-
1. 匿名 2018/03/08(木) 22:13:08
仕事に繋がる資格がたくさんありますが、実際に活かした人はいますか?
それはどんな資格なのかも気になります。+33
-5
-
2. 匿名 2018/03/08(木) 22:13:56
+10
-6
-
3. 匿名 2018/03/08(木) 22:14:04
ユーキャン途中で飽きて売ったわ。
メルカリに沢山売られてる+120
-4
-
4. 匿名 2018/03/08(木) 22:14:28
気にはなるけどやったことない+28
-0
-
5. 匿名 2018/03/08(木) 22:14:39
行政書士
+26
-5
-
6. 匿名 2018/03/08(木) 22:15:27
資格取っても年齢や経験でお祈りされる時代
もうどうしたらいいんだろう+133
-2
-
7. 匿名 2018/03/08(木) 22:15:31
流行語大賞で「日本死ね」を表彰したユーキャンが炎上、Wikipediaページを書き換えられてしまうgirlschannel.net流行語大賞で「日本死ね」を表彰したユーキャンが炎上、Wikipediaページを書き換えられてしまう ユーキャンのWikipediaページは何者かによって12月2日19時現在、このように書き換えられており、怒りの激しさを窺わせています。 流行語大賞で「日本死ね」を表彰した...
胡散臭い+80
-2
-
8. 匿名 2018/03/08(木) 22:16:34
社会保険労務士+10
-8
-
9. 匿名 2018/03/08(木) 22:17:09
ユーキャンおすすめはいないな~
本屋で専門の本買って勉強した方が安くすむよ。
余裕で講座5万円以上するし。+167
-3
-
10. 匿名 2018/03/08(木) 22:17:15
>>8
すごー+16
-6
-
11. 匿名 2018/03/08(木) 22:17:26
ユーキャンやったけど国試落ちてもう諦めた+71
-2
-
12. 匿名 2018/03/08(木) 22:19:04
保育士資格取って、保育士してますよ+83
-9
-
13. 匿名 2018/03/08(木) 22:20:57
宅建+16
-6
-
14. 匿名 2018/03/08(木) 22:21:00
登録販売者の資格取って仕事してる
パートだけど手当貰えるし時給も割といいよ+88
-3
-
15. 匿名 2018/03/08(木) 22:21:00
保育士取ったけど事務員のパートしてる。
勉強は楽しかった。+46
-2
-
16. 匿名 2018/03/08(木) 22:22:09
私もユーキャンやりましたけど、
結局こどもチャレンジと一緒でやらなくなりました。
チャレンジとか通信教育とか続く人はやれるかも。
飽き性には無理だし講座用具高すぎる!+127
-2
-
17. 匿名 2018/03/08(木) 22:23:58
宅建や行政書士なんて普通に本屋の参考書で勉強した方が安上がりだよね。独学つらいならお金出して夜間の専門に通った方が確実だし。
ユーキャンって老人の生涯学習向きだと思う。+119
-6
-
18. 匿名 2018/03/08(木) 22:24:20
>>6
お祈り!少し考えてから笑いました。言葉のセンスいいですね。+9
-32
-
19. 匿名 2018/03/08(木) 22:24:45
+175
-14
-
20. 匿名 2018/03/08(木) 22:25:03
独学で十分の資格でも高かったりするよね。でもそれが商売だろうから、自分でしっかり判断しないとね。+13
-0
-
21. 匿名 2018/03/08(木) 22:26:18
>>18
お祈りメール、知らなかったのか…。+94
-4
-
22. 匿名 2018/03/08(木) 22:27:02
>>18
転職活動してる人は知ってる+77
-2
-
23. 匿名 2018/03/08(木) 22:28:13
簿記3級に挑戦しました。
5冊くらいテキストがあったけど結局2冊の途中で付いてけなくなって
そのまま廃品回収へ(笑)
中学生んとき進研ゼミ頼んでたけど、漫画だけ読んで勉強はしてなかった私が
ユーキャンなんかできっこないですよね(笑)
ユーキャンで簡単に取れる資格は、正直就職には役に立たないって、どっかで聞いた+143
-3
-
24. 匿名 2018/03/08(木) 22:30:31
ユーキャンだけじゃ不安だったから市販の教材も買って試験受かったけど資格はまだ活かせてない。+9
-2
-
25. 匿名 2018/03/08(木) 22:31:12
すごく高いと思う
でも一人で勉強できる人は悪くないと思う+25
-5
-
26. 匿名 2018/03/08(木) 22:31:49
>>17
学校に通う費用を考えたらユーキャンの教材のが安いと思うんだけど+57
-18
-
27. 匿名 2018/03/08(木) 22:31:55
ユーキャンで仕事に繋げようって考えるくらいだから別に今生活に困ってる訳ではなさそう。興味を持ったものの資料を取り寄せてみては?大体は本屋に売ってる本で事足りる内容だとは思うけど。+6
-0
-
28. 匿名 2018/03/08(木) 22:32:41
私は学生の頃は塾に通うのが嫌いで進研ゼミの方が合ってたタイプだからユーキャン嫌いじゃない+15
-6
-
29. 匿名 2018/03/08(木) 22:34:52
>>26
こういう読解力や情報力がない人がユーキャンのターゲットなんだと思う。+89
-6
-
30. 匿名 2018/03/08(木) 22:35:08
とっても無駄+11
-3
-
31. 匿名 2018/03/08(木) 22:35:10
数カ月で資格取れるとか載っているけど、頭良い人前提?
私は簿記3級でも1年かかったわ(゚-゚)+30
-2
-
32. 匿名 2018/03/08(木) 23:09:54
子どもが小さいうちに保育士とって、子どもが小学校入ってから保育園で送迎時のパートしてます。
短時間だけ働けるしほんとにとってよかったです。+39
-3
-
33. 匿名 2018/03/08(木) 23:10:48
医療事務と介護事務+15
-3
-
34. 匿名 2018/03/08(木) 23:18:51
保育士合格しましたよ+16
-4
-
35. 匿名 2018/03/08(木) 23:22:32
ユーキャンで保育士の資格を取り、その後公務員試験を受け合格し公立の保育士として働いています+77
-3
-
36. 匿名 2018/03/08(木) 23:22:45
保育士とりたいと思ってるので色々お話聞きたいです+19
-2
-
37. 匿名 2018/03/08(木) 23:25:57
1人で勉強できる人前提+8
-0
-
38. 匿名 2018/03/08(木) 23:28:03
管理栄養士合格しました。
資格生かして働いて5年たちます。
栄養学校の時から勉強してなくて何からてを付けて良いか分からなかったので全部そろってて私はやりやすかったです。+48
-1
-
39. 匿名 2018/03/08(木) 23:28:17
CMでやってた歯科助手の資格って何?+0
-5
-
40. 匿名 2018/03/08(木) 23:32:43
流行語大賞で話題になって以降、良い印象がないです+19
-0
-
41. 匿名 2018/03/08(木) 23:33:58
>>36
>>32ですが、私は3年かけてとりました。1年目に半分以上とって、2年目3年目は1〜2科目ずつ。要領のいい知り合いは一発合格してました。+5
-1
-
42. 匿名 2018/03/08(木) 23:37:35
食育アドバイザー
幼稚園で働いてます+9
-2
-
43. 匿名 2018/03/08(木) 23:40:31
本屋で売ってるので十分とれるでしょ。+8
-1
-
44. 匿名 2018/03/08(木) 23:40:49
>>23
簿記3級、なんとかテキスト全部終わらせ最後の過去問と模試までいって、先月の試験受けてきました!
まだ発表になっていませんが自己採点では合格です。+27
-1
-
45. 匿名 2018/03/08(木) 23:41:19
お祈りメール? 初めて聞いたんだけど+11
-25
-
46. 匿名 2018/03/08(木) 23:42:15
>>39
無資格の歯医者助手
汚い仕事だよ。+29
-2
-
47. 匿名 2018/03/08(木) 23:48:16
>>44
おめでとう!+5
-1
-
48. 匿名 2018/03/08(木) 23:51:26
>>39
高卒無資格で歯科助手になったよ
大事なのは、
院長の好みかどうか
美人か可愛くて、唾が飛んできても「ひゃっ!」とか言わない潔癖じゃない人+53
-1
-
49. 匿名 2018/03/08(木) 23:56:54
医療事務 落ちた
登録販売者 試験会場が遠すぎて、丸一日かかるんだけど、旦那は仕事 小さい子どもがいて預け先もなく、連れていくわけにもいかず受けに行けなかった( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)+9
-7
-
50. 匿名 2018/03/08(木) 23:58:03
>>26
独学出来るなら、本屋で参考書を買う。
独学出来ないなら、通学。
ユーキャンを通すメリットがない、という事を
言っているから安いとか金額の話はしていないよ。+26
-3
-
51. 匿名 2018/03/08(木) 23:58:25
歯医者は
パワハラドクター多いから
お気をつけて!+28
-1
-
52. 匿名 2018/03/09(金) 00:03:38
旅行業務取扱管理者。
何となくでとったけど、今の仕事は全然関係ない個人事業主。+4
-1
-
53. 匿名 2018/03/09(金) 00:04:26
>>45
お祈りメール=不採用通知
「選考致しました結果、残念ながら◯◯様のご期待に添えない結果となりました。◯◯様の今後のご健闘をお祈り申し上げます。」+40
-1
-
54. 匿名 2018/03/09(金) 00:05:51
>>14
登録販売者って具体的にどういった仕事内容なんでしょう?なんか薬局とかで登録販売者資格持ってる人募集みたいなのは見た事あるんだけど…
資格ありなしでは働き方がどう違うのかなど知りたいです。+13
-1
-
55. 匿名 2018/03/09(金) 00:09:15
>>54
置き薬販売業と
第2類医薬品
第3類医薬品の扱いを許される資格です+16
-1
-
56. 匿名 2018/03/09(金) 00:15:46
医療事務の資格あるけど、医療事務は資格なくてもできるしパソコンだし、結局歯科助手になった私+9
-1
-
57. 匿名 2018/03/09(金) 00:17:01
医療事務そんな良い仕事ではないし
認定だから意味ない+22
-2
-
58. 匿名 2018/03/09(金) 00:21:23
ユーキャンの行政書士コースのテキストが使えない。過去問もあんまり。
本屋でLECやTAC系のテキストの方が分かりやすくて、ユーキャン勉強年は150点台だったけど、翌年市販テキストと過去問やって220点という高得点で合格したよ。+6
-0
-
59. 匿名 2018/03/09(金) 00:21:25
>>55
回答有難うございます!
ではつまり無資格のパートさんだと第2第3となる医薬品は販売できない(レジ扱えない)って事ですかね?
第2第3もどこまでが該当医薬品なのかわからないのでその辺りもう少し調べてみます!たまに募集ページで見掛けるので少し気になってます(^^;
有難うございました!
+3
-0
-
60. 匿名 2018/03/09(金) 00:22:32
資格落ちた、ユーキャン死ね!+30
-1
-
61. 匿名 2018/03/09(金) 00:27:33
>>26
宅建ユーキャン使って落ちて、結局通学(日建学院)で受かった。
初めから通学にしとけば金銭的にも時間的にもマシだったなぁ…+16
-0
-
62. 匿名 2018/03/09(金) 00:30:18
>>59
第二、三類医薬品は、薬の箱に書いてあります(^-^)
お客「風邪薬を買いたいんだけど、ルルかバファリンで迷ってるんだけど、どう違うの?」
お客「下痢なんだけど、下痢止めか、整腸剤どっちがいい?」
お客「抗ヒスタミン薬って花粉症に効く?即効性?」
とかに答えられるように勉強します。
県によって難易度は多少変わりますがりとか簡単に取れますよ(^-^)+11
-3
-
63. 匿名 2018/03/09(金) 00:39:00
>>62
なるほどです!そういった専門的な事にも対応出来るような勉強もするんですね!それは薬に対する知識が広がりますね。
だからその第2第3医薬品というのは資格所有者である必要があるってわけか…
イメージ膨らんできました!パートするにしても仕事で出来る幅が広がりそうなので持ってて損はないしやっぱりチャレンジしようかなって思いました。
有難うございました!
+11
-0
-
64. 匿名 2018/03/09(金) 00:55:43
ネイルとか
DVDみてやるって
そんなんで資格取れるの??
YouTubeで出来そう+1
-2
-
65. 匿名 2018/03/09(金) 01:07:40
介護事務。
現場の介護職ですが、やはり保険や数字に詳しくなりたくて。
しっかり役立ってます。+5
-1
-
66. 匿名 2018/03/09(金) 01:49:01
商業高校卒ですが、結局資格を沢山とりましたが、
独学で取れます。
英検・簿記・珠算ですが。
問題集を買ってきて、試験会場に行って、試験を受けてという流れで
資格を取ってきました。
結果、税理士事務所で10年勤務できました。
+20
-1
-
67. 匿名 2018/03/09(金) 02:57:42
ユーキャンってベネッセだっけ?
そうかそうかだよね。+4
-2
-
68. 匿名 2018/03/09(金) 04:44:41
保育士の資格が欲しいけど、自分でいくら勉強しても高卒だと試験受けられないんだよね。
それがツラい…保育士の夢がなかなか諦めきれずにいます。+3
-2
-
69. 匿名 2018/03/09(金) 06:25:00
>>68
児童福祉施設で2年以上働けば高卒でも受験資格ありますよー!児童福祉施設で保育士資格なくても働ける保育補助の仕事しながら勉強して総勤務時間が2880時間超えたら保育士試験受けれます。+8
-0
-
70. 匿名 2018/03/09(金) 07:40:11
>>17
その程度の資格で学校に通う方が金の無駄+0
-5
-
71. 匿名 2018/03/09(金) 07:44:05
保育士試験受かったけど、市販の教材だけじゃ多分厳しい。ユーキャン高いけどまあ内容はそれなりに悪くなかった。オンラインの問題集と動画にはお世話になりましたよ。
+7
-2
-
72. 匿名 2018/03/09(金) 08:20:38
介護福祉士とケアマネ!合格したけど参考書として使用しました。+0
-0
-
73. 匿名 2018/03/09(金) 08:32:28
>>36です
>>32さん、情報ありがとうございます。児童福祉施設勤務1年経って、やりがいを感じているので資格取得を考えてみました。もう1年勤務しながら勉強して頑張って取得しようと思います!
+3
-0
-
74. 匿名 2018/03/09(金) 08:35:35
>>68
仕事しながら通信で短大、大学卒業を目指すって方法もあるよ。
+2
-0
-
75. 匿名 2018/03/09(金) 08:52:59
保育士って具体的に何をやれるの?+1
-0
-
76. 匿名 2018/03/09(金) 12:27:13
頼んだのにほぼやらず終わったことがある。
結局、飽き性の人は向いてない。+2
-0
-
77. 匿名 2018/03/09(金) 14:02:36
パーソナルカラー診断士になりたくて
見てたけどユーキャンは駄目っぽいね。。+0
-0
-
78. 匿名 2018/03/09(金) 14:49:27
10年前に、資格ではないですが、お習字の講座をやってました。テキストだけでなく道具も一式届くので始めやすいです。ただ私の場合は、道具を開けて見ただけで「すご~い!」と満足し、結局、課題を提出どころか一枚も書かずに終わりました。今でも道具は新品のまま押し入れで眠っています…+5
-0
-
79. 匿名 2018/03/09(金) 19:18:39
ユーキャンは試験対策のテキストがしっかりしてましたよ。本屋さんにも教材はたくさんありますが選べる自信がなくユーキャンを受講。勉強8ヶ月ほどして試験受けましたが合格できました。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する