-
1. 匿名 2020/07/31(金) 23:12:02
最近「マスクをお願いします」といわれることが多い。 娘を連れていると「この子は自閉症でマスクがつけられません」は受け入れてもらえるけど、「母である私がマスクをつけるとパニックになるので私もつけられません」は分かってもらえず、すごく大変。
娘さんはイメージをする力が弱く、「マスクの下にいつもの人の顔がある」と想像するのが難しいとのこと。
出典:grapee.jp
女性は「マスクをしてないことは本人が一番分かっています。どうぞそれを責めるために近づくのではなく、事情があるかなと距離を取ってもらえるとありがたいです」とつづっていました。買い物中、マスクを着けない親子 その『理由』にハッとする 「想像できなかった」 – grape [グレイプ]grapee.jpネット上で自閉症の娘がいる母親の投稿が話題に。娘の障がいゆえの事情から親子でマスクを着用できないといいます。
+3699
-609
-
2. 匿名 2020/07/31(金) 23:13:01
難しい問題やな。+9038
-68
-
3. 匿名 2020/07/31(金) 23:13:02
それでも嫌だわ。+996
-1930
-
4. 匿名 2020/07/31(金) 23:13:19
わざわざ近寄って注意する人は、頭が変!+8109
-193
-
5. 匿名 2020/07/31(金) 23:13:19
馬鹿みたく話さなきゃいいと思うよ+3657
-55
-
6. 匿名 2020/07/31(金) 23:13:20
コロナの時代になって、ほんと色んな弊害が出てる+4894
-22
-
7. 匿名 2020/07/31(金) 23:13:28
留守番してればいいのでは?+568
-1306
-
8. 匿名 2020/07/31(金) 23:13:30
買い物全般ネットスーパーとかじゃダメなのかな
+2274
-1612
-
9. 匿名 2020/07/31(金) 23:13:32
透明のフェイスガードじゃだめなのかね+5723
-111
-
10. 匿名 2020/07/31(金) 23:13:34
一瞬ギョッとして見てしまうかもしれないけど、注意なんてしないよ。+1841
-35
-
11. 匿名 2020/07/31(金) 23:13:39
>>1
いや、それならフェイスシールドは?+2411
-146
-
12. 匿名 2020/07/31(金) 23:13:39
顔のイラストとか描いてるマスクなら、パニックにならないのかな?+868
-63
-
13. 匿名 2020/07/31(金) 23:13:43
透明のフェイスシールドは?+1160
-62
-
14. 匿名 2020/07/31(金) 23:13:53
娘は旦那に預けて一人で買い物して。+1721
-743
-
15. 匿名 2020/07/31(金) 23:13:58
娘がいないときに買い物済ませるのはやっぱ難しいのかな?+1600
-134
-
16. 匿名 2020/07/31(金) 23:14:00
そういう理由ならできるだけネットや宅配で買い物してほしいな+1637
-408
-
17. 匿名 2020/07/31(金) 23:14:12
マスクが顔が隠れてだめなら透明なフェイスシールドつけたらいいんじゃないの?
+1313
-103
-
18. 匿名 2020/07/31(金) 23:14:13
周りの人がマスクしてるのは慣れたみたいなのに母親だけダメなのはなんでなんだろう+1362
-83
-
19. 匿名 2020/07/31(金) 23:14:13
>>9
わたしもそれ思った+1807
-47
-
20. 匿名 2020/07/31(金) 23:14:16
見慣れた人が急にみんなマスク着け始めてびっくりしただろうね。+614
-13
-
21. 匿名 2020/07/31(金) 23:14:17
>>7
自閉症じゃお母さんが付いてないと難しいんじゃない?+1276
-33
-
22. 匿名 2020/07/31(金) 23:14:32
透明なフェイスガードとかでもダメなのかな
そういう問題じゃなく、顔に何かを装着することが怖いのかな
とりあえず、マスクしてない親子みたら
悪意なく、お互いの為に、離れるように心がけるわ+1125
-13
-
23. 匿名 2020/07/31(金) 23:14:36
色んな理由でマスク付けられない人がいるんだよね
こういうカードが浸透すれば良いなって思う
「痛くてマスクできない」。感覚過敏の中学生社長は、子どもたちのために「カード」を作った【新型コロナ】girlschannel.net「痛くてマスクできない」。感覚過敏の中学生社長は、子どもたちのために「カード」を作った【新型コロナ】 「カードがあれば、マスクを着けること自体が息子にとって大変なことなんだと理解してもらえる。事情を認めてもらえる環境なら安心です」 札幌市の鈴...
+354
-351
-
24. 匿名 2020/07/31(金) 23:14:37
>>8
自分がそういう風に制限されたらと置き換えて考えれば分かると思う+1653
-170
-
25. 匿名 2020/07/31(金) 23:14:41
距離を取るって大事だよね
リアルでマスク警察がマスクしてない人と喧嘩してるの見るとバカみたいって思う+802
-25
-
26. 匿名 2020/07/31(金) 23:14:44
フェイスシールドどうかな
あとは手話の人とかいきなりステーキの人が付けてる透明のマスク+572
-34
-
27. 匿名 2020/07/31(金) 23:14:44
一緒に買い物は控えるとか車で待っててもらうとか
なんとか出来ないかな
じゃないと感染リスクが上がって親子共に良くないよ+603
-199
-
28. 匿名 2020/07/31(金) 23:14:51
子供は仕方ないとしてお母さんはフェイスガードするとかしたらどうだろうか
自閉症だから仕方ないで思考を止めないで生きていくためには工夫も必要だと思うよ
+1045
-123
-
29. 匿名 2020/07/31(金) 23:14:51
こういうの付けるといいかもね。+875
-105
-
30. 匿名 2020/07/31(金) 23:14:53
>>9
名案!+1073
-43
-
31. 匿名 2020/07/31(金) 23:14:56
>>11
解決した+496
-59
-
32. 匿名 2020/07/31(金) 23:14:57
>>7
自閉症の子を留守番させるのは難しいんじゃない?+921
-25
-
33. 匿名 2020/07/31(金) 23:15:07
障害者施設でクラスター発生しまくってたのもこういう理由なの?+599
-22
-
34. 匿名 2020/07/31(金) 23:15:14
そういう方もいるんだね。
マスクしない=悪って思っている節が自分自身にあったから、勉強になった。+515
-57
-
35. 匿名 2020/07/31(金) 23:15:19
確かにマスクするママは普段のママじゃ無いから認識出来ないのかもね。
眼鏡かけたパパを見て小さな赤ちゃんが泣くとかあるもんね。+458
-12
-
36. 匿名 2020/07/31(金) 23:15:31
菌より人間が怖いよね
マスクはウイルスより人間避けって言ってるお医者さんいたわ+496
-35
-
37. 匿名 2020/07/31(金) 23:15:46
>>9
この人私が見たとき、自衛のためにもフェイスシールドに慣れることをお勧めしますってコメントには返事してなかったんだけど、透明でもやっぱり駄目なのかな?+1682
-29
-
38. 匿名 2020/07/31(金) 23:15:50
そんな重度、金払ってシッターでも雇って留守番させときなよ
障害者だからーは理由にはならない+90
-218
-
39. 匿名 2020/07/31(金) 23:15:57
透明のマスクじゃ駄目?+104
-25
-
40. 匿名 2020/07/31(金) 23:16:06
>>9
この時期、他人に何か言われるとか関係なく、 フェイスガードとか 他の方法で体を守ること考えないと自分達の命が危ないよね+1465
-38
-
41. 匿名 2020/07/31(金) 23:16:12
透明マスクとか、口元につける透明のサンバイザーみたいなカバーみたいなのありますよー
ドラスト勤務ですが、普通に売れてます。
芸能人も付けてますよね。
そんなトラブル抱えてるのになぜ調べないのか謎。+659
-121
-
42. 匿名 2020/07/31(金) 23:16:14
ドラッグストアの店員です。
たまにマスクをつけていらっしゃないお客様もいらっしゃいますが忙しくてそれどころじゃないしそもそもが透明のビニールの壁があるので特に気になりません。それぞれいろんな事情がありますよね。+86
-93
-
43. 匿名 2020/07/31(金) 23:16:16
わかるけど、マスクの練習はしておくと本人の為だと思う。コロナまだまだ続くよ、もっとひどい状況になってマスク付けてないと罰金なんて海外みたいな事になるかもしれない。
是非今から親子で練習しておくべき。
毎日してたらきっと娘さんも慣れるよ。+615
-121
-
44. 匿名 2020/07/31(金) 23:16:17
>>9
ね。言い訳ばっかり+806
-573
-
45. 匿名 2020/07/31(金) 23:16:21
マスクしてないのはジジイ率が高い気がする。+445
-22
-
46. 匿名 2020/07/31(金) 23:16:23
>>9
娘さんは感覚過敏って書いてるから、顔周りに何かをつける事自体が難しいんだと思う+1331
-54
-
47. 匿名 2020/07/31(金) 23:16:27
なにも考えないでマスクしないバカが大半なのに、こんな事情があると気の毒だね。+257
-20
-
48. 匿名 2020/07/31(金) 23:16:29
まあマスクしてない人には近づかないってことでいいんでない
わざわざ文句言う奴が変
+371
-13
-
49. 匿名 2020/07/31(金) 23:16:51
>>1
事情は分かったけど、ノーマスクの人が気になる人の気持ちも分かる
お店なら入店時には着用をお願いしますと言ってる所が多いし
話ズレるけど店員でもないのに
直接「マスクしてください」と言ってくる人は頭おかしいかも
危機管理能力欠けすぎじゃない?
ヤバい人かもしれないのに声かけるなんて平和ボケし過ぎ+721
-33
-
50. 匿名 2020/07/31(金) 23:17:02
母だけでも普段はマスクを顎下に持ってきといて店員と接する時だけ口を覆うとか工夫してみるとかは?+229
-19
-
51. 匿名 2020/07/31(金) 23:17:11
>>4
この場合は店員さんとかでしょ?
道すがら言われたりしたら、そりゃ頭おかしいわ。+456
-12
-
52. 匿名 2020/07/31(金) 23:17:15
>>46
母親は付けられるじゃん。+476
-65
-
53. 匿名 2020/07/31(金) 23:17:18
>>46
娘ではなくて母親にだよ+288
-11
-
54. 匿名 2020/07/31(金) 23:17:21
>>9
誰でもやっぱり多少個人差はあっても違和感あるから、敏感な子はいつもと違うと不安になってしまうのでは?+388
-13
-
55. 匿名 2020/07/31(金) 23:17:26
>>9
わかってくれは甘えだよな+274
-276
-
56. 匿名 2020/07/31(金) 23:17:36
マスクでも怖がるのに母親が変なものかぶってたら余計に怖がるのでは+42
-26
-
57. 匿名 2020/07/31(金) 23:18:01
>>52
何も読んでねえな+198
-102
-
58. 匿名 2020/07/31(金) 23:18:07
>>52
いつもと違うお母さんを認識するのが難しいんじゃないかな+290
-24
-
59. 匿名 2020/07/31(金) 23:18:10
この子の、お母さんー。今ホームセンターにもフェイスシールド売ってますよって教えたい。+62
-36
-
60. 匿名 2020/07/31(金) 23:18:11
>>4
注意しなきゃいけない側だけど注意する方も好きでやってるわけじゃないのよ。利用者を守らなきゃいけないのよ。ほんと注意するのがストレスだから仕事辞めたいわ。+660
-12
-
61. 匿名 2020/07/31(金) 23:18:18
出なきゃいい、とか、ネットスーパーとか。
何様なんだよ。
それぞれ事情がある中で、やれることをやればいいじゃん。
荒んだ世の中になったよ。+47
-112
-
62. 匿名 2020/07/31(金) 23:18:31
基本的にみんなマスクする
事情があってマスク出来ない人とは距離を取る
マスクできない人はあれこれ試して解決を試みる
近寄って注意したり、マスクつけられないと開き直らず
お互い思いやってコロナを乗り切れたら良いと思うよ+305
-3
-
63. 匿名 2020/07/31(金) 23:18:34
>>7
それは違うって私でもわかる…+477
-21
-
64. 匿名 2020/07/31(金) 23:18:35
自閉症とかコロナに感染したら重症化しそう。+28
-34
-
65. 匿名 2020/07/31(金) 23:18:36
>>1
事情は分かるけど、だったら尚更世の中が過敏になってる場所へ自閉症のお子さん連れ出さなくても良いんじゃないの?
スーパーのネット宅配とかあるんだから
お子さんのストレスハンパなさそう+566
-59
-
66. 匿名 2020/07/31(金) 23:18:39
きょう、関西のテレビで
「目が見えない・耳が聴こえない」女の子と、その母親の特集をしてた。
・あの女の子には、
世の中が今、コロナという伝染病が起きてる事なんて、分からない。
・だから、マスクを付けさせられると、怖がってしまう。
・お母さんはマスクをするも、世話をする以上
常に密の状態になってしまう。+21
-59
-
67. 匿名 2020/07/31(金) 23:18:48
人には本当に色んな事情があるね。年とって人生経験を積んだつもりでも、自分の想像力や理解の低さに気付くことは度々ある。
何でもお互い様だし、決めつけは良くないんだね。+158
-9
-
68. 匿名 2020/07/31(金) 23:18:54
マスクじゃなくてタオルやハンカチを口元に当てるのとかも難しいのかな
まるっきりしないよりは何か対策出来れば少しは安心だよね+62
-17
-
69. 匿名 2020/07/31(金) 23:19:10
注意するのはやりすぎ。
マスクしてない人がいて気になるなら近づかなければいいだけ。+128
-9
-
70. 匿名 2020/07/31(金) 23:19:13
自閉症の本人に無理やりマスク付けさせるのは可哀想だけど娘がマスクの下に顔があるって認識できないから母親もマスクしないっていうなら母親は透明マスクかフェイスシールドでもしたら良いのに+216
-16
-
71. 匿名 2020/07/31(金) 23:19:15
マスクにリアルな鼻と口を書けば
解決するのかな?+26
-11
-
72. 匿名 2020/07/31(金) 23:19:19
この親子も大変だろうけど、抗癌剤で免疫下がっていて感染したら命に関わる人も居ます
こういうの付けて欲しい+303
-21
-
73. 匿名 2020/07/31(金) 23:19:32
>>46です。ごめんなさい、間違えました+7
-6
-
74. 匿名 2020/07/31(金) 23:19:36
>>57
横だけど娘さんは無理でもお母さんはフェイスシールドできるでしょ?
透明でもお母さんが何か顔につけてたら駄目なのかな?+224
-27
-
75. 匿名 2020/07/31(金) 23:20:07
>>8
いやー、ネットスーパーって何処でも可能じゃないよ。
配達地域がある。
我が家の地域もスーパーは3店舗あるけどイオンやヨーカドーのような大手じゃないからネット注文なんて存在しない。
もちろんAmazonフレッシュなんて無縁。+901
-37
-
76. 匿名 2020/07/31(金) 23:20:08
>>1
透明マスクは?
東急ハンズに売ってたよ。+176
-6
-
77. 匿名 2020/07/31(金) 23:20:10
>>8
全部は無理だよ
ネットスーパーやったことあればわかると思うけど、頼んだらすぐ来るんけじゃないし何かと不便な面もある+846
-24
-
78. 匿名 2020/07/31(金) 23:20:18
フェイスシールドも最近売ってるよね。それつければ良くないか?+33
-10
-
79. 匿名 2020/07/31(金) 23:20:21
>>1
ちょっと不謹慎かもだけど、マスクで見えてない部分が無いように見えるって逆にイメージ力強いような。
斬新な思考だなーと感心してしまった。+229
-17
-
80. 匿名 2020/07/31(金) 23:20:23
どの程度の自閉か知的があるのかわからないけど、絵カードとか使って説明してあげてるのかな?
自閉症だからすみませんじゃ親子ともに嫌な思いたくさんすることになると思う+95
-19
-
81. 匿名 2020/07/31(金) 23:20:24
うちの子どもが通ってる小学校では、色んな事情でマスクを付けられない子は申し込んだら「マスクを付けられません」のバッジもらえるよ。
今そういうバッジとかキーホルダー売ってるから、親子でそういうのを目立つ所に付けたらいいんじゃない?+119
-6
-
82. 匿名 2020/07/31(金) 23:20:25
説明されたら理解出来るかもしれないけど、察するのは難しいよね...+85
-3
-
83. 匿名 2020/07/31(金) 23:20:25
でもガル民だって事情も知らずにマスクしてない人増えただの文句書いてるし大量プラスやんw
+16
-10
-
84. 匿名 2020/07/31(金) 23:20:32
>>10
ゴホゴホ咳してたら注意してしまうなぁ。パッと見て事情分からないし私も自分や自分の家族守りたいもの。+169
-41
-
85. 匿名 2020/07/31(金) 23:20:32
しらねーよマスクしろや+68
-59
-
86. 匿名 2020/07/31(金) 23:20:48
そういう人が感染したらどういう対応したらいいんだろうね
患者がマスク拒否で、看護師が感染した例が最近あったよね。防護服もマスクもしてたのに感染したから、陽性者のマスク着用の必要性があるって内容だった。
+221
-6
-
87. 匿名 2020/07/31(金) 23:20:48
何才なのかな?
顔周りに着けるのが無理だったらバギーみたいなのにレインカバーはどうなんだろう?+12
-15
-
88. 匿名 2020/07/31(金) 23:20:50
>>11
11コメで話は終わったな。
+258
-25
-
89. 匿名 2020/07/31(金) 23:20:58
>>5
パニック起こして大声でギャー!とか最悪だよね
+259
-38
-
90. 匿名 2020/07/31(金) 23:21:12
>>65
自閉症の子供を一人にして買い物に行くリスクもでかいんじゃないの?
マスクを顔と認識できずにパニックを起こす子供よ?
+43
-72
-
91. 匿名 2020/07/31(金) 23:21:14
>>59
スーパーにも売ってるから教えて差し上げたい。
フェイスシールドならお顔見えるよね。+29
-11
-
92. 匿名 2020/07/31(金) 23:21:21
…自閉症だから…。+9
-16
-
93. 匿名 2020/07/31(金) 23:21:32
>>1
放課後デイに勤めてるけど今は学校でも家でもマスクをつける練習をさせてる
やっぱり難しいから最初から出来なかったりするけど本人の為にもこれからは必要だと思う+327
-3
-
94. 匿名 2020/07/31(金) 23:21:40
>>74
単純に「口鼻を隠す=マスク」という発想しかないんじゃないの?+73
-6
-
95. 匿名 2020/07/31(金) 23:21:45
>>9
ツイート元読んでみたらフェイスシールドはあまり有効ではないらしいから着けないって書いてあった。
それでもトラブル避けるために一応形だけでも着ければ良いのにと思った。+1699
-27
-
96. 匿名 2020/07/31(金) 23:21:46
>>72
そういうフェイスシールドでも、光の反射具合によっては
お母さんの顔が半分しか映らない・薄く見えるって認識するのかな?
+23
-20
-
97. 匿名 2020/07/31(金) 23:21:52
>>1
事情を知ったら納得してくれる人も居るけど、
自称マスク警察とかも居るし、
いつ何時変なイチャモンを付けてくる奴が居るかも知れないから
気を付けて。
400人越えをしてる都内では
人の優しさが無くなってる人が多そうだしね。
いつの日にか障害だか殺人だか起きそうだよ。
+90
-20
-
98. 匿名 2020/07/31(金) 23:21:58
>>8
うちはマスクできないわけじゃないけど、こんな時だからネットスーパーオンリーだよ。他人から配慮してほしいって要求するくらいなら自分でも他に方法がないか考えた方がいい。よその人は自閉症なんて事情わからないわ。+83
-166
-
99. 匿名 2020/07/31(金) 23:22:07
>>65
そこまで言うかな。買い物くらい行ったっていいじゃない
+47
-95
-
100. 匿名 2020/07/31(金) 23:22:12
フェイスシールドの方が怖い+12
-4
-
101. 匿名 2020/07/31(金) 23:22:21
人をどうこうするよりも自分を変えること。マスクしていない人間が嫌なら近づかなければいい。マスクしていない人間が怖いなら出歩かなければいい。人を変えるよりも自分が変わる方が簡単+25
-23
-
102. 匿名 2020/07/31(金) 23:22:37
何歳の子?幼稚園行ってるなら園にいる時間に買い物したらいい+13
-19
-
103. 匿名 2020/07/31(金) 23:22:37
>>57
>>58
読んでないのはそっち。
母親は透明のシールドつければいいでしょ。
メガネみたいに顔変わらないから。
親子そろって対策しないで言い訳ばかりじゃね。
+159
-95
-
104. 匿名 2020/07/31(金) 23:22:41
>>4
前のコロナトピでマスクしてない人を睨みつけるってガル民がいたよ。このトピみたいに色々事情があるだろうにいきなり睨まれたら怖いね。+397
-30
-
105. 匿名 2020/07/31(金) 23:22:55
自閉症児の親の中には驚くほど柔軟性と対応力が乏しい人たまにいる
この母親はコロナ=マスクって発想しかないのでは+112
-14
-
106. 匿名 2020/07/31(金) 23:22:56
>>71
そういえばデビ夫人がファンの方が送ってくれたってリアルな顔のマスク付けてたな+7
-0
-
107. 匿名 2020/07/31(金) 23:23:00
>>65
大賛成!+85
-18
-
108. 匿名 2020/07/31(金) 23:23:15
わかるがこういうの嫌いだなー
+15
-9
-
109. 匿名 2020/07/31(金) 23:23:17
マスクに本人の顔の口部分プリント出来るやつじゃダメなのかな+6
-8
-
110. 匿名 2020/07/31(金) 23:23:29
>>80
「自閉症だからすみません」
本当にこう言って病院の待合室で謝っている母親見たよ
見るのも辛かったし
自閉症って間近で見る機会がないと
その母親の気持ちはわからないわ
+88
-17
-
111. 匿名 2020/07/31(金) 23:23:40
>>18
子供の中でママが出かけるときのルーティンが決められてて、それをママが守ってくれないとパニックになるんだと思う。
例えば、
着替える→化粧する→靴を履く→ドアを開ける→外に出る
っていうルーティンを、
化粧する→着替えるに替えただけで違う違う!ってパニックになる。
着替える→化粧する→靴を履く→マスクをする←New
靴を履いたら次はドアを開けるのに!なんで!順番が違う!ってパニックになる子もいる。
各々度合いが違うけど自分の生活のルーティンに新しくマスクをつけるという手順を足せないんじゃないかな?+483
-26
-
112. 匿名 2020/07/31(金) 23:23:43
これ買いましょう!!
私も欲しい!+61
-23
-
113. 匿名 2020/07/31(金) 23:23:44
だからって人に感染させて良いわけじゃない+73
-27
-
114. 匿名 2020/07/31(金) 23:23:53
>>90
子供ひとりでお留守番させるんじゃなくて、宅配を利用すれば?ってことじゃない?+133
-12
-
115. 匿名 2020/07/31(金) 23:23:55
>>90
だからネット注文って言ってるじゃん。
買い物行かなくていいのよ母も。
あと生協とかさ。
いくらでもやり方ある。
お子さんを安心させるために買い物に出ないのは一つの手よ。+171
-24
-
116. 匿名 2020/07/31(金) 23:24:09
でも、マスクしないと他人に飛沫が飛ぶから、最低限のルールだよね…
さすがにそれは人である限り、特別に取っ払っていい理由にはならないよ…
目に見えない障害って言わないと理解されないから
こういう事態になるとお母さんも心労だし、注意した側も予見出来なくて両者がダメージだよね+111
-10
-
117. 匿名 2020/07/31(金) 23:24:27
>>8
それ、「家から出るな」って言ってるようなものなだよね+942
-51
-
118. 匿名 2020/07/31(金) 23:24:30
>>74
フェイスシールドでも何かあるって子どもは警戒しちゃうんじゃない?反射もするし+108
-9
-
119. 匿名 2020/07/31(金) 23:24:35
>>104
マスクしてないだけでは何とも思わないけどマスクしてないくせにペチャクチャ喋ってたら良い気はしないな+229
-7
-
120. 匿名 2020/07/31(金) 23:24:39
>>84
コロナが怖いなら話さない方がいいと思う。よくマスクしろとか怒鳴り合ってる人がニュースになってるけど、やってる事矛盾してると思う+116
-8
-
121. 匿名 2020/07/31(金) 23:24:45
>>99
自閉症の子がコロナに感染したら大変なことになるよ。病院や隔離に耐えられないでしょ。子供のこと考えたら買い物は一人で行ったほうがいいよ。+199
-9
-
122. 匿名 2020/07/31(金) 23:24:54
>>1
自閉症の子ども持ちだけど、私がマスクしてもちゃんと母だって認識してるし何も言わない
学校も着用義務があるからみんな頑張ってつけてる
難しい子はつける訓練を頑張ってる
そして支援学校は持病があるリスク持ちの子が多数いるから、不要不急の外出も控えてる子が多いよ
一方的に距離を取れなんて主張してることに疑問を感じる+392
-28
-
123. 匿名 2020/07/31(金) 23:24:55
>>58
そのお母さんを見慣れる練習を家でしても駄目なのかな?+176
-8
-
124. 匿名 2020/07/31(金) 23:24:59
>>61
みんな自分守るのに必死だからね。
平和な時や余裕がないと助け合おう分かり合おうなんて思えないのさ。今までが平和ボケしてたんだなって思う+77
-8
-
125. 匿名 2020/07/31(金) 23:25:08
>>55
説明文でも首からぶら下げといてくれなきゃ、わかりようがないしね+86
-26
-
126. 匿名 2020/07/31(金) 23:25:10
喋らなきゃいい+11
-0
-
127. 匿名 2020/07/31(金) 23:25:32
せめてフェイスシールドを付けてみてはどうだろう?難しいかな
確かに自分も精神疾患の人を知ってるけどマスク出来ないと言っていたわ+12
-4
-
128. 匿名 2020/07/31(金) 23:25:33
>>8
これからこの親子はコロナ治まるまでずーっとネットスーパーでないといけないの?
こう言う親子は外に出ちゃいけないの?
そんなの耐えられる??
+863
-108
-
129. 匿名 2020/07/31(金) 23:25:37
これTwitterで見た
そのまま引用だけど「フェイスシールドはどう?と多数頂いてますがあれは多くのウイルスが浮遊する環境(病院内など)で目の粘膜にウイルスが入らないようにするのに有効で、日常生活で使う物ではないと聞いてます(⌒-⌒; )…」だそう+60
-17
-
130. 匿名 2020/07/31(金) 23:26:04
>>29
これ良いね。感染リスクは下がらないけど、とりあえずの中傷被害は避けられる。+211
-5
-
131. 匿名 2020/07/31(金) 23:26:08
どんな理由があっても不快です+19
-16
-
132. 匿名 2020/07/31(金) 23:26:09
顎に付けるフェイスシールドじゃダメかな?+9
-6
-
133. 匿名 2020/07/31(金) 23:26:17
>>90
母親が買い物行ってる間は父親が見てればいいのでは
+93
-10
-
134. 匿名 2020/07/31(金) 23:26:24
>>98
自粛警察乙+28
-37
-
135. 匿名 2020/07/31(金) 23:26:28
こういうマスクあるよ。
これは柄がアレだけど、もっとちゃんとした口元の絵柄のマスクはどうかな?+4
-19
-
136. 匿名 2020/07/31(金) 23:26:31
>>64
え、なんで?+20
-0
-
137. 匿名 2020/07/31(金) 23:26:33
>>95
えぇ…
+484
-2
-
138. 匿名 2020/07/31(金) 23:26:34
事情のある自閉症の子を責めるよりもっと責められるべき人間たくさんおるやろ。マスクしていない人間なんてたくさんいるし、多くの男性が鼻マスクしてるし、ここにコメントしてる人らも自分が気づいてないだけで感染予防できてない瞬間いくらでもあると思うわ。+25
-23
-
139. 匿名 2020/07/31(金) 23:26:35
みんな辛くてもマスクしてるんだよ!熱中症や肌荒れやアレルギーがあっても、自分が保菌者かもしれない、誰かに移してはいけないと頑張ってつけてるんだよ!
自閉症だからできないは甘え、無理矢理にでもつけろ!+42
-47
-
140. 匿名 2020/07/31(金) 23:26:44
>>9
自閉症の子はこだわりがあったり、変化を嫌うので難しいと思います(>_<)+387
-33
-
141. 匿名 2020/07/31(金) 23:26:47
>>24
子供のストレスと行動を制限されることを考えれば子供のためなら行動制限くらいなんともないよ。
お子さんのためにネット通販とか生協とかあるよ。
あとは旦那さんとかの協力を得てお子さんを預けながらママが買い物行くとか。+144
-148
-
142. 匿名 2020/07/31(金) 23:26:47
>>18
母親の顔が始終見切れてるのは、やっぱ気味が悪くて不安なんじゃない?
居心地悪くてパニックに繋がるかと+245
-3
-
143. 匿名 2020/07/31(金) 23:26:54
たしかに思いつかない理由でした
顔半分ないように見えるからだけじゃなくて、耳に付けてるの嫌がって外しちゃう人もいるとか?
理由は色々考えようですね
フェイスシールドをしては?っていうアイディアも私には思いつきませんでした
わざわざ注意したこともないけど、世の中には色んな状況の人がいるって念頭に置いておかなければ+9
-1
-
144. 匿名 2020/07/31(金) 23:27:05
>>23
咳やくしゃみが出てしまった時のために手にハンカチとか持っててくれるとより安心な気がするわ。
万が一でもコロナにかかってたりしたら、と最悪のことを考えるとね。+172
-2
-
145. 匿名 2020/07/31(金) 23:27:13
>>1
あのさー透明の板?あるやん
買いなよ+88
-22
-
146. 匿名 2020/07/31(金) 23:27:15
>>1
お母さんの気持ちを考えたら涙が出てきました。今の時代、娘にためにマスクをしない選択は簡単な考えで出した答えではないと思います。お母さん、毎日がストレスだと思う。私はこのお母さんを尊敬します、一生懸命に娘を守り育てていらっしゃいます。+17
-142
-
147. 匿名 2020/07/31(金) 23:27:19
>>4
アパレルの店員だけど検温とマスク配ってる、事情話されたらOKするよ。わざわざ頭ごなしに怒る人は本気でヤバいと思う。+367
-7
-
148. 匿名 2020/07/31(金) 23:27:22
マスクもだし、熱も
私、生理前の夕方とか体温めちゃくちゃ高くなる
37.5とか普通にあるから体温測って入店拒否とかあるから困る
それぞれ事情あるよね
生きづらい+41
-4
-
149. 匿名 2020/07/31(金) 23:27:22
>>129
つけたくないだけじゃん+147
-8
-
150. 匿名 2020/07/31(金) 23:27:24
>>95
それは同情できないわ
何もしないでいて、事情がありますから!って言われても、それは理解できないわ+914
-11
-
151. 匿名 2020/07/31(金) 23:27:27
>>102
幼稚園は行ってないと思うし、学校も養護学校とかじゃない?+22
-0
-
152. 匿名 2020/07/31(金) 23:27:58
>>65
これお子さんの事一見心配しているようででも違う
本音はマスクしろよ(怒)なんだね+77
-52
-
153. 匿名 2020/07/31(金) 23:28:07
口元だけのフェイスガードも無理なのかな?
少し口元を覆った方が安心かなと思った
+13
-3
-
154. 匿名 2020/07/31(金) 23:28:10
>>95
これはダメだわ
言い訳ばかりととられても仕方ない+836
-12
-
155. 匿名 2020/07/31(金) 23:28:13
>>9
私職場でフェイスシールドつけてるけど、視界が歪んで結構疲れるよ。+374
-10
-
156. 匿名 2020/07/31(金) 23:28:24
うちは自閉症じゃないけど子供スーパーに連れてってないよ。ネットスーパーと週末家族で出かけて車に夫と子供残して一人で買い物。もしくは旦那に仕事帰りコンビニとかスーパーで買ってきてもらう。
てか店でも極力一人で来てください〜ってアナウンス流れてるよね。自閉症でマスク付けられなくて周りの目が気になるのなら尚更やり方はいくらでもあるのでは??
非難されるとしたら、自分達は変わらぬ日常を送り続けて周りに理解だけを求めすぎることに対してだと思う。+156
-9
-
157. 匿名 2020/07/31(金) 23:28:32
>>1
フェイスシールドもダメなのかな?顔見えるけど…+105
-5
-
158. 匿名 2020/07/31(金) 23:28:34
>>146
フェイスシールドは効果がどうとかで付けれるのに付けないみたいだけどそれでも?+78
-3
-
159. 匿名 2020/07/31(金) 23:28:49
こういう子程感染して、親から離れたりしたら大変だから感染させないようにしなきゃなのに、マスク出来ないのは辛いね
母親は透明の口元覆うやつ付けたらいいよ+32
-3
-
160. 匿名 2020/07/31(金) 23:28:58
>>129
飛沫飛ぶのも防げると思うんだけどね。
最低限つけたらいいのに。+138
-4
-
161. 匿名 2020/07/31(金) 23:29:02
>>133
父親に懐かない子なんか健常でも沢山いるじゃん+16
-45
-
162. 匿名 2020/07/31(金) 23:29:04
>>11
フェイスシールドは効果がないと聞いてるのでつけないって書いてあった。
効果があるなしよりも周りの反応のためにつける事を勧めますってコメントには(私がみた時は)返事なかった+641
-10
-
163. 匿名 2020/07/31(金) 23:29:10
自閉症って大変なんだねぇ〜!+10
-4
-
164. 匿名 2020/07/31(金) 23:29:11
「マスクできない人は家から出すな」的な意見、やっぱり出るよね。
自閉症こそ「普段通り」でないと難しいんだよね。
ルーティーンが決まってて、お母さんだけ買い物行って自分はお父さんと留守番とかできないかもしれない。パニックで自傷がある子も居る。
うちの子は幼稚園の制服姿のときしかマスク出来ない。
療育では「着けられないお子様は無理に着けさせなくて大丈夫です」となってるから有難い。
+18
-19
-
165. 匿名 2020/07/31(金) 23:29:15
>>95
有効ではないっていうのは、コロナ感染予防の面で?
自閉症の子供がパニックになるっていう面で?
どっちなんだろう?
+436
-0
-
166. 匿名 2020/07/31(金) 23:29:16
マスクによって湿疹ができちゃう子もいるらしいしね。マスク警察は本当に頭が固いんだろうなと思う。まぁマスク警察なんかやってる時点で頭おかしいんだけどさ+17
-16
-
167. 匿名 2020/07/31(金) 23:29:21
>>122
そうそう
みんな頑張ってるよね
障害児の親で自分たちの事情を一方的に押しつけて理解していない他人が悪いと主張する親がたまにいるけど同じ障害児の親として迷惑
そういう親って理解してない人たちを悪人扱いして攻撃してるんだよね
別に理解してない人たちは知らないだけで悪人なわけじゃないのに
しかもこういう親に限って努力しない
障害があるからってすぐ諦める+247
-12
-
168. 匿名 2020/07/31(金) 23:29:39
>>133
それな。+16
-7
-
169. 匿名 2020/07/31(金) 23:29:44
>>105
親も実は…ってパターンもけっこうあるみたいだもんね+101
-4
-
170. 匿名 2020/07/31(金) 23:30:12
>>155
今はマウスシールドっていう口元だけ覆うやつも出てるよ!+122
-2
-
171. 匿名 2020/07/31(金) 23:30:13
家族に聾唖者いるんだけど、外で話すとき口元みえないと不便で困ってるよ。家族間なら手話あるし、筆談も当たり前だけど、外だとそうはいかないし、筆談もこちらが用意した物(電子パット)は衛生的に大丈夫?って人もいるみたいで。+14
-5
-
172. 匿名 2020/07/31(金) 23:30:17
>>120
店なら立ち去るけど通勤のバスとか電車だと身動き取れないから目の前だとキツいわ+53
-6
-
173. 匿名 2020/07/31(金) 23:30:28
>>129
あぁ言えば上祐みたいだね。
フェイスシールドしてれば周りも言わないんだし、何で頑なに拒否るんだろね。
ちょっと変わってるね。+178
-4
-
174. 匿名 2020/07/31(金) 23:30:34
フェイスシールドもダメなのかな?+3
-2
-
175. 匿名 2020/07/31(金) 23:30:36
あぁやっぱりコロナトピはあかんわ
リアルでも差別している人たちの溜まり場+16
-17
-
176. 匿名 2020/07/31(金) 23:30:40
>>122
自閉症いうても十人十色だから自分の子中心で考えない方がいい。私は放デイで働いてるけど、よだれついたマスクを外してその辺に置いちゃう子も多いから、感染予防の面から見ても子どもや障害者に無理にマスクさせる必要はないと思う。外出自粛はするべきだけどね。+132
-23
-
177. 匿名 2020/07/31(金) 23:30:50
>>124
日本人は民度が高く災害時でも助け合うとは何だったのか+20
-11
-
178. 匿名 2020/07/31(金) 23:30:51
>>135
口の部分にめっちゃ穴あいてるw+11
-0
-
179. 匿名 2020/07/31(金) 23:30:57
マイナス覚悟だけど、障害児の親って開き直ってる感あるよね…
みんながみんなじゃないけど…「理解してほしい!」って周りに求め過ぎ。しかもわざわざ発信する辺りが痛い。+136
-29
-
180. 匿名 2020/07/31(金) 23:31:02
>>166
うーん、でも、湿疹くらいならマスクつけて貰わないと、まわりも困るよね。
+17
-11
-
181. 匿名 2020/07/31(金) 23:31:03
>>161
懐かなくてもさ、買い物行ってる30分くらい面倒見ててって思うよ。
泣いても喚いてもさ、短時間だから何とかなるよ。+92
-5
-
182. 匿名 2020/07/31(金) 23:31:12
>>146
なんか違う…+45
-2
-
183. 匿名 2020/07/31(金) 23:31:15 ID:8XLXTrQEoz
>>7
やめい!+153
-6
-
184. 匿名 2020/07/31(金) 23:31:21
事情があるのはわかったし別に元々注意もしないけどさ、コロナにかかっちゃったらどうするの?それでもマスクしないの?わかってくださいっていうの?本人のためにも今から段々慣れさせるしかないんじゃないかな。+69
-4
-
185. 匿名 2020/07/31(金) 23:31:22
>>129
子供が怖がるとかじゃないんだね。
これはただの言い訳にしか思えない。
他人が不快な思いをする事についてはどうでも良いわけだ…+145
-5
-
186. 匿名 2020/07/31(金) 23:31:22
>>138
自閉症の子供を責めてる人いなくない?マスクに変わるフェイスシールドや1人で買い物に行く方法を提案してる人ばかりじゃん+97
-8
-
187. 匿名 2020/07/31(金) 23:31:28
当事者なので開いてみたら自閉症の親子叩きトピでしたね
悲しいけどこれが現実か
明日も頑張ります+9
-75
-
188. 匿名 2020/07/31(金) 23:31:33
>>129
頑なだね~
母親も娘ほどではなくても何か障害ありそう。+161
-6
-
189. 匿名 2020/07/31(金) 23:31:45
>>33
多分ね。
+170
-4
-
190. 匿名 2020/07/31(金) 23:31:48
>>165
病院内とかで浮遊しているウイルスが目に入るのを防ぐのが目的であって日常的に使うものではないんだとさ。+126
-3
-
191. 匿名 2020/07/31(金) 23:31:56
別にマスクじゃなくてもスカーフやタオルを口許に当てるだけでもいいと思うけど。
一切やらないはさすがにダメだと思うよ。やり方を変えて少しでもやってる努力は見せた方がいいよ。+33
-3
-
192. 匿名 2020/07/31(金) 23:32:03
>>11
フェイスシールドは自分を守るもでマスクは相手を守るものではないの?+22
-42
-
193. 匿名 2020/07/31(金) 23:32:16
>>172
だったら余計話さない方が…近距離なんだから+13
-8
-
194. 匿名 2020/07/31(金) 23:32:25
>>171
それトピズレじゃない?+10
-0
-
195. 匿名 2020/07/31(金) 23:32:25
>>95
マスクしないより有効だと思うけどね
+501
-2
-
196. 匿名 2020/07/31(金) 23:32:26
>>58
自分達は何も対策しないで周りがするのが当たり前みたいな考え方って、〜様ってつけられるような我儘に近いと思う。+122
-10
-
197. 匿名 2020/07/31(金) 23:32:29
>>4
モールの店舗勤務だけどモール側のマニュアルでやらなきゃ行けないんです
アルコール除菌も入り口でお願いしなきゃで、やりたくないとキレられることもあってメンタルやられる
+262
-3
-
198. 匿名 2020/07/31(金) 23:32:30
>>11
百均にもサイズ違いで色々売ってるよね
+127
-4
-
199. 匿名 2020/07/31(金) 23:32:42
マスクしてない男性や会社の人間には言えないのに、障害者相手なら言いたい放題。ダサいんだよ。+9
-25
-
200. 匿名 2020/07/31(金) 23:33:03
>>1
これはなーわかんないよなー。
マスクしてないからって直接言いに行くことは出来ないけど「嫌だな、」と思ってしまうと思う。
他の人が言うようにフェイスシールドとか他にいい方法あると思うよ。+128
-6
-
201. 匿名 2020/07/31(金) 23:33:06
けど周りの人が皆マスクの中出掛けられるなら我慢は出来るんじゃないのかな
家でマスクの母親を見慣れさせたり、せめてフェイスシールド姿に慣れさせる努力はした方が良いと思う
+18
-11
-
202. 匿名 2020/07/31(金) 23:33:12
>>191
顔が隠れるのがダメって言ってるのにスカーフって+6
-10
-
203. 匿名 2020/07/31(金) 23:33:16
>>95
マスクしてても完全に防げるかわからないけどそれでもみんなしてるのにね
周りの理解を得られないの大変だなって思ったけど、このコメント読んだら何だマスクしたくない言い訳かってちょっとだけ思っちゃったよ+673
-8
-
204. 匿名 2020/07/31(金) 23:33:19
>>177
まぼろし~+19
-1
-
205. 匿名 2020/07/31(金) 23:33:23
>>129
注意してくる連中に対する自衛でもいいから形だけでもつけりゃいいのに
街中で付けてるスーツの男性いたし、このご時世フェイスシールドやな!ってわかるし
このツイートで娘のことは言い訳でもはやただ着けたくない人という認識になったわ
延々と注意されてキーキー言ってろと思う+133
-5
-
206. 匿名 2020/07/31(金) 23:33:41
感覚過敏って、がるみん軽く考えすぎ。
顔がチクチクするとかのレベルじゃないよ。
ガラスが刺さるくらいの痛みなんだよ。
+16
-23
-
207. 匿名 2020/07/31(金) 23:34:28
>>1
逆に考えると、この娘さんが感染したら大変だね
マスクが我慢できないって事は、コロナに感染したら療養中もマスクつけられないんでしょ
医療関係者が大変だよ
「マスクができないんです!理解して!」もわかるけど、
感染させないようにスーパーとか連れ歩かない方が良いかも
+297
-9
-
208. 匿名 2020/07/31(金) 23:34:29
>>173
偏見と思ってくれていいけど、私の周りの障害者の家族って提案しても自分たちを否定された!と思うのか、私たちはこうですから!っていう態度の人多い。
それなら、どうぞそうしてください。笑笑は手助できるのはここまでです。というと見捨てた!とか騒ぐ。
マスクしないならしないでいいし、フェイスガードもしないならいいよ。でも、感染したら出歩かないでね。としか言えないわ
+126
-5
-
209. 匿名 2020/07/31(金) 23:34:37
>>8
行かなきゃ買えないのもあるよ。それに配達料とか毎回かかるよ。
ずっと家にこもってたらおかしくなるよ。
なんで思いやりがないの?+612
-103
-
210. 匿名 2020/07/31(金) 23:35:00
>>95
わたしもマスクは余り有効でないと思ってるけど、周囲の人を不安にさせないためにポーズとしてマスク着けてるだけだよ
みんなそんなもんじゃないの?+666
-7
-
211. 匿名 2020/07/31(金) 23:35:01
>>1
大変申し訳ないけど、そこまでの想像力は無いや
ただマスクめんどくせぇって家族との見分け方も分からない
ノーマスクの家族からは黙って離れる
そして、ハイリスクな持病持ちや高齢者だったら言いたくなるかもしれないなあと想像はできる+168
-3
-
212. 匿名 2020/07/31(金) 23:35:07
>>57
>>9>>46>>52ってアンカーを辿るってことができない性質の人?
配慮が必要ですか?+12
-55
-
213. 匿名 2020/07/31(金) 23:35:12
わざわざ文句言ってくる奴は頭おかしすぎるけど、こっちの事情も理解してーは障害児だろうが健常児だろうが無理だよ+83
-4
-
214. 匿名 2020/07/31(金) 23:35:17
この親あって、自閉症の子ありって感じ+39
-13
-
215. 匿名 2020/07/31(金) 23:35:32
>>208
世間に言われたことに従うと屈したと思うんだろうね
頑なで開き直りの図々しい奴が多い、経験上+77
-3
-
216. 匿名 2020/07/31(金) 23:35:32
>>187
ちゃんとコメント読んでる?+39
-3
-
217. 匿名 2020/07/31(金) 23:35:39
>>5
けど実際は走り回るし、大きい声出すし、食べ物飲み物さわりまくる。買わないのに。+237
-17
-
218. 匿名 2020/07/31(金) 23:35:40
>>138
みんな子供責めてないよ
母親に疑問なんでしょ+70
-6
-
219. 匿名 2020/07/31(金) 23:35:49
>>117
飛躍しすぎじゃない?買い物以外で外出しないの?
公園とか屋外ならソーシャルディスタンスとれていれば熱中症予防の為にもマスク外して良いって事になってるじゃん。+29
-73
-
220. 匿名 2020/07/31(金) 23:35:49
マスク強要は立派な人権侵害だよ。+4
-28
-
221. 匿名 2020/07/31(金) 23:35:51
この子が感染してしまわないか心配
入院したり隔離だって無理そうだし
+26
-3
-
222. 匿名 2020/07/31(金) 23:36:01
>>128
出たらダメとかではなく、マスクも出来ない、フェイスシールドもしない、それでいつ誰に注意されるか分からない多数の人が集まるスーパーに自閉症の子ども連れて行かなきゃならないなら出来るだけネットで買えば?
って話しなんじゃない?
他人話しかけられたり怒鳴られたりしたらパニック起こすだろうし。+206
-26
-
223. 匿名 2020/07/31(金) 23:36:02
>>161
そこまで周りが汲まなきゃいけないものなの+91
-1
-
224. 匿名 2020/07/31(金) 23:36:08
難しいとは思うけど周りに理解を求めるのはまた違う気もする
本人に直接言うのはどうかとは思うし、マスクしてなくてもなかったのかな?忘れたのかな?とは思うけどさ
マスクって自衛じゃなく周囲への配慮だからさ…
今時ネットショッピングも出来るじゃん
+56
-2
-
225. 匿名 2020/07/31(金) 23:36:17
>>95
障害児さま……+398
-41
-
226. 匿名 2020/07/31(金) 23:36:21
>>1
何歳の子か分からんけど買い物行ってる間だけでも誰かに預けられないの?お父さんは?ばあばは?
保育園や学校に行ってる間に買い物行けばいいのでは?何歳の子かわからんけど。+118
-8
-
227. 匿名 2020/07/31(金) 23:36:28
>>187
毎日疲れて200コメちょいのトピすら読めねーのか+32
-4
-
228. 匿名 2020/07/31(金) 23:36:35
>>95
有効ではなくても何もしないよりはマシじゃん。
同情してたのがちょっと馬鹿らしくなっちゃった…+508
-2
-
229. 匿名 2020/07/31(金) 23:36:42
>>9
感覚過敏があるとフェイスシールドの反射の光も不快に感じてしまうかも知れませんね。+210
-6
-
230. 匿名 2020/07/31(金) 23:36:58
会話しなければマスクしなくていいよ+4
-0
-
231. 匿名 2020/07/31(金) 23:37:04
もしコロナになって入院にでもなった時も医療従事者に分かってください!こうしてください!って言うのかな。
母子同室入院はできないはずだけど特例申し出る?お母さんだけ入院することになったら??
と考えたら、自閉症だろうが感覚過敏だろうが罹患しないようどうにか親が方法を考えた方がいいのではないだろうかね。仕方ないで済めばいいけど、かかっちゃったら済まないよね。+83
-0
-
232. 匿名 2020/07/31(金) 23:37:08
当事者じゃない人がとやかくいうべきではない
透明なフェイスガードなら良いでしょというのは単なる理屈だよ
こういうのって理屈通りにいかないんだよ+5
-19
-
233. 匿名 2020/07/31(金) 23:37:14
>>33
あと、彼らにきっちり手洗いうがいをしてもらうのは並大抵じゃない+360
-3
-
234. 匿名 2020/07/31(金) 23:37:16
>>176
よだれついたマスクを外してその辺に置いちゃう子
これはもはや障害は関係ない気がする
未就学児だとそういう子結構いるよ
でも感染者は増える一方だし何らかの対策取らないと危険だよね+77
-2
-
235. 匿名 2020/07/31(金) 23:37:18
>>214
それとこれは関係ない+11
-7
-
236. 匿名 2020/07/31(金) 23:37:18
>>95
ただのワガママだったね…+481
-8
-
237. 匿名 2020/07/31(金) 23:37:24
私の娘も自閉症ですが普通にマスクつけます。+29
-3
-
238. 匿名 2020/07/31(金) 23:37:33
>>111 横。
へーー!!そこまで⁈! すごいな..
想像もできなかった
わかりやすかったです、教えてくださりありがとうございます!+261
-4
-
239. 匿名 2020/07/31(金) 23:37:38
>>95
例え病気が無くてもマスク付けてないだろうなこの親は+398
-9
-
240. 匿名 2020/07/31(金) 23:37:42
はっきり言ってめんどくさ
これだけみんな神経質になってる中でマスクしてないことを白い目で見られるの分かってるんだから自分達の事情を分かって!じゃなくて言われないように対策した方が早いよ
+74
-7
-
241. 匿名 2020/07/31(金) 23:37:54
>>184
一時的なことではないからね。
訓練するしかないよ+16
-1
-
242. 匿名 2020/07/31(金) 23:38:13
店内で話さず黙ってれば問題ないがそれも無理か+5
-1
-
243. 匿名 2020/07/31(金) 23:38:21
子どもさんは難しいとしても、お母さんはフェイスガードやマウスガードじゃダメなの?
買い物って短時間だし、いちいち説明するの疲れないのかな?+22
-1
-
244. 匿名 2020/07/31(金) 23:38:30
>>110
母親はフェイスシールドなり装着できるよ
子供はムリでも+31
-11
-
245. 匿名 2020/07/31(金) 23:38:43
>>237
いろんな方おらるんですね〜
大丈夫なお子さまもいて。勉強になります+5
-1
-
246. 匿名 2020/07/31(金) 23:38:51
事情のある親子を責めるより自分で自分を守ればいい話。マスクしていない人間がいても自衛すればいいだけじゃん。+5
-12
-
247. 匿名 2020/07/31(金) 23:38:53
>>201
あんたもなんか努力しろよ。+3
-13
-
248. 匿名 2020/07/31(金) 23:38:55
>>1
薬局でマスクしてない薬剤師に
マスクしないんですか?と聞いたら
マスクは意味がありませんと言われたよ
だから気にしなくていいよ+3
-69
-
249. 匿名 2020/07/31(金) 23:38:57
>>207
マイナス付ける人に聞きたい
本当にこの子が感染したらどうするの?マスクできない子なんだよ?+107
-2
-
250. 匿名 2020/07/31(金) 23:39:01
>>236
嫌なんだろうね、自分が街中であれしてジロジロ見られんのがw+95
-1
-
251. 匿名 2020/07/31(金) 23:39:18
注意はしにいかないけどさ、スーパーってだいたい1人でお越しくださいってアナウンスしてるしさ、そんなん子供が自閉症だからって見た目にわかんないじゃん。ノーマスクの親子がスーパーで買い物してたらやっぱり嫌だよ。
+99
-2
-
252. 匿名 2020/07/31(金) 23:39:19
>>27
これからの季節だと車の中で熱中症の危険も出てきそう…
まあマスクなしだと母子ともどもリスクが高いから、何らかの対策できたらいいね+85
-2
-
253. 匿名 2020/07/31(金) 23:39:46
>>229
それなら外に出ないのが安全じゃない?+32
-15
-
254. 匿名 2020/07/31(金) 23:39:49
>>243
ていうかツイッター漫画だから多少大袈裟に書いてるだけで実際は何回も言われてないと思う+36
-0
-
255. 匿名 2020/07/31(金) 23:39:49
妊婦さんのマークみたいにひと目で分かる何かがあればいいのにね
パッと見だと周りはわからんよ+5
-2
-
256. 匿名 2020/07/31(金) 23:39:52
>>187
そういう物言いが理解を遠ざけるんじゃないのかな
+70
-4
-
257. 匿名 2020/07/31(金) 23:39:52
世間の目からはママが守ってくれるけど、コロナからは誰が守ってくれるんだろうね+29
-0
-
258. 匿名 2020/07/31(金) 23:39:55
距離をとってもらえるとありがたいですじゃないじゃん。
自分達が距離とりなさいよ。声出すときだけでもタオルで口覆うとか、やり方はあるのに言い訳ばかり。考え改めないと。コロナはまだまだ続くのに+98
-3
-
259. 匿名 2020/07/31(金) 23:40:22
娘さん感覚過敏と自閉症ってお母さん大変だね…。
前に感覚過敏のトピで配慮してよ…とか心ないコメントばっかりで悲しくなった。+9
-13
-
260. 匿名 2020/07/31(金) 23:40:31
>>72
この親子のマスクだけでは感染は防げませんので、免疫が下がっているならその方が外に行かないことの方が大切だと思います。コロナだけが怖いわけでは無いのに、今までは下がって居るけど出掛けていたの?少し違う。+31
-37
-
261. 匿名 2020/07/31(金) 23:40:40
でも最近暑いからかたまに外してる子供いるから意外と目立たないかも+3
-1
-
262. 匿名 2020/07/31(金) 23:40:40
>>95
フェイスシールドは主に「感染しない為」に使われるみたいだから病院のスタッフがよく使ってるよね。
あまり有効でないって事はないと思うけど、マスクが無理ならフェイスシールドでも良いように思う。
誰かから何か言われるからとかじゃなくて、自分を守る為にも必要だと思うし。
+420
-3
-
263. 匿名 2020/07/31(金) 23:40:52
>>225 その言い方は無い。あんた最低。
+19
-121
-
264. 匿名 2020/07/31(金) 23:40:54
実際、障害者の人たちが感染して入院した時どう対応したという情報共有がないもんね。
親御さんも不安だよ。
重症になれば暴れることもできないくらい衰弱するだろうけど、そうじゃない場合がほとんどだろうからね+4
-1
-
265. 匿名 2020/07/31(金) 23:40:56
>>206
障害者本人には求めてないと思うよ。+14
-4
-
266. 匿名 2020/07/31(金) 23:41:08
しょうがないじゃん、こういう人もいるんだって理解して、買い物中は距離をとる、喋らない。お互い徹底すればいいだけでしょ。+9
-5
-
267. 匿名 2020/07/31(金) 23:41:30
>>162
めっちゃ普通にワガママだな+446
-8
-
268. 匿名 2020/07/31(金) 23:41:31
>>249
コロナ入院隔離された人ってマスクしてるの?呼吸器系の症状も出るししてないと思うんだけど。+10
-22
-
269. 匿名 2020/07/31(金) 23:41:35
お母さん、いきなりステーキで使ってる口元だけガードするやつでもだめなのかな?+6
-3
-
270. 匿名 2020/07/31(金) 23:41:43
>>128
そうだね
マスクなしで外出は子供にも被害が及ぶよ
イチャモンつけてくる人は病気の説明しても
そんなの関係ないマスクつけろと言うよ+68
-4
-
271. 匿名 2020/07/31(金) 23:41:47
>>162
それだと、結局つけたくないんじゃんって思われちゃうよね。
真相は分からないけど。+409
-3
-
272. 匿名 2020/07/31(金) 23:42:03
>>231
言いまくるんだと思うよ…少し関わったことあるけどめちゃくちゃ言う人は言う+25
-1
-
273. 匿名 2020/07/31(金) 23:42:14
>>190
>>165です。
そういうことかあ。
でも、マスクをしてないことを他人に咎められるより、
有効ではないとしても、フェイスシールドをするのがいいとは思いますよね。
子供さんにも、他人にいきなり色々言われるのって良くないような気がする…(>_<)
+253
-3
-
274. 匿名 2020/07/31(金) 23:42:22
>>210
自分の飛沫を飛ばさないようにと
接触感染を防ぐ為に着けているよ。+123
-0
-
275. 匿名 2020/07/31(金) 23:42:42
>>201
自閉症って何かご存知?慣れとかそういうレベルじゃないから。
生まれつき足がない人に歩く努力をしろと言ってるようなもの。+15
-25
-
276. 匿名 2020/07/31(金) 23:42:43
>>268
マスクしてるっけよ+25
-0
-
277. 匿名 2020/07/31(金) 23:43:38
>>95
マスクできる人ならわかるけど、マスクができないならフェイスガードするしかないよね。
私たちはできないんだからお前らは黙って距離取れよって事なのか。
お嬢さんが適切な療育受けてるのか心配になってくる。+462
-8
-
278. 匿名 2020/07/31(金) 23:43:44
>>238
個人差があるからこの記事の子がどの程度なのか分かりませんが…うちの甥がまさしくこんな感じです。
これから起こる出来事の順番を説明したら理解してくれる子もいるけど、低年齢だと難しいのかもしれませんね。+108
-1
-
279. 匿名 2020/07/31(金) 23:44:06
>>226
娘さんの社会経験の為って言ってた気がする>買い物
マスク出来ないなら今は我慢しましょうよ。
このお母さん、優しいアドバイスもクソリプ!って言ってるし何だかなあ。結局はマスクはやらないけど出掛けます!理解して!なんだろうね。+155
-2
-
280. 匿名 2020/07/31(金) 23:44:12
大変だね+2
-0
-
281. 匿名 2020/07/31(金) 23:44:14
>>164
「変化」でパニックになっちゃうんだよね
友達の子が自閉症でよく一緒に出かけるからしょうがないよね・・・って思っちゃう
私じゃ気づかないような些細な変化でパニックと自傷他害始まっちゃうから
理解できるように話すとか
慣れさせるとか無理な子は無理だもん
友達は前髪切りすぎただけで腕に爪立てられ血だらけだったよ(眉毛が出るか出ないかの差)
フェイスシールドも敏感な子は無理な気がする+10
-7
-
282. 匿名 2020/07/31(金) 23:44:36
>>256
極端に走りやすい傾向がある気がする。
子供のウイルス感染リスクを考えるのは保護者しかいないのにね。
+24
-0
-
283. 匿名 2020/07/31(金) 23:44:46
>>27
これからの季節、暑くて死ぬわ+74
-4
-
284. 匿名 2020/07/31(金) 23:44:52
>>11
お母さん側は良いかもね!
透明で口元見えるだろうし…。
娘さんはマスクもフェイスシールドも出来ないから大変だろうね…。+178
-3
-
285. 匿名 2020/07/31(金) 23:45:05
>>118
眼鏡もつけれないのかそれじゃあ+42
-1
-
286. 匿名 2020/07/31(金) 23:45:17
>>75
うちは便利な方の地域なんだけど、人口多いから需要のが多くて、予約すぐいっぱいになる。
ネットスーパー使うには受付開始時間にスタンバイして即買う、っていう余裕ある人しかできない。本来余裕ない人のためのものなのにね。。
緊急事態宣言中なんて混みすぎて使えたもんじゃなかったよ。+65
-2
-
287. 匿名 2020/07/31(金) 23:45:38
マスクに鼻と口の絵を描く+5
-2
-
288. 匿名 2020/07/31(金) 23:45:53
>>1
お母さんも…察+67
-7
-
289. 匿名 2020/07/31(金) 23:45:54
コロナに限らず災害とか非常時どうするつもりなんだろう
自分達の事情を優先して感染したり最悪の結果になっても後悔しない?+12
-2
-
290. 匿名 2020/07/31(金) 23:45:55
>>256
当事者ではない、ただの釣りコメな気がする+23
-0
-
291. 匿名 2020/07/31(金) 23:45:59
>>1
この説明が本当なら、お母さんだけじゃないよね
マスクしてる人間全員こう見えるはずだよね?
+92
-1
-
292. 匿名 2020/07/31(金) 23:46:03
>>248
さすがにそれはその薬剤師が偏屈なだけだわ。+39
-0
-
293. 匿名 2020/07/31(金) 23:46:26
>>258
結局周りに「配慮してね」ってことだもんね
周りから見たら、障害なのかただのマスクしてない親子なのかわからないよ+55
-2
-
294. 匿名 2020/07/31(金) 23:46:54
>>38
うわぁ…+30
-10
-
295. 匿名 2020/07/31(金) 23:46:58
>>281
変化になれればいけるのかな?
お母さんが家でフェイスカバーして慣らすのは無理なんだろうか+13
-1
-
296. 匿名 2020/07/31(金) 23:47:05
>>177
他人を助けて感染して死んでも名誉の死って?
まずあなたからやってね+22
-2
-
297. 匿名 2020/07/31(金) 23:47:12
>>79
そう。斬新だから福祉サービス受けてるのよ。
人の見え方は変わって見てあげられないからね。+46
-2
-
298. 匿名 2020/07/31(金) 23:47:17
>>259
下着とかも合わないと痛く感じるみたいですよね。
パニックとかもおこしそうだし…
とても、難しい問題ですよね。+2
-1
-
299. 匿名 2020/07/31(金) 23:47:29
>>291
確かに。それは平気なのかな?+54
-0
-
300. 匿名 2020/07/31(金) 23:47:32
>>146ズレてるし!
コメントせずに勝手に泣いてりゃいいのに。+44
-3
-
301. 匿名 2020/07/31(金) 23:47:49
小学生の娘のクラスメイトで毎日マスクをつけないで登校する子がいるらしいんだけど、娘がなぜしないのか不思議がってるけど、誰も聞かないって言ってた
病気かなんかなのかな?+16
-0
-
302. 匿名 2020/07/31(金) 23:47:55
>>52
ちゃんと読め+32
-18
-
303. 匿名 2020/07/31(金) 23:48:04
肌色とか、口が書いてあるとかなら大丈夫なのかな?
そういう製品があってもいいね。+4
-2
-
304. 匿名 2020/07/31(金) 23:48:12
>>27
車で待機は多分いろいろ危険だし、買い物は生活に必須だからお母さんが普段一人で見るしかない状況なら難しいよね。この状況じゃ気軽にファミサポとか祖父母に協力してもらってとかも厳しいし。なんかどんどん八方塞がりになってく。。+114
-4
-
305. 匿名 2020/07/31(金) 23:48:16
>>1
肌色のマスクに口を書いてみるのはどうだろうか?!+31
-2
-
306. 匿名 2020/07/31(金) 23:48:49
というかマスクしとけば絶対安心ってわけじゃないし、パニックになって泣き叫ぶほうが飛沫が飛び散るからできないなら無理にしなくてもいいよ
むしろマスクとかフェイスシールドを魔除けの結界みたいに思ってるガル民のほうが非科学的でやばいよ+5
-17
-
307. 匿名 2020/07/31(金) 23:48:49
>>49
色々事情がある人がいることも理解してるんだけどやっぱり今の時期マスクしてない人からはヤバそうな雰囲気を感じる+107
-9
-
308. 匿名 2020/07/31(金) 23:48:58
>>170
あれ曇ってる範囲見ると隅から隅まででこんなのしても飛沫跳びまくりなんだなーって実感しない?+53
-1
-
309. 匿名 2020/07/31(金) 23:49:01
デイサービスとか使ってその間に買い物済ませるとか なんとかスーパーへ一緒に行かなくていい方法も考えた方がいいと思う。+8
-0
-
310. 匿名 2020/07/31(金) 23:49:48
自閉症と言っても色んな症状があるから何とも言えないな。このトピが、ただの叩きトピになってるのは、わかった。叩いてる人達はみんなホストや客に、先ずはマスクつけさせてきて。話はそれからだわ。+4
-20
-
311. 匿名 2020/07/31(金) 23:50:05
>>33
重度の自閉症の子がいた施設で働いてたけどマスクははずしちゃうしうがいなんか出来なくて飲んじゃうから難しかった。+254
-3
-
312. 匿名 2020/07/31(金) 23:50:22
>>1
色んな事情があるのかもしれないけど相手に恐怖を与えてしまっている自覚を持った方がいいと思う
何も知らない他人からしたらノーマスクは恐怖だよ
わざわざ近づいて文句なんか言わないけどさ
自閉症だからなんだよ、怖いもんは怖いってのが本音
+125
-3
-
313. 匿名 2020/07/31(金) 23:50:28
>>1
子供には「事情があってマスクができません」のバッチをつけさせる。
母親は透明のフェイスガードをつける。
、、せめてこれくらいは工夫はできないのか。+151
-0
-
314. 匿名 2020/07/31(金) 23:50:32
>>1
投稿者の気持ちは分からないでもないけど『察してください』『理解してください』の押し売りでしょう。
こんな主張、正直響かない。どんな事情であれ、マスクをするよりしない方が感染リスク高いと周りは認識してる。配慮を求めるのは結構だけど、この投稿者も周りに配慮したら?と思う。フェイスシールドは試してみたの?周りが安心できて、自分たちも感染を防ぐ手立て全てを試してから主張してるのかしら?+150
-6
-
315. 匿名 2020/07/31(金) 23:50:42
>>291
パニックになるやん+46
-0
-
316. 匿名 2020/07/31(金) 23:50:49
>>279
>このお母さん、優しいアドバイスもクソリプ!って言ってるし何だかなあ
そうなんだ…まじめに母親にも何かあるのかもね
自分を全否定された!と思うんだろうな+133
-0
-
317. 匿名 2020/07/31(金) 23:50:55
>>303
プリントされてたりね。
お子さんも気に入ってつけられるようなマスク、保護者達の意見で作れないものかな。+4
-0
-
318. 匿名 2020/07/31(金) 23:50:56
>>187
よく読んでみて!おかしなこと皆書いてないよ。確かにここから発展して図々しいとかの意見もあるから嫌な気持ちになったんだろけど、そのお母さんがフェイスシールドをしたら良いよね!とか、ネット注文したら?とか家で誰かに預かってもらったら?とかマトモな助言多いと思うよ。
やっぱり疲れてるとトゲトゲしくなっちゃうのかな?
皆がなるべく衝突しない様にお互いが想像して思いやりを持たないと。コロナでいつもよりたいへんだろうけど、皆もたいへんなんだよ。
+45
-6
-
319. 匿名 2020/07/31(金) 23:50:59
マスクつけてない人見たら、やっぱりこの世の中だし軽蔑してたけどこんな事情の場合もあるのか
本人も怖いだろうけど、こっちも怖い
難しい問題だね+16
-0
-
320. 匿名 2020/07/31(金) 23:51:01
超初期の段階でマスクに慣れさせるべきだったね。冬になってくるとインフルエンザも出てくるし。
この際、徹底的にトレーニングしたらいいよ。ずっとこの先、マスクとの生活になるんだし。+23
-2
-
321. 匿名 2020/07/31(金) 23:51:33
>>291
お母さんとか身近な人以外なら気にならないってことはあると思う。
うちの子私には超敏感だけどちゃんと世話もしてるパパにさえ鈍感。会う人みんなが気になっちゃう子もいるし、だいぶ個性による。+34
-3
-
322. 匿名 2020/07/31(金) 23:51:35
>>279
社会経験??はぁ??
幼保小学校低学年の社会経験が必要な一般の子達は遊び行きたいの我慢して家にいたり、スーパーも行きたいのに待ってるのに。
フェイスシールドの下り然り、この人には全く共感できない。自閉症盾にしたらなにしてもいいと思っちゃってるタイプじゃん。+146
-2
-
323. 匿名 2020/07/31(金) 23:51:50
>>104
暑さを理由にマスクをつけない!ってブチ切れてるガルがいたけど、熱中症で倒れたら責任取ってくれるのかね?梅雨明けしたら真夏日だよ。切れたガルは絶対にマスクを外さないで欲しい。+117
-24
-
324. 匿名 2020/07/31(金) 23:51:52
>>27
えっとあなたは子供車に置いて平気で買い物行ける人なの?熱中症、事故、誘拐色々なリスクあるからやめようね。+135
-20
-
325. 匿名 2020/07/31(金) 23:51:56
そのためのフェイスシールドでは?と思ってしまうけど、それもそれでパニックになっちゃうのかな?+3
-0
-
326. 匿名 2020/07/31(金) 23:51:56
>>187
がるちゃんよりも
お子さんに役立つサイトに行けばいい
同じ立場の人達のサイトだと
あなたは特別ではないから行かないのかな?+29
-2
-
327. 匿名 2020/07/31(金) 23:51:57
美談やめて!
バカ母!マスクできないなら留守番!
無理ならネットスーパー!
あと、これみたいに作るとかしなさい!
自閉症だからとかは甘え!
コロナ1人1人が対策しないと!+19
-11
-
328. 匿名 2020/07/31(金) 23:52:17
>>9
うちの子はフェイスシールドかなり怖がりますね
逆にマスクは平気。こればかりは人それぞれだね+317
-6
-
329. 匿名 2020/07/31(金) 23:52:22
>>316
0か100の思考なんだよね
少しでも意見を言われると自分の全てを否定されたように錯覚して敵認定するの
生き辛そうだよね+66
-1
-
330. 匿名 2020/07/31(金) 23:52:33
金ロー聲の形を見た後にココ開いたらアカンやつだった。
イライラが再燃しちゃった。
スーパーで買い物なんてせいぜい15分だし、フェイスガード被れば良いのに。+13
-2
-
331. 匿名 2020/07/31(金) 23:52:40
>>295
訂正。フェイスシールドね+5
-1
-
332. 匿名 2020/07/31(金) 23:53:06
>>291
他人はまず普段から見てないか興味ないとか+25
-4
-
333. 匿名 2020/07/31(金) 23:53:06
>>49
小学生の子供がいるんだけど、隣の席の子がすぐマスク外しちゃうから学校行くの怖いって言って、話し合って数日休ませた
学校大好きで学校を休まないって目標立ててた子だから驚いた
我が子もある意味で神経質だからもう少し気持ちを楽にできるように話してみてるんだけど、敏感で付けられない子がいる様に、付けてない人を怖いと思ってしまう心理も理解してほしいなとは思う
スーパーとかなら距離取れる場合もあるけど、同じクラスだと距離取りようがない
+124
-12
-
334. 匿名 2020/07/31(金) 23:53:19
>>1
顔だけ?
服着てるのはいいのか+37
-3
-
335. 匿名 2020/07/31(金) 23:54:09
ハッとしたシリーズって1度もハッとした事ない。記事を書く人もワンパターンで使い古されてる事にそろそろ気付いて欲しい。+6
-1
-
336. 匿名 2020/07/31(金) 23:54:10
>>310
ホストってマスクつけずに接客してるの?+6
-3
-
337. 匿名 2020/07/31(金) 23:54:12
>>308
でも何もつけないよりはマシだよ+40
-1
-
338. 匿名 2020/07/31(金) 23:54:21
>>316
優しいアドバイスにもクソリプなんだ…+54
-0
-
339. 匿名 2020/07/31(金) 23:54:36
>>52
まったくの横だけど、、
このコメは「母親がフェイスガードを…」の意味だよ。
勘違いの人もいそうだけど、ちゃんと読んであげて。+132
-10
-
340. 匿名 2020/07/31(金) 23:54:58
>>27についてるコメントが全部子供だけを車に残して買い物と勘違いしてる人ばかりだけど、普通に大人が一人残ってるってことでしょうに。。。+55
-41
-
341. 匿名 2020/07/31(金) 23:55:07
>>336
マスクつけた方がイケメンに見えるってのもいるんじゃないの?+2
-1
-
342. 匿名 2020/07/31(金) 23:55:15
みんなマスクつけてない人のことそんなに嫌なの?
ヒステリーもいい加減にしろよ。+6
-14
-
343. 匿名 2020/07/31(金) 23:55:18
>>330
トピずれだけどあの漫画大嫌い+1
-0
-
344. 匿名 2020/07/31(金) 23:55:37
>>14
ここまで敏感な子がお母さんと離れられるとは思えない+445
-38
-
345. 匿名 2020/07/31(金) 23:55:48
>>209
コロナ感染したら配達料ケチったより高くつく+38
-33
-
346. 匿名 2020/07/31(金) 23:56:00
フェイスシールドならOK?+1
-2
-
347. 匿名 2020/07/31(金) 23:56:05
>>301
感覚過敏で付けられない人は多いよー
本来なら温かく見守ってほしいけど、ここまでコロナが来るとねー+2
-6
-
348. 匿名 2020/07/31(金) 23:56:21
>>15
夏休み入ると難しいかもね。
お母さんも仕事してるとなると、放課後デイサービス
のお迎え後とかの買い物になってしまったりとか
ありそう。+116
-3
-
349. 匿名 2020/07/31(金) 23:56:36
>>327
別にそんなんつけんくても、マスクしていない人間に物申そうって人なんてそうそういないよ。マスクしていない人間なんてスーパーや駅いけばよく見かけるけど距離おくだけだよ。+8
-1
-
350. 匿名 2020/07/31(金) 23:56:51
>>4
店員には言ってないでしょ?
自粛警察がらみの人のことだろう。
店員は、仕事で言ってる。
けど、旦那さんとか生協とか通販とか使ってどうにかできないのだろうか?+79
-9
-
351. 匿名 2020/07/31(金) 23:57:40
>>327
ごめんね。ここだからいわせてください。
苦手な肌触りがある!
感覚過敏なので、マスクしません
なんて名札ぶら下げてる人いたら、本人目の前にしては絶対言わないよ。言わないけど、ここの中では
こんなところに出てんじゃねーよ。
って毒吐いてしまうよ。
貴方の事情があるのはわかるけど、この感染症の中貴方のような少数派にまで気を配れないのよ。少数派が予防しないで出歩いて大多数の予防してても感染してしまう人たちの事を考えないわけ?
って毒吐いてしまう。言わないけどね+57
-13
-
352. 匿名 2020/07/31(金) 23:58:18
高校生男子のドラマってこういう秘密基地みたいのがよく出るイメージ+0
-1
-
353. 匿名 2020/07/31(金) 23:58:29
>>222
ほんとこれ
自分でスーパーに行く必要がある時は家族に預ければいいし+77
-16
-
354. 匿名 2020/07/31(金) 23:58:32
>>336
お酒回し飲みしたりするからマスクなんてしてないね…+5
-0
-
355. 匿名 2020/07/31(金) 23:58:41
自閉症だろうとコロナにかかる時はかかるんだから、
人が多く集まるスーパーとかに連れていくのは極力避けるべきだと思う。
しかもマスクできないならなおさら。
感染したら家族だろうと会えないし隔離だよ。
それこそもっと子どもに負担かかるのでは+60
-1
-
356. 匿名 2020/07/31(金) 23:58:50
マスクつけない人が怖いなら、もう一歩も家から出ない方がいいよ。みんな電車でマスクつけて座席座ってるけどアホちゃうん?思う。マスクしてても何の意味ないやろに。+2
-23
-
357. 匿名 2020/07/31(金) 23:58:57
>>345
確かに。配達量くらいたいしたことないな+28
-5
-
358. 匿名 2020/07/31(金) 23:59:03
>>279
こういうアホな母親が、他の障害児育ててる家庭にまで偏見持たせて迷惑かけている。+121
-3
-
359. 匿名 2020/07/31(金) 23:59:05
旦那も子供もマスクしてるのに、母親だけしてないでぺちゃくちゃ話してるのをこの前見かけたけどあれは何なの?
バカ?+20
-0
-
360. 匿名 2020/07/31(金) 23:59:09
>>279
そうなんだ。
もうこういう非常識な人にSNSやらせないでほしい。
大多数の障害児の親は迷惑かけないように毎日神経はりつめて生きてるんだよ。あちこち謝ってばかり。買い物は子どもがいないときにいかに効率よく買えるか考えてから行くもんだ。まだ迷惑かけていないところにだってとりあえず頭下げて、そんな毎日よ。今、社会勉強やらせる時じゃないでしょ。こういう人のせいで発達障害児への理解がますます遠のく。+133
-0
-
361. 匿名 2020/07/31(金) 23:59:14
>>141
そうやって「やれば出来る」「子供のためならできる」論をぶつける人がいるから余計しんどくさせてるのが本当にわからないんだね。
なんでもかんでも計画通りに行かない事もあるでしょうがよ。
一度も急な買い物行わずにやり過ごすのはきっと至難の技だよ。それでもなるべく、あなたが言うような事もやりながら、いろんな事を考えてバランス測りながら生活しているんじゃないかな。+200
-37
-
362. 匿名 2020/07/31(金) 23:59:16
>>11
お母さんがフェイスシールドするだけでもパニックになるのかな?
ルーティーン通りじゃないと気になるなら、家の中でお母さんがマスクをする時間を増やして慣れさせるのはどうなんだろう?外に出る時だけマスク付けるからパニックになるのかな?って。
何も分かってなくてごめんなさいだけど、訓練することも必要かなと。今までできるようになったことがたくさんあると思うから、マスクもその子のために。
インフルエンザや風邪引いた時はどうしてたんだろう?+356
-13
-
363. 匿名 2020/08/01(土) 00:00:01
>>217
鬼ごっこのように走り回る、大きい声で待ってー!とか週末買い物行くと兄弟らしい子達がやってるよ。親は注意もできないから連れて来んな!と思う。+117
-3
-
364. 匿名 2020/08/01(土) 00:00:09
>>337
1割くらいはカットできるのかな?デパ地下とかで何年か前から見るようになって逆に気持ち悪くてデパ地下のお惣菜買えなくなった。+19
-3
-
365. 匿名 2020/08/01(土) 00:00:10
>>352
誤爆です
失礼しました+1
-1
-
366. 匿名 2020/08/01(土) 00:00:51
>>75
生協とかも地域によって無理なのかな+27
-1
-
367. 匿名 2020/08/01(土) 00:01:02
>>9
顎?口周りを主にガードするタイプのフェイスシールド良いよね。+233
-6
-
368. 匿名 2020/08/01(土) 00:01:18
>>268
してるよ
+28
-0
-
369. 匿名 2020/08/01(土) 00:02:19
>>179
奥山佳恵思い出したわ…+23
-3
-
370. 匿名 2020/08/01(土) 00:02:20
>>356
あなたはマスクしてないの?+6
-0
-
371. 匿名 2020/08/01(土) 00:02:21
>>333
先生にもちゃんと伝えていた方がいいよ。
どうすれば治るか分からないコロナみたいな感染症は、恐怖心が1番最初に来る感情だから、娘さんも怖くて仕方なかったと思うよ+86
-4
-
372. 匿名 2020/08/01(土) 00:02:25
>>1
自分の顔写真の鼻・口部分をマスクにプリントしておけばいいのでは?
この母親は言い訳ばかり考えていて、より良くしようという意識にかけている。+86
-3
-
373. 匿名 2020/08/01(土) 00:02:34
出来ないことを正当化してるけど、それで「しなくていいですよ!仕方ないですよ!」ってなって
実は無症状の感染者でただ同じスーパーに買い物に来てた人がうつって、感染して家族にうつして家族死んだらどうするの?って思う
インフルエンザ流行ってるとかのレベルの問題じゃないし
+30
-2
-
374. 匿名 2020/08/01(土) 00:02:43
全国的に感染者どんどん増えてきて、感染に過敏になってる人も多いから「マスク出来ないんです」「仕方ないんです」では今の時期厳しいと思う。
マスクしてないと声掛けられたり絡まれたりする事も増えるだろうし。
親子そろってマスクできない、フェイスシールドしないのなら他者との接触できるだけ減らすしかないかと…+27
-0
-
375. 匿名 2020/08/01(土) 00:02:45
>>1さんみたいな人達は、周りとちゃんと距離を取ってると思う。
反対にマスクしてるのに(してるから?) 、距離を取らない人が居て気持ち悪い。
レジで並んでたら、マスクした女性が私の後ろにピッタリ並んでた。
その人はマスクあれば大丈夫と思ってるのか知らないけど、私はそうじゃない。
地面の表示通りに並んでくれよ…。+17
-20
-
376. 匿名 2020/08/01(土) 00:03:53
>>278
もちろんです◎このお子さんの場合は別にしてです
直接的ではないのですが関わる機会があったり、
近隣にそのようなご家庭がいるので、
小学校低学年ぐらいになるなかな?お子さんのパニックの声を聞くたび、お母さんすごいな〜と思ってました。
知らない世界なので知りたい自分もいて、このようなコメントみると納得してしまいます+55
-0
-
377. 匿名 2020/08/01(土) 00:04:15
>>372
マスクにプリント?
そんな事したら、勝手に写真撮られてネットに晒されそう+10
-1
-
378. 匿名 2020/08/01(土) 00:04:34
>>369
私はアメブロの料理研究家(みきママじゃないよ)を思い出したw
理解していない他人のせいにする感じがすごく似てる!+10
-1
-
379. 匿名 2020/08/01(土) 00:04:52
>>11
いつもと違うからパニックになるよ自閉症の子たちは。
フェイスシールドが受け入れられない子もいる。+185
-16
-
380. 匿名 2020/08/01(土) 00:05:15
自閉症の子も人によって違うんだろうね
自傷が強いタイプだとヘルメットみたいなのを付けてる子がいるでしょ
あと雑音がダメでイヤマフをつけている子
フェイスガードがこめかみあたりの違和感で、嫌がる子もいるだろうけど、そういう顔まわりの装具に慣れる子もいる
このお母さんは、透明なマスクやフェイスガード等、根気よくいろいろ試した結果なのかな
+15
-0
-
381. 匿名 2020/08/01(土) 00:05:53
難しいよね。
異物食べちゃう子もいるらしいし…
異物食べる子なら、マスク食べる子もいるよね+4
-0
-
382. 匿名 2020/08/01(土) 00:06:17
>>281
当事者じゃないのに優しい方ですね。理解してもらえて嬉しいです。
フェイスシールドは、頭を絞められる感じが嫌な子いますし、帽子タイプは音の聞こえ方が変わって聞こえ辛くなったりします。
開き直るわけではなく、白い目で見られてることを自覚していてなす術無い親もいます。
同じ療育で、癇癪で先生の顔に唾かける子もいますからね。
色んな人が世の中にはいますから、リスクと一緒に生きていくしかないんですよね。
周りを自分の思い通りにするなんてできないですから。+16
-4
-
383. 匿名 2020/08/01(土) 00:06:46
透明のクリアファイルくっつけたみたいなフェイスガードもできんの?
障害でマスクできんできんは分かったから、別に努力してるところも見せて+11
-1
-
384. 匿名 2020/08/01(土) 00:06:49
この子の好きな柄にするとかしてもダメなのかな?
不安な気持ちより楽しい気持ちになれるようなものとか。+5
-1
-
385. 匿名 2020/08/01(土) 00:06:49
>>1
でもこのご時世、察してちゃんな考え方はどうかと思う
なぜマスクをしてないのか、周りの人にわかるように何か工夫してほしいな
こっちは、持病持ちなのでマスクしてない人見るだけでストレス感じる
してない人に限って、ノーガードで咳払いとか、くしゃみするから恐い+96
-2
-
386. 匿名 2020/08/01(土) 00:07:37
>>370
マスクして満員電車さけて仁王立ちで電車乗ってる。そもそも電車さけるために渋滞さけれない日をのぞいてはマイカー通勤してる。マスクさえしていたら予防できてると思ってる人間が多過ぎて呆れてるだけ。+6
-7
-
387. 匿名 2020/08/01(土) 00:08:27
>>7
パンがなければケーキを食べれば?みたいな事言ってるね。+314
-19
-
388. 匿名 2020/08/01(土) 00:09:26
>>384
感覚過敏だと、マスクしたら痛みを感じたりするんだと思います。+4
-0
-
389. 匿名 2020/08/01(土) 00:09:32
外国のニュースだけど、障害の為マスクが出来ませんって紙を付けてる女の子いたよ。
日本でもバッジがあるからそれ付けたら少しは理解が得られるかも?+8
-1
-
390. 匿名 2020/08/01(土) 00:10:12
>>295
私は友達見てて毎日ギリギリの精神状態だなってよく思うから
頑張れとは言えないな・・・
細心の注意で変化を防いで
変えなきゃいけないことは悟られないように長い時間をかけて変えていくって感じだから
なんとか慣れさせてもコロナ収まれば今度はなんでフェイスシールドしてない!?ってパニックになるのが目に見えてる
友達の子しか自閉症児知らないけどなんでパニックになってるかなんて説明も出来ないから
原因を探るところからスタートだよ+14
-1
-
391. 匿名 2020/08/01(土) 00:10:18
>>260
>今までは下がって居るけど出掛けていたの?少し違う。
ごめん、ちょっと意味がわからない+24
-5
-
392. 匿名 2020/08/01(土) 00:10:41
>>225
同意。
障害があるからって言い訳にしか聞こえないよね。
それでも着ける努力はしないと。
障害があるから分かってほしいってのは違うよね。+191
-7
-
393. 匿名 2020/08/01(土) 00:11:05
鞄とかにマスクできない事情書いたマークつけるとか。病気のことだからなんとも言えないけど、家でマスク姿のお母さんを毎日見せて安心させるとか、マスクにお母さんのマークつけて理解させるとかはできないの?+2
-1
-
394. 匿名 2020/08/01(土) 00:12:37
うちの子もマスクは断固拒否してくる。
大好きなアンパンマンのマスクでさえダメだった。+0
-5
-
395. 匿名 2020/08/01(土) 00:12:43
>>192
だから、せめて相手を守ろうよ+40
-0
-
396. 匿名 2020/08/01(土) 00:13:19
乳幼児でもマスクして下さいって張り紙してあるお店あったけど、2歳未満はマスク着用は危険じゃないのかな+6
-0
-
397. 匿名 2020/08/01(土) 00:13:31
大声で話したり騒いだりしないなら
別に問題ない…+3
-1
-
398. 匿名 2020/08/01(土) 00:14:10
>>366
うちは宅配型の生協はないよ
田舎は田舎だけど小学校2クラスあるし超過疎地域ではない+17
-0
-
399. 匿名 2020/08/01(土) 00:14:50
こう言う子供って親がいなくなったら、だれが尻拭いするの?+12
-2
-
400. 匿名 2020/08/01(土) 00:15:00
>>279
旦那さんの休みの日にお子さん見ててもらって、お母さんが1人で買い物すればいいのにと思ってしまった
うちは未就学児がいるから3月からずっと買い物は週末に私一人で行ってる
子供は買い物一緒に行くのも大好きだし、社会勉強になるのはよくわかるけど、優先順位が違うと思う+81
-1
-
401. 匿名 2020/08/01(土) 00:15:23
>>334
そうだね、靴下履いたら「足が無い」って事だもんね
やっぱり見た目の慣れもあるんじゃないの?
この子は無理だから!という主張もわかるけど、娘の為にちょっとずつ慣らすのも大切かも+45
-2
-
402. 匿名 2020/08/01(土) 00:15:32
街中でフェイスシールドの人みたことないけど、見かけますか?+3
-1
-
403. 匿名 2020/08/01(土) 00:15:42
>>162
結局そうなんだよね。
「こんな事情持ってる私たち」に合わせろってこと。
せめて子供と会話する時だけでもハンカチで口元抑えるとかも絶対しないんだろうな。+377
-8
-
404. 匿名 2020/08/01(土) 00:15:56
>>29
さっき障害があることが知られるのが嫌で自殺したってトピを見たからこれもどうなんだろう+151
-14
-
405. 匿名 2020/08/01(土) 00:16:00
>>279
社会勉強のためと言うならなら、コロナが終息してもまた同じような状況になる可能性十分にあるんだから、母親はフェイスシールド、子供には「自閉症なのでマスク出来ません」みたいなバッジつけるとかして練習させた方が社会勉強なるんじゃないの?
無理だからマスクしません!理解してくださいって、自分がやれることやらないで周りが合わせろと言っても理解されないよ+86
-3
-
406. 匿名 2020/08/01(土) 00:16:18
>>130
マスクしてなくて罵声浴びせられた人も居るみたいだし、下手したら殴られてしまう世の中だもんね。
自衛には良いかも。+26
-1
-
407. 匿名 2020/08/01(土) 00:16:28
コロナに障害の有無は関係ないからなあ
障害があるからマスク出来ません
はなかなか通じないんじゃないかと
道を歩いているだけだったり密にならない場所なら問題ないだろうけどマスク着用をお願いしている店の中まで障害を盾にノーマスクで入るのは違うんじゃない?+33
-6
-
408. 匿名 2020/08/01(土) 00:16:38
>>386
うつさないために付けてるって意味もあるけど+17
-2
-
409. 匿名 2020/08/01(土) 00:17:59
>>312
わかる。
私スーパーでノーマスクの人とすれ違う時とか意味ないかもしれないけど息止めてるもん。+44
-1
-
410. 匿名 2020/08/01(土) 00:18:01
>>208
わかる
言葉悪いけど、自分たちが社会的弱者であることを盾にしてるとんでもない人が一定数いる
みんながみんなではないけど、一部のそういう人の声がデカくて、歩み寄りや理解を遠ざけてると思う+71
-4
-
411. 匿名 2020/08/01(土) 00:18:18
>>379
もう家から出るなよと言いたい
マイノリティの声がでかくなるのは不愉快+64
-75
-
412. 匿名 2020/08/01(土) 00:18:45
マスク警察いるよね、しないでスーパーいくと見られる見られる、文句あるならかかってこーい、ばか。+6
-26
-
413. 匿名 2020/08/01(土) 00:18:50
シンプルだよ
マスクしないなら店に入るな
事情はどうでもいい
頑なにマスクしない頑固じじいも自閉症でマスクが出来ない親子も同じ
マスクしないなら店に入るな
これに尽きる+35
-8
-
414. 匿名 2020/08/01(土) 00:18:55
>>361
だからってうちの子はマスク出来ないから仕方ないよね、は違うのでは?
お互いに歩み寄らないと…ですよね。+50
-126
-
415. 匿名 2020/08/01(土) 00:20:00 ID:pLocfmEFMK
このお母さんって、じゃぁしなくていいですよってなって、その上でコロナに感染した場合どうするんだろう
まさか他人のせいにしないよね+35
-1
-
416. 匿名 2020/08/01(土) 00:20:49
>>15
コープとかの宅配を使えばいい+77
-10
-
417. 匿名 2020/08/01(土) 00:20:57
>>398
2クラスは田舎に変わりないな
田舎以外は最低でも5クラスあるはず+1
-18
-
418. 匿名 2020/08/01(土) 00:21:04
>>351
えっ だってみんながこんなにコロナで大騒ぎしてるのは一部の重症化しやすい人や感染症に弱い高齢者という少数派を守る為じゃないの? 少なくともそれが建前だと思ってたけど。
マスクを着けられない少数派まで気を配れないって言うなら、そのままハイリスクの少数派の為に自粛できないわって理屈も通ると思うんだけど。+6
-18
-
419. 匿名 2020/08/01(土) 00:21:52
>>7
光とともに
読んでこいや+169
-14
-
420. 匿名 2020/08/01(土) 00:21:58
冷静に考えたら自分らの都合を優先してマスクしなくて、この親子からコロナうつされたら死ぬほど腹立つと思う。
みんないろんな我慢して予防して生活してる。+30
-2
-
421. 匿名 2020/08/01(土) 00:22:09
お母さんだけでも、透明なフェイスシールドかマウスシールドするのは難しいのかな?
変な人に絡まれない為に。+21
-1
-
422. 匿名 2020/08/01(土) 00:22:35
>>402
私マスクしてフェイスシールドしてるよ
フェイスシールドだけは
恥ずかしさ倍増したからマスクも必要だわw+8
-1
-
423. 匿名 2020/08/01(土) 00:23:10
>>117
「買い物全般ネットスーパーとかじゃダメなのかな」
「それ、「家から出るな」って言ってるようなものなだよね」
え、どこが?+37
-62
-
424. 匿名 2020/08/01(土) 00:23:41
>>310
着けられない事情がある方もいると思う
それでも周りに理解をしてもらうのはマスクを着ける以上に難しいと思うし、他への理解を求めるなら自分も努力をしなきゃいけないと思う
理解される一択しか認めてないでしょ?この方。これを叩きと受け止める前に方法を模索しては?と。+24
-1
-
425. 匿名 2020/08/01(土) 00:24:17
>>404
自閉症の子が自殺したの?
違う病気ならこのトピと関係ないやん+34
-15
-
426. 匿名 2020/08/01(土) 00:24:23
>>398
小学校の一学年20人切ってるうちのようなど田舎でもネットスーパー来るのに。+10
-1
-
427. 匿名 2020/08/01(土) 00:24:28
>>412
かかってこいとかじゃなく、近寄りたくないんだが(笑)+33
-0
-
428. 匿名 2020/08/01(土) 00:24:52
>>390
そうなんだ…難しいね…当事者にならないと本当は分からないね。
それにしても390さんは優しいね。そのお友達も色々感謝してると思うわ。+10
-0
-
429. 匿名 2020/08/01(土) 00:25:22
>>412
あんたは病気でつけてないの?+12
-0
-
430. 匿名 2020/08/01(土) 00:25:24
親の決めつけによってその子ができる可能性のつぼみを摘んでしまうこと多いよ。
この子は〇〇だから!と諦めたり開きなおるのはこどものためになりません。
マスクも一緒に作ってみるとか好きな絵やキャラクターをつけてみるとか
いろいろ試してみると良いかなと思います。
決まった順序がルーティン化しないように毎日違った行動をとっても良いかなと。
by自閉症児を育てる母+30
-3
-
431. 匿名 2020/08/01(土) 00:26:11
>>412
そのうち殴られるよ+13
-0
-
432. 匿名 2020/08/01(土) 00:26:37
>>95
こういう人って代理ミュンヒハウゼン症候群の亜種?
それとも単に自傷行為みたいな感じなのかな?
普通とちょっと違う子供が快適になるように対応してたら
周囲から心無い攻撃されて辛い母親の私…
難しい子供を抱えてつらそうでしょ、かわいそうでしょ、大変でしょ、って
わざと他人に攻撃させるよう誘導する演出をする+263
-8
-
433. 匿名 2020/08/01(土) 00:26:40
娘さんが自閉症と感覚過敏で大変だな…と思ってたのに、Twitter見に行ったら
朝から「自閉症の娘さんがマスクしてなくて、それで老人にコロナをうつして亡くなったらあなたの心は痛まないんですか?」というありがたいコメントが飛んできて即ブロしました✨って言っててうわって思った。
+68
-2
-
434. 匿名 2020/08/01(土) 00:26:44
特別支援学校に通っている自閉症の子がいるけど、確かにマスクつけることって障害がある子供達にはすごく難しくて大変な事なんだよね
うちの子も初めはつけても速攻でゴミ箱に捨てたり、全くダメで私のマスクも剥ぎ取ってくるし本当に大変だったけど最近やっと顎マスクならしてくれるようになってきて、数ヶ月間の努力が実ってきたなぁって思ってる
顎マスクなんて飛沫には何の意味もないんだけど何もしてないよりはマシかな、と思うし冬になるまでにはちゃんとマスクできるようになるといいな、と思っています
障害児がいても諦めずに努力している人もたくさんいるので障害児=図々しいと思われるのは嫌だな…+39
-2
-
435. 匿名 2020/08/01(土) 00:26:48
>>318
丁寧にありがとうございます。
そこにまとめて下さったアドバイス全てが、当事者ではない方が考える「これくらいできるはず」なんだなと、現実との差を感じてしまいました。
なので、アドバイスとか純粋な疑問も「叩き」に捉えてしまったんだと思います。
嫌な気持ちになると思いますけど、当事者でない方からのアドバイスで「なるほど!その手があったか!」となることはないんですよね…
想像もつかない理由で、それでも「無理」だったりしますからね…+5
-35
-
436. 匿名 2020/08/01(土) 00:27:18
>>412
こういう人には近寄りたくない+15
-0
-
437. 匿名 2020/08/01(土) 00:28:15
この母親は持病があって高リスクの人の前でも同じことが言えるのかな
自分以外にも特別な事情を抱えた人はたくさんいるわけで
自分の都合だけを押しつけたらいけないと思うんだよね+17
-2
-
438. 匿名 2020/08/01(土) 00:28:43
てか子供はマスクなし
親はマスクって病気関係なく普通にいたよね?
私が見た人は全員子供は病気だったのか?+0
-0
-
439. 匿名 2020/08/01(土) 00:28:47
>>361
本当にそう思います。
何事もその人の立場にらないと分からない。
+70
-11
-
440. 匿名 2020/08/01(土) 00:29:00
>>208
声の大きな人が自分の都合ばかり主張するからこう思う人が増えるのも仕方ない
私も発達障害(自閉症は発達障害の一つ)の子供がいるけど、マスクをツられないなら買い物に連れて行かない
そもそも過敏な子供にとっては買い物すらストレス
子供の事を考えて行動してるふりして
自分の都合のいいように動いてるだけじゃん
権利に騒ぐなら出来る努力はしなさいよ+62
-1
-
441. 匿名 2020/08/01(土) 00:29:12
>>344
じゃあ父親が買い物に行けばいいね。+121
-11
-
442. 匿名 2020/08/01(土) 00:29:34
自閉症で自分がマスクするの難しい→分かるけど
他人もマスクしてないと顔認識出来ないからパニックなる、は面倒くさいなと思った
説明が理解出来ないのは年齢が低いから?知的も入ってるの?+6
-2
-
443. 匿名 2020/08/01(土) 00:30:10
飲食店勤務だけど、勤めてる店はマスク無しのお客様は入店拒否。いかなる理由があろうともお断りが本社通達。こういったやむを得ない理由のお客様の時はどうしたらいいか悩みますね。+30
-0
-
444. 匿名 2020/08/01(土) 00:30:25
>>433
やっぱりな。
1コメ呼んだだけでそういうタイプだろどうせって感じだ私は正しかった。
普通なら世間に申し訳なくてこんなことわざわざネットにあげる時間あったら自分なりに考えて対策するでしょ。
結局、可哀想な私達を伝えたかっただけ。+70
-1
-
445. 匿名 2020/08/01(土) 00:30:27
>>414
そうかなぁ、違うかなぁ
私は仕方ないと思ったけどね。+78
-24
-
446. 匿名 2020/08/01(土) 00:30:43
>>9
ホームセンターにたくさん、芸能人がつけてるような透明なマスク置いてたよ。+160
-2
-
447. 匿名 2020/08/01(土) 00:31:04
>>45
してても話す時にマスク下にずらして口を出してくる。
接客業だけど、思わず一歩下がっちゃう。+40
-0
-
448. 匿名 2020/08/01(土) 00:31:31
知らないよ
マスク無しで外出する以上はバイ菌撒き散らして毎日人殺してる自覚持ちな+3
-2
-
449. 匿名 2020/08/01(土) 00:31:45
>>1
察してもらって当たり前とか思ってんのかな?
なんか甘えてないかなあ+30
-1
-
450. 匿名 2020/08/01(土) 00:32:35
>>386
都内の一般サラリーマンなどは満員電車を避けたくても避けれない人も多いんじゃないかしら。
あなたにはそう見えないかもしれないけで、「マスクだけで予防できるとは思わないけど仕方なく我慢している人」も沢山いるんじゃないの?+14
-1
-
451. 匿名 2020/08/01(土) 00:32:53
>>430
疑問なんですが、感覚過敏の子も痛くても慣れるものなんでしょうか?+1
-0
-
452. 匿名 2020/08/01(土) 00:33:01
>>443
拒否していいと思うよ
その家族のせいでコロナ蔓延して
店が休業になってもその家族はお咎めなしとか
ふざけんなって思うよね
+41
-3
-
453. 匿名 2020/08/01(土) 00:33:10
>>12
お母さんの口元の写真を印刷してマスクに貼り付けるとかね
ただお子さんは安心するかもしれないけどまわりの人がギョッとするから無理だよね+115
-5
-
454. 匿名 2020/08/01(土) 00:33:15
>>74
ダメなんでしょ。
顔に異物が付いてることを警戒するんだと思う。
それくらい過敏なんじゃないかな。+52
-11
-
455. 匿名 2020/08/01(土) 00:33:29
>>87
マスクの下に顔が隠れることが理解できないくらいの自閉症だと、いつもと違う状況(バギーにカバー)はたぶんパニックになると思う。+7
-0
-
456. 匿名 2020/08/01(土) 00:33:37
マスクつけると発狂する人もいればマスクをつけていない人を見ると発狂する人もいるわけで
両者とも密になるような場所に来なきゃいい
ズカズカやってきて自分たちだけの主張を繰り広げてもね+31
-2
-
457. 匿名 2020/08/01(土) 00:33:46
>>417
東京23区内にも1学年1クラスの学校あるよ
クラス数で田舎かかどうかなんてわからないよ+9
-0
-
458. 匿名 2020/08/01(土) 00:33:52
>>445
私は仕方ないとは思えない。
マスクがダメなら他の方法を考える。
子供をコロナから守るため、他人をコロナから守るためだよ。仕方ないんですー、マスク出来ないんですー。は通用しない。+47
-40
-
459. 匿名 2020/08/01(土) 00:34:12
まじでマイナスくらいそうだけど、「障害」を出したら世間は甘く見てくれると思ってないか?
障害児生まれてから、周りから優しくされる機会が多かったんだと思う。
それでいつしか勘違いしやすくなるんだろうな。+59
-4
-
460. 匿名 2020/08/01(土) 00:34:48
>>444
大体この手の話って、私可哀想!!!がメインだよね(笑)+35
-1
-
461. 匿名 2020/08/01(土) 00:35:19
>>433
なんか酔ってるよね
『私は事情があってマスクがつけられません』みたいなバッジとかも
おすすめしても頑なにつける事はなさそう
自衛は全くしないけど、攻撃されたらTwitterで大々的に被害報告+68
-1
-
462. 匿名 2020/08/01(土) 00:35:23
>>453
個人的には周りをギョッとさせても唾飛ばされない方が全然ありがたいからして欲しい🙏🏼+108
-10
-
463. 匿名 2020/08/01(土) 00:35:39
お家で徐々に慣らして行くのがいいかもね
その子は今まで感染症にかかったことないのかな?インフルエンザとか風邪とか
その時は出歩かなかったのかしら?
コロナ長引きそうだから、今からでもなれされてあげた方がいいと思う+3
-0
-
464. 匿名 2020/08/01(土) 00:36:40
>>74
いきなりだと娘さんビックリしちゃうだろうから、家の中でお母さんがつけて見せて徐々に慣らすとか出来ないのかなと思う。
批判する人やウイルスから娘守る為にある程度のことはしないとダメなんじゃないかなあ…+84
-2
-
465. 匿名 2020/08/01(土) 00:36:49
今時Twitterをやってる人って(ロム専除く)もはやちょっとズレてる印象なんだけどどうだろう
バズりたがりが多いというか+18
-1
-
466. 匿名 2020/08/01(土) 00:36:55
>>457
面倒くさい。コメ遡ってからにして+1
-9
-
467. 匿名 2020/08/01(土) 00:36:55
>>459
オトなんとかさんみたいにね
あの人は周りに物凄く恵まれたのに、あーなってしまったしね
なんだかなあ…
+21
-2
-
468. 匿名 2020/08/01(土) 00:37:10
大変なのは分かるけど、頑張るしかないと思う。お子さんのためにも。+5
-0
-
469. 匿名 2020/08/01(土) 00:37:18
>>435
お気持ちはわかったけれど、それで「叩き」発言されたら、こちらの気持ちのやり場もないです。+33
-4
-
470. 匿名 2020/08/01(土) 00:37:34
まじで性格悪い私はこの親子の近くで顎マスクにして大々的に咳してやりたいわ。
自分らが日頃他人に嫌な思いさせてるの気付かせたい。+22
-3
-
471. 匿名 2020/08/01(土) 00:38:04
>>155
長時間の装着はたしかに疲れるだろうけど
買い物なんて一時間もかからないのでは?
今は短時間での買い物もスーパー等で呼びかけられてるくらいで
それに店内だけでつければいいわけだし+92
-1
-
472. 匿名 2020/08/01(土) 00:38:43
>>459
自分だけが大変で苦しいと思ってる母親でもあるよね+28
-2
-
473. 匿名 2020/08/01(土) 00:39:45
>>459
トピズレだけど、障害児を普通学級になぜか入れたがるのもこの手の親だと思う+45
-5
-
474. 匿名 2020/08/01(土) 00:39:57
>>444
そう言う感じなんでしょうね…。
大変なのは分かったけど、言葉選び方からして他人に対する思いやりとかも無さそうだし、この人みたいな人のせいで障害を持ってる親達が肩身狭い思いするのも可哀想だなって思いました…。+37
-1
-
475. 匿名 2020/08/01(土) 00:40:03
>>87
自閉症の診断がおりてるなら、ある程度大きいかもね。あまり小さいと診断が難しい場合が多い。バギーに乗れるような年齢ではなさそう。+5
-0
-
476. 匿名 2020/08/01(土) 00:40:06
自閉症って事は定期的に病院もいったりするんだよね?
お医者さんとかのことはどう思ってるんだろうか?+3
-0
-
477. 匿名 2020/08/01(土) 00:40:15
>>382
優しくなんかないです
友達の子と出会うまで自分も残念ながら白い目を向ける側でした
いっぱいいっぱいな友達の代わりにたまには子供を預かってあげたいと思ってもパニックに繋がるので出来ず
小さなサポートしかしてあげれません
友達も同じ様に言ってました
パニックや自傷が少しでも減るなら白い目で見られてもいい、私も限界ギリギリまでは頑張ってるつもりだから他人の目を気にして無理したら続けられないって
あなたやお子さんが少しでも過ごしやすい世の中になるよう願ってます+12
-4
-
478. 匿名 2020/08/01(土) 00:40:42
昔は発達障害児が少なかったというけれど、
昔は偏食、群れから抜け出す突発的な行動、
あれは着れないこれは食べられない突然飛び出したり周りが見えないって感じだと子供のうちに病気とか不慮の事故とかで亡くなる事も多かったからじゃないかなぁと思う。
今は世の中が理解があるから、いろいろ工夫して発達障害感覚過敏の子を頭を使って守っていけるようになったよね。
+5
-0
-
479. 匿名 2020/08/01(土) 00:41:36
>>95
飲食店とかで使われてる透明の口元だけのフェイスガードもあるよね。
+268
-1
-
480. 匿名 2020/08/01(土) 00:42:25
お客さんにもいたわー。
入り口で検温とマスク、アルコール消毒の呼び方をお願いしてた自粛期間に!!
この子マスク出来ないんですよー。マスク着けると肌あれて痒くなっちゃうからー。
→では、こちらの不織布のマスク差し上げてますから、お買い物の間だけでもご着用をお願いします。
紙のマスクがダメなのよー。
→なら、お引き取り下さい。
何よ!キー!!やはにかたなさまはやなさなや!!
とお帰りになりました。てか紙マスクがダメなら布マスクとかウレタンマスクとか色んなマスクあるじゃん!!何も対策しないで出来ないからと声高にするのは違うわ!+43
-1
-
481. 匿名 2020/08/01(土) 00:42:49
>>435
そっかー浅はかだった。ごめんなさい。
当事者は凄く敏感で傷付いちゃいますよね。多分今まで一杯嫌な思いされてきたんですよね。育児そのものもたいへんだろうし。分かってもらえない辛さありますよね。実際を知らない助言とかはありがた迷惑、苦痛に思いますよね…私は口先だけですね。分かってるつもりなだけですね。
少しでも子育てや社会の人との交わりが楽になります様に。気持ちが軽くなります様に。
今後気を付けます。ごめんなさい。
+4
-22
-
482. 匿名 2020/08/01(土) 00:43:19
>>1
あれ?このトピ
つい先日あったね
同じの
+1
-0
-
483. 匿名 2020/08/01(土) 00:44:17
>>44
底意地の悪い言い方だな~+291
-131
-
484. 匿名 2020/08/01(土) 00:44:47
>>173
ああ言えば上祐wwww
懐かしすぎてもうどうでも良くなったww
+47
-1
-
485. 匿名 2020/08/01(土) 00:45:08
>>404
あれは、知的と精神障害のある男性が町内会の役員に役員の選考から外してもらう様に頼んだら、障害についてや日常生活に支障のある部分を詳細に書かせた挙句、それを役員以外の住民に見せるって言われたらしい+71
-0
-
486. 匿名 2020/08/01(土) 00:45:38
>>433
根本がアホだよねえ.......
「そういうことももちろん不安視してますので、マスクは難しいかもしれませんが、私と娘の出来る限りのことはしたいと考えてます.....」とか言えばいいのにね。
ブロックしましたー★とか言っちゃうところがもう本質でてる。ただの目立ちたがり屋で、自称頑張り屋の障害児の母親。+69
-0
-
487. 匿名 2020/08/01(土) 00:45:54
>>451
>>430です。
うちの子も感覚過敏があり布マスクなら大丈夫でした。
感覚過敏の子も裸ん坊で生活してる訳ではないので着ている服でマスクを
作ってあげるとつけてくれるかもしれませんね。+17
-0
-
488. 匿名 2020/08/01(土) 00:47:56
>>45
ほんとにそう!!!+23
-1
-
489. 匿名 2020/08/01(土) 00:49:33
>>7
色んなことを学んだ方がいいよ?+211
-10
-
490. 匿名 2020/08/01(土) 00:49:42
事情があって理解してほしくて拡散するのはいいんだけど、家ではこんな風にマスクに慣れる練習もしてみてますとか、フェイスガードも試してみます(例えうまくいってなくても)とかも拡散してくれれば、自閉症の子への理解が進むし、同じような悩みの人からも成功したやり方聞けたりして、Win-Winだと思うんだけど
なんかSNSの使い方が下手くそだなーと思ってしまう+17
-0
-
491. 匿名 2020/08/01(土) 00:52:38
フェイスシールドがあるやん+3
-1
-
492. 匿名 2020/08/01(土) 00:53:36
>>458
こういう人がいるから困る
何で他人のマスクにそんなに過敏になれるか理解出来ない
ただ、元々意地が悪い性格なのかなとすら思う
嫌なら近寄らないとか自分からスルーすればいいじゃん
他人のマスクに煩い人って本当に迷惑+42
-43
-
493. 匿名 2020/08/01(土) 00:54:32
こういう障害のあるケースは仕方ないと思うし、リスクも高くて気の毒だと思うけど、こないだスーパーで見た子ども4人連れてる家族は親しかマスクしてなくて子どもゲホゲホ咳してて本当に迷惑だと思った。+6
-0
-
494. 匿名 2020/08/01(土) 00:54:59
>>14
離れたら不安になるから一緒に行動しているって想像力がほしい。+366
-48
-
495. 匿名 2020/08/01(土) 00:55:32
>>65
そこまで生活制限する権利は外野にないと思う
お母さんのストレスが限界になるわ
悲しい事件は大体母親が頑張りすぎて起きてたりするんだよ
買い物ぐらいすればいい
周りがちょっと理解を示すだけで1組の親子が救われるんだから+33
-57
-
496. 匿名 2020/08/01(土) 00:55:39
自閉症のお母さんが幼稚園のお母さんたちに涙ながらに話をしたことがある
普通のことが出来ないけど一生懸命してます、時々暴れて友達に怪我をさせてしまうかもしれない、でも皆さんの子供と同じなんです。この子の個性を受け入れてください。みたいなことを言われた
特別扱いしないでほしいのか、してほしいのか全くわからなかった
殴られても許してくださいしか伝わらなかったな
このお母さんも自分はマスクが出来ないのでもし感染させても許してほしいってことなのかな+49
-2
-
497. 匿名 2020/08/01(土) 00:57:04
>>492
もうマスクはマナーであり常識だよ
もちろんスルーするし近寄らないけど、不快感は拭えない+39
-16
-
498. 匿名 2020/08/01(土) 00:57:22
そのお母さんは毎日感染者情報が流れているのはどう思っているんですかね+4
-1
-
499. 匿名 2020/08/01(土) 00:58:05
>>495
このひと組の親子がマスクするだけで感染者どのくらい減るんだろうね+32
-14
-
500. 匿名 2020/08/01(土) 00:58:26
ノーマスクでも咳やくしゃみしてないならどうでも良いわ
無症状の可能性はあるから避けるけど+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する