-
1. 匿名 2020/08/01(土) 10:48:00
主はアラサー独身です。
学生の頃からかれこれ10年以上の付き合いになる友人がいます。
親友のような付き合いでしたが、「大人になったね。前より成長したよね」とか「あなたもやっとわかったんだね」とか「よく頑張ってるね。偉いじゃん」というような、うまく表現できませんが、微妙に上から目線の言葉が気になるようになりました。
主は子供っぽい性格だったので昔は気になりませんでしたが、仕事が一人前になって自信がついた頃から、対等じゃない発言がすごく嫌になってきました。
また、彼女は3年付き合った彼氏から先日フられ、私は久しぶりに彼氏が出来たのですが、(彼女に彼氏がいなくて私に彼氏がいるパターンは初)余計にマウント?に近い言い方が目立つように‥
モヤモヤを感じるようになったのがここ1年くらいでまだ戸惑っており、縁は切りたくありません。
ただ、自尊心をこれくらいの事で削られしんどくなるくらいなら付き合わないべきなのか、と悩んでおります。
このような友人にはどのように接するのが良いのでしょうか?
同じような経験の方、実際にこの友人のような事を発言している方の考え、など教えて欲しいです。+202
-1
-
2. 匿名 2020/08/01(土) 10:48:51
下から目線+234
-17
-
3. 匿名 2020/08/01(土) 10:49:04
フェードアウトかな。
プライド高そうなお友達だね…。+463
-3
-
4. 匿名 2020/08/01(土) 10:49:48
縁を切りたくないなら気にしない精神じゃない?
多分無理になる日が来ると思うけど+394
-1
-
5. 匿名 2020/08/01(土) 10:50:27
下に見てるんだと思う
私も正直、高卒で働いてる子とは世界が変わってしまってちょいちょい怒らせる発言してしまう
高卒の子に恋話されても、全然興味持てないし
+17
-124
-
6. 匿名 2020/08/01(土) 10:50:56
単に姉御肌ってだけじゃない?+10
-80
-
7. 匿名 2020/08/01(土) 10:51:02
長年の友達と縁を切りたくない気持ちはわかる
たくさん良い思い出あるし、大好きだから。
またあの頃に戻ってくれるかな?って
だから距離を置くかな
今はコロナで頻繁には会えないし、ちょうど良いのかも。+370
-1
-
8. 匿名 2020/08/01(土) 10:51:06
ドMの私はそんなこと気にならないわ+8
-19
-
9. 匿名 2020/08/01(土) 10:51:16
なんで縁切りたくないの??
一緒に遊んで毎回マウント取られたらしんどくない?+295
-4
-
10. 匿名 2020/08/01(土) 10:51:17
学生時代に仲が良かった友達も、何年もたって周りの環境や生活が変わると考え方や価値観のズレが出てくる
だって同じ生活圏じゃないから仕方ない
昔気にならなかった事でもきになるし普通の事だと思う
しばらく会うのをやめて、また会いたくなった時に連絡したらいいと思います+302
-0
-
11. 匿名 2020/08/01(土) 10:51:20
大企業乃嫁ですが、さすがに他の職業の嫁と話すときは優越感を感じますが、呼びました?+6
-44
-
12. 匿名 2020/08/01(土) 10:51:57
甘えわかりたくないと思っててもいずれ自然と離れていくと思うな。
自分が成長したら付き合う人も変わるもんだし。
多分そのお友達はあなたと成長のスピードが違うのかな。
どんどん価値観の違いとかズレとか違和感感じて、疎遠になると思う。+107
-1
-
13. 匿名 2020/08/01(土) 10:51:59
会う頻度減らすのはどうかな?+81
-0
-
14. 匿名 2020/08/01(土) 10:51:59
「あなたもだんだんわかってきたんだね」
とか言われたら
「あはは〜!なんでそんな上から目線なの」
っていうけどな〜
同じようなこと言われて、冗談ぽく「めちゃくちゃえらそう!笑」って言ったら言わなくなったよ+320
-6
-
15. 匿名 2020/08/01(土) 10:52:07
>>2
踏み潰したいくらい可愛いね+3
-37
-
16. 匿名 2020/08/01(土) 10:52:09
若い時は何してても楽しかった友達も、大人になってくると価値観の違いを感じる事もあると思う。別に付き合いを終わらせる事もないし、当面は彼氏と遊んでたらいいんじゃない?+156
-2
-
17. 匿名 2020/08/01(土) 10:52:12
少しの間、とりあえず距離を置いてみるとか?+39
-2
-
18. 匿名 2020/08/01(土) 10:52:36
>>11
たかが大企業リーマンでマウントを取れるお花畑な頭は羨ましい+106
-2
-
19. 匿名 2020/08/01(土) 10:52:37
プライド高いのは 主あなただよ‼️(^_^;)
+5
-40
-
20. 匿名 2020/08/01(土) 10:53:09
>>18
笑った(笑)
結局は雇われてる身+30
-0
-
21. 匿名 2020/08/01(土) 10:53:13
前ほど会う回数を減らしたりして、縁は切らずにゆるーく細ーく付き合ってたら良いのでは?
年齢的な事とか、周りの環境、自分の感情の変化や相手の感情の変化などでそういう時期もありますよ。
あまりにもひどくなければ元に戻るでしょうし、本当にダメなら自然と仲違いしていくと思います。+79
-0
-
22. 匿名 2020/08/01(土) 10:53:24
昔は子供っぽかったなら、「大人になったね」などは事実なんだよね?
+41
-9
-
23. 匿名 2020/08/01(土) 10:53:37
>>11
大企業乃嫁って四股名かな?+86
-0
-
24. 匿名 2020/08/01(土) 10:53:37
>>5
気づけば周りに友達いなくなるパターン+110
-1
-
25. 匿名 2020/08/01(土) 10:53:55
>>5
恋話に学歴関係ある?どんな思想してんの?+114
-2
-
26. 匿名 2020/08/01(土) 10:54:02
>>5
あなたは大卒の人から相手にされてなさそう。+88
-0
-
27. 匿名 2020/08/01(土) 10:54:05
それ、あなたが自分より下だと思ってたからこそ安心して彼女は仲良くしてたんだと思う。
状況が変わってあなたが自分より進歩してると思ったから焦ってそんな風に言って自尊心を守ってるんだと思うよ。
元から彼女の中では対等な友達付き合いではなかったように思う。+225
-1
-
28. 匿名 2020/08/01(土) 10:54:10
そうなんっすよ先輩!
ってその度に言う+28
-3
-
29. 匿名 2020/08/01(土) 10:54:21
>>2
ハムスター苦手だからビックリした。
気持ち悪いと思ってしまう。
これに限らず関係ない写真貼らないでほしい…+15
-41
-
30. 匿名 2020/08/01(土) 10:54:43
>>11
嫁がいばるな
お前に特別な価値はない
+69
-0
-
31. 匿名 2020/08/01(土) 10:54:51
自分も言ってみたら?
なんか友達の発言は上からってより家族目線に感じるから友達の方はそんなつもり全くないと思うよ。+18
-6
-
32. 匿名 2020/08/01(土) 10:55:15
>>11
大企業乃嫁の旦那の平均年収が低いことはがる民の周知の事実ですので興味無いですよ+10
-4
-
33. 匿名 2020/08/01(土) 10:55:44
>>7
同じような友達をコロナきっかけでフェードアウトしたら気持ちがスッキリしたよ+101
-1
-
34. 匿名 2020/08/01(土) 10:56:19
>>5
周りに高卒の人そんなにいる?+8
-27
-
35. 匿名 2020/08/01(土) 10:56:21
>>11
大企業も安月給だよね 金持ちは社長だけ+30
-3
-
36. 匿名 2020/08/01(土) 10:57:44
>>11
『大企業乃嫁』って何ですか?そして乃は打ち間違い?
+23
-0
-
37. 匿名 2020/08/01(土) 10:57:46
>>6
姉御肌きらい。自サバと似てる。+73
-0
-
38. 匿名 2020/08/01(土) 10:57:52
>>1
私の元友人もこれだった
なんて言うかちょいちょい上から発言するんだよね
しかもナチュラルに
私は長年フリーターだったんだけど、正社員になった時に、やっとまともな社会人になれて良かったねとか
私の仕事はこんなに大変なんだよ、ガル子は接客業だから良いよねーとか
自分上げの為に私を下げてくる自虐風自慢とか多くて友達辞めた+196
-0
-
39. 匿名 2020/08/01(土) 10:58:17
見下してくるような友だちは何人かいる。
平気で待ち合わせ時間に遅れてきたり
一緒に居ても携帯ばっかり見てるし
ご馳走してもお礼も言わないし
私の話に否定ばかりする。
縁を切りたくない気持ち分かる。
でもこっちも一緒に居ると
イライラするようになったから
誘われても遊ばなくなった。+145
-2
-
40. 匿名 2020/08/01(土) 10:58:33
>>11
オメェ「大企業乃嫁」か
こちとら「医者乃嫁」16代目総長だ
そっちの総長にヨロシク言っとけ
またタイマンで格ゲーしようってな+53
-3
-
41. 匿名 2020/08/01(土) 10:59:16
少し距離おく、自分の情報を出しすぎないで接する
お友だちは、主に自分より下にいてほしいんだと思う
心を開いて甘えてるのかもしれないけど、相手を思いやれない関係は続かないよね+106
-0
-
42. 匿名 2020/08/01(土) 10:59:18
>>1
わかる。いる。
恋愛の話とか大好きだよね、「昔の私を見ているみたい」とかさー+103
-0
-
43. 匿名 2020/08/01(土) 10:59:23
>>11
やっぱりそれ流行らないわ+7
-0
-
44. 匿名 2020/08/01(土) 10:59:48
お姉ちゃんと妹みたいな感じだと思ってるんじゃない?
キャラ的にというか。
あまりに上からだなと思うなら「言い方が少し気になる」って言ってもいいと思うよ。+22
-1
-
45. 匿名 2020/08/01(土) 10:59:53
>>1
縁を切りたくないなら、あなたが感じてる苦痛を伝えた方がいいです。
マウントに感じる発言が辛いと。
対等な付き合いがしたいと。
お友達が少しでも反省して変わってくれれば今後も付き合えると思います。
相手が全く変わらず、また更に酷くなるようなら距離を取るか一度正面からぶつかって喧嘩をした方がいいですよ。
+90
-3
-
46. 匿名 2020/08/01(土) 10:59:56
>>1
アラサーなら、なにもしなくてもだんだんお互いの生活の変化があって自然と距離が出来るよ。気がついたら年賀状のやりとりだけになる。+49
-0
-
47. 匿名 2020/08/01(土) 10:59:58
>>11
他に自慢する事が何もないんですね可哀想。+12
-0
-
48. 匿名 2020/08/01(土) 11:00:17
何かちょいちょい上から目線じゃない?笑笑
と、冗談を交えて言ってる。
親友なら軽い感じで言っても大丈夫じゃないかな。+71
-1
-
49. 匿名 2020/08/01(土) 11:00:19
自分も同じような友達がいます。
かれこれ20年近くの付き合い。
高校時代は対等だったけど
生活環境が変わってきて20代から
段々と主さんの友達のような発言が目立つように
学歴や男性経験などで序列がつくと、こちらも何となく下から行ってしまい相手に依存することが多くなって、段々と上下関係みたいなものが出来上がってしまいました
馬鹿にされてるのが嫌で一度ブチギレて距離をおきました
あと自分から相手を頼りにするような発言をやめました
今はお互い結婚してほとんど連絡はとってませんが、縁が切れてるわけではなく会えば普通に仲の良い関係を築いてますよ+40
-0
-
50. 匿名 2020/08/01(土) 11:01:03
>>11
え?釣りでしょ?それとも本気で言ってる?羨ましさの欠片も無いんだけど。+4
-0
-
51. 匿名 2020/08/01(土) 11:01:31
友人というか知り合いだけど。
私を見下していて常に私より上に立ちたい!
って気持ちが丸見え。SNSでも繋がってて
私が良い旅館に泊まった〜と投稿すれば
すぐフォロー解除してきたり
私の投稿の真似ばかりしてくる。
もう面倒くさいからフォロー返さない。+53
-0
-
52. 匿名 2020/08/01(土) 11:01:50
主が今は縁を切りたくないと感じるなら切らなくていいと思う。
本気で嫌になれば主の方から離れたくなると思うし。
でも正直その人は主のこと無意識に見下してるんだと思う
よ。
これで主が先に結婚したり子供産んだりしたらめちゃくちゃ荒れそうだなぁ。
今度は友達が成長する番かもね。+64
-0
-
53. 匿名 2020/08/01(土) 11:01:51
>>33
私もゆっくりそうしたいと思ってる
でもLINE来るんだよね…
へぇーとかスタンプで返事してる
コロナ落ち着いて、お互い今よりもう少し精神面が成長してたらまた友達として楽しめるといいな。+22
-0
-
54. 匿名 2020/08/01(土) 11:02:17
>>40
医者乃嫁がシャーシャー出てんじゃねーぞ。
大企業乃嫁の相手は、この公務員乃嫁よ。+26
-0
-
55. 匿名 2020/08/01(土) 11:02:43
彼女にとっては、いつまでも昔のままなんじゃないの?ほんとにマウンターの人なら、持ち物から交友関係、なんにでもマウントしてくるよ。
そうではないなら、母が子供を褒めるみたいな感覚なんだと思うが。「もう辞めてー、当たり前でしょ、いつまでも中学生じゃないよ私たち」ってアピールしていってみては?+55
-1
-
56. 匿名 2020/08/01(土) 11:03:02
周りから高飛車って思われてる友達いる。
テストで赤点取ったことない、親戚に議員や医者がいる、みたいな感じ。
敢えて他の人が口に出さないことを言うのは、本人に軽い発達障害と自閉症があるって言ってたから
そういう事も空気読まずに言ってしまうのかな?と思ってる。
+24
-0
-
57. 匿名 2020/08/01(土) 11:03:33
読んでるうちに主の方が友達下に見てる気がしてきた
友達は昔からなんら変わらずきてるって感じ
+2
-13
-
58. 匿名 2020/08/01(土) 11:04:08
>>27
いるいる。自分はお嬢様と思っていた友人いるけと、別の友達のほうがお金持ちと結婚してその友達もなにも金持ちアピールしていないのに、「○○(外車)はいまは庶民でも乗るからねー」「結婚式もいまは○○(一流ホテル)なんかでするのは流行らないよね」などと自分がかなわないことは先に否定する。
自分が優位に立ってると思うことで関係つくる人っているね+87
-0
-
59. 匿名 2020/08/01(土) 11:04:25
人に素直に感謝謝罪出来ない友達いるけど、「やるやん」が口癖だよ(笑)+8
-0
-
60. 匿名 2020/08/01(土) 11:05:25
縁を切りたくないのなら、距離を置く。
貴女が嫌な思いをしているのと同時に、彼女にも何か理由があるのかも知れないから。
縁を切りたくない程、大切な友達なら、そう思うしかないかなぁ。私ならだけど。+16
-0
-
61. 匿名 2020/08/01(土) 11:05:55
ボーナスでブランドバッグ買っただの、彼氏と旅行しただの、上司に頼りにされてるだの、マウント取りまくればいいのに。
馬鹿にされるスキをなくさない主も悪いよ。+6
-10
-
62. 匿名 2020/08/01(土) 11:06:08 ID:Q4fopnMP4Y
いる。
友達じゃなくて職場の同僚だけど、向こうは友達って言ってくる…同じ職場じゃなかったら疎遠にしたい。
年下なのにすっごい偉そうでそういう言い方しかできない。
プライド高くて自己肯定感低いから、自己防衛の為なんだと思う。+16
-1
-
63. 匿名 2020/08/01(土) 11:06:20
>>54
なんだテメェ、やろうってのか?
オメェんとこの総長呼んでこい、大企業乃嫁の前に公務員乃嫁とタイマンしてやる、総長は格ゲー得意か?+8
-1
-
64. 匿名 2020/08/01(土) 11:08:44
>>11
ワタシハ大統領乃嫁デスケド+7
-0
-
65. 匿名 2020/08/01(土) 11:09:29
学生時代からの親友と自分、お互いに子供が産まれて、親友の子供が大人しくてお利口さんだった時、途端に上から目線になる人っていない?
うちの子はお利口さんで〜みたいな。
ヤンチャな子を、あらあら〜みたいな目で見るというか。
そういうのもヤダ。
+43
-1
-
66. 匿名 2020/08/01(土) 11:09:54
お姉ちゃんみたいな存在の友人いるけど、たまにめちゃくちゃ偉そうなツッコミとか入れるようにしてる。自分的にはそれでバランスとってる。仲良しです。
初対面でタメ口使ってくる人にはこちらもタメ口で話す。ずっと敬語で話す人にはこちらもその姿勢は崩さない。
鏡みたいにコミュニケーションとるようにしてるけど、結構うまくいくよ+26
-0
-
67. 匿名 2020/08/01(土) 11:10:03
私だったら、最近ピリピリしてるし連絡やめとこうって思う+19
-0
-
68. 匿名 2020/08/01(土) 11:10:49
>>57
下にみてるのでなくて、下にみられてる?と感じてきたってことでしょ。人を下にみる人は嫌だなという「下」はあるかもしれないけど、それはごもっともな感情+4
-1
-
69. 匿名 2020/08/01(土) 11:11:32
>>10
わたしもそう思います!
特に結婚出産で考え方変わる人も大勢いるし、自分も変わるかもしれないので。+18
-0
-
70. 匿名 2020/08/01(土) 11:12:00
>>2
私は、ナイスな画像だと思うよ!+21
-2
-
71. 匿名 2020/08/01(土) 11:12:12
>>5
10年後、高卒の子が金持ちと結婚して子供生んで幸せいっぱいで、独身おばさんになったあなたをちょいちょい怒らせる発言してたら縁切りますか?+40
-0
-
72. 匿名 2020/08/01(土) 11:12:49
>>25
高校時代青春してこなくて大学に行ったって事だけが自慢なんじゃない?
高卒をバカにしてるわりに高卒の子と遊んでる時点で高校の偏差値低いんだろうなとは思う。
+28
-1
-
73. 匿名 2020/08/01(土) 11:12:58
いつも上から目線な子がいたけど、正直なところ頭も良くない子だったので、だんだんついていけなくてフェードアウトしました。仕事で関わらず済むなら、長い目で気の合う友達を選んで付き合ってみては?
+22
-0
-
74. 匿名 2020/08/01(土) 11:12:59
縁を切りたくない理由は?
人って大人になったら性格も環境も変わるから、関係性も変わる。
主さんは上から目線の友達にモヤっとしてるだろうけど、主さんの友達も今かなりモヤモヤしてると思う。
自分より子どもっぽいと思ってた主さんが社会人としてしっかりしてきて彼氏もできて、自分は彼氏と別れて。
実は主さんの友達の方が、大人になり切れてない子供っぽい人なんじゃないかな。
そんな性格も含めて、友達として大事で大切と思えるなら友達付き合い続けてもいいと思うけど。
「長年の友達を失いたくない」だけなら、距離を置いてみた方が良さそう。
+38
-0
-
75. 匿名 2020/08/01(土) 11:13:24
>>27
自分より下だと思っている人だったら安心みたいな人いるよね。
小心なんだよ。
アラサーならまだほかの友達もいるだろうし、一人切るくらい平気なのでは?+69
-0
-
76. 匿名 2020/08/01(土) 11:14:16
>>63
90代目と96、97、98代目の総長を勤めたアキエさんとやろうっての?+5
-5
-
77. 匿名 2020/08/01(土) 11:14:43
>>67
そして連絡するのさえ忘れるって所までだいたい行く気がする+6
-0
-
78. 匿名 2020/08/01(土) 11:15:19
>>1
私もそういう友達いたよ。
失敗談や失恋話すと「やっぱりね〜笑」「そうなると思ってたよ」
彼氏ができると「ガル子のストライクゾーンの広さ羨ましい〜」
結婚決まったら「あの彼氏と!?お幸せに…笑」
結婚指輪見せてと言われ見せたら「私は変わらない伝統と洗練されたものが好きだからね〜へ〜、いいんじゃない笑」
いつもいつも小馬鹿にするニュアンスがあった。それだけじゃないから15年付き合ってたけど、ついに縁切れた。
たまに思い返すけど、これでよかったと思う。+103
-0
-
79. 匿名 2020/08/01(土) 11:15:30
ちょっと違うけど、ウチは大学で気が合うな自分と同じタイプだなと思って仲良くなった子が、学生生活を過ごしてく中で段々とTHE リア充タイプになっていって合わなくなったことある!あれ、こんな子だったっけ?みたいな。私は真逆の地味な性格だから、今でも友人と思っているけど全く連絡とらないし、あと5年も経てば完全に昔の知人ぐらいになるんだろうなーと思ってる。+8
-0
-
80. 匿名 2020/08/01(土) 11:15:55
私は「偉そうにベテラン風吹かせてるね」って言われた事がある
高校時代の友達が私の職場に研修って形でやってきて、私が指導する立場になってしまって…
その時、私もまだ経験4年目だったから嫌だったけど、上司に「知り合いの方が相手も相談しやすいと思うからよろしくね」と言われて仕方なく
久しぶりに高校時代の他の友達に会った時も
「聞いたよ〜!ベテラン風吹かせてるんでしょ!
偉くなったんだね〜笑」
って言われた
それ以来その子達と距離置かれてしまって会ってない+41
-0
-
81. 匿名 2020/08/01(土) 11:16:55
普段は、上から目線なことは言わないけど、あまりにも躾がなってない子には、言っちゃうかな。
叱る意味で。
+7
-0
-
82. 匿名 2020/08/01(土) 11:17:17
すべて自分が把握していたい友達がいる。男女何人かで仲良いんだけど、その友達は自分抜きで連絡のやりあいがあったり、自分抜きで遊ばれりるのを嫌う。あーあの子は今こうだよ、あの男の子から連絡来ないの?私には月1回は連絡とってるよ、など自分が絡んでいたい、そして困り事あればアドバイスするのも自分、仕切るのも自分と思ってる節がある。
やはり口調は、あの子成長してるよ、あの子ちゃんとできてるのかな?など。やはり上から
+36
-0
-
83. 匿名 2020/08/01(土) 11:18:29
>>76
じゃあ、まずはテメェをぶっ飛ばす
右ストレートでぶっ飛ばす
真っ直ぐいってぶっ飛ばす
+4
-3
-
84. 匿名 2020/08/01(土) 11:18:40
わたしが離婚して結婚前提の付き合いをする彼ができた時、たまたまスーパーで会った友達(主婦)にカゴの中を見られて「ちゃんと家庭的なことやってるのね!大事だよ。アピールしないとね!」と何故か上から目線。
そして再婚するてなった時「本当に大丈夫?大丈夫ね?次は失敗できないからね!しんぱぁ〜い」と言われました。
ちなみにその友達は旦那に浮気され離婚。
その後、独身になったけど不倫中らしい。
色々ついていけなくて今は連絡とってません。+53
-1
-
85. 匿名 2020/08/01(土) 11:19:56
>>1
彼氏が出来たならおのずと友達と会う機会が減ると思うけど友達に構いすぎないようにして距離おいていればいいと思う。
マウンティングしてくる人って自分が経験したこと程度で恋愛語ってアドバイス風に余計なこと言ってきて主と彼の調子を狂わせてくるかもしれないし、謙遜した感じに彼のこと話すと彼を悪く言ってくることもあるし、あまり話さないほうが良さそう。
なんでもかんでも友達に話さないで、大きな変化があった時に報告する程度にしておく。+18
-0
-
86. 匿名 2020/08/01(土) 11:20:24
大学時代仲良かった友達がそのタイプだけど、こちらから連絡とらなくなったな。誘われたらランチはいくけどもうこちらの話は仕事のことも子供のこともしない。うまくかわしてる+5
-0
-
87. 匿名 2020/08/01(土) 11:20:31
>>80
仕事で昔の友達と関わりたくないな+42
-0
-
88. 匿名 2020/08/01(土) 11:21:02
そういうのって、どんどん酷くなって気になってくるよ。
今はそういう友達はみんな残ってない。+27
-0
-
89. 匿名 2020/08/01(土) 11:21:20
>>55
そう思うなあ
私の昔からの友人も昔の私の人格のまま止まってる
昔は植物とか花とかに興味なかったんだけど年齢とともに好きになって部屋に飾るようになったんだけどその友人には「こんなの好きなキャラじゃないじゃーん笑」と今だに言われるよ
人って常に変化してるのにね〜〜
私は「人は変わるんだよ😚」とはっきり言ってる+59
-0
-
90. 匿名 2020/08/01(土) 11:21:45
>>1
彼女は人生上手くいかなくて、一時的に自尊心が下がってマウント気質になっちゃってるだけかもしれないし、距離感保って様子見、変わらないなら黙ってFOがいいと思う。
残念ながら人生のステージで考え方変わるのは仕方ないよ。私も早くに結婚出産した友達を尊敬してたけど、実際自分が結婚出産して子育て始めてみたら、その子のやり方や常識に「???」みたいな事が増えて距離置いた事ある。
多分指摘しても揉めただけだったと思うから、黙って距離置いて良かったよ。
何か女の友情ってさみしいもんだよね。
でも人生一度きりだから、合わない人に不満持ちながら付き合うのは時間もったいないよ。+30
-0
-
91. 匿名 2020/08/01(土) 11:22:04
でも、自分の成長をみてくれた人なら、大人になったよね!って褒め言葉だよ。
前向きに受け止めてもいいのかもしれないね。
+7
-1
-
92. 匿名 2020/08/01(土) 11:22:28
>>1
私もそんな感じの友人がいました。
若い頃からも上から発言してたのか思い出せないけれどそうだったとしても全く気にならなかったんですよね〜
でも私は会うたびにカチンときたので縁を切りましたよ。
歳とって貴重な時間なのに、その友人と会う事でイライラするなんて人生勿体ないなと感じて。+39
-0
-
93. 匿名 2020/08/01(土) 11:24:03
>>1
>「大人になったね。前より成長したよね」とか「あなたもやっとわかったんだね」とか「よく頑張ってるね。偉いじゃん」
ためしに主さんもこれ系のセリフを言ってみたら?
どうせ自慢話とか好きなタイプだろうから
「彼氏優しくてさー」→「やっとあなたも男を見る目ができて来たね」
「昇進したよ」→「ついに同じ目線で仕事の話ができるようになって嬉しいよ」
「痩せた」→「えらい。最近、ちゃんと美容にも気を遣えるようになったね」
「最近自炊してるの」→「あなたも成長したね。前は健康意識低いから心配してたの」
キレられたら「あ、ごめんね。あなたの話し方がうつったかも」+62
-0
-
94. 匿名 2020/08/01(土) 11:24:38
>>55
うん、私もそう思う
元からマウントする人って何から何までマウントしてくる
親戚集まりで叔父叔母から、
「○○ちゃんはワサビ嫌いだからワサビ抜きのお寿司買ってきたよ!」
と言われるのに近いような…
いや、ワサビ抜き食べてたの小学生の頃までよ〜みたいな+37
-2
-
95. 匿名 2020/08/01(土) 11:24:42
>>51
ブロックすりゃいいのに+12
-0
-
96. 匿名 2020/08/01(土) 11:25:01
ラインブロックからの削除+10
-0
-
97. 匿名 2020/08/01(土) 11:25:24
私は42才で親友と呼ぶ人は3人いました。1人は結婚してこんなに変わるのかと言うほど人間性が変わり常に上から目線。色々あって縁を切りました
あと2人は小学校からと高校からの友達です。お互い結婚したり、子供がいたり離婚してたり大きな病気をしたりしていても本質は全く変わりません。
何年も会っていないし連絡取るのも年に数回。だけど昨日会ったかのように普通に話せます。
アラサーはまだまだ若いけどある程度の年になったら付き合いたくない友達は切っていいと思います+29
-0
-
98. 匿名 2020/08/01(土) 11:25:42
>>83
は?意味不
あたいは逃げんよ、アキエさんに鍛えられてんだから
それより、大企業乃嫁!
あんたの相手は、この公務員乃嫁のあたいだかんね
逃げんじゃねーぞ+2
-1
-
99. 匿名 2020/08/01(土) 11:26:17
>>1
主さんは絶縁はしたくない、とのことだけど、
私はこういう友達とは縁切りしたよ。
私なりにコツコツ努力して、勉強したい分野の研究実績のある大学に進学したんだけど、それが相手の学歴コンプレックスを刺激していたみたいで、
「(アンタは成績は良かったけど)変なところいっぱいあるよねw」「(高望みしない自分のような)普通が一番だよね~」等という、こちらを下げる発言が多くなっていった。
その当時は友達を失いたくなくて聞き流していたんだけど、それがお高くとまっている等と思われたのか、更には「○○大でも文系でしょw」等とも言われ…
努力を誉めて欲しいとは全く思わないけど、さすがに貶されるのは我慢出来なかった。
只でさえ忙しいのに、精神状態を悪くするためにわざわざ会うのも嫌だし、縁を切ってストレスがなくなって、今は良かったと思っている。
+70
-0
-
100. 匿名 2020/08/01(土) 11:26:26
縁を切りたくないなら主さんが我慢するというか、《こう言った言い方しかできない子なんだ、これはこの子のキャラだ》と思うしかないかな。
それか主さんも上から目線で発言してみるか、ストレートに「何で最近上から目線なの〜笑」って言うか。+8
-0
-
101. 匿名 2020/08/01(土) 11:26:41
まぁ「友人は恋人にフラれたから~」「私には彼氏ができたから」と言ってる時点で、友達の気持ちに(恋人うんぬん関係なく)寄り添って理解できてないよね?
そういう意味では、成長してないね。
+14
-1
-
102. 匿名 2020/08/01(土) 11:28:38
>>61
もうそれやり出したら友達じゃないじゃんw
何の生産性もない争いするくらいなら、他に気の合う友達探す方が賢明。+22
-0
-
103. 匿名 2020/08/01(土) 11:28:42
>>95
してますよ〜+2
-0
-
104. 匿名 2020/08/01(土) 11:28:58
>>80
仕事で友達と関わるの難しいよ
上司部下、先輩後輩出てきてしまったり、同期でも出世のスピードが違ったりするから+28
-0
-
105. 匿名 2020/08/01(土) 11:29:22
私も>>1さんと同じ状況だったけど
友達が私にマウントしていた事が崩れた途端に、連絡を無視され疎遠になりました
多分私から「大丈夫?これからどうするの?」など言われたくなかったからだと思う
実際そのメールを無視された
元々自己中でプライドも高かったので、もういいやとスッキリしてる
>>1の友達も1さんが先に結婚したら連絡こなくなりそうなタイプだね+26
-0
-
106. 匿名 2020/08/01(土) 11:29:31
港区の区営住宅に住んでいる人から、
所詮、世田谷だもんね〜って言われたこと+7
-0
-
107. 匿名 2020/08/01(土) 11:30:00
悪気なく上から目線の人が多い
+15
-0
-
108. 匿名 2020/08/01(土) 11:31:48
>>55
これだと思う
環境や年月で自分はどんどん変化していくのに、相手は昔のイメージのままでこっちに接してくるから噛み合わないんだと思う+46
-0
-
109. 匿名 2020/08/01(土) 11:32:23
>>1
友達同士でも卒業時ってあるよ
前までは気にしなかったことが嫌になるって
トピ主が成長した証拠じゃない?
自尊心がついてきたんだよ。
私もそうだったよ
主張しなかった性格だけど
主張するようになって
ハッキリ言うようになったら
こっちが強くなって
見下す人と離れること出来たよ
モラハラの元カレとか、相談話し聞いてもありがとうも一切ない元親友とかさ+37
-0
-
110. 匿名 2020/08/01(土) 11:32:27
>>1
そういう悩みって良く分かる。
きっとお友達、悪気はないんだよね。だから余計に関係性に悩むというか…
その人は長年そういう感じだったんだろうし、指摘するのも今更な気もするし…そもそも気にしてるこっちの器が小さいのか?って思えてきたりもするし。
そんな心境が1年続いてて、これからも引きずりそう…
萎えるね( ;∀;)
無理に付き合う必要もないし、無理に縁を切る必要もない。もっと言うなら、白か黒かどっちかじゃなきゃいけないなんて事はないと思うの。
距離を少し置いて様子を見て、丁度いいと思える距離感を見つけたら良いよ。それでもその距離感をお友達が受け入れてくれず、あまりに酷いならフェードアウトしよう。その頃には今より踏ん切り付くようになってると思うし。
+30
-0
-
111. 匿名 2020/08/01(土) 11:32:49
>>29
分かるよ〜私も苦手だから✋🏻そりゃ自分のペットは可愛いだろうけどさ。みんながみんな好きなわけじゃないのにね。動物トピなら良いけど、ここは違うもんね。+9
-4
-
112. 匿名 2020/08/01(土) 11:33:03
そういう話し方をしてくる友達は2人いたけど
1人は実際にいろいろなことが私より上だったから
(同じ大学だけど美人でバイタリティあって
精神的に安定していて明るく前向き)
素直に聞けた。
その子は私に負けまいとして言ってるわけじゃなくて素で言ってるだけで
私の長所や努力は素直に賞賛してくれるタイプだったから。
もう1人は正直聞いたことないレベルの大学で
特に私に勝っている点もないのに何故か上からだったから馬鹿らしくてすぐに友達をやめた。+8
-1
-
113. 匿名 2020/08/01(土) 11:33:55
>>1
1度上下関係が出来ると、その後も変わらないよ。
その友人の性格も中々変わらないだろうし。
この先も事あるごとにモヤモヤすると思います。
縁を切らないなら、その友人はそういう人と割り切って期待しないで少し距離取れば良いと思います。
本当は上下関係無くてフラットな会話が出来るのが親友だとは思います。+18
-1
-
114. 匿名 2020/08/01(土) 11:34:13
長年の友達だったら、やっぱり縁を切り辛いのは分かるよーーー😭
でも、片方がもう片方に「がる子はこうあるべき」「がる子はいつもこう。分かってるから」みたいな強制や決めつけや変化を認めない頑なさ…親しみを越えた何かをしたら疎遠の始まりなんだよね
相手の嫉妬や甘えや問題なんて受け止め切れないよ。だって、こっちが一生相手の下じゃないと気に食わないんでしょ?そこまでして、友達でいていただく必要なし
+27
-0
-
115. 匿名 2020/08/01(土) 11:34:53
>>1あと
相手が発言変わらないってことは
相手は成長してないってことにもなるからね?
嫌だなと感じた成長できた自分に誇りを持って。+19
-0
-
116. 匿名 2020/08/01(土) 11:35:08
転職活動をしてて目標を話したら、
「自分のレベルに合う仕事したほうが
いいと思うよ(^^;;」
と言われた。。 清楚系な子だけどグサリ
+19
-1
-
117. 匿名 2020/08/01(土) 11:37:26
>>116
これは的確なアドバイスだと思ってしまった
言い方によっては上からに聞こえるかもしれないけど…+14
-1
-
118. 匿名 2020/08/01(土) 11:37:31
>>27
なんかさ本当に純粋に対等な友人関係ってあるのかな?と考える
環境やちょっとしたきっかけで会わなくなってしまう疎遠になってしまうってやっぱり根底に元々対等ではないからなんじゃないかなって思うんだよね+73
-1
-
119. 匿名 2020/08/01(土) 11:38:38
>>1
あまりに嫌になってきたら、
そういう所、あなたは昔から変わらないよね、、、、(´ . ω. `)
って言っておやりよ+27
-0
-
120. 匿名 2020/08/01(土) 11:39:43
容姿や身体的なことバカにしてきたり(顔が長いとか痩せすぎとか…)
健康診断の結果が良くなかったことを
心配するでもなく、ケラケラ笑ってるような友達?って縁切ったほうがいいですかね?
基本的に自分をバカにしてるなとは前々から思っていたのですが、もう最近人間的に無理になってきました。+27
-0
-
121. 匿名 2020/08/01(土) 11:42:22
私もかなり似たような境遇でした。
ある日我慢の限界がきて、衝動的にブロック→削除しました。もう縁が切れてもいいと思って。
現在、連絡は取れるように戻しましたが、根本的なところは変わらないので前のように積極的にコンタクトを取ったり会うことはしないようにしてます。
毎度毎度不快な気持ちにさせられるのはこの子だけ。
それっていくら付き合いが長くても友人と言えるのか?
一度冷静に考えてみてください。+24
-0
-
122. 匿名 2020/08/01(土) 11:47:03
独身の友達が上から目線で色々と心をエグるようなこと言ってきます。
4年くらい経って分かったのは、私が結婚・出産して体型が崩れたことや保守的になった雰囲気を見下されているのかなーと。+11
-0
-
123. 匿名 2020/08/01(土) 11:47:18
>>5
ガル民は高卒だらけだからこんなコメントしたらぶっ叩かれますよ+1
-15
-
124. 匿名 2020/08/01(土) 11:47:20
>>120
人として無理だと感じたら
そいつとの関係は終わりだな+21
-0
-
125. 匿名 2020/08/01(土) 11:48:52
中学時代一番の低学歴女が自分の旦那のほうがハイスペックだみたいな態度
子供の知能は母親に似てほしいわw+0
-0
-
126. 匿名 2020/08/01(土) 11:49:52
>>80
そんなに偉そうにしたの?
してないなら気にする必要ないよ。
きっちり仕事しただけなんだから。
私は中学の時ポケットに手を突っ込んでたら偉そうと友達に笑われて反省しました。
確かに後輩や周りに不愉快な印象を与えたと思ったので、振る舞いや話し方には注意するようにしています。+15
-2
-
127. 匿名 2020/08/01(土) 11:50:16
>>1
同じくアラサーで、どことなく上から目線の親友がいました。会話の中で時々「ん?」て思うことがありました。その都度流して気にしないようにしてましたが、ある時「この子は私の事を本当に大切には想ってくれてないな」と思う出来事があり、積もり積もって嫌になりました。そこから連絡をとっていませんが、変なストレスを感じることがなくなり楽です。親友だったので寂しさを感じつつも、もう戻りたいとは思いません。+40
-1
-
128. 匿名 2020/08/01(土) 11:50:27
>>109
横ですが
気分よかった状態から、会って気分落ちるってことは成長出来てる証拠だよね。
ステージを変えて良い気分で居られる人間関係を作った方がいいよね。
+17
-0
-
129. 匿名 2020/08/01(土) 11:51:22
>>120
メリットがあるなら使い倒してから切るかな+8
-0
-
130. 匿名 2020/08/01(土) 11:53:39
>>14
そんな風に自分の意思を言える人は、そもそも見下されることも少ないと思う。+82
-2
-
131. 匿名 2020/08/01(土) 11:54:22
ちょっとわかるなあ
私は仲良くしてるつもりはないけど、ある友人がそんな感じ
独身同士で、友人は結婚願望がかなり強いんだけど、定期的に私の近況に探りを入れてきて謎のマウント?をとってくる
スルーする。
どちらかが結婚したら連絡こなくなりそう笑
同じステージの人間と比較しながらマウント取るのが趣味なのかなぁ?+12
-0
-
132. 匿名 2020/08/01(土) 11:57:21
大手企業に就職した友達のマウンティングが酷い。何かと大手だから~とアピールしてきて、一緒にご飯食べに行ったときも○○の給料じゃ毎月厳しいでしょ?私奢るよ!とか言って貧乏人扱い。無理なの分かってるくせにもっと広いとこ引っ越せば?とか。コロナを理由に3月くらいから会ってない。中学時代からの長い付き合いなんだけど、会うたびにモヤモヤする。+24
-0
-
133. 匿名 2020/08/01(土) 11:57:47
えーっそんなマウント女はいらない
即切るわ
+8
-0
-
134. 匿名 2020/08/01(土) 11:59:19
>>68
また、彼女は3年付き合った彼氏から先日フられ、私は久しぶりに彼氏が出来たのですが、(彼女に彼氏がいなくて私に彼氏がいるパターンは初)余計にマウント?に近い言い方が目立つように‥
↑この文章なかったら主の事そう思わなかったかも
考えすぎだし+3
-1
-
135. 匿名 2020/08/01(土) 12:02:04
>>131
私なんて結婚決まったって報告したらLINEブロックされた。自分より先に私が結婚するとは夢にも思ってなかったらしく、違うのに何度もデキ婚なんでしょ?とか聞いてきて感じ悪かった。昔から下に見られてるなーとは思ってたけど。+18
-0
-
136. 匿名 2020/08/01(土) 12:02:58
>>55
中学の時の友達に結婚する時「私ちゃんて子供大嫌いだったよね〜虐待大丈夫〜?離婚しそ〜ww」ってバカにされたけど、20年後の今でも彼女は非正規独身で母親の介護して詰んでてもう何も言えません。。。
うちの子は立派に大学生になりました。。+12
-4
-
137. 匿名 2020/08/01(土) 12:03:55
>>134
あ、良かった。
この文章に引っかかったの私だけじゃなかった。
+2
-1
-
138. 匿名 2020/08/01(土) 12:04:33
主です。
初トピックなので、不慣れな点あれば申し訳ありません。
アンカーいただいた方のはもちろん、全て読ませてもらいました。さまざまなお言葉に救われたり勉強になったり、私の落ち度のご指摘も本当にありがとうございます(;_;)
以前、相手が気にせず使ってる言葉なら私も同じ言い方にしてみようかな、そしたら自分も我慢せずスッキリするものかな?と思い、「○○もそういう事分かるんだね!」と言ったことがあります。
そしたら「‥‥え、は?わかるけど」と怒った顔で言われました。
その姿を見て、自分が言われたら嫌なのにどうして私には言ってるの?と思い、悲しいやら腹立たしいやら、彼女にとって私の存在って同じじゃないのかなってわからなくなりました。
とにかく、自分がされて嫌な事はやっぱりダメだなと思いそういうのは以降やめましたが。
彼女と縁切りしたくない理由は、私が人間関係が下手だった中高時代にいつもそばにいてくれて、それに心底救われたり、大人になってからも一緒にくだらないことして笑ったり、楽しい事の方が多かったからです。
なのに、これぐらいの事でしんどい、話すと振り回される気分になって辛い、と思う自分に戸惑っています。
関係を大切にしたいと思いながら、私の方がつまらないことで愚痴ってるだけなのかな、とか考えたりグルグルしてます。
他の方も書いていましたが、私の全てにマウントしてるわけではないので、そこを考えると自己嫌悪になります。+38
-0
-
139. 匿名 2020/08/01(土) 12:04:48
その友達との関係を続けようとするのは、なんとなくネガティブな理由ばかりのような気がします
旧知の仲だから?
他にあまり構ってくれる友人が居ないから?
その子の発言にモヤモヤして、時間を奪われるのは苦痛ではありませんか?
私にもそういう友達がいるんですが、思い切って疎遠になるように仕向けて、新しい趣味を見つけて人間関係を少し整理しました。
とても良い人達と出会えて今はモヤモヤするようなこともなく楽しいです。
友達とは絶縁したわけではありません。
でも何か言われてもあまり動じなくなったし、どうでもよくなってスルーするようになりました。笑
一部勝手な思い込みがあったらごめんなさい。
キツイ言い方にもなりましたが是非他の人間関係や趣味にも目を向けてみて欲しいなーと!+13
-0
-
140. 匿名 2020/08/01(土) 12:05:07
>>136
「やっぱり我が子は特別だよ〜!」
と幸せいっぱいの笑顔で返そ+11
-2
-
141. 匿名 2020/08/01(土) 12:08:12
>>138
そのお友達さんにとったら、主はいつまで経っても守ってあげなきゃいけない・面倒みてあげなきゃいけない存在なんでしょうね
もしかして、長女さんかな?と思いました
ありがたいところは素直に感謝して、苦しいところは素直に苦しいと伝えたらいいと思います+12
-1
-
142. 匿名 2020/08/01(土) 12:11:03
>>63横
これ何のトピや
+9
-0
-
143. 匿名 2020/08/01(土) 12:11:35
マウント〜。嫉妬されるのは充実してる証拠だわ!+4
-0
-
144. 匿名 2020/08/01(土) 12:13:35
>>5
分かる
高卒って色々と浅いんだよね
奴隷階級+3
-23
-
145. 匿名 2020/08/01(土) 12:14:03
私は5人兄弟の長女だから少し反省
家の中では小さなお母さんを求められてきたから周りに対して悪気なくお姉さんぶってしまう
マウントするつもりもないし下にみるつもりはないんだけど、友達にしてみたら迷惑な“お節介”なんだよね
私は成長過程で気付いたから自分から距離置いて一匹狼になったよ
友達に嫌な気持ちになって欲しくなかったし、下手に関わって嫌われるくらいなら一人でいた方が楽だから
+12
-0
-
146. 匿名 2020/08/01(土) 12:14:07
>>138
ダメだよ〜!
主さんこの文を読む感じでは本来は繊細で優しい子なのに、その子と一緒にいたせいでマウント気質が伝染しちゃってるよ?
1コメに若干現れているよ。
そのお友達には確かに感謝だよね。
でもそれはそれ、今はもう大人なんだから。
少し距離おいた方がいいと思うよ!+40
-1
-
147. 匿名 2020/08/01(土) 12:14:15
>>1
『上から目線』ってのは
自信がない人が無意識でやる行為
無意識だから本人は無自覚でやってる
どこでも誰に対しても
その言動をしてしまってることになる
これは何とも恥ずかしい行為+34
-0
-
148. 匿名 2020/08/01(土) 12:14:56
友人なんだけど、と言うか友人だからこそ
何上から物言ってんの?と言いたくなる笑
名古屋と京都の子はナチュラルに上から話す
育った土地の感覚の違いが面白い
言い合えるからストレスにならないけど+5
-1
-
149. 匿名 2020/08/01(土) 12:16:05
>>138
学生時代の恩義で、友人の無礼をチャラにするのはまた違うと思います。過去は過去、その友人への感謝はいつまでも持つべきですが。
今、その友人の言動が不快というか気になるのであれば、自分の為に距離を置くのも間違ってないと思います。+31
-0
-
150. 匿名 2020/08/01(土) 12:16:46
>>138
同じ言い方真似したら
せっかく成長してるのに相手と同じレベルに落ちてしまうよ~
縁切らなくても、他の出逢いも大切にしてそしたら自然と離れて付き合う人も変わってくるよ+16
-0
-
151. 匿名 2020/08/01(土) 12:17:07
>>99
これは究極に嫌な関係!
縁切って本当に正解だよね。
私にもおんなじタイプいたから苦しさが痛いほど分かる( ;∀;)学歴コンプレックス!まさにそれだ~!
私の大学の友達の場合はあっちが頭良くて、進学校卒だってこと、一流大学に行くつもりだったこと、バリバリの理系だから文系の私の考えが理解できないwってことを散々聞かされた
最初は笑って流してたけど貶す言葉もよく言ってくるし、というか周りに言いふらすし、もう我慢できなくてブチ切れて当たり強くしたんよ。だけど!
がる子って私にだけ当たり強いから傷つくわ…。でもがる子はそういう人間だから仕方ないんだよねって、最近悟りが拓けたんだ。気にしないことにするからがる子はそのまんまでいいと思うよ。
とか言いやがってさ
初めて呆れるって感覚を味わった。おかげでこっちも悟りを拓けたよ。友達未満の関係で行くことに決めた。+21
-0
-
152. 匿名 2020/08/01(土) 12:18:39
不妊で悩んでる友達と私の出産と共に距離ができて、たまに会っても自慢話やマウントばかり。
その友達が今仲良くしてるのはバツイチ子持ちや子無しの子ばかり。
自分が優位に立ちたいんだと思う。
+4
-0
-
153. 匿名 2020/08/01(土) 12:21:45
上から目線はやめてほしいと素直に言ってみればどうでしょうか?
本当に上から見ていたなら、彼女のほうから去っていく気がします。
そんなつもりじゃなかったなら、謝ってくれるのではないでしょうか?+15
-1
-
154. 匿名 2020/08/01(土) 12:22:24
こういう人は一生治らないよ。
いつか主さんのプライドを本当に傷つけるというか、心無いことを言われるときが来ると思う。
その人には悪いけどガチのコミュ障だから関わらない方がいい。+29
-1
-
155. 匿名 2020/08/01(土) 12:22:52
>>137
これいらない情報だもんねw
特にカッコの中+3
-1
-
156. 匿名 2020/08/01(土) 12:24:29
>>138
多分、面倒みてきた可愛い妹分扱いなんだろうね
今まではそれで良かったかもしれないけど、今の時点で主さんが関係性に疑問を持ってしまうなら少し距離を置いてもいいかもよ+28
-1
-
157. 匿名 2020/08/01(土) 12:25:31
子供産まれたら子供の事でマウントとってきそう。+6
-0
-
158. 匿名 2020/08/01(土) 12:29:08
>>134
重箱の隅をつつくような指摘になるけど、私も読んでて「ん?」って思った
「今は私の方が上の立場なのに!」
という気持ちが自覚のありなしに関係なく少なからずありそうで…+3
-3
-
159. 匿名 2020/08/01(土) 12:32:55
>>120
健康面で心配できないやつは切ってよしだと思う。+7
-0
-
160. 匿名 2020/08/01(土) 12:40:07
主さんのいってること、なんとなくわかる気がします。
私にもそう感じる友人がいました。
気分のいいものではないかもしれないけど、自分の中でそんなことはないというしっかりした軸のようなものがあれば、そこまで気になることでもないかなという気がします。
むしろ、相手は無自覚かもしれないけど、そういうものが外に表れてしまっていることが、恥ずかしいな… と思って見てしまいます。+8
-0
-
161. 匿名 2020/08/01(土) 12:41:08
私は昔クラスで孤立してる人に「一人になるの嫌だから一緒にいて欲しい」と言われて、何も考えずに大人になっても友人として付き合ってたけど、
友人が結婚した途端に「今まで偉そうにしてた分、私が先に結婚して悔しいよね?妬まないでね」と言われて複雑な気持ちになったなぁ
純粋に祝う気持ちでいたところをハンマーでガツンと殴られたような感じで
その友人も、主さんみたいに「いつも見下してくる!」と思ってたのかな〜と思うとやりきれない+26
-0
-
162. 匿名 2020/08/01(土) 12:43:12
相手も変わったし、主も変わったんだよ。
ちょっと離れてみたらいいよ。
+13
-0
-
163. 匿名 2020/08/01(土) 12:43:13
>>1
不愉快に感じるんなら距離おいたほうが良いと思う。
私も高校時代の友人と卒業後も付き合ってたけど、社会に出たり家庭を持ったりすると自信もついて友人の上から目線が耐えられなくなり絶縁しました。
なにか話すと「んー、優秀優秀」と言ったり、私の結婚式の会場が彼女が行ってみたいと思っていたホテルの系列だったようで「惜しかったねー、あっちのホテルなら良かったのに」とか!
もう大嫌いです。+19
-0
-
164. 匿名 2020/08/01(土) 12:43:43
>>1
考え方によっては、その友達のお陰で自尊心が持てて、自信をもって生きれるようになったのね
感謝すべきところだけ感謝していけばいいのでは?+5
-0
-
165. 匿名 2020/08/01(土) 12:44:37
私もそれで縁切った
昔は気づかなかったり、
我慢出来ててもやっぱり疲れてきたから
縁切ったら楽になったよ
今、大切な恋人や友達と仲良くするのが
しっか今を生きてるって事になると気がついた+20
-0
-
166. 匿名 2020/08/01(土) 12:45:07
>>101
辛辣だけど分かる+5
-0
-
167. 匿名 2020/08/01(土) 12:45:26
>>138
でもそこまで違和感感じてるならもう長くはないと思う。
どちらかが結婚したりすると決定的になるよ。+25
-0
-
168. 匿名 2020/08/01(土) 12:46:14
>>1
あなたが先に結婚したら
もっと言ってきそう。
式でお祝いのスピーチとか
してもらわない方が良いと思う。+6
-0
-
169. 匿名 2020/08/01(土) 12:46:16
>>161
孤立していた友人を助けてやった感が
出てたんだろうね・・+3
-4
-
170. 匿名 2020/08/01(土) 12:46:17
>>161
いじめから助けたくらいで何十年もヒーロー気取りされたらムカつくわ+6
-6
-
171. 匿名 2020/08/01(土) 12:47:49
>>161
恩を仇で返されてる+8
-0
-
172. 匿名 2020/08/01(土) 12:49:07
彼氏がいるんならその友達とはもうあまり関わらなくて良いんじゃない?
向こうに彼氏ができたら調子よく連絡して来そうだね。+6
-0
-
173. 匿名 2020/08/01(土) 12:49:54
たいしたことないよ。
連絡あったら適当に返して、コロナ理由とかつけて会わなければいい。
無理しない方が自分のため。
彼氏と楽しんで!+11
-0
-
174. 匿名 2020/08/01(土) 12:50:01
>>170
私も小学生の頃いじめられてた時に声かけてくれた女がいたけど、中学生になっても「大丈夫?何かあれば頼ってね」と言われても見下しされてる気持ちになった
お節介すぎる+4
-13
-
175. 匿名 2020/08/01(土) 12:52:54
>>111
閲覧注意な画像なら配慮が必要だよね。でもハムスターだから…苦手ならスルーって感じで受け流さないとキリがないって
+1
-3
-
176. 匿名 2020/08/01(土) 12:53:48
>>161
最初はその人から頼んできたのに、そんな事いうんだね。
孤立するの自分のせいだよね。性格悪いわ。+17
-0
-
177. 匿名 2020/08/01(土) 13:00:01
>>175
ハムスターだからって、苦手な人からしたら十分
閲覧注意な写真なんだよ。全く関係ないトピに貼られたら、不快だよ。+7
-2
-
178. 匿名 2020/08/01(土) 13:03:59
>>40
一行目がドラゴンボールの悟空の声で再生された+16
-0
-
179. 匿名 2020/08/01(土) 13:04:12
仲の良かった子が、彼氏に浮気されて別れたって話を飲みの席で聞いた時、私は慰めるつもりで「早くにわかってよかったよ、次いこう!」と言ったら「ガル子なんて彼氏もいないくせに!」って言われたことあったなぁ。
傷ついてたとは思うけど、そんなに感に触ること言っちゃった!?って少しイラッとしたよ。+14
-0
-
180. 匿名 2020/08/01(土) 13:04:56
>>83
幽白のセリフじゃん+2
-0
-
181. 匿名 2020/08/01(土) 13:05:20
>>112
尊敬している友達が何言っても気にならないけど、自分より下に見ている友達の発言にはモヤモヤすると…?
えー…+5
-0
-
182. 匿名 2020/08/01(土) 13:07:27
>>170
>>161さんってヒーロー気取りしたのかな?相手から頼まれて友達付き合いしてただけじゃない?
書いてもないことを深読みして決めつけるのは良くないと思うわ
いじめから助けたくらいで、って言うけどそれができない人が山ほどいるんだけどね+17
-0
-
183. 匿名 2020/08/01(土) 13:08:49
>>179
慰めてるつもりが上から目線に取られちゃうやつね
「そっか〜」
「え〜大変だったね〜」
「私で良かったら話し聞くよ〜」
のローテーションで乗り切るしかない+9
-0
-
184. 匿名 2020/08/01(土) 13:11:04
>>138
縁切りしたくないみたいだし、会う回数を減らして少し距離置いてみたら?
親友か縁切りかみたいに白黒つけず、たくさんいる友達の中の一人、たまに会う関係の友達くらいで考えて様子見したらいいと思う+19
-0
-
185. 匿名 2020/08/01(土) 13:12:44
>>184
横ですが、同意。
絶縁か親友か、じゃなく、今の二人にあった距離感で付き合っていけばいいと思いました。
+6
-0
-
186. 匿名 2020/08/01(土) 13:15:11
>>138
しんどい、話すと振り回される気分になって辛い、と思うことは別におかしくないよ。自分の感情は尊重しないとダメ。
つまらないことで愚痴ってるだけとか、自分を卑下するようなこと考えなくていい。
彼女があなたのモヤモヤするようなことを言ってきたら「悪気はないんだろうけど、ごめん。私その言い方されると傷つく」と言ってみたら?それで逆ギレするなら今後の関係について考えたらいいと思うよ。
+20
-0
-
187. 匿名 2020/08/01(土) 13:15:47
>>161
こういう事になるから孤立してる人には関わってないです
お人好しとして利用されたくないし……+7
-0
-
188. 匿名 2020/08/01(土) 13:20:58
死ぬまで上から目線は続くと思うよ。
結婚したら旦那の年収、子供生まれたら性別、学歴。
キリがないと思います。+8
-0
-
189. 匿名 2020/08/01(土) 13:21:40
私も最近高校からの友達と距離置いてるよ。一度モヤモヤしだすとずっと気になって会う度ストレスだから、距離置いてみるのも手だよ。時間あけたらまた変わるかもしれないし+12
-0
-
190. 匿名 2020/08/01(土) 13:22:33
>>1
縁は切りたくないみたいだけど、たぶん相手に何言っても変わらないと思う
自分の限界が来たら会う気にもならなくなると思うよ
ガル先輩達はみんなその道を通ってきたからわかる+22
-0
-
191. 匿名 2020/08/01(土) 13:30:09
>>177
ハムスターの写真に文句言ってコメント連投するのやめて下さい
バレバレですよw+1
-3
-
192. 匿名 2020/08/01(土) 13:31:01
>>2
可愛い♪+7
-1
-
193. 匿名 2020/08/01(土) 13:32:44
>>191
連投?誰と間違ってます?何がバレバレなのか知りませんけど、勘違いですよ✋🏻+0
-1
-
194. 匿名 2020/08/01(土) 13:37:30
学生時代は、頻繁に会ってた友人。
今は、年に一度、お盆休みとかに。
マウントが酷くて。
年に一度でも、今は、くっつき過ぎで、甘えも出るのかなと。
これからは、10年に一度位で良いかなと。
確かに、友人は昔から変わってないと思う。
遠慮がないのは、大人とは言えない。
+16
-0
-
195. 匿名 2020/08/01(土) 13:37:41
>>134
そうなのかな?
今まで主さんが彼氏が居なくて
その友達には居たから上から目線で
マウントされていたのかなと
思った。+4
-0
-
196. 匿名 2020/08/01(土) 13:38:06
>>191
まず文句って言うのがおかしくないか?好きな人ばかりじゃないから、関係ないトピにいきなり貼らないでください。ってお願いする事の何が悪いの?動物トピに貼ればいいだけの話じゃない?+1
-0
-
197. 匿名 2020/08/01(土) 13:38:35
私は縁を切りましたよ。高校時代からの親友でした。
もともとズバズバ物事をストレートに言う友人でした…彼氏が居て結婚出産も早かった(20代半ば)事から社会人になっても中々彼氏が出来なくて奥手だった私に対して常に上から目線、まるで出来の悪い妹か子供の様な言動をされる様に。
度々その言動は酷いんしゃないかと言い返してましたが、笑いながらついきつくなっちゃうんだよねーごめんねーケラケラ。と全く反省なし。
最終的には私の結婚相手にケチを付けられた事でキレました。必死で謝ってきましたが堪忍袋の緒が切れて修復不可能。
数年前会いたいと連絡が来ましたが、そうだねーこちらから連絡するねーと言ってそのままです。
+24
-0
-
198. 匿名 2020/08/01(土) 13:40:47
>>183
変なこと言えないね。
これで乗り切るしかないかぁ〜
勉強になったわ。+2
-0
-
199. 匿名 2020/08/01(土) 13:41:01
主です。
友人が少なく、普段からあまり連絡も取らないので、こちらでのアドバイスがどれもすごく嬉しいです(T_T)
とくに、
>>55さん
>>118さん
のおっしゃってることは思ったことなかったのでハッとしました。
自分中心になりそうな時に思い出します。
>>1の中にある恋愛情報についての書き込みですが、彼女が私に同僚の失恋を話してきたとき「自分はあんな風にならなくて良かった」とか、私に彼氏ができる前、彼女のデート話を聞いてるときに「主って私がいないと誰と遊ぶの?」「早く幸せになれるといいね」という発言などがあって、それを話してるニュアンスや表情からも、彼氏がいない人よりいる人の方が幸せ、いない人はかわいそうと思ってるんだなと分かることが度々あって‥‥
嫌な言い方が前より増えたと実感したきっかけの背景を伝えたくて、あのように書いてしまいました。
たしかに、この文章は偉そうに見えますよね。不快にさせてしまい申し訳ありません。
彼氏もいる私の方が上なのに!とは本当に思っておりません。+26
-1
-
200. 匿名 2020/08/01(土) 13:44:10
上から気質の人いてるよね。
マウントかそうでないかは、
家庭や家族の事を悪くいうかどうか
体調面を労れるかどうか
謝ってくれるかどうか
このあたりだと思うな。+12
-0
-
201. 匿名 2020/08/01(土) 13:56:13
言い方が上から目線に感じるかもみたいなこと言ったら、あなたのこと心配していってあげてたのにもう二度と言わない!でLINEブロックされた+7
-1
-
202. 匿名 2020/08/01(土) 13:57:12
嫌な気持ちにさせたら本当に申し訳ないけど
主さん、すでにその人の事かなり嫌いだと思う・・・
(違ったらすみません)
昔の恩もあるから縁を切るに切れないだろうけど、距離を置くのはお互いの為にいいと思います
その相手の方も悪い方ではなくて、ただお互いの環境の違いからチグハグしてるだけだと感じたので
お互いの関係性も時間とともに変化していけたらいいですね+30
-0
-
203. 匿名 2020/08/01(土) 13:57:39
>>199
そのお友達ナチュラルに人を見下してるね。
同僚の失恋の話に「自分はあんな風にならなくて良かった」とか普通言わないよ。
「私がいないと誰と遊ぶの?」とか言われたらめっちゃムカつくと思う。
こういう人って自分が不幸になったらめちゃめちゃ八つ当たりしてきそう。
主さんが友達を継続するほど魅力的な人とは思えないけど。一緒にいて不快な人と無理して会わなくても。
即縁切ったら後悔しそうだからとりあえず少しずつ疎遠にしたら?もしかしたら、その子いなくても平気だな、別に縁切っても困らないなと思うかもしれない。
+30
-0
-
204. 匿名 2020/08/01(土) 13:58:06
>>199
私はあの文章で、嫌な気持ちにならなかったよ。
多分前に彼氏の居ないあなたに上から
目線で、言っていたと思ったから。
私も、30歳で縁を切ったことがある。
私が25歳で、結婚したら余計暴言が酷くなったよ。
元友達は独身で凄いモテていたけど
自分が太ったことがコンプレックスみたいで
体温管理も出来ないとかで旅行に行っても
私にキレてきたな。
私が結婚したら、予定を全部合わせられないのに
旦那と休みを同じにしたらイライラされていた。
多分これから酷くなると思うよ。
私はこんなことを言われて嫌だよ。
傷ついたよ。と言ったけど
そん時言えよ。あとで言うなんて最低。
と言われてもう無理だと思ったんだ。
+27
-0
-
205. 匿名 2020/08/01(土) 14:06:37
>>176
いじめられる側にも原因があるという考え方自体は大っっっ嫌いだけど、「孤立してしまうのはかわいそうだけど、面倒なあの子には関わりたくないのもわかる」と思ってしまう人がいるのも事実だよね。。。+16
-1
-
206. 匿名 2020/08/01(土) 14:08:10
30代中頃までモヤモヤしていても友達付き合いやママ友付き合いしてたけど、
子供の反抗期がひどくて子供の事で精一杯になった時に友達やママ友と食事したり会話して癒されたりもなくて気を使うばかりだったから付き合い減らした。
スッキリしたよ。
特にママ友は反抗期なんてない、運動も勉強も出来るから〜みたいな感じで話されて、
私が悪いんだけど比べて落ち込んだりもしたくないから離れて良かった。
歳取るともめたりとか悩んだりとか極力したくない。
静かに生活したいと思うようになった。+19
-0
-
207. 匿名 2020/08/01(土) 14:09:27
我慢してきた主さんの方が大人だよ!
こういうのって言われた方は心に引っかかってたりするよね!わかるわ!
これ以上受け止めてやる義理はないと思うので、もうダメだなと思ったら距離置いても良い気がする。自分の時間を大切にしてね。+10
-0
-
208. 匿名 2020/08/01(土) 14:12:42
>>1
主が羨ましいのかもしれませんね。下に見て優越感を感じたいのでしょう。周りにもそういう人いますよ。+11
-0
-
209. 匿名 2020/08/01(土) 14:21:16
>>196
関係ないの?
上から目線に対して、下から目線でかけてるんだと思うけど…
思うというか、書いてある
+1
-4
-
210. 匿名 2020/08/01(土) 14:22:41
>>209
それに写真は要らないよね?って話+2
-2
-
211. 匿名 2020/08/01(土) 14:32:47
>>210
写真の説明としてのコメントだから…
写真なかったら、意味ない気がするけど+1
-1
-
212. 匿名 2020/08/01(土) 14:35:38
学生時代のアルバイト一緒でずっと仲良かった年上の友人。
ここ最近、仕事や子供の事など何に対しても対立してくる様な態度があり、会うとちょっと疲れる。+6
-0
-
213. 匿名 2020/08/01(土) 14:36:41
>>211
だから苦手な人もいるから、動物の写真は
動物のトピに貼ってほしいって言ってます。
全員が全員、可愛いと思えるわけじゃないから
配慮が欲しいということです。+8
-0
-
214. 匿名 2020/08/01(土) 14:40:00
主とかなり近い境遇で悩んでたんだけど、相手が上から目線になったり嫌味言ってくるときって相手が上手くいってないとかこっちのことが羨ましいときだと気づいてきたからそういう発言でたら心のなかでニヤニヤしてるよ
相手の問題だからこっちがどう出ようと変わらないと思う+15
-0
-
215. 匿名 2020/08/01(土) 14:50:53
>>1
主が幼稚な時代だった時に相当相手にストレス与えてたとか?何にせよ離れる時期ってあるから一時休止だと思って様子みたら+3
-0
-
216. 匿名 2020/08/01(土) 14:53:29
「大人になったね。前より成長したよね」とか「あなたもやっとわかったんだね」とか「よく頑張ってるね。偉いじゃん」 って学校の先生ですか?
もしくはスピリチュアル臭がプンプンする。
流せる時と流せない時があるけど、この物言いが頻繁だとイヤな気分になるかな。
+14
-0
-
217. 匿名 2020/08/01(土) 15:03:08
騙されている人を見て、騙されやすい人はこういう人だ!と説明する人がいる。馬鹿だから騙されやすいんだよ、という風に上から。
あなた騙されてるよ?と直接教えてあげる人の方が優しくて強いと思う。+8
-0
-
218. 匿名 2020/08/01(土) 15:06:23
そういう時は一旦距離をおくしかないでしょう。縁を切るまではしなくても良いと思います。
生活環境がお互いに変わっていけば合わなくなるのは、もう悩んでも仕方がないと割りきった方が楽ですよ。
私も、家庭も仕事も落ち着くであろう還暦になる位までは女友達とは全員距離をおくことにしました。近況を自分から報告することは一切やめましたし、訊ねられても詳しく話しません。一年に一回会うか連絡取り合う程度で充分です。+9
-0
-
219. 匿名 2020/08/01(土) 15:18:33
>>1
友達は、上から発言してること気づいてないかもよ?
笑いながら突っ込んでみたら?
「大人になったね。前より成長したよね」
→親戚のおばちゃんか笑!
「あなたもやっとわかったんだね」
→どっから目線よ笑?!
とか。
ただ黙って耐えてるとストレスたまる一方だから、思ったことを茶化しながら伝えていって、ふとしたタイミングに笑いながら同じセリフ返してみるとか。
勘がいい相手なら改めるだろうし、それで相手が怒るようなら、「でもあなたもよくこれ言うよ?自分が言われて嫌なことを私に言ってたの?」って伝えてみたらいいんじゃない?+6
-1
-
220. 匿名 2020/08/01(土) 16:09:36
学生の時と比べると価値観は変わるし
学生の頃に仲良くても
大人になるとそれぞれ今までの経験値や人との出会いで人は変わり、付き合いも変わってくる。
お友達に比べると経験値が上がったのでは。
自分にとってプラスになる人と付き合っていく方がいいよ。+7
-0
-
221. 匿名 2020/08/01(土) 16:16:57
>>219
それで察してくれれば良いけど
分からないと思う。
私も同じことがあって指摘したら
嫌味だね。
自分がされて嫌なことを逆にするなんて
性格悪って言われた。
なんなんだろう。+5
-0
-
222. 匿名 2020/08/01(土) 16:20:43
縁を切りたくない『友達』ならちゃんと言うべきじゃない?+4
-0
-
223. 匿名 2020/08/01(土) 16:28:32
昔いたなそんな友達。
今は縁切ってスッキリしたよ。
〇〇にはそれぐらいが丁度いいんじゃ〜ん?
私には絶対無理だけどぉ〜(笑)とか。
〇〇の旦那の会社の給料ってこれぐらいなんだって〜?
マジ可哀想〜ウチだったら生活出来な〜い(笑)
買い物も出来ないじゃ〜ん?とか。
人の格好とか持ち物もジロジロ見て、上から下まで品定めするような奴だったから相当マウント取りたかったんだろうね。+21
-0
-
224. 匿名 2020/08/01(土) 16:36:23
>>14
めちゃくちゃ偉そう!笑 ってよく言われる人見たことあるけど、結構笑って返すんだよね。「だよねあはは〜照」みたいな。
そんでまた笑顔で平気で言ってるからやめないよ+22
-1
-
225. 匿名 2020/08/01(土) 16:47:37
>>1
そうされるってことは相手にもしていいってことだから同じように言ってあげれば?+5
-0
-
226. 匿名 2020/08/01(土) 17:12:44
>>199
その友達単純に嫌な奴だと思うよ
私にも…似てる人いるわ。同一人物かと思った。私も縁切るか迷ってるけど、客観的に読んでみたら尚更嫌な奴に思えてきた。
お友達少ないっていうのも私と似てる…
少ない中の一人が、そういうモヤモヤさせる子だから困ったもんだよね+28
-0
-
227. 匿名 2020/08/01(土) 17:43:24
私も昔からいじられキャラで毎回下に見られてたけど30代になり久々の再会でも未だに同じ感じで来られてその日でサヨナラしました。+5
-0
-
228. 匿名 2020/08/01(土) 17:46:44
>>1
あなたも上から目線なのに気がついていますか?
経験値が上がれば人はアドバイスなどしたくなってくるもの。お互い様だと思えば上から目線気になりませんよ+2
-4
-
229. 匿名 2020/08/01(土) 17:48:25
私も昔の恩義で切るに切れなかった8年の親友を最近切りましたよ!
でもね、昔の恩義は昔の恩義。
自分の事を、こいつなら粗末に扱っていいや。こいつなら何言っても私には歯向かってこないから何言ってもいいやって認識してる人に義理を通す必要は無いですよ。
そしてお友達のその認識は変わらないですから。
私の場合は
私の約束の時だけ平気でドタキャンしてくる。
私の趣味、ファッション、ネイルやブランドやカラオケの選曲まで否定から入る。
私の職場、夫の否定。ちょっと小馬鹿にしたニュアンスでイジってくる。
(あんまり言いたくないけど友達はここ5〜6年無職の実家暮らし。独身。でもその話題に私から触れた事は無い)
私は親と関係性が悪く、学生時代から結婚までほぼ実家に帰らずずっと1人暮らしだったのだけど、その事情を知っているのにその元友人はいかに自分の親が自分に甘くて優しい親かを私によく自慢してきました。
お母さんめっちゃ料理美味しいから外食なんて馬鹿らしい!とか、お父さん私に激甘だから、飲みに行くたびお小遣いを3万や5万くれるんだ〜等わざわざ私に話してくる。
他にも書き切れない程違和感はありましたが、
もう無理だなとフェードアウトしました。
最初は罪悪感ありますが、時間が経つとスッキリしますよ。
+17
-0
-
230. 匿名 2020/08/01(土) 17:53:34
自分も最近上から目線の友達と距離置こうかと考えてる
コネで喰ってる人に偉そうに言われたくねー!+5
-0
-
231. 匿名 2020/08/01(土) 18:00:08
>>1
私もです!
高校の同級生で25で結婚した専業主婦の友達がそんな感じ。
アラサー独身の私に
①会うたびに「早く結婚しなよー」「子供は良いよ!早く作りなよ」発言。まだ彼氏もいない時に。
②私に彼が出来ると「本当におめでとう♡毎日ラブラブ?このまま順調に行くといいね!」と書いた年賀状や暑中見舞いを送ってくる。当時私が実家住まいだったので親にも見られるしほんと嫌だった。
③私が30過ぎで結婚すると「ちゃんと旦那さんと仲良くできてる?」「主婦業頑張ってね♡料理作るのが主婦の醍醐味だからね♡」とライン送ってくる。
先に結婚・出産した為か、なにかと先輩気取りで上から発言多くて無理になり、今は距離置いてます。+24
-0
-
232. 匿名 2020/08/01(土) 18:08:43
>>136
親の介護のために非正規も独身もそうせざるを得ない人いっぱいいるからなぁ+5
-0
-
233. 匿名 2020/08/01(土) 18:12:33
>>1
>>138
>>199
主です。遅ればせながら、自分のコメントのアンカーまとめました。
皆さま本当にありがとうございます。
寄り添ってくださる優しいお言葉、筋の通ったご意見、何回も読ませてもらってます( ; ; )
個別レスは控えますが、相談事はいつも彼女にしていたものですから、こんな親身に乗ってくださりすごくありがたいです。
トピックを申請したときは自分が頑張ればまだ大丈夫かと思っていましたが、いろんなコメントを拝見して、見ようとしなかった現実が分かる感じがしてきました‥
本心では彼女を嫌いになりかけてるかもしれないし、このままいくとたしかに私も心が限界となりそうです。
言い返そうと考えたこともありましたが、会話でさりげなく出てくるから咄嗟に出てこないのと、声高々に言われたわけでないから、わざわざ言い返す私の方が小さい人間のようになる雰囲気と言いますか‥‥そのときは「これくらい‥」とぐっと堪えてしまうんですよね(ToT)大人げないかなって‥
でも意思表示くらいはしないといけませんでしたよね‥
もう一度、皆さまのコメント読んできます。+28
-0
-
234. 匿名 2020/08/01(土) 18:41:35
ちょうど人間関係が整頓されていく時期なんじゃないかなぁと。
私もアラサーなのですが、この数年で若いときなら気にならなかったことが気になるようになったり、価値観が許容出来ないくらい違う人は距離を置いてしまいました。
スッキリしましたよー。
仕事やらなんやらとあるので若いときは友達関係で悩む時間もあったけどとにかく悩んでる時間がもったいないなぁと思いました!
+11
-0
-
235. 匿名 2020/08/01(土) 18:41:49
私は疎遠にしました。会うとなるとやっぱり嫌だなぁて憂鬱になるので。
私も中学時代からの友人で、親友と呼び会うほど仲良しでしたが、私が結婚してから、マウントやいやがらせが多くなり、私の旦那にあまり会ったことないのに悪口言われたり、家にきたときの厚かましい行動(高速にのり送迎しろやごはんの催促。)などがあり、うんざりしてしまい、子供が生まれてから疎遠です。
4年会っていなくて、最近彼女が結婚したことを知り会ってプレゼント渡そうと思っていましたが、疎遠の時は、親切で普通なのですが、会うとなると急に上から目線になり、誰も子供の話などしていないのに、私は子供はいらんねん!と威圧的に言われるため内心うんざり。
またかぁ。やはり変わらないなぁさようならです+9
-0
-
236. 匿名 2020/08/01(土) 18:50:17
>>232
そうですね。事情があるんでしょうね。
過去に言われたこともその時の冗談だと受け止め優しく接していますよ。+3
-1
-
237. 匿名 2020/08/01(土) 18:53:07
>>235
もしあなたが結婚した時にその人からお祝いを貰ってたならお返しはした方がいいかも。
直接会わなくても、郵送するとかで。+7
-1
-
238. 匿名 2020/08/01(土) 19:00:02
結婚してる友達は独身の私の事が心配とか言いつつマウント取ってくるよ
ドタキャン多いし、会っても旦那の自慢しか話さないから楽しくない
結局そういう人って相手を下に見てるって事だよね…
友達もその旦那も無職で実家に養って貰ってる
どこにも羨ましい点がないからマウント取ってきても気にしてないけど、一緒にいて楽しいか楽しくないかの問題だよね
楽しくないなら無理して会う必要ないと思った+7
-0
-
239. 匿名 2020/08/01(土) 19:39:34
考え方や環境が変わったり違いすぎるとダメになるよね。
マウント取った取られたで険悪になるのがオチ。
女の友情なんて特に。+5
-0
-
240. 匿名 2020/08/01(土) 19:49:57
>>11
このご時世大企業もどうなるか分からないよ?
と釣られてみる+1
-0
-
241. 匿名 2020/08/01(土) 20:46:47 ID:uWGXnmY7Jw
>>1
そもそもさ、何で縁を切りたくないの?
意外と大したことなかったりするし、試しに一年くらい距離置いたほうがいいよ。
時間が経つとただ執着してただけだったとか、逆に自分のここがいけなかったとか、冷静に考察できるよ。+2
-0
-
242. 匿名 2020/08/01(土) 21:05:11
>>40
面白くないからこのネタで引っ張らないで。
>>11に対する批判レスは一通り出てるでしょ。
+0
-3
-
243. 匿名 2020/08/01(土) 21:12:38
>>184
わかる。
距離を置いてみて改めて自分はあの娘が嫌いだったんだな、と再認識した時が終わりの時だよ。
私の場合は嫌いと認識してから縁を切るまで8年かけたよ。
+2
-0
-
244. 匿名 2020/08/01(土) 21:23:23
私は結局縁を切りました。
すっきりしましたよ。+0
-0
-
245. 匿名 2020/08/01(土) 21:24:43
親友だった人と初めて喧嘩したら、話し合うもなにもなくもう関わりたくない、散々相談聞いてやったのにって言われて縁切ったよ
彼女の悩みも毎日聞いてたんだけどな、お互い様だと思ってたけどかなり上から目線だったんだと驚いた 最初は連絡とろうとしたりしたけど、毎日悩み聞いたりなんだかんだなくなって今はかなり楽。。。
よかったです+4
-0
-
246. 匿名 2020/08/01(土) 21:25:37
>>1
良い子なんだから〜とか
偉いじゃ〜ん
とか言われてて、最初気づかなくて、
でも何かにつけて言ってくるから
違和感を感じるようになり、
その他でわかりやすい金持ちアピールや人格を馬鹿にしてきたりマウント取られるようになって全てが上から目線だったんだって事に気付いた。+5
-0
-
247. 匿名 2020/08/01(土) 21:33:53
合コン行ったことないよね?とか付き合った人の数私より多かったら今年一番驚く!って言ってきた友達はいる。
ちょっとイラッとしたけど私自身おとなしいキャラだから上から目線(マウント)ではないのかな…?+0
-0
-
248. 匿名 2020/08/01(土) 22:03:41
こちらも悲しいけれど、
マウントさせてると思ったら、気をつかう部分もあり、
会わない方が、相手にも良いのかなとも考える。
距離おいたが、連絡がしつこかった。
難しいよね。
友達って。+4
-0
-
249. 匿名 2020/08/01(土) 22:11:02
遊びの予定を立てても、もう会いたくないな。あんな事言われたくないなって思うようになったらもうフェードアウトの時期だと思う+3
-0
-
250. 匿名 2020/08/01(土) 22:13:10
>>181
何言っても気にならないわけじゃないよ。
ただ、その子が「上から」な言い方をする時は実際に向こうが「上」だから
素直にアドバイスとして聞ける。
そのかわり私の方が得意な分野に関してはその子はとても謙虚。
結局、実力がともなってるかどうかなんだと思う。+1
-2
-
251. 匿名 2020/08/01(土) 22:36:33
そのうち縁が切れるよ。どんなに続いてる仲良しごっこも突然おわる。
大人になったらあまり深く関わらないほうがいいよ。+11
-0
-
252. 匿名 2020/08/01(土) 22:42:36
>>105
もしくは更にエスカレートするか。
仲良くしてた先輩がこうなっちゃったよ。
結婚生活について聞かれたから答えただけなのに、「まぁ、結婚がすべてじゃないしねー。私は一人でよかったわ。」
…ん?って思った。お前が聞いてきたんだそ?+7
-0
-
253. 匿名 2020/08/01(土) 23:29:36
私は高校時代からの友達に、変わったよね?と突っかかって来られて辟易。
当たり前じゃー!
高校卒業して何十年経ってると思ってるんだー!ってもうびっくり。
逆に友達に全然成長が見られなくて、話も合わなくなってたからフェイドアウトしたよ。+5
-0
-
254. 匿名 2020/08/01(土) 23:31:14
ちょっと似てる
私も昔からその友達にからかわれたりしてたけど、最近は姉のように接してくる
マウントではないしそれ自体は嫌じゃないんだけど、忙しいようで気まぐれにLINEが来たり返事が来なくなったりするから、なんか癪だなと思うようになってきた
でも縁を切りたいわけではない
学生時代の友達って気が置けないから言動に優しさがない時もあるよね
彼女に悪意はないと思うからまずは伝えてみるのがいいと思う
お互い悩ましいね+6
-0
-
255. 匿名 2020/08/01(土) 23:36:25
>>1
高校時代からの付き合いの友達がいます。
私は、数年前から、闘病しながら、仕事をしています。精神疾患です。たまに会うと、「ん?んん?」と、なに言ってるかわからない、みたいな返しがあり、、馬鹿にされてる気がします。以前と、変わりなく普通に話してますし、他の人からは、なにも言われないし、会話も止まりません。+0
-0
-
256. 匿名 2020/08/01(土) 23:42:12
>>34
たしかに+0
-0
-
257. 匿名 2020/08/01(土) 23:42:29
会社に綺麗な人が多く、私もそれなりに身綺麗にはしてるので社内では綺麗な人扱いされていた
でも友人に「周り美人ばっかで卑屈にならない?」とはっきり言われた
思うのは自由だが面と向かって言わんでも+9
-0
-
258. 匿名 2020/08/01(土) 23:42:44
>>5
周りに高卒のやつなんていないんだけどどんな環境?笑+1
-6
-
259. 匿名 2020/08/02(日) 00:19:02
>>1
すっごくよく分かる
人って環境も変われば考え方も成長し続けれるものなのに、過去の現状に満足して変わらないパターンの人ね。ドキュン率高め。
総じて無駄にプライド高くて、過去において自分より低い人が上に行きそうになると攻撃する
それでしか自分を保てないんや
縁切りしてそんな奴も居たなって哀れんで優しくしたれw
もう貴方はその人とはステージが違うんだから+5
-0
-
260. 匿名 2020/08/02(日) 00:20:13
>>94
マウントというかその人の中では
【この人はこういう人】と決めつけてしまう人、居るよね
+8
-0
-
261. 匿名 2020/08/02(日) 00:27:02
>>147
分け隔てなく上から目線の人と
選んで上から目線の人がいる
後者は隠れてるからいい人で通っている場合が多々
あれ、なんなんだろう??+4
-0
-
262. 匿名 2020/08/02(日) 00:41:59
久々に髪をバッサリ切ったら、
さほど親しいわけでもない女の同級生○○
「髪切ったんだね〜」
私
「そえそう、○○ちゃんくらいの長さやってみたくて」
さほど親しいわけでもない女の同級生○○
「でしょー?もっと私目指して頑張って^_−☆」
私
(、、、あ゛、、、?!)+8
-0
-
263. 匿名 2020/08/02(日) 01:09:58
女って特に結局、自分と同じか自分より下かで安心しないよね、競うフレネミーの場合は
大体自分より下の人が嫉妬して負けじと張り合うけど本人は認めない、気づかない+5
-0
-
264. 匿名 2020/08/02(日) 02:12:13
>>199
中学時代からの親友がいました。当時は私も親友も太っていてモテないタイプ。社会人になり親友が痩せてモテるように。
数年後に私も痩せて、親友と行った街コンで私は初めて男性からたくさん声がかかりました。そこから親友はことあるごとに「私のほうがモテる」というようなことを言うように。私に近づく男性がいたら「私がどんな男かチェックしてあげる!」と言っていつのまにか2人で遊びに行ったり付き合い始めたり…男性との惚気を話した後「あなたにも幸せになってほしいな」と言ってきます。
軽く流せたら良かったのかもだけど、恋愛経験の浅かった私は親友から頻繁にされる「私のほうがモテる」話や私に近づく男性が結局親友と付き合い始めたりで「あぁ、私って魅力ないんだな…」ってまんまと自信そがれて疲弊してしまってたw+9
-0
-
265. 匿名 2020/08/02(日) 02:49:45
分かる
褒めてくれてはいるのがまた腹立つよね
露骨に貶してこられるのは明らかに相手が悪いって思えるけどさ、一応褒めてくれているわけだしね...
私も「化粧上手くなったよね」ってやたら言ってくる子にイラついてたことあるわ...+1
-0
-
266. 匿名 2020/08/02(日) 02:52:33
>>36
いろんなトピにその「乃」使って書いて回ってるアレな人だよ。+1
-0
-
267. 匿名 2020/08/02(日) 02:58:23
多分その友達は変わらない
相手は最初から自分のこと下に見てたから成り立ってた関係だから
もう学生時代じゃないし誰と仲良くしたら穏やかに過ごせるかを一番に考えて自分の人生楽しんだらいい+4
-0
-
268. 匿名 2020/08/02(日) 06:40:01
何かにつけてマウント取ってくる友達、持ち物だったり、とにかく上から目線。大体は流して聞いてたけど、、、同級生で付き合い長くて、この前その子が婚活したいとか言い出して、化粧がとにかく濃い。アラサーでマツエクの上から付けまつげもつけてて、こうしないと二重にならないんだ〜って言ってから、てか、そんな濃い化粧とかやめて整形したら?って言ったらめちゃ切れた笑笑。私はパッチリ二重です。ダメだったかな笑笑
でも、スッキリw+4
-1
-
269. 匿名 2020/08/02(日) 06:57:56
マウントって言葉がもう嫌いw
友達の発言が引っかかるなら喧嘩腰にならないように友達に言えばいいじゃん。言えないなら我慢するか離れるかしか無い。
最近の人マウントやら〇〇ハラよく使うけど1個も該当しない完璧な人間って居ないから!+3
-6
-
270. 匿名 2020/08/02(日) 07:56:10
>>117
思っても、
もし逆に自分が言われたらいやだな+1
-1
-
271. 匿名 2020/08/02(日) 08:07:25
>>179
浮気をされたことと、彼氏がいないことは、別の話だし。
普段から、彼氏がいないあなたを見下していたんですかね
+3
-0
-
272. 匿名 2020/08/02(日) 08:32:52
私の長続きしている友だちはそういう人いなくて幸いだったけど・・・
ママ友や仕事仲間にはいました・・・マウンティング(マウント)気味な言動をする人
人間関係を何かの上下でしか計れない人なのかな?そこがその人にとって大事なのでしょうね
最近では仕事場です、仕事に支障がなければその場だけ「はいはい」って感じです
もしも友だちでそういう人いたら徐々に離れます+2
-2
-
273. 匿名 2020/08/02(日) 09:17:37
>>264
親友だなんて呼ぶのやめなよ
+1
-0
-
274. 匿名 2020/08/02(日) 10:12:25
指摘してFO+0
-0
-
275. 匿名 2020/08/02(日) 10:52:09
「私は、人に対して見る目が厳しいけど貴女は合格って思った」
と言われた時。+1
-0
-
276. 匿名 2020/08/02(日) 11:34:42
主さん本当お人好し😭
そんな意味不明な自分の運気を下げる人ばっさり疎遠でいいんですよ。
友達は自分にメリットある人だけ選ぶってことが
罪悪感あるんですかね?
私は純粋に一緒にいて楽しい
学ぶことが多い、尊敬している、とか
そういう人だけ友達に選んでます。
上記のような人が
人生うまくいかなくなって荒れる時もあるけど
そういう時は
こちらも騒ぎ立てたり、無駄に心配せず
また浮上してきたら会おう!というスタンスでいればOKです🙆♀️
文章の書き方や語彙も
すごく真面目で優しいんだろうなぁと思うけど
そういう人は
マウント気質の人にすぐロックオンされるから
気をつけてください😭+5
-0
-
277. 匿名 2020/08/02(日) 11:42:33
立場が逆転したみたいだね。今となれば、相手がかわいそつ、と思う私も上から目線なんだろう。+0
-0
-
278. 匿名 2020/08/02(日) 12:46:20
>>116
私も転職中の友達のお花畑な目標聞くのが面倒になって
「やりたい仕事とできる仕事は違うと思うから、あなたに合う仕事を探したほうがいいんじゃない?」
と言った事がある
上から目線に取られたら申し訳ないけど、延々と実現不可能そうな目標聞かされる方もストレスでした
116さんはどうか知らないけど、、、
私の友達の場合は
「年収700万円はもらえてー」「年間130日は休みがあってー」「有給使いたい放題でー」「残業0でー」「私のクリエイティブな感性を活かせる職場を探してるの!」
と会うたびに言ってくるから本当に面倒だった
+1
-0
-
279. 匿名 2020/08/02(日) 19:09:08
○○子と友達になれて
良かった(^ー^)
生まれてきてくれて
ありがとう(*^^*)と言われ
なぜかモヤ~っとした。
あなたの為に生まれた訳では
ないんだけど…💧みたいな(。>д<)
良い風に言ってくれてるのかも
だけど、モヤってする私が
おかしいのか…
これ言われたら
モヤ~ってする方
いますか?+0
-2
-
280. 匿名 2020/08/02(日) 20:01:20
>>279
本当にそう思って言っていったのに、
あなたの為に生まれたわけではないんだけど💧
と言われたらへこみます、、。
温度差が全然違いますね
+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する