-
1. 匿名 2020/08/01(土) 09:59:47
1.部下の分も支払い特に気にしない
2.部下の分も支払うが二度と食事には誘わない
3.「部下は上司の注文した料理よりも高いものを注文しないのは常識だろ」と説教するも、部下の分も支払う
4.「奢る」とは言っていないので、説教はしないで会計を別々にする
5.「奢る」とは言っていないので、会計を別々にするけど説教はする
投稿者は、これら5つの中で「どのような対応や心境を抱くか」と意見を募った。
皆さんだったらこの状況、どう思いますか?+480
-17
-
2. 匿名 2020/08/01(土) 10:00:11
ケチ+55
-507
-
3. 匿名 2020/08/01(土) 10:00:33
4かな+3015
-16
-
4. 匿名 2020/08/01(土) 10:00:37
自分の4倍?
2度と誘わない+2092
-28
-
5. 匿名 2020/08/01(土) 10:00:45
4番+1539
-7
-
6. 匿名 2020/08/01(土) 10:00:53
4+916
-6
-
7. 匿名 2020/08/01(土) 10:01:01
また若い人叩き?って思ったけど4300円はちょっと酷い🥺+2275
-28
-
8. 匿名 2020/08/01(土) 10:01:12
奢らなきゃいいじゃん
奢らないのに説教するのは意味わかんない+3007
-23
-
9. 匿名 2020/08/01(土) 10:01:15
会計別々でいいじゃん+2463
-9
-
10. 匿名 2020/08/01(土) 10:01:30
うなぎ屋連れてった時点である程度は覚悟して行くけどなー+1635
-63
-
11. 匿名 2020/08/01(土) 10:01:31
4(割り勘、説教なし)かなぁ。
普通のランチでしょ?
奢る必要ある??+2451
-12
-
12. 匿名 2020/08/01(土) 10:01:39
親の顔が見たい。+118
-56
-
13. 匿名 2020/08/01(土) 10:01:40
払うけど、誘わないどころか一生口きかないわ+33
-126
-
14. 匿名 2020/08/01(土) 10:01:49
初めから奢ると行って食事に連れてったなら文句言わないで奢るけど、普通にご飯いったなら別会計にするかなー+1928
-6
-
15. 匿名 2020/08/01(土) 10:01:53
払う必要ない
先輩と行っても払います。
+1048
-6
-
16. 匿名 2020/08/01(土) 10:01:56
2番
自分は注意しないで、今後恥かいてほしい+308
-65
-
17. 匿名 2020/08/01(土) 10:01:58
おごるって言ってない、普段からおごりもしないので自分が払うプレッシャーもないなら会計は別で黙ってりゃいい話だろ。+869
-14
-
18. 匿名 2020/08/01(土) 10:02:00
奢りって分かってるなら安いやつ頼むかな+641
-6
-
19. 匿名 2020/08/01(土) 10:02:03
先輩後輩で奢る制度めんどくさいから無くしてほしい。好きなもの食べたいし、先輩になったら奢りたくないし+1116
-9
-
20. 匿名 2020/08/01(土) 10:02:07
奢られると分かってそれ頼んだ後輩は空気読めないかよっぽど先輩が嫌いなのかのどっちかだな+507
-10
-
21. 匿名 2020/08/01(土) 10:02:15
2かな+25
-3
-
22. 匿名 2020/08/01(土) 10:02:19
後輩を誘うなら奢る気で誘う。
もしかしたら後輩は誘って欲しくないから
わざと嫌われるような事したのでは?+159
-49
-
23. 匿名 2020/08/01(土) 10:02:20
奢るとは言ってないんだから後輩も自分で払うつもりで高いの頼んだのかもしれないよね+994
-2
-
24. 匿名 2020/08/01(土) 10:02:29
男性は部下誘ったら奢らないといけない雰囲気なのかね
自分は絶対割り勘だけど+138
-12
-
25. 匿名 2020/08/01(土) 10:02:49
部下がおごられるつもりなのかどうかで全然話は変わってくる
払うつもりなのに3の行動なんて取られたら自分が部下ならムカッとくる+410
-5
-
26. 匿名 2020/08/01(土) 10:02:50
4
部下も奢ってもらう気ないんじゃないの。+419
-6
-
27. 匿名 2020/08/01(土) 10:02:56
4番
こんな空気読まない人に奢る義理はない。+155
-54
-
28. 匿名 2020/08/01(土) 10:03:10
私は奢りでも奢りじゃなくても割り勘でも、何となく相手の注文金額に合わせてる。
好きな物は1人の時とか家族とか気兼ねない時に食べたらいいもん。
それが最後の晩餐じゃあるまいし。+455
-28
-
29. 匿名 2020/08/01(土) 10:03:20
例えば自分が部下で上司とご飯食べに行って、食べたい物が上司より高かった場合は、あ、ちなみにご飯代は自分で払いますんでお気になさらず!!ってサラッと言うなぁ+414
-32
-
30. 匿名 2020/08/01(土) 10:03:24
ウナギ屋に誘っておいて4300円に文句言うかね?
ウナギとしては普通の値段+405
-57
-
31. 匿名 2020/08/01(土) 10:03:27
4
自分が1000円なのになんで食べてない4倍のうなぎのお金を払わなきゃいけないの?
+229
-9
-
32. 匿名 2020/08/01(土) 10:03:41
細かいかもしれないけど後輩と部下は違くない?
部下でこっちが誘ったなら奢った方がいいと思うけど、ただの後輩でランチ行こうかーってなっただけなら奢らなくてもいいと思う。+349
-4
-
33. 匿名 2020/08/01(土) 10:03:42
いやいやありえない。遠慮しろよ部下!
上司が部下を誘って鰻屋に行ったんだからそりゃ奢る気があるって部下も普通わかるでしょ。
この部下、察することもできないし仕事できなそうだな。+49
-46
-
34. 匿名 2020/08/01(土) 10:03:46
4か5かな。
少し似てるけど、この前後輩に焼肉を奢ってあげたら
「この肉、硬いですねー。」って
なんくせ付けてきた。
たしかにあまり美味しくなかったけど
言うかね?w+413
-12
-
35. 匿名 2020/08/01(土) 10:03:57
あり得ないわ・・・
自分で払うんでしょ?!
それ以外ない+27
-1
-
36. 匿名 2020/08/01(土) 10:03:58
>>8
これよね。奢って注意するか奢らず黙りのどちらかだと思う。+564
-3
-
37. 匿名 2020/08/01(土) 10:04:10
4!そこで自分のより安かったら同じくらいの値段なら奢るけどそこまで高いのなら奢らない+41
-2
-
38. 匿名 2020/08/01(土) 10:04:17
後輩も自分で払うつもりで1番食べたいもの選んだんじゃ?奢ってもらうつもりで選んでたなら相当神経図太いよね
私だったら4…にしたいけど、実際あったら小心者だから2になっちゃいそう+143
-4
-
39. 匿名 2020/08/01(土) 10:04:18
なんで後輩奢らなきゃいけないの?もしかしたら後輩の方が実家がお金持ちで裕福かもしれないのに+132
-6
-
40. 匿名 2020/08/01(土) 10:04:22
奢らないで別会計、説教なし。
先輩の奢りと分かってて先輩より高いもの食べたわけじゃないなら、お互い好きなもの食べたらよい。
奢りとわかってて高いもの食べたら今回だけ黙って奢って2度目はない、説教もない。
どちらにせよ説教はやめとけ、格が落ちる。+300
-1
-
41. 匿名 2020/08/01(土) 10:04:41
鰻食べたいなー+53
-1
-
42. 匿名 2020/08/01(土) 10:04:46
義両親とちょっと外に食べにいったとき、やっぱり姑より安いの頼まなきゃだめ?
義父、:〜(だんな)はこれでいいだろ。
って松とかになってるイメージ。そこで、
義母:じゃあわたしは梅にするわ。
〜(わたし)ちゃんは??
こんな感じ。+1
-20
-
43. 匿名 2020/08/01(土) 10:05:02
この中なら2
でも実際はちょっと違う
上司より高いものを頼んではいけないとは思ってないけど
奢って貰うときは相手の頼んだ価格帯に合わせる方がいいと伝えるかな
その反応次第で次誘うかどうか決める+50
-3
-
44. 匿名 2020/08/01(土) 10:05:10
4か、自分と同じくらいまで奢るかな
少し多めに出して二千円だけだして貰える?みたいな
無理して奢る必要ないと思うんだ+1
-36
-
45. 匿名 2020/08/01(土) 10:05:13
男なら全部出しなよ
女にお金出させる男はまじクソ+10
-69
-
46. 匿名 2020/08/01(土) 10:05:35
5が選択肢にある意味はなんなんだよ+42
-1
-
47. 匿名 2020/08/01(土) 10:05:37
えー!おまえ昼からリッチだなー!って何食わぬ顔して言っておごる気ないアピールをする。+470
-2
-
48. 匿名 2020/08/01(土) 10:05:41
食べ終わったらトイレ行くふりして先に自分の食べた会計だけして後輩置いてきぼりして職場に戻る+7
-21
-
49. 匿名 2020/08/01(土) 10:05:44
>>45
いつの時代の人?昭和?+48
-4
-
50. 匿名 2020/08/01(土) 10:06:17
4かな〜
自分の方が早くに会計して、サッサと『別々で…』って言う。
奢るって言ってないなら何の躊躇も無い
+108
-1
-
51. 匿名 2020/08/01(土) 10:06:20
4だわ
なんで奢る必要があるの?
後輩相手に見栄張る気ないから奢らないよ
ケチと言いたければご自由にと思ってる+83
-2
-
52. 匿名 2020/08/01(土) 10:06:20
歳や役職離れてる人とランチ頻繁に行かないし、会社の人とランチ行っても皆自分で出してるけどなぁ。夜ご飯は流石に出してもらう事が多いけど。+9
-2
-
53. 匿名 2020/08/01(土) 10:06:40
奢られると食べた気がしない。美味しくない。奢られた分何かしなきゃいけないと気負うから全然嬉しくない。自分のお金で食べたいものを食べたい。+106
-2
-
54. 匿名 2020/08/01(土) 10:06:41
鰻屋で1100円のランチって逆に何が食べられるのかな。+118
-1
-
55. 匿名 2020/08/01(土) 10:06:45
ランチなんて先輩後輩関係なく誘うし誘われるからいちいち奢らないよ。+21
-0
-
56. 匿名 2020/08/01(土) 10:06:46
これって奢らなかったら会社で部下のヒソヒソ話沙汰になるの?
だったら逆パワハラもいいとこよ!
+8
-8
-
57. 匿名 2020/08/01(土) 10:06:47
ずいぶんいい料亭でも行ったのかな?私は、4番かな。+9
-0
-
58. 匿名 2020/08/01(土) 10:07:19
>>30
むしろ先輩が頼んだ1100円のランチが激安だよね
その値段だったら中国産ウナギなんじゃないかと疑うわ+230
-3
-
59. 匿名 2020/08/01(土) 10:07:31
ミクルってまだあったんだ
ガルちゃん来る前はそっちにいたわ懐かしい+6
-0
-
60. 匿名 2020/08/01(土) 10:07:36
主は、安いランチにしたなら、別会計でいいやん。
あつかましい人間は、たくさんいるよ。
その場で言えばええやん。
+10
-0
-
61. 匿名 2020/08/01(土) 10:07:36
>>1
4でしょ
注文した時点でお金あるの?大丈夫?って確認する
奢りじゃないよ、とアピールしておく+277
-5
-
62. 匿名 2020/08/01(土) 10:07:43
>>30
ね。
鰻屋に誘われたらうなぎ食べる口になるよね。
鰻屋のランチセットがその値段だとうなぎとは限らないし。
奢ると言ってないなら好きなもの食べさせてくれよーってかんじ。
そんな事でいちいち色々勘繰られたり苛々されたりするなら、最初から牛丼屋でも誘ってくれたほうがマシだわ。+182
-5
-
63. 匿名 2020/08/01(土) 10:07:59
>>11
私は先輩とランチ行けば必ず奢ってもらえるし、後輩と行けば奢ってるよ。
それが普通と思ってた。+17
-224
-
64. 匿名 2020/08/01(土) 10:08:07
奢ると言って入った店でもないんでしょ?
別会計でいいし、後輩も自分で支払うもりなんでしょ
グチグチ思うならうなぎ屋行くなよ+44
-0
-
65. 匿名 2020/08/01(土) 10:08:11
何も言われてないのに奢られる気満々なのが嫌だね。
先輩だからとか誘ったから奢るのが当たり前というのは違う気がする。
でも向こうから「奢りじゃないんですか?」と言われない限り説教まではしないかな。
+5
-12
-
66. 匿名 2020/08/01(土) 10:08:32
>>1
その後輩、よっぽどの馬鹿か将来出世する人だね
奢るって言ってそれだったらただの馬鹿+216
-3
-
67. 匿名 2020/08/01(土) 10:08:39
奢るつもりで行ったなら自分より良い物を後輩が食べても気にしない。
そもそもその店の最高値を払う余裕がない時は誘わないし、そこの店を選択肢に入れない。+21
-0
-
68. 匿名 2020/08/01(土) 10:08:51
>>8
だから、説教しない選択肢もある
+177
-12
-
69. 匿名 2020/08/01(土) 10:09:06
4300円はやりすぎだけど、上司も奢るつもりなら1100円のランチなんて選んだらダメだと思う。
それよりも安いものに選択肢がないでしょ。
せめて、部下の選択肢が3つくらいあるような値段のものを選ぶべき。+119
-1
-
70. 匿名 2020/08/01(土) 10:09:06
>>1
40代で奢る側の立場になるけど、私なら1か4かな。
相手による。
4と5選択肢にあるなら、ご馳走すると言って後輩を誘った前提ではないってことかな?
それなら後輩は後輩で「自分の支払いだから好きな物食べたい。」って思ったんじゃないかしら?+184
-0
-
71. 匿名 2020/08/01(土) 10:09:29
4番
後輩も奢られると思ってないから好きなものを奮発して注文したんだと思うよ
無理してまで、しかも説教までされて奢られても嬉しくないだろうな
+56
-1
-
72. 匿名 2020/08/01(土) 10:09:38
クッキー(個別包装)の超特大サイズの缶々を開けて「どうぞー」と振る舞ってたら、年下の子が「わあ!二個もらってもいいですか?」って聞くから「好きなだけどうぞ♪」と言ったら、「マジですか?やったー!」って言いながら、周りにいた人も顔が固まるくらい大量に持ってかれて呆然としたことあるよ。
鷲掴み×3往復くらいして自分のバッグにバサバサ入れんしゃった😵
好きなだけって言っちゃったから文句言えないけど、常識の範囲ってあるよねぇ💧+132
-2
-
73. 匿名 2020/08/01(土) 10:09:49
4。本人も奢られる気ではなかったのでは…+16
-2
-
74. 匿名 2020/08/01(土) 10:09:49
わかるけど、奢るつもりで後輩を連れて行ったんなら、最初から金のかかるうなぎ店なんか選ばなきゃいいじゃんと思う
安く済ませたいなら、最初からリーズナブルな定食屋を選べばいいだけだし+48
-1
-
75. 匿名 2020/08/01(土) 10:09:50
奢るって言ってないなら叱る意味がわからないし
よくわからん+36
-1
-
76. 匿名 2020/08/01(土) 10:09:53
奢りと聞いてなかったからそのつもりなかったのかもよ。
ゆとり以降は良くも悪くも個人主義で不景気の中育ったから上司に奢ったり奢られたりとかが当たり前ではない人が多い。+27
-2
-
77. 匿名 2020/08/01(土) 10:09:56
どのメニューも高いお店で
自分が3500円くらいの頼んだなら
「先輩より高いの頼むなんて非常識だな」と思いながら嫌々払うけど、
自分が1100円でそれなら絶対払わない…+17
-10
-
78. 匿名 2020/08/01(土) 10:10:08
>>42
難しいね
そんなにハッキリしてたら姑に合わせるかな
どうしても食べたいものがあって旦那の頼んだのと値段変わらないくらいのものなら好きなもの頼むかも
大抵はみんなと同じものって伝えてる+21
-1
-
79. 匿名 2020/08/01(土) 10:10:38
自分が誘ったなら②だけどそうじゃ無いなら④だな。+1
-0
-
80. 匿名 2020/08/01(土) 10:10:43
サがミに良く会社の人と行くけど、9割奢ってもらう。
(殆ど経費で落とすけど)
うなぎ大好きだし、食べていいと言われるけど躊躇する。
食べたの一回だけかな、、。+0
-0
-
81. 匿名 2020/08/01(土) 10:10:55
4番でいいよ。
奢ってもらえると思って高いの注文するような後輩なら尚更。
そこで説教するのもちょっと違うかな。+35
-0
-
82. 匿名 2020/08/01(土) 10:11:02
女性同士と男性女性の組み合わせと
男性同士って意味合い変わってくる気がする
男は黙って奢れよって内心思ってる女性って多いよね
でも結婚して夫になったら無駄金使うな!にシフト+7
-4
-
83. 匿名 2020/08/01(土) 10:11:09
>>34
5!?
奢らないのに説教するの?+140
-3
-
84. 匿名 2020/08/01(土) 10:11:11
わたし1かなー。
後輩とランチ行くときは
好きなの食べな〜って自分から言うし
それが自分の4倍でも気にしない。
素直で可愛いなと思うし
仕事がんばって!と思う。+15
-15
-
85. 匿名 2020/08/01(土) 10:11:20
お前、それ、自分で払えよな、って言えば良かったんじゃないの?
俺が奢るよ!って大見得切った手前、払わざるを得なくなったのかな?
どっちもどっちやんw
でも高すぎるね・・・。
+4
-3
-
86. 匿名 2020/08/01(土) 10:11:34
なんで部下に奢らないといけないの?
時代錯誤じゃない?
奢って貰う為に飲みに誘う部下とかいるけど厚かましくて信じられない。
このうなぎの部下も自分で払うつもりだったのに上司が勝手に払ってくれたから、
新人だからよくわからなくて「なんか知らんがラッキー」程度にしか思ってないよ。
誘われなくなったなら、それはそれでラッキーだわ。+47
-2
-
87. 匿名 2020/08/01(土) 10:11:37
>>23
これじゃない?
後輩も元々自腹のつもりで食べたいもの頼んだのに、お会計時に怒られてもかわいそうよね+357
-4
-
88. 匿名 2020/08/01(土) 10:11:47
>>45
彼氏とかならそれで選んでもいいと思うけど上司だからね
結婚してて少し給料高いくらいの人だとお小遣い制で後輩よりお金持ってなかったりするし、同じ値段だったら奢ろうと思ってくれるだけでありがたいけどね
+8
-4
-
89. 匿名 2020/08/01(土) 10:11:52
4です。
自分で払う気だから遠慮なく高いの頼んだのでは?+24
-1
-
90. 匿名 2020/08/01(土) 10:11:52
奢られる前提で 3400円のひつまぶし選んだのなら そりゃモヤるよ。しかもランチ。
3回奢ったようなもんw+2
-7
-
91. 匿名 2020/08/01(土) 10:12:11
先輩だから奢れと思った事は一切ないけど、
人生語り始めたり説教する奴が奢るのは当然でしょ。
お金も払わんくせに後輩に煽ててもらおうとする奴はクソ。+34
-1
-
92. 匿名 2020/08/01(土) 10:12:18
あーあ、鰻食べたくなったじゃん。+7
-0
-
93. 匿名 2020/08/01(土) 10:12:29
>>1
『後輩を連れてランチへ…』
という表現がそもそも
彼氏と出かけるのも2人ですることなのに『連れてって』とか連れてってくれないとか連れてってくれたーとか
後輩と先輩だって人としては対等だし、食べるのはその対等である個人1人の問題だのにここでもまた『連れて行く』という表現
なんなの?みんな人間として一人前ではない幼児かなにか?
+30
-35
-
94. 匿名 2020/08/01(土) 10:12:34
>>30
ほんとに。
うなぎ屋に誘ってサービスランチしか食べさせられないなら最初からそう言っておかないと。メニュー見せて選ばせる意味もないし。
そんなんで怒るなら身の丈に合わせて牛丼屋のうなぎにしとけばよかったんじゃないの?+152
-1
-
95. 匿名 2020/08/01(土) 10:13:43
つーかランチに1100円もそこそこ奮発の類じゃない?
毎日そんなんだったら昼食代に月2万かかるよ
サラリーマンにとっては毎日のことなんだから+9
-11
-
96. 匿名 2020/08/01(土) 10:14:06
後輩も奢りだと思ったからそんな高いの頼んだんだよね 笑
注文の時点で会計別だからね?って言えば良かったのかも。
私なら今回は奢るけど、目上の人より高いものは注文するのは失礼にあたる、他でやるなよと言って2度と誘わないわ 笑+1
-14
-
97. 匿名 2020/08/01(土) 10:14:08
いきなり注文するんじゃなくてある程度どれにしようか話してからだったら、後輩がひつまぶしって言ったら高すぎるからちょっと出して上げられないな~2000円ぐらいまでならおごってあげるよ~となるべく感じ悪くないように言うと思う
+25
-1
-
98. 匿名 2020/08/01(土) 10:14:12
奢る、奢られるって話じゃなくただランチをしに行ったなら別会計でそれぞれ好きなもの食べていい
後輩も自分で払うつもりで4000円超えるものを頼んでるんでしょ
奢ってもらえると期待してそうな人なら注文した時に「太っ腹だねー」って冗談っぽく言って自分で払えよ?って匂わす+36
-0
-
99. 匿名 2020/08/01(土) 10:14:33
>>63
それはあなたが成長出来ると思ってるからだよ!
ちゃんと仕事できて伸ばしたいなら奢れるかもだけど、上司でなく先輩だけなら奢る筋合いないよね。ライバルだから。+34
-3
-
100. 匿名 2020/08/01(土) 10:15:05
>>10
鰻屋行って安く済む訳ないしね。
出せる予算が決まってるなら
最初から見合った店を選ぶべき。
そもそも部下に奢る気もないのに
高い鰻屋につれて行くの自体が間違い。+561
-13
-
101. 匿名 2020/08/01(土) 10:15:33
これ後輩が計算でやってたら凄いなと思う。
一緒にご飯行きたくない先輩に鰻のお金払わせて二度とご飯誘われなくなるってめっちゃ得だらけじゃん。+77
-1
-
102. 匿名 2020/08/01(土) 10:15:34
4300円はひどいな・・。
奢ってもらう気満々で頼んだのだろうか。
仕事上がりにだったら④
ランチという事で③
仕事合間のランチに先輩と行っても、毎回奢ってなんて貰えないと思うけど・・+8
-0
-
103. 匿名 2020/08/01(土) 10:16:22
後輩におごるときはメニュー表いっしょにみて
飛び抜けて高いやつはキツいけど こっからここまでは なんも気にしないで頼んで良いよ〜、きょう1万円くらいなら 奢れるくらい持ってきといたから〜、って先に言っておく。
自分が困るからっていうより、そのほうが後輩側がどれなら頼んでいいのかな、って悩まずに安心して注文しやすいと思ってる。
そして特上うな重を容赦なく頼む後輩はいなくてよかったなと思うw+27
-0
-
104. 匿名 2020/08/01(土) 10:16:50
4だけど、
多分5も言っちゃうかも
私相手なら全然いいけど、部長とかは多分奢ってくれるから、そういうときは目上の人より高いもの頼むのはやめときなよ、藤井聡太くんもなんかそういうのあるってやってたじゃん!
くらい軽く。+3
-7
-
105. 匿名 2020/08/01(土) 10:16:55
おごりだからって食べたいもの遠慮させるくらいなら先輩面してご飯なんて連れて行かなければいいのに
後でごちゃごちゃうるさいのとかめんどくさい+27
-0
-
106. 匿名 2020/08/01(土) 10:17:17
奢るって言ってないなら後輩は奢られる気さらさらなくて好きなもの頼んだんだろうね
後輩は悪くないけど、先輩だと悩むね
今後その後輩とランチに行く時はファミレスとか高いものがない店を選ぶかな+4
-0
-
107. 匿名 2020/08/01(土) 10:17:21
>>42
日頃の関係性もあるから難しいね
気の置けない仲なら好きなのを頼む
そうでないなら姑に合わせる
その程度のことでギクシャクしたくない
食べたいものは自分たちだけで食べに行くわ+16
-1
-
108. 匿名 2020/08/01(土) 10:17:36
目上より高いものは頼まないってのは
常識っていうより良識かなぁ+10
-0
-
109. 匿名 2020/08/01(土) 10:17:37
見栄は張りたいけど空気を読んでほしい
奢って感謝されたいけど程度を考えろ
食事に「連れて行った」…
たかが先輩後輩の間柄でめんどくせぇなって思われてるよきっと+40
-0
-
110. 匿名 2020/08/01(土) 10:17:41
上司よりも高いものを頼める
そんな心臓を私も持ちたい+6
-0
-
111. 匿名 2020/08/01(土) 10:17:47
奢るって言ってないなら別にいいかな。ってか奢らない。奢るような雰囲気とわかってて注文されたら腹立つけど+0
-0
-
112. 匿名 2020/08/01(土) 10:17:52
注文した時点で「いいの食べるね!お小遣い余裕あるんだね!」って言う。+15
-0
-
113. 匿名 2020/08/01(土) 10:18:39
4番+2
-0
-
114. 匿名 2020/08/01(土) 10:18:50
>>42
うちの姑も必ず安いもの頼む
嫌いなものでも、本当はこっち食べたいけど…と言いながら一番か二番に安いものを頼む
女は安いもの食べないといけないって身に染み付いてるらしいので、私も黙ってそれに合わせてる
面倒だし+28
-4
-
115. 匿名 2020/08/01(土) 10:18:56
自分で払う気で行くけど万が一奢ってくれるつもりだったら高いと悪いので先輩より安いやつにする。
+0
-1
-
116. 匿名 2020/08/01(土) 10:18:59
>>23
私もそう思う
勝手に自分の頭の中で色々な解釈して、怒って・・情けない。というか、ダサい。
+236
-3
-
117. 匿名 2020/08/01(土) 10:19:06
自分が行こうと誘ったなら払うね。次からはうなぎ屋には連れて行かないけど。+1
-0
-
118. 匿名 2020/08/01(土) 10:19:11
なんかハケンの品格に出てくる井手くんを思い出した
+1
-0
-
119. 匿名 2020/08/01(土) 10:19:20
職種や自分の地位にもよる。自分が大企業の管理職クラスなら笑顔で奢る。
でも現実はしがない、いち公務員なので4で…。+5
-0
-
120. 匿名 2020/08/01(土) 10:19:31
この部下はやっぱり奢られるつもりで高いの頼んだのかな?
だとしたら常識がないけど別会計って思ってるなら、べつに非常識ってほどでもないかも(それでも非常識になるのかな?)最初から今日は奢りだから!とか言ってるなら別だけど+9
-0
-
121. 匿名 2020/08/01(土) 10:19:36
逆になんでうなぎ屋さんに誘ったの?しかもそこで1,000円ちょっとのランチを頼むってどういうこと?
それなら最初から高いメニューのないファミレス等に誘っておけばいいのに。
うなぎ屋さんに誘った時の前後の状況によっては、その後輩が割と図々しい人だった場合は、勘違いする場合もあるかもね。+32
-1
-
122. 匿名 2020/08/01(土) 10:19:39
二度と誘ってくれるなって意味を込めての4300円なんじゃないだろうかww+38
-0
-
123. 匿名 2020/08/01(土) 10:19:41
>>34
5はないわー。+81
-0
-
124. 匿名 2020/08/01(土) 10:19:53
仕事中のランチって先輩と行くとおごってもらえるものなの?
+7
-0
-
125. 匿名 2020/08/01(土) 10:19:56
鰻をランチで安く楽しもうという趣旨が伝わってなかったのね(笑)でも4300円のうなぎって夜のでも結構いいお値段だよ+9
-0
-
126. 匿名 2020/08/01(土) 10:20:32
焼肉いこー!って言われて牛タンしか頼まない上司に後からこうやってネチネチ言われてるくらいモヤモヤするな
ならうなぎ屋なんか連れてくなよ(笑)奢る気なら何頼まれても文句いうなよ。って思ってしまうけどね+12
-0
-
127. 匿名 2020/08/01(土) 10:20:39
悟り世代とか言って今を生きる若者はこすくてせこくて図太くふてぶてしく陰湿なのでしょうよ
+0
-10
-
128. 匿名 2020/08/01(土) 10:20:42
1番
若いモンに奢る楽しみを知らないのは、まだまだ先輩として未熟者だ+2
-0
-
129. 匿名 2020/08/01(土) 10:21:09
>>96
そうかなー?
普段の仕事中のランチでしょ?奢るよと言って誘ったわけでもなく、よっぽど立場が上の人(部長とか役員とか)でもなけりゃ、当然自分で払うつもりで高いの頼んだんだと思う+18
-0
-
130. 匿名 2020/08/01(土) 10:21:20
前に出張先で遠慮して食べたいメニューを避けたけど
普通に割り勘だったとき
好きなもん食べれば良かったと後悔したなあ+10
-0
-
131. 匿名 2020/08/01(土) 10:21:40
>>10
普通の飲食店で高い鰻を注文したらあれだけど、鰻屋連れて行ったらある程度の値段は覚悟すべきかも
まず4300円は店としてどのぐらいなんだろう
ランチだけ特別安くしてて、通常メニューだと倍以上な店があるよね
近所の店がそう
ランチだと1000円以下だけどそれ以外だと最低が2000円近くで中ぐらいでも3000円や4000円する
+135
-4
-
132. 匿名 2020/08/01(土) 10:22:01
ここ女性掲示板だから先輩後輩とかめんどくせーって好き勝手言えるけど(いざとなったら結婚して辞めれる)
60年働き続けるなら人間関係って大事だよね+8
-0
-
133. 匿名 2020/08/01(土) 10:22:06
4+0
-0
-
134. 匿名 2020/08/01(土) 10:22:11
先輩が「奢る」と言ってたのかな。
そうだった場合は、奢ると言った以上今回は勉強代と受け止める。
言ってない場合は普段の関係にもよるだろうけど、後輩に心配りが足りなさすぎ。すぎだし、そんな人はもう治らんよ。分別つく年齢でそれなんだから。+4
-0
-
135. 匿名 2020/08/01(土) 10:22:11
>>23
先に後輩に会計させれば分かるよね
レジに行くそぶりが見えたら割り勘かなって+90
-1
-
136. 匿名 2020/08/01(土) 10:22:11
経費を使えるから普通に打ち合わせ代で経費処理する。
自腹ならそもそも鰻屋にランチに一緒いかないな。
お値段1000円以下のところにいく+2
-1
-
137. 匿名 2020/08/01(土) 10:22:12
先輩とご飯行ったら奢り関係なく高い物食べたくない。
楽しくないし気遣う時間じゃゆっくり味わえないしもったいないから一番安いのでいいって思ってしまう。+3
-0
-
138. 匿名 2020/08/01(土) 10:22:21
5000円だしてこれにたして払ってっていう。全部払うのはちょっと。でも払わないのもなんか+0
-0
-
139. 匿名 2020/08/01(土) 10:22:44
>>127
なんでランチ中まで上司にペコペコ奢られて気分よくするためにメニューまで気を使わないといけないのよ(笑)めんどくせぇな(笑)+19
-2
-
140. 匿名 2020/08/01(土) 10:22:44
奢るって言ったり奢る雰囲気を出して自分から誘ったなら「高すぎっ!もうちょっと値段低いのにしてくださいお願いします」って止める。
さすがにランチでこの値段は奢れないわ。
後輩から誘われたなら割り勘で奢らない。+3
-0
-
141. 匿名 2020/08/01(土) 10:23:11
>>19
私も!
「ごちそうするから好きなもの頼んで!」って言われても、ある程度空気読んで高くもなく安くもないメニューを頼まなきゃいけないのがイヤ。
かと言って「ごちそうするからこの一番高いセット注文しとくね」と言われるのもイヤ。
他においしそうなものがあってもそっちを選択できないんだもの。
そうやって、「おいしそう!」と思って注文したわけじゃないメニューを「おいしー♥」と食べるのも、「ごちそうさまでしたー!おいしかったですー!」とお礼を言うのも窮屈。+129
-3
-
142. 匿名 2020/08/01(土) 10:23:18
>>130
これはありますよね。最初から別会計ってわかってたらこっちにしたのにって。好きなもの頼んでいいよ〜とか言われたらおごりなのかな?って思うけど、別会計って前もって言われないことが多いから、遠慮して食べたいやつじゃなくて安いものを選ばなきゃってなるし。+2
-0
-
143. 匿名 2020/08/01(土) 10:23:26
年上の人とご飯行って、食べたいものが高いとすごい残念になる。もちろん自分で払う気でいるけど、払っていただくことになると申し訳なくて、結局食べたいものではなく安いものにしてしまう。+0
-0
-
144. 匿名 2020/08/01(土) 10:23:49
どうでもいいけど…そもそも鰻屋さんは時間かかるから、4000円代の本格的な鰻を頼んだらランチの時間超える気がする。
4000円代で焼き置きしておいてサッと出てくる鰻は嫌だわw
鰻屋さんはやっぱり時間ある時に行きたい。+8
-1
-
145. 匿名 2020/08/01(土) 10:24:06
後輩といくときに、奢るときはメニュー選びのときに奢るから好きなの選んでっていう。奢るときは、そういう意思表示を伝える+5
-0
-
146. 匿名 2020/08/01(土) 10:24:11
>>93
彼の車で彼が運転してどこかに行った場合、連れて行ってもらったっていう表現を使うな。
+22
-0
-
147. 匿名 2020/08/01(土) 10:24:21
2かなー。
1000円ランチ奢るつもりで4300円なら3300円の想定外出費でしょ?
飲み会一回分にも満たない額なんだし、さらっと払って二度といかないで終わりが一番何の波風もたたなくていいかな。
後輩が奢られるつもりないなら、会計しようとしたときに自分で払うつもりで頼んだのでって言ってくるはずだから、素直に奢られるならそのつもりで頼んだのだろうし。
そもそも金額上限があるなら鰻なんて連れていくなって感じ。普通の定食屋いきなさいよ。+6
-0
-
148. 匿名 2020/08/01(土) 10:24:37
年齢が近いのなら奢る必要なんてある?
食事をごちそうするのはお礼の時ぐらいだよね
私は自分が食べる物は自分で払う主義
それに4000円もするウナギはわ人と一緒のランチで食べようとは思わないな
後で噂されたり何を言われるかわからないし無難なものを食べるわ
+0
-0
-
149. 匿名 2020/08/01(土) 10:24:59
>>131
だいたい街のうなぎ屋さんってそんなもんじゃないかな?高級店ならもっとするけど。
ランチ1100円ならうなぎ一切れか二切れ乗ったうなぎのタレご飯だよね(それでも良心的だけど)
うなぎ食べに行くよーって言って連れてってそれはないわ+45
-0
-
150. 匿名 2020/08/01(土) 10:25:05
>>136
仕事じゃないのにすぐ経費で落とすやつ、嫌~い。+6
-1
-
151. 匿名 2020/08/01(土) 10:25:09
後輩も自分で払うつもりだったから、高くても好きなものを頼んだんじゃないの?
もし奢ると言ってないなら、勝手に怒ってる感じもする。+6
-0
-
152. 匿名 2020/08/01(土) 10:25:17
5 最悪やんw+9
-0
-
153. 匿名 2020/08/01(土) 10:25:23
奢ってくれるわけじゃないのに、昔職場の人と数人でランチ行ってみんながA定食頼んでるところ自分がパスタ頼んだらお局さんに「この子変わってるからなぁ」とか笑って言われた。食べたいもの食べて何が悪いのか…
奢りだと事前にわかってる場合は他の人と合わせるけど、自分で払うんだから好きなもの食べたいわ!
+29
-0
-
154. 匿名 2020/08/01(土) 10:25:30
>>139
私は氷河期世代のアラフォーだけど、あなたと同意見です(笑)
ランチの時くらい自分のお金で食べたいものを食べたーい!+10
-0
-
155. 匿名 2020/08/01(土) 10:25:44
奢るって言ってないなら払う必要なくない?
私は女性だけの職場だったけど基本みんな自分の会計は自分でだったよ。女性はお金にシビアだから奢るのが当たり前は無いよね。
でも夫が奢るって話した後に後輩がいちばん高いお寿司セットを1人だけ頼んでて奢ったけど珍しくグチグチ文句言ってたのはあった。
5人くらいにランチを奢るってなって1人だけ空気読めない人がいたみたい。夫はそんなにケチなタイプでは無いから後輩に奢るのも文句言わないタイプなんだけどその人の時は携帯触ったり態度も悪かったらしくてちょっと切れてたわ。
私も、変わってる人だね。もうそんな人には奢らなくていいんじゃない?って言うしか出来なかった。+18
-1
-
156. 匿名 2020/08/01(土) 10:26:07
>>95
そんなに節約考えてるなら後輩連れてくのおかしくない?+7
-0
-
157. 匿名 2020/08/01(土) 10:26:26
>>42
コメントありがとう
みんな大人だね〜見習わなきゃ
+3
-2
-
158. 匿名 2020/08/01(土) 10:26:46
自分が後輩だったら自分で払うんでっていってから、食べたいもの頼む。+5
-0
-
159. 匿名 2020/08/01(土) 10:26:57
そもそもランチタイムに時間かかりそうなひつまぶしは頼まない
そこから微妙にズレてる気がする
他人待たして食べる鰻っておいしい?
営業で時間に余裕があった可能性はあるけど+6
-8
-
160. 匿名 2020/08/01(土) 10:27:28
奢るって言われて大丈夫ですって言ったら怒られたわw+0
-0
-
161. 匿名 2020/08/01(土) 10:27:38
いろんな面で気遣いできない後輩だな。
こういう奴ほど、割り勘にすれば、ケチな先輩だと言いふらしそうだし。
面倒くさい後輩。
社会人として常識があれば、先輩と同じものを頼むか同等またはそれ以下の値段のものを頼むよ。
そうすれば、先輩が「なんでもすきなの頼めよ」なりと言ってくれたりするもんよ。
それでも、先輩の4倍する4300円のウナギは頼まないわ。+9
-4
-
162. 匿名 2020/08/01(土) 10:27:48
可愛かったら奢る(´・ω・`)+0
-0
-
163. 匿名 2020/08/01(土) 10:27:53
先輩後輩だったら4!
彼氏彼女だったら1でお願いします(笑)+2
-0
-
164. 匿名 2020/08/01(土) 10:28:16
小さい先輩……+2
-2
-
165. 匿名 2020/08/01(土) 10:28:20
4
私後輩と食事行くときも、仕事以外で会う時は友達と遊ぶ感覚だったから会計別々だった。
たまには全部払ったりしてたけど、ひどい先輩と思われてたかも…+1
-0
-
166. 匿名 2020/08/01(土) 10:28:48
4で次からはほとんど誘わない
価値観違いそうだし+0
-0
-
167. 匿名 2020/08/01(土) 10:28:58
>>23
そうだろうね
+23
-0
-
168. 匿名 2020/08/01(土) 10:29:08
>>145
私もこれ。そうすると高いの頼みたい子はこれいいですか?とか聞いてくるから、こっちも楽だよね。今回のだと4000円の鰻頼んだ時点で、予算オーバーって言えばいいだけ。
有耶無耶な感じにして、いろいろ心の中で思ってる、この先輩の態度も微妙だよね。察しろっていうのは察してほしい側の怠慢。まあこの後輩もランチに4000円のもの頼む非常識ぶりはあるけど+5
-0
-
169. 匿名 2020/08/01(土) 10:29:10
>>159
うわぁ・・・後輩は先輩待たせないために牛丼とかにして早食いしないといけない決まりでもあるんですか!?+9
-1
-
170. 匿名 2020/08/01(土) 10:29:42
奢るって言わてないし
上司をたてなきゃいけないけど
どうせ自分でお金払うなら
食べたいもの食べたい。
せめて、「うなぎなんて、滅多に食べに行かないから、せっかく美味しいお店に来れたし今日だけ奮発しちゃいます!」って自分で言って自腹切る覚悟で頼む+13
-0
-
171. 匿名 2020/08/01(土) 10:30:01
結局気を使って安いやつを頼んでお礼まで言わなきゃいけないなら、自分でお金払って好きなもの食べるほうがマシなんだけど‥+10
-0
-
172. 匿名 2020/08/01(土) 10:30:02
>>114
>女は安いもの食べないといけない
わかる〜
それこそ鰻屋に行ってもうなぎ以外の親子丼とか安いの食べてるし、家で焼肉しても肉は男と子供にせっせと取り分けて自分は焦げた野菜とか食べてる
私は鰻も肉も食うけど!+21
-2
-
173. 匿名 2020/08/01(土) 10:30:04
その人のこと嫌ってる後輩なら
わざと高いの注文して奢ってくれなかったらケチ呼ばわりして
周りで悪口言うやつ+5
-0
-
174. 匿名 2020/08/01(土) 10:30:09
そんな高いものがある店に連れて行かなければいいのでは?
後輩をご飯に連れてくとなったら奢らなきゃいけないと思うし文句も言いたくないので。+4
-0
-
175. 匿名 2020/08/01(土) 10:30:13
2か4
なんとな〜くだけど、注文時や食事中の態度で後輩の思惑がわかりそうな気がする
どちらにしろ、その後輩に対する好感度は下がるね+1
-1
-
176. 匿名 2020/08/01(土) 10:30:14
5の説教しておごらないとか、頭おかしいんだけど(笑)+9
-0
-
177. 匿名 2020/08/01(土) 10:30:23
奢るって言ってないなら4000円の注文した時に私なら「えっ、そんなにお金ある?大丈夫??」って言って奢らないアピールするわ。
それで大丈夫です!って言うなら自分の好きな物食べたいんだなって思うし、あっ、やっぱりやめときます。なら『あっ、こいつ奢らせる気だったんだ…』って深読みするかも+20
-1
-
178. 匿名 2020/08/01(土) 10:30:39
>>127
渋々奢って鰻の値段まで事細かに書き出して匿名掲示板で「ちょっと聞いてよコーハイ常識ないよねーっ!」と愚痴たれる男センパイはこすくなくて太っ腹で気遣いの塊で丈を割ったようなさっぱりした性格だとでも?笑+4
-1
-
179. 匿名 2020/08/01(土) 10:30:42
>>127
だから高いのを平気で奢ってもらう場合もそいつが嫌いで二度と誘ってもらいたくない場合も説明がつく
ただ『連れてってもらう』みたいな人間として対等じゃないからその分際で高いうなぎの味が果たして判るのか?とは疑問なところ…
+0
-2
-
180. 匿名 2020/08/01(土) 10:31:15
>>126
牛タンくらいしか消化能力ないくせに若者を焼き肉に誘う上司
しかもネチネチ言ってくるとか全く尊敬出来ない+5
-0
-
181. 匿名 2020/08/01(土) 10:31:37
>>159
話ズレてるし、感覚もズレてるよ!+3
-1
-
182. 匿名 2020/08/01(土) 10:31:42
注文する前に止める+1
-0
-
183. 匿名 2020/08/01(土) 10:31:52
後輩なの?部下なの?+0
-0
-
184. 匿名 2020/08/01(土) 10:31:53
先輩より高いもの頼まないのは常識なの?
自分で払うつもりでも?
自分が後輩の立場だったら頼まないけど、だからといって自分の後輩がそうしても何も思わん
好きなもの食べればいいのに+6
-0
-
185. 匿名 2020/08/01(土) 10:31:59
4
奢ると言ってないなら、自分で払ってでもその4,300円のひつまぶしが食べたかったんだろうと解釈する+4
-0
-
186. 匿名 2020/08/01(土) 10:32:15
>>34
5はやばいでしょ、、、
お金は払わないくせに説教するとか、その後輩にいろんなところで言いふらされちゃうよ!+101
-0
-
187. 匿名 2020/08/01(土) 10:32:36
この場合高いものを食べたくて、奢りって最初に言われてた場合高いんで自分で払いますって言って注文するのもNGなんだよね?先輩や上司の顔を立てなきゃだめってことなんでしょ?常識ないよね〜とか言われたりするランチ行きたくないなぁ‥。+9
-0
-
188. 匿名 2020/08/01(土) 10:33:03
なんか後輩連れてって奢る俺に酔ってるだけにしか見えない(笑)うなぎ屋に連れてく時点で色々考えろよ・・・
てかたかが1000円で俺は凄いことをしてやった!!!みたいにふんぞり返る気だったのかな・・・+9
-0
-
189. 匿名 2020/08/01(土) 10:33:03
これは相談者がセコい
鰻屋連れてったなら率先して特上頼むわ。あなたも同じのでいいよね?って2人前。
そこまでできないなら後輩誘って鰻屋になんか行かない。気使わせるだけだもん。+28
-1
-
190. 匿名 2020/08/01(土) 10:33:22
>>178
丈→竹の間違い+3
-0
-
191. 匿名 2020/08/01(土) 10:33:45
>>169
1100円のランチと4300円のひつまぶしの話でしょ?
ランチならサッと出てくるように店側も用意してるじゃん
なんで牛丼の話になるの?極端だね+4
-5
-
192. 匿名 2020/08/01(土) 10:33:51
こういうお互い察しろ空気読めみたいなのが
上下関係親族関係の会食って面倒で行きたくないんだよ
友達ならはっきり言えるし+4
-0
-
193. 匿名 2020/08/01(土) 10:34:04
>>145
自分がおごられる立場のときはこういうのが多かったから私もこれだなー。メニュー選びの時点で言われたほうが、値段を気にして頼んだほうがいいのか?上司の目線を気にして頼んだほうがいいのか?楽だよね。
+2
-0
-
194. 匿名 2020/08/01(土) 10:34:07
実際投稿者はどうしたのか、それに対する後輩の態度はどうだったのかが気になる+5
-0
-
195. 匿名 2020/08/01(土) 10:34:38
「昼から凄いの頼むね-!奢らないよ!笑」と冗談めかして釘さしとくわ+6
-0
-
196. 匿名 2020/08/01(土) 10:34:54
>>42
竹で+4
-0
-
197. 匿名 2020/08/01(土) 10:35:10
>>68
知ってる+13
-10
-
198. 匿名 2020/08/01(土) 10:35:24
>>1
横だけど
女性社員にトイレ掃除やらせるトピあっという間に落ちたね
みんなももっと反対コメしてー+6
-12
-
199. 匿名 2020/08/01(土) 10:35:42
男の縦社会と女性の横社会は全く違うから何とも言えない+2
-0
-
200. 匿名 2020/08/01(土) 10:35:42
>>150
ごめんね。そういう環境でしか社会人やったことないから、価値観ずれてるのわかってるよ。
+4
-2
-
201. 匿名 2020/08/01(土) 10:35:45
>>191
きっと食に拘るデブなんだろw+1
-0
-
202. 匿名 2020/08/01(土) 10:36:00
そりゃ自腹なら何を食べても自由だけど、周りとの兼ね合いってもんがあるだろうに。
+0
-0
-
203. 匿名 2020/08/01(土) 10:36:06
>>191
はい!わかりやすく言わないと分からないと思って!!
で?後輩は気遣って早食いするのが社会の常識なんですか??+7
-0
-
204. 匿名 2020/08/01(土) 10:36:22
後輩が食べたいものを頼みやすいように最初から自分もひつまぶしにしとけばよかったのよ+5
-1
-
205. 匿名 2020/08/01(土) 10:36:29
奢らないかな、+0
-0
-
206. 匿名 2020/08/01(土) 10:36:33
奢らないのが大前提としても
上司より高いものを頼まないのは常識だと思いますか?それぞれ払うなら上司より高いとか安いとか気にしませんか?意見ききたいです。+5
-1
-
207. 匿名 2020/08/01(土) 10:36:44
4番
自分の食べたんだから自分で払えばいいんじゃない
+6
-0
-
208. 匿名 2020/08/01(土) 10:37:21
4
何食べても自由だけど先輩後輩だからって奢らない
4300円は奢られる方もお祝いとかじゃなきゃ気を遣うよね+7
-0
-
209. 匿名 2020/08/01(土) 10:37:41
>>8
そもそも奢ると事前に言ってないなら奢って説教するのも意味わからんけどね。
自分で払う気満々で奮発してるのかもしれないし。
奢らず説教するのはマジで意味がわからん。+456
-1
-
210. 匿名 2020/08/01(土) 10:37:46
5はただの難癖じゃんwww+3
-0
-
211. 匿名 2020/08/01(土) 10:37:48
グジグジ陰湿にセコク汚く絡んでる人間性の人、そんなの私に言われても知らないよ笑
私は人を上や下に見て
連れてってもらうーとか連れてってあげるーみたいなことを、そもそもしないし概念にないので
それありきの人らがぐちゃぐちゃ絡んでも、、、ね
+0
-6
-
212. 匿名 2020/08/01(土) 10:37:53
問題なのは4300円のうなぎを頼んだことを面と向かってすぐに突っ込めない上司と部下の関係性なのでは?
そして関係性よくないなら上司の方から歩み寄るしかないよね+4
-0
-
213. 匿名 2020/08/01(土) 10:38:05
将棋の開局の時は、後輩は先輩より高価なものを昼食に食べれないというのがあったような。+3
-0
-
214. 匿名 2020/08/01(土) 10:38:07
>>191
いや調理時間の話もしてないんだけど
共通点ウナギだけじゃん
自分がズレてる事に気づけよ+3
-1
-
215. 匿名 2020/08/01(土) 10:38:50
>>191
牛丼かっこむみたいな早食いを鰻店でする必要はないけど相手に合わせるのはある程度必要なんじゃない?
社会で生きてる以上+8
-0
-
216. 匿名 2020/08/01(土) 10:39:03
奢るって言ってないなら部下も自分で払う気だったんでしょ。
それで会計別にすれば全然いい。
休み時間の昼ごはんに上司に誘われ好きなものも食べれないなんて。+6
-0
-
217. 匿名 2020/08/01(土) 10:39:04
>>189
うなぎ屋にランチメニューでって(笑)
それを後輩も当たり前のように頼むと思ってるって(笑)
節約してる主婦みたいだな(笑)
って思ってしまいました+8
-2
-
218. 匿名 2020/08/01(土) 10:39:40
しょーもなすぎてビックリした。
部下も奢りだから高いのって選んだわけじゃないでしょ。
部下の方が高いのをとか下らないプライドあるなら初めから自分が一番高いの頼めよ!
それで「奢るから好きなの頼んでいいよ」って言えば良い話。
大体うなぎ屋で1,100円って…w
吉野家行けよ。
部下に気を遣わせるとかカスすぎ。+10
-0
-
219. 匿名 2020/08/01(土) 10:39:41
>>204
せっかく鰻屋行ったんだからせめて2~3000円の頼んじゃえばいいのにね。
1000円と4000円だからわだかまりができるのよ。+5
-0
-
220. 匿名 2020/08/01(土) 10:39:46
これ上司から誘ったのかな?
だったらしょうがないから払うよね
だから2かな?
男の上司って見栄があるから誘っておいておごらないって感じはなさそう
私だったら4だけどね笑+0
-0
-
221. 匿名 2020/08/01(土) 10:39:51
>>47
(╭︎☞︎> ⍛︎ <)╭︎☞︎それなっっ+111
-2
-
222. 匿名 2020/08/01(土) 10:39:59
>>96
鰻屋でわざわざ千円のランチ頼む先輩に奢ってもらおうとは思わないでしょ(笑)+14
-0
-
223. 匿名 2020/08/01(土) 10:40:25
先輩から奢られるのが常な職場にずっといたから、うちの会社だと間違いなく後輩はおごりってわかってて頼むから、それなら流石にランチでこんなの奢んないわ!どうしても頼みたいなら自腹になるよって言う+0
-0
-
224. 匿名 2020/08/01(土) 10:40:28
奢るって言ってなかったんならその後輩は自分で払う気で食べたいもの頼んだんじゃないの?
上司が奢ってくれるって言うなら同じ物頼むけどね+2
-0
-
225. 匿名 2020/08/01(土) 10:40:31
もう後輩や先輩とは外でランチしない+3
-0
-
226. 匿名 2020/08/01(土) 10:40:34
>>211
なら最初からコメントしなければいいのでは?おかしな人だね+2
-0
-
227. 匿名 2020/08/01(土) 10:40:52
>>1
上司から誘われたのなら 奢ってくれるのかな?って思うかも。それでも同じ値段の物か それ以下の値段の物頼まない? 奢って貰えるんだ!って思ったとたん 高い物頼む図々しいヤツだったんでしょうね。+102
-3
-
228. 匿名 2020/08/01(土) 10:41:07
暗に もう誘わないでっていうメッセージじゃない?+4
-0
-
229. 匿名 2020/08/01(土) 10:41:16
>>177
頭いいな!
角が立たないのに奢らないアピールにもなってて
覚えておきたいライフハックだw✍+1
-1
-
230. 匿名 2020/08/01(土) 10:41:31
>>206
それぞれ払うなら何も気にせず頼むわ。
うちの会社は払ってくれる上司が多いからそれなりに空気読むけど、ぶっちゃけ奢らない上司の方が気楽でいい。+3
-0
-
231. 匿名 2020/08/01(土) 10:41:50
おごりおごられ文化は職場環境で異なるからなんとも言えないなー。
社風があるよね、そういうのは。
+2
-0
-
232. 匿名 2020/08/01(土) 10:42:03
土曜の昼間だからもうお酒入れてコメントしてる人多そう(笑)+0
-0
-
233. 匿名 2020/08/01(土) 10:42:20
上司が奢ってくれる腹でいるかも知れないという想定も込みで、選ぶべきではないだろうか。
+0
-0
-
234. 匿名 2020/08/01(土) 10:42:21
>>211
だいぶグジグジ陰湿でいらっしゃいますよ・・・(笑)+3
-0
-
235. 匿名 2020/08/01(土) 10:42:25
>>211
そして私は人を上や下に見たりする下品なことは概念にはないけれども穏便にどこかに誘われたり食事を奢ってくれる時は逆に断るほうが気を悪くする人もいるので
その時は状況や相手などを察して読んで外れた行為はしないけどね
+0
-1
-
236. 匿名 2020/08/01(土) 10:42:48
連れて行ったの意味が気になる。誘って鰻屋に入ったのなら払う。遠慮せえへんな笑とかは言っちゃうかも。+4
-0
-
237. 匿名 2020/08/01(土) 10:42:54
>>211
私に言われても知らないよ、って誰もあなたに何も言ってないけど……+4
-0
-
238. 匿名 2020/08/01(土) 10:42:57
>>217
それなら「うなぎ屋のランチメニューを食べに行こうよ」って誘うべきだよね。+2
-0
-
239. 匿名 2020/08/01(土) 10:42:59
お互いに自腹でも俺より高いもの食べやがって的な感覚なのかな。お互いに自腹だったとしてもお財布に余裕がないなら鰻屋に誘うなよだけどな。
見栄はりかもしれないけど、人にご馳走するときは一番安いものを奢りたくないから真ん中くらいのを奢れる料金帯のお店に連れてってる。+3
-0
-
240. 匿名 2020/08/01(土) 10:43:07
どちらにしろこの部下は気遣いの出来ない人間って評価つきそうだね
やっぱりサラリーマンは空気を読まなきゃダメだわ+1
-4
-
241. 匿名 2020/08/01(土) 10:44:09
例えば取引先との昼食でもこれをやるかっていうね。
+1
-2
-
242. 匿名 2020/08/01(土) 10:44:20
ハンコの話を思い出すよ
偉い方からだんだんと傾きがキツくお辞儀してるように押印しなきゃマナー違反ってやつ+0
-0
-
243. 匿名 2020/08/01(土) 10:44:28
>>211
この独特の行間の人さっきから何言ってるかわかんない笑+4
-0
-
244. 匿名 2020/08/01(土) 10:44:47
>>235
あ、お気持ち表明はもう結構ですので…+5
-0
-
245. 匿名 2020/08/01(土) 10:44:49
自分で稼いだ金で好きな物食べてんのに、誰にも文句言われなくないわ。
奢ってもらう前提なら空気読むって。
奢ってやったとか恩着せがましい事言われんの、めんどくせー。
って私がこの後輩なら思う。
+3
-0
-
246. 匿名 2020/08/01(土) 10:44:58
>>238
ですよね(笑)
「うそでしょ先輩!それ先に言ってー」ってなります(笑)
「あそこのうなぎ屋ランチの値段で上手いうなぎ食べれるらしいぞ!いこう!奢れんけど(笑)」っていう誘い方がいいです(笑)+9
-0
-
247. 匿名 2020/08/01(土) 10:45:49
そんな事まで考えて食事したくない。食べたい物食べたいし私が上司なら気にしないで好きなの食べて欲しいかな。だから1。こんな事考えて生きてくの面倒くさい。だから上司と食事なんてしたくない。奢って貰う気もない人なら迷惑だね。場をわきまえろって事なんだろうけど。なんだかなぁ。+0
-0
-
248. 匿名 2020/08/01(土) 10:45:58
>>19
好きなもの食べたいよね
奢ると言われてないのに勝手に奢られた挙句説教されるなんてキツすぎる
仕事辞めたくなるレベル+74
-0
-
249. 匿名 2020/08/01(土) 10:46:05
>>235
わかったわかった
誰も聞いてないのにどうもありがとうね+1
-0
-
250. 匿名 2020/08/01(土) 10:46:09
>>211
同感だわ。なんでマイナスだらけなんだろ+1
-4
-
251. 匿名 2020/08/01(土) 10:46:34
後輩が注文した時に『昼からすごいの頼むねー!お金持ちだね!』って奢りじゃない事をアピールしつつの4で+8
-0
-
252. 匿名 2020/08/01(土) 10:46:37
>>246
そういう先輩なら楽しくランチできそう
ケチのくせに見栄張って立ててもらいたがるってめんどくさすぎ+7
-1
-
253. 匿名 2020/08/01(土) 10:46:42
>>23
私もこれだと思った
自分で払うつもりだったのに急に怒られたならちょっと可哀想
まぁ本当は後輩側が注文する前に「先輩どれにします〜?ひつまぶし美味しそうだなぁ…めっちゃ高いけど今日は私頑張ってこれにしちゃおうかなぁ」とか言って自分で払いますよオーラ出しといたら良かったんかな。面倒くさいな(笑)+266
-1
-
254. 匿名 2020/08/01(土) 10:46:49
仕事できたりがんばってる後輩には奢りたいけど
給料だけもらいに来ているタイプには奢らないかな+0
-3
-
255. 匿名 2020/08/01(土) 10:46:59
職場の人と食事は行っても奢ったこともご馳走して貰ったこともないなぁ。
お互い自分の分は払うから気楽。
1の問題でも私なら4。
一緒にご飯食べに行っただけなんだから、お互いに好きな物食べ自分で払えば楽しいご飯!+5
-0
-
256. 匿名 2020/08/01(土) 10:46:59
>>1
4だよ。普通にレジで「会計は別で」と言う。
でも後輩も奢りだからわざわざ高いの選んだんじゃなくて自分のお金出してでもそっちを食べたかったのかもよ?
私は食にこだわりあるからステーキ屋ではオージービーフより自腹でも一番高い黒毛和牛食べたいって思う。ただ自腹とはいえ上司が安いの頼んでたら空気読むと思う。
+112
-2
-
257. 匿名 2020/08/01(土) 10:48:14
>>1
私は4番一択だけど、この投稿者である先輩が毎度「連れていって」奢ってるのならむしろそっちをやめてくれと思う。ご飯は一人で好きなもの食べたい。こんな要らないプレッシャー感じたくない。
仲のいい同期とかなら別に苦じゃないけど、先輩とか上司からの敢えての「飯でも行くか」の誘いって=払うのかな?と思われても仕方ない。頻度にもよるけど。だってそれ以外に一緒に食べる道理ないもん。この部下は結局当たり前に払ったの?それともごちそうさまでした!とか言ったのかな。
どっちにしろなんで叱るという選択肢があるの?
普通のランチならなおさら自分のぶんのみ払えばいい。
+42
-3
-
258. 匿名 2020/08/01(土) 10:48:33
4。頼んだ時点で「奢らないよ~」とも言っておく。意思の疎通は大事。+7
-0
-
259. 匿名 2020/08/01(土) 10:48:52
>>231
そうそう。育った環境によるよね。
私の会社は2年目からガンガン1個下の後輩に奢るのが当たり前の会社で育って1つでも上なら奢るのが当たり前だったけど、転職したら管理職の人でもおごらない人がいてびびった。おごらないならランチなんて誘うんじゃねえよったおもった+8
-0
-
260. 匿名 2020/08/01(土) 10:48:55
うなぎ店にランチとか行く?
4000円超えのを頼む奴なんている?
+3
-0
-
261. 匿名 2020/08/01(土) 10:49:34
>>206
私的には非常識かなって思った。
自分で払うとはいえ上司や先輩とランチならあまり金額差はないようにしたい。
相手が1500円ぐらいのもの選んだとして自分が1700〜1800円のもの食べたいなって思ったら頼むけど高いものはゆっくり食べたいし。
いくらめんどくさい相手でも仕事仲間ならそのへんは合わせる+11
-3
-
262. 匿名 2020/08/01(土) 10:49:38
>>202
ラーメン屋でフカヒレラーメンでも頼んだならともかく、鰻屋でひつまぶし頼んで「周りとの兼ね合い」とか言われても…+7
-0
-
263. 匿名 2020/08/01(土) 10:50:05
アラフォー世代にはそういう人いないだろうが最近の若者にはいるだろうなっては思う。同じ仕事して10万以上給料多くもらってるんだから4000円くらいいいだろうとか思ってそう。+3
-2
-
264. 匿名 2020/08/01(土) 10:50:08
>>93
相手の提案、相手の誘い、相手の金、相手の車、相手主導
の場合は連れてって貰ったって言うけどな。+22
-0
-
265. 匿名 2020/08/01(土) 10:50:19
>>172
>私は鰻も肉も食うけど
それでいいと思う
鰻屋行って鰻食べないとか焼肉して肉食べないとか何のための鰻や肉だよって思う
それに焼肉なんて自分で焼かせればいいのに
お身内に失礼だけど、こういう女もそれで平気な男も嫌いだわ+24
-0
-
266. 匿名 2020/08/01(土) 10:50:30
>>240
私はこの部下はマイペースであっけらかんとした性格で上司の懐にもすんなり入ってガンガン仕事してそうな印象受けた。
一方相談者の先輩はそんな要領の良い後輩を羨みながら自分こそがもっと評価されるべきだと毎日思ってそう。+3
-4
-
267. 匿名 2020/08/01(土) 10:51:17
5は絶対に無しだなぁ。
金を出さないんだから口も出すな。+5
-0
-
268. 匿名 2020/08/01(土) 10:51:19
いつまでもこんなだと日本は発展しなさそうだなとは思うよ。
こんなウナギの値段ひとつで。
要するに日本人って、
ミエは張りたいけど、余力はない。
お手軽に格好だけつけたい。いい顔して褒められたい。評価されたい。
周りが従い我慢してその目上の人に見栄を張らせてあげる
みたいな文化だよね。+13
-1
-
269. 匿名 2020/08/01(土) 10:51:40
5は謎すぎる+6
-0
-
270. 匿名 2020/08/01(土) 10:51:43
職場の昼休みなら時間に限りもある場合が多いし、用意や食べるのに時間がかかりそうなものは頼まないかな。+3
-0
-
271. 匿名 2020/08/01(土) 10:52:06
ランチぐらいは好きなもの食べたいってそりゃそうだけど
先輩とランチってそんなに行かないから空気読んでさすがに合わせるわ
そこで自分を出したって別にいいことないし
4300円のひつまぶしは一人でゆっくり食べた方が絶対おいしい
毎回先輩とランチって人ってかわいそうだね+3
-4
-
272. 匿名 2020/08/01(土) 10:53:28
うなぎ屋連れて行ったならそれなりの値段の物を頼める余裕持ってほしいけどね
後輩とうなぎ屋行って千円代のランチって先輩としてちょっとダサいかなって思っちゃう
最初から後輩にランチメニューでいいならうなぎ屋行く?とか言っておけばいいのに+6
-0
-
273. 匿名 2020/08/01(土) 10:53:44
なんでこういう相談する人ってたかが1000円で数万円奢るくらいふんぞり返れるのか不思議
なら大人しく牛丼屋にでもいけばいいのに・・・+17
-1
-
274. 匿名 2020/08/01(土) 10:54:20
その後の展開を話さずに、投げるだけ投げた投稿者も面倒くさい人だと思うし、後輩は空気読めない人だと思う。どっちもどっち。+0
-0
-
275. 匿名 2020/08/01(土) 10:55:37
ここだと好きなものを食わせろって意見多いけど
これ旦那が家で愚痴ったら超激怒する奥様多そう
追加の小遣いはないからねっ!って+3
-0
-
276. 匿名 2020/08/01(土) 10:56:00
>>1
めんどくさ!
好きなもん食べたらいいじゃん!
奢るつもりだけど高いの頼まれるの嫌なら吉野家に連れていきなさいよ。
割り勘ならお互い好きなもん頼んだらいいし。
+30
-4
-
277. 匿名 2020/08/01(土) 10:56:02
鰻屋にいって(しかも上司の方が店を決めたんだと思うし)1100円のランチ頼むのがまずありえない。だったら後輩誘わないで一人で行けばいいのに。+11
-1
-
278. 匿名 2020/08/01(土) 10:56:03
>>23
大学とかでも奢り奢られの文化はだいぶ廃れてきてるからね
そういう文化を全く知らないのは普通にありうる+11
-0
-
279. 匿名 2020/08/01(土) 10:56:29
>>268
見栄を張らせるの疲れるよね。飲み会で端数出したくらいで奢った顔する上司とかほんとあきれる。しかもお酌させて説教して。
なぜ今時の人が飲み会に行きたがらないか考えてほしい。自分の頃は当たり前に奢ってもらってただろうに。+5
-0
-
280. 匿名 2020/08/01(土) 10:56:43
女性同士だったら必然と別会計だけど男同士は奢るのが普通なの?
後輩でも先輩でも相手に借り作りそうで嫌だ…+1
-0
-
281. 匿名 2020/08/01(土) 10:58:10
>>189
そうだそうだー!肝もうざくも頼んでなんなら日本酒いきたいぞ!+2
-0
-
282. 匿名 2020/08/01(土) 10:58:21
3だけは絶対ないなー。+0
-0
-
283. 匿名 2020/08/01(土) 10:58:23
状況にもよるけど、上司としての気遣いこみで基本後輩とランチは行かない。やむを得ずの時はファストフードかファミレスレベルのサクッと済ませれる、価格帯の安い所でいいんじゃないかな。+0
-0
-
284. 匿名 2020/08/01(土) 10:58:42
先輩は鰻屋のお得なランチを食べれるから一緒いこー!
後輩はわー先輩が昼間から鰻屋につれていってくれる!
多分、心の中はこういうすれ違いが起きてたのよ+6
-0
-
285. 匿名 2020/08/01(土) 10:58:55
>>259
おごり前提でランチについていくほうがどうかと…+2
-2
-
286. 匿名 2020/08/01(土) 10:59:46
4ですな。但し上司がかなり年長、または高収入(支出はおいとく)なのを後輩が知ってる場合、奢られ前提でついていったかも。その時はドケチ認定されるかも知れない。+2
-0
-
287. 匿名 2020/08/01(土) 10:59:50
女社会だって先輩や後輩や同僚で、各自自腹でもあの人何を食べた、いつも高いの安いの頼んでどうのこうのって言ってそうじゃない?+2
-1
-
288. 匿名 2020/08/01(土) 11:00:31
既婚者なら1100円のランチも割と奮発した方なんだろうなって気の毒になる
独身の方が自由になるお金持ってるよね+3
-0
-
289. 匿名 2020/08/01(土) 11:01:33
4
別に奢る前提じゃないんでしょ?なら4
そして戸惑う後輩見て心の中で鼻で笑って二度と行かないかな+3
-0
-
290. 匿名 2020/08/01(土) 11:01:44
>>272
本当これに尽きる。
後輩も常識ないけど、
鰻屋での4000円なんてむしろ標準価格ではって感じ。+3
-0
-
291. 匿名 2020/08/01(土) 11:01:45
>>1
自分が1,100円で、後輩が4,300円?
ちょっと現実的にあり得ないと思うな、この記事自体がね+48
-5
-
292. 匿名 2020/08/01(土) 11:02:04
>>34
奢るよ!と言うけど安いお店ばかり連れて行く上司を思い出した。
こっちは付き合いと思って行ってるのに何かある度に この前奢ったとか面倒見が良い自分アピールが恩着せがましくて嫌だったな。ランチくらい好きな物食べたい。+59
-0
-
293. 匿名 2020/08/01(土) 11:02:26
>>275
普段残り物や卵かけご飯で済ませてますーって人がこのトピ見たら発狂しそう(笑)+0
-2
-
294. 匿名 2020/08/01(土) 11:02:46
>>256
私も食にはお金を惜しみたくないから人の奢りで遠慮して安物食べるより自腹で美味しいもの食べたいタイプ
割り勘でも目上より高いもの食べるのは失礼なのかな?+15
-2
-
295. 匿名 2020/08/01(土) 11:02:58
普通に別会計する。
会計の時に相手が奢ってもらう気満々とかだったなら、その時の相手の態度にもよるけどとりあえず払って2度と一緒に行かない。
それか、次に奢らす。
当然同じ位の値段差の物を相手には断りなく頼む。+0
-0
-
296. 匿名 2020/08/01(土) 11:04:12
>>282
282です。
5を見落としてた。5は不愉快+1
-0
-
297. 匿名 2020/08/01(土) 11:04:40
>>8
いや、上司より高いものは選ばないのは当たり前だよ。もっとフランクな関係で場所もマックとかならともかく、鰻屋でこれはないわ。
+6
-42
-
298. 匿名 2020/08/01(土) 11:05:06
納得しない人も多いだろうけど、職場のランチは他の人と同じものを頼むか、若干安いものを頼んでおけば無難だと思う。+1
-0
-
299. 匿名 2020/08/01(土) 11:05:14
>>288
独身でもお金の使い道は熟考するよ(笑)
あなたは自由になるお金があったらなんでもホイホイ使うタイプなのね。+0
-1
-
300. 匿名 2020/08/01(土) 11:05:26
説教する上司は食券を先に買うタイプの店に行った方がいい。+4
-0
-
301. 匿名 2020/08/01(土) 11:06:21
安く済ませたいならなんでウナギ屋なんて連れて行くんだろ…+6
-1
-
302. 匿名 2020/08/01(土) 11:07:10
>>23
単なるランチだしね
(いいお店だ~‼滅多に来ないから奮発しちゃお~)って無邪気に思ってただけならかわいそうよね
+144
-1
-
303. 匿名 2020/08/01(土) 11:07:22
食にこだわりあって好きなものを金に糸目をつけずに食べたいタイプの最善は「一緒に行かない」だよ
先輩後輩でランチ行く以上どっか自分が譲らなきゃならない点は絶対出てくるから
誰かと食事に行くってことはただご飯を楽しみに行くじゃなくて人間関係構築イベントでもある+6
-0
-
304. 匿名 2020/08/01(土) 11:07:24
奢るつもりある好きなの頼め系の人ってこっちがどうしようどうしようってメニュー見てる時にじゃあ特上人数分とか先に言ってくれるよね。+9
-0
-
305. 匿名 2020/08/01(土) 11:07:25
鰻屋のように頻繁に行けないお店に行くときこそ、自分のお金でなにも気にせず好きなもの食べたいよー!+3
-0
-
306. 匿名 2020/08/01(土) 11:09:11
>>303
それが嫌だから職場の人なんかと行きたくないんだよね
コロナで会食禁止になって助かったわ+8
-0
-
307. 匿名 2020/08/01(土) 11:09:36
うちの従姉妹がそんな感じだったけど、特別に半額でいいよ!!!って、一部しか奢らないよ
+0
-3
-
308. 匿名 2020/08/01(土) 11:10:06
4
払わないし説教もしない+3
-0
-
309. 匿名 2020/08/01(土) 11:10:45
高い価格のものには準備や食べる時間も長くかかるだろうと想定出来るから、通常の職場のランチには選ばない方がいいだろうな。+1
-0
-
310. 匿名 2020/08/01(土) 11:10:47
相手と同額程度のものを注文するのが
空気読んでいる人。
ましてや先輩と一緒なら、無難な選択のみよ。
支払い云々関係なく。
+8
-0
-
311. 匿名 2020/08/01(土) 11:10:55
>>253
でもここまで言ったら奢ってくれアピールに聞こえるよね。
どうしたらいいんだw
先輩と食事に行ったら好きなものすら注文できないなんて、行きたくなくなるわな。+56
-0
-
312. 匿名 2020/08/01(土) 11:11:53
>>285
それはおごりおごられるの当たり前な環境にいたことないからそう思うんだよ。
+3
-0
-
313. 匿名 2020/08/01(土) 11:12:20
上司(投稿者)?も価格帯の高い店へ後輩の対応を見る連れて行ったのであれば、これも一種のパワハラだよね。+3
-0
-
314. 匿名 2020/08/01(土) 11:12:25
>>304
かっこいいよね+1
-1
-
315. 匿名 2020/08/01(土) 11:12:41
だから上司とご飯行きたくないんだよ。自分の金で好きなもの食いたいわ。+4
-0
-
316. 匿名 2020/08/01(土) 11:13:14
>>301
そういう問題じゃない。
仕事の合間に後輩とランチ食べに行く場合、カジュアルな店よりも落ち着いて食べれる店連れていくよ。
安く済ませたいからうなぎ屋のランチに行くわけではない。
+1
-6
-
317. 匿名 2020/08/01(土) 11:13:23
>>301
この記事が妄想だから+1
-1
-
318. 匿名 2020/08/01(土) 11:13:24
>>291
1100円のうな丼って安くない?と思った。+13
-0
-
319. 匿名 2020/08/01(土) 11:13:26
先輩後輩とランチいっても各自支払ってるよ
上司は奢ってくれるけど気を使うから行かない
+1
-0
-
320. 匿名 2020/08/01(土) 11:13:37
>>93
そんなに気になるところ?笑
普通にワリカンで対等な立場な友だちでも、
「この間A子のオススメのお店連れてってもらったんだ〜」とか話すよ。それが後輩でも。
それは、教えてくれたり、自分にしてくれた行動を立てる言い方。相手を立ててるんだよ。大人として。
そんなんでプリプリしてるあなたの方が幼稚よ。
+31
-0
-
321. 匿名 2020/08/01(土) 11:14:02
私はガチ食事としか考えてないから
自分ランチセットで後輩ひつまぶしでもとっとと自分の済んだら先に出るかな
4300円なら軽い甘味やお茶までセットだろうし
ランチ時間帯だし混みそうだからさっさと出てく+1
-0
-
322. 匿名 2020/08/01(土) 11:15:18
>>14
自分で払うつもりで頼んだかもしれないよね
それを、高いもん頼みやがって!って怒るのもどうかなぁ?
今日は奢るよって、一言行っておけば、気を使って安いものを頼んだかもしれない+109
-1
-
323. 匿名 2020/08/01(土) 11:15:25
空気読んで、安いやつ頼むよね。
あえて高いもの頼むのってなんなんだろ+1
-0
-
324. 匿名 2020/08/01(土) 11:15:46
>>316
店の格や価格帯ってだいたいわかるでしょ
予算もないのに鰻屋に行くことがおかしいよ
わちゃわちゃしてない落ち着いた店がいいなら蕎麦屋とか居酒屋ランチとかでよくない?+1
-2
-
325. 匿名 2020/08/01(土) 11:16:05
>>297
それにしたって鰻屋で自分は1,100円のもの頼んで奢る気だったとか値段の差がありすぎるとか言われてもなぁ…よく匿名とはいえネット掲示板に相談出来たなってレベルだよ
みみっちすぎて読んでるこっちが恥ずかしくなる+16
-7
-
326. 匿名 2020/08/01(土) 11:16:20
普通上司と行くなら
空気読んで、もしご馳走になる場合もあること考えて上司と同じものか同等のもの頼むよね。
それが常識。それがわからない奴なら
今後割り勘でよし。+8
-0
-
327. 匿名 2020/08/01(土) 11:16:33
>>316
「安く済ませたいから鰻屋」じゃなくて
「安く済ませたいのに鰻屋」がおかしいって話じゃないの?+4
-0
-
328. 匿名 2020/08/01(土) 11:16:35
うな丼単品の上司とひつまぶしセットの部下なら、後者の方が品数も多ければ食べる時間も掛かると想定出来るもんね。お互いにそんな状況でランチタイムを過ごしたくないわ。+0
-0
-
329. 匿名 2020/08/01(土) 11:17:04
自分で払うにしても奢りだとしても、上司がランチセット頼んでたらひつまぶし御膳は流石に頼めないwww
部下は鰻屋さんに初めて入ってテンション上がり過ぎたんかな?+3
-0
-
330. 匿名 2020/08/01(土) 11:17:26
>>11
おごる必要ないし、後輩も奢ってもらうつもりなくて自分のお金で自分の好きなもの食べたいだけかもしれないのにめんどくさい上司だなと思った!
取引先と行くときは同じぐらいの頼めよ~って言って教えてあげれば問題ないよね。+354
-3
-
331. 匿名 2020/08/01(土) 11:19:02
>>275
私がその立場の妻だったら「あんたバカ?なんでその小遣いで奢ろうと思ったの???でうなぎ屋??バカなの????」ってなると思う(笑)+7
-0
-
332. 匿名 2020/08/01(土) 11:19:55
>>189
んだんだ+3
-1
-
333. 匿名 2020/08/01(土) 11:20:28
「ゴメン、もうちょっと安いのにしてくれる?」
と笑いながら頼む。+2
-0
-
334. 匿名 2020/08/01(土) 11:21:06
>>320
自分から言うのと、一緒に行った人が自分をたてて言ってくれるのとはニュアンスが違わない?+6
-0
-
335. 匿名 2020/08/01(土) 11:21:28
これは上司が「君は若いんだからどんどん食べなさい。ここは奢るから。」とでも言ってひつまぶしを促さない限り出来ないセレクトだと思うんだけどな。+4
-1
-
336. 匿名 2020/08/01(土) 11:22:11
>>10
これ、記事の最後の方で言われてる6番の選択肢だよね。
店選びから既にやらかしてる。
こういう先輩や上司って、職人がいる寿司屋でも同じ事でモヤモヤしてそう。+196
-2
-
337. 匿名 2020/08/01(土) 11:22:38
先輩に奢ってもらうなら後輩は値段も気にするよねって思ったけど、ウナギ店なら高くなるの先輩も予想つくよね
あと男の上司ならちょっと高い物奢ってほしい気がする
ウナギで¥1100円ランチってあるの?あるなら食べたいと思った
+2
-0
-
338. 匿名 2020/08/01(土) 11:22:58
わざとイラッとするようなトピを立ててるの?+2
-0
-
339. 匿名 2020/08/01(土) 11:22:59
>>316
何言ってんの?+1
-0
-
340. 匿名 2020/08/01(土) 11:23:04
>>331
だよね
私は部下を誘うなら気持ちよく奢りれる店を選べと言ってる
わざわざ高い店に行って奢れなくて少しでも払わせるとか注文にケチつけるとかないわ
身の丈に合った見栄を張ってほしい+7
-0
-
341. 匿名 2020/08/01(土) 11:23:12
部下の方をかばう人が多くてびっくり。上司もセコいけど、やっぱり部下の方が非常識だと思う。空気読めよって思う。+7
-2
-
342. 匿名 2020/08/01(土) 11:23:17
会計別々
そもそも、そんなの頼む時点で奢って貰おうなんて思ってないでしょ+2
-0
-
343. 匿名 2020/08/01(土) 11:23:27
>>334
>>彼氏と出かけるのも2人ですることなのに『連れてって』とか連れてってくれないとか連れてってくれたーとか
これに対して言いました。+3
-6
-
344. 匿名 2020/08/01(土) 11:23:35
4一択
「豪勢だねー」とか言って一緒に食べて、会計は普通に別
後輩が大物かも知れないし、単に馬鹿なのかも知れないが、気にしない
+5
-0
-
345. 匿名 2020/08/01(土) 11:23:46
>>297
そういう常識はある程度平均以上のメニュー頼む時にしてくれよ・・・
なんで1番やすそうなものを頼む上司にそのランチ半強制で頼まなくちゃいけなくておまけにめちゃくちゃ感謝しないといけないのかな
うなぎ屋でこれはないわ・・・は後輩のセリフでしょ+20
-5
-
346. 匿名 2020/08/01(土) 11:24:05
4番かな。
1100円なら2000円渡して払っておいて下さいと言う。+0
-1
-
347. 匿名 2020/08/01(土) 11:25:09
誘ったんならおごれよとか普段あんだけうるさく言ってるくせにw+0
-0
-
348. 匿名 2020/08/01(土) 11:25:27
>>1
そんな奴、自分はサッサッと食べて置いて帰る!
もう無視する❗️+10
-1
-
349. 匿名 2020/08/01(土) 11:25:32
>>341
舞台が鰻屋じゃなければ逆だったと思うよ+4
-0
-
350. 匿名 2020/08/01(土) 11:25:44
>>310
同僚とランチでも一人だけ二倍以上の高額なメニューは選ぶ人見たことない+3
-0
-
351. 匿名 2020/08/01(土) 11:26:40
>>318
中国産2切れ乗っかってるのかな+10
-0
-
352. 匿名 2020/08/01(土) 11:28:03
>>350
この場合、後輩が先輩の倍額以上のメニューを頼んだというよりも、先輩が後輩の半額以下のメニューを頼んだというほうが適切なのでは?ウナギ屋で1100円は破格だよ+10
-1
-
353. 匿名 2020/08/01(土) 11:28:09
ガルちゃん風の深読みをするなら、後輩は先輩に今後ランチに誘われたくないからあえて高い物を頼んだ可能性もあるよねw+7
-0
-
354. 匿名 2020/08/01(土) 11:28:41
これが3000円の平均的なランチを頼んで後輩が1万円くらいする御膳を頼んできたら「大丈夫・・・?奢れないけど(笑)」っていうけど、1番安いメニューの1000円のランチと普通くらいの4000円のランチでしょ?
食べたかったんやなー(笑)と思って奢るけどね(笑)+9
-1
-
355. 匿名 2020/08/01(土) 11:28:41
>>1
「お前、金持ちだな〜( ´∀`) 、あ、店員さん。お会計別々なので伝票は分けてね」+61
-1
-
356. 匿名 2020/08/01(土) 11:29:25
>>341
そもそも上司と部下じゃなく先輩と後輩だけどね
関係性でだいぶ違うから記事は正しく読もう+5
-0
-
357. 匿名 2020/08/01(土) 11:29:33
>>353
おごられたくないから(借りを作るのがめんどくさい)高いものを頼んだのなら有能。
+6
-0
-
358. 匿名 2020/08/01(土) 11:30:56
先輩相手に気を使い、好きな物も自由に食べられず、奢りだとしても後輩にとっては迷惑だろうな。+6
-0
-
359. 匿名 2020/08/01(土) 11:30:57
>>350
そう?セットと単品でなら割とよくあるけど。+2
-0
-
360. 匿名 2020/08/01(土) 11:32:21
>>325
サラリーマンのランチタイムにいくんだからランチメニューから選ぶのが空気だと思うw
常識非常識って話しじゃなく、空気読めやって話しだと思うわ。いきなりグランドメニュー開かれたらやっぱひくよね+16
-3
-
361. 匿名 2020/08/01(土) 11:32:51
>>356
横だけど、タイトルは後輩になってるけど、トピ分の箇条書きは部下だし、どっちなのってなる。+5
-0
-
362. 匿名 2020/08/01(土) 11:33:50
>>285
先輩は後輩をご飯に誘うなら奢るの当たり前、後輩は先輩にご飯誘われたなら素直に奢られるべき
社会に出たら当たり前だけどね+6
-4
-
363. 匿名 2020/08/01(土) 11:35:07
>>361
接し方は先輩扱いがいいけど、マナーや常識は上司扱いがいいってことじゃない?(笑)+3
-1
-
364. 匿名 2020/08/01(土) 11:35:15
後輩的には、「ランチに誘われるのが苦痛。二度と誘われないように」と
非常識なことをしたか、
もしくは、最初から「おごってもらう」など全然考えてなかったか。
でも、ランチで4,300円のもの注文するって、あるかな?+9
-0
-
365. 匿名 2020/08/01(土) 11:35:17
>>144
私もそれが一番に気になった(笑)
しかも、ひつまぶしって、どんだけくうんだよ
+5
-0
-
366. 匿名 2020/08/01(土) 11:36:02
奢るつもりなら、自分もそこそこ高いの頼んで相手が遠慮しないで済むようにするのも気遣いだと思う。+9
-0
-
367. 匿名 2020/08/01(土) 11:36:51
>>144
営業とかでランチに時間取れる時だったんじゃない?
だから普段はランチに使えないうなぎ屋にしたのかもね+1
-0
-
368. 匿名 2020/08/01(土) 11:37:31
「うなぎ 1000円 ランチ」で検索したらコレが出てきた。
1000円ランチだと、うなぎはほんの少しであとは定食みたいなメニューかな。+4
-0
-
369. 匿名 2020/08/01(土) 11:37:37
>>366
ほんとだよね・・・おれの金銭感覚に合わせろ!奢ってやるんだから!!!って感じだよね(笑)
ならいいですー(笑)って言いたい・・・サラリーマンは辛いね・・・+7
-1
-
370. 匿名 2020/08/01(土) 11:37:48
>>288
だったら鰻屋なんて誘うべきじゃないのよ。「吉野家いくかー」でいい。1100円のランチで精一杯なら店選びは相手も自分も気を使わないで済むレベルのところ選ばなきゃ。+10
-1
-
371. 匿名 2020/08/01(土) 11:38:16
これ答える人の年齢によって回答がかなり偏ると思うけど
私なら1ですね
お財布との相談も必要だけど
「特上2人前!」くらいの懐を持ちたいです
鰻屋ってそれくらいの覚悟で行くものだと思う+4
-0
-
372. 匿名 2020/08/01(土) 11:38:42
細かい状況が分からんからな
その店にその時間行くなら
どう見てもこの1100円ランチが1番お得で美味い!
これ以外頼む奴なんかいない!
せっかくの良い物だから後輩にも食わせてやりたい!
と思い込んで連れて行っての展開なら
コイツとは価値観合わないし一緒に食事しない方が良いとなるのは当然かなとも+0
-1
-
373. 匿名 2020/08/01(土) 11:39:06
>>1
4でしょ
おごると言っていたなら説教ものだけど部下の人が自分の金でうなぎを食べるのに文句を言う必要はない+47
-1
-
374. 匿名 2020/08/01(土) 11:39:56
>>11
私も4番。ランチに奢る・奢らないはないよね~。
ただ後輩が試験?資格合格や、契約獲得
結婚・退職とかだったら、ランチ奢るだろうけど…
この後輩は、もっと上の人と食事した時に
理路整然と注意されたほうが良い。+184
-0
-
375. 匿名 2020/08/01(土) 11:40:24
>>360
鰻屋行ったことある?
ランチ時間でも普通にグランドメニューだし皆さん頼んでるよ
お昼だけのサービスメニューがいくつかあるだけ+7
-7
-
376. 匿名 2020/08/01(土) 11:41:50
男と女で違くない?
女で後輩におごる人って少なくない?+7
-2
-
377. 匿名 2020/08/01(土) 11:42:30
>>362
それは社風や環境によるから一概には言えないよ+6
-0
-
378. 匿名 2020/08/01(土) 11:43:58
>>364
さんざん言われてるけどウナギ屋だから十分ありえるよ+3
-1
-
379. 匿名 2020/08/01(土) 11:45:05
今どき、うなぎ屋なんて、ちゃんとしたの
食べようと思ったら、結構高いでしょ。
1人3000円位普通にしない?
うなぎ屋に行く先輩が本当に分かってないなぁ。
食べ物の値段分からなくて店に入るタイプだろうね。
先輩、奢る気なら、同じランチセットにしてねって
後輩に
言うべきだし、後輩頼んだのも、選ぶ時に4,300円って
わかっていたのかも謎だなぁ。
うなぎ屋って、金額わかりにくくない?
+7
-0
-
380. 匿名 2020/08/01(土) 11:45:29
どっちが悪いとかではなくお互いの常識や価値観が違うんだから
説教して正すではなく一緒には飯を食わないのが良しという意味での2じゃないかね+4
-0
-
381. 匿名 2020/08/01(土) 11:46:27
>>1
インターンの子が同じで笑った!
かわいいなと思ったよ。+6
-10
-
382. 匿名 2020/08/01(土) 11:47:14
>>8
若い人の方が食欲旺盛だし、割り勘当たり前の世代だし、上司と行っても個別会計で好きなもの食べたいんじゃない?+169
-0
-
383. 匿名 2020/08/01(土) 11:47:33
私はこの先輩より後輩と友達になりたい
ケチケチせずに美味しいもの食べたい+2
-0
-
384. 匿名 2020/08/01(土) 11:47:53
>>159
櫃まぶしなんて、鰻屋の中でもでてくるのに一番時間かかるよね
食べるのにも時間かかる
おごるおごらない置いて、時間かかることは言うと思う
それでも頼まれたら、自分が食べ終えたら帰るわ
勘定はしてやるけど+2
-1
-
385. 匿名 2020/08/01(土) 11:49:27
>>200
人としてのモラルの問題だと思う。
公私の区別は社会人として当たり前。+1
-0
-
386. 匿名 2020/08/01(土) 11:52:12
後輩も自分で出すつもりで四千円代のを注文していたら、説教されるの理不尽。+4
-0
-
387. 匿名 2020/08/01(土) 11:53:03
>>13
爆笑したw+13
-2
-
388. 匿名 2020/08/01(土) 11:53:04
>>362
50人くらいのベンチャー企業に1年くらい在籍してたときに、初出勤で社長とランチのときに奢られなかったときに衝撃が走ったことあるな
+13
-0
-
389. 匿名 2020/08/01(土) 11:53:43
私が後輩なら先輩と同じの頼むし自分で払うなー+2
-0
-
390. 匿名 2020/08/01(土) 11:55:26
>>362
それバブル世代までじゃない?
+5
-0
-
391. 匿名 2020/08/01(土) 11:55:36
>>364
ひつまぶしではランチでも最低3500円はする。
レディースひつまぶしみたいな小盛りでも。+1
-0
-
392. 匿名 2020/08/01(土) 11:56:35
「お会計は別でお願いします。」+1
-0
-
393. 匿名 2020/08/01(土) 11:58:12
自分が先輩で後輩がこんな高いのにしたらナチュラルにあ、自分で払うつもりで奮発したのねーと思ってしまう+2
-0
-
394. 匿名 2020/08/01(土) 11:59:17
>>362
夕飯の誘いならそれも有りだけど、毎日の昼休憩だからね。
支店長と新入社員くらい差がなけりゃ大して給料変わらないし奢る必要なし。いつも奢らなきゃならないなら、みんな個食にすればいいのよ。
+7
-0
-
395. 匿名 2020/08/01(土) 11:59:19
会社員ならランチは別払いでしょ?
でも、ランチで4000円注文するなんてお坊ちゃまか
おごられる気満々だったのかな?+2
-2
-
396. 匿名 2020/08/01(土) 11:59:22
>>1
正解は後輩にうなぎ分けてもらって、かつ奢らない。
非常識返し。+2
-10
-
397. 匿名 2020/08/01(土) 11:59:23
めんどくせーなー
じゃあうなぎとか高いもの誘うなよ+3
-0
-
398. 匿名 2020/08/01(土) 12:00:36
>>198
トピずれ+2
-0
-
399. 匿名 2020/08/01(土) 12:02:25
>>394
自然の流れでお昼食べるのとわざわざ誘って外に食べに行くのとじゃ対応違うんじゃない?+1
-0
-
400. 匿名 2020/08/01(土) 12:02:46
>>209
当然奢るつもりで誘ったのに馬鹿高いもの頼まれてそんなもん奢れるかい!ってなって奢るの辞めたってことでない?
先輩や上司に食事誘われたら向こうは奢るつもりな場合が多いからそういうのはやめろと一般常識として説教したとか+27
-0
-
401. 匿名 2020/08/01(土) 12:04:40
良識ないのはこの先輩。
鰻屋には鰻屋の相場がある。+10
-2
-
402. 匿名 2020/08/01(土) 12:05:57
>>362
めんどくさ…+3
-0
-
403. 匿名 2020/08/01(土) 12:06:48
アラフォーですが、昔新人の頃、先輩におごってもらったとき、「がル子ちゃんも、後輩できたらごちそうしなきゃだめよ」と言われたけど、こういうのって強制するもんじゃないと、今更ながら思う+6
-5
-
404. 匿名 2020/08/01(土) 12:07:50
>>54
おごりで鰻屋さん連れてってもらったけど、体質的に鰻が食べられないので親子丼頼んだよ。
炭火で焼いてあっておいしかった。+24
-0
-
405. 匿名 2020/08/01(土) 12:08:13
>>23
私もこれだと思うわ。
自分で食べたい物を自分で払うつもりなのに、奢りになって怒られるとかうざいわ+111
-1
-
406. 匿名 2020/08/01(土) 12:08:49
>>383
私も。
お互い好きなもの食べて、社交辞令じゃない「おいしい!」を言いながら良い気分で食べたい。+4
-0
-
407. 匿名 2020/08/01(土) 12:09:09
4!
部下は、上司にご馳走して貰えると思ってなくて、自分が食べたい物を頼んで、自分で払うつもりだろうから、奢らないし説教もしない。+6
-0
-
408. 匿名 2020/08/01(土) 12:11:25
>>30
鰻どうこうじゃなく、ランチに4300円なんて高い。ガル民はセレブだねwww+3
-19
-
409. 匿名 2020/08/01(土) 12:11:45
>>403
同じくアラフォーで、先輩に同じこと言われました。
自分で払って好きなもの食べたかった…!もうおごってくれなくていいから!と思いながら「払います払います」と言ったら、403さんのコメントのようなことを言われた。+2
-0
-
410. 匿名 2020/08/01(土) 12:12:40
>>350
分かる。友だち同士でもそうだよね。変な空気になるのは目に見えているし。+2
-0
-
411. 匿名 2020/08/01(土) 12:14:48
>>132
60年働き続けるって、20歳からなら80歳まで?
役員でも定年後の再雇用限界ぶっちぎってるのでは…。+1
-0
-
412. 匿名 2020/08/01(土) 12:15:38
>>366
その通り!
おごられる側もものすごく考えて好きでもないメニュー頼んでお会計の時に散々お礼言わされるんだから、おごる側も気を遣ってほしい。+3
-0
-
413. 匿名 2020/08/01(土) 12:18:47
いいもの食べて育ってきた後輩なのかな?
わたしならそんな高価な値段のあるお店に連れてって千円のランチ頼むなんて恥ずかしいことしないで、二千円までくらいしかないランチ連れてって好きなの食べなよっていうけどね。
先輩も器が小さいな。+7
-0
-
414. 匿名 2020/08/01(土) 12:20:50
>>395
ランチで4000円使うとお坊ちゃまなの?(笑)
なら私は美味しいもの大好きなお嬢様かしら(笑)+4
-3
-
415. 匿名 2020/08/01(土) 12:21:42
>>388
それは社長が世間知らずだね。そりゃ驚くわ。+5
-0
-
416. 匿名 2020/08/01(土) 12:23:51
>>375
あるよ。
だから、あえてサラリーマンのランチタイムって言ってるんだけどピンとこない?
+3
-8
-
417. 匿名 2020/08/01(土) 12:26:28
>>376
わかる
男性は先輩も上司も奢ってくれるけど
女性は明確な上司なら奢ってくれるけど先輩程度なら各自財布って感じ
ただ、女性上司の方がいいもの食べさせてくれる率は高い(笑)
女で上まで行ける人はやっぱ人身把握術わかってるわーって思う+4
-1
-
418. 匿名 2020/08/01(土) 12:26:52
>>408
いや鰻屋を外すとこの話は成り立たない。ファミレスで4300円の頼むなら後輩は変わった人だねで終る。5択は全く成立しない。+17
-0
-
419. 匿名 2020/08/01(土) 12:28:16
>>414
あんた何言ってんの?笑+1
-2
-
420. 匿名 2020/08/01(土) 12:30:39
>>384
だから調理時間や食い終わる時間の話はトピズレだって言われてるのにまだ続けるの? どうでもいいわ+1
-0
-
421. 匿名 2020/08/01(土) 12:31:49
>>20
可能性は少ないけど逆に後輩からも「もうランチ誘わないでください」って意味もなきにしもあらず…+55
-1
-
422. 匿名 2020/08/01(土) 12:33:01
>>420
そこまでトピズレじゃなくない?
あーなるほどなーって思ったけど
あとこんな掲示板で学級委員長みたいなこと言われても…って感じ
真面目だね+0
-2
-
423. 匿名 2020/08/01(土) 12:34:21
自分が奢るつもりで誘うなら、金額関係なく本当に食べたいものを食べて欲しいけどな。
1番高いもの注文したとしても払えるお店選べば良いだけだし。
藤井聡太と対戦した木村王位?みたいに自分が1番良いもの頼んで相手に遠慮させないようにする。
自分にゆとりがないなら無理しなさんな。
+8
-0
-
424. 匿名 2020/08/01(土) 12:37:53
>>414
仕事中のランチで毎日の話じゃないの?
あとあなたが毎日4009円ランチ食べてるならお嬢だよ+2
-3
-
425. 匿名 2020/08/01(土) 12:41:10
>>414
変な絡み方ww+0
-1
-
426. 匿名 2020/08/01(土) 12:41:42
>>424
この人何言ってるんだろう+2
-1
-
427. 匿名 2020/08/01(土) 12:42:11
どんな職種についてるかもあるよね。営業職だったらクライアントとご飯食べる可能性あるときに、周りより4倍高いメニュー頼んだら空気読まなさ過ぎるから注意すると思う。何を注文するかもマナーだよ。+0
-0
-
428. 匿名 2020/08/01(土) 12:42:37
後輩の注文聞いた時点で
スッゴイ❗余裕あるねぇ、とか言うかも。
高くて奢れないわ。
+0
-0
-
429. 匿名 2020/08/01(土) 12:43:00
>>426
あなたが仕事中のランチの感覚が分からないから
話が通じないんだと思うけど+1
-3
-
430. 匿名 2020/08/01(土) 12:45:07
4がさっぱりしてていいからそうするかな
金額にこだわるなら、逆にうなぎ屋で1000円で済ます方がどうかと思う+4
-0
-
431. 匿名 2020/08/01(土) 12:47:05
4以外の選択する人って後輩にいつも奢るの?
社長以外の人に奢ってもらったことないなー
社長以外の上司は妻子(だいたいみんな中学生以上)ありで年収もなんとなく分かってるから奢ってもらおうという気にならないよ。
年収2千万くらいなら奢ってもらうかもしれないけど一千万程度で妻子あったらカツカツだよね。
+0
-0
-
432. 匿名 2020/08/01(土) 12:47:58
>>400
説教というのに疑問。
後輩が30歳過ぎてるならともかく20代前半ならそういう上司や先輩に誘われる=奢ってもらえるかもしれない、なんて知らなかったかもしれないのに。
そんな上の世代にとって当たり前のことを知らないからって若い子にいきなり上から『説教する』のは悪手だと思うわ。
高いけど奢ってあげて、恐縮されたら目上の人に誘われたら奢られるかもしれないから今後はその人の頼むのよりあんまり高いのを頼むなよwって軽く教えてあげればちゃんとした子なら学習する。
5000円弱余裕がなくて奢れない程度の先輩、上司なら今後もそれぞれ自己負担でいいんじゃねって思うな。
+59
-3
-
433. 匿名 2020/08/01(土) 12:51:09
値段もさることながら
千円くらいのよく売れてる定食と
お高めの鰻は出てくる時間も
違うだろうから
空気読めない子なんだな。+1
-1
-
434. 匿名 2020/08/01(土) 12:51:32
>>23
私も新入社員の頃、お茶代を一緒にいた上司に経費で落としてもらって、何で300円くらいのものをありがとうございますとかいちいち言わないといけないのか、上司の分も運んだり片付けたり、金額気にしたり、損してる気分だった。
自分で払うから自由にランチやお茶したいー!って。
こんな生活ケチ臭いな、と思ってた。+112
-4
-
435. 匿名 2020/08/01(土) 12:52:36
>>30
これだよね。
鰻屋でおごるつもりだったら当然覚悟すべき値段。
何を怒っているのかさっぱりわからない。+53
-2
-
436. 匿名 2020/08/01(土) 12:53:32
>>415
そういう環境で育たなかったのかな?っておもったなー。私は奢る環境で育ったから本当にカルチャーショックだった、、、
+0
-0
-
437. 匿名 2020/08/01(土) 12:54:07
>>4
それが狙いかも+164
-4
-
438. 匿名 2020/08/01(土) 12:55:27
>>1
4.「奢る」とは言っていないので、説教はしないで会計を別々にする
↑コレ!
5.「奢る」とは言っていないので、会計を別々にするけど説教はする
↑会計別なら説教したらダメだよ 何食べてもいいじゃん+97
-0
-
439. 匿名 2020/08/01(土) 12:55:39
自分なら鰻屋連れてってるから高いけどしょうがないと思うし、後輩の立場なら安めの選ぶかな
どっちもどっちだなと思った+0
-0
-
440. 匿名 2020/08/01(土) 12:56:38
>>429
誰も「毎日」「4009円の」ランチを食べるなんて言ってないですよ
落ち着いて笑+4
-0
-
441. 匿名 2020/08/01(土) 12:57:02
>>423
ほんとこれ。先輩がおごるつもりで誘ったなら高めのを頼むのがむしろ常識というか先輩としてのマナー。
鰻屋に誘っておいて先輩が1100円のものを頼むとか何それ?鰻屋行くなよって思う+5
-0
-
442. 匿名 2020/08/01(土) 12:57:23
>>423
これよこれ!見栄でもいいから奢る時には1番良い奴を自ら頼んで、後輩がもし安いの頼もうとしたら「恥じかかすなよー!」ってランクアップするくらいの粋な上司でありたい。+7
-0
-
443. 匿名 2020/08/01(土) 13:01:20
昔だったらこんな事にはね…
今は上司がランチセットな時代…+1
-0
-
444. 匿名 2020/08/01(土) 13:02:01
>>403
強制は不要だけど自分なら先輩によくして貰って嬉しかったことは後輩にするな+0
-0
-
445. 匿名 2020/08/01(土) 13:03:32
>>437
確かに!
先輩とのご飯なんか憂鬱しかない
会社内ならしょうがないけど、外でまで上下関係めんどい
ガルちゃんの飲み会トピでも「奢りでも嫌!家で一人カップラーメンの方がいい!」にプラス大量だし+140
-1
-
446. 匿名 2020/08/01(土) 13:07:24
>>423
ホントそれ
それだけの気概もない上に多く奢らされたと匿名掲示板でグチグチ言うそのセコさ
感謝されたり尊敬されたりしたくてたまらないけどその器じゃないところまで見透かされて鼻で笑われていそう+1
-0
-
447. 匿名 2020/08/01(土) 13:09:22
ファミレスならまだしも、うなぎ屋連れてっといて1100円のランチ頼む先輩もどうかと思う。私が後輩なら奢ってもらうかもしれない可能性も考えてさすがに同じもの頼むけど、内心この先輩ケチだなァ〜と思ってしまう。+2
-0
-
448. 匿名 2020/08/01(土) 13:09:34
>>437
そもそも上司ってなんで後輩に好かれてるって自信満々に思えてるんだろう?
「俺より安いのにしろ!」とか言ってる奴が仕事出来て尊敬できる上司だと思えない+106
-2
-
449. 匿名 2020/08/01(土) 13:12:05
奢りたいなら奢れよ。奢りたくないなら奢ろうとするなよ
なんでこの主は中途半端なの。
奢ってやるかー・・・ええ!??4300円?俺より3000円も高い!!奢ってやろうとしたのに!有り得ます??普通後輩は先輩より高いもの頼まないですよね(笑)せっかく奢ってやろうとしたのに萎えるわー、えー、この場合払った方がいいっすかね・・・奢ってから説教してやりますか??ほんとありえない・・・奢ってやろうとしたのに・・・
って感じですかね(笑)
だせぇよ、もう奢ろうとしないでくれ+3
-1
-
450. 匿名 2020/08/01(土) 13:12:13
4だなー
新入社員の時に40くらい上のベテラン社員から老舗鰻屋ランチに誘われて、当時お金なくて最安の2000円ランチを頼んだのを思い出した
奢りじゃなかったからホントにキツかったわ+2
-0
-
451. 匿名 2020/08/01(土) 13:14:39
>>1
6.事前に「金ねえからランチセットで頼むわ!w」って言う+8
-0
-
452. 匿名 2020/08/01(土) 13:15:03
>>83
あ、説教か。
間違えました。
じゃあ4ですw+5
-0
-
453. 匿名 2020/08/01(土) 13:16:14
>>434
わかる
金額の問題じゃあないんだろうけど、やっぱり1000円以下なら自分でも気軽に食べられるのに「奢ってやったよ!」ってドヤ顔されてもね
プラス、帰宅後にお礼のメール入れて、次に出社したときにまたお礼言ったりなんかしんどい+36
-0
-
454. 匿名 2020/08/01(土) 13:17:03
>>42
うちは旦那が松ってなったら、義母があなたも同じのにしなさいって松になるな+21
-0
-
455. 匿名 2020/08/01(土) 13:18:09
>>14
>>17
たまに会計別にできないお店ない?
二人で行くならバラバラで入って(伝票別)あとで同じ席に座ればいいのかな
入る時に「伝票別でお願いします」と言えばいいのか?+3
-2
-
456. 匿名 2020/08/01(土) 13:18:11
>>10
正論過ぎて笑った。
まっ奢られる立場なら注文する前奢る立場の方に対してある程度以上を選ぶとき「この特上頼んで良いですか?」って聞くと思う。+80
-2
-
457. 匿名 2020/08/01(土) 13:21:58
寿司焼肉ウナギはお金のことを気にするなら行かない方がいい
こっちも4300円のウナギなら気にならない+5
-0
-
458. 匿名 2020/08/01(土) 13:22:35
>>16
自分は嫌われていて後輩に嫌がらせされた可能性も。(その後輩は別の人ならそんな高いもの注文しない)+10
-16
-
459. 匿名 2020/08/01(土) 13:22:45
>>453
わかるわー。パート先の上司が社員に出先でよく昼飯奢ってやるって言ってて、へぇー、気前良いんだなぁなんて思ってたら、すきや、かつやレベルでドン引きした。50の男がそんな安モン部下に奢って恩着せてんだなって。+6
-4
-
460. 匿名 2020/08/01(土) 13:27:15
>>23
人によるのかも知れないけど、私はどっちにしろ上司より高い物は注文しないな。
だって「そんな高いの食べるの?」って絶対聞かれるじゃん。
そのやりとりすら面倒。
同じの注文するのが一番。+56
-1
-
461. 匿名 2020/08/01(土) 13:29:43
>>88
なんで彼氏なら奢って貰って当たり前なの?+3
-1
-
462. 匿名 2020/08/01(土) 13:31:06
みみっちいなと思うけど、以前いた職場にお昼休み食事をとらない子がいたんだけど、上司がお昼奢ってくれることになってその子も付いてきてまあ少食なんだろうと思ったら、食べるわ食べる
自分の金は使いたくないけど、おごりなら普通に食べることが出来るんだと思った。+5
-0
-
463. 匿名 2020/08/01(土) 13:34:40
奢らないって言ってる人は、当然男性の先輩と食事に行っても奢られることは期待してないんだよね?+0
-0
-
464. 匿名 2020/08/01(土) 13:36:07
>>455
部下が店員に別会計でなんて言った日にゃ「恥をかかせるな」「気が利かない」「非常識」「上司をたてろ」的な意見が出るんだと思うよ
+9
-0
-
465. 匿名 2020/08/01(土) 13:36:14
上司と同じもの頼めよって思う。
それが無難。
そして「おいしいですね〜」と気持ちを共有したらいい。
+0
-4
-
466. 匿名 2020/08/01(土) 13:37:54
共有じゃなく半ば強制だけどね
面倒くさい+2
-0
-
467. 匿名 2020/08/01(土) 13:38:31
>>378 >>391
うなぎ屋での単価が高いのはわかってる。
たとえば久々に会う友達とランチすることになって5,000円のフレンチの
コース食べるとかならわかるけど、
会社の人と仕事の休み時間に行くランチで4,300円も使うのか?ってこと。
+1
-3
-
468. 匿名 2020/08/01(土) 13:39:37
>>463
常に自分の分は自分で払うつもりで行動してるけど何で?+2
-0
-
469. 匿名 2020/08/01(土) 13:40:18
>>34冗談で言ったか焼き過ぎただけでしょ?
+1
-4
-
470. 匿名 2020/08/01(土) 13:41:04
>>467
その時の気分で食べたかったら注文するでしょ+3
-0
-
471. 匿名 2020/08/01(土) 13:44:26
私も最初、そういう会社の年上の人達に誘われて、宴会とか行くの嫌いだったから、最初の女子会で行った居酒屋で目を剥かれるほど食べまくった。
それ以降会社の人に誘われなくなった。万歳。+2
-0
-
472. 匿名 2020/08/01(土) 13:48:16
奢らないし説教もしないし、気にもならない。
部下が自分より高いものを食べててもどうでもいいわ。
それが食べたかったんだろうとか、お金を掛けたい物の価値観が違うのだろうとか、実家や株でお金があるんだろうとか、思うとしてもそういうこと。
上司が奢ってくれると言って自分とその部下を連れてったときに同じことをしたら、それは怒る。
+1
-0
-
473. 匿名 2020/08/01(土) 13:48:35
鰻大好きだけど、途中で胃もたれして食べきれないから、毎回ひつまぶしを頼む
奢るって事前に言われてたら、先輩と同じモノを頑張って完食して、後で胃薬飲むけど、何も言われてないなら好きなモノを好きなように食べさせて欲しい+0
-0
-
474. 匿名 2020/08/01(土) 13:48:47
4かな
奢りじゃないなら好きなもの食べたら良いよ
奢りあてにして4300円の頼んでたとしたら困惑はするけども😅+1
-0
-
475. 匿名 2020/08/01(土) 13:51:30
これは4でしょ!
2000円くらいなら
「いいよ、奢るよ!」って気持ちよく奢れるけど
ランチで4500円はなぁ…
ただ先輩より高いものは頼まないってのはどうかな?とは思う+0
-0
-
476. 匿名 2020/08/01(土) 13:55:07
後輩がお金持ちの家の子なんじゃないの?
それが後輩にとって普通の値段なんだよ、きっと。
奢るつもりなんて最初から無いんだし、頼んだ時にすごい!金持ちだね!と最初に言うわ。+0
-0
-
477. 匿名 2020/08/01(土) 13:55:37
そもそもどこの職場でも奢って貰ったことない。いつも割り勘だった
雀の涙のような給料で月一で女子会開こうとするお局共ってどこにでもいる…+1
-0
-
478. 匿名 2020/08/01(土) 13:55:55
>>463
強制的に参加させられたとか無理矢理連れてかれたとかでなければ、社内の人に奢ってほしいなんて気持ちにならない。+1
-0
-
479. 匿名 2020/08/01(土) 13:59:36
>>42
梅にして松の旦那のをちょっと奪う
+4
-1
-
480. 匿名 2020/08/01(土) 13:59:43
>>456
この特上頼んでいいですか?って聞かれてダメって言える?+6
-3
-
481. 匿名 2020/08/01(土) 14:02:12
私なら4かな。
親と食べに行ってるんじゃないんだからさ、上司と同じランクか少し下を頼むのが社会人じゃないの?+1
-0
-
482. 匿名 2020/08/01(土) 14:03:38
後輩=部下なの?役職ついてなければ後輩=同僚だと思ってた。
当然4を選ぶ。
他人が何頼もうか気にしないし自分の分はいつも自分で支払う。また一緒に食事したい人ならこれからも気軽に誘って欲しいし、誘いたいから。
+2
-0
-
483. 匿名 2020/08/01(土) 14:05:34
頼んだ後に「おっ豪華やなー!奮発したん?」と言って後輩に払いませんよスタンスを見せる。
向こうが「えっ奢りじゃないんですか?」と返してきたら、「奢りの時は普通は相手と同じかそれより下のものを選ぶのが常識。」と説いて、同じランチなら奢るよと言うかな。先輩だからといってたかるのはダメでしょー。+5
-0
-
484. 匿名 2020/08/01(土) 14:06:57
>>401
本当にそう思う!しかも、よほど自分が正しいと思ってるのか匿名掲示板で相談までして。+1
-0
-
485. 匿名 2020/08/01(土) 14:07:03
>>1
部下なら3。
でもこの場合、単なる後輩だよね?
年上の後輩もありえるし、入社年次の違いだけなら単なる同僚だよね。無理に誘ったとかでないなら4。
そもそもうなぎで4000円て高いの?
1100円のうなぎってスーパーでももう少ししない?
居酒屋に部下何人か連れてくことあるけど1人あたり5000円くらいはするよ。+13
-2
-
486. 匿名 2020/08/01(土) 14:08:45
昔上司と回転寿司行って安い皿しか選ばないから
自腹でもいいから好きなの食べたいと思ったな。
説教とかする先輩にはついていきたくないな。
後輩に気を遣わせずに自らも高い選ぶって先輩はもういないんだね。。。。+3
-0
-
487. 匿名 2020/08/01(土) 14:09:29
>>10
本当そう
後輩が自分で支払う気がなく4300円のものを頼むのも非常識だけど、そもそも鰻屋なんかに連れて行くなよw+104
-3
-
488. 匿名 2020/08/01(土) 14:12:48
>>461
当たり前とは言ってないよ
奢ってくれる人とおごってくれない人がいたら奢ってくれる人を選ぶのは自由って言いたかっただけ+0
-0
-
489. 匿名 2020/08/01(土) 14:14:36
奢り方も大人の嗜みだからなー。
自分が奢るって言って鰻屋に連れて行ったなら、相手に負担を感じさせない為にも、メニューを選ぶ時に相手と同じくらいの物を選ぶかな。行きつけでおススメしたいセットなら、「これがこの店の看板メニューで美味しいからぜひ食べてみ!」とか促して注文する。
せっかく奢るなら美味しい物食べてほしいし、スマートに良い気持ちでご馳走したいから。
予算千円で奢りたいなら見栄はらずに定食屋に誘うべき。なんか色々カッコ悪い人だなという印象。+1
-0
-
490. 匿名 2020/08/01(土) 14:15:49
絶対4一択。
以前、友人とその旦那、子供と私で食べに行ったことがある。
自腹の気満々だったから後からデザートとか普通に注文して食べた。
支払うだんになり、奢ると言われ、びっくりしたが素直にありがとうと言って奢ってもらった。
後になって、その時、実は友人の旦那が人の奢りで勝手に注文するなんてとびっくりしてたらしいと知り、モヤっとした。
どんなに給料に格差のある金持ちの友人や上司と食べに行っても、言われなきゃ普通に払うよ。
店に入る前にキツイと思ったら素直に無理と言う。
奢ると言われたら、その時は素直に奢ってもらうけど、奢ってもらっただけの誠意をできることで返す。
奢ってもらって当たり前とか親以外ではないから。+2
-0
-
491. 匿名 2020/08/01(土) 14:15:50
>>10
確かに、うなぎ屋に連れて行くのに、おごる側が一番安いセットを頼むのは…+147
-1
-
492. 匿名 2020/08/01(土) 14:18:53
強制的に誘っておいて割り勘ていう文化ははやく廃れて欲しい+0
-1
-
493. 匿名 2020/08/01(土) 14:29:17
>>463
ランチでしょ?
自分で払う気満々だけど
夕食と違って、弁当持参でなければ一人だろうが同僚だろうがランチ代はかかるんだからさ+2
-0
-
494. 匿名 2020/08/01(土) 14:30:48
奢りのつもりでうなぎ屋行ったならある程度の値段は覚悟してないとね。
逆に1100円で食べられることにびっくりした。
うちの職場の近くだとどんなに安くても2,500円はする。
無難にランチメニューのあるイタリアンとか定食屋にすればよかったんじゃない。+0
-0
-
495. 匿名 2020/08/01(土) 14:32:03
>>484
ミクルって釣りばっかりよ
+0
-1
-
496. 匿名 2020/08/01(土) 14:33:32
すみません
先輩に払ってもらうという概念がないので値段気にせず頼んでます
飲み会とか明らかに割り勘の時は慎んでるけど
+0
-0
-
497. 匿名 2020/08/01(土) 14:34:52
>>395
行った店が鰻屋なんだからそれくらいするでしょ
むしろ1100円のランチなんてよくあったなって思うわ
別に毎日鰻屋行くわけじゃないし、4千円のランチくらい普通に払えるでしょ+5
-1
-
498. 匿名 2020/08/01(土) 14:36:23
会計別。そもそも奢ったり奢られたりしたくない+0
-0
-
499. 匿名 2020/08/01(土) 14:40:08
>>352
本当1100円のランチメニューってどんなのだろう?
鰻は一口分だけ、みたいな?鰻風かまぼことか?それとも鰻は全く関係ないメニュー?
気になる+4
-0
-
500. 匿名 2020/08/01(土) 14:40:49
>>461
普通に親密度が違うだろって話でしょ(笑)+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
匿名掲示板ミクルに7月下旬、後輩との食事に関する悩みが寄せられた。投稿者が、職場の後輩を連れてウナギ店にランチに訪れた際、自分は1100円のランチセットを頼んだのに対し、後輩は4300円のひつまぶしを注文したという。