ガールズちゃんねる

後輩が自分より高い4300円のウナギ注文!「今回は支払うが二度と食事に誘わない」という人が多数派

1026コメント2020/08/16(日) 13:30

  • 501. 匿名 2020/08/01(土) 14:43:31 

    この先輩めんどくさー
    だったらもう後輩にメニュー選ばせず、注文取りに来た店員さんに「ランチ二つ」って頼めや
    そうすれば必然的に自分より高いもの注文されずに済むじゃん

    +14

    -3

  • 502. 匿名 2020/08/01(土) 14:45:50 

    >>95
    それも出せないならなんのために働いてるのかわからないよ

    +2

    -2

  • 503. 匿名 2020/08/01(土) 14:48:34 

    >>95
    ならもうお弁当作ってきたらいいのでは・・・

    +7

    -0

  • 504. 匿名 2020/08/01(土) 14:50:21 

    自分で払うつもりだったのでは
    いつも奢ってたなら奢ってもらえると思ってたかもしれないけど

    +4

    -1

  • 505. 匿名 2020/08/01(土) 14:53:02 

    選択肢の5が意味不明
    5.「奢る」とは言っていないので、会計を別々にするけど説教はする
    って自分で払うのに説教まで受けなきゃいけないの?二度とそいつとは飯行かないって思われるんじゃない

    +14

    -0

  • 506. 匿名 2020/08/01(土) 14:54:29 

    >>451
    じゃあ鰻屋なんかに連れてくるなよとなりそう
    1000円出すなら定食屋だとそこそこの物が食べられるよんd

    +12

    -0

  • 507. 匿名 2020/08/01(土) 14:55:37 

    >>434
    上司も300円程度で奢ってあげた、とは思ってないんじゃないかな。
    人前でチャリチャリ会計すると見た目にもあれだし面倒だからまとめただけでしょ。
    私なら小銭出す手間を省いてくれた、と思ってお礼する。

    +14

    -0

  • 508. 匿名 2020/08/01(土) 14:55:54 

    事前に「ごちそうするよ」「奢るよ」と言ってたら
    2だけど、言ってなければ4、
    言ってなくても自分と同じ1000ランチ頼んだら奢る。
    純粋に自分が払うつもりで食べたいもの頼んだのなら
    部下が自腹でも文句ないだろうし、上司が誘って来たんだから、
    「上司が払うだろう」と4000円のウナギを頼む部下なら
    そんな意地汚いやつの分払いたくない。
    でも「上司が払うかもしれない」と思い、遠慮して
    1000円ランチにする部下なら奢る。

    +9

    -1

  • 509. 匿名 2020/08/01(土) 14:56:41 

    めんどくせー
    私は奢ってもらわなくてもいいし、奢りたくない

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2020/08/01(土) 14:56:47 

    なぜ先輩が奢ってくれる前提で、先輩より安いもの>食べたいもの で注文しないのいけないのか..
    後輩も奢ってもらえるなんて思ってなかっただけでは?
    4でしょ。

    事前に奢るよって言ってれば、後輩どうかなとは思うけど...

    +9

    -0

  • 511. 匿名 2020/08/01(土) 14:57:40 

    私は小心者なので奢りでも割り勘でも先輩より高いものは頼まないけど、それを他人に強要はしない。
    ただ、先輩の立場の人がその店で一番安いものを注文しといて「先輩より高いものを頼むなんて」とか思うのはやめてほしいわ。
    そういう考えを持つならその店の中央値くらいのものを食べてほしい。

    +10

    -0

  • 512. 匿名 2020/08/01(土) 15:01:57 

    >>95
    よっぽど若い人か働いてない人かな。
    普通に社員として働いてる30代だけどそのランチ代はそんな高くない。
    それだけ仕事してるし、給料もそれなりに上がるし。
    ランチは餌ではなく、休息や気分転換の意味もある。
    仕事にいい影響が出る場合もあるので大事だよ。

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2020/08/01(土) 15:08:56 

    別に払ってあげるけどそういうことを知らんやつなのねーと思い、大事な仕事から外す

    +1

    -3

  • 514. 匿名 2020/08/01(土) 15:12:15 

    >>360
    空気読めや

    ↑それは上司にも言えるけどね
    気前良く奢ってドヤ顔したいならそれなりの値段のものを自ら進んで注文して部下に選択の幅を拡げさせてやれよって話

    +13

    -0

  • 515. 匿名 2020/08/01(土) 15:13:29 

    >>513
    パワハラ

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2020/08/01(土) 15:14:10 

    >>1
    1だわ。
    部下、年下には自分が払うもんだと思ってるし、必ず遠慮せず好きな物頼んでねって言う。
    焼肉とかだと自ら高い物を頼んで部下が何でも注文しやすいようにするけど、鰻屋さんとかは高い物は量も多いからそれが出来ない。それでも遠慮なく好きな物を頼んでニコニコしながら食べてくれる部下が好き。

    +10

    -16

  • 517. 匿名 2020/08/01(土) 15:14:44 

    >>7
    ランチって考えたらちょっとどころかだいぶ高い🥺

    +113

    -0

  • 518. 匿名 2020/08/01(土) 15:15:16 

    >>54
    カツ丼、親子丼、うどん、蕎麦とか?
    1100円で鰻は無理そう。

    +14

    -0

  • 519. 匿名 2020/08/01(土) 15:17:07 

    >>434
    しかも経費で落としたんだよね?それ奢ってもらったっていうの?

    +11

    -0

  • 520. 匿名 2020/08/01(土) 15:17:29 

    そもそも奢られたくない。あとが怖い。
    何年か前にいた職場で月一や、クリスマス、バレンタイン、特定のイベントの日に、同じ部署の部下全員にホールサイズのケーキや一人2000円以上はするお土産をプレゼントしてた気前のいい上司がいたけど、辞めるときいろいろしてもらったことが頭に浮かんで申し訳なくて怖かった…
    奢ることもせず、飲み会に誘うこともせず一切何もしてくれない上司の方がいいわ

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2020/08/01(土) 15:19:41 

    >>451
    こういう先輩がいい
    陰湿なのは嫌だ

    +9

    -0

  • 522. 匿名 2020/08/01(土) 15:20:10 

    >>454
    いい義母さんだね

    +18

    -0

  • 523. 匿名 2020/08/01(土) 15:20:25 

    今回から支払わない

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2020/08/01(土) 15:29:29 

    >>382
    上司が奢るよって言って高いのを選んだなら考えものだけど上司とご飯に行ったからって奢ってもらう気満々で来る人って今どき少ないでしょ
    なんでわざわざ説教するとかの話になってるのか謎

    +73

    -0

  • 525. 匿名 2020/08/01(土) 15:37:20 

    >>30
    だよね。うなぎ屋で1,100円のランチって何なんですかね。金額を気にするならうなぎ屋を選ぶべきでは無い。

    +26

    -0

  • 526. 匿名 2020/08/01(土) 15:37:27 

    >>23
    大体上司と食べに行ったら奢りじゃないか?

    +2

    -5

  • 527. 匿名 2020/08/01(土) 15:38:14 

    1000円と1500円くらいなら好きな物食べればというのもありだけどさすがに仕事中のランチで4000円は高いと思うな
    自分で奮発して払う気だったんじゃない?

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2020/08/01(土) 15:39:30 

    上司と先輩では違うと思うけど
    奢りだとしてもさすがに4倍の値段のは頼まないけどなぁ
    同じくらいにしておく

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2020/08/01(土) 15:40:43 

    説教はしなくてもいいんちゃうかな
    別に奢ってもらうつもりかわかんないし
    自分で払うつもりでいたなら気分悪い
    でも会社のランチならみんなと同じくらいの値段にするのが普通だとは思う

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2020/08/01(土) 15:42:33 

    >>527
    仕事中のランチw

    +1

    -1

  • 531. 匿名 2020/08/01(土) 15:49:05 

    仕事時間ではないランチに自分より高いのを食べただけで説教するが選択肢に入る日本面倒くさすぎw
    これだから飲みニケーションが廃れるんでしょ
    若い人は呑まないって思ってる人好かれてない面倒な人なの自覚しろよ

    +4

    -1

  • 532. 匿名 2020/08/01(土) 16:07:17 

    >>11
    上司ならともかく、単なる先輩だったら奢らないほうが普通な気がする
    すごく久しぶりにわざわざ待ち合わせて食べにいったとかなら別だけど

    +48

    -0

  • 533. 匿名 2020/08/01(土) 16:07:32 

    >>11
    男同士は普通に後輩に奢ったり多い。
    私の夫は後輩と女性には絶対奢る派。
    この場合聞いてみたら多数派の2度と行かないだった。
    でも先に自分が頼んで同じもの頼むなら全然気にしないだって。
    夫の後輩にと奢ってもらえるからあえて高いの頼む謙虚さない子がいるらしくてまぁいいけど…と言ってた

    +5

    -18

  • 534. 匿名 2020/08/01(土) 16:10:08 

    4番
    その時の相手の一瞬の表情を逃してはいけない
    え!?って顔をしたら確信犯
    普通に支払ったらただの空気読めない人

    後者なら今後のためにも注意するかな

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2020/08/01(土) 16:16:25 

    >>524
    奢ってもらう気満々ならそれはそれで批判されるんだよね。奢られて当たり前じゃないけど奢られる可能性も考えて安いの頼めとか、めんどくせーの。
    こういう上司はどうせ食事中の会話とかも気使わせてるよ。気を使わせずに楽しく食べるor気前良く奢るのどちらも出来ないなら誘うな。昼休みは労働時間外だよ。

    +20

    -1

  • 536. 匿名 2020/08/01(土) 16:19:20 

    >>530
    え、横だけど何か変?

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2020/08/01(土) 16:19:24 

    え?普通に割り勘でしょ!図々しい

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2020/08/01(土) 16:24:51 

    4一択。
    何も考えてなかったように当たり前に別会計して何食わぬ顔で解散。

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2020/08/01(土) 16:30:24 

    私が奢るつもりなら、最初から鰻屋は行かない
    お昼の時間は2000円以下のランチセットか
    定食しかないところに行く笑
    でも同僚や友達と一緒で各自払いだったとしても
    みんなが1000円程度なランチ頼んでるのに
    自分だけ4000円の料理頼まないよ。
    みんなと同じくらいの値段のものを頼む。
    豪勢にするなら1人の時にする。

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2020/08/01(土) 16:34:32 

    6.自分も4300円のものに変更する


    おっそれいく?じゃ私も食べちゃおー!って軽いノリで。笑
    だって鰻屋でしょ?

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2020/08/01(土) 16:36:45 

    遠慮しない後輩やばい

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2020/08/01(土) 16:38:55 

    >>535
    イヤなら断ればいいだけじゃん
    「銀行行かないといけないんで〜」とか理由はいくらでも作れる。
    何の見返りもなく豪勢に奢る人なんていないと思った方がいい。
    お金をドブに捨てるような真似をするような人ないないってこと。

    +0

    -8

  • 543. 匿名 2020/08/01(土) 16:39:36 

    すまんが奢るといって鰻屋にははいらんwww鰻屋におごるとはいるならば1000円のランチではなく、その中でもせめて中ランクくらいのうなぎ丼にする。
    てか鰻屋を選択しないꉂꉂ(ˊᗜˋ)後輩も自分で支払うから好きなの頼んだんじゃないのー。

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2020/08/01(土) 16:47:32 

    >>1
    最近は男女も割り勘らしくて、まともに奢ってくれる上司も少なくなったんじゃないかな

    +6

    -0

  • 545. 匿名 2020/08/01(土) 16:51:05 

    >>542
    奢りもしないのに気を使わせるって最低だよ

    +10

    -0

  • 546. 匿名 2020/08/01(土) 16:55:31 

    最初から奢るって言ってたorいつも同じシチュエーションでは奢っていて、後輩も奢ってもらえるつもりで頼んでるなら2。そうじゃないなら4。

    払おうが払うまいが、説教はあり得ない。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2020/08/01(土) 16:55:55 

    >>1
    そこは870円の鳥重セットだろ 絶望で血の気が引くっすね

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2020/08/01(土) 16:55:57 

    女性同士だと年齢関係なく割り勘or支払いは各自って感じだけど、男性って年上が奢るか多く払うみたいな風習ない?
    あれ大変だなーと思う

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2020/08/01(土) 16:59:22 

    >>360
    休憩時間に上司と部下の関係性求めるなら、それは休憩ではなく労働時間。
    そして労働に伴う出費なのでランチ代は会社が持つべき。

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2020/08/01(土) 17:00:54 

    >>526
    上司じゃなくて、先輩だから。

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2020/08/01(土) 17:00:55 

    >>58
    ね。
    自分が後輩だったら、鰻屋に誘っておいて激安ランチを注文する先輩にガッカリ。
    そういうときは先輩が高いもの頼んでくれないと、自分も頼みにくい。
    まぁ、この後輩はがっつり頼んでるけど…

    +19

    -4

  • 552. 匿名 2020/08/01(土) 17:05:16 

    最近節約してるんで、これ食べちゃおっかなーとか自分で支払いますよアピール必要なの?

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2020/08/01(土) 17:06:14 

    >>551
    ほんとだわ、かっこいい先輩なら上か上より2番目くらいをこれ二つでいい?って注文してくれるわ

    +12

    -3

  • 554. 匿名 2020/08/01(土) 17:07:26 

    >>542
    そしたらまた「目上が誘ってるのに」「非常識」って文句言うんでしょ
    断るのに理由を作らなきゃいけないってそこがもうおかしいじゃん
    どこまで気を遣わせるんだよ

    +8

    -0

  • 555. 匿名 2020/08/01(土) 17:08:23 

    >>1
    選択肢が5つもあることが不思議!

    だから飲み会に参加したくない人がいっぱいいるんだよ
    会社でさえ上司の相手がしんどいのに、外でまでとかうんざりする

    +19

    -0

  • 556. 匿名 2020/08/01(土) 17:13:21 

    ひつまぶし4,300円のお店の1,100円って、何が出てくるんだろうね??

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2020/08/01(土) 17:14:07 

    >>542
    食事代以外で上司とのランチにどれだけの価値があると思ってるの
    大した傲慢ぶりだね

    +9

    -0

  • 558. 匿名 2020/08/01(土) 17:19:21 

    >>557
    上司によっては参考になる話を聞けたり、得られるものがある場合もあるよ。
    自分が若手の時はわからないことだらけだったから、勉強になった。
    30過ぎた今は、デキる上司以外からのお誘いはお断り申し上げたいけどw

    +3

    -1

  • 559. 匿名 2020/08/01(土) 17:19:29 

    >>541
    自腹なら遠慮も何も好きなもの頼むわ
    まして鰻屋でみみっちいもの食べたくない

    +1

    -1

  • 560. 匿名 2020/08/01(土) 17:23:45 

    >>558
    そんなステキ上司やステキ先輩はそもそも>>1みたいなしょうもないアンケなど取らないw

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2020/08/01(土) 17:25:39 

    100円くらいかの差かと思ったら
    それはないわ
    後輩じゃなくて友人で割り勘でも、あんまり金額の違うランチって頼まなくない

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2020/08/01(土) 17:33:05 

    >>3
    4だよね。
    相手もそれ頼む時点で奢られるとは思ってなさそう。

    +292

    -1

  • 563. 匿名 2020/08/01(土) 17:34:47 

    奢り文化どちらにもストレスよね。
    私は外資系のときは皆割り勘だったから日系転職した時一から覚えたし、メールや翌日まで何度もお礼欲しがる人もいて人によって様々で面倒だったな。
    外資は後輩のが給料高いとかザラだけど、日系だって実家暮らしや家の資産とか経済事情違うのにね。
    好き嫌いやアレルギー多けりゃ先輩より安いメニューだと選択肢無くて食べられない人もいるし割り勘で良いわ。
    男女の割り勘奢り論争は割り勘でも会いたい男性以外の誘いは切れば良い話だから簡単だけど仕事は面倒よね。

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2020/08/01(土) 17:35:49 

    >>437
    そうかもねー
    遠慮して食べるご飯本当不味い
    食べたいもの食べたいし自分で払うわめんどくせーってなるよね
    説教とかされる意味わからない

    +44

    -0

  • 565. 匿名 2020/08/01(土) 17:39:51 

    こういう人昔から一定数いる
    誘わないでという意味なのかな

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2020/08/01(土) 17:41:40 

    >>1
    自分も4300円のひつまぶし食べて奢るけど、二度と誘わない

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2020/08/01(土) 17:42:41 

    >>499
    ガストやすき家でも千円以下のうな重あるから中国産じゃない

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2020/08/01(土) 17:43:57 

    私なら別会計だけど、役職の差や年齢差がどれだけあるかにもよるかも。

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2020/08/01(土) 17:44:03 

    >>4
    どうやったら誘われないか考えたら、この選択しかない

    +48

    -1

  • 570. 匿名 2020/08/01(土) 17:45:10 

    1100円のうなぎって牛丼屋レベルの値段だけどどんなうなぎが??

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2020/08/01(土) 17:46:20 

    >>209
    一緒に食べに行くからって奢られるか後輩側からしたら知らんし、もちろん自分で支払うから自分の好きなもの頼む!って思ってるかもじゃんね。
    安い食べたくもないもの頼んで結局奢られなかったら、あー食べたいもの頼めばよかったって思うし、
    その先輩だけ食べたいものが選べてて、部下は選べないって、なに?会社の先輩ってのはランチの選択権まで奪えるわけ?って思う。

    もっとみんなのコミュニケーションが直接的になればいいのに。
    高過ぎて奢れないから自分で払ってとか2000円までなら奢れるとか言えばいいのに。
    ほーんとめんどくさ。

    +57

    -1

  • 572. 匿名 2020/08/01(土) 17:46:46 

    仕事の合間の昼ごはんになんちゅーええもん食べてるんや

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2020/08/01(土) 17:53:06 

    >>63
    私も1つでも上の先輩(男女問わず)と一緒だと必ず出してくれてた、たまに悪いから自分のは出しますと言ったけど自分の下に社員が出来たらその子達にしなさいと言われてた。
    女の先輩にも1度も自分の分でさえ払ったことなかったし、もうそういう社風だろうね。
    私も2年目以降はもちろんそうしたし、希にすごく高い物注文する子いたけどここの会社の場合は上が出すの分かってるんだからそれは失礼だよ、と一言伝えて他の人にしないよう言ったなぁ。
    ちなみに吉本ではなく普通の金融営業職。

    +5

    -11

  • 574. 匿名 2020/08/01(土) 17:56:42 

    >>1
    6「おー金持ってるね。奢り?ありがとう。ごちそうさま~」とさっさと店を出る。

    +3

    -4

  • 575. 匿名 2020/08/01(土) 18:06:07 

    上司がランチを誘ったかどうかにもよらない?
    奢るとは言ってなくても、誘われた方は奢ってくれると勘違いするかも。
    まぁ奢ってくれるだろうとは思っても、4000円もするものをふつうは注文はしないけど笑

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2020/08/01(土) 18:06:23 

    笑った

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2020/08/01(土) 18:07:29 

    >>556
    うなぎではなく穴子なのかな?笑

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2020/08/01(土) 18:13:13 


    だって絶対部下の方が金持ちだから

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2020/08/01(土) 18:17:02 

    奢るつもりで連れて行くなら、自分はメニューの中でも値段の高いものを頼みます。奢られる側が好きな物を遠慮しせずに選べるようにしてあげたいと思います。

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2020/08/01(土) 18:17:30 

    あと奢ってもらって
    ありがとうございますやご馳走様でした
    が言えない人はもう誘わない

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2020/08/01(土) 18:18:12 

    >>30
    1100円って、ほんの二切れくらいしかのってなさそう。
    鰻屋ってうな丼かうな重しかメニューにない店も多いのに1100円?と思った。3000円4000円くらい普通じゃないの?

    +22

    -0

  • 582. 匿名 2020/08/01(土) 18:18:58 

    5の意味w

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2020/08/01(土) 18:23:37 

    >>11
    奢らないとしても、上司先輩よりも高いものを頼まないって普通じゃないのか。

    +12

    -3

  • 584. 匿名 2020/08/01(土) 18:34:04 

    4
    自分で払うなら問題なくない?

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2020/08/01(土) 18:49:01 

    >>47
    なるほど!!

    +15

    -0

  • 586. 匿名 2020/08/01(土) 18:51:53 

    普通に別会計。

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2020/08/01(土) 18:52:30 

    部長がこないだぼやいてたわー
    こいつ(平の営業)スタバ行きましょうよって言ってフラペチーノ頼むんだぜって、そこはアイスコーヒーだろって言ってた…笑
    その営業の人はそういうキャラだったから笑い話だったけどね

    +2

    -1

  • 588. 匿名 2020/08/01(土) 18:53:13 

    >>1
    4で
    本人も自分で払うつもりだったんじゃないのかな

    +10

    -0

  • 589. 匿名 2020/08/01(土) 18:54:25 

    >>567
    普通にこれよね。

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2020/08/01(土) 18:56:54 

    >>1
    私の友達これやるなぁ
    先輩の言葉通りに甘えちゃうんだよねw

    大体周りの人は引いてたのを見てやっぱり常識にかける行為だよな

    +12

    -0

  • 591. 匿名 2020/08/01(土) 18:59:05 

    私が高いものに魅力を感じて頼むなら…
    〇〇頑張ったから、奮発して今日はこれ頼んじゃおうかな!とか
    臨時収入があったのでうなぎ食べよ!とか、あくまでも自分で払います。っていう姿勢を見せて高いもの頼むかなぁ。

    現実はそんなお金ないから、高いものなんて頼まないけど。。
    それでもダメですか?

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2020/08/01(土) 19:00:07 

    てか、奢るなんて一言も言ってないならスマートに会計別で良いのでは?
    後輩が高いの食べてても正直気にならないけどな。

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2020/08/01(土) 19:00:15 

    いや~リッチだねー!って言って会計別にする。
    昼から部下に4000円奢るとかありえない。

    +5

    -1

  • 594. 匿名 2020/08/01(土) 19:00:35 

    >>556
    うなぎがちょこっと載ってるご飯と小盛りうどんと漬物とドリンクとか??

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2020/08/01(土) 19:02:19 

    自分は目上からでも女性に対しても対等 優劣やだから割り勘がいい派だけど

    自分がどうせ奢るなら自分よりいい物食べて貰いたい 1万位は奢るの覚悟する 見返りも求めない 喜んで貰えるだけで嬉しい 金貸すのも返らないの前提で貸す

    何だ!? 奢る覚悟もねー人間が文句言うな

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2020/08/01(土) 19:05:08 

    会社の後輩とランチした時、財布忘れたって言うから支払いを私が肩代わりしたんだけど後日2回催促しないとお金返してくれなくてムカついた。その間、新しい靴やワンピース買って自慢してきたり。人から借金してるくせにショッピング!しかもお金返す時嫌な感じの態度でお金渡されて気分悪い。ムカついたから説教してやった。

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2020/08/01(土) 19:15:18 

    多少超える分はいいけど4倍はキツいな
    とゆーか上司も2000円までな!とか言えばいいのに

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2020/08/01(土) 19:17:35 

    >>23
    ほんとこれ。逆におごられると食べたいもの頼めなくて困る。はなから人様にご馳走になろうなんて頭にないし滅多に来ないお店だったらけちらないで自分へのご褒美だと思って食べたいの頼むけど…おごるとも宣言してないのに頭のなかで勝手に想像して図々しいとか悪者に仕立てるのはやめてほしい。てかそこまで嫌悪感持つなら奢ろうなんて思わなきゃ良いのに。結局は本当はケチで後輩が可愛くてとかじゃなくて自分のプライドとか見栄のために奢らなきゃって思うから勝手に不満にするんでしょ。

    +16

    -0

  • 599. 匿名 2020/08/01(土) 19:20:41 

    >>1
    こんなことあるのでしょうか。。

    +1

    -1

  • 600. 匿名 2020/08/01(土) 19:21:59 

    >>1
    その後輩の働きぶりにやるんじゃない?

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2020/08/01(土) 19:22:13 

    >>557
    分からんでもないけど、人間関係作っておくと何かと便利だからなぁ

    +7

    -0

  • 602. 匿名 2020/08/01(土) 19:28:07 

    >>19
    辞めて欲しいなら、トイレ行った時に自分の分だけ払ったけばいいじゃん。あとは、真面目な顔して奢られるのが嫌だってことを話せば、分かると思うけどね。
    奢りたくない。ってのはケチくさい考えだね。
    私は年下にはおごるよ。先輩は払ってくれたから。そーやってきたから。後輩もそのつもりで誘ってくるし、私も先輩に連れてって下さ〜い!って言うけどね。
    私たちの先輩後輩関係はいいかも。

    +2

    -17

  • 603. 匿名 2020/08/01(土) 19:30:16 

    アラフォーで部下が15人くらいになってきたけど、この状況なら自分が4300円のひつまぶし頼んで、連れてった子に同じのにする?って聞くかな。
    確かに4倍だけど、数字で言えば3000円ほどで、上司部下の給料差からすれば奢るなぁ。
    ただウチは夫の給料で家計を回してるってのもあるかも。
    自分が部下時代は、お小遣い制のおじさん上司より私の方が可処分所得が多いと思うから、遠慮したw

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2020/08/01(土) 19:33:20 

    >>1
    何百円かの差ならいいけどここまであからさまだと割り勘か、自分の分含めて3000円出すからあとは残りだしてくれればいいよ!という

    +2

    -3

  • 605. 匿名 2020/08/01(土) 19:35:04 

    >>587
    それは値段へのダメ出し?
    それともビジネスの打合せなのに、フラペチーノっていう選択のダメ出し?
    値段だとしたら、それくらいは奢ってやってと思うw

    +7

    -0

  • 606. 匿名 2020/08/01(土) 19:36:14 

    >>604
    それは返って中途半端な気が…

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2020/08/01(土) 19:36:47 

    それぞれ自腹なら何頼もうと自由
    おごりならおごってくれる人より高いものはたのめないな。

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2020/08/01(土) 19:38:48 

    >>605
    チョイスの問題なら、私、失敗した事ある。
    海外出張でカフェで打合せした時、カフェインがダメなので、パッと目についたココナッツジュース頼んだら、グラスでなくて、あのココナッツの実に入ったバージョンで出てて、打合せ中、場違い感がヤバかった笑

    +18

    -0

  • 609. 匿名 2020/08/01(土) 19:41:11 

    この上司が誘ったとして、千円ランチ頼んでほしかったなら、「あそこの鰻屋、千円ランチあるんだぜ!千円なのに国産で旨いぜ!」くらいの誘導してから行けば良かったのにね。

    +10

    -0

  • 610. 匿名 2020/08/01(土) 19:42:39 

    えぇー
    先輩の立場なら別に気にならないよ。
    嫌いな子なら嫌かもだけど、、そもそも嫌いな子と個別でランチ行かないし。高いのでもいいから好きなの食べたらいいって思うし、後輩なら奢ってあげたいかな。

    +1

    -2

  • 611. 匿名 2020/08/01(土) 19:44:04 

    >>603
    私もこの記事読んだ時、それ思った。
    投稿者は、家庭持ちの男性、お小遣い制なのかなーって。
    部下は独身。給料全部好きに使える。
    そんな感じかな。

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2020/08/01(土) 19:52:41 

    奢るつもりならこれで良いよな?って聞いてから勝手に自分と同じもの頼むわ
    ご馳走してあげるからこれにしなさいって言うよね

    +1

    -1

  • 613. 匿名 2020/08/01(土) 19:53:28 

    >>1
    なるほど…色々勉強になりました(^_^)v

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2020/08/01(土) 19:59:10 

    >>3
    お昼から豪華だねーと言って先に会計すればいいだけだもんね

    +229

    -0

  • 615. 匿名 2020/08/01(土) 20:03:24 

    >>23
    上司より高いもの(それも何倍も)をオーダーする事を何とも思わない人が、こんなにいる事にびっくり!。
    そんな人は、友達とのランチでも気にしないのかな?
    私なら、足並み揃えるけど。

    +8

    -12

  • 616. 匿名 2020/08/01(土) 20:05:33 

    本人が自腹で食べるつもりで注文したのに、奢ってくれるわけでもない先輩に説教されたら可哀想。
    鰻屋なんて初めてだから、せっかくだから超奮発していいやつ食べてみよう!わくわく!!!て頼んだんじゃないのかなぁ。

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2020/08/01(土) 20:06:42 

    >>16
    先輩として一番ダメなやつじゃん。
    自分は面倒だから注意しないけど誰か他の人に怒られればいいって考え。

    +34

    -14

  • 618. 匿名 2020/08/01(土) 20:07:08 

    >>1
    1か2かなあ
    たけーよ!とは突っ込むけど、仲良い後輩なら別に不快には思わないわ

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2020/08/01(土) 20:10:37 

    >>42
    その流れなら、「梅ーーーっ♡」って無邪気に答える。
    絶対不服な顔はしない。後々面倒だから。

    +1

    -5

  • 620. 匿名 2020/08/01(土) 20:11:05 

    >>30
    憶測だけどコロナで鰻屋さんも大変だし土用丑の日に店内飲食禁止してる所もあったから
    店舗に出向いた時くらい奮発してお店を応援しようって思いがあったのかもね

    +7

    -1

  • 621. 匿名 2020/08/01(土) 20:13:02 

    >>1
    というか、こういうめんどくさいことが起きるから今の世代の人達は会社の人とお付き合いしたくないんだよ

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2020/08/01(土) 20:16:41 

    >>42
    肉とか魚の違いもあるけど、懐石やコースだと前菜やデザートが一品少なかったりするよね
    妻が旦那と同じランクの料理を食べるなんて!ってよりも、お義母さんが高齢なら単純に量が多くて食べきれないから下のランクのお料理にしてる可能性もあるよね

    +10

    -1

  • 623. 匿名 2020/08/01(土) 20:22:05 

    リッチだねー!そんな高いの頼んで〜。
    て、注文した時点で奢る気は無い事を伝える。

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2020/08/01(土) 20:29:41 

    >>615
    上司じゃなくて先輩だからかな?流石に四倍の値段はプライベートで食べるけど、親しい先輩ならそんなに気にしてないし、されても気にならない
    それで失礼だ!って思うんなら本当に仕事の延長になるから誘わないで欲しいかな
    友達とランチでも私はお酒飲まないけど、相手は飲んでるって事もあるよ
    全然気にしてない

    +13

    -0

  • 625. 匿名 2020/08/01(土) 20:30:18 

    >>30
    普通ですか!?こちらでは並で1500円、上で2000円から2500円くらいですけど…
    ちなみに鹿児島だから?(うなぎの産地)

    +2

    -18

  • 626. 匿名 2020/08/01(土) 20:30:38 

    >>1
    これそもそも元記事に疑問を感じるんだけど「後輩」との食事に関する悩みなのに急に「部下」で投稿を募るっていう。その二つには大きな隔たりがあるから
    「後輩」なら4
    「部下」なら1

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2020/08/01(土) 20:31:40 

    先輩だろうが払いたくないなら払わなきゃいいし
    後輩が自分より高いもの買うのが許せないっていうのはめっちゃダサくない?w
    ちっせ〜
    後輩もこんな先輩とランチ行きたくないだろ

    +2

    -1

  • 628. 匿名 2020/08/01(土) 20:32:02 

    部下と後輩ではちょっと違うよね。
    部下なら普通に奢るし何にも言わないし気にしない。
    後輩って年次的に数年違いくらいだったら奢るけど次は誘わないかな。

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2020/08/01(土) 20:32:34 

    ネタでしょうけど、私だったら「奢る」とは言っていないので、

    「えっ!!4300円!?」と心の中で叫んで、「奢ると言わなくてよかった」と思って帰るだけです。


    見得張るだけ無駄。

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2020/08/01(土) 20:41:55 

    >>20
    奢りだと思ってなかったのかもよ?
    奢って貰えるなんて思ってもなくて尚且つウナギが好きだから高いの頼んだのかも
    普段の関係性によるよね

    +7

    -1

  • 631. 匿名 2020/08/01(土) 20:42:29 

    >>294
    失礼だと思うよ。食事に限らず、目上の人と一緒に行動する際はパッと見て自分の方が高いものを持っていたり、高価な服装をしているというのもNG。相手を立てるというのはマナーの基本。

    +10

    -2

  • 632. 匿名 2020/08/01(土) 20:43:42 

    >>630
    おごりでなくとも、上司と食事するときに上司より高い食事を頼むのは問題だと思う。

    +9

    -2

  • 633. 匿名 2020/08/01(土) 20:44:39 

    >>605
    値段へのダメ出しだったよ
    打ち合わせ後にカフェ寄った時に、容赦なくグランデ頼んだらしく…笑

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2020/08/01(土) 20:46:41 

    >>29
    それで気遣いできる私凄いって思っているとしたら、認識改めた方がいいと思うよ。たぶん上司からは生意気だとしか思われてない。

    +59

    -10

  • 635. 匿名 2020/08/01(土) 20:48:31 

    鰻屋連れてってるのに、サービスランチ頼む先輩も微妙っちゃ微妙だけど、後輩はさらにその上いくように空気読めてない。先輩と値段の差が開きすぎ。ビジネスマナーというかお付き合いのマナーとして、やっぱいかんでしょ。
    空気読めないのかな。
    この手の話聞くと、以前上司に話があるとグループ単位でカフェに呼ばれた。たかだか10分くらいですむような話で、「好きなもの頼んでね」と言われたけど、普通はアイスコーヒーだとかアイスティーのドリンク類を無難に頼んだけど、一人空気読めない子がいて「ケーキ食べていいですかあ?」てオーダーした子を思い出す。その子はドリンクを頼まないかわりにケーキを頼んだので価格的にはドリンク代と変わらなかったけど、だからって、ねえ?てなったよ。
    え?別に価格変わらないからよくない?て思ってたのかもしれないけど、こういう空気読めない子ているよね。

    +3

    -3

  • 636. 匿名 2020/08/01(土) 20:48:54 

    目上の人より安い服着たり安い食べ物食べるのがマナーってくだらないね
    そんなところに気遣って媚び売って関係作ってくのめっちゃダサいし
    昭和に置いてきてほしかった感覚だわ

    +7

    -2

  • 637. 匿名 2020/08/01(土) 20:50:01 

    >>515
    どうして?同じ会社なら未だしも、取引先と食事するときに、お金出すのこっちだからいいでしょって取引先より高い食事頼まれたりしたら会社の恥だよ。

    +0

    -1

  • 638. 匿名 2020/08/01(土) 20:50:42 

    自分を立てないからと言って、怒る奴なんか大した人間じゃない。

    そもそも最低限の礼儀さえ守っていれば価値観を押し付ける必要は無い。

    器小さすぎ。

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2020/08/01(土) 20:53:41 

    4かな。

    そもそも今時、先輩後輩でランチ奢るとかある?
    私はなかったし、自分で食べた分は自分で払います。

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2020/08/01(土) 20:54:56 

    >>636
    いや、問題はそこじゃないw

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2020/08/01(土) 20:57:18 

    >>640
    おごるかおごらないかってこと?
    いまは年上だからって金持ってるとは限らないし、それは年下もわかってると思う

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2020/08/01(土) 20:58:39 

    >>517
    その金で、若いにいちゃんをラブホテルに連れていきたい妄想

    +0

    -4

  • 643. 匿名 2020/08/01(土) 21:10:54 

    >>3
    だって後輩も奢ってくれると思ってないかもしれないじゃんね

    +196

    -0

  • 644. 匿名 2020/08/01(土) 21:12:26 

    状況によるかなぁ。ここは奢るから好きな物を頼めと言って、頼まれたらちょっとムカつくし。
    奢りと言っていないのなら、後輩が自分の好きな物を自腹で食べる分には気にならないし。

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2020/08/01(土) 21:13:14 

    めったに行かない鰻屋さんでたまには贅沢したかったのかもしれないよね
    好きなもの食べるだけで気悪くされるとかめんどくさい
    こんな上司と二度とランチいきたくないわ

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2020/08/01(土) 21:17:42 

    >>1

    わたしなら2.か4だな
    御馳走するなら同じくらいまでにしてほしい

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2020/08/01(土) 21:18:46 

    >>10
    牛丼屋でうな丼を頼むのとは訳が違うもんね

    +7

    -0

  • 648. 匿名 2020/08/01(土) 21:20:06 

    >>635

    値段変わらないならどうでもよくない?

    +4

    -1

  • 649. 匿名 2020/08/01(土) 21:21:54 

    >>637
    口頭注意くらい出来るでしょ
    指導もせずに外すのはパワハラな上に無能上司じゃないの

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2020/08/01(土) 21:22:24 

    奢るつもりだったとしても、口に出してなかったら4
    奢る、と口に出してたら2だな。
    まぁネタだと思うし、実際こういう人に会ったことないんだけど
    ガルちゃんのデートトピとかで1000円奢ってもらったから
    「次は私が」と言ったら1万円のコース頼まれた、とかあるから
    結構いるんだろうか……。
    もし、自分だったら、と思うと後輩が新人で営業職だったら
    「お客さんと一緒のときは同じものか少し安いものを
    頼んだ方がいいよ」と教えるかな。
    事務職とかで外部と接触しない人なら言わないし、
    二度と一緒に食事にはいかないことにする。

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2020/08/01(土) 21:32:29 

    >>632
    上司に限らず同僚でもみんなが1000円ランチ頼んでるのに
    「私は4000円のコースで!」みたいなのはヤバいよ。
    お金払うのは私なんだから、好きなもの頼んでいいでしょ!
    というのは違うと思うなぁ。
    会社員なら協調性も必要だとおもうんだよね。

    +11

    -7

  • 652. 匿名 2020/08/01(土) 21:37:21 

    >>633
    そうなんだ。
    でも、そのくらいは奢ってあげてよw
    若い子は基礎代謝高いんだしwww

    +1

    -2

  • 653. 匿名 2020/08/01(土) 21:41:25 

    ここにいる20代ガルおばさんもお局多いもんね!





    +1

    -0

  • 654. 匿名 2020/08/01(土) 21:42:16 

    >>651
    先輩後輩が連れ立って行ったという記事でしょ?
    2人でお互い好きなものを頼むのと、複数名で行ってみんなが1000円ランチを頼んでいる中一人だけ4000円コースを頼むのとは全く状況が違って比較にならない

    +12

    -1

  • 655. 匿名 2020/08/01(土) 21:43:18 

    >>49


    効きすぎだろババア

    +2

    -2

  • 656. 匿名 2020/08/01(土) 21:44:41 

    >>20
    いや、ただ卑しいだけだと思う…

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2020/08/01(土) 21:45:43 

    ランチとは言え、うなぎ店で1100円のものって、どんなの出てくるんだろう?

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2020/08/01(土) 21:46:42 

    友達同士割り勘でも極端に自分だけ高いの食べるのは気が引ける

    +2

    -2

  • 659. 匿名 2020/08/01(土) 21:46:43 

    以前、10代の高卒社員には奢ってあげる暗黙のルールあったけど
    自分が若いと勘違いした20代おばさんまで着いてくるようになって廃止になったわ

    後輩でも20代はババア
    若くないからね

    +0

    -1

  • 660. 匿名 2020/08/01(土) 21:47:35 

    >>461



    昭和おばさんには信じられないだろうけど
    今どきの若者は割り勘しないよ


    +1

    -7

  • 661. 匿名 2020/08/01(土) 21:50:07 

    この場合は4番かな。
    最初からご馳走する気なら自分も高いのを頼む。

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2020/08/01(土) 21:50:22 

    これ似たようなこと実際あったんだけどさー

    ランチに職場の4人で出たわけ
    女性4人
    50代1名40代1名
    私ギリ二十代、
    そして入ったばかりの新人。推定23歳。

    みんなランチセットなのに
    単品とドリンク、デザートを頼む新人。
    みんな850円なのに
    新人は1800円。
    もちろん会計は別。

    そしたらその新人、会計の時に財布ペロッと開いて
    千円しかないので貸してください、と。

    そもそも奢る気もなかったけど
    こいつ払わない気だったのか?と呆れた

    さらにびっくりしたのは残金800円を給料日まで返さなかったこと…

    +10

    -1

  • 663. 匿名 2020/08/01(土) 21:50:25 

    あえて困らせて、もう誘わないで っていう、後輩からの無言のアピールでしょ。

    +1

    -1

  • 664. 匿名 2020/08/01(土) 21:51:30 

    要するに、後輩の世話をするという先輩としての義務は果たさないで、後輩に敬われるという先輩の権利だけはくれってこと?
    先輩とか後輩とかないっていうなら、同僚にするように割り勘でいいじゃん
    先輩としてのメンツは守りたいけど、そのための出費は嫌とかいうしみったれた人間なら周りから嫌われるだけだろうね

    +4

    -1

  • 665. 匿名 2020/08/01(土) 21:51:31 

    >>662
    ちゃっかりさんだね。

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2020/08/01(土) 21:55:23 

    >>95
    毎日ではないしょ

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2020/08/01(土) 21:58:44 

    >>658
    割り勘ならそうかもしれないけど相手が友達で別会計だったら値段に差があっても別に気にならないなあ
    逆に自分がそんなに食べなくてもいいやって少ししか注文しない時に気を使われるのも嫌だし

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2020/08/01(土) 22:01:22 

    >>72
    このうなぎの後輩みたいに考えが足らない子って結構多いのかもね

    なんかここでは上司の方が色々言われてるけど
    自分が後輩の立場だったら、一緒に食事行った時は先輩は奢ってくれようとしてるのかな割り勘かなって考えて、奢りでも割り勘でも大丈夫な相手に変に考えさせない無難な値段のおいしそうなのを頼むな。
    それくらいの気をまわすのって大したことじゃないよね

    +10

    -5

  • 669. 匿名 2020/08/01(土) 22:01:24 

    >>437
    うん。昼メシくらい勝手にさせろや。と思う。

    +17

    -0

  • 670. 匿名 2020/08/01(土) 22:03:59 

    こういう男って出世しなさそー。
    周りに何人か起業した人いるけど、成功してる人ほどこういう時には奮発してるよ。
    もっと言うなら、自分もちゃんと高いもの頼んでる。
    悪く言えば見栄っ張りなんだけど、でも成功する人はそういうの大事にしてる。
    後輩と一緒に食べに入って、価格気にして自分だけ激安メニュー選んでる時点でダメだわ。
    売れた芸人とかでも、上下関係厳しい業界ほどこういう話多いよね。
    まだ売れる前で自分も余裕ないのに後輩に豪快に飯奢ってた話とかさ。
    でも結局そうしてた人間は後になっても後輩に慕われてるよね。
    逆に先輩風ふかして偉そうにするだけで後輩に金使わせてる人間は結局周りから見放されてる。

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2020/08/01(土) 22:05:43 

    >>84
    がるちゃんって奢り問題に関してお金の部分でしか考えられない人多いよね
    ”スマート”って概念がない人が多いのかなと思う

    +3

    -2

  • 672. 匿名 2020/08/01(土) 22:07:01 

    >>634
    まずこれを気遣いと言う認識はしてません。
    予防線を張ってるだけです。
    生意気だと思われようと、余計な気は遣わせたくないセリフってことくらい理解できると思います。

    +15

    -21

  • 673. 匿名 2020/08/01(土) 22:08:49 

    >>668
    後輩にだけ気遣いを求めるからおかしな話になってるだけだよ
    場が鰻屋で奢るも奢らないも曖昧、先輩である投稿者が1100円というおそらくその店でも最低ランクの価格帯メニューを注文してさあ君はどれにする?って…失笑ものだよ
    その時点で無難な値段の美味しそうなものってもうないよねww

    +13

    -0

  • 674. 匿名 2020/08/01(土) 22:10:37 

    >>671 さん
    84です!案外マイナスが多いなと思いました!笑
    私は人にご馳走するのが好きなので
    特に自分の後輩は可愛くて可愛くて…💧

    +1

    -3

  • 675. 匿名 2020/08/01(土) 22:12:25 

    >>68
    こういう会話の噛み合わない人怖い。
    「5番って意味わかんないよね」と言ってる人に
    「4番がありますけど?」って。

    +24

    -8

  • 676. 匿名 2020/08/01(土) 22:18:19 

    あざーす
    とか先に言われちゃったのかな…

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2020/08/01(土) 22:18:31 

    普通に4じゃないの?
    後輩はお金持ちで単に自分のお金で自分が食べたいもの頼んだだけかもしれないじゃん
    内勤じゃないなら取引先と食事するときはやめた方がいいって言うかもしれない。ランチ後オフィスに帰りながら

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2020/08/01(土) 22:21:35 

    奢るって言われてないなら私も食べたいもの頼むかも笑
    自分のお金で自分の食べたい物食べたいわ。
    奢りなら先輩より下か同額の物にするけど。

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2020/08/01(土) 22:22:18 

    >>24
    中小企業だけど、役員さんと平3人とかでも割り勘だったー笑

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2020/08/01(土) 22:23:06 

    支払い別々でも、そんなに差額のあるものは頼まないかな・・・
    自分が食べにくい

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2020/08/01(土) 22:23:49 

    >>658
    これは同意

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2020/08/01(土) 22:25:37 

    イライラもしないし何とも思わない、好きな物頼めば良い、4だよ

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2020/08/01(土) 22:26:51 

    えー世代かな?前半の意見私はないなー。いや、間違っては無いと思うけど、〝連れて行った〟んなら奢る覚悟がないと…って感じだし、事前に「〇〇円までね!」とか「おいw」って止めるとか、なんか出来たでしょって思うんだけど。もちろん私が後輩の立場なら先輩より高い物は頼まないけど、後輩にも察して というか試すみたいなのどうなんだろう…そんな事も言えない注意出来ない仲ならご飯行かなくていいんじゃ?と思う。

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2020/08/01(土) 22:27:51 

    1対1で後輩を高級店に誘って別会計はちょっと情けない。しかもわざわざ鰻屋行って1100円を選ばなくても…。
    私なら誘ったのが自分であれば高くても奢るわ。
    そもそも鰻なんて高い店に誘わないけどね。

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2020/08/01(土) 22:28:05 

    >>651
    食事の内容まで同じじゃないと気が済まないのって協調性とは言わなくない?
    同調圧力だよ

    +5

    -1

  • 686. 匿名 2020/08/01(土) 22:29:17 

    >>685
    それが気まずくない人がいるのが驚き
    すごいなって思ってしまうけど

    +2

    -1

  • 687. 匿名 2020/08/01(土) 22:29:18 

    >>648
    10分くらいですむ話、勤務の一貫ということを考えて普通は当たり障りないドリンクを頼む。フロートとかポットで出てくるハーブティーなんて頼まないと同じ。
    同価格だからといって、ケーキを頼むというのはあまりいい顔はされない判断。友達同士のお茶会じゃないんだからね。

    +4

    -1

  • 688. 匿名 2020/08/01(土) 22:30:32 

    4一択だと思ったら同じ人が多くて嬉しい。4300円を選ぶ時点で相手も割り勘のつもりでしょう。
    ちなみにこれが、自分1000円で後輩1500円くらいだったら、1の「おごって気にしない」を選ぶかな。

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2020/08/01(土) 22:31:10 

    >>686
    自分が気まずいなって思うならそういう振る舞いしないのはいいとして
    誰ががそうしたときに白い目で見る必要ないと思う

    +6

    -2

  • 690. 匿名 2020/08/01(土) 22:31:56 

    会計別々にしたらいいだけの話。

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2020/08/01(土) 22:34:06 

    >>689
    必要はないけど、反射的にギョッとしてしまうだけ・・・

    +1

    -1

  • 692. 匿名 2020/08/01(土) 22:34:32 

    自分の上司はそんなマナー押し付けてこない人でよかった〜

    +1

    -1

  • 693. 匿名 2020/08/01(土) 22:36:53 

    >>691
    そういう同調圧力って必ず自分にも降りかかってくるじゃん
    誰がどんな食事とるかにまで気使うなんて本当は無意味なのにさ
    めんどくさいよね

    +1

    -2

  • 694. 匿名 2020/08/01(土) 22:38:32 

    >>1
    どちらも出世せんな。

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2020/08/01(土) 22:39:30 

    >>693
    仕事関係の人と食事してるんだから気を使うのは当たり前では?
    TPOというか

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2020/08/01(土) 22:39:55 

    奢りだと高いもの頼むってビンボー臭いね

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2020/08/01(土) 22:40:03 

    >>693
    1000円ランチの中でひとり4000円コースは単なる下手くそなたとえ話だから…

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2020/08/01(土) 22:40:29 

    >>84
    ほんとそれ
    懐いてるからこその行動かどうかは普段の様子で判断つく訳だし
    取引先とかとの食事が心配なら、別途マナー研修でも行かせればいいし

    +2

    -2

  • 699. 匿名 2020/08/01(土) 22:44:57 

    >>695
    食事する時間に給料出ないのに食べるものにまで気使わなきゃ注意されるんじゃ
    そんなんだから若者は会社の上司とのつまんない食事に付き合いたくないんだよね
    TPO意識するのはせめて会話とかまででいいでしょ

    +2

    -5

  • 700. 匿名 2020/08/01(土) 22:45:27 

    >>698
    84です!
    私とのランチでは値段とかは
    気にしなくても良いけれど
    取引先となると違いますよね…
    可愛がりながらもマナーは教えているつもりだし
    幸い私の後輩には4倍の値段の物を
    頼む子は居ないし!笑
    私とのランチくらい気楽で居て欲しいなと思います☺️

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2020/08/01(土) 22:49:32 

    >>1
    後輩が下手な小細工というか
    計算できないタイプだったら
    かわいがってしまうかも、、

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2020/08/01(土) 22:50:12 

    ランチは奢らなくていいんじゃない?

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2020/08/01(土) 22:51:59 

    男社会と女社会で意見別れそうな話だね

    +3

    -0

  • 704. 匿名 2020/08/01(土) 22:57:18 

    >>649
    そういう常識のないのが相手より高いものを頼むだけだとでも?常識のない人って全てにおいて常識がないと考えていた方がいいし、いくら上司だからって部下がこれから何をしでかすかまで把握しているのは不可能。全ての仕事から、ではなく大事な仕事から外す、だから上司としては当然の処置。
    会社は学校ではない。イチから十まで教えて貰えると思うのは大きな間違い。今の人って挨拶の仕方から指導しなくてはいけないって笑い話みたいに言われてるけれど、本当に全部上司が指導して当然って社会人としてどうかと思うわ。

    +2

    -2

  • 705. 匿名 2020/08/01(土) 22:58:25 

    >>517
    でもうなぎ屋に連れてったんならその値段も覚悟しないとね
    大戸屋とは違うんだからさ

    +11

    -2

  • 706. 匿名 2020/08/01(土) 22:58:58 

    >>699
    4倍もする食事を頼む度胸があるなら、素直にそう言えば?

    +4

    -0

  • 707. 匿名 2020/08/01(土) 23:01:11 

    >>706
    部下は上司より安いもん食べるってマナーがあると聞きました

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2020/08/01(土) 23:04:02 

    >>698
    常識のない後輩にマナー研修まで受けさせるってどれだけ甘やかせば気が済むのやら。そもそも、会社の仕事と違って、マナーっていうのは社会人なら身についていて当然なんだけれど。

    +3

    -4

  • 709. 匿名 2020/08/01(土) 23:04:26 

    普通に4

    以上!

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2020/08/01(土) 23:05:15 

    >>707
    それがどうしても我慢できないなら、そう言って退席するしかない

    +3

    -2

  • 711. 匿名 2020/08/01(土) 23:05:45 

    >>10
    確かにー
    昔の人だと、遠慮しないやつだな!笑 って逆に可愛がってくれる上司がいそうな気もする
    そうじゃないなら鰻屋に連れてったらダメだね

    +25

    -0

  • 712. 匿名 2020/08/01(土) 23:06:34 

    >>615
    友達とのランチでも値段一緒くらいにするの?!
    そんなこと気にしたことなかった、友達となら気にせず好きなもの食べるよ。
    もちろん友達は単品なのに自分はコースとかはさすがにしないけどね笑、時間がかかるし。
    値段の問題だけなら気にしない。

    +10

    -2

  • 713. 匿名 2020/08/01(土) 23:07:30 

    >>400
    奢るつもりだったのに怒り出すって一番ださくない?!w

    +14

    -0

  • 714. 匿名 2020/08/01(土) 23:08:34 

    >>710
    部下に無意味な我慢させて、プライド維持して
    そうやって生きてて楽しいですか?

    +1

    -1

  • 715. 匿名 2020/08/01(土) 23:10:51 

    部下が自分より高いもの食べるのが許せないなら
    部下を食事に誘うなよな

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2020/08/01(土) 23:11:07 

    >> 1>>4 >>7>>10 >>30 >>131
    いつもガルちゃんはお金持ちの人多そうなのに、なんかみんな生活水準低すぎない?💧
    物価の相場や金銭感覚わかってなさ過ぎて、どんな層がこのトピ見てるんだろ。

    上司の値段安すぎて鰻屋なの?って思ったら鰻屋みたいだね。地域にもよるけど、あの松屋や吉野家でも900円〜なのに1100円でうなぎ出せる店なんて地方でもないでしょ。
    あっても中国産の市販の1尾1500円程度の半分をそのままご飯に乗せて味噌汁、おしんこ付けたレベルだと思うけど、国産取り扱ってる普通の専門店は流石にそんな客層が両極端なメニューや価格設定はしないよ。

    今年はうなぎ安いって言っても飲食店の価格は変わらないし、増税して値上げしたままの鰻屋多いし、
    上司もうなぎ屋に来たものの奢るのは高いと思ってうなぎ以外の普通のカツとか親子丼にしたのでは?
    それか穴子丼とか。

    4100円は高いって言う人いるけど、価格競争が激しい関東でも最安税抜き2500円〜税込み3千円以下は大戸屋や町の大衆店の最安料金レベルで、
    税込み3500円以上からが普通盛りだし、4100ってことは税抜き3900(サンキュー)で特上ではないし、上でも厳しいレベルだろうし、肝吸いでもなくて味噌汁や飲み物追加したら割と普通の相場的な値段だよ。

    店にもよるけど大衆店でも特上とかは5千円〜だろうし、流石に土用の丑の日頃にうなぎ屋行って他のメニュー頼んでそうな上司と一緒に行く方が恥ずかしくない?

    私の話になるけど、出会い系で知り合った変わった外国人男性との食事で、会ってからアジア人と判明。
    食事はどこでも良いって言ったのに、男が肉食べたい、焼肉が良いって言って、
    相手の予算も考えてお店任せたら、叙々苑レベルの高めの焼肉店連れて行かれて個室で和席なのに、
    メニュー表見て高かったからか、その人サラダと麺とキムチと飲み物しか頼まなくて恥かいたことあるw
    恥ずかし過ぎて一緒にお肉食べようって機嫌取るの頑張って、頼んでから自分だけ食べたら割り勘されかねないと思って、
    美味しいから食べなよーって誘って食べさせて、今日のご飯美味しかったねって終始機嫌伺ったのに、お店出てから家来ないならさっきのお会計一部出してとか言われてキレそうになったから、
    本当に金銭感覚まともじゃ無い人と食事ってどんな間柄でも疲れるから金銭感覚の合う範囲の交友関係の方が良いよ。

    特に高い店に行く前は戸惑いなくドヤ顔なのにメニュー見た瞬間ビビってるのがわかる男とかもう二度と一緒に食事行きたくない。

    +8

    -118

  • 717. 匿名 2020/08/01(土) 23:12:32 

    >>19
    状況によるけど、先輩といっても給料数千円〜数万円くらいしか変わらない場合も結構あるよね。
    それで毎回おごってたら給料無くなっちゃうよ〜
    お互い気を使うからいやだ

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2020/08/01(土) 23:12:50 

    非常識な後輩だから奢らない、4で
    そんな常識ないヤツならケチと思われても全然いいわ
    きっと次はないかな
    自分が後輩の立場だと、上司が選んだものより安いものを選ぶ
    何でも食べてって言われても普通は遠慮するよ

    +2

    -3

  • 719. 匿名 2020/08/01(土) 23:15:07 

    これって男と女では回答違うんじゃない?
    自分の彼氏や旦那が1と4以外だったらショックだわ

    +0

    -3

  • 720. 匿名 2020/08/01(土) 23:15:10 

    てか何でうなぎ屋入ったのこの人
    自分が後輩だったら
    昼にうなぎ屋に案内されたら豪勢な先輩だなあと感心半分期待半分な気持ちになるけど
    入ってから最低レベルのやっすいメニュー頼まれたら
    え?ってなるわ
    その後同じものをおごってもらおうが割り勘にしようが、最初に期待させられた分だけその先輩に対する見方は低くなるしかない
    記事の場合は自分だけ高額メニューをおごってもらってるから
    それは感謝するかもしれないけど、自分だったらもう少し低価格を選ぶだろうね
    だとしてもその先輩並に安いものですませるかは分からないけど
    それならファミレスにしとけば良かったじゃん
    見栄はるところを間違えてるよ

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2020/08/01(土) 23:16:13 

    >>1
    逆に今後ランチ誘われたくないからわざと高いもの注文したとか?
    考えすぎ?

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2020/08/01(土) 23:16:47 

    >>714
    相手じゃなくて、どうするかはあなたの問題ですよ

    +1

    -3

  • 723. 匿名 2020/08/01(土) 23:17:27 

    >>719
    変な部下がついて可哀想に・・・としか思わない

    +0

    -1

  • 724. 匿名 2020/08/01(土) 23:17:38 

    4かな〜
    うちの会社は歓送迎会の主役以外は奢る文化がないって初めにきっぱり言われて本当にその通りだから(大きい飲み会で役職ある人が多めに出すみたいなのはたまにあるけど)気が楽です。
    奢るとも言われず好きなもの頼みたいのにもし払ってもらったら悪いし〜ってモヤモヤして安いの頼むとか良いことないよね

    +2

    -1

  • 725. 匿名 2020/08/01(土) 23:17:52 

    ちっさ…こんな文句言ってるのが自分の恋人だったりしたらめっちゃ嫌だわ
    誰がどんなもの食べたってどうでもいいことだろ
    そんなことよりそれぞれがおいしいもの食べて幸せな方が大事

    +2

    -1

  • 726. 匿名 2020/08/01(土) 23:18:50 

    >>725
    その部下のほうが自分の恋人だったら、恥ずかしくて仕方がないけど

    +0

    -3

  • 727. 匿名 2020/08/01(土) 23:21:25 

    >>726
    なにが恥ずかしいの?おかしな国のおかしなマナーに付き合う必要ないよ

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2020/08/01(土) 23:21:37 

    >>718
    上司どころか家族と食事に行っても、そんなに差額のあるもの頼まない・・・
    親戚とかと食事するときも(割り勘だとしても)自分だけ4倍とかありえるのかな

    +0

    -3

  • 729. 匿名 2020/08/01(土) 23:21:59 

    >>727
    国がいやなら出て行けば?

    +0

    -1

  • 730. 匿名 2020/08/01(土) 23:22:07 

    >>704
    そんな興奮してまくし立てなくても…必死か

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2020/08/01(土) 23:23:24 

    >>730
    一事が万事ってことだよね~

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2020/08/01(土) 23:23:25 

    >>716
    長すぎて全部読んでないけどマイナスしときました。

    +97

    -2

  • 733. 匿名 2020/08/01(土) 23:24:11 

    >>728

    それなんか卑屈すぎない?
    上司はまだしも家族でもそんなこと気にしてるの?
    気にしないと保てない程度の関係ってこと?
    自分は家族同士でそんな気遣い全くいらないし好きなもの食べるだけだから、そういう気遣いはちょっと考えにくい

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2020/08/01(土) 23:24:59 

    >>729
    だいたいそんなマナーがまかり通ってるの日本でも一部でしかない
    日本で暮らす人が日本に変わってほしくて言ってることを一切聞きたくない人こそ出てけば?

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2020/08/01(土) 23:25:12 

    常識も何も
    一緒にご飯行っただけで奢るなんて言ってないから迷わず4ですけど…⁇

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2020/08/01(土) 23:25:34 

    >>733
    父母や夫は定食で自分だけ4倍も値段のするもの?
    それはない・・・

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2020/08/01(土) 23:26:04 

    >>734おかしな国だと言ったのはあなたですよ

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2020/08/01(土) 23:27:24 

    >>737
    おかしな国だけど母国です
    そうして人々の意識が変われば国も変わっていく

    +0

    -1

  • 739. 匿名 2020/08/01(土) 23:29:26 

    >>738
    >日本で暮らす人が日本に変わってほしくて言ってることを一切聞きたくない人こそ出てけば?

    意味不明なんですが・・・

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2020/08/01(土) 23:31:51 

    4倍4倍ってやけに強調してヒートアップしてる人いるけど、元の話は1100円と4300円だからね
    差額3千円、ショボショボのショボ

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2020/08/01(土) 23:32:42 

    >>16
    そんな意地悪するために4200円払えないわ〜

    +42

    -4

  • 742. 匿名 2020/08/01(土) 23:33:14 

    先輩の立場なら4かな〜
    私が奢られる可能性のある状況で、自分の分はきっちり払うつもりでも相手より200円くらい高いの頼むのも気まずいのに、後半さんのメンタル鋼だね(笑)

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2020/08/01(土) 23:34:29 

    >>634
    私は看護師だったので休憩室でしかお昼ご飯食べたことなくて(みんな家やコンビニから持参)ランチを上司に奢る奢られるって経験したことなくて、

    すごく素朴な疑問なのですが、自分の食べたいものを食べるって失礼にあたることなのですか?
    人それぞれ価値観が違うので、食事にお金かけるかどうかもその人次第だと思って。
    上司が食に無頓着でべつに高いもの食べないってパターンもあるじゃないですか?

    オフィスでの上下関係って高いものを食べる=偉いって事なんですか?

    +17

    -1

  • 744. 匿名 2020/08/01(土) 23:35:47 

    >>739
    国を愛することと、国の現状を批判することは両立する
    それがわからないで簡単に人に国から出てけば?なんて乱暴なこと言えてしまう考えが貧相な人こそ、国から出てけばいいのにってことです

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2020/08/01(土) 23:36:08 

    >>723
    まぁ実際こういう部下はなかなか居ないと思うけど、もしもの話で聞いた時に、二度とおごらない!!!とか返されると萎えるww

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2020/08/01(土) 23:36:46 

    >>716
    はなしがなげーよ

    +77

    -1

  • 747. 匿名 2020/08/01(土) 23:36:52 

    >>16
    人間的にださすぎだろwwwwww

    +28

    -4

  • 748. 匿名 2020/08/01(土) 23:37:24 

    >>744
    あなたがおかしな国だと言ったので

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2020/08/01(土) 23:38:04 

    >>747
    指摘してあげるほど優しくないってことでは

    +3

    -3

  • 750. 匿名 2020/08/01(土) 23:38:17 

    >>748
    で?

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2020/08/01(土) 23:38:47 

    >>745
    まあ笑い話じゃない?
    こんなおかしい部下には二度とおごりたくないわーwって

    +0

    -0

  • 752. 匿名 2020/08/01(土) 23:39:23 

    >>750
    返信も日本語も変ですよ

    +0

    -1

  • 753. 匿名 2020/08/01(土) 23:39:49 

    >>660
    ランチって毎日の事だから普通は上下関係は関係なしにレジ前でそれぞれが自分の食べた者を個別に払うよね。飲食店20年やってるからわかる。日々のお昼にいちいち奢ったり奢られたりしない。食べたい者を自分の金で食べるサラリーマンが多数

    +5

    -1

  • 754. 匿名 2020/08/01(土) 23:42:47 

    >>749
    部下相手に恥かけばいいって優しくないとかじゃなくて、意地が悪くて陰険すぎない?😓
    女ならではの思考だなー

    +9

    -1

  • 755. 匿名 2020/08/01(土) 23:43:34 

    >>752
    おかしな国と言ったからなんなんですか?
    その言葉に日本から出ていきたいなんて意味があると思ったんですか?
    わざわざ日本から出て行かなくても、おかしなところや嫌なところを批判していいんですよ
    わかりますか

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2020/08/01(土) 23:43:57 

    >>751
    笑い話なら安心!!

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2020/08/01(土) 23:44:34 

    >>754
    先輩相手に気も使えない部下に、説教して疎ましがられるなんてめんどくさくない?
    業務には関係ないし、そこまで親切にしてあげたいような部下ではない。

    +3

    -5

  • 758. 匿名 2020/08/01(土) 23:45:08 

    せっかく行くなら
    ひつまぶし食べたい

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2020/08/01(土) 23:45:18 

    >>756
    変な部下シリーズの話が増えそうw

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2020/08/01(土) 23:45:42 

    >>16
    誰も奢りとか言ってないのに
    恥をかかそうって意気込んでるのはなんでですか⁇
    後輩は自分で払うつもりで4000円のウナギ選んだのに説教されるんですか?

    それは上司より高いものを食べたら生意気だから⁇
    生意気とは⁇⁇

    +27

    -3

  • 761. 匿名 2020/08/01(土) 23:46:22 

    >>755
    伝えたいことをきちんと伝える練習をしたほうがいいのでは

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2020/08/01(土) 23:46:32 

    >>758
    このトピ見てたらウナギ食べたくて仕方なくなった。笑

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2020/08/01(土) 23:47:11 

    >>761
    会話してないのはあなたの方です

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2020/08/01(土) 23:48:43 

    >>763
    会話にならないので

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2020/08/01(土) 23:50:10 

    >>1
    あまり上司に奢られないから、上司より高いものを頼んではいけないなんてルール初めて知った。

    でもおいしいもの食べたいしこれからも自分の好きなの注文しよう。

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2020/08/01(土) 23:50:24 

    >>743
    今時は分からないが、おそらく自分の食べたいものを選ぶ発想自体が100点は取れない行動かも。
    例えば喫茶店で自分以外が全員コーヒーを頼んでいたとしたら何を頼みますか?オレンジジュースでも全然良いと思うけど、何か空気読めてない感ありませんか?
    こういう場は自分の飲みたいものを頼む場ではないのかなとは思います。

    +4

    -13

  • 767. 匿名 2020/08/01(土) 23:50:50 

    >>764
    議論切り上げたいときに国から出てけばって使うのやめた方がいいですよ

    +1

    -1

  • 768. 匿名 2020/08/01(土) 23:51:31 

    >>757
    説教する選択肢はもともとなくて1か4がベストかなと思ったけどね。
    空気が読めないけど可愛い部下だって思ってくれる上司が理想!笑

    +1

    -2

  • 769. 匿名 2020/08/01(土) 23:54:32 

    >>766
    え…そうなんですか?

    周りに合わせろ的な感じですか?

    私は好きですけどコーヒー嫌いな人もいるし別にそれが10人の中のたった1人だったとしたって
    嫌いなものをわざわざお金払って飲めなんていう人がいるって事ですか?

    そういう価値観の方もいるんだなあ…

    私の職場は幸いサバサバした方ばっかりだったので、みんな好きなものを食べて好きなものを買って生きていこうって感じでした。
    会社員とかだとそういう雰囲気って少ないのかな。。

    +8

    -0

  • 770. 匿名 2020/08/01(土) 23:54:54 

    >>743
    上司より高いものを食べてはいけない、上司よりいい持ち物を身に着けてはいけない、上司よりいい服を着てはいけないらしいです。
    上司がやっすい定食頼んだらもっと安いみみっちいご飯しか頼んじゃいけないし、上司がわけのわからないメーカーの腕時計やバッグを持っていたらブランド物は家に置いておかなきゃいけないし、上司がテカテカの吊るしのスーツやしまむら辺りのペラ服を着てきたら…本当に馬鹿馬鹿しい。
    でもそれが常識でありマナーだというのなら、部下にいらぬ気遣いをさせないようそれなりの身なりをしてそれなりの投資をするのが上司の役割だと個人的には思うんですけどね。

    +14

    -1

  • 771. 匿名 2020/08/01(土) 23:55:53 

    >>766
    居酒屋でとりあえずビールと同じだね
    ビールもコーヒーも嗜好的にも体質的にも飲めない人いるのに飲めないものを圧力によってなかば強制される現状おかしいと思う
    それがマナーだからって、これからもずっと誰がに嫌な思いさせていくのかね
    そんなマナーもういらないんじゃないの

    +12

    -0

  • 772. 匿名 2020/08/01(土) 23:59:07 

    >>749
    私怨で職務怠慢ドヤ

    +2

    -2

  • 773. 匿名 2020/08/02(日) 00:00:02 

    >>716
    話長過ぎよ。
    それにちょっと意味不明かな。

    +59

    -1

  • 774. 匿名 2020/08/02(日) 00:00:16 

    部下は上司より安いもの頼むべきじゃないと思ってるなら1000円のランチなんて頼んでんじゃねーよw
    みみっちぃやつだね

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2020/08/02(日) 00:00:37 

    >>770
    ほぉぉぉ…!!
    そうなんですね…!
    本当に会社員の方って見えないところで心労が多くて大変そうです…

    私は初任給でジミーチュウ のお財布を買った時、
    師長さんに「あんた!それジミーチュウ !
    私もほしくて買おうか悩んでたのよー!!いいなー
    」と言われ、「え!買ったらいいじゃないですか!笑」と返せば
    「いや冬タイヤ買ったからお金ないんだわ…
    あんたそれ大切にしなさいよ…いいなあ…」
    と言われる職場だったので全く未知の世界です。

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2020/08/02(日) 00:02:49 

    >>227
    おごりを期待する方がおかしいので、4

    +12

    -0

  • 777. 匿名 2020/08/02(日) 00:03:40 

    自分で食べるつもりで相手の値段家にしてなかったのかもよ
    奢ってもらうつもりで高いの頼んだなら空気読めないバカゆとりだね

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2020/08/02(日) 00:03:48 

    >>757
    気をつかえる部下って何か自分の立場なくなりそうで怖いww

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2020/08/02(日) 00:05:49 

    わざわざ高い店連れて行かれて奢られるかどうもわからないのに気を使って食べたくないものなんか頼みたくない
    自分で払って自分の好きなもの食べたい

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2020/08/02(日) 00:09:10 

    >>437
    なるほど
    目から鱗

    +11

    -0

  • 781. 匿名 2020/08/02(日) 00:12:40 

    >>778
    ああ、なるほど!わざと使えない部下のまま放置しておくのはそういう意図があるからか!セコいよね

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2020/08/02(日) 00:13:39 

    余裕もないのに鰻屋なんかに行くなよw
    1100円てw
    それより安いランチを選ばせても鰻なんて入ってないやつじゃないのか?

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2020/08/02(日) 00:13:42 

    >>781
    >>757のことねww

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2020/08/02(日) 00:16:08 

    >>769
    あくまでも100点満点の行動とは、、と考えて答えたので正解だと思いませんよ!
    でも仕事のできる人ってコーヒー苦手でも飲みます。その場に合わせてました。

    お題の様な先輩後輩の関係なら好きなもの頼めば良いと思います。取引先や上司なら気を遣いますけどね。

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2020/08/02(日) 00:17:08 

    4
    奢られる気満々で高いの頼んだなら意地汚いなと思うけど、そうじゃないみたいだし怒るポイントがわからない。
    奢ってあげようと思ってたのに!てこと?
    知らんがな。

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2020/08/02(日) 00:20:48 

    >>784
    へ〜そうなんですね。

    会社員だとプライベートまで削らないと仕事できないとか気遣えないとか思われちゃうんですね…

    仕事と関係ないところなんて、どうでもいいと思うのに。
    例えって事はわかるんですけど、気遣って周りに合わせてコーヒー頼んだところで仕事ができるかはわからない気もするけど…

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2020/08/02(日) 00:23:24 

    >>10
    鰻屋だけどランチ安くて旨いんだよ〜って会話がないなら、確かに店選びから間違えてる

    +23

    -0

  • 788. 匿名 2020/08/02(日) 00:24:12 

    >>47
    そうそう。後輩が「えっ?奢りじゃないの?」って気付いて「あ、やっぱり同じやつにしようかなー」ってなるかもしれないしね。
    結局奢ってもらうつもりだったのかしら?

    +20

    -0

  • 789. 匿名 2020/08/02(日) 00:24:52 

    昭和と平成の温度差を実感した。
    関西人なので平和に笑いでいきたいところ。

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2020/08/02(日) 00:25:11 


    だったら誘うなよ
    一人で食べに行けよ
    めんどくせー上司だな


    こっちだって誘われて行きたくもないのに
    仕方なし行ってやってるんだからさ

    あと自分から奢るから行こうとか行って
    後から値段高い!とか言うやつ居るよね
    だったら最初からいくらまでて値段決めろよ

    だから一人で昼飯食べたいんだよね
    食い物の恨みってこえーわ 笑



    +3

    -0

  • 791. 匿名 2020/08/02(日) 00:27:00 

    >>456
    頼んでいいですか?って聞かれたら、
    いいですかって何?(^^)
    君が頼んで君が会計するんだから好きにしなよって言う、自分は。
    え、後輩とご飯行ったら奢らなきゃいけない縛りとかあんの?

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2020/08/02(日) 00:27:33 

    >>772
    食事のさいのマナーまで先輩が教えるの?

    +3

    -2

  • 793. 匿名 2020/08/02(日) 00:27:56 

    てか説教って何て言うの?
    「上司に誘われて食事をしたなら例え事前に何も聞かされてなくても奢られるかもしれないと考えて上司より安いものを頼め、ただし事前に何も言ってないんだから奢られて当然だとは思うな」って?

    100歩譲ってそれを他の上司との問題として話すならまだわかるけど、自分への礼儀みたいに説教するのはちょっと…

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2020/08/02(日) 00:28:54 

    >>1
    1です。
    基本的に私は好きな男の人にはお金出して欲しい派ですが、興味がなく借りを作りたくない男性や男女問わず、年下の後輩達や自分が誘って食事に行く場合は年齢関係なく女性には奢ります。
    初めは2かな?と思ったけど、私なら逆に差がありすぎると虚しくなるので、4300円の方に変更して二人分出します。
    自分が節約して安いランチだと悲しくなるけど、同じ分には満足して金額気にならないので、そうします✨

    +0

    -1

  • 795. 匿名 2020/08/02(日) 00:29:03 

    >>789
    時代は令和なんです…

    周りに合わせろとか、人間が2人でご飯行ったら稼いでる方が奢れなんてルール、もう古いですよ。

    +3

    -1

  • 796. 匿名 2020/08/02(日) 00:29:18 

    >>716
    私も全部読まずにマイナス押したわ。はじめての経験。自分がどうして普段人から嫌われるのかよく考えて見てね。

    +52

    -1

  • 797. 匿名 2020/08/02(日) 00:30:47 

    >>794
    好きな男にはお金出して欲しい!?!?

    まず男の人に出してもらおうって考えなくないですか?
    なんで自分で払わないの?

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2020/08/02(日) 00:31:29 

    >>790

    はい論破

    解決

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2020/08/02(日) 00:32:56 

    4が多くて驚いた。

    私が上司の立場なら、部下と一緒に食事に行く=奢り、と思っているので、いくら部下が非常識な金額頼んでも払うわ。
    そんで、「自分はいいけど、今後、他の人が上司になることもあるだろうから、そういうときは気をつけないと自分の評価が下がるし、こういう気遣いができるかどうかも仕事の一つだよ」と教える。

    そして家に帰ってから「わたし、なんで鰻屋なんて連れてった?!!普通、鰻屋って4-5000円するって思うやん?てかランチの1000円のやつだけどいい?って先に聞くべきだった?ケチくさい?うわーーーー!やらかしたーーー」って猛反省する。

    +0

    -1

  • 800. 匿名 2020/08/02(日) 00:35:03 

    >>798
    なんでもいいけど、「はい論破」自体がダサいな、と思われるからやめた方がいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2020/08/02(日) 00:37:40 

    >>795
    ルールはTPOやコミュニティによって違うけど、全ての場面でそれを押し通したら、すごい我の強い子だなって思われて損するだけ

    +4

    -0

  • 802. 匿名 2020/08/02(日) 00:39:42 

    >>590
    奢るって言われて(もしくは分かってて)やってるなら、誰か教えてあげた方がいいと思う

    +10

    -0

  • 803. 匿名 2020/08/02(日) 00:40:28 

    私も4かな

    全然違う話で申し訳ないけど、リンク先の下の方にあるキャリコネニュースのランキングのほとんどが霊感とか幽霊とかのワードが入ったニュースばかりなのが気になってしまった

    +4

    -0

  • 804. 匿名 2020/08/02(日) 00:44:36 

    >>557
    業務査定してるの上司だからなぁ

    +5

    -0

  • 805. 匿名 2020/08/02(日) 00:51:08 

    >>795
    TPOによって違いますので、そんな価値観を持たない職場もあるんですよ。
    もちろん仕事では合わせる事は必要ですけどね。
    プライベートまで合わせろなんてナンセンスどす。

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2020/08/02(日) 00:51:51 

    >>801
    TPOによって違いますので、そんな価値観を持たない職場もあるんですよ。
    もちろん仕事では合わせる事は必要ですけどね。
    プライベートまで合わせろなんてナンセンスどす。

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2020/08/02(日) 00:51:59 

    私45歳だけど、子どもの頃、友達親子と自分の親とでお茶を飲んだら、母親同士が「私が払うわ」「いやいや私が」って押し問答していた。
    年頃になって彼氏ができたら、デート代は男が払う事が多かった。
    今の若者は、自分の親も一緒なのに友達の親に奢られることなんてないし、デートも基本的に割り勘だと聞く。
    奢りに対する感覚が違う。
    うなぎの後輩君も、奢ってもらうつもりはなく、ただ食べたいものを食べたんじゃないかな。
    とは言え、上司が、誘ったからには奢るつもりだった気持ちもわかる。
    誘われた場合は、奢られる可能性もあるから、高いものは頼まない、でも完全に奢ってもらえると期待しないこと。
    息子、大学生だから、そろそろ教えておこう。

    +9

    -0

  • 808. 匿名 2020/08/02(日) 01:06:24 

    >>608
    想像したら面白かった!笑

    +3

    -0

  • 809. 匿名 2020/08/02(日) 01:06:38 

    4300円くらい奢れよ
    器の小さい上司だな
    こんなやつの下で働きたくないわ

    +4

    -4

  • 810. 匿名 2020/08/02(日) 01:06:39 

    >>807
    私が払うわ、いや私がって押し問答、めんどくさいの以外の何者でもないですね。

    プライベートでくらい、それぞれの家庭がそれぞれに払ったらいいのに。

    仕事に関しては上司の方のご好意もあるので雰囲気を察せるように色々子どもに伝えておけば社会をうまく渡り歩く手助けになりますね。

    +4

    -0

  • 811. 匿名 2020/08/02(日) 01:06:42 

    >>631
    年上がやっすいノーブランドの時計で自分はそれなりのブランドの時計だったときはどうしたらいいんだろう

    +7

    -0

  • 812. 匿名 2020/08/02(日) 01:08:53 

    >>633
    打ち合わせ後だったから喉渇いてたのかな…笑
    でも上司さんも、俺はお前の母ちゃんじゃないからおやつは買わないぞ。
    最低限喉を潤す為のコーヒーなら奢ってやる
    とか言っちゃだめだったのかな?

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2020/08/02(日) 01:10:42 

    >>811
    このトピで言われている、空気を読むパターンですと
    時計はそっと鞄にしまい、「いやー、時計買うお金がなくて、時間はスマホに頼りっぱなしです、はは」が正確かな

    +10

    -0

  • 814. 匿名 2020/08/02(日) 01:12:28 

    >>562
    奢られると思ってなくても4倍は「金持ちだね」って感じだけど、
    後輩誘って安いの頼む上司や親はイヤだな。

    そもそも何で誘った?

    +10

    -2

  • 815. 匿名 2020/08/02(日) 01:13:58 

    鰻屋行ったらせっかくだしひつまぶし食べたい気持ち分かる
    もちろん自分のお金で
    奢るって言われてないときは最初からおごられることを期待してないなあ
    そういう若者多いと思う

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2020/08/02(日) 01:17:09 

    >>1
    4ですかねー。

    他の方も書いてるように、鰻屋さんでひつまぶし食べたいなと思って頼んだ後輩でしょうし、普通に自分で払うでしょ

    いまどき、空気を読んだり上司に気を遣うこと、あまり必要ないと思う。周りの顔色ばかり気にするような、そんな部下や後輩にしてしまいたくない。 

    昔から増えてない給料、上がりまくってる保険年金、税金。子供を産んで預けて働いてギリギリの生活…これ以上若い人を苦しめる社会であって欲しくない

    奢る時は奢るよ!と言ったらいい。そんで、高いひつまぶしでも気にせずに払ってあげたらいい。
    楽しくいきましょーよ

    +8

    -0

  • 817. 匿名 2020/08/02(日) 01:17:49 

    >>1
    そもそもあんな泥臭い魚たべるなんてバカ

    +0

    -4

  • 818. 匿名 2020/08/02(日) 01:18:27 

    >>93
    ていうか、今そういう事聞かれてない。

    +6

    -1

  • 819. 匿名 2020/08/02(日) 01:19:29 

    >>809
    自分がおごってあげればよくない?
    いつまでも若いつもりで・・・

    +0

    -1

  • 820. 匿名 2020/08/02(日) 01:21:42 

    >>817
    そんな言い方はウナギにも失礼ですよ

    自分の好みじゃないって言うだけで良いでしょうに
    ブスになっちゃいますよ

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2020/08/02(日) 01:22:47 

    >>809
    言葉遣い…ネットマナーをお勉強なさい

    +4

    -1

  • 822. 匿名 2020/08/02(日) 01:25:53 

    >>716
    真面目に返すけどチェーンの回転寿司でも国産150円で出せるんだから一杯を6皿分として専門に仕入れてる店なら取り扱いの食材が少なくてロスも少ないからサービスランチで味噌汁つけても1000で出せるよ
    そんな中途半端な事はしないって断言してるけど、それはお店が決めることだし、天然の食材を扱ってるならどうしても個体差が出てくるから、廃棄とまではいかなくても身が小さいとか脂の乗りが少ないところはサービス価格で提供したりする
    そもそも利益が少ないのに何らかの旨味がないとランチ営業なんてやらないよ

    +20

    -1

  • 823. 匿名 2020/08/02(日) 01:31:00 

    >>791
    >>792みたく「食事のさいのマナー(目上の人より高いものを頼まない)」とやらで奢るわけでもないのに目くじらたてる先輩や上司がいるから、確認の意味で聞いてるんじゃない?知らんけどw

    +8

    -0

  • 824. 匿名 2020/08/02(日) 01:31:41 

    2番だな。
    支払いの時に後輩が本当に払うつもりだったのなら、次もあるかも知れない。

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2020/08/02(日) 01:34:28 

    >>10
    上が4300円もあるような店に行って1100円を頼むのも...
    最初から「1100円の安いランチあるから奢ってあげる!」と声掛けて連れていけば良い話なのに
    てか、そんな会話もできない関係性で飯を一緒に食べたくない
    空気読んで察してちゃんは1番面倒くさい

    +33

    -0

  • 826. 匿名 2020/08/02(日) 01:34:44 

    >>818
    コメント時間見なよ
    少少なくとも今じゃないのに何かみついてんの?

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2020/08/02(日) 01:34:47 

    >>1
    女なら上司部下ではなく先輩後輩程度でそのレベルの値段なら別払いが多いけど、男だと奢る先輩ってわりと多いもんね

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2020/08/02(日) 01:37:19 

    >>814
    ランチなのにそんな高いの頼む?

    +16

    -0

  • 829. 匿名 2020/08/02(日) 01:37:30 

    ただの後輩なら奢るとは言ってないなら会計別にするかな

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2020/08/02(日) 01:38:49 

    ランチって毎日行く人も多いから毎回先輩が奢るとかないよね
    普通に相手も自分で払うつもりじゃなきゃそんな金額頼まないはず

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2020/08/02(日) 01:39:47 

    普通に自分で払うつもりじゃないの?
    好きな物も食べられないとかそんないらん風習なくしてくれ

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2020/08/02(日) 01:42:56 

    女同士の先輩後輩でランチ奢る文化そもそもないな
    年齢そこまで離れてないし給料もそこまで差があるわけでもない
    自分から誘ってたまにとかならあったとしても

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2020/08/02(日) 01:44:03 

    逆に奢って貰えると思って普段は食べられないから高いの注文したんじゃない?

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2020/08/02(日) 01:48:26 

    結構後輩に対して非難の声多いけど、これは何とも言えないな。状況がフワフワしすぎて。

    まず、奢るって言ってないんだから後輩は自腹のつもりで頼んだもかもしれないし。
    そもそも、奢るつもりだったなら鰻屋で上司が千円の頼む方がおかしい。

    何より、本人は何がしたかったのかわからない。
    自分だったら、景気付けや後輩に力を入れるためなら、最初に“ご馳走するから好きなの食べな”って言って一番良いもの頼む。
    何でもない普通のランチなら、後輩が頼んだ時点で冗談ぽく“お!リッチだね~(笑)”って言う。

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2020/08/02(日) 01:48:46 

    上司部下でなく先輩後輩の話だよね

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2020/08/02(日) 01:50:37 

    気遣いしてランク下げた物食べるなら自腹で好きな物食べたい
    先輩より先に箸をつけないってのも正直面倒臭かった
    そもそも自分が食べたい店をチョイスしてるんだから、私は誘うなら自分で奢れる範囲の店しか連れてかないし、熱いものは熱いうちに冷たい物は冷たいうちにって勧める

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2020/08/02(日) 01:52:27 

    普通は奢ってくれる人より安いものか、そのお店で一番安いのを探して注文するよね。どれだけ世間知らずなのよ?

    +1

    -1

  • 838. 匿名 2020/08/02(日) 01:52:58 

    パートで働いていた時に年下正社員の上司と外回り中にランチした。(仕事柄、ほぼ無いパターン)
    奢ってくれるなんて全く思っていなくて普通のランチにしようかなと思っていたら『僕は◯◯(高いランチ)にします。◯◯(私)さんはどれにされますか?』と。
    『私は◯◯(普通の)です』って答えたら『今日は僕が出しますので同じものにしませんか?』と。
    びっくりして『大丈夫です。自分の分は自分で払いますので』とお断りしました。
    今後はこういう場合『はい』って言った方がいいのかね。

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2020/08/02(日) 01:55:23 

    >>828
    食べたきゃ頼むよ

    +4

    -1

  • 840. 匿名 2020/08/02(日) 01:55:25 

    >>93
    深読みし過ぎw

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2020/08/02(日) 01:57:54 

    >>807
    こういうキメ細やかな事を教えれるのは親しかいないもんね。

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2020/08/02(日) 01:58:11 

    理屈で言うとマックに行って先輩がハンバーガー食べてたらビックマック頼んじゃダメなんだね
    面倒臭いなぁ

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2020/08/02(日) 01:59:11 

    >>838
    スマートな年下正社員君だね
    最低価格の定食を先制注文して後輩や部下を威嚇するみみっちい連中とは格が違う

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2020/08/02(日) 02:05:12 

    高いお金払いたくないのに何故ウナギ屋に行ったのか不思議

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2020/08/02(日) 02:06:12 

    >>843
    そうですね。
    パートのおばちゃん(私)が困っていたら、どんな場面でも必ずフォローしてくれました。
    結局普通のランチ食べて自分で払ってしまったので、上司の面目潰してしまったかなと後から思いました。

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2020/08/02(日) 02:07:22 

    モヤモヤするなら先輩がちゃんとリードしてあげるべきだったと思う
    奢られるんだからラッキーだろって思ってそう
    奢られるか自腹か不明なまま気を使わないといけないし、食べたい物は制限されるし、逆に遠慮するなって勝手に食べきれない特上にされる事もあるし
    本当に相手を思って奢ってあげたいという気持ちがあるなら、せめて好きな物食べさせてあげて

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2020/08/02(日) 02:09:21 

    鰻屋に誘ったのは上司のほうなの?
    自分に店の決定権があるなら、鰻屋を避ければよかったような。どうしても鰻屋の1100円ランチが食べたかったなら1人で行けばよかったのに。

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2020/08/02(日) 02:13:02 

    >>716
    長いわりには肝心の番号が書いてない。
    たまに居るよね、『で、あんたの答えは?』って人。

    +14

    -2

  • 849. 匿名 2020/08/02(日) 02:14:04 

    迷いもなく高いもの選べるところがうらやましい

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2020/08/02(日) 02:16:08 

    >>716
    最後まで読みました。
    つっこまれたくて書いたんだよね?

    +10

    -1

  • 851. 匿名 2020/08/02(日) 02:16:35 

    4で説教もしない。今後は私からは誘わないし、誘われても断る(笑)

    100円や200円の差なら気にしないけど、数倍高い物を頼んで、もしかしたら奢らせるつもり?だったかな?なんて、信じらんないわ(笑)
    鰻なんか滅多に食べれない育ちなんだろうね

    +4

    -2

  • 852. 匿名 2020/08/02(日) 02:17:28 

    >>842
    マックと鰻屋は会計の形態が違うからその例えは違和感ある

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2020/08/02(日) 02:18:14 

    >>828
    友達と休日ランチで4000ならわかるけど、仕事の休憩だと1000円くらいまでまだよね。

    出張で名古屋きてひつまぶし屋にはいった。
    くらいのシチュエーションじゃなきゃ頼まないよ

    +26

    -2

  • 854. 匿名 2020/08/02(日) 02:19:58 

    鰻屋で1100円。
    見たことない価格設定なんだけど。
    肝吸いとうざくだけとか?

    +7

    -1

  • 855. 匿名 2020/08/02(日) 02:20:56 

    注文前に「好きなの頼みなよ」とかこっちが奢る姿勢を見せてないなら相手も自分で払う気でいるでしょ。
    普通に「昼から豪華だねー」とでも言って別会計でいいんじゃないの?

    +13

    -0

  • 856. 匿名 2020/08/02(日) 02:21:22 

    >>852
    会計の形態は無視しなよ。たとえがややこしくなる。

    +2

    -2

  • 857. 匿名 2020/08/02(日) 02:21:38 

    >>573
    そんな事言われてまで奢られたくないなあ。
    社風なのはわかるけどそれならいっそ1人で食べたい

    +11

    -2

  • 858. 匿名 2020/08/02(日) 02:24:26 

    >>1
    元記事に書いてあった
    「うちのリーダーはチームのメンバー全員に4000円のウナギ奢ってましたよ。私も誘う時は好きな物食べさせますね。これから頑張って貰うのだからその程度高いとも思いません。部下に好きな物すら食べさせてあげられないようなら食事になど誘わない方がいいです」
    「ウナギ屋行ったら3?4000円は普通でしょ。そんなところで上司が1100円のセットを頼むのはいかがなものか。つまり、身の丈に合わずウナギ屋をセレクトした主のミスであり、その程度の金が惜しい時点で誰も満足できない」
    に同意。

    +18

    -1

  • 859. 匿名 2020/08/02(日) 02:24:36 

    >>10
    鰻屋で1000円って逆になに頼んだんだろう。
    3.4千円はするのが普通じゃない?

    +28

    -0

  • 860. 匿名 2020/08/02(日) 02:24:58 

    >>716
    怖い怖い怖い

    +15

    -1

  • 861. 匿名 2020/08/02(日) 02:28:02 

    4な上に二度と誘わない

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2020/08/02(日) 02:28:11 

    奢ってやってる(無理して)と思うから腹が立つんだよ。かっこつけたいだけ(支払いは安く)
    純粋に『いつも頑張ってるな』『たまにはゆっくり話をしながら部下の困り事聞いてあげないとな』って思ってのことなら腹は立たないよ。

    +6

    -0

  • 863. 匿名 2020/08/02(日) 02:28:13 

    上手い鰻屋があるんだよ~って誘われて連れてかれたら、逆にちゃんとしたメニュー頼まなきゃって思っちゃうかもね。1000円ちょいのランチなんて鰻1切れでしょ。

    +3

    -1

  • 864. 匿名 2020/08/02(日) 02:30:24 

    >>716
    酔っ払いかな?
    酔ってる時はガルちゃんしない方がいいよ

    +12

    -2

  • 865. 匿名 2020/08/02(日) 02:31:08 

    ウナギ嫌い

    +1

    -2

  • 866. 匿名 2020/08/02(日) 02:32:31 

    >>795
    上司は昭和生まれが多数。バブル経験者も。
    そこを理解しないと会社員は勤まらないよ。

    +2

    -2

  • 867. 匿名 2020/08/02(日) 02:33:15 

    >>685
    中学生の頃の話だからちょっとアレだけど
    友達同士でアイス屋で何かお茶して食べよ、ってなったときみんなシングルだけど私だけ期間限定のダブル頼んでたの思い出したわ…
    でもそのときしか食べられなかったしな後悔はない

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2020/08/02(日) 02:34:23 

    総合病院の技師部門に就職した時に配属された部署の人達と歓迎会が行われた。

    その時、上司が「俺が奢るのは最初で最後だからな」と街中華の店で宣言してたので、もうこんな集まりは御免だと思った。

    結局転職したんだけど、今の上司はおやつにみんなにケーキを配ってくれたり、旅行のお土産も素敵で職場の仲も良く、やはり金銭感覚が突拍子もないなとはやってられんと思ってる。

    +7

    -0

  • 869. 匿名 2020/08/02(日) 02:34:52 

    >>689
    ぶっちゃけ妬みに思えなくもないしね

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2020/08/02(日) 02:38:26 

    自分から後輩に「鰻屋行こう」「ランチ行こう」って誘ってるなら奢る
    後輩から誘われてるなら奢らない

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2020/08/02(日) 02:40:39 

    >>743
    私は嫌いな物や食べられない物以外なら上司と同じものを注文しますね
    その方が出てくるタイミングも一緒だし
    どのくらい目上かにもよるけど、上司との食事って食べるスピードとかも気をつけないといけないので自分の料理が上司の料理より早くても遅くてもダメですね
    同じタイミングで食べ始めて私は女なので少し上司より食べ切るのが遅くてもまあ問題ないけど、あまりに遅いのもよくないのでけっこう大変です

    +7

    -0

  • 872. 匿名 2020/08/02(日) 02:41:08 

    >>1
    仕事中のランチって基本割り勘なんじゃないの?
    今時上司だから奢るとかある?

    部下が何頼んでも問題無い。
    選択するなら「4」かな。

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2020/08/02(日) 02:41:15 

    >>557
    上司との関係は大事にしておいた方がいいよ。

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2020/08/02(日) 02:42:30 

    >>766
    同じ価格帯なら問題ない。

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2020/08/02(日) 02:48:31 

    二度と誘うなって言ってるのがわかんないアスペ上司

    +2

    -1

  • 876. 匿名 2020/08/02(日) 02:52:24 

    2か4

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2020/08/02(日) 02:53:31 

    自分と同じくらいか安いの頼んで欲しいなら年下とご飯いかんほうがええわな。

    気を使えよな、と思うの嫌やし。

    自分に予算があるなら高くても若い子には食べたいもん食べさせてやりたいけど。

    旦那がそう言う考えの人で、めちゃくちゃ慕われてるから
    高いのでもなんでも気の済むまで腹一杯くえーって、出会ったときから言われてたからこんな人あるんやって感動したなあ。

    キィ使えお前とか言わんでええから稼ぎ大事や。

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2020/08/02(日) 02:56:19 

    あれはあかんこれはあかんてなると
    食べたくなくなるやん。

    何食べられても対応できるように
    金のこと気にせんでええように用意しておくといっている男性いたわ。

    それが今の旦那。

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2020/08/02(日) 02:58:26 

    >>766
    1人だけ違う飲み物頼んだところで空気読めないとは思わないなぁ。
    1人だけパフェとかならおいおいってなるけどw

    +5

    -0

  • 880. 匿名 2020/08/02(日) 02:58:35 

    >>19
    そもそも、仕事先の関係者なら同僚としか食べたくないなぁ
    奢る、奢られ面倒、そして割り勘も面倒
    個別会計最高!!

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2020/08/02(日) 03:23:29 

    上司と部下じゃないよ
    先輩と後輩

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2020/08/02(日) 03:33:45 

    >>1
    丑の日だったのかね

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2020/08/02(日) 03:35:21 

    この後輩が仕事でとんでもないことをやらかすのは時間の問題

    +1

    -2

  • 884. 匿名 2020/08/02(日) 03:37:42 

    5
    説教?てか他の人(上司や取引先など)と行った時、その行動はやばいよ!と伝えます
    面倒な先輩だなと思われてもそれも仕事のうちだと思うかな

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2020/08/02(日) 03:40:38 

    まず注文するときひつまぶしと聞いたら厳しく言うよ
    「目上の人より高いものを頼まないのはマナー」って
    教えてあげないと

    +0

    -3

  • 886. 匿名 2020/08/02(日) 03:49:44 

    そもそも中年と飯なんて食べたくない

    +1

    -1

  • 887. 匿名 2020/08/02(日) 03:51:39 

    仕事できなさそうな後輩だな

    +3

    -3

  • 888. 匿名 2020/08/02(日) 03:52:46 

    なんで鰻ってそんなに高いの?

    +0

    -2

  • 889. 匿名 2020/08/02(日) 04:12:56 

    >>1
    食べ終わったら2400円渡して
    「会計よろしく。」と言う。

    +1

    -5

  • 890. 匿名 2020/08/02(日) 04:17:09 

    >>8
    どのような対応や心境を抱くかって話じゃないの

    +0

    -1

  • 891. 匿名 2020/08/02(日) 04:25:36 

    わざと記事か。。 
    私は、誘ってくれる、人に合わせまかせますが!

    +0

    -1

  • 892. 匿名 2020/08/02(日) 04:27:33 

    >>864
    酔っ払いできんからこんなん。 

    +1

    -3

  • 893. 匿名 2020/08/02(日) 05:12:08 

    おごるよって事前に言われていたら同じような物頼むけど、言われていないなら、自分で払う気でいるから、逆に奢らないでほしい。
    うまいもの食べて後味悪いとか最悪。

    +4

    -0

  • 894. 匿名 2020/08/02(日) 05:35:50 

    >>318
    ラーメンと同じかそれ以下で草
    消しゴムサイズの切身の弁当かな?

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2020/08/02(日) 05:43:38 

    二度と誘わないとかケチすぎるだろ?
    そもそも後輩連れていった時点で奢り確定
    さらに言うならその店でいちばん高いもんさ頼まれても仕方なし
    そもそも1000円のうなぎなら牛丼屋連れてけ

    寧ろ後輩連れてその店のランクで1000円の頼んでる方が恥ずかしい
    背伸び貧乏丸出し

    奢りたくないなら無言で会計別にしろ
    会計別なら何頼もうが上司より高値でも自由だよ

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2020/08/02(日) 05:45:49 

    >>885
    自腹なら接待じゃないんだから上司より高いもんでも自由

    ビジネスマナーと言うなら就業時間内と見なすから給料と飯代会社が出せ

    今どきそんなアホな理論通じない
    個人主義なんだから自腹なら自由

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2020/08/02(日) 05:45:49 

    >>3
    自分でお金を出すんだから 好きなもの食べたいです。上司の立場ですが なんで説教されるのかわからない笑
    自分千円ランチで 後輩四千円の食べる段階でその子奢ってもらおうなんて思ってないよ。
    1500円円ぐらいまでの同等金額ぐらいなら奢るけどねー。

    +29

    -2

  • 898. 匿名 2020/08/02(日) 05:48:29 

    >>716
    私はあなたみたいな人とは行きたくない

    +5

    -0

  • 899. 匿名 2020/08/02(日) 05:51:11 

    >>455
    別会計で思い出したけど別会計出来ない相手いた
    1万しかないと言われて私が後ろから数千円出したら、受け取ったそいつがお釣りを自分の財布に入れてて何も言えなかった
    てかなんか手品かと思ったくらいビックリした

    +5

    -0

  • 900. 匿名 2020/08/02(日) 05:55:29 

    図々しい
    あつかましい

    +1

    -2

  • 901. 匿名 2020/08/02(日) 06:03:46 

    鰻屋の千円のランチの内容が気になる
    極端な話、千円ランチがトンカツなら自分でうなぎ4000円払ってでも食べるかも。
    後輩も自分で払うつもりだったんじゃ

    +5

    -0

  • 902. 匿名 2020/08/02(日) 06:05:08 

    >>13
    いるよね〜こういう低レベルな大人

    +9

    -2

  • 903. 匿名 2020/08/02(日) 06:09:28 

    1100えんってまともな鰻屋なら、うざくか肝串くらいしか買えない

    +7

    -0

  • 904. 匿名 2020/08/02(日) 06:10:46 

    後輩という立場になることが多い私としては、この先輩とのご飯は一回限りだろうなと思う時は先輩と同額またはそれ以下のものを頼んで奢ってもらう。この先長く付き合いたいし、またご飯にも行きたいなと思う先輩には「奢ってもらっちゃうと次こちらから誘えなくなっちゃうので、別払いにしましょ!」と言う。

    +2

    -1

  • 905. 匿名 2020/08/02(日) 06:16:25 

    基本的に余裕無いなら人を誘わないし、誘うならケチらず気持ち良く奢る。
    後輩は悪く無い。
    好きなもん頼めくらい言えないなら誘うなよ。

    +7

    -2

  • 906. 匿名 2020/08/02(日) 06:22:50 

    えー普通に1だけど…
    ご馳走するんなら好きなもの食べて喜んでほしいじゃん。

    +5

    -3

  • 907. 匿名 2020/08/02(日) 06:40:12 

    うるせー自分で出すから好きなもん食わせろって思う

    +4

    -1

  • 908. 匿名 2020/08/02(日) 06:41:48 

    事前に奢りとは言ってないんだよね?ただランチを一緒に行っただけだよね


    なら好きに食わせろって思うんだよねー
    面倒だよねこう言う場で上下関係。ランチなんて休憩中でしょ

    +5

    -1

  • 909. 匿名 2020/08/02(日) 06:57:52 

    >>516
    カッコいい先輩だなぁ!

    +1

    -1

  • 910. 匿名 2020/08/02(日) 06:58:04 

    私はうなぎ苦手なんだけど、年上の元彼がどうしてもうなぎ食べたい!って言うから苦手だと言うことは伝えた上で付き合ったうなぎ屋さんできっちり割り勘にされたことを思い出した。
    うなぎの少ないセットにしようとしたら、うなぎはうな重じゃないと!って言うから勧められた同じ4000円くらいのにした。
    いつもは割り勘で良かったけど、これは納得行かなくて後日理由は言わずに別れました。

    +7

    -0

  • 911. 匿名 2020/08/02(日) 07:14:51 

    4
    後輩は別会計前提かもだしな

    奢る場合、先輩の予算オーバーだから非常識。払えないし払いたくない。4でバックレちゃうよ

    +3

    -0

  • 912. 匿名 2020/08/02(日) 07:15:37 

    >>47
    それいいね!それがいい。そうしよう。そしたら後輩も察するかな。

    +6

    -0

  • 913. 匿名 2020/08/02(日) 07:17:48 

    >>28
    最後の晩餐になる可能性はあるけどね。
    人間いつ死ぬかわからない。

    +1

    -3

  • 914. 匿名 2020/08/02(日) 07:22:08 

    出張で上司と入ったお蕎麦屋さんで
    「好きなもの頼んで」と言われたけど
    上司が頼んだのが かけそば だった時の衝撃ときたら・・・

    すみません 
    ちょっと違うけど、思い出しちゃいました

    +7

    -1

  • 915. 匿名 2020/08/02(日) 07:28:46 

    1の気にしない
    奢るつもりで行ったなら細かいこと気にせず奢れよと思う

    +0

    -0

  • 916. 匿名 2020/08/02(日) 07:33:09 

    >>1
    メンツ潰しは非常識と思わない。
    別会計 先輩500円ランチ 後輩1500円ランチでも、メンツ潰しと思いません。
    4千円は予算的に非常識。

    +1

    -1

  • 917. 匿名 2020/08/02(日) 07:37:52 

    >>22
    そんな事するくらいだったら普通に「行きません」でいいのでは。。
    こんな嫌がらせまでしないと、行かない意思表示が出来ないとか、だいぶ歪んでる。

    +2

    -5

  • 918. 匿名 2020/08/02(日) 07:39:04 

    たまにいる。
    「奢りだから高いのたのんじゃおー!」
    みたいな奴。
    図々しいにも程がある。

    +6

    -3

  • 919. 匿名 2020/08/02(日) 07:39:16 

    鰻食べたくなった

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2020/08/02(日) 07:42:18 

    >>1

    4番。

    後輩はたぶん自分で払うつもりだったから、自分のこだわりで(国産だったり炭火だったり)、自分の体に入るものを選んだと思う。
    先輩の奢りだと聞いてたら、それ相応のものを注文したと思います。


    +4

    -0

  • 921. 匿名 2020/08/02(日) 07:47:23 

    >>13
    それ仕事中もそうするんですか?

    +5

    -0

  • 922. 匿名 2020/08/02(日) 07:51:18 

    4千円のうな重安いね
    でも先輩は、鰻屋でお得なランチ食べたかったんだと思う

    +3

    -1

  • 923. 匿名 2020/08/02(日) 07:53:48 

    4300円のうなぎくらいでブツブツ言うなよ。鰻屋なんか行かずに最初から低価格設定の店に行けばいいのに…
    だいたいその部下が倍の値段にしたなら「じゃあ私も奮発して」って自分も合わせてオーダーするけどな。
    部下も常識は少し欠けてるかもしれないけどそれも個性!
    次回からは定食屋とか丼屋にするけどw

    +3

    -2

  • 924. 匿名 2020/08/02(日) 07:54:08 

    >>47
    私ならそう言った後に後輩が何頼んでも結局奢るな
    ようは後輩に「合わせる」っていう大事さに気付いてもらえればいい
    ただ店員さんに一度オーダー取られたなら本人もすぐには訂正しづらいだろうし、高い物そのまま頼まれても仕方ない
    説教したところで、ケチだなーって思われたらその印象が残ってしまうから説教が無駄になってしまうしね
    気付いてなさそうなら次からの奢りはないかな


    +4

    -1

  • 925. 匿名 2020/08/02(日) 07:55:18 

    >>921
    だったら相当仕事できない人間だね

    +4

    -0

  • 926. 匿名 2020/08/02(日) 07:56:59 

    >>918
    でもその方が可愛げはあるけどな

    +1

    -2

  • 927. 匿名 2020/08/02(日) 07:58:24 

    奢るって言ってないなら奢らない。
    ひつまぶし食べれる余裕あっていいなあ
    って言いながらランチ食べるかも。

    +0

    -1

  • 928. 匿名 2020/08/02(日) 07:59:13 

    連れて行ったなら2かなー。
    この部下は断りそうだけど、立場的に断りづらい場合もあるだろうし。

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2020/08/02(日) 08:09:44 

    >>926
    マイナスついてるけど、私もそっちの方がわかるわw
    自分が後輩の立場なら合わせるけど、育てたいなって思ってる後輩にはご飯くらい遠慮して欲しくない
    例えば給料日前に万単位の支払いさせられたら怒るけどwそんな時は最初から誘わないし、うなぎ屋誘ったのなら会計が高くつく事くらい想像していくからね
    高い物食べて欲しくなければ行く前に「1000円ランチあるから行こう!」って話すし
    この例は先輩もイマイチな行動してるなぁって思ってしまう
    説教しか選択肢ないけど、合わせる事も大事って色んなやりようで教える事ができるしね
    ぶっちゃけ仕事や成績で返してくれればそれで良し

    +5

    -1

  • 930. 匿名 2020/08/02(日) 08:12:57 

    4(奢らないから説教しない)かな。
    でも、他にも奢るつもりの後輩が居たら3(説教はするが支払う)かな。

    もしくは、他の後輩は奢って、ひつまぶしを頼んだ後輩には1000円だけとか出し、「後の差額は自分で払いなさい」って言うとか。

    +1

    -1

  • 931. 匿名 2020/08/02(日) 08:25:29 

    >>1
    奢るかい!!ハッキリ会計別だよ!って頼んだ時点で言っておく。当然。

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2020/08/02(日) 08:28:15 

    >>813
    うわわ、その気遣いこそ失礼だあ

    ノーブランドの時計してる人は時計にそこまでの価値を感じてないから気にしてなさそう

    ブランドつけてる側の方が意識してるww

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2020/08/02(日) 08:28:39 

    その部下はどういうつもりで頼んだのかな?
    自分で支払うつもりだったなら先輩に文句言われる筋合いは無いと思うけど…。
    奢ってもらえると思って注文したのならその部下相当図々しい人だね。

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2020/08/02(日) 08:31:12 

    まあ釣りっぽい記事だね。笑
    ランチで四千円って時点で。ディナーかい!って突っ込まれそう。上司がご馳走するのが当たり前だとしたらこの部下は非常識。奢ってくれる本人より何倍も高いものを注文した時点でね。社会人としてありえない。で自分なら今回は奢らないよ!大丈夫?って一言入れる。別会計で宜しく!だね。これで安いのに注文変えたらこの部下は終了で。

    +1

    -1

  • 935. 匿名 2020/08/02(日) 08:33:06 

    三番かな
    部下を誘ったなら奢る。自分より高いもの頼んでも世間知らずだなと思って、別の上司に同じ事をする場合も考えて助言はするかな。
    個人的にこれで怒る理由も次誘わない理由もないな

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2020/08/02(日) 08:38:10 

    後輩、奢って貰うつもりなかったと思う

    なのに 悪者扱い…気の毒

    +3

    -3

  • 937. 匿名 2020/08/02(日) 08:39:17 

    もしも常にご馳走してくれてる上司にこれだと部下の人間性が問われる問題ではある。それだけ。ハッキリ言えない上司なら払うだろうね。自分は駄目だ、一言入るし払えない。
    そして呆れる。

    +0

    -2

  • 938. 匿名 2020/08/02(日) 08:39:21 

    >>562
    後輩側の人からから一度似た相談受けた。

    先輩が1000円のランチを頼んだ
    おごりかもしれないから、安そうなメニューを選んだ
    それがすき家とかでは安いけど、料亭で頼むと高いと知らなかった
    ゼロ一つ見落としていてめっちゃ高かったことに届いた料理を見て気づいた
    黙って奢ってくれたけどどうしよう

    っていう特殊なパターン。

    +6

    -0

  • 939. 匿名 2020/08/02(日) 08:39:48 

    相手によるかもー
    まだそこまで親しくない後輩ならなんだコイツって思うけどその場は奢る、次はないかな
    仲良くしてる後輩なら全然あり

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2020/08/02(日) 08:40:23 

    実際問題、「奢るよ」って言っても「そんなつもりじゃなかったんです!自分ではらいます!」って言われそうな案件

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2020/08/02(日) 08:41:35 

    >>1
    後輩からしたら自分で払いたかったのでは?
    アラサー世代の先輩とのランチはいつも割勘だなー

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2020/08/02(日) 08:43:33 

    >>936
    私もそう思う
    何で奢りたがるんだろう

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2020/08/02(日) 08:44:16 

    これ会社の規模や上司との関係にもよるんだよね。絶対に奢らなければならないって感覚の大きい会社の上司はいまだに多い。特に誘った場合ね。ってことはそこを気にして部下もそれ相応の物を注文するべきなんだよね。相手はプライベートの友人や身内ではないので。それが上司に対しての遠慮って部分。社会ってそんなもんです。

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2020/08/02(日) 08:44:55 

    >>930
    確かにこの後輩と2人なら4だけど、
    他の後輩がいたら難しいね

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2020/08/02(日) 08:46:22 

    >>929
    私は浅ましいと思う。
    親から教育受けてこなかったのかな?と。
    目上の人の一緒にご飯食べる時は空気読みなさいと、それが常識だと躾けられたけどな。

    +5

    -5

  • 946. 匿名 2020/08/02(日) 08:52:17 

    先輩とご飯に行った時に、先輩が店で1番安いやつ頼んで私も同じものを注文した

    メニュー豊富な店だったから楽しみにしてたのに、選択肢が1つになって悲しかったよ

    1番高いメニューじゃなくてもいいけど、先輩なら後輩に少し気を遣って、少し高いメニュー頼んでほしい

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2020/08/02(日) 08:53:04 

    4。これからも一緒にランチ行くとしても、これからも会計は別!
    2000円以内だったらしょうがないな〜って言いながら奢っちゃうかも。4000円は奢るわけない。

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2020/08/02(日) 08:53:44 

    >>918
    キャラクターにもよるよね
    私の後輩はそれで可愛がられてる
    私がやったら次の日から無視されそう

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2020/08/02(日) 08:54:01 

    >>946
    先輩は別にそこまで気にしない人なんじゃない?

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2020/08/02(日) 08:56:53 

    >>949
    そのあたり煩い先輩です
    気を遣えない人ほど、他人には気を遣えと煩い

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2020/08/02(日) 08:57:59 

    まあビジネス上の上司とのコミュニケーションだからね、食事とかは。飲み会もあるけど。そこをきちんと線引き出来ていれば直ぐに答えは出る。特に古い年代の上司は部下に払わさせてはいけない!と、仕込まれてる。そこを解ってる人は仮に自分は割り勘で良くても上司がご馳走してくれるんだな?と、読む。まずそれができていない。
    そこで上司の気分を害してる。
    この時点でコミュニケーションが破綻してるんです。あくまで仕事上の付き合いだからね。
    友達とか家族じゃない。そこは社会人として気を遣わないといけない部分。面倒臭いんですよ、会社は。これも仕事の一環なんで。

    +1

    -0

  • 952. 匿名 2020/08/02(日) 08:58:43 

    >>932
    横だけど自分もそう思うよ
    だけどこのトピの「上司を立てるのがマナー勢」がそう主張してくるんだよなぁ
    部下に貧乏なフリさせて自尊心保とうなんて惨めじゃないのかな笑

    +5

    -2

  • 953. 匿名 2020/08/02(日) 09:05:43 

    >>716
    ガリガリくんリッチのチョコ味おいしいまで読んだ

    +8

    -0

  • 954. 匿名 2020/08/02(日) 09:07:02 

    まあ奢ってくれようが割り勘だろうが上下関係をきちんと解ってる人間はここでこんな物は頼まない。常識的にね。
    先ずは合わせる。普通の社会人なら。
    上司も同じので良いか?と、一言は入れる。そこでハイ!なら普通。
    でもたぶん部下はそれを断って自分の食べたい三倍四倍以上するものを頼む。勿論自腹だろうが。
    マトモだとありえない行為。休みの時に友達や彼女といくらでも食べなさい、となる。会社での交流だからねぇ。ここは部下が遠慮すべき場面。

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2020/08/02(日) 09:10:15 

    >>8
    ね。セレブだねー。私にはご飯にそこまでの額出せないわ~と牽制

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2020/08/02(日) 09:11:45 

    >>952
    まあ学校の部活等から教わってる上下関係の続きだね。
    上司は敬えと。遠慮もしなさいと。
    それが社会人のルールなんですよ。現状のね。しかもまだまだその世代の上司が多い。この記事は世代間のギャップがまざまざ出てる感じがする。

    +1

    -3

  • 957. 匿名 2020/08/02(日) 09:12:37 

    >>953
    書いてない

    +3

    -2

  • 958. 匿名 2020/08/02(日) 09:14:39 

    舐められてるんじゃない?
    もしくは嫌われてる
    普通は奢る奢らない別にして、先輩よりそんな高いもの頼まないよ

    +1

    -0

  • 959. 匿名 2020/08/02(日) 09:19:53 

    ってか、うなぎ屋で自分は1100円注文。逆にどんなうなぎだよ。相手もそれ以下でってそれ頼むしかない値段じゃん。
    誘って奢るつもりなら選択肢も与えてあげないと可哀相。私なら奢っていらないから好きなもの食べたいわ。

    +2

    -2

  • 960. 匿名 2020/08/02(日) 09:20:05 

    >>837
    自分が上司の立場で部下にそれやられて満足ならそれでいいんじゃない?
    ただでさえ目上との食事なんて気を使うんだから私なら本当に食べたいもの、せめて同価格以上のものを頼んでよって思っちゃう
    気を置けない同士と食べるのが一番美味しいし楽しいはずだもん
    そのくらい思いやっても良くないか?甘いって言われるのかな

    +2

    -2

  • 961. 匿名 2020/08/02(日) 09:20:49 

    >>122
    >>101
    パッと思い出したのが、お中元かお歳暮のやりとりをもうしなくていいですという意味で、かなり高価な品を送ったり、送られたらそう解釈する、とか聞いたことがあるのだけど。

    +2

    -0

  • 962. 匿名 2020/08/02(日) 09:24:11 

    迷わず4, お昼からお金持ちだね〜って言って終わり。
    悩む人がいる理由がわからん。そんな可愛くない奴に奢る必要ない

    +2

    -0

  • 963. 匿名 2020/08/02(日) 09:26:58 

    いや。ファミレスや定食屋なら分かるけどうなぎ屋で1100円はキツイわ。ケチな先輩や上司とご飯食べなきゃいけないのは地味につらい。
    定食屋でも500円のやつしか頼まないし、ファミレスでもファーストフードでも一番安いやつしか頼まない。後輩は好きなもの頼みたいなーって思いながらも同じやつを頼むしかない。それ以上安いのがないから。ありがた迷惑が過ぎる

    +4

    -1

  • 964. 匿名 2020/08/02(日) 09:27:00 

    >>716
    出会い系の人と食事?
    リッチでプライド高そうな事書いてても、食事相手は出会い系で知り合った人??笑
    リアル世界では相手いなそうだもんね。まず話がつまらないのに長いもん

    +6

    -0

  • 965. 匿名 2020/08/02(日) 09:29:34 

    >>93
    ただただあなたはめんどくさい

    +2

    -0

  • 966. 匿名 2020/08/02(日) 09:33:29 

    >>716
    頑張って途中まで読んだけど、後半外国人でてきたあたりで、シュッ↑てした。

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2020/08/02(日) 09:37:37 

    >>945
    同感。
    親の顔が見てみたい若者が多いわよね

    +3

    -4

  • 968. 匿名 2020/08/02(日) 09:40:22 

    たぶんその後輩ももう一緒にランチ行きたくないだろうから大丈夫

    +1

    -1

  • 969. 匿名 2020/08/02(日) 09:48:45 

    >>945
    浅ましいは言い過ぎじゃないかな?私は少くとも奢る側に>>929さんみたいな考え方の人もいるって勉強になったし
    素直に奢られて可愛がられてる人って飲みの場でも自分が率先して飲んで場を盛り上げてくれてる子が多い
    それも空気を読むって事だと思う

    +3

    -3

  • 970. 匿名 2020/08/02(日) 09:53:47 

    奢るって言ったとしてても、こんな後輩だったら奢るの撤回して払わせる、関係悪くなっても構わないしどう思われようが良い

    +1

    -0

  • 971. 匿名 2020/08/02(日) 09:56:52 

    4一択だなー親族や恋人、親友以外に奢る意味が分からない、唯の職場の先輩後輩に奢るなんて考えた事ない

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2020/08/02(日) 10:00:23 

    自分だったら、おごられるかわからない状況でも一番安いの頼むから理解できないなぁ。

    前に、自分はお嬢様育ちみたいな、ちょっと感覚ずれてる女性に食事に誘われ、バンバン注文され、接待でもないのに5万とか払いたくねー。と思い、「お会計は別々で」と言って、支払いして帰ってきたー。
    22、23歳の小娘が生意気ー。と思ったわ。

    +0

    -3

  • 973. 匿名 2020/08/02(日) 10:00:25 

    >>716
    焼き肉屋さんのくだりは納得
    悪い事してる訳じゃないけど、確かに焼き肉来て冷麺のみとかだと何で来たの?って思う
    単価が高い店は席料も高いし
    鰻屋さんにおいて1100円のランチがどんな位置づけだったかだよね
    鰻をメインに置いてて同席した鰻苦手な人が頼めるように親子丼とかだったかもしれないし
    別にダメではないけど、二人してそれを頼むなら何故鰻屋に来たの?って空気を読んで鰻を頼んだかもしれない

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2020/08/02(日) 10:00:26 

    しっかりした後輩でもうなぎ屋で上司1100円で縛らすのは酷

    +1

    -0

  • 975. 匿名 2020/08/02(日) 10:01:46 

    高速で一時間はかかるが安いけど高級焼き肉を出してくれる所があって
    よく夫婦二人で行っていた。
    ある時に、夫がリーダーをしている仕事が上がったので
    そこで部下にご馳走した。
    その時は、旨い旨いと食べていたらしいが。
    翌日全員下痢の為欠席。

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2020/08/02(日) 10:02:56 

    どういう状況かによるわ
    そもそも鰻屋だし普通のランチとは違う

    鰻屋で1000円ランチ行こー!って感じなのか、たまには張り切って鰻ランチしようとかだとニュアンス変わってくる
    どちらにしても私は奢らない
    4000円のもの頼む、ご馳走になるならいいですかって聞くわ
    まぁそんなもん頼まないけど

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2020/08/02(日) 10:03:58 

    職場のお局の旦那さん15さい年下らしいんだけどお昼は必ず上司の後ろついて歩くんだってお昼奢って貰うために。
    コンビニ とかもついて行ってタバコとかも奢ってもらうからお小遣いいらないのーって嬉々として話していて夫婦揃って馬鹿だと思ったよ
    しかも後輩に奢りたくないから絶対お昼には後輩から離れるんだって。それをやるのもおかしいし他人に悪びれずに言うのもおかしい

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2020/08/02(日) 10:07:37 

    40半ば以上の女性だと男性に奢ってもらって当たり前って人派と割り勘する人派と半々って感じだよね
    50代後半の母は男に奢ってもらって当たり前って考えだわ…私は毎回奢られるのって嫌だわ

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2020/08/02(日) 10:26:23 

    >>969
    横だけど素直に奢られて可愛がられる人って「奢りだから高い物注文しちゃえ!」なんて行動しないよ
    可愛がられる子は空気を読むし賢い子が多いから高い物頼むにしても笑える範囲、先輩が千円なら自分は二千円とかそんな感じ
    私も人に集るのは浅ましいと思う

    +3

    -2

  • 980. 匿名 2020/08/02(日) 10:30:24 

    >>945
    奢っていらないんだけど?
    うなぎ屋で1100円のメニューで威張らないでほしいわ。

    +3

    -1

  • 981. 匿名 2020/08/02(日) 10:32:13 

    相手が頼んでないのに4000円は頼まないけど…
    うなぎ屋で1100円はきっついわー
    臭そう…

    +2

    -0

  • 982. 匿名 2020/08/02(日) 10:39:36 

    質問の答えは、自分より高いものを頼むかどうかより高額なものを奢りたくないならうなぎ屋には誘わない。ランチを奢るなら1500円以内にしたいから、例え1100円ランチがあったとしてもそれしか選択肢のないうなぎ屋には行かないし行くなら一人で行く。
    個人的にうなぎ屋で1100円を食べたいとは思わないし相手にも付き合わせるだけで好きなものも注文できないとか可哀相だと思うから。
    上司に誘われたら断れないし1100円頼むだろうしもちろん喜ぶふりとお礼は言うけど、ありがた迷惑に思うと思う。

    +2

    -1

  • 983. 匿名 2020/08/02(日) 10:53:46 

    >>979
    同感。空気読め無いのに仕事で返すとか、こんな常識知らずが仕事なんか出来るわけないと思う。
    クライアントからいつもクレーム来る人がいるけど、こういう空気読めないタイプの人。

    +2

    -3

  • 984. 匿名 2020/08/02(日) 10:57:16 

    >>929
    だいたいそーゆー上司の方がついていきたいって思えるよね

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2020/08/02(日) 10:57:50 

    >>980
    じゃあ最初に奢りじゃなくていいんで自分は食べたい物注文させてもらいますね、って私ならハッキリ言うな。
    もしかして先方は奢るつもり?と思いながら、先輩の前でこんな高いもの注文する方が気が引けるわ。

    +2

    -2

  • 986. 匿名 2020/08/02(日) 10:58:00 

    >>567
    中国産うな重1000
    中国産うな重上2000
    国産うな重3000
    国産うな重上4000

    的な?

    いや、でもこんなのみたことないなあ...

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2020/08/02(日) 11:04:01 

    >>929
    鰻屋って言ってもランチなんだから、高くつく事を想定って言うのは勘違いも甚だしいよ。
    ランチ料金でうなぎ食べれるからランチに行ったんじゃないの?
    4千円代頼むなんて、いくら先輩だろうが大体の稼ぎ考えたら頼めないでしょ。
    家族でだって滅多に食べないわ。
    4千円代のうなぎ頼めるのは、「これ食べなよ!」って言ってもらえた時か、役員レベルの稼ぎ良い人に連れてってもらってその人も同じくらいの値段頼んだ時くらいだよ。

    +2

    -5

  • 988. 匿名 2020/08/02(日) 11:21:43 

    >>987
    これも価値観もしくは育ちなんだろうね
    ランチタイムでも千円の鰻ってなに?中国産?って感じ
    私は土用の丑の日くらいしか鰻食べに行かないけどそこのお店はランチタイムとディナータイム値段変わらないし最低でも4500円はするしそれが当たり前だと思ってたよ
    スーパーの国産うなぎでも安いもので2000円はするし
    鰻に行ったのが悪い!以上!

    +3

    -1

  • 989. 匿名 2020/08/02(日) 11:27:41 

    >>567
    検索結果
    すき家のうなぎは主に中国の福建省や、広東省で養殖されたものを使用しています。

    ガストのうなぎも中国産の電子レンジ調理だってさ

    よく知りもしない物よく食べるなw
    国産うなぎはそんな値段で出せないよ
    食品の裏側をもっと勉強した方が良いよ
    日本の添加物とかエグいから

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2020/08/02(日) 11:30:55 

    >>567
    ごめん。中国産じゃないの〝じゃない〟の意味を間違えていたよ

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2020/08/02(日) 11:31:20 

    >>972
    自腹で好きなもの食べて小生意気と言われる
    ヤダヤダw

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2020/08/02(日) 11:46:16 

    >>987
    うなぎ屋の1000円ランチなんて見た事ないけど、あるとしたらうなぎちょろっと肝吸いにあとは刺身とかかな?と予想
    うなぎ屋行くのなら私も高くなる事想定していくわ
    自分だって1000円ランチ目当てで行ったけど実際見てみたら他の重ものが頼みたくなる可能性だってあるしね

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2020/08/02(日) 11:51:26 

    >>945




    金ある人にあえて安いものにしたりするのも返って失礼って思う人もいるで。

    貧乏そうやから遠慮しましたって捉えてんねんなって人中にはいてるから。

    親の言うことが全てじゃないしもっと色んな人と触れたらわかる。

    +1

    -1

  • 994. 匿名 2020/08/02(日) 11:52:14 

    >>972
    自分で払ってもらったのなら何食べても良いんじゃないの?
    自分が奢ったのならイヤミの一つくらい言いたくなるけど、嫉妬はどうかと思う

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2020/08/02(日) 11:52:26 

    >>929
    マトモな人おった🤣
    あなた絶対仕事できそう。後輩からも慕われてそう。
    てか男っぽい性格ですよね(`・∀・´)

    +1

    -1

  • 996. 匿名 2020/08/02(日) 12:06:37 

    鰻屋の1000円ランチが気になって検索してみたら、結構あるみたいだね
    ちゃんと国産のところもあったけど、中国産もある
    吸物は肝吸いじゃ無い事が多いみたい
    決定的なのは、やっぱり尻尾周辺の提供がほとんど
    尻尾じゃない場合は1つあたりの切り身が小さい
    仕事の日に食べに行くランチとしてはお得感あるかも
    まぁでも普通にうな重かひつまぶしを休日か夜食べたいわw

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2020/08/02(日) 13:13:34 

    >>900
    (たかが年齢が上、勤続年数が上というだけで慕え敬えと強要するなんて)
    図々しい
    あつかましい

    +1

    -1

  • 998. 匿名 2020/08/02(日) 13:27:29 

    >>909
    マイナス多くてちょっとだけ凹んでたけど、貴女に救われました。ありがとう!

    +2

    -1

  • 999. 匿名 2020/08/02(日) 14:30:53 

    >>993
    この場合1000円が4000円でしょ?
    2000円くらいならともかく、それにこんなに気にするなら年収バカ高い会社とは思えないよ。
    あらゆる場面を想定して気を遣うということを覚えましょう。
    アラフォーより。

    +1

    -3

  • 1000. 匿名 2020/08/02(日) 14:40:26 

    >>999

    稼ぎのない人は高いの頼むと図々しい遠慮しろと思う人多いですもんね。

    気を使えと思われながらご飯食べるの楽しい?

    ご飯誘ったなら
    何があっても対応ができるように準備しておくのも
    大事だと思います。

    私はどちらか言うと遠慮するタイプですが、
    こちらが年上で奢る場合はそれなりの金額用意していきます。

    なんでも対応できるようにしてから、
    ご飯にいく派なので下の子には腹一杯食わせてやりたいんですよ。

    高いもんでもなんでも食えよーって。

    貴方とちがって、私は
    気を使っても気を遣わせたくないんです。
    あなたとは価値観があわないですね

    20代後半より

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード