことです。推測なので違ったら申し訳ないですが、他の官公庁も同様ではないかと思います。+1
-0
-
1037. 匿名 2020/08/03(月) 14:36:59
>>1035
謙虚ではない+0
-1
-
1038. 匿名 2020/08/03(月) 16:06:27
>>1037
まあどんな職業でも色んな人がいますよね。
何万人(何十万人?)もいますしね(^^)+1
-0
-
1039. 匿名 2020/08/03(月) 18:43:44
おとなしくいきましょうねw+0
-0
-
1040. 匿名 2020/08/03(月) 23:13:53
>>682
自分の子供を育てるうちに(保育士の資格が欲しい。)と思うようになり実行しました。
それによる効果は、夫婦喧嘩すると「離婚したらお前なんか暮らして行けない!」と言われ続けていました。(自営の為に取った国家資格は男社会でしか通用しない)
資格を取ったとたん喧嘩を仕掛けてこなくなりました。離婚されるのが現実になりそうなので大人しくなりました。私は苦労してとった資格いかして働きたいけど。(リスクも十分解っています。)+2
-0
-
1041. 匿名 2020/08/05(水) 14:59:15
>>955
会計士目指す人は中央大学のイメージ+0
-0
-
1042. 匿名 2020/08/07(金) 10:37:29
>>1
私は卒試三回目で合格して、国試105回受けました。難しくて10点足りず不合格でした。今はいろいろあって結婚することになりました。家庭を持ちながらも少しずつ勉強していくつもりです。
合格するの何年後になるか、受からないのかわからないけどやりきりたいです。多浪はしんどいから少し働いて気分を変えるのはいいと思います。自分のお金を貯めれるのでまた予備校に通うか家庭教師をたのむとかチャンスはあるかと。+1
-0
-
1043. 匿名 2020/08/12(水) 20:28:01
>>1017
お二人のやり取り、参考になりました。私も会計士を目指す2歳児の母です。まだ簿記2級の勉強中ですが、気長に頑張ります。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する