-
501. 匿名 2020/08/01(土) 00:58:29
>>411
あなたもマイノリティにならないとは限らないよ。
マイノリティになってみて初めて分かる。
どんな健康な人でもマイノリティになる事はあるのだよ。
+51
-33
-
502. 匿名 2020/08/01(土) 01:00:13
>>501
今現在の話では?
あなたも将来マイノリティになるかもよ?の話ではない
今このコロナ禍を生きてる上での話+48
-9
-
503. 匿名 2020/08/01(土) 01:00:21
>>95
いや、飛沫防止には無いよりは絶対有効でしょ+240
-1
-
504. 匿名 2020/08/01(土) 01:00:33
>>334
そうだよね
それにこのイラストだと お母さんメガネかけてんだよね、メガネは大丈夫でマスクはダメだと+30
-1
-
505. 匿名 2020/08/01(土) 01:02:14
>>1
お母さんがマスクつけるとパニックになるけど、他人のマスク姿はパニックにならないの?
スーパーなんてマスク着用してる人だらけよね
文中で説明してくれてるように見えるなら、周り中あんな顔になってる人だらけなのは良いんだろか?+50
-2
-
506. 匿名 2020/08/01(土) 01:03:00
>>333
このご時世にこういう事言っちゃダメなのかも知れないけど、もし感染しても治るから大丈夫だからそんなに怖がらなくていいよって私なら言う
+13
-37
-
507. 匿名 2020/08/01(土) 01:03:09
>>1
ちょっと恥ずかしいかもしれないけど、マスクに顔下半分描いてみたら?目が描かれた目隠しみたいな感じで。+8
-1
-
508. 匿名 2020/08/01(土) 01:03:59
全員には理解されないだろうね
自分達を守る為にもネットでの買い物に切り替えるとか対策した方がいいかも+5
-2
-
509. 匿名 2020/08/01(土) 01:04:32
>>95
デモデモダッテな人も多いよね
周りが必死で代替案出してるのに、でも○○だから~、って試しもしないで先に無理無理言う
+372
-6
-
510. 匿名 2020/08/01(土) 01:04:56
少し前に、自分の鼻と口(笑顔)のプリントされてたマスクが流行ってる国があるってテレビで見たよ。
今の日本でやるとちょっと恥ずかしいけど、何もしないよりいいんじゃないかな。
+6
-0
-
511. 匿名 2020/08/01(土) 01:05:22
>>473
入れてくれなかったら差別と訴えたりしてね
+15
-3
-
512. 匿名 2020/08/01(土) 01:05:37
>>414
お互いに歩み寄るのであれば、多少の理解も必要なんじゃないかな。
私も今まではマスク付けてない人は、何で?と思ってたけど、色々事情があったりするんだなと思ったよ。+69
-6
-
513. 匿名 2020/08/01(土) 01:05:47
>>18
大きな存在だからじゃない?+75
-2
-
514. 匿名 2020/08/01(土) 01:06:32
私の従姉妹の自閉症の息子もマスクが無理
だから家族全員フェイスシールド付けてるよ
家の中で練習したらしい+28
-0
-
515. 匿名 2020/08/01(土) 01:07:26
これからはマスクがオシャレなんだよ!
毎日ママとお揃いのつけない?ってのも無理?+4
-2
-
516. 匿名 2020/08/01(土) 01:07:33
>>162
えぇ、、、フェイスシールドって確かに自分にとっての予防効果は低いかもしれないけど、話す時に多少なりとも飛沫は抑えられるから効果無いとは限らないのに、、、
そうやって言ってると自分達の事しか考えて無いんだなって思っちゃうね。周りが合わせろと。+335
-6
-
517. 匿名 2020/08/01(土) 01:07:47
現実問題として、その親子みたいなパターンに遭遇したら
自分ならどうするんだろ?
注意することはしないだろうけど
複数回、遭遇したらそのスーパーには行かないかもしれない
これは近所に大型チェーン店スーパーが乱立している地域の自分だから言えることだけど
今回のコロナは命に関わる問題だからねー
もし、理由あるひとが無症状感染していてノーマスク、誰かに飛沫感染させて
感染した家族に高齢者がいたら死亡してしまうわけで
どちらか一方の配慮だけでは無く、双方の努力がひつようだと思う+16
-0
-
518. 匿名 2020/08/01(土) 01:08:07
>>7
マスクの下に、くちチャックね+116
-9
-
519. 匿名 2020/08/01(土) 01:09:00
>>515
オシャレとかの概念で動いてない+7
-2
-
520. 匿名 2020/08/01(土) 01:09:18
>>517
その人たちに別になんにも言わないし
普通にさっと距離を取るだけ
マスクしない事情を知りたいほど誰も他人に興味持たない+10
-1
-
521. 匿名 2020/08/01(土) 01:09:34
>>404
「障害があるのを理解してください」
「でも障害があるのを知られたくありません」
ってのは、さすがにお手上げだよ+155
-13
-
522. 匿名 2020/08/01(土) 01:10:01
>>8
いつもならスーパーに行くのに行かないっていうのが無理な自閉症児もいるよ
お菓子買って貰えなくて駄々こねる様なイメージをもってる人がいるかもしれないけど
泣き叫び暴れて自傷や他害のうえ嘔吐痙攣までいく子もいるから
自閉症の度合いや知的障害の有無にもよるけど難しい事かも+351
-14
-
523. 匿名 2020/08/01(土) 01:10:10
>>435
うちにも障害児がいるからあなたの気持ちは分かるんだけどこの子には無理と決めつけるのはどうかと思う
うちの子は知的重度で小学生だけどトイレもできないし言葉でコミニュケーションも取れないけど私は諦めずに何年もトイトレしてるし3歳の時からずっとSTにも通ってるから本当にちょっとづつだけど確実に成長はしているよ
マスクもすぐとってしまうけど毎日練習してるしマスク姿に慣れてもらうために風呂入る時もマスクで入ってたら私のマスクは取らなくなったよ
障害があっても私が諦めてしまうときっと子供にも伝わってしまうと思うから
こんな事になってしまって気持ちが落ち込む事も多いけどもう少しお子さんを信じてあげたらどうでしょうか?
+53
-2
-
524. 匿名 2020/08/01(土) 01:10:13
>>451
うちの姪っ子はいまのところどんな素材でも本人が苦手とする場所に触れる状態だと掻き毟って駄目(例えば肘に布が当たるの嫌だから長袖駄目、眠りが浅いときに布団に肘が当たると飛び起きて止めなければ長時間掻き続ける)
本人は話せないから見ていての想像でしないけど相当違和感あるんだと思う
知的障害もあって重度だからマスクいっしょに作るとか好きなキャラクターとかそういう話ではない
430さんのお子さんは軽度なんだろうなとすごく微妙な気持ちになった+3
-16
-
525. 匿名 2020/08/01(土) 01:10:42
>>22
そういう相手をおもいやる心遣い素敵ですね。
常に心穏やかに過ごして、そういう思いやりが出きるように過ごしたいと思います。+17
-5
-
526. 匿名 2020/08/01(土) 01:13:48
>>504
メガネはコロナ以前から毎日かけて見慣れてる
マスクはここ数ヵ月だし、四六時中つけているわけではないから慣れない+9
-3
-
527. 匿名 2020/08/01(土) 01:14:39
>>95
この親が障害持ちじゃんね+221
-21
-
528. 匿名 2020/08/01(土) 01:16:46
こないだ見た交差点の信号待ちしてる中学生の集団の蜜、凄かったよ。マスクなしでギャーギャー騒いでて、コロナのことなんか忘れてるんじゃないかと思った。
学校や親の目の届くところではマスクしてても、1歩外に出ると気が緩むんだろうね。
多少怖がってるくらいの方が、身を守るにはいいのかも。+16
-0
-
529. 匿名 2020/08/01(土) 01:16:46
>>502
論点はそこじゃないと思うけど。
たまたまここではマスクがつけられない自閉症がマイノリティだけど、誰もが明日にでも事故にあったり難病にかかってマイノリティになる可能性はあるよ。
そもそもこのコロナ禍だって高齢者や基礎疾患持ちのマイノリティのハイリスク群を感染症を守らなきゃいけないからこんな大事になってるんじゃないの?
+23
-24
-
530. 匿名 2020/08/01(土) 01:17:13
でも、このご時世、家とかで少しづつ ならしていかないとさ… その子のためを思ったらちゃんとならせるのが親の役目じゃない?
肌が弱いからしなくてもいいとか、色々言い出す人増えるよ+13
-2
-
531. 匿名 2020/08/01(土) 01:17:31
このお母さんに疑問を感じたし、マスクに慣れるなんて無理ってコメントもあるけど、>>430さんみたいなお母さんのお話が聞けてよかったです
うちの子はあれもできない、これもできない、無理なんです!じゃなくて、できることから少しずつやってみようって励ますことは障害の有無関係なく大切ですよね
考えてみれば、うちの子も最初はマスク嫌がってたし、肌荒れで口の周りが真っ赤になって、耳も切れてしまいました
子供のお気に入りの生地で布マスク作るようになって、肌の状態も安定して、いまでは毎朝服に合わせて楽しそうに選んでます
430さんのお子さんと一緒です
自閉症とかそうじゃないとか関係なく、子供達みんな何かしら我慢してるんですよね
このTwitterのお母さんはその辺理解してなさそうで苦手だなーと思ってしまいました
+21
-5
-
532. 匿名 2020/08/01(土) 01:17:38
>>458
理解も出来ないみたいだし、そんなに気になるんならあなたがネットで買い物したらいいやん。
誰に通用しないのかも分からんし。+26
-24
-
533. 匿名 2020/08/01(土) 01:18:14
>>275
この方のTwitter見たら以前は誰のマスクも怖がっていたけど今は大丈夫になったって書いてあるよ+20
-0
-
534. 匿名 2020/08/01(土) 01:18:21
極端な話、つけないなら出掛けるなと言いたいんでしょ?+4
-2
-
535. 匿名 2020/08/01(土) 01:20:25
>>434
この方も「出来ないから~」と諦めるのではなく
努力をしています
友達の子供もマスクがつけられなかったけど
自粛期間中に毎日練習してました
結果今では30分限定ですが
つけられるようになりました
車でスーパーまで行って30分以内に買い物終了
たまにつけられない時もありますが
その時は帰宅をする
友達は「子供の命も守りたいし回りの人達も守りたい」と言っていました
+11
-5
-
536. 匿名 2020/08/01(土) 01:20:25
>>531
どんなに頑張っても無理な子もいるけど+7
-18
-
537. 匿名 2020/08/01(土) 01:20:31
>>397
いや~でも障害のある子でしょ
ベタベタ汚い手で触りまくるし、手もしょっちゅう舐めてそうで不衛生だろ
だからせめて口に手がいなかいように、フェイスシールドしようよ+22
-6
-
538. 匿名 2020/08/01(土) 01:21:19
>>536
じゃあ外に出さないで+23
-7
-
539. 匿名 2020/08/01(土) 01:21:55
>>492同感です。
自分の常識と違う常識を持っている人もいますし、マナーを守らない人もいるわけで、マスクしてない人が側にいると嫌だなーと思いますが、私がその人をどうこう出来るわけじゃないですし、スルーして自分が相手から離れて、出来るだけ自衛するしかないですよね。生きてれば不快な事ばかりなので、自分がどう対処するかだと思います。
+31
-11
-
540. 匿名 2020/08/01(土) 01:23:02
>>1
送り迎えはどうしても一緒に歩くのでしょうけれど、買い物に限っては、父親にリストを書いてお願いすれば、母子は自宅で過ごす時間が長くなりますね。
仕事の都合で買い物が少し先送りになっても困らないような食材をローテーションして、ご飯を作るの。+18
-1
-
541. 匿名 2020/08/01(土) 01:23:16
>>122
自閉症の子がいるならば、同じ自閉症でもその子によってこだわるものや苦手なものが違うことは知っているのでは?
自閉症のうちの子は母親のマスク姿を気にしないから、この自閉症の子だって大丈夫なはず、というのは酷ではないでしょうか。
もちろんマスクの練習をすることも、保護者が何かしらの対策をすることも大切だとは思うけど。+78
-10
-
542. 匿名 2020/08/01(土) 01:23:33
事情はどうであれマスクしてない人には近づかないようにすれば良いかなと。
ただ電車とかだと難しかったりするから怖い。+5
-0
-
543. 匿名 2020/08/01(土) 01:24:42
>>98
使ってるかもしれないじゃない。オンラインだって。
でも出先にスーパーで買い忘れや足りないものを買いに行くこと、ないですか?+30
-14
-
544. 匿名 2020/08/01(土) 01:26:25
>>8
ネットスーパー対象外の地域もある+101
-1
-
545. 匿名 2020/08/01(土) 01:27:37
>>95
そうなの?
周りにはマスク出来ない事について理解を求めてるのに、自分達はマスク出来ないからって事でマスク以外の周りに対する配慮はなし⁇
マスクしなくてもフェイスシールドや今なら透明のマスク普通に売ってるし、効果あるのかないかにかかわらず無用なトラブル避ける為にも何か対策を考えるべきだよね。
障害は気の毒だけど、健常の子供たちだって暑くてしんどい中我慢してマスクしてるのになぁってちょっと思う。
+326
-5
-
546. 匿名 2020/08/01(土) 01:27:45
>>496
殴られた子は、意味もなく殴られて、 幼心に傷ついてトラウマになるかもしれないのに、そういう相手のことはどう思うんだろう
+40
-1
-
547. 匿名 2020/08/01(土) 01:28:04
>>95
それでお母さんがコロナになってて周りに移してたらただの迷惑親子だよね…。
+241
-4
-
548. 匿名 2020/08/01(土) 01:30:22
>>41
色々調べて試してみてもダメだったのかもしれないよ。
最後の一言は余計では?+132
-73
-
549. 匿名 2020/08/01(土) 01:32:59
>>541
私もそう思います。障害にも程度もあれば、子育ての環境もあるし、母親の力量もあるし、みんなそれぞれなので、出来るできないに違いはあると思います。でも親も努力や工夫すべきだと思いますし、周りの方のある程度の理解も願いたいですね。+16
-8
-
550. 匿名 2020/08/01(土) 01:33:50
>>95
有効でないらしいって…
じゃあ何故か医療機関でフェイスシールド使ってるのよ
自宅内でもフェイスシールド付けたりして徐々に慣らしていくことさえしてないならただのワガママ
+287
-6
-
551. 匿名 2020/08/01(土) 01:34:12
>>495
障害があっても保菌者かもしれないと思って行動してほしい。
マスクできないならネットスーパー使って欲しい。
今の時期にマスクしてないなんて世間の目は冷たいよ。障害理解して欲しいんです!私たちは悪くないんです!
通じないよ。
お母さんもフェイスシールドつけません、ハンカチで口押さえて話しません、って感じでしょ?
買い物は母親が1人で動ける時にマスクつけて行くしかないよ。+82
-8
-
552. 匿名 2020/08/01(土) 01:35:06
もしこの親子が感染したらどうするんだろう
この前、マスクしない陽性者から看護師さんが感染したよね+23
-0
-
553. 匿名 2020/08/01(土) 01:35:32
マスクの下に顔がないと思うの?
ならマスクに鼻とか口とか絵を描けばいいよ
なんか特殊すぎるし、いちいち理解しろとか無理+18
-5
-
554. 匿名 2020/08/01(土) 01:37:11
>>529
誰もが明日にでも事故にあったり難病にかかってマイノリティになる可能性はあるよ。
↑だから?という感じ
今現在そうじゃない大多数が努力してマスクつけて感染予防に取り組んでるならそれでいいじゃん。
そこになんの対策もしない、でも自分たちの大変さをわかって欲しいとしゃしゃり出てくるマイノリティが、その他の同じ境遇にいるマイノリティの価値を下げてるのがなぜ分からない。+58
-10
-
555. 匿名 2020/08/01(土) 01:37:16
思いやりが大事だね。本当に。
そりゃ何人かでノーマスクでくっちゃべってたらあれだけど、基本マスクしてないのが怖いなら近づかないようにすればいい。マスクができない人はできない人で極力喋らないとかね。
でも実際ノーマスクそこまで嫌悪しないけどな…屋外とか絶対苦しいだろうし。+6
-22
-
556. 匿名 2020/08/01(土) 01:38:08
買い物行って店内ですれ違っただけの人から感染する確率ってどれくらい?
自分は子供さんがマスクしてないからって別に気にしない
+2
-14
-
557. 匿名 2020/08/01(土) 01:38:33
マスクしてないからって注意はしないけど
スーパー内とかだとみんな避けてるよ
その人一帯、人が居なくなる感じ
買い物はそれで良くても、もし感染したらどうするつもりなんだろう+18
-1
-
558. 匿名 2020/08/01(土) 01:39:05
意地悪な人が多いね。当事者にならないとわからないと思うよ。
嫌なら近づかなきゃいい。+5
-23
-
559. 匿名 2020/08/01(土) 01:39:27
>>529
ハイリスクの人たちを守るために、マスクして外出を!って言ってるのに、マスクつけるとパニックになるので親子でマスクつけません!
って言うなら外出するなよってことを言ってるんじゃん。
悪いけど接客してて、大人でマスクしてない人見るとマジで◯意湧くくらいムカつくよ。
喋る時にハンカチで口押さえるとかなんもしないしね。
マスクつけられない障害に理解を!ってコロナ禍の今厳しいわ。
ネット使ったり自分たちでも工夫して欲しい。
+66
-9
-
560. 匿名 2020/08/01(土) 01:39:39
>>301
アトピーがあるとかかな?
あとはお家の事情(用意できない、宗教的にさせない)とかもあったり…??+1
-0
-
561. 匿名 2020/08/01(土) 01:41:39
>>555
店内でマスクするのはもう義務みたいなものですよ。
屋外は熱中症の危険性があるから人との距離が保てるのならば外してもいいと言われています。
+19
-1
-
562. 匿名 2020/08/01(土) 01:41:59
やっぱりここは性格悪いのしかいないな+6
-28
-
563. 匿名 2020/08/01(土) 01:42:23
>>1
フェイスシールドもだめなの?
毎日ちょっとずつ家で目の前で短時間くらい着けながら練習するとか
見慣れてないからパニックになるんでしょ?+24
-2
-
564. 匿名 2020/08/01(土) 01:42:57
>>562
ご自分のことですか+12
-2
-
565. 匿名 2020/08/01(土) 01:42:58
>>555
思いやりで感染したらたまらんわ!
なんでマスクしてない奴にこっちが配慮せないかんわけ?おかしくない?
飛沫って目の粘膜とかにも入って感染するんだからね。
ふざけんなよって思うわ。+35
-3
-
566. 匿名 2020/08/01(土) 01:43:09
>>555
近づかないようにもちろんしてる。
でもスーパーでさえマスクしてない予防意識の低い人は、ソーシャルディスタンスなんてガン無視で近寄ってくる。その人だけコロナ禍で生きてなくコロナ以前の時代に生きてるみたいに。
だから怖い。+22
-3
-
567. 匿名 2020/08/01(土) 01:43:18
>>44
こういうお子さんがいるお母さんは、普段から色々試したりしてるはず
その結果、親子でマスクをしない事がベストなんじゃない?
+69
-80
-
568. 匿名 2020/08/01(土) 01:43:21
難しいよね。
マスクの下の顔が想像つかなくてパニックになってしまうなら透明なフェイスシールドというかサンバイザーみたいなものならお母さんの顔も見えるし飛沫も防げるしどうかな?と思ったけど、きっともう色々試されてるよね…
+4
-3
-
569. 匿名 2020/08/01(土) 01:43:51
>>564
あなたのような人のことです+2
-9
-
570. 匿名 2020/08/01(土) 01:44:28
>>275
自閉症は順応性が無いみたいな言い方酷い
根気よく説明すれば努力して変われる部分もあります+24
-2
-
571. 匿名 2020/08/01(土) 01:44:36
>>6
ほんとに…
今年は一生忘れない年になると思うよ…+189
-0
-
572. 匿名 2020/08/01(土) 01:44:52
>>505他の人のマスクにパニックにならないなら、お母さん以外の周りの人のことは見えてないかもしれないですね…。+6
-2
-
573. 匿名 2020/08/01(土) 01:44:54
>>1
フェイスシールドすればいいやん+12
-1
-
574. 匿名 2020/08/01(土) 01:45:35
>>140
でも世の中変化だらけですよ。なるべく同じ生活リズムでなど工夫されていると思いますが、学校でも幼稚園から小学校、中学校、高校上がるにつれて少しずつ変化してしまうし、周りから言われるのが嫌であれば家でつけてみて少しずつそのものに慣れてもらう必要もあると思う。
私も詳しくないので教えて頂きたいのですが、自閉症をもつお子さんのご家庭は、家族みんな髪型変えたり、帽子かぶったり、めがねかけたり、服装変えたりもできないものなのでしょうか。また学校の先生などもマスクとかしていなかったり、髪型変えたりしないものですか?+49
-4
-
575. 匿名 2020/08/01(土) 01:47:05
罰金も払わなきゃいけない国だってあるのに
フェイスシールドさえしないとか、受け入れられない
なるべく避けるけど、マスクなしの人ってソーシャルディスタンス無視で喋りまくる人ばかり
スーパーでクラスターなんか起きたら困るのは地域の人みんなだもの+16
-1
-
576. 匿名 2020/08/01(土) 01:47:15
>>129
でも何もつけないよりは自分の飛沫も感染も防げると思うんだけどなぁ。
つけるとフェイスシールドでも娘さんが怖がってしまうという理由ならまだ分かるんだけどこの返信の仕方だと単につけたくないだけなのかなと思っちゃう。+57
-3
-
577. 匿名 2020/08/01(土) 01:47:31
なんかひとりだけ思いやりない人多すぎ!ってこの障害児の母側にたって喚いてる人いない?
文体が見事に一緒だから1人で連投してるのめっちゃわかる+10
-10
-
578. 匿名 2020/08/01(土) 01:48:24
マスク付ける所を見せても理解できないの?IQがかなり低いのかな+10
-5
-
579. 匿名 2020/08/01(土) 01:48:34
>>551
本当にそう思う。このお母さんは子供に障害があるから一方的に周りに理解して下さいと言ってる様にしか聞こえない。
この子供だけじゃなくて、周りに見えない持病かかえてる人だって居るかもしれない。コロナにかかったら命に関わる人だっているはず。じゃあその人達には配慮しなくて良いのかって疑問。
この子供も周りの人のマスクは慣れたって事だから、慣れる可能性は有るのに言い訳しかしてない。お互いが配慮すべき。+60
-6
-
580. 匿名 2020/08/01(土) 01:48:54
>>536
どんな頑張っても無理な子の話はしてなくない?
そもそも頑張ろうともしない人のことだよ+22
-3
-
581. 匿名 2020/08/01(土) 01:49:43
>>568
フェイスシールドは効果がないから付けないって言ってるって。
効果が薄くても周りから白い目で見られる可能性は大分低くなると思うんだけどね。+18
-1
-
582. 匿名 2020/08/01(土) 01:49:51
>>574
そうだよね。学校へ行ったらパニックになるんじゃない?+37
-4
-
583. 匿名 2020/08/01(土) 01:51:03
フェイスシールドは効果がないってどこ情報を鵜呑みにしてるんだ
+9
-0
-
584. 匿名 2020/08/01(土) 01:51:29
>>1
障害は百人十色
同じ障害でも重度さや症状も一概に一緒ではなくて、人類にとっての未知の世界
ただ家族は手探りな状態で何とか日々のりきっている中、コロナも重なり大変だと思う
謙虚ささえ忘れなければ、無理解な人は少ないはずだから‥ストレスためすぎないようにして欲しいです+6
-22
-
585. 匿名 2020/08/01(土) 01:51:40
>>580
ひとくくりにして言っている人が複数いるからそれで言った。+2
-11
-
586. 匿名 2020/08/01(土) 01:52:17
>>581
えー!マスクつけないのにフェイスシールドは効果がない、とかそこ気にする!?
お母さんも変わってるね。関わらない方がいい人だわ。
+35
-1
-
587. 匿名 2020/08/01(土) 01:52:38
今年の小学校の入学式で、マスクをしていない女の子がいた。
その子がクシャミをして、「あ、マスクしてないんだ…。入学式の案内には書いてあったのにな…。」と思ったけど、その女の子は式の間もソワソワしてたり、名前を呼ばれた時も返事できたかったりしたのを見て、「あぁ、もしかしたら、マスク出来ないのかな…。」って思った。+9
-3
-
588. 匿名 2020/08/01(土) 01:53:47
でも、しないのは親子が心配だからネットスーパー使ったらどうかな??
マスクは他人に迷惑かけないってことより防衛の方が大きくない?+2
-2
-
589. 匿名 2020/08/01(土) 01:53:47
>>586
お母さんも変わってるね。+13
-2
-
590. 匿名 2020/08/01(土) 01:54:34
マスク出来ないなら出来ないなりに試行錯誤してる姿が垣間見れたらみんなも応援するんじゃないかな。
周りに理解と配慮だけ求めて自分はフェイスシールドしませんとか言ってしまってるからねぇ。+13
-2
-
591. 匿名 2020/08/01(土) 01:54:42
>>578
IQが低いのはあなたの方だと思われる
+5
-12
-
592. 匿名 2020/08/01(土) 01:55:00
>>505
お母さんが居なくなったと思うんじゃないの?
マスクをしている人がお母さんだと認識出来ないんだから
そもそも知らない人と出かけるなんて出来ないし、家にいる時からパニックになると思う+3
-1
-
593. 匿名 2020/08/01(土) 01:55:34
>>536
はぁ...こういう人は会話のキャッチボールができないんだろうね。
>>430みたいなお母さんのコメントを読んで、いろいろ工夫されてすごいな、えらいなと思ったのにあなたのコメントでガクッと気持ちが下がったよ。
+28
-3
-
594. 匿名 2020/08/01(土) 01:58:19
>>574
自閉症にも様々なタイプがあるから一概に言えないけど、物凄くこだわりが強いと聞いた事がある
自分の確固たるルールがあって、それから外れるとパニックになるとか
普通の人の感覚でどうにかなるものじゃないよ
性格じゃないから
+19
-15
-
595. 匿名 2020/08/01(土) 01:58:27
>>29
だからって飛沫飛ばしていい訳じゃないからね。
マスクが付けられなくても、マスク着用と同等の飛沫対策を取るよう努力するべき。
どんな理由であれ、今はとにかく飛沫を撒き散らさない事。みんなが努力しないと、きっとこの生活は終わらないよ。+169
-15
-
596. 匿名 2020/08/01(土) 01:59:47
>>459
このトピを見てたら、障害者とその親に厳しい人の方が多そうですけどね。優しい人ももちろんいると思いますが+5
-20
-
597. 匿名 2020/08/01(土) 02:02:31
>>581
568です。そうなんですね…でも何もつけないでいるよりはフェイスシールドしてる方が効果はあると思うんだけどなぁ。
効果はなくても対策はしてるんだって周りへのアピールというか配慮にもなるから白い目で見られることも少なくなると思うのに。+6
-1
-
598. 匿名 2020/08/01(土) 02:03:33
自分や家族を守りたいって人は
普段から食品添加物とか気を付けてるの?
ウイルスが感染するのには理由があって、体内の過剰な物を排毒するためなんやで。
だから感染するってことは自分の食歴が悪かったってこと。
ウイルスが悪いみたいに言う人は知識不足。
我が家は10年以上、家族の誰も風邪すらひいてない。
もちろんコロナにも感染しない。
コロナは人にうつるんじゃない
食歴が悪い体が自ら引き寄せてるのね。
ワクチンができて打ったら、排毒されるはずの毒が体内に残り、いずれ大きな病気になるよ。
よほど内臓が疲労してない限り、死ぬなんてありえない。
+0
-32
-
599. 匿名 2020/08/01(土) 02:04:07
>>29
じゃあ話す時はハンカチで口押さえるとか、相手に飛沫を飛ばさない工夫はしてよねって思う。
家族にハイリスクな持病を抱えてる人が働いてるかもしれないし。
バッジつけてるから、私は仕方ないんです!って偉そうにされたらたまらんわ。+192
-16
-
600. 匿名 2020/08/01(土) 02:04:17
>>487
ご丁寧に私の質問にお応えいただきありがとうございました。
430さんのお子さんも感覚過敏があるのですね。
今、コロナウイルスでお子さんもお母さんもすごい大変かと思います。
早くすこしでも過ごしやすい日常が戻ると良いですよね。+5
-1
-
601. 匿名 2020/08/01(土) 02:04:19
>>567
この親子にとってベストであったとしても
この人が感染していた場合の撒き散らし率すごいことになりそう。
子供連れなら無言は無理だろうし、喋るたびにウイルス浮遊…
マスクは予防ではなく、他者への感染防止だから。
+61
-8
-
602. 匿名 2020/08/01(土) 02:04:39
>>546
私そうだった!
親同士が仲良くて家にわたしも何度も連れて行かれたけど、三つくらい下の男の子がいて、おもちゃ持ってきたから遊んでほしいのかな?と思って一緒に遊ぼうっていったら、いきなり髪の毛むしりとられた。
三つ編みが気になったんだと思う(今にして思えば)、びっくりして突き飛ばしたけど、すきあらば髪の毛引っ張るから、大っ嫌いだった。
中学になって、母親にその話ししたら、障害のある子だって言われた。
でも、突然そんなことされて嫌だったし、背後に立たれたら髪の毛触られるのが嫌なのもその子が原因です+24
-1
-
603. 匿名 2020/08/01(土) 02:05:05
>>598
なんか変なのきたぞ。
+26
-0
-
604. 匿名 2020/08/01(土) 02:06:36
>>524
その子、その子で色々問題が違ってくるのですね。
早く、コロナウイルスが終息して子供達がすこしでも過ごしやすい環境になってほしいですね+1
-0
-
605. 匿名 2020/08/01(土) 02:06:48
>>598
一段とクセが強いお方登場+23
-0
-
606. 匿名 2020/08/01(土) 02:07:11
>>596
横
そうじゃない。
対策はまったくしなくて(フェイスシールドは意味ないからしないと発言)、なのに自分達の都合のみを押し付けてくるから不快感を持ってしまうの。
障害児だろうとその母親だろうと関係ない。+30
-3
-
607. 匿名 2020/08/01(土) 02:07:41
>>492
貴方の周りは健康で若い人しかいないんだね。私もマスクしてない人には敏感になるよ。家族に持病があるから。今や公共の場でマスクつけるのはマナーなのに何故マスクを付けないのか気になるよ。見えない事情なんてわからないし。
公共の場でマスク付けない人の方がよっぽど自己中で性格悪いと思うけど。勿論文句言ったりなんてしないし、こちらから距離取るけど。
+35
-9
-
608. 匿名 2020/08/01(土) 02:07:49
>>598
食品添加物 という単語が出てきた時点でやばい人なので読むのをやめたw+25
-1
-
609. 匿名 2020/08/01(土) 02:08:52
>>546
うちの子が狙われるタイプなんです。
こっちとしては勘弁してくれ、なんで同じクラスなんだよとしか思いません。
先生からうちの子がただ座ってお絵かきしてたのに、その子が後ろからいきなり叩いてきて...すみませんとか謝られるけど、これまで何回もされてきて、うちの子も〇〇君いつも叩いてくるから、行きたくないなー。とか言い出し始めた。
障害あるからこっちが気遣って我慢してってなんだかな...普通クラスじゃなくて、発達支援の園とか学校に行って欲しい。その子の発達に合わせて支援できるじゃん+33
-1
-
610. 匿名 2020/08/01(土) 02:09:26
>>75
田舎は大変だね+14
-5
-
611. 匿名 2020/08/01(土) 02:10:20
もしさあ、
客、店員がマスクかならず付ける店と
客、店員がマスクつけない店があるとしたら、
この親子は絶対前者に行くと思うんだよね
後者には絶対行かないでしょ
感染したくないだろうし、周りがつけてたら安心って思ってるよ、だから腹立つんだよね+31
-2
-
612. 匿名 2020/08/01(土) 02:10:25
これがコロナってウイルスじゃなければまだ世間も許してくれるけど、皆の命かかってるからね
弱者に合わせていたんじゃ人類滅びてしまうわ+28
-1
-
613. 匿名 2020/08/01(土) 02:12:37
>>601
もちろん貴方の言っている通りだよ
だから、どうしてもスーパー外出しないといけない時はお互いに困るよね
病気や障害でマスクやフェイスガードが使えない人の為に、もっと有意義な情報交換な場があれば良いのだけど
困っている人は沢山居ると思う+7
-19
-
614. 匿名 2020/08/01(土) 02:13:43
みんな厳しいね
無理なもんは無理だからしょうがないよ
+5
-23
-
615. 匿名 2020/08/01(土) 02:15:28
>>574
元養護学校教諭です。
その子の特性によるとしか言いようがないです。
変化に敏感な子の担任になった場合は髪型も服装も絶対変えません。髪は週1回切り、服は毎日同じにします。メイク用品はもちろんですがシャンプーや洗濯洗剤なんかも変えないように気をつけてましたね。
+13
-22
-
616. 匿名 2020/08/01(土) 02:15:36
>>598
野菜は完全に屋内自家栽培なんですか?
売ってる野菜にどれほどの種類&量の農薬がかかってるかご存知ですか?+6
-0
-
617. 匿名 2020/08/01(土) 02:17:46
発達の子も、マスク嫌がるとか手を洗わないとか、全拒否する子もいる。
なら学校自粛休校にするとかすればいいのに、ガンガンきてペラペラしゃべって、授業中ウロウロ歩いてクシャミしまくる。
やっぱりいい気しない。+18
-2
-
618. 匿名 2020/08/01(土) 02:18:13
>>613
乳幼児なんかもマスクせず泣いてるから飛沫すごいよね
マスク出来ない人の飛沫を健常者側で防ぐいい方法あると良いよね+22
-0
-
619. 匿名 2020/08/01(土) 02:18:28
こうして、自分の権利を主張する人間達が居続ける限りコロナは終息しないのであった
~完~+16
-2
-
620. 匿名 2020/08/01(土) 02:18:59
>>598
風邪ひかない
コロナにも感染しない
内臓が弱ってない限り死なない
人間じゃないんだなと推測+18
-0
-
621. 匿名 2020/08/01(土) 02:19:11
>>614
無理なもんは無理って
じゃあ私の家族を殺されたくないのでマスクつけないならスーパー来るな、だってノーマスク怖いし無理なもんは無理 って言われても仕方ないってことだよ+24
-2
-
622. 匿名 2020/08/01(土) 02:19:56
>>555
この親子の場合自分達に対しての思いやりは求めるのに、周りは対する思いやりはなさそうですよね。
+19
-2
-
623. 匿名 2020/08/01(土) 02:21:25
>>1
なるほど……
これは唸ってしまった。
イラストの世界。自閉症のその娘さんが、マスクをつけた人や母親をこう見えているのだとしたら、怖いよね。可哀想だ😭
だけど、このコロナ禍で、他人がそのために感染のリスクを我慢しなきゃいけないのも、それは納得いかないのも当然。難し過ぎて、私には答えが出なかった。+12
-26
-
624. 匿名 2020/08/01(土) 02:22:09
理解してもらおうとするのが間違い。皆に理解される事なんてない。
マスクできないんだったら誰かに預けるかネットスーパー使うべき。マスク無しの人は近寄ってほしくない+18
-1
-
625. 匿名 2020/08/01(土) 02:22:27
>>412
早く寝ろ
+4
-0
-
626. 匿名 2020/08/01(土) 02:22:54
>>353
周りに親戚や知人がいなくて頼れないってこともあるかなと
+22
-14
-
627. 匿名 2020/08/01(土) 02:22:59
>>35
髪切ったらペットすら挙動不審になるからね+21
-0
-
628. 匿名 2020/08/01(土) 02:23:13
>>1
ほんとに言っちゃいけないのかもしれないけど、この程度のことが理解できないって将来まじでどうなるの?+53
-5
-
629. 匿名 2020/08/01(土) 02:23:25
>>619
夜の仕事は必要!とかね。パチンコ朝から並んでするのも生活かかってるんだには呆れた
大人が勝手な都合で行動してさいつまで経っても減らないよね。+3
-0
-
630. 匿名 2020/08/01(土) 02:23:33
>>625
そっちがな+0
-3
-
631. 匿名 2020/08/01(土) 02:23:41
病気でマスクNGな子供もいれば、呼吸器疾患があったりでなんとしても感染を免れたい子供やその家族もいる。
各々事情はあるからどちらが間違ってるとかはないけど、どちらかだけが主張するのは間違ってる。+15
-0
-
632. 匿名 2020/08/01(土) 02:24:23
>>412
自意識w+4
-0
-
633. 匿名 2020/08/01(土) 02:25:14
>>518
あんたもね+0
-22
-
634. 匿名 2020/08/01(土) 02:25:19
>>631
でも、圧倒的多数でマスクつけて感染予防してる人が多いのが事実。
こんな非常事態なんだから、少数派の人が大多数派に合わせに行く方が正しいと思う+7
-2
-
635. 匿名 2020/08/01(土) 02:26:06
>>626
子に障害あると無責任に出ていく旦那さん多いしね+18
-10
-
636. 匿名 2020/08/01(土) 02:26:47
>>606 障害児生まれてから、周りから優しくされる機会が多かったんだと思う。というところを読んで、厳しい人の方が多そうだけどなと思ってコメントしました。その人のことはわからないので、違ったのならすみません。
+3
-1
-
637. 匿名 2020/08/01(土) 02:26:54
>>627
猫はわかるよ+6
-1
-
638. 匿名 2020/08/01(土) 02:30:02
>>624
こっちが離れたらいいよ+2
-2
-
639. 匿名 2020/08/01(土) 02:30:42
>>565
コロヒスこわ…この親子咳してないじゃん。
マスクできない人はできない人で咳エチケットはきちんとするべきだと私も思うよ。過激すぎる。+4
-24
-
640. 匿名 2020/08/01(土) 02:33:33
>>4
言う大人がいなくなったから
若いチャラチャラした子がマスク無しで
平気でくっちゃべってる。ソレもどうかと思う。
良識ありそうな親子でなら事情もあるかもと
考えるキッカケにはなった。+22
-7
-
641. 匿名 2020/08/01(土) 02:35:22
>>635
近所に3人姉妹のうち2人が障害持っている家庭があってそこは父親出て行ったみたいで母親がひとりで育ててました。出て行った理由は知らないけどそういう大変なご家庭もありますよね。+21
-1
-
642. 匿名 2020/08/01(土) 02:37:34
>>628
まじでよく言ったね その言葉
酷すぎるわ+3
-42
-
643. 匿名 2020/08/01(土) 02:37:50
>>260
それはお互いさまかな?
>>1をよく読んだら、この子は隔離されたり治療もかなり難しいと思ったよ
本当に感染したら大変だと思う
この子も感染しないように出歩かない方が良いと思うけど
+54
-0
-
644. 匿名 2020/08/01(土) 02:38:00
>>112
なんか怖+14
-0
-
645. 匿名 2020/08/01(土) 02:38:02
できないのは仕方ないけど、できませんで終わらせずにマスクに代わる対策を本人たちが工夫する必要があると思う
いまマスクはマナーとかのために着けてるわけじゃないから+7
-2
-
646. 匿名 2020/08/01(土) 02:38:46
>>608
自然派ノーワクチン党の方ですよね
怖い怖い+8
-0
-
647. 匿名 2020/08/01(土) 02:39:47
>>627
ペットって?メダカ?
髪切っても犬猫なら普通にわかるよ
+7
-1
-
648. 匿名 2020/08/01(土) 02:39:56
>>574
教員です。自閉症の子のこだわりの強さや気にする部分、知的障害の程度によっても違うことを前提に。
例えばいつも眼鏡をかけてる父親が急にコンタクトになったとかその逆とか、ずっとロングヘアだった家族がばっさりショートにしたりすると、?!となる子もいるかも。いつもと違う!!と。
その子にとって「この人はこう」「この場所ではこう」と型というか認識が出来上がっているものだと、よりそれらの変化に敏感で、受け入れ難いのだと思う。
教員は毎日服装変わるので、はじめからそういうものだと認識してるのかもしれない。逆に、子どもに印象付けるためにずっと同じ服装をしている先生もいる。
マスクはします。しかし同じクラスや学年に自閉症以外の子がいる場合もあり、口元や表情が見えないと指示が伝わりづらい子もいるので、話をするときに一時的にマスクを下げたり、フェイスシールドをする時も。
この子の場合、絶対的な安心する存在のお母さんの顔が見えないと不安。フェイスシールドはいつもと違うからイヤ。
などはありそうかなぁ。
他の人のマスクを受け入れられるのは、そこまで気になる存在じゃない、興味がないからこだわらない、とも言えそう。
話ずれますが、支援学校でマスクをきちんと付けていられる子はあまり多くないです。手洗いも、きちんと自分で洗える子は少ないです。+34
-5
-
649. 匿名 2020/08/01(土) 02:40:27
>>1
なんか前にもこんな感じのそっくりなツイートの記事なかったっけ?
子供が何かの理由で○○できなくて、母親の私も○○できないんだけど、事情を知らない周囲から批判されて…って内容。
なんだっけ…ものすごい既視感。+27
-0
-
650. 匿名 2020/08/01(土) 02:40:49
>>4
変なオッサンが絡みそう
頭がおかしいオッサン多い+53
-2
-
651. 匿名 2020/08/01(土) 02:41:31
>>614
無理無理言う人が私は無理\(^o^)/+10
-4
-
652. 匿名 2020/08/01(土) 02:41:59
>>1
最近またメディアがマスクしなくてもいいって方向に持ってきたがってるの何?
マスクするの難しい人達への理解をとか、マスク警察があちこちに出動してるとか。
過剰な反応が良くないのはわかるけど、この状況下でマスク外すのをよしとする雰囲気にしたがる意味がわかんない。
ちゃんと細かく何が大丈夫でダメなのかはっきり報道しないから認識の違いが出てきてるんだよ。
とにかく唾がダメだって言ってよ。
マスク外したら喋らないことを常識にさせないからこんなことになってる。
飲食店も仕事したい、客も飲みに行きたいならルールさえちゃんと守れば続けられるのに。
+39
-2
-
653. 匿名 2020/08/01(土) 02:42:16
>>558
寄りたくなくてもスーパーだと後ろに並ばれたりするじゃん
順番譲って違うレジに行けと?+13
-0
-
654. 匿名 2020/08/01(土) 02:42:53
>>598
お、おう+0
-0
-
655. 匿名 2020/08/01(土) 02:42:59
>>647
うちの猫は髪切るとシャーシャー威嚇してくる+7
-2
-
656. 匿名 2020/08/01(土) 02:46:36
>>651
そういうことを言う人が無理\(^o^)/+1
-7
-
657. 匿名 2020/08/01(土) 02:46:36
>>642
横だけど、知らない人は純粋に疑問に思うんじゃないかな?+21
-1
-
658. 匿名 2020/08/01(土) 02:47:20
>>29
でも障害があるとわかって近寄る悪い大人もいるから危ないよ。特に女性の障害者は狙われやすいよ。+81
-4
-
659. 匿名 2020/08/01(土) 02:47:26
バッヂなんかで意思表示とかしてもらえると、周囲のひとにも優しい気がする。
それもイヤなのかな。
+2
-0
-
660. 匿名 2020/08/01(土) 02:47:30
>>291
街中に顔の上半分だけの人大勢が歩いてるように見えるってことだよね
街に出るのが怖くなったりしないのかな?
+12
-0
-
661. 匿名 2020/08/01(土) 02:49:03
>>653
自分が気になるなら順番譲って別のレジで良くない?小さい子はマスクしてない場合が多いと思うけど近く並ばれたときにはどうしてるの?+0
-11
-
662. 匿名 2020/08/01(土) 02:50:26
>>639
本気で言ってる?
飛沫って咳のことだけじゃないよ。唾のことだよ。
無症状の人多いんだから分からないじゃん。
自分もそうかもしれないと思ってマスクしてお互い飛沫を飛ばさないようにしてるのに。
+27
-2
-
663. 匿名 2020/08/01(土) 02:50:36
>>658
車椅子乗ってたとき何度か痴漢にあったのを思い出した+9
-1
-
664. 匿名 2020/08/01(土) 02:51:28
>>661
そりゃそうだけど、なぜ不快感を与えてる方が「嫌なら別のレジいけ」って平気でいえるのかが謎だし、相手のことを考えて行動とか絶対出来ない人なんだろうなって思った。+18
-1
-
665. 匿名 2020/08/01(土) 02:52:02
>>412
頭の病気なのね、かわいそうに+9
-0
-
666. 匿名 2020/08/01(土) 02:52:45
>>609先生や、その他害のある保護者の方は対処してくれないのですか?お子さんがかわいそうですね…。
+11
-0
-
667. 匿名 2020/08/01(土) 02:53:21
>>639
咳だけじゃなくて、普通の会話でも唾が飛ぶんだが...
+17
-1
-
668. 匿名 2020/08/01(土) 02:53:27
ただ何となくマスクしてる人より私たちの方がよほど常に周りに気を使ってるぞ!\\\٩(๑`^´๑)۶////という訴えでした
↑この自閉症の子のお母さん、こんなツイートしてるね。
正直、嫌いなタイプ
+56
-0
-
669. 匿名 2020/08/01(土) 02:53:34
>>660
母親以外は毎日見るわけではないから、始めからそういう人という認識なんじゃないかな?
母親は毎日見るから、お母さんはこういう顔とマスクをしていない状態の顔で覚えているのにマスクをしたら別人に見える感じかなと私は思う。+0
-4
-
670. 匿名 2020/08/01(土) 02:53:37
>>661
まあ実際マスクしてない人が後ろに並んだら別のレジ行ってるよ
でもすごく嫌な気持ちです+13
-0
-
671. 匿名 2020/08/01(土) 02:54:54
>>524
そんなところ比べても>>430さんも困ると思うけど…何も対処法書けなくなる+11
-0
-
672. 匿名 2020/08/01(土) 02:55:43
>>615
それは超過剰な支援だと思います。
全く環境や状態を変えないなんて無理なことです。
災害が多い日本です。
少しずつ環境や状態の変化に対応できる支援を小さいうちからするべきです。+26
-6
-
673. 匿名 2020/08/01(土) 02:55:51
>>260
>今までは下がって居るけど出掛けていたの?
え???
+14
-0
-
674. 匿名 2020/08/01(土) 02:56:26
>>668
なんか自閉症の親になりたかったわけでは絶対ないし、それでも現実受け止めて世間に迷惑かけながらでも子育てしてるんだから、Twitterでバズって自己顕示欲満たすぐらいはいいのかなと思った、相当冷たいけどスマン+6
-8
-
675. 匿名 2020/08/01(土) 02:56:34
>>668
何コレ⁈このお母さん本当にありえない…+47
-0
-
676. 匿名 2020/08/01(土) 02:57:17
>>45
ホントそう。
仕事上お客様にマスク着用のお願いの声かけをするけど、7割は70代以上のジジイ。しかも言い訳ばっかりで毎回同じジジイばかり。+38
-1
-
677. 匿名 2020/08/01(土) 02:57:26
>>672
横だけど、あなたも元教員か現役の教員?+1
-12
-
678. 匿名 2020/08/01(土) 02:57:49
そんなに分かってもらえないならオンラインスーパー使えば一石二鳥なのにね。
無理して子供連れて外出しなくても良いし、お母さんだけ玄関先で受けとる際にマスクすればいい。
スーパーの店員さんやお客さんにも不安な目で見られない。+17
-2
-
679. 匿名 2020/08/01(土) 02:58:41
>>666
毎回、叩かれた時に他害する子とうちの子と話をしてます。とは言われます。
他害する子は2人いて、1人は中国人なのでまず言葉が通じないし親御さんも挨拶なし、態度悪いで話になりません。(駐車場で喫煙してポイ捨てして注意されても謝らない等...)
もう1人は障害のある子で、親御さんとは送迎時間が違うので会ったことありませんし、たぶん園側も他害した事を毎回報告してないと思います。
子供同士のことですけど、子供に我慢させてなんだかなーっとモヤモヤしてます。
やり返さなくて偉かったね、よく我慢したねと話してはいますが...+10
-2
-
680. 匿名 2020/08/01(土) 02:58:48
この母親の大変さも分かったけど、事情知らない周りの人はやっぱり不安だよね。
+3
-0
-
681. 匿名 2020/08/01(土) 02:59:50
>>95
フェイスシールド拒否の理由がちょっと分からないや🤷+25
-147
-
682. 匿名 2020/08/01(土) 02:59:55
>>678
「可哀想な私、でも子供のために頑張る私」が好きなんだから絶対しないよ
意地でもマスクなしでスーパー乗り込んで、「周りからジロジロ見られました.....」って言いたいんだもん+30
-0
-
683. 匿名 2020/08/01(土) 03:00:50
>>660
>>669
母親のツイートによると↓今は母親以外の人のマスク着用は理解してる様子だよ。
>以前はどんな人のマスクも怖がっていたのですが、少しずつ説明してだんだん先生や他の人は大丈夫になり今最終的に私だけマスクをしてほしくないと言う状態になってます(´Д` )本人も感覚過敏がありマスクがつけられないので、私が次女といる時は2人ともマスクをつける事ができません。
+2
-15
-
684. 匿名 2020/08/01(土) 03:03:19
>>681
何か独自の解釈してて驚く+286
-0
-
685. 匿名 2020/08/01(土) 03:03:34
>>454
そこまでのレベルなら普通に買い物は厳しいのでは?+27
-2
-
686. 匿名 2020/08/01(土) 03:05:16
>>9
私はちょっとの外出ならフェイスシールドだよ。
マスクがもったいないから。
お母さんにも教えてあげたい。+51
-1
-
687. 匿名 2020/08/01(土) 03:05:49
>>668
なんとなくってなんだ?
この季節みんな色々試行錯誤もしながら我慢してマスクしてるんだよ。
暑いし長時間つけるから耳も痛くなったり、人によっては肌荒れも起きてて大変な中自分や家族や周りの人達のためにって。
なんか釈然としないなぁ。
+33
-0
-
688. 匿名 2020/08/01(土) 03:06:05
>>207
最近コロナ病棟入院時、高齢者がマスク拒否して入院手続きした看護師が感染してしまった。サージカルマスクと防御服装着していた。起因として近くで問診していたから眼からの飛沫と考えられるそう。
その方の同僚と小学生の娘さんも同時に感染。
一人の意志で数人に感染してしまった。
医療従事者やその家族などの他者にも配慮したいですね。
+117
-1
-
689. 匿名 2020/08/01(土) 03:06:23
>>8
全ての地域でネットスーパーがあると思ってるの?+148
-12
-
690. 匿名 2020/08/01(土) 03:06:41
>>682
母親のツイ↓
>あまりに通知も多くなりミュートさせて頂きます。何かを考える一助になりますように。
末文の上からの物言い…呆れる+45
-0
-
691. 匿名 2020/08/01(土) 03:07:19
>>14
旦那が買い物行けば解決+466
-20
-
692. 匿名 2020/08/01(土) 03:08:27
>>14
いや、シングルって場合もあるでしょ+201
-14
-
693. 匿名 2020/08/01(土) 03:08:43
>>681
自分が無症状でばら撒くのを防止するっていう考え方はできないのかな?+279
-1
-
694. 匿名 2020/08/01(土) 03:09:13
>>682
それなのにPCR検査の事とか呟いてて笑ってしまった。
マスク拒否ってたらそりゃかかる率高いわなって…+16
-0
-
695. 匿名 2020/08/01(土) 03:09:41
>>411
あなたって悲しい人だね。+34
-18
-
696. 匿名 2020/08/01(土) 03:09:53
>>23
外国とかはストールやバンダナでマスク代用する人を見るね。
素材や形を工夫してもできないのかな
自己弁護も大事だけど社会の一員として歩み寄りも必要+182
-3
-
697. 匿名 2020/08/01(土) 03:10:06
>>692
旦那いて漫画家+21
-0
-
698. 匿名 2020/08/01(土) 03:10:14
>>681
「誤解ですよー日常生活用にフェイスシールド売ってますよー」
って誰かがアドバイスしてあげたら納得してくれるのかな+200
-2
-
699. 匿名 2020/08/01(土) 03:11:42
>>690
お母さんも感覚過敏でしょ+23
-0
-
700. 匿名 2020/08/01(土) 03:12:32
>>660
マスク以外のことでも生活にいろいろ不便な点がありそうだから、普段からヘルプマークとか付けたほうがいい気がする。+6
-0
-
701. 匿名 2020/08/01(土) 03:12:55
記事の締めくくりもやばいね。
マスクを付けられない当事者に工夫や配慮を上から目線でって親切なアドバイスも上から目線だって。
工夫、配慮、柔軟な対応、全部ブーメランだよね。
+15
-0
-
702. 匿名 2020/08/01(土) 03:13:06
>>43
薄手で綺麗な色のストールや好きな模様のバンダナとか色や形を工夫して挑戦するのも良いかなって。+33
-2
-
703. 匿名 2020/08/01(土) 03:13:40
>>648
その生徒さんたちが感染した場合、隔離治療は可能とお考えですか?
治療を受けるのがが難しく(読む限り病院側が拒否する可能性もあると思います)
マスクも手洗いも自分でできないという事は、他社を感染させてしまうリスクも高いのではないですか。
それでも学校は受け入れているのですね、頭が下がります。
+28
-5
-
704. 匿名 2020/08/01(土) 03:13:50
>>698
そういう意見はスルーなんじゃない?+106
-1
-
705. 匿名 2020/08/01(土) 03:14:13
>>37
障害のある子によく接する立場なんだけど通常見慣れてるもの以外の事や物があるとパニックになる子がいるよ
普段の自分の行動の周りに当たり前にあるもの以外は敵に見える感じなかな
親が付けるのは少しずつ慣らせばいけるかもしれないけど子供本人は難しいかもしれないね
付けられたら一番いいのだけど+434
-11
-
706. 匿名 2020/08/01(土) 03:14:56
>>690
酔ってんな.......+25
-0
-
707. 匿名 2020/08/01(土) 03:14:58
様々な障害があって障害の程度が重度と言われている子供を育てている友達と比べたら、私の友達かなり頑張ってるわ。
好きなキャラクターで興味を持たせたりと悪戦苦闘しながら頑張ってる。
+6
-1
-
708. 匿名 2020/08/01(土) 03:15:07
>>687
この母親のツイート、母娘がマスクしてなくてもとにかく文句言うな!事情を察しろ!の一辺倒だった
>「つけられない人お断り」だと障害のある子供の行動範囲はますます狭くなり得られる経験が少なくなってしまいます。
みんなで様々な事情を組んで柔軟になっていきたいですね。
↑このお母さん、みんながみんな、何の苦も無くマスクしている人ばかりじゃないという思慮も周囲への配慮はしないくせに、相手側には「みんなで」「柔軟に」
こういう人は○○様って言われても仕方ないと思う
+49
-2
-
709. 匿名 2020/08/01(土) 03:15:11
>>7
中学生かな?+89
-8
-
710. 匿名 2020/08/01(土) 03:15:19
このお母さん、周りの人のこと考えるのが難しいタイプかな…+19
-0
-
711. 匿名 2020/08/01(土) 03:17:29
>>701
自閉症の子供がコロナ感染したら自我崩壊するんじゃね?
ここまで上から目線で訳分からん持論を世にぶん投げたらそれがたまたまバズって気持ちよかったはずだし、自分達はコロナ感染するなんてさらさら思ってないからマスクに変わる何かを探さしてないんだろうし+15
-1
-
712. 匿名 2020/08/01(土) 03:17:47
>>689
この人東京に住んでるらしいし
しかもツイートから推測するに結構都会だよ
まあピンポイントで宅配不毛の地なのかもしれないけどね?+21
-1
-
713. 匿名 2020/08/01(土) 03:18:02
過去コメで、努力して子供にマスクをつけさせる練習しているお母さんのコメがあったけど、この人はそれをどう思うだろう?
この人もこの人の子も、今後もなにか困難がある度に、相手側に道を開けろ!っていうつもりなのかね+9
-1
-
714. 匿名 2020/08/01(土) 03:18:36
>>710
口悪くてごめん
この親は知的障害者なんじゃない?
そうじゃないとこんな恥ずかしいこと堂々と言わないでしょ+20
-2
-
715. 匿名 2020/08/01(土) 03:19:24
>>690
腹立つな。上から目線で語るなっての。+33
-0
-
716. 匿名 2020/08/01(土) 03:19:34
>>628
親が居なくなったら税金で生かすんじゃないの?
たいして生産性もないのにさ+37
-5
-
717. 匿名 2020/08/01(土) 03:19:50
帽子や、服は顔が見えてるから大丈夫なの?
サングラスは?+0
-0
-
718. 匿名 2020/08/01(土) 03:20:03
>>691
旦那もASDの傾向ありだって
この場合でも子供みれるのかなぁ?+44
-2
-
719. 匿名 2020/08/01(土) 03:20:34
>>690
自分や子供がコロナになったらどういう態度とるんだろうね+27
-1
-
720. 匿名 2020/08/01(土) 03:20:39
>>628
なんかよくわからんクッキーとか売るんじゃない?+25
-2
-
721. 匿名 2020/08/01(土) 03:20:45
>>698
絶対に無視だよ。
だってもうミュートしてるもん(笑)+114
-1
-
722. 匿名 2020/08/01(土) 03:20:58
>>712
町田+7
-0
-
723. 匿名 2020/08/01(土) 03:21:14
>>698
ホームセンターでも100均でも売ってるし変じゃないですよってリプはスルーだったよ
あと透明マスクを紹介してくれてる人も結構いたけどスルー+130
-0
-
724. 匿名 2020/08/01(土) 03:21:40
うちの弟(もうオッサン)障害があって施設で働いてるけど、使い捨てマスクは引きちぎってしまうらしい…
布マスクは大丈夫
障害者には布マスクが配られたらしいけどそれじゃないと嫌みたいだよ
こだわりが強い所があるからね。
+7
-0
-
725. 匿名 2020/08/01(土) 03:21:48
>>689
東京らしいからめちゃくちゃあるでしょ+8
-1
-
726. 匿名 2020/08/01(土) 03:22:32
>>718
旦那も家に居れないのかな。
短時間でも子供と二人で居れない、面倒見れないってもう致命的すぎて私なら実家で暮らしたいわ。
+83
-1
-
727. 匿名 2020/08/01(土) 03:22:37
>>693
ほんとこれ
「私は大変なんだから配慮して」という人は
自分が他人に迷惑かけてないかな?大丈夫かな?という配慮がない。
+88
-1
-
728. 匿名 2020/08/01(土) 03:22:59
>>719
またバズるようにツイすると思う
この人、かなりアレだよ…+20
-0
-
729. 匿名 2020/08/01(土) 03:23:06
この母親関係なく、それを言うのクズすぎると思う人が数人いるんだけど
気分が悪い+1
-8
-
730. 匿名 2020/08/01(土) 03:23:11
>>718
遺伝なんだね+47
-0
-
731. 匿名 2020/08/01(土) 03:23:28
>>718
もう決定だね。
娘は自閉症、夫はASD寄り。
家族のプライバシーなんて0、こと細かくわざわざSNSに上げる。
もうお察しです!!!!!+89
-6
-
732. 匿名 2020/08/01(土) 03:24:35
>>723
全部スルーだよね。称賛コメと配慮するようにしますってコメにだけ、御礼いってミュートしちゃった+100
-0
-
733. 匿名 2020/08/01(土) 03:25:12
>>710
たぶんね…何かしらありそう+12
-0
-
734. 匿名 2020/08/01(土) 03:25:27
>>723
あー…そっちのタイプの人なのね…+97
-0
-
735. 匿名 2020/08/01(土) 03:26:17
>>716
それは言っちゃ駄目です+11
-16
-
736. 匿名 2020/08/01(土) 03:28:12
>>27です
私には子供がいませんが買い物に何時間もかからないと思うし、子供の為にマスクをしない選択する人なら子供を置いてパチンカスみたいに長時間放置しないと思うし、屋外でも日陰のある駐車場もあります。
軽率なコメントしてさーせんでした+2
-50
-
737. 匿名 2020/08/01(土) 03:28:17
>>728
娘感染したら次は面会ができないことに対してキレそう
娘は自閉症なので、私の顔を見ないと落ち着かずパニックになります。
でも、面会は出来ないと言われ、リモートなら大丈夫だと言われましたが、娘がiPadの私を認識できるはずもなく.......。
とか絶対言うぞ+37
-1
-
738. 匿名 2020/08/01(土) 03:28:55
>>726
そういう問題じゃなくて、マスクしないからって文句言われたくないって話
旦那に頼むとかネットスーパーや宅配にする気もサラサラないし、自分らが無症状でぱら撒く側になるかも…っていうことを微塵も考えてないから+47
-2
-
739. 匿名 2020/08/01(土) 03:29:03
>>708
近所のパン屋はマスクしない人お断り(ハンカチ可)
入店はおひとり様のみでお子様連れもお断りします
会計はセミセルフレジ
そんな対策が徹底してるから客も安心して買い物出来る
このお母さんだったらツイッターで晒しそう+32
-0
-
740. 匿名 2020/08/01(土) 03:30:36
>>722
うわぁ私も町田だわ+8
-0
-
741. 匿名 2020/08/01(土) 03:32:16
>>725
場所によるけど、町田なら数店舗ネットスーパーありますよ
私も利用しています+9
-0
-
742. 匿名 2020/08/01(土) 03:33:18
>>716
この親の関係なく、障害がある子や親の前でその言葉言えるの?+4
-18
-
743. 匿名 2020/08/01(土) 03:33:57
>>717
なんか話がおかしいんだよ。最初は子供もみんなのマスクにパニクってたけど、母親が話したら理解して今は他人のマスク姿は大丈夫なんだって
でも、どうしても母親にだけはマスクをして欲しくない、するとパニクるんだってさ…
正直、私には母親がマスクしたくない言い訳に聞こえるんだけど(性格悪くてすまん)+27
-1
-
744. 匿名 2020/08/01(土) 03:35:13
>>737
容易に想像つくw
無人島で家族仲良く暮らしてくださいって感じ+24
-1
-
745. 匿名 2020/08/01(土) 03:35:25
>>122
障害も人による。
母親のあなたも?+7
-4
-
746. 匿名 2020/08/01(土) 03:35:41
>>708
「つけれない人お断り」じゃなく、マスクを着用して欲しい店舗は(つけれない人用に)「マスクをつけられないマーク」を用意してくれたら良い
みたいなこと書いてたよね
店に期待しないで、自分が用意すればええがな
と思ってしまった
+38
-0
-
747. 匿名 2020/08/01(土) 03:36:39
>>742
横
わざわざ本人の前で言うのは頭おかしい
でも思うのは本人の勝手+21
-1
-
748. 匿名 2020/08/01(土) 03:37:00
フェイスシールドはダメなんかな+1
-0
-
749. 匿名 2020/08/01(土) 03:38:10
>>739
このお母さん、何のための「マスクをしていない人の入店はお断りいたします」なのか、解っていないんだと思う。
うちの子はマスク無理なの!私がつけるのもだめなの!
でも買い物したいから、ガタガタ言わず入れてよね!
っていうツイートやもん
+33
-0
-
750. 匿名 2020/08/01(土) 03:42:20
>>746
がるの他トピやこのトピの過去コメでも、マスク着用できない意思表示バッジの話って何回も出てるよね。
本当に次女のマスク拒否で悩んでいたら、とっくに透明マスクや口元シールや意思表示バッジのこともとっくに知ってると思う。
お子さんのマスク問題って悩んでるお母さん、多いからさ+19
-1
-
751. 匿名 2020/08/01(土) 03:47:42
>>747
思うことも頭がおかしい+2
-20
-
752. 匿名 2020/08/01(土) 03:49:28
>>496
涙ながらに話をされても辛い気持ちはわかるけれど…
実際怪我させられてしまったら、仕方ないよねでは済まされないし、自分の子どもだって心と体に大きなダメージを負うよね…難しい問題+18
-0
-
753. 匿名 2020/08/01(土) 03:49:54
>>751
じゃああなたは障害児の将来についてどう思ってるの?+7
-4
-
754. 匿名 2020/08/01(土) 03:50:35
>>737
マスクしない(できない)で、感染してそんなん言われてもね……
医療従事者が気の毒すぎ+22
-0
-
755. 匿名 2020/08/01(土) 03:51:49
>>753
今その話してないよ+5
-11
-
756. 匿名 2020/08/01(土) 03:54:14
マスクせずに複数で買い物してる人は商品に唾液飛ばしながらバイオテロしてる可能性あるとか思わないのかな?
障害だから仕方ないとか感覚過敏です☆とか大変だとは思うけど自分が誰かを間接的に殺してしまう可能性も考えた方が良いよね
権利を主張するなら他人も尊重しないと+15
-1
-
757. 匿名 2020/08/01(土) 03:55:18
>>724
うちも弟が障害児。この子と同じく他の人はいいけど、自分自身と母がマスクをつける事を嫌がってパニックになり、2〜4月は地獄だった。
なぜ嫌なのかを聞いても嫌だ!ダメ!外して!としか言わず理由も教えてくれないから、しょうがないのでなるべく外出を避けるようにするしかなかったんだけど、施設の人がつけられるように根気よく練習させてくれたおかげで5月くらいから母も弟もマスクがつけられるようになった。
約3ヶ月かかったのかなぁ?本当にケースバイケースなんだよね。だからこの人は努力してない!というんじゃなくて、弟のように練習してできるようになる子もいるけど、いくら練習してもどうしてもダメな子もいるんだよね。
マスクに抵抗がなくても素材が不織布じゃないとダメ、ガーゼじゃないとダメ、柄は花柄じゃないとダメとか。
少しずづ慣れさせたらいいのに、とかこうしてみたら?ああしてみたら?って色々書き込みがあるけど、身内に障害児がいる身としてはこちらが簡単に考えつくような対処法なんてもうだいたいは試してると思うよと言いたい。
+3
-11
-
758. 匿名 2020/08/01(土) 03:55:43
コロナでカリカリしてる人増えたよね+4
-5
-
759. 匿名 2020/08/01(土) 03:56:01
>>754
ちゃんと対策しない人たちのせいでしわ寄せが来るのは医療従事者の方+22
-1
-
760. 匿名 2020/08/01(土) 03:56:57
>>529
コロナ禍においては、、
たらればの話をしても意味がないと感じます
確実性のない前提で話すよりも、母子と周りの人の感染リスクを低減できる術を論じるべきでないかな
知的障害者施設勤務の元看護師です
お母さんの心情、痛い程わかります
自閉症は、拘りが強かったり変化を受け入れられない等の傾向が顕著
生活する上で支障となる強い拘り等は、計画的に工夫しながら時間をかけてほどいていく
どうアプローチするのが正解かわからない中の手探り、上手くいく事もあれば失敗する事も
お子さんがマスクつけた母を受け入れるには時間が必要だし、どうやったって無理かもしれない
確実に云えるのは短期間でどうにかなる問題でないって事
なら、どうするか?
お子さんではなく、他へのアプローチの仕方を変えればいい
買物なら、他者に買物を頼む、ネットや配達の利用、お子さんと信頼関係にある人に預け母一人でマスクして買い物に行く等
同時に、マスクやフェイスガードへの抵抗を少しずつでも軽減していける様、支援計画をたてアプローチしていくべき
そうだなぁ、私なら、、
まずは母の口元を覆える様にしたいのでネックウォーマーやスカーフやマフラーを試したいかな
服の一部と捉えてくれたらマスク程違和感ないかもしれない
母にタートルネックの服を着て貰ったりして
最初は首のみ覆い隠し、次に顎、最終は口元
抵抗ない様なら段階ふんで慎重にやってく
けど、全然ダメかもしれない…
そんな時は又別のアプローチを考える
それの繰返しなんだよね
お子さんへのマスク装着は難易度高そうかな…
大変だけど、、できる事はやる!
それでもダメならばそれは仕方ない
でも、できる事をやらずに私達母子を理解してくれというのは、コロナ禍においては違うと思うのよ
自分達だけでなく、周りの人の命や生活もかかってるので+54
-2
-
761. 匿名 2020/08/01(土) 03:57:30
>>750
そもそも娘がマスクを拒否することには悩んでないんだよね
だからマスクをさせる方法とかマスクの種類なんて調べる気が最初から無いし
フェイスシールドや透明マスクも無視
この人は娘と自分がマスクをしないことを許容しない無理解な社会に悩んでるってか憤ってるけど
こっちも命かかってるんだから悪いけどそんな要求のめないわ+51
-1
-
762. 匿名 2020/08/01(土) 03:58:51
>>758
だって嫌だよ.......
感染するのも、感染して後遺症が残るのも。
無症状感染者になるのでさえやだ。
私のせいで誰かに迷惑かけるのも無理。
本来ならしなくていい予防して人混み避けて生きてるんだよ、そりゃカリカリしますわ。+19
-0
-
763. 匿名 2020/08/01(土) 04:02:23
関係ないけど、何で医療従事者ばかり感謝されて特別扱いなの?
その手前の感染に怯えながら生活を支えている仕事の人には何もないのに。+0
-3
-
764. 匿名 2020/08/01(土) 04:02:25
>>9
せめてマスク以外で対策してほしい。
こっちはマスクの蒸れによる肌荒れにも悩まされているのに…+93
-42
-
765. 匿名 2020/08/01(土) 04:02:32
今日の上の方にあるトピに、一人暮らししてる障害者が自治会の人のせいで自殺したってトピがあるんだよね。出来ることと出来ないことを書かされて自殺してしまって、自治会は強制的に書かせた訳ではないと反論してるやつ。
あのトピではみんな、なんでこんなことら書かされるの酷い!障害者なんだから仕方ない!みたいな意見が大半なんだけど、やっぱり私は出来ないなりに、代わりに何が出来るのかとか知りたいし工夫してほしいと思うわ。あれもイヤこれもイヤ障害者扱いはイヤ健常者は全て我慢してと言われたら、どうやって共存すればいいのかわからないわ。+11
-3
-
766. 匿名 2020/08/01(土) 04:03:52
>>740
スーパーとか被ってたら最悪だよね+8
-0
-
767. 匿名 2020/08/01(土) 04:04:26
>>765
何ができるかもちゃんと書いてるよ。
+4
-1
-
768. 匿名 2020/08/01(土) 04:05:55
>>761
そう。健常者みんなが障害者の主張を全て受け入れてくれる社会になったらいいなー、だけなんだよね。
どうやったら子供がマスクを平気になるのか、マスクに代わる感染対策は何なのか、なんて意見は少しも求めていない。+31
-1
-
769. 匿名 2020/08/01(土) 04:06:08
>>765
ごめん、ちゃんと読めてなかった
出来ることも書いていることを知っていましたね。+0
-3
-
770. 匿名 2020/08/01(土) 04:06:32
>>103
普通の人からみる透明のシールドでも
障害のある子からみる透明シールドは違うよ
対応できるレベルならその親子も対応してると思うよ+24
-21
-
771. 匿名 2020/08/01(土) 04:08:36
>>9
透明うちわを自作して持ち歩くとか、変な人に絡まれた時用にうまく自営して欲しいな+62
-3
-
772. 匿名 2020/08/01(土) 04:09:43
>>723
えー最低な奴
結局は自分がどうしてもつけたくないだけじゃん
障害とか言い訳。+105
-1
-
773. 匿名 2020/08/01(土) 04:11:06
みんな暑い中我慢して我慢してつけてるんだけどね。
マスク意外でなにか対策考えて欲しい。
マスクつけれませんとかバッジ作ってる子供いたけど他に方法ないの?+0
-0
-
774. 匿名 2020/08/01(土) 04:11:22
うーん、主の気持ちはわかる。
けど周りの不安な気持ちはシカトなの?
マスクつけることができない→わかるよ
「マスクつけてください」ってよくいわれる→だろうね
私たちの事情はこうなの!!わかって!!→ええ!??
なら周りの私たちもマスクつけてない人の事情なんか分からないし普通に不安だからマスクして?こっちの事情もわかって?ってなるよ+8
-0
-
775. 匿名 2020/08/01(土) 04:12:04
>>668
この母親に「あなたよりも、あなたにマスク着用を毎回お願いしないといけない店員さん達に同情するわ」って言ったら、市中引き回しの刑にされるかしら?
+18
-0
-
776. 匿名 2020/08/01(土) 04:14:06
>>775
私も同じ考えだから一緒に引き回されよう+17
-0
-
777. 匿名 2020/08/01(土) 04:14:50
>>1
マスクの下に何もないように感じてしまうのか。なるほどなあ。
洋服とか帽子は見慣れてるからか、大丈夫なわけだから、マスクにもいずれ慣れるといいね。時間はかかるかもだけど。+13
-1
-
778. 匿名 2020/08/01(土) 04:14:57
>>681
え、違う違う(笑)失礼ながらあなた方のご心配ではなく周りのマスクつけてないのに不安を抱いてる方々への配慮としての話ですー(笑)
そしてそこまでウイルス防止を気にされているのであれば尚更対策を立てないと!!!(笑)
ってリプ送りたい+242
-0
-
779. 匿名 2020/08/01(土) 04:16:01
肌色マスク👄付きでもダメなんか?(お母さん用)+0
-0
-
780. 匿名 2020/08/01(土) 04:16:08
>>778
私はそのあなたのリプをリツイートしたい+58
-0
-
781. 匿名 2020/08/01(土) 04:17:39
この方のTwitter見てきた。
たぶん私と生活圏が同じだと思う。
路線も。
もし電車の中でこの親子に会って、マスクなしフェイスガードなしでしゃべってるのを見たら、大声じゃなくても怖いと思ってしまう。
事情があってマスクできません、ってバッヂつけててもちょっとやだな、って思ってしまうと思う。
たぶんこれからずっとマスクして生活するのが当たり前になるから、お互いのために何か方法ないのかな。
ノーガードでも察して距離取ってくれ、という気持ちはわかるけどそれがこの親子にとっても最善だとは思えない。+15
-0
-
782. 匿名 2020/08/01(土) 04:18:08
アルコールアレルギーなんだけど、アルコール消毒しなくてもいい?その手で商品ベタベタ触っても平気?と言いたくなる。+4
-0
-
783. 匿名 2020/08/01(土) 04:19:56
>>698
なんか提案に対してはあまりリプしてなかった。
ミュートしちゃったしね。+73
-0
-
784. 匿名 2020/08/01(土) 04:20:43
>>782
私もこの時期でアルコール負けして手湿疹が悪化しました。それでもアルコール消毒をしなければいけない世の中です・・・マスクでも肌荒れします・・・
しなくていいならアルコール消毒もマスクもしたくねーよ・・・+4
-0
-
785. 匿名 2020/08/01(土) 04:21:11
うちの子も感覚過敏の自閉症でマスク絶対無理マンだったけどマスクつけなきゃ死ぬよ!!!怖い病気で死ぬかマスクつけるかどっち?って選ばせて何回も何回も言ったら渋々買い物と病院では着けてくれるようになった
乱暴なやり方だったかなとは思うけど…
この記事のようにそれでもマスク絶対拒否の子だったらそもそも今買い物には絶対連れていかない+19
-1
-
786. 匿名 2020/08/01(土) 04:21:41
>>129
自分を支持するコメントにだけ返信、あとはスルーか言い訳ばかり。
日本国民皆どこか我慢して過ごしてるのが現状なのに。+56
-1
-
787. 匿名 2020/08/01(土) 04:22:23
>>770
横だけど、このお母さんはシールドは意味がないからしないってツイートしてる。少し遡ったらスクショ貼ってくれてる人がいるけど。
このお母さんのTwitterを読んだらわかるけど、自閉症の娘さんを楯に自分では何にもしないんだよ。
透明マスクもバッジもシールドも全部スルー、挙げ句に「なんとなくマスクしてる人達よりも私達の方が普段からずっと気を遣って生活してる」
そういう人+68
-2
-
788. 匿名 2020/08/01(土) 04:24:14
旦那がASDで娘二人ともASDか…確実に遺伝だな+10
-0
-
789. 匿名 2020/08/01(土) 04:26:35
>>162
これで一瞬にして風向きが変わったな+247
-1
-
790. 匿名 2020/08/01(土) 04:27:23
確かに頑張ってるのはわかる。SNSでも「私こんなに頑張ってます」に賛同してほしいよね。わかる。
でも赤の他人を巻き込むのは違う。家では甘やかしてあげて欲しい。けど1歩外にでたら障害者だからでは済まされないです。+17
-1
-
791. 匿名 2020/08/01(土) 04:27:28
>>18
大人になってもそうなのかな?
+11
-2
-
792. 匿名 2020/08/01(土) 04:28:25
>>782
>>784
私もアルコールアレルギー。
ジェルも液体も手が真っ赤に腫れるけど、職場の入出口消毒はしない訳にはいかないからやってる😭
ラテックスアレルギーもあるし、つらいよ
+4
-0
-
793. 匿名 2020/08/01(土) 04:30:28
見てきたけど、中1長女と小3次女で支援学校入ってるなら学校行ってる間に買い物出来るね。
都内でネットスーパーもある地域。
しかも買い物中も子供指導するために声張り上げてるけど、あんたらが近くに寄らなきゃいいでしょ!フェイスガードは意味ない!って自己主張ばっかり。
擁護してる人たち、目を覚ました方がいいよ。+24
-0
-
794. 匿名 2020/08/01(土) 04:30:55
>>782
私もアルコールアレルギーです
店頭のアルコールを使うと発作が起きる可能性が高いので
キレイキレイのノンアルコール除菌シートを持参して使い一分置くとウイルスが不活性化すると何かで読んだのでそれをしています+4
-0
-
795. 匿名 2020/08/01(土) 04:31:05
>>112
プレゼントにいいかもw
コロナ禍だからこそのユーモアだね。+2
-0
-
796. 匿名 2020/08/01(土) 04:33:11
この親子にマスクを無理やりつけさそうとは思わないけど、
ただこの親子に事情があるように他の人も色んな事情抱えてるんだよね
コロナ感染したら一発で死ぬような高齢者や持病持ちもいる
コロナで休んだら解雇になるような状況の人もいる
似たようなケースで、例えば電車でお菓子食べてる人の中には、
マナー違反じゃなく、低血糖で頻繁に糖分をとらないといけない人もいる
そういうレアケースの事情を全て理解するのは不可能でもある
自分の事情を訴えるのも大事だけど、
人それぞれ事情があるのだから、
出来る限り迎合する努力、出来る限り誤解されない努力も大事だと思う+6
-0
-
797. 匿名 2020/08/01(土) 04:33:46
最近こんなの売ってるの見かけるけど
これは駄目なのかな?
母親も
これなら口元隠れないから投稿者の言う「お母さんの顔が分からない!」ってマスク拒否の理由には該当しないと思うけど…+8
-1
-
798. 匿名 2020/08/01(土) 04:33:47
>>786
スルーか言い訳だけならカワイイもんだよ。
>>690 >>708 マスクしないで出歩く人に言われたくない+13
-1
-
799. 匿名 2020/08/01(土) 04:34:44
>>790
子どもには無理でも、お母さんはフェイスシールド試してみて欲しいよね。それでお母さんは楽になれるかもしれないのに。
それで子供の反応がどうしてもダメだったら、「ダメだった」で仕方ないもんね。試してないのに無理ってのはちょっとね。+8
-0
-
800. 匿名 2020/08/01(土) 04:39:01
>>793
>>1の記事だけならモヤモヤするレベルだけど、直にこの人のツイートを読むと身勝手さと傲慢さと開き直りに呆れるというか腹が立つというか…
はっきり言って嫌な奴やわ〜
+29
-0
-
801. 匿名 2020/08/01(土) 04:39:02
そもそマスクも出来ない子供をスーパーに連れてくのは、子供がコロナになるリスクもある訳で、、、その辺この母親はどう考えてるんだろ?
結局他人の事も子供の事も考えると言えるのかな?
ネットスーパーなり子供が学校行ってる時間とかにマスクして1人で行けば問題なくない!?なんかよくわからん。
+17
-1
-
802. 匿名 2020/08/01(土) 04:39:41
すごいよ、この母親。
マスクしてる人たちより、してない私達の方が気を使ってるっていうお話でした!
でミュートしてドラマの実況してる。
近所の方同情するわ。+32
-0
-
803. 匿名 2020/08/01(土) 04:42:31
それでも私は他人から感染させられたくない。悪化しかねない持病を持っている人は大体そうだと思うけど。フェイスガードをするとか工夫してほしい。私も人に移さないよう頑張るからこの方々も努力してほしい。+11
-1
-
804. 匿名 2020/08/01(土) 04:43:41
>>790
本当にこれ+6
-1
-
805. 匿名 2020/08/01(土) 04:44:31
こういう方もいるのだからマスクの強要はやめた方が良い+4
-5
-
806. 匿名 2020/08/01(土) 04:44:35
>>770
ツイッター見てきた方がいいよ。
マスク練習すらさせてない。
他の自閉症のお子さんがいる母親から練習させてつけることが出来たってリプ付いてても無視。
通常の療育もまともにさせてないって同じ自閉症育ててる親からも批判されてる。+77
-2
-
807. 匿名 2020/08/01(土) 04:46:20
>>776
わたしもだ
みんな一緒にひきまわされてくれるよ
自分も障碍者で
最初のコメントを読んで みんないい人だな 理解してもらえるいい時代になったもんだと思っていた
蓋開けてみたら 障碍者優遇に味をしめちゃってる親子だったね
他の障碍者の足をひっぱる行為になってること気付いてほしいな
+31
-0
-
808. 匿名 2020/08/01(土) 04:46:28
>>805
ならもうみんなマスク捨てちゃおっか+3
-0
-
809. 匿名 2020/08/01(土) 04:48:41
>>58
そんなやつはもうこの先生きていけないと思う+8
-1
-
810. 匿名 2020/08/01(土) 04:52:33
この母親は「娘は障害者なのよ!!!仕方ないじゃない!!!!」っていうけど
その意見が理解されて腫れ物を触るような接し方をされ出すと「娘は普通の子と何も変わらないのに・・・みんな腫れ物触るような接し方・・・酷い・・・」って言い出すよ+30
-0
-
811. 匿名 2020/08/01(土) 04:53:21
>>712
都内ならよっぽどの場所でないかぎり利用できそうだよね。
八王子の山奥に住んでたとき、スーパーもコンビニも遠いし持病があって自転車漕いだりもできなかったから、ネットスーパーばっか利用してた。
学生でお金なかったけどやりくり頑張ればなんとかなったし。
辺鄙な地域のさらに辺鄙なとこに住んでたから、配達ルート的にも毎回最後に来られるし、予約時間帯を過ぎることもしばしばあったけど、そういうもんだと割り切ってた+10
-0
-
812. 匿名 2020/08/01(土) 04:54:34
>>794
ノンアルコールの除菌シートでも効果があるんですね。
知らずに頑張ってアルコール消毒をしていました。
手は荒れるし、あの匂いを吸ってしまったら軽く頭がホワホワしてしばらく体調が悪くなるから息を止めて頑張って。
いい情報をありがとうございます。+5
-0
-
813. 匿名 2020/08/01(土) 05:00:26
こっちも暇じゃねーよ+39
-1
-
814. 匿名 2020/08/01(土) 05:02:17
>>2
まあ中国人のせいだから
怒ったり恨むなら中国に対してにしよう。
当たり前の事だし、それなら平和じゃん?+241
-15
-
815. 匿名 2020/08/01(土) 05:04:34
スーパーでマスクして無い人見かけると、なるべくその人と距離とるようにしているから、バッジ付けてアピールされてもそれに気付かずに嫌な顔しちゃいそう。+7
-0
-
816. 匿名 2020/08/01(土) 05:05:01
>>1
シースルーみたいな透明により近い布何枚か重ねて手作りマスクでもだめなの?たしかに全然周りからのウイルスからは守ってくれなそうだけど、自分から飛び散る飛沫は少しでも軽減できるし、周りの人の目的にも何にもしてない顔のみの状態で来られるよりはまだ、なんか変なマスクしてるからあまり近寄らないでおこうとか思ってくれそうだし。透明のフェイスガードじゃあまり意味ないからってしないんだよね?でもなんかはやっぱした方が良さそうだ。それによりこのお母さん本人と周りの人達の心の安心に繋がるのなら。+7
-1
-
817. 匿名 2020/08/01(土) 05:05:14
>>6
今時のちっちゃい子達は、マスク着用が当たり前で育つから、表情で微妙な感情を読み取るとか、察することができない大人になっていくかもね。コロナ生活が長引くと。+171
-0
-
818. 匿名 2020/08/01(土) 05:05:27
>>4
想像力のない人可哀想。
自分は病気で、電車の中で息苦しくなったのでちょっと五分くらいマスク外しただけで、咳もくしゃみも喋りもしてないっていうのにわざわざ注意されたわ。+7
-25
-
819. 匿名 2020/08/01(土) 05:07:48
>>210
だよね。わたしも、代謝異常の病気ですぐゼエゼエするからマスクしてるのつらいけど、ほかの人に移さないためと思ってつけてるしみんなそんなもんだと思ってる。+81
-0
-
820. 匿名 2020/08/01(土) 05:08:05
コイツのツイ見て来たけど文句ばっかりだねw
長女も自閉症?父親はどう思ってるんだろう…+17
-0
-
821. 匿名 2020/08/01(土) 05:10:16
結構みんな障害者に理解があって優しいね。
ハッとする理由?私からすると呆れる理由だけどね。
未知の感染症によって死者が多く出てる。
症状が改善しても後遺症が残ってる人がいる。
医療従事者は疲弊している中、命がけで他人の命を救ってる。
世界中の頭のいい人たちが一生懸命、この状況を打破するために頑張ってる。
こんな大変な状況の世の中なのに「うつらない・うつさない」ように気をつけて生きれないの?
マスクする事は感染対策としてはかなり簡単な部類だよね?
それが出来ないことを良しとして、更に他人に配慮を求めるの?
呆れ通り越して、悲しくなるよ。
+11
-0
-
822. 匿名 2020/08/01(土) 05:14:09
娘さん顔はスタンプで隠してるけど髪めっちゃ短くて男の子みたい+5
-2
-
823. 匿名 2020/08/01(土) 05:17:52
>>802
支援学校の教師への不満、ドラマ実況等軽薄なツイ連発して、挙げ句にコレ↓
>ツイートバスって以来変な人絡んでくるし悪意てんこ盛りの引用もやたらくるけどぜーんぶミュートかブロック。
構ってもらえると思わないでね、私暇じゃないの。
よく知らん人にイライラして絡む暇あったら推しの映像見たり音楽聴いたりしたいの 4649
+9
-0
-
824. 匿名 2020/08/01(土) 05:19:55
フェイスシールドで論破されちゃってるね+1
-0
-
825. 匿名 2020/08/01(土) 05:21:13
>>811
この人、町田だよ
ツイの自己紹介に自分で書いてる+5
-0
-
826. 匿名 2020/08/01(土) 05:21:56
家族の中で三人がASDで
この人はカサンドラ症候群なのかと思ったけど、それも違う感じだな
ここまで傲慢なのは性格なのか+10
-0
-
827. 匿名 2020/08/01(土) 05:24:30
>>559
ですよね。私は喉に持病があるからたぶんコロナになったら普通の人以上に呼吸がやばい。
でも必要なものは買いに出なきゃいけないし通院もあるし、そんな中でマスクしてない人に遭遇するのはやっぱ恐ろしい。どんな理由があってつけてないのかなんてぱっと見わからないし。+28
-1
-
828. 匿名 2020/08/01(土) 05:31:20
>支援学校の面談、姉妹ダブルでこなしてきたぞ!疲れたー(´Д` )
2人とも学校は楽しくやってる模様。放課後デイに通ってない事をチクチク言われたけど毎回無視。ほっといて汗マークうちにはうちのペースがあるのだ。
明日はもう終業式か〜夏休みなにしようかなあ。
↑
結局、何もかも自分の思う通りにしかしたくないだけじゃん。
デイも行かせない、服に敏感なはずの娘達に自分の趣味を押し付け自画自賛
マスクもしないで、夏休みもあちこちにウロウロする気なの?+20
-0
-
829. 匿名 2020/08/01(土) 05:35:18
子供にマスクをつけさせていない人を、本当によく見かける
事情があるとしても、ペチャペチャお喋りしてるのは論外
マスクをつけていない人ほどよく喋ってる
+4
-0
-
830. 匿名 2020/08/01(土) 05:36:27
>>197
私、すっごく手が荒れてて除菌シートで悶絶しながら拭いたりはするけどスプレーは拒否します。痛過ぎるので..
そういうのも迷惑ですか?
今のところ促された時、手が荒れてるので..って手を見せて断っているのですが..+13
-7
-
831. 匿名 2020/08/01(土) 05:38:13
>>827
私も自己免疫疾患があって元々免疫力が低いので、気持ちわかります。
だから、今年の1月中旬に中国で新しい肺炎?が流行ってると聞いてからは、自己防衛として、マスク着用、人混みを避ける、不要不急の外出はしない、ネットスーパーや宅配利用etc.できる限りのことをしてる。
この母娘が目に入る範疇にきたら、速攻て逃げるよ。この母親のツイートも読んだけど、傲慢さに腹がたった
+21
-1
-
832. 匿名 2020/08/01(土) 05:38:34
>>681
言い訳がすごい。
最後の顔文字もいらっとくるわー+209
-0
-
833. 匿名 2020/08/01(土) 05:40:42
>>501
でもマイノリティだったら一切の努力を放棄していいってもんでもないよね?
透明のシールド、口元だけの透明シールド、バンダナ(マスクがダメって言うならこれもまあダメだろうけど)
とにかく、ここの情報みてると、結果的に無理だとしてもまずは選択肢片っ端から試そうという姿勢が見られないよね?この親御さんは。
わたし自閉症に詳しくないからアレだけど、映画で兵士がかっこよくフェイスシールドしてるシーン観せたりとか?知らないけど。
素直に最初から「本当にどんな手打っても無理でした」と言うならまだしもね……疑問が残るなあ。+45
-5
-
834. 匿名 2020/08/01(土) 05:40:47
>>22
自閉症の子どもたちの療育をしてるけど、口元が見えた方がいいかもとフェイスガードをすることになったが全力でフェイスガードを叩かれ破壊されたのでやめました。
マスクがダメなら今まで見たことないものをつけているだけでパニックだと思います。
見た目に分からない障害だからこそ辛いことがたくさんあると思います。+22
-5
-
835. 匿名 2020/08/01(土) 05:40:56
>>37
顔に物が付着してる感覚が不快な感覚過敏もあると思う。屁理屈だとか、あーいえばこういうみたいな反論もあるけど、自閉症とかの障がいって本当色々人によってあるから難しいよね。
親は感染も、人間関係も不安になっててかわいそう。+349
-12
-
836. 匿名 2020/08/01(土) 05:41:36
>>826
この人はこの人で何かありそう。
とにかく自分、自分、自分、自分の思う通りにならないと連発文句ツイート
+12
-1
-
837. 匿名 2020/08/01(土) 05:42:04
>>828
なんか、この人のツイート読んでると
本人にも何らかの問題がありそう
+14
-1
-
838. 匿名 2020/08/01(土) 05:42:36
>>836
ごめん、内容被った+2
-0
-
839. 匿名 2020/08/01(土) 05:43:18
>>835
どこが可哀相なの??
この母親のTwitter読んだら、微塵もそんなこと思わないわ+72
-7
-
840. 匿名 2020/08/01(土) 05:44:02
マスクに口かけばいーよ
それかスマホで口の写真撮ってプリントマスク作るとか+2
-0
-
841. 匿名 2020/08/01(土) 05:46:43
>>837
私もそう思う…このお母さんには絶対に関わりたくないと強く思った+17
-0
-
842. 匿名 2020/08/01(土) 05:49:28
>>483
底意地までは悪くないと思うけど🤣+32
-49
-
843. 匿名 2020/08/01(土) 05:50:43
ネットスーパー、知り合いに買い物頼む、
最悪、買い物代行サービスはダメなのかな?
代行は費用の問題もあるだろうから毎回とはいかないし買ってくる人が感染してたらアレだけど、
外での苦労(他人に怒鳴られる・睨まれる・もっとひどければ危害加えられる・自閉症の子を連れてまわること自体の苦労とか……)が減るなら一つの手段かなと。+5
-2
-
844. 匿名 2020/08/01(土) 05:50:50
理解してうんぬんより、マスクなしで子供を外に連れて行くほうがこわいよw
+5
-2
-
845. 匿名 2020/08/01(土) 05:53:00
マスクしていない大人の人
意識低いなって思っていたけど
こう言うこともあるんだね
勉強になりました+4
-0
-
846. 匿名 2020/08/01(土) 05:54:35
>>835
自分が称賛された時だけ、ホイホイ出てきて上から発言、アドバイスは無視、批判されたら>>813
可哀想だの人間不信って嫌味で言ってるの?
+85
-3
-
847. 匿名 2020/08/01(土) 05:55:20
>>826
お母さんもこだわりは強いようだし、ちょっと特性はあるかもしれんね。診断はついてなくても。+11
-0
-
848. 匿名 2020/08/01(土) 05:56:01
>>210
自分がウイルス持ってるとき、マスクなしよりは飛散させない効果があるという話だよ。
マスクしてても至近距離で長時間座ってられない話すとか、密室にいるとか(呼気がたまる)、大声で話すとかしてたらリスクはあがるけど。+25
-0
-
849. 匿名 2020/08/01(土) 05:56:59
>>14
だから、自閉症って言ってんじゃん!バカなの?
ルーティーン壊れたら不安で泣き叫んだりするんだよ
+96
-90
-
850. 匿名 2020/08/01(土) 05:58:23
>>826
カサンドラなら心が病むから
連続ツイートぐらい許してあげなよ
なんでそんなに裁きたいの?ガルってほんと民度低い人いるね。+3
-7
-
851. 匿名 2020/08/01(土) 05:58:23
この元ツイートの人、配慮配慮配慮って感じの人なのかも。+7
-10
-
852. 匿名 2020/08/01(土) 05:59:10
>>843
この人は対策を講じようなんて微塵も思ってないよ。
色んな人がアドバイスや対策を返信しても、ミュートやブロックして、ドラマの実況や米津だのキャーキャー言ってる
マスクしてなくても文句言うな!ってことが言いたかっただけ+33
-1
-
853. 匿名 2020/08/01(土) 05:59:58
>>851
次女ちゃん……+16
-1
-
854. 匿名 2020/08/01(土) 06:00:09
>>521
障害があるのを隠して入社してきて、
仕事で周りに迷惑かけておおごとになった途端に
「障害持ちなんです。だからまともな物事の判断もできなくて、非常識なこともしてしまうんです」と謝罪の言葉もなしに高らかに主張しだした社員を思い出した。+66
-1
-
855. 匿名 2020/08/01(土) 06:00:35
>>9
それも実際むずかしいケースもある。+9
-4
-
856. 匿名 2020/08/01(土) 06:00:36
>>851
完全に【様】な人
こういう人を持ち上げないでほしい+22
-1
-
857. 匿名 2020/08/01(土) 06:00:53
>>851
文句をツイートに流してても、こんないちゃもんつけるの?
実際、自閉症の子に他の行動教えるの大変だろうし。
それより、育児の愚痴、ツイートで流しまくりのアカなんて腐るほどあるのに。
ツイート取り上げて晒してたのしいの?こんな早朝から。よほど毎日あなたがつまらないんだろうね。+1
-20
-
858. 匿名 2020/08/01(土) 06:01:16
周りに理解してほしいと言うよりも、自分の主張だけを押し通したいだけの人だった。
マイノリティの人にこういう人増えたよね。
声が大きければわがままが通ると思っている。
+27
-2
-
859. 匿名 2020/08/01(土) 06:01:38
>>852
Twitterで全人格を判断する方が頭おかしい。リテラシーなさすぎ。+0
-21
-
860. 匿名 2020/08/01(土) 06:02:51
>>858
だれにも配慮されないし、自分が我慢してるほど
障害者が配慮してほしいと言うと、怒るよねーー!+2
-6
-
861. 匿名 2020/08/01(土) 06:03:14
自閉症ってそういうのがあるんだね。しらなかった。+4
-2
-
862. 匿名 2020/08/01(土) 06:03:43
感染者がマスクをしていないと、こちらがマスクをしていても防げない
この状況では受け入れてもらうのが難しいのも仕方ない
私は〇〇なのでマスクをつけられません、消毒できません
それならマウスシールドをつけるとか、使い捨て手袋をつけるとか
意味がないからしません!ではなく配慮しているというアピールが有れば周りの対応も違うのでは?
+15
-0
-
863. 匿名 2020/08/01(土) 06:04:40
>>147
怒鳴りつけた相手がコロナだったら自分が感染る可能性が高くなるのによくやるなー。
逆にマスクをつけててもコロナは100%防げないんだから、自分が感染者なら相手に感染させるリスクもあるのにね。
満員電車の間近で咳されたらムカッとするだろうけど、ただすれ違う人なら黙って離れりゃいいのに。+23
-0
-
864. 匿名 2020/08/01(土) 06:05:04
家族三人も障害あるなら本当に大変なんだから、Twitterぐらい毒吐かせてあげればいいのに。
そこまで調べてわざわさわ見に行って、配慮って言うなって言う人たちのほうが怖い。
実際、この国って障害がある人とない人を区別して見えないようにしてるからわからないんだろうね。だから、単なるワガママとしか思えない。+2
-19
-
865. 匿名 2020/08/01(土) 06:05:07
>>857
マスクをしてない人にわざわざいちゃもんつけに行く人がおかしいのは大前提で、そういうおかしな人から子供を守るために自分たち自身でも配慮できることいろいろあるんじゃないのかな。+9
-2
-
866. 匿名 2020/08/01(土) 06:08:11
>>858
ワガママとしか思えない方もなんだね。
本当の自閉症ならマスクは無理だし、家族がムリなのもわかるよ。フェイスシールドができるかなんて、変化を受け入れられるかによる。その事情がわかるから、単なるワガママとは思えない。かなり大変な問題だよね。+5
-10
-
867. 匿名 2020/08/01(土) 06:08:44
>>850
このお母さんは、どう考えてもカサンドラじゃないからw
暇なら自分でTwitter読んできなよ
+1
-4
-
868. 匿名 2020/08/01(土) 06:08:51
>>865
あんたがフェイスガードしろとかいうバカかw+1
-9
-
869. 匿名 2020/08/01(土) 06:09:33
>>866
Twitter読んでから言いなよ+6
-2
-
870. 匿名 2020/08/01(土) 06:09:51
>>867
批判するために他人のTwitter見に行くほど暇じゃないし、もう子供起きたからガルもやめるわ。
ほんと、かわいそう。他人のアラを探す生活で。+0
-20
-
871. 匿名 2020/08/01(土) 06:10:18
あざこ、がるちゃん荒らすのやめな+14
-0
-
872. 匿名 2020/08/01(土) 06:11:07
>>870
あなたみたいなトンチンカンな母親のいる子供のほうがお気の毒+18
-1
-
873. 匿名 2020/08/01(土) 06:11:25
本人来とる
+18
-1
-
874. 匿名 2020/08/01(土) 06:11:31
>>11
真っ先にそれ思った+30
-5
-
875. 匿名 2020/08/01(土) 06:12:25
その子がマスクをするのが難しいのと同じようにマスク警察にもその子がどうしてもマスク出来ないのを理解してあげるのは難しいんだと思うよ
なんでマスクの下に顔があるのをイメージできないの?とかさ+5
-1
-
876. 匿名 2020/08/01(土) 06:13:19
>>862
この母親にはその部分が完全に欠落してるから反感を持たれるんだと思う
Twitterでは完全に開き直ってるから余計に言われるんだと思う+13
-0
-
877. 匿名 2020/08/01(土) 06:14:10
こういう帽子型のもあるよね。
障がい者様って本当にワガママだって思われるから止めてほしい。迷惑。
なぜ少しは周りに合わせられるように工夫できないのかな。+22
-1
-
878. 匿名 2020/08/01(土) 06:14:36
>>492
おっさんがマスクしないで唾飛ばしながら喋ってたりチャラチャラした若者が大勢で騒いでたらほんっとヤダ。マスク大事。+15
-0
-
879. 匿名 2020/08/01(土) 06:14:58
>>873
暴れまくりww
暇じゃないのー4649とか言ってたのにw+15
-0
-
880. 匿名 2020/08/01(土) 06:15:15
>>870
さようなら。二度と来なくていいよ。👋+7
-0
-
881. 匿名 2020/08/01(土) 06:15:33
>>61
自閉症の子か親が罹患して親御さんと治療のために隔離、
なんてなったら更にパニックで子供の負担が増すよ+35
-0
-
882. 匿名 2020/08/01(土) 06:16:14
障害者叩き異常な人もがるちゃんたまにいるけどさ、障害あるなし関係なく他人にバカだの口悪く言うのもそれはそれでどうなの。+4
-0
-
883. 匿名 2020/08/01(土) 06:16:39
>>8
この親子じゃなくて「直接注意するくらいマスク無しが気になる人」がネットスーパー使えば良いと思うわ。+454
-34
-
884. 匿名 2020/08/01(土) 06:18:40
マスクできない場合ってそのぶんどんな対策するんだろう?+4
-0
-
885. 匿名 2020/08/01(土) 06:19:14
>>875
子がマスクしないことが問題なんじゃなくて、子の自閉症を言い訳にして、マスクをしろというな!!っていう母親が問題
子供の障害じゃなくて親の姿勢と物言いがおかしい+11
-1
-
886. 匿名 2020/08/01(土) 06:20:35
>>883
厚かましいなあ
自分ではなく相手がどけばいいって、まんまこの母親と同じ+21
-89
-
887. 匿名 2020/08/01(土) 06:21:02
万が一、コロナに感染してしまったら…
なんて呟くんだろう…恐ろしい…+5
-1
-
888. 匿名 2020/08/01(土) 06:22:03
>>882
このお母さん、かなり口が悪いから、この人に限ってはブーメランなんじゃない?+4
-0
-
889. 匿名 2020/08/01(土) 06:22:13
>>883
わかったからもうTwitterに帰りな…+21
-50
-
890. 匿名 2020/08/01(土) 06:25:17
>>887
レジで、私と娘の後ろに並んでいた親子がマスクもせず、大声で話していたせいだと思います(キッパリ)
うちはマスクできないのだから、向こうが他者への配慮をちゃんとするべきですよね?
って平気でツイートしそう
+12
-2
-
891. 匿名 2020/08/01(土) 06:25:24
マタニティマークあるなら自閉症のマークかなんかつけといて欲しいな。じゃなきゃ分からん。
自閉症ならなんか理由があるんやろなってこっちも思えるしなー。
+2
-2
-
892. 匿名 2020/08/01(土) 06:26:25
周りが変わってくれりゃいいって考え方だと、マスク警察と一緒だからお互いずっと歩み寄れないよねえ…しかもマスク警察側は「私はちゃんとマスクしてますよ!」って、自分ができる工夫はしてますよって思ってるだろうし…どうしたらいいんだろうね+3
-0
-
893. 匿名 2020/08/01(土) 06:26:27
お母さんも周りが恐がるし、店員さんも可哀想だからシールドつけてあげてほしい。
と言っても絶対に聞かないけど。+3
-0
-
894. 匿名 2020/08/01(土) 06:27:11
>>305
ツイッター見てきたら透明マスクと共に既にそういう商品を勧めてる人がいた、肌色に口の描いてあるマスク
返信はまだなかったけど
+16
-0
-
895. 匿名 2020/08/01(土) 06:30:04
>>696
そう思う
「不愉快」とか気分的なものではなくて感染症だから対策が必要
マスクがダメなら他の方法を考えてほしい+66
-0
-
896. 匿名 2020/08/01(土) 06:30:12
>>806
うわ、そのタイプの母親だったか…
自閉ありでもタイプは色々なので、本人がマスクするしないはすんなり移行できるのと絶対ダメと分かれるよなぁ…とは思ってた。
ただ、お母さんに関しては家でもしてれば慣れないか?それでもダメならフェイスガードは?とは疑問だった。
うちにも自閉ありの子供がいるから、変化への拒絶は分かる。
でもそれを避けていくのは本人のためにもならないし、どこまでも障害を理由には許されない。
なによりも本人の活動範囲を狭めちゃうしね。
少しずつ慣れさせる努力をせずに『私かわいそう、子供もかわいそう』な親は一定数いるけど、同じ障害児をもつ親からしても迷惑だわ…
+44
-1
-
897. 匿名 2020/08/01(土) 06:30:26
>>890
あのタイプは「他者」じゃなくて、そういう時だけは「弱者」を使う
健常者も障碍者も人間なんて二種類しかいないよ。
思いやりが持てる人とない人+9
-0
-
898. 匿名 2020/08/01(土) 06:31:12
>>854
そう言うの抜けてる所も障害なんじゃない??+44
-0
-
899. 匿名 2020/08/01(土) 06:31:28
>>279
社会経験はいますべきことなのか…?コロナ終わってからじゃダメなのか
+52
-0
-
900. 匿名 2020/08/01(土) 06:32:14
>>862
しかもこのお母さん、昨日あたりに
「私たち一般市民は常に提供された情報しか分からない。とりあえず手洗いマスク三密回避で都民は経済回して生きるしかないか…」
とツイートしててちょっと謎。
マスクする気ないんじゃなかったの?
それとも息子いなくて自分1人で出かけるときの話?+6
-0
-
901. 匿名 2020/08/01(土) 06:33:03
>>7
次女ってことで上にお姉ちゃんもいるしね
そもそも買い物に連れて行くのも社会経験のためって言ってるしね+82
-13
-
902. 匿名 2020/08/01(土) 06:33:40
マスクもフェイスシールドも今いろんなのが出てるんだね!このトピ見て勉強になった。
他の子に比べたらゆっくりかもしれないけど、何か子供を守ってあげられるような事が一つでも多く出来るように練習したり教えてあげたりできるといいね。
コロナは長期戦になりそうだから、いつ罹患してもおかしくないもの。+6
-0
-
903. 匿名 2020/08/01(土) 06:34:12
>>894
もうアドバイスや意見はミュート、批判はブロックしてるから読まないって+25
-1
-
904. 匿名 2020/08/01(土) 06:35:05
>>250
でも結局マスクしてなくたってジロジロ見られるのにねw
ドラッグストアで働いてるけど、
「いやー今日マスクうっかり忘れちゃってさぁ、周りの視線が痛くて痛くて。」
って、朝イチで駆け込んで買ってく人結構いるよ。
あらら、と思いつつ、あぁきちんと周りを考えられる人だなぁと思うもの。+50
-1
-
905. 匿名 2020/08/01(土) 06:37:15
>>128
マスクなしの人とどうしても密になるスーパー内でずっと一緒でも平気?気にならない人?
この人以外にも理由があってマスクできませんって人がたくさん、みんなマスクしないで一緒のスーパーにいても気にならない?
自分がマスクしてれば大丈夫だろうって感じ?+42
-2
-
906. 匿名 2020/08/01(土) 06:37:23
>>901
そのために、学校の放課後デイも行かせないんでしょ?
でもマスクなしで、買物の時に母娘(2人?)で話すのって本人達も周りも危険だと思わないのかなあ
ましてこの人達の住んでる東京は感染者増だしね
+47
-2
-
907. 匿名 2020/08/01(土) 06:37:59
>>209
ええ〜逆に思いやりあると思うけど…+55
-25
-
908. 匿名 2020/08/01(土) 06:38:17
>>857
なんなんずっともう、本人?
いいかげんにしなよ、なら「マスクなんて馬鹿らしい」って未だに言ってる人が大多数な欧米でも移住しろやうるせえな+20
-1
-
909. 匿名 2020/08/01(土) 06:39:25
>>903
もうなんかただのゴミクズだったね+26
-2
-
910. 匿名 2020/08/01(土) 06:40:22
>>852
うっわくっそうぜえ……
バカッターってやつか+19
-3
-
911. 匿名 2020/08/01(土) 06:40:42
>>857
いつも自分の相手側だけが悪!って考えなのね。あなたもこの母親も+16
-0
-
912. 匿名 2020/08/01(土) 06:41:03
>>84
咳のとこに突入しにいくの怖くない?
その場を離れる方が良くない?
+30
-3
-
913. 匿名 2020/08/01(土) 06:41:10
マスク練習させてないのか!
最初はそりゃつらいだろうけど長い目で見たらずっと何もつけないままでいる方がその子色々つらいのでは…。+10
-2
-
914. 匿名 2020/08/01(土) 06:42:06
>>903
そういう方なんだ。
流石に近づいて指摘するバカは論外だけど。
店もマスク着用をお願いする事できるからね。
店側から何か言われてもこの人は無視するんだろうね。
店からしたら迷惑なクレーマーみたいなもんだよ。+26
-1
-
915. 匿名 2020/08/01(土) 06:45:43
店員側だが買い物の度に連れてきてこれ、だったらちょっと怖い。
今は緊急事態で買い物は最小限の人数で来て、って言われているし。
こちらだってノーマスクは警戒する。
お留守番出来ないで連れてくるはいいけど、せめて鼻と口は覆ってくれ。
+20
-0
-
916. 匿名 2020/08/01(土) 06:47:23
>>906
町田市、都心に比べたら少ないけど
日に日に感染者が増えてます
人口が多いのでスーパーはそれなりに混んでいるし、かなり密だと思う
+26
-1
-
917. 匿名 2020/08/01(土) 06:49:38
障害だけじゃなくて、心臓や肺が弱くてマスクすると息ができない人もいると思う+1
-3
-
918. 匿名 2020/08/01(土) 06:50:34
>>14
シングルマザーだったら?+28
-16
-
919. 匿名 2020/08/01(土) 06:52:45
田舎でコロナ患者が近くにいなくて、しかも人工少ないから密にならないような地域にすんでて良かった
マスクしてない人もいるけど、誰も注意しないよ+4
-0
-
920. 匿名 2020/08/01(土) 06:53:04
先生も大変だね。お察しだよ…。+18
-0
-
921. 匿名 2020/08/01(土) 06:53:07
>>918
旦那さんいるって+15
-0
-
922. 匿名 2020/08/01(土) 06:53:50
>>918
流れ読め。
シングルじゃない。+14
-0
-
923. 匿名 2020/08/01(土) 06:55:02
単純な疑問だけど
このお母さんは、自分がノーマスクの人に目の前で咳やクシャミをされたらどう思うんだろう?
その後、感染してしまってもノーマスクの人は事情があるから仕方ないわと思えるんだろうか
+9
-0
-
924. 匿名 2020/08/01(土) 06:55:10
>>920
自分がおかしい自覚はあるんだけど開き直るって最低じゃね?
障害があって、の事情は理解するがこの人からは言われたくないわ。+32
-0
-
925. 匿名 2020/08/01(土) 06:56:28
>>851
「将来これが出来ないと困るから」と言われる事の多くは「他のみんながそれを変えたらいいじゃねえか」と私が思ってしまう事なので大体「そうですね」じゃなくて「そうですか?」と言ってしまう私(⌒-⌒; )先生達も私と話すの嫌だろうな…頭おかしい親でごめんよ……
と自分でリプしてるのね。みんな言ってる通り、周りが変わってくれってことなのね+27
-0
-
926. 匿名 2020/08/01(土) 06:56:41
>>857
>>よほど毎日あなたがつまらないんだろうね。
貴女の方がつまらないです。+10
-0
-
927. 匿名 2020/08/01(土) 06:56:44
>>923
咳エチケットしろ、ってブチ切れるかもね。
こういう人ほど他人には厳しい。+6
-0
-
928. 匿名 2020/08/01(土) 06:58:05
>>920
自分の頭おかしい自覚あるのか…
放課後デイに行かせないのも、自分の子供ができることが増えるようになることより
他社が配慮すればいいだけだから行かせる必要ないってことなのね
先生、お気の毒に
+24
-0
-
929. 匿名 2020/08/01(土) 06:58:32
>>541
横だけど。
自閉症でもその子によってこだわるものが違うんなら、>>1の子が「自閉症だから」ってひとくくりにして声高に主張するのはおかしいんじゃない?
平気な子もいるなら+50
-5
-
930. 匿名 2020/08/01(土) 06:58:55
>>906
デイも学童もできれば自粛してほしいですと、言ってるよ。+25
-2
-
931. 匿名 2020/08/01(土) 06:59:28
うわー、この子まともな療育受けられているのか心配だ。+10
-0
-
932. 匿名 2020/08/01(土) 07:00:00
>>930
この親は放課後デイに行かせるよう支援学校から何度も言われてる+21
-1
-
933. 匿名 2020/08/01(土) 07:00:21
単純な疑問だけど、親子が付けてなくても周りはみんな付けてるじゃん?
それでパニックにならないのかな?
皆顔がないことににるけど。+0
-0
-
934. 匿名 2020/08/01(土) 07:01:44
>>920
この母親の根本はこれか
我が子や自分に努力は必要ない
周りだけが配慮したら済む話+24
-0
-
935. 匿名 2020/08/01(土) 07:03:28
>>812
除菌でなくても、ウェットティッシュでも結果は変わらないみたです。2回程しっかり拭き取る事で取り除ける感じです。「除菌」「抗菌」「殺菌」という言葉で安心しがちですよね。除菌ウエットティッシュの効果をテスト - 埼玉県www.pref.saitama.lg.jp除菌ウエットティッシュの効果をテスト - 埼玉県このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。彩の国 埼玉県Foreign Language 文字サイズ・色合い変更 音声読上げ 検索...
+2
-0
-
936. 匿名 2020/08/01(土) 07:03:30
うちの子も自閉症だけど、1番大変だった2歳から4歳くらいの時期にコロナが流行ってたら本当大変だっただろうなと想像するだけでしんどくなる。
私だったら、ネットスーパーで食材は買うだろうけど、ネットスーパーもあの非常事態宣言が出てた時は注文できなかっただろうし、ずっと家にいなきゃいけない時とか、自閉症児を持つお母さんは本当に大変だったと思う。+1
-0
-
937. 匿名 2020/08/01(土) 07:04:02
>>886
コメントの流れ読んだ?+18
-2
-
938. 匿名 2020/08/01(土) 07:04:21
>>881
この人さ、自分達が感染したら普通の人達よりも大事になるってことをまず理解してないよね
娘達が感染して両親は感染してなかったとしても、娘らだけ入院て難しいだろうし、娘は無事でも母親が感染して入院したら娘達の生活をどうする?ってなるし…
そうなったらまたTwitterで、支援されないって呟くのかしらんけど、そういう状況に陥らないように、マスクがだめならば違う対策を早急に講じた方が良いのにね+24
-0
-
939. 匿名 2020/08/01(土) 07:04:57
支援学校ってさ、介護施設じゃなくて
障がい者の方が将来少しでも困らないよう。
私は障がい者様よ!ってならないようにって協調性や生活を学びに行ってるんだよ。
手帳の階級にも寄るけど、支援学校のお陰で仕事が出来るようになる子もいる。
なんの為に子供を通わせてるのかな。
うちの子に水飲ませろ!特別扱いしろ!なんで会社でも水飲んでるのにうちの子はダメなんだ!
って、水こぼして学校の備品を台無しにしたら『障がい者だから仕方ないでしょ』って開き直るのかな。
社会人は自分で弁償したり気を付けることができるから飲んでるんだよ。
次女ちゃんは出来ないから先に飲んでおこうねってなってるんだよね?
親なのに何でそんな事もわからないの…?
どうやって色々と聞かれたときに教えてるの?+14
-1
-
940. 匿名 2020/08/01(土) 07:04:58
>>681
正直、マスクも「感染しない!させないためにつける!!」って思ってつけてない人が多いんじゃないかな
私は人からなんか言われたくないし、変な人に絡まれたくないからが大きい
マスクの効果が薄いことは周知の事実だし、ないよりマシくらいの認識
だからこの人も、私対策してますよ!ってアピールでつけりゃいいのに
+98
-0
-
941. 匿名 2020/08/01(土) 07:06:30
>>923
私達の前で咳するな!配慮しろ!
こっちはマスクできないのよ!
って急にキレるのかな。+11
-0
-
942. 匿名 2020/08/01(土) 07:08:06
>>883
なんでエチケット守ってる人がスーパー使っちゃいけないの?+25
-53
-
943. 匿名 2020/08/01(土) 07:09:07
>>260
日本人?+14
-0
-
944. 匿名 2020/08/01(土) 07:09:54
>>933
周りの他人らがマスクつけてることに関しては、母親が説明したら子供は理解して今は平気なんだって。
でも母親だけはつけないでほしいらしく、つけるとパニックを起こすらしいよ。病院でそういう騒動が一度あったんだってさ
+2
-0
-
945. 匿名 2020/08/01(土) 07:10:40
>>14
こういう安易な事しか言えない人可哀想+173
-53
-
946. 匿名 2020/08/01(土) 07:11:49
>>920
親も障害がありそう
やっぱり遺伝って強いよね+31
-0
-
947. 匿名 2020/08/01(土) 07:11:57
>>941
Twitterで呟きそう
私達はマスクできないのに…なんで離れてしないのか、事情があることぐらい察することもできないのかってまたブツブツ怒りそう+7
-0
-
948. 匿名 2020/08/01(土) 07:13:40
親が一生面倒見れるわけじゃないし
子供が一人になった時に、少しでも自立できるように苦手な事も訓練しとかないと
不満を口にしているくらい、受け入れてもらうのが難しい世の中だとわかっているのに+4
-1
-
949. 匿名 2020/08/01(土) 07:14:17
>>938
子供が入院したら医療従事者はマスクどころか全身防護服でしょ
知人が緊急事態宣言中に持病の関係で大きな病院行ったら何かの手違いで防護服着た人達に囲まれてビビったと言ってた
普通の大人でさえ怖いと思うらしいのに、この子はどうなっちゃうのかな+17
-0
-
950. 匿名 2020/08/01(土) 07:14:36
>>945
そうかな?自分らは何の対策もせず、マスクしないで入店すっから!うちはマスクできないんだから!って方が安易じゃない?+50
-17
-
951. 匿名 2020/08/01(土) 07:14:40
>>932
他人の意見は聞かなくて自分の考えで動く人なのね…
子供のためより自分の考え優先なのか。
先生達を含め周りの人達も大変だね。
+34
-1
-
952. 匿名 2020/08/01(土) 07:15:35
>>945
今のこの世の中なら全然普通のことだし何が難しいのかさっぱり分からないけどな。
そんな毎日買い物行かなきゃならないことも無いしそれこそ協力できる同士で人様に迷惑にならないよう考えるのが普通でしょ+34
-3
-
953. 匿名 2020/08/01(土) 07:15:56
>>492
仕事でマスク警察しなきゃいけない人かもしれないよ。マスクなしは入店拒否のお店なんてたくさんあるし。+20
-2
-
954. 匿名 2020/08/01(土) 07:16:14
>>90
家にいてママと離れられないなら施設に通ってる間とかね
工夫すればあるよね
マジで感染リスク考えてないのかな+31
-0
-
955. 匿名 2020/08/01(土) 07:16:27
この親子でいえばフェイスシールドつけるとか透明マスクつけるとか対策できないのかな?
要はお母さんの顔がマスクで隠れなければ問題ないってパターンでしょう?+6
-0
-
956. 匿名 2020/08/01(土) 07:16:44
>>945
あざこもう寝ろよ+20
-1
-
957. 匿名 2020/08/01(土) 07:17:06
>>920
こういう人がいるからうつ病になったり自殺する教員が多いんだね
大変な仕事だな+20
-0
-
958. 匿名 2020/08/01(土) 07:18:07
>>951
まぁ親も発達ギリギリなのかも。拘り強そうだ。
同じ自閉でもうちとは全然違うもんだ。+29
-2
-
959. 匿名 2020/08/01(土) 07:18:09
あざこは『お箸は学校が教えろ』タイプだね。
先生達が不憫だわ。+21
-0
-
960. 匿名 2020/08/01(土) 07:18:15
>>951
普通学級に入れなかった点だけは認めるが。
これそのうち納得せずに学校自体行かせなくなりそう。
相手は障害をお持ちの方の指導のプロなのに。+24
-0
-
961. 匿名 2020/08/01(土) 07:18:15
>>907
わかります。こんなときにスーパーつれ回す方がどうかと思う。町田に住んでるならネットスーパーあるでしょうに+36
-4
-
962. 匿名 2020/08/01(土) 07:18:37
>>6
中国人のせいでね。本当に死ねばいいのに。+159
-7
-
963. 匿名 2020/08/01(土) 07:19:28
>>532
本当だよねw
そこまで他人のマスク気になるんなら自分がネット通販で買い物すりゃいいじゃん
マスクしてない買い物客にイライラする事もなくなるよ?
マスクせずに大声でお喋りしてるグループとかでもない限りそんなに気にならないわ
みんな大抵静かにしてるし+16
-16
-
964. 匿名 2020/08/01(土) 07:19:54
>>920
親が死んだ後に困るのは子供+17
-0
-
965. 匿名 2020/08/01(土) 07:20:07
マスクしていない親子見たら自閉症だと思うようにして距離とってる。なにされるか分からないから怖い。+8
-1
-
966. 匿名 2020/08/01(土) 07:21:23
>>29
住みにくい世の中になったね…日本ってなんで色々と物事を過剰にとらえるんだろう。そんなに他人がきになるの?+24
-23
-
967. 匿名 2020/08/01(土) 07:21:26
>>945です。
外に出ないことが周りの人にも、親子にとってもそれが1番良いって事なんてお母さんが1番よく分かってるはず。
それでも娘さん連れて外出しないといけない事情があったんだろうなと思うんだ。
+10
-23
-
968. 匿名 2020/08/01(土) 07:21:53
>>932
言われてるのに聞かないとかもうダメじゃん。+26
-0
-
969. 匿名 2020/08/01(土) 07:22:01
社会経験はまわりの環境や気持ちに寄り添うことから始まるんだよね。
ただスーパーに連れて行くだけでは何も学習することはできない。+19
-0
-
970. 匿名 2020/08/01(土) 07:22:05
>>492
向こうから歩いてくる人がマスクありかなしかでは不安度が全然違うけど
それをスルーできる世の中じゃないからみんな言ってるんだよ。
今はもはや人混みでのマスクはマナーとして扱われてるんだからしないのであればマナー違反非常識と言われても何も言えないと思う。+20
-2
-
971. 匿名 2020/08/01(土) 07:23:42
>>949
普通の子でも入院て環境変化に戸惑うけど、自閉症の子は入院は特に難しいよ。
いつも接している親兄弟でなく、医師や看護師とかほぼ初対面の他人しか居ないし、住み慣れた家とは違う病室での暮らしになるから
うちの県で障害者施設の感染者が出た時に、入院は難しいから(世話人や生活環境が変わるのが無理)、感染症対策病院から医師と看護師とかが数日出張して対応してたからなあ+7
-0
-
972. 匿名 2020/08/01(土) 07:24:06
>>41
同感。
マスク以外にいろいろ手立てがあるし、
ドラストにもネットでも今ではいろんな代用品が売ってるのに
なぜ解決策を探そうとしないのか私も疑問に思った。+51
-36
-
973. 匿名 2020/08/01(土) 07:24:57
>>69
歩道などマスクしないでハアハア言って近づいてくるやつにはどうしたら良いのでしょう。+9
-1
-
974. 匿名 2020/08/01(土) 07:25:27
>>942
エチケット守ってるじゃなくて
マスクに過剰反応するぐらいならネットスーパー使えば?と言う話
最近は本当に日本語の理解が乏しい人が増えていて恐ろしい+32
-17
-
975. 匿名 2020/08/01(土) 07:26:58
>>414
そうだね、ところであなたは何を歩み寄る気なわけ?
歩み寄りが~って言ってる人って、相手が歩み寄ることしか前提にしてない印象なんだけど、それって自分がどう歩み寄るか書いてないのが一因だと思うんだよね
だから、それを聞かせてほしいな+60
-10
-
976. 匿名 2020/08/01(土) 07:27:48
>>969
こういうコメこそ「ハッとする」良い意見だと思う
娘の自閉症楯にして開き直る親のツイートなんかよりよっぽど有意義
+16
-1
-
977. 匿名 2020/08/01(土) 07:28:02
>>110
>>80が言ってるのはそういうことじゃなくない?+14
-2
-
978. 匿名 2020/08/01(土) 07:28:26
>>746
漫画家なんだから自分で書けばいいのにね。+4
-0
-
979. 匿名 2020/08/01(土) 07:29:54
>>84
プラスが沢山付いてるけど、ただ近くにそう言う人が居ただけで注意するの?
自分が店員、相手が客ならまだしも、通りすがりの人に注意するのはやり過ぎでは?
+42
-4
-
980. 匿名 2020/08/01(土) 07:30:44
>>974
多分あなたの方が読解力も察する能力もないよ。+16
-12
-
981. 匿名 2020/08/01(土) 07:30:47
>>974
あなたもあざこさんも「無理を通せば道理がひっこむ」タイプだよね
+21
-6
-
982. 匿名 2020/08/01(土) 07:32:12
>>9
長期戦になりそうだし親子でフェイスシールドの練習するといいかもね+70
-3
-
983. 匿名 2020/08/01(土) 07:32:21
マスクをしない人が優先的に出歩く環境になれば、それだけ感染が広がりやすくなる
そんなリスクの高い選択はない
マスクをつけたくない、つけられない人が外出を控えて、マスクをつける人が外に出て経済を回す
その方がいいに決まってる+9
-0
-
984. 匿名 2020/08/01(土) 07:33:15
ていうかマスクしてない人なんて他にもたくさんいるから大丈夫かなとは思うけどいちいちなんとも思わんよ
でもマスクしてるとそう見えるならさぞ怖い思いしてるだろうね。化物だらけじゃん+3
-2
-
985. 匿名 2020/08/01(土) 07:34:54
>>968
うちにはうちのペースがある、ってさ。
娘には娘のペースがある…じゃないところが、このお母さんらしい+23
-2
-
986. 匿名 2020/08/01(土) 07:35:31
>>974
まずは、なぜマスクをつけるのか
そこから学んでください
誰でも理解できる簡単な話です
+19
-6
-
987. 匿名 2020/08/01(土) 07:36:09
そういう事情もあるんだよね
私も、自分にできることをしよう
『マスクが当たり前』
という考えになりかけてたから
反省します!+0
-7
-
988. 匿名 2020/08/01(土) 07:36:26
>>984
マスクしてない人がたくさんってどこ住み?
また感染が増えてるのに+3
-0
-
989. 匿名 2020/08/01(土) 07:36:41
>>959
この人が今回の母親なの?+1
-2
-
990. 匿名 2020/08/01(土) 07:36:57
>>987
白々しすぎてウケる+1
-1
-
991. 匿名 2020/08/01(土) 07:37:32
ネットスーパー利用しよう。全員が理解するのはなかなか難しいし…+3
-0
-
992. 匿名 2020/08/01(土) 07:39:23
>>366
生協は注文してから一週間後の配達だからネットスーパーとしては不便なんだよねー・・・。+6
-3
-
993. 匿名 2020/08/01(土) 07:39:28
>>883にプラスが多くて引いてる
+20
-48
-
994. 匿名 2020/08/01(土) 07:39:31
ここを見て理解できた
学校の先生が大変だという事が+7
-0
-
995. 匿名 2020/08/01(土) 07:39:39
>>984
ナチュラルに娘さんの目線で社会をみてあげてて、柔軟性のある優しい人ですね
+4
-0
-
996. 匿名 2020/08/01(土) 07:40:04
もしかしてそういう人なのかな?買い物先でときどきノーマスクの人見かけるんだけど子供ではなく大人一人とかだったけど何でマスクしないの?と怪訝には思ってたわ。マスク手に入らない時期ではもうないから不思議に思ってた。+2
-0
-
997. 匿名 2020/08/01(土) 07:40:59
>>362
インフルエンザはそもそも外に出ないでしょ、風邪だって罹った人だけの問題で何ヶ月も続かないし。
今回のコロナみたいに罹ってない人間まで数ヶ月にわたってマスクだのを強要される事態にはなったことないからね。
たかが数ヶ月の訓練でどうかなるのが障害じゃない人だし、マスクに問題ない人がちゃんとして、してない人には少し距離をとるのが一番だと思うよ。
+17
-32
-
998. 匿名 2020/08/01(土) 07:41:59
>>989
日本語読めるか?^^+2
-2
-
999. 匿名 2020/08/01(土) 07:42:05
>>974
この母親もそうやって他人のことばかり偉そうに文句言って書き連ねているけど、自分の非常識さは全く見て見ぬふり
本人は、このご時世に親子でマスクもつけずにウロチョロしてる非常識な人なのにね
+24
-6
-
1000. 匿名 2020/08/01(土) 07:42:42
>>8
これに何でこんなプラスついてるの?+58
-15
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
マスク拒否の感染患者と会話、マスク・防護服着用の看護師感染発症の数日前、入院直後でマスクの着用を拒否していた高齢の感染患者と近距離で30分以上会話をし、体調の聞き取りなどを行っていた。同病院は「看護師はマスク、防護服を着用していたが、感染している...