-
1. 匿名 2017/11/24(金) 21:14:58
よくスーパーや書店に置いてある冊子をもらってきては見ています
けっこう難易度が高そうな資格だったり、
かといって受講するまでもなさそうな・・・なんていろいろありますよね
ユーキャンに限らずでも通信教育で資格取った方いらっしゃいますか?+38
-14
-
2. 匿名 2017/11/24(金) 21:15:28
ユーキャン死ね+134
-52
-
3. 匿名 2017/11/24(金) 21:15:57
反日ユーキャンさん+150
-16
-
4. 匿名 2017/11/24(金) 21:16:02
わたしも気になる+14
-11
-
5. 匿名 2017/11/24(金) 21:16:22
日本死ねでお馴染み+162
-9
-
6. 匿名 2017/11/24(金) 21:16:30
+5
-15
-
7. 匿名 2017/11/24(金) 21:17:06
10年以上前にペルパー2級。半年で9万くらいしたと思う。
1度も働くことなかった。+116
-4
-
8. 匿名 2017/11/24(金) 21:17:20
日本しね
byユーキャン+124
-16
-
9. 匿名 2017/11/24(金) 21:17:29
大学4年の夏から始めて社会福祉士取りました。
教材は良いと思います。
あとはやる気と要領です。+19
-16
-
10. 匿名 2017/11/24(金) 21:17:40
わたしも気になってる!
医療事務!+8
-49
-
11. 匿名 2017/11/24(金) 21:18:18
通信で取れる資格って意味あるの?たまに変な資格をたくさん持ってるのを自慢してる人いるけど+86
-20
-
12. 匿名 2017/11/24(金) 21:18:24
ユーキャン死ね(比喩)+99
-16
-
13. 匿名 2017/11/24(金) 21:18:35
カラーコーディネーター途中で挫折した
今となってはなぜカラーコーディネーターを選んだのかさっぱりわからない
+122
-4
-
14. 匿名 2017/11/24(金) 21:18:58
医療事務か保育士、資格だけなら介護の資格も欲しい
通信教材で資格とった方のお話聞きたい
料金とか期間とか+73
-2
-
15. 匿名 2017/11/24(金) 21:19:04
家だと集中できないので通学派です+79
-4
-
16. 匿名 2017/11/24(金) 21:19:14
値段が高い
+108
-0
-
17. 匿名 2017/11/24(金) 21:19:51
役に立つ資格取らないと金の無駄やで+120
-4
-
18. 匿名 2017/11/24(金) 21:20:00
+141
-8
-
19. 匿名 2017/11/24(金) 21:20:43
ぼった
合格率3割とやら
普通に自分で勉強してとれたわw+136
-3
-
20. 匿名 2017/11/24(金) 21:21:15
普通に本屋で買える参考書と変わらないよ
高いしねユーキャンは+164
-4
-
21. 匿名 2017/11/24(金) 21:21:28
ユーキャンではとれませんでしたが、べつの通信でとれました+51
-5
-
22. 匿名 2017/11/24(金) 21:21:41
簿記三級で4万ってすごく勿体無い
参考書と過去問で4000円くらいで簡単に取れるのに しかも終わったら売れるし+169
-3
-
23. 匿名 2017/11/24(金) 21:21:50
とれなかった
テキストは訂正箇所ばかり
添削問題かえってくるの遅い
メールで質問しても回答的外れ+39
-7
-
24. 匿名 2017/11/24(金) 21:21:56
パニック障害でたまに向精神薬をもらいに行ってて、薬局でお薬を渡す仕事ってなんかいいなーと思い、8年前に調剤事務2級をとりました。でもその2年後に登録販売の資格も(こちらは通信じゃないけど)とったので、今は登録販売の資格をいかしてドラッグストアでパートしてます。+122
-9
-
25. 匿名 2017/11/24(金) 21:22:28
ボールペン字と速読のをしたけど、結局、課題とか出せる期間が限定されてて出せず、教科書とか見れないまま終わった。
良い材料が揃ってると思うけれど、私は通学派の方が合ってる。+62
-5
-
26. 匿名 2017/11/24(金) 21:22:54
就職のため使えるような資格は取れても実務経験がないとか言って就職に繋がらなそうw+88
-0
-
27. 匿名 2017/11/24(金) 21:23:40
ユーキャンよりもっと安いところはある+76
-0
-
28. 匿名 2017/11/24(金) 21:23:43
社労士取れるかな+5
-17
-
29. 匿名 2017/11/24(金) 21:24:24
情弱主婦ホイホイ。
ほとんど独学で取れるか
職務経験ないと就職にほとんど関係ないか、不人気ブラック資格しかない+128
-6
-
30. 匿名 2017/11/24(金) 21:24:27
>>22
むしろもうちょい出して資格学校で2級の勉強したほうがいい
コースによっては3級の基礎も教えてくれるし+10
-2
-
31. 匿名 2017/11/24(金) 21:24:38
保育士試験の勉強、ユーキャンのみだったけど受かったよ。
テキストは最低限の内容って2ちゃんの保育士試験スレで読んだけど。
模試とか添削とか実技試験対策DVDなんかもついてたし、
ネットでも勉強できてよかったよ。+54
-6
-
32. 匿名 2017/11/24(金) 21:24:46
ユーキャン○ね+23
-7
-
33. 匿名 2017/11/24(金) 21:25:37
>>14
資格によって、値段と期間は決まってるよ。
よく本屋とかに無料でユーキャンの無料チラシがあって、それに書いてるし、ネットでホームページを見た方が早い。+6
-2
-
34. 匿名 2017/11/24(金) 21:25:53
簿記3級で4万は有り得ないなー
参考書1冊と過去問で受かる上に、3級では就職に全く役に立たないと思う+93
-0
-
35. 匿名 2017/11/24(金) 21:26:05
大学卒業後、一般企業で働いてる時に保育士資格とったよー!保育の学校行くより大分安くあがって良かった!今保育士してます。+39
-5
-
36. 匿名 2017/11/24(金) 21:26:15
>>30
二級も独学で大丈夫だよ
一級ならともかく+31
-4
-
37. 匿名 2017/11/24(金) 21:26:17
資格より実務経験ないと無理だよ+47
-1
-
38. 匿名 2017/11/24(金) 21:27:13
宅建とりました。自分との闘いでした。+46
-3
-
39. 匿名 2017/11/24(金) 21:27:22
ファイナンシャルプランナーに興味があるたんだけど、仕事につながるか不安。講座ユーキャンにあるかな?+16
-1
-
40. 匿名 2017/11/24(金) 21:27:32
>>14
31だけど勉強した期間は半年、
料金は6万円くらいだったかな+8
-0
-
41. 匿名 2017/11/24(金) 21:27:53
ユーキャンじゃないけど
TOEICのスコアアップと
秘書検定合格は通信講座で勉強したよ。
(アルクと産能大のヤツ)
職場でユーキャンの
医療事務を勉強してる人いて
教材見せてもらったことあるよ。
講座にもよるとは思うけど
わかりやすいテキストだったし、
添削も丁寧だったよ。
ユーキャンでも
他社の通信講座や通学講座でも
合格するかしないかは
本人の努力次第だと思う。
頑張ってね!+47
-1
-
42. 匿名 2017/11/24(金) 21:27:58
資格取るなら
キャリアカレッジジャパンとかフォーサイトがオススメ
合格率も高いしいいよ+8
-1
-
43. 匿名 2017/11/24(金) 21:28:01
ユーキャンで医療事務取りました。
半年勉強して、教材は4万くらいだったような?
試験も在宅で無事合格でした。+42
-3
-
44. 匿名 2017/11/24(金) 21:28:06
ユーキャンで取った資格なんて実際役に立たないよ。ブラック企業じゃなければ経験なしは優遇されない。+11
-15
-
45. 匿名 2017/11/24(金) 21:28:25
だいたいは独学で頑張れば取れる感じだよね。
5万も6万も払うよりは参考書3000円ぐらいのを買って自分で勉強した方が安上がり。
+63
-3
-
46. 匿名 2017/11/24(金) 21:28:41
簿記は2級でも自力で取れたよ!教材一万円くらいで本屋で揃えたよ。+34
-0
-
47. 匿名 2017/11/24(金) 21:28:52
>>11
通信は教材だけで結局独学
国家試験とか試験を受けて受からないと取れないよ。+11
-0
-
48. 匿名 2017/11/24(金) 21:29:35
カラーコーディネート取りました。
今は野菜スペシャリスト勉強中。
知識増やしたいし勉強するのが好きなので他にも色々やりたいです。+11
-10
-
49. 匿名 2017/11/24(金) 21:29:38
ただ単に資格持っているだけじゃ足元見られて終わり。+25
-0
-
50. 匿名 2017/11/24(金) 21:29:42
ユーキャン◯ね
以来、ここで資格取ろうとは思わなくなった
反日企業+32
-7
-
51. 匿名 2017/11/24(金) 21:29:51
>>28
私は4~5年掛かったけれど取れなかった。
別料金でセミナー聞きに行ったり、DVD買ったけれど難しい。
範囲が広いし、法律が流動的に変わるから、やるなら短期決戦の方が良いと思うよ。頑張ってね。+17
-0
-
52. 匿名 2017/11/24(金) 21:30:50
ユーキャン以外資格の取り方が分からない…
独学の場合試験の情報はどこから仕入れるの?+6
-0
-
53. 匿名 2017/11/24(金) 21:31:26
>>13
言いにくいけど、本屋に売ってる問題集2冊やったら色彩検定2級取れてしまった…
締めて5千円程度+25
-1
-
54. 匿名 2017/11/24(金) 21:31:40
一度CD買ったらしつこくダイレクトメール送ってくる。
いつも見ないでゴミ箱行きなのにねw
反日のユーキャンなんかで買うかよ!もう送ってくんな!+19
-3
-
55. 匿名 2017/11/24(金) 21:32:00
保育士って実習なしでなれるの?やばくない?+29
-6
-
56. 匿名 2017/11/24(金) 21:32:40
30歳の子持ちなんだけど、パートとかでも少しは条件いいとこに行けそうな資格ないかなぁ。トピずれすみませんが、今事務パートでこのままだと将来心配で。。+12
-3
-
57. 匿名 2017/11/24(金) 21:34:18
難易度高めの資格はユーキャンはおやめなさい
せいぜい趣味程度にしたほうがいい
専門的な資格は予備校のテキストや講座の方が絶対にいいです+38
-0
-
58. 匿名 2017/11/24(金) 21:35:33
実務経験とかなくてもいいの?っておもう。
特に保育士とか+10
-3
-
59. 匿名 2017/11/24(金) 21:35:54
ケアマネとりました 1発合格!+6
-0
-
60. 匿名 2017/11/24(金) 21:36:09
別に資格取ったからってこの先余裕なんて言ってないのに、資格持ってる事がバレると、経験が1番大事だよとか役に立ってないでしょ?って笑う人周りにもいるいる+28
-0
-
61. 匿名 2017/11/24(金) 21:36:10
昔のCMで豊川悦司と井川遥が夫婦で、子育てに一段落した専業主婦がユーキャンで医療事務の資格に挑戦するってのがあったけど、現実的に考えて、アラフォーの専業主婦だった人が医療事務の資格取れても雇ってくれる病院ってあるのかな?
病院としては例え資格あったとしても、経験者かもしくは若い人の方がいいのでは。+50
-2
-
62. 匿名 2017/11/24(金) 21:36:18
>>55
保育士は9科目の筆記と二種類の実技がある。覚える内容が膨大なので片手間では無理だよ合格率も2割位。+22
-1
-
63. 匿名 2017/11/24(金) 21:36:59
学生時代に総合旅行業務取扱主任者
結婚を機に医療事務
+5
-4
-
64. 匿名 2017/11/24(金) 21:37:07
ユーキャンは日本死ねから大嫌いだけどとりあえずそれは置いといて、去年保育士の資格を取りました
確か六万くらいでした
赤ペン先生的な感じで1つの教科書が終わるごとにテストを送って採点されて返ってきたりするサービスもあったけど結局面倒で一回しか送らなかったです
本屋で売ってる教材でも十分だったかなあとも思うけどやっぱりユーキャンの教科書は本屋の教材より細かく書かれており分かりやすかったです
教科書を3回くらい読み返したら合格できました
私は地頭が悪いのでユーキャンがあってましたが普通に記憶力がいい人は本屋で売ってる問題集で十分かもしれません+27
-0
-
65. 匿名 2017/11/24(金) 21:37:49
>>52
よく資格の大原とかCMやってない?興味ある分野をネット検索したら出てくるよ。+4
-0
-
66. 匿名 2017/11/24(金) 21:38:11
キャリカレでペット看護士とペットセラピストとりました~(´▽`)ノ+6
-0
-
67. 匿名 2017/11/24(金) 21:39:03
>>58
筆記が難しくて受からなくて学校に通う人も居るくらい難しいよ。
受験資格は短大卒以上だし。+8
-0
-
68. 匿名 2017/11/24(金) 21:43:14
主婦が暇つぶしで採るような場合はユーキャンで十分
学生さんや働いてる人が将来を考えて取るような資格はその資格を専門的に教えてる資格学校がいい
また人気の資格ならテキストが多くアマゾンにあるので過去問を中心に2、3冊買ってやればいい
子供の頃から勉強が出来る人はユーキャン申し込むと後悔します
分かりやすいというより、
教材が馬鹿向けに作られている印象が強いし
テキストの文字の大きすぎw+11
-3
-
69. 匿名 2017/11/24(金) 21:43:50
気象予報士とかをユーキャンで勉強しようとしてる人って大丈夫か?って思う
その時点で無理そう+36
-0
-
70. 匿名 2017/11/24(金) 21:43:55
よく実務経験がーっていう人いるけど、難易度高い資格だったら取ったことに対して評価してくれる会社もあるよ
実務経験あるに越したことはないけど、みんな最初は未経験者だからね+21
-1
-
71. 匿名 2017/11/24(金) 21:45:18
資格じゃないけどボールペン字講座は役に立った(^^)+8
-3
-
72. 匿名 2017/11/24(金) 21:47:11
医療事務って色々な団体があって、民間資格商法だよね
ユーキャンも独自であって、在宅で試験を受ければとれる
医療事務はペン習字みたいなもん+21
-4
-
73. 匿名 2017/11/24(金) 21:47:42
>>56
取りやすい基本的なのだと、
簿記→経理事務として、
OA事務なら
MOS(Microsoft Office Specialist)は
ExcelとWordが基本だけど
PowerPointとAccessもやっておくと
派遣OLとしてパートより
時給のいい職に就ける可能性が上がるかな。
パソコンでもうちょい上を目指すなら
CAD(キャド)取っておくと
更に時給が上がるかも。
機械系(の設計)と建築系があり
詳しくはググるなり
Wikipedia先生のとこで調べてね。
薬剤師さんのだいぶ下のランクになるけど登録販売者(都道府県)に合格すると
ドラッグストアのアルバイトやパートの
時給が上がるよ。
医療事務や登録販売者は
薬や病院の知識があると、
自分や家族の病気の時にも助かったな。
ユーキャンは一度もやったことたいけど
資料だけは取り寄せたことある。
中に試験情報や試験の内容が載ってて
参考になった。
結局、本屋で実際に手にとって
自分に合うテキストを買ったけどね。
+18
-1
-
74. 匿名 2017/11/24(金) 21:48:46
難関国家資格はユーキャンでは無理。ユーキャンで取れるくらい頭のいい人なら、完全独学でも取れる。
逆に宅建レベルなら、本屋で売っている参考書で十分取れる。+15
-2
-
75. 匿名 2017/11/24(金) 21:48:46
このトピにユーキャンの広告ついてんじゃん
明らかなステマ
ユーキャンなんかやらねーし、取り敢えず死ね+9
-6
-
76. 匿名 2017/11/24(金) 21:52:49
>>61
うちの近所では
経験必須のところと
経験はなくても資格必須のところの
募集が出てましたよ。
人手が足りないところや
人手は足りていても
今現在の人がやめるために
引き継ぐ形で教える方法を取るところは
とりあえずは基礎知識だけでも
待っててほしいというところは
あるのではないでしょうか?+5
-0
-
77. 匿名 2017/11/24(金) 21:56:17
失業中、暇なので医療事務の資格をとった
試しに、病院を幾つか受けたけれど
経験値無しで不採用
でも、ハローワークに申請すると給付金が幾らか戻ってきたので、良かった
資格欄も、埋まったし+13
-0
-
78. 匿名 2017/11/24(金) 21:56:18
>>75
広告ブロッカーつけたので
ほとんどの広告が消えちゃって
今、何が出てるかわからないけど
ガルちゃんは
話題になってるものが
広告に出てくるよ。
追尾型だっけ?
そういう広告方式なんじゃないかな。
食べ物のトピは食べ物が出てくるし
服やコスメのトピは
やっぱり服やコスメの広告が出てきたから
ユーキャンのステマじゃないと思うよ。+14
-0
-
79. 匿名 2017/11/24(金) 22:02:04
しねしね言ってる人怖い+12
-7
-
80. 匿名 2017/11/24(金) 22:05:42
>>67
>>64ですが短大以上でなくても高校卒業された方でも取れますよ
確かに教科は難しかったけど6割以上取ればOKだし合格した科目は三年間有効です
試験も年に二回になって受かるチャンスも増えてると思います
ここをみてる保育士を目指してる方頑張ってください+9
-1
-
81. 匿名 2017/11/24(金) 22:05:45
トピずれ、ごめん。
寒くて冷え性はつらいし、
生理痛はひどいしで、
勉強に行き詰まって
もうダメだーと、ここ開いたら
いろいろ頑張ってる人がいるんだなと
思って、また頑張ろうと思えたよ。
ありがとう。
みんなも寒い中、体調に気をつけながら
仕事や勉強や家事や育児や介護や
自分自身の療養、ゲームなどなど、
それぞれの立場で頑張ってね。
どんな立場だとしても、
温かくして過ごしてね。
この勢いで勉強に戻るので、
ちょっと早いけど
おやすみなさい。+29
-2
-
82. 匿名 2017/11/24(金) 22:07:05
ユーキャンの資格って
たとえば資格とった職場に面接したときに
受かる率で言ったら
資格所持者>ユーキャン資格>無資格
なんじゃないのかな?
無資格よりは受かりやすいけどやっぱりちゃんと資格とった人には負けるよね+3
-5
-
83. 匿名 2017/11/24(金) 22:07:53
>>36
2級も独学でいけるとは思うけど
一発合格狙うなら通学かな
3級に比べてつまづくポイントが多いから
聞ける相手がいるのは助かる+5
-0
-
84. 匿名 2017/11/24(金) 22:08:08
ユーキャンのテキストだけでは本当の試験には受からないと思う。
勉強するにはいいテキストだとおもうけど、
それだけでは受からないと思う。+4
-2
-
85. 匿名 2017/11/24(金) 22:09:40
>>80
え?そうだったんだ!
横レスしてごめんなさい。
知らなかったので、勉強になりました。
ありがとう!
全く関係ない大学に進んでしまって
なりたかったなあと後悔してました。
そっかあ。
ちょっと将来設計し直そうかなあ。
なんかワクワクしてきました。
ならなかったとしても
ちょっと希望があるだけで
今、パァーっと光が差してきた気がします。+8
-0
-
86. 匿名 2017/11/24(金) 22:11:43
私は、介護関係の資格を二種類、ユーキャンで勉強し、取りました。
①住環境コーディネーター
②介護福祉士
①は分かりやすくて良かったけど、②は最悪でした。実技試験の教材のDVDも、全然基礎がなってなかったし、筆記の教材や模擬試験とかも、全然参考にならなかった。途中でやめて、別の参考書とか買って勉強しなおしました。お金の無駄遣いでした…。+3
-0
-
87. 匿名 2017/11/24(金) 22:13:26
>>36
頭いいんですね、羨ましい
私は家だと勉強できないタイプなので自習室使える点もあって通ってました。
+3
-1
-
88. 匿名 2017/11/24(金) 22:16:36
ん?ユーキャン資格とかないよ?
資格の勉強した元がユーキャンなだけで資格はみんな同じ試験を受けるわけだから
資格>ユーキャン資格 とかじゃない
資格は資格+19
-2
-
89. 匿名 2017/11/24(金) 22:19:24
ユーキャンで保育士資格取りました!勉強期間は9ヶ月ほどで一発合格。たまにユーキャンで?笑って馬鹿にしてくる人もいるけど、どこで資格を取るかではなく取った後どう生かすかだと思う!資格の勉強以外で働きながら覚えていくことが山ほどあるから本人のやる気次第だよね。今四年目。ようやく仕事に慣れてきたところです。+30
-0
-
90. 匿名 2017/11/24(金) 22:19:31
ユーキャンに親殺された人が多いな!+10
-0
-
91. 匿名 2017/11/24(金) 22:20:30
資格の認定証にもユーキャンの字はないですよ+10
-0
-
92. 匿名 2017/11/24(金) 22:22:57
>>11
何言ってるの?
宅建はもちろん、中小企業診断士や社労士、行政書士や司法書士まであるよ。
まあユーキャンで取れる人は独学でも取れる、は事実な気はするけどね。+9
-1
-
93. 匿名 2017/11/24(金) 22:26:13
ユーキャンで宅建とったよ
45点だった
日にちが短かったから通常のスケジュールが合わなくて、短期間でやる勉強スケジュールとか勉強法が聞けて為になった
他の通信や市販のテキストでの独学だったら、合格できなかったと思う
やる気はあるけどどうやったらいいのかわからない人に向いてる
+9
-1
-
94. 匿名 2017/11/24(金) 22:26:36
ユーキャンの医療事務は
独自の試験じゃないよ。
ユーキャン主催の独自の資格は
一つもないんじゃないかなあ?
医療事務専門の派遣会社の
ナントカいう会社だったと思う。
その会社でも講座やってるみたいだけど、
ユーキャンとは委託提携してるだけで
ユーキャンが主催してるわけじゃなかったと思うよ。
ユーキャンの提携してるところは
ソラリア?なんかそんな音のイメージ。
うちの近くのいくつかの
大きな病院に入ってる。
ユーキャンとは関係なくなるけど、
正社員に比べて、その提携会社の
給料(日給・時給)が安くて
募集見るたびに気の毒になる。
地方と都市部で違うかもしれないけど。+5
-2
-
95. 匿名 2017/11/24(金) 22:27:57
ユーキャン資格って何?
ユーキャンの教材を使って資格の勉強をするっていうだけでユーキャンがやってる資格を取得するわけではないんだよね?
違うのかな+10
-2
-
96. 匿名 2017/11/24(金) 22:36:11
>>58
私の友人が市の保育所で働いていて
無資格の私に来ない?と言われたよ。
うちの市では正職員も臨時職員も
基本的には資格必須だけど
保育士は人手不足だから
一時的な補助・お手伝いとして
入ってもらって
働きながら通信教育で学んでいる
若い女性が何人かいると聞いたよ。
その地域や施設によって
受け入れの条件や
やり方は違うだろうけど
今は保育士不足だから
求人誌にも未経験でも
有資格者なら応相談って
書いてるの見かけるよ。
+7
-1
-
97. 匿名 2017/11/24(金) 22:36:45
ユーキャンは馬鹿向けに作られてるとか失礼過ぎないか?w
受かったらいいじゃないか。
金の無駄とか役に立たないとかもそれ言い出したらただの何もしない無の人間だよ。
本人の意志で本人の金でやってるんのに何でそんな言うんだろ。
まぁやった本人が後悔してるならしょうがないけど。+12
-1
-
98. 匿名 2017/11/24(金) 22:38:07
>>95
その通りだよー+1
-0
-
99. 匿名 2017/11/24(金) 22:39:12
>>66わたしもセラピスト資格撮ろうとしてマス。
キャリカレどうですか?+0
-1
-
100. 匿名 2017/11/24(金) 22:39:37
>>95
あなたがいう通り
ユーキャン資格→存在しません。
ユーキャンについて
何も知らない人が
ただ叩きたいだけで
思い込みで書き込んでるので
無視していいんじゃないかな。
本当に受けてる人が何人かいて
いいところも悪いところも
書いてるみたいだから
そちらを参考にしてみては?+8
-2
-
101. 匿名 2017/11/24(金) 22:41:03
宅建申し込もうと思ってた主婦です。
ユーキャンだめなの?+8
-1
-
102. 匿名 2017/11/24(金) 22:47:44
資格ではないけど親がペン習字やってた
確かに字は上手になったと思う
効果あるんだなーとは思った+6
-0
-
103. 匿名 2017/11/24(金) 22:54:01
私は資格よりも、習字や料理とかの習い事の類は全く続かなかったw
資格は試験を受けたり受講期限があるから目標が出来るけど習い事はないから私には向いてなかった…+1
-0
-
104. 匿名 2017/11/24(金) 22:58:58
保育士、ユーキャンで勉強して取りました。
科目が多くて二年がかりだったので、独りぼっちでやるよりはモチベーションが維持できました。フォローもあったし、ネットでもこまめに勉強できたし、体験談とかも読んでいて助かったし、高いけど私的にはよかったです。+11
-0
-
105. 匿名 2017/11/24(金) 23:00:32
>>101
>>93の人はユーキャンで
合格したって書いてるので
自分次第じゃないでしょうか?
私はユーキャンじゃないけど
課題締め切りでメリハリがついて
添削や質問への丁寧な回答に
元気をもらって
通信講座でいくつか資格取得しました。
でも通信講座は普段は独学なので
結局は孤独な戦いの連続だと思います。
ユーキャン叩きがすごいですが
どんなにいい教材でも勉強しなければ
合格しないもの。
って書きながら、
今、勉強しながら、ここ見てました。
眠気やテレビなど誘惑と戦いながら
頑張ってます。
取っても未経験は意味がないとか
つまらない資格だとか
講座の会社がダメとかは、
本気で頑張る人には
やらない言い訳にしか見えないです。
心の中に林先生を思い浮かべながら
今、この時を無駄にせず
一緒に頑張りましょう!+11
-0
-
106. 匿名 2017/11/24(金) 23:11:40
ネイリストとりたい
ユーキャンどうなんだろ+2
-1
-
107. 匿名 2017/11/24(金) 23:23:05
>>101
私も宅建申し込もうとしてるよ。
補助金でるから5万程度だし、全くの無知だからどんな教材がいいのかも分からないし、それくらい良いかなぁと。
+7
-1
-
108. 匿名 2017/11/24(金) 23:30:39
>>80
保育士は短大卒以上だった気がする
もしくは保育のせんもん
高卒は受験資格ないでしょ+3
-0
-
109. 匿名 2017/11/24(金) 23:31:55
保育士簡単だったけどな
社会福祉士から保育士とったからかな?+6
-1
-
110. 匿名 2017/11/24(金) 23:41:31
ネイリストなんて資格がなくてもできるでしょ+4
-2
-
111. 匿名 2017/11/25(土) 00:01:27
保育士とりました。
安い費用ではなかったからこそ、しっかり勉強しようとやる気になりましたし、使ったテキストはユーキャンのみです。
ユーキャンを利用すれば必ず取れるわけではないけど、努力するきっかけにはなると思います。+6
-0
-
112. 匿名 2017/11/25(土) 00:09:09
>>39
ファイナンシャルプランナー2級(AFP)ユーキャンで取りました。
就職に役立つレベルかは疑問だけど、生きていく上で役に立つ知識だと思います。
マイホーム購入、相続、変な保険にダマされないとか。
+7
-0
-
113. 匿名 2017/11/25(土) 00:44:19
保育士って資格の勉強大変なんだね なのにバカが多いのが不思議+0
-12
-
114. 匿名 2017/11/25(土) 00:48:25
>>108
高卒でもあるよー
福祉施設て2年以上働いてないとだめだけど+2
-2
-
115. 匿名 2017/11/25(土) 01:00:18
保育士試験を受験するには短大卒以上の学歴があるか、高校卒業後、児童福祉施設で2年以上かつ2880時間以上児童の保護に従事した経験がある人とのことです。+9
-0
-
116. 匿名 2017/11/25(土) 03:10:42
>>94
ニチイ学館かな?どちらにしてもその会社が勝手に資格にしてるだけで国家資格では
ないから医療事務はあまり仕事には直結しないよね。
宅建や保育士などの国家資格も要は勉強のお手伝いをしますよってだけで
講座を受けたからと言って受かるものでもないし。
主婦ホイホイみたいな医療事務とか歯科助手(衛生士じゃないよ)はそもそも資格なんて
いらない仕事だから訳のわからない民間資格より実務経験だよね。+6
-2
-
117. 匿名 2017/11/25(土) 09:20:23
来年から介護福祉士持っていると、保育士の筆記試験が、9科目から6科目に免除になると聞き、挑戦してみようか迷っている。
やっぱり独学は、相当大変なのかなと思ったり、色んなこと考えてるうちに、時間は過ぎていってしまっています...。今の職場は子供と携わるものなので、スキルアップも兼ねて頑張りたいのですが...。
ユーキャンや、独学などで取るのは、強い気持ちと行動力は必須だなと感じ、取得した方々本当にすごいなぁと思います。+5
-0
-
118. 匿名 2017/11/25(土) 09:55:14
最近、CM見なくなりましたね~?
+4
-0
-
119. 匿名 2017/11/25(土) 09:58:04
四谷学院ので筆ペン講座やりました+3
-0
-
120. 匿名 2017/11/25(土) 10:00:40
宅建市販テキスト独学でとりました。
ユーキャンでも良かったけど、添削使わないしテキストの装丁とかレイアウトが好みじゃなかったしで。
宅建は市販テキストもいろいろあるし、
継続すれば受かる試験だから、
本屋で見て、開くモチベーション上がるもの選べば良いんじゃないかと思う。
私は通学どころか
ペース追いつかないで教材が山積みになっていく通信も苦痛で
高いお金で講座とったものはほぼ手も付けず挫折、
あとから市販書籍のみの独学で合格パターン。
学校通ってる人の方を尊敬します。
+5
-0
-
121. 匿名 2017/11/25(土) 12:24:33
字がとにかく下手だったので、ボールペン字講座を受講しました。
かなり字は綺麗になりましたよ。
履歴書とか、必ず褒められるし。
ジュエリーに興味があったので、趣味でカラーコーディネートの勉強をしましたが、それは独学でした。
2級までですが。
あと、栄養士が本職なので、管理栄養士の勉強は独学で合格しました。
お世話になっていたピアノの先生曰く、「仕事をしている社会人の方が、時間に制限がある分、集中力が高まり上達が早い。専業主婦の生徒さんは、家事や育児で時間を不定期に取られて、練習する時間が確保しづらいので、やめる人が多い」そうです。
今、育児や家事で奮闘されている方は大変だと思いますが、子どもが少し手を離れたら、趣味や息抜きのつもりで何か勉強されるのもいいかも。
偉そうなこと言ってすみません。
+4
-0
-
122. 匿名 2017/11/25(土) 13:22:51
カラーコーディネーターのやつ取ったけどあんまり就活ではやくに立たないんだよね〜+3
-0
-
123. 匿名 2017/11/25(土) 14:26:08
高卒認定ってユーキャンでとれるの?
+1
-1
-
124. 匿名 2017/11/25(土) 18:25:23
ユーキャンで保育士試験合格しました。それからずっと保育士してます。
保育士は不足しているので未経験でも保育士の資格さえあれば正社員楽勝です。
あとは、簿記二級もとりました。
保育士は一発合格し、簿記二級は三年がかりでした…何回簿記二級受験したか、わかる人はお察し…笑
保育士は文系向けで暗記強い人にはおすすめ。
しかし試験が筆記だけでもまるまる二日間、
実技は一日つぶれまーす。
どちらもお金は六万くらいだった。
保育士は受講前のある年の年末にメールで問い合わせたら
保育士試験は簡単に受かる資格じゃないから、
八月の試験受験じゃ間に合わないから、年明けた試験後の9月に受講してと言われたけど二月に受講決め、その年に合格しましたよー。
客に受講を9ヶ月後にしろという会社って…
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する