-
1. 匿名 2020/07/29(水) 00:13:10
6歳の娘が反対咬合(下の歯が前に出てる)の為、写真の様なマウスピース矯正をしています。1年2ヶ月ほど立ちましたが効果が見られません。
就寝時と日中2時間程つけて、あいうべ体操等毎日してます!
娘もやりたくはなく、特に就寝時は毎日苦しそうで可哀想になってしまいます。
保険も効かないので安くはありません。
周りにしてる話を聞かないので、こちらでお話しできたらと思います!+80
-8
-
2. 匿名 2020/07/29(水) 00:14:45
子供のときやってました
寝る時こっそり外してたけど娘さんはちゃんとつけてるの?
息苦しいんだよね
+111
-4
-
3. 匿名 2020/07/29(水) 00:15:02
マウスピースって基本は針金みたいな強制器具で矯正した後に使うもんだと思ってた。マウスピース単独だと意味ないんでは?
あ、でも歯医者が支持してるから意味あるのか。先生に相談した方がいいね。+9
-40
-
4. 匿名 2020/07/29(水) 00:16:11
やたらと最近広告してますね
はっきり言って効果は‥
広告するだけあって歯医者は儲かります+113
-12
-
5. 匿名 2020/07/29(水) 00:16:22
25歳までしか出来ない矯正だっけ?+9
-2
-
6. 匿名 2020/07/29(水) 00:17:06
広告でめっちゃ見る。+4
-1
-
7. 匿名 2020/07/29(水) 00:17:32
子供の矯正のためにお金かけて実行してくれる親最高じゃん
がんばれー!
出っ歯高齢独身より+314
-1
-
8. 匿名 2020/07/29(水) 00:17:50
うちの息子もやってる。鼻が詰まってると最悪。+79
-2
-
9. 匿名 2020/07/29(水) 00:18:04
>>3
知らないならコメントせんといてー+31
-8
-
10. 匿名 2020/07/29(水) 00:19:47
主です!伸びなさそうなトピなのに、採用嬉しいです!
ちょっとした事でもお話しできると嬉しいです。
>>2さん
コメントありがとうございます。
歯科医指示のもと、はめたらテープをがっちり付けています。
やはり苦しいのですね…+59
-0
-
11. 匿名 2020/07/29(水) 00:19:55
>>2
私もも子どもの時にしてたけど、呼吸がしづらいんだよね。今は息子がしてるけど、うちはマウスピースとワイヤー矯正を選べた。自分で外してしまうのが効果なさそうだったから、ワイヤーにしました。矯正は、自分との戦いだと先生が仰ってました。+97
-1
-
12. 匿名 2020/07/29(水) 00:20:14
6歳です。うちも反対咬合で歯科に相談しました。
やはりマウスピースもあるけど、前歯が抜けて少しで始めたくらいでやるのが一番楽にできると言われました。
あとは、アイスの棒で前歯を少し押し出すような感じでやるのも原始的だけど、効果的とのこと。
うちは、マウスピースはやめました。+42
-1
-
13. 匿名 2020/07/29(水) 00:20:30
ヘルメットみたいなの被ってて、去年からマウスピースに移行した。抜いてないから思ったように収まってなくてまだ出っ歯気味。娘は抜歯矯正したから劇的に口元綺麗になった。+29
-1
-
14. 匿名 2020/07/29(水) 00:20:35
>>1
これムーシールドだよね。
うちの子、反対咬合だったけど、これのおかげでたったの1ヶ月もかからないうちに治ったよ。
まじでこれはすごいい。
これなおかげで長いこの先の人生コンプレックスを感じずに過ごせるかと思えばかなり安い。
我が子もすぐ慣れたし、やってよかったっていってるよ+105
-8
-
15. 匿名 2020/07/29(水) 00:22:29
目立たない白い矯正装置つけさせてます
これは裏側装置に比べたら、痛みが少ないらしいので
普通の矯正装置よりお金はかかりますが、うちは旦那が医者なので大した出費ではありません
+5
-28
-
16. 匿名 2020/07/29(水) 00:23:04
遺伝と骨格のどちらかが関係してるらしい。
身内で反対咬合がいないなら、歯が抜けてからでもいいんじゃないかな?
子供が頑張っているなら、気長に待つしかないのかも。。+25
-0
-
17. 匿名 2020/07/29(水) 00:23:26
私も子供の時やってた。朝起きると枕元に置いてあること多かった。
私は顎関節症がひどくて、大人になってもまたやらなきゃいけなくってやっぱり無意識に外しちゃう事があった。
そりゃぁ寝苦しいですよ。+40
-0
-
18. 匿名 2020/07/29(水) 00:24:12
私も弟も反対咬合でしたがやっぱりヘッドギアの方が良かったです。
就寝時だけで良かったし。
うちの娘も7歳で矯正歯科に通ってはいますが上の六歳臼歯がまだ生えていなくて前歯の2番目も左右とも生えていなくて様子見です。
反対咬合ではないのですが下の六歳臼歯が上の乳歯の奥歯の半分くらいの位置の噛み合わせなのでしゃくれる可能性大でヘッドギアも視野に入れてます。+17
-0
-
19. 匿名 2020/07/29(水) 00:25:35
マウスピースの括りから外れますが学童時歯列矯正体験者として。
小学生時3年間かけて歯列矯正を行いましたが、32歳の今、当時よりも悪化した歯並びと下顎が後退しています。
転職をして都内に引っ越しをして、歯科医師に相談したところ、歯科矯正もピンキリだとハッキリおっしゃってました。
私の場合は、本来は小学生のタイミングで顎の成長を広げる拡大措置を取らなければならなかったところを整列だけで対応した為、顎の大きさに入りきらず今ガタガタの歯並びになっています。
歯医者もセカンドオピニオンは必要だと思います。+71
-2
-
20. 匿名 2020/07/29(水) 00:27:45
>>10
詳しく言うと、ワイヤー矯正の後にマウスピースを作って、作っただけでほぼ装着してなかった
ワイヤーのほうが効果あると思うけど、ワイヤで矯正ではできないやつなの?
+1
-5
-
21. 匿名 2020/07/29(水) 00:28:04
>>1
病院ではムーシールド本体込初期費用が40万円
150万~200万はすると言われて
毎月1回通う度に1万様子見せに行くだけで1万!!
めっちゃぼったくりだと思って
ネットで調べたらメルカリとかYahooとかで中古で1500円とか新品未使用で2万くらい。
サイズはSとMがあるって知って
試しに新品未使用のムーシールドをネットで買って夜付けて寝させたら
反対咬合がすぐに治ったよ。
+15
-35
-
22. 匿名 2020/07/29(水) 00:28:34
来月で2歳になる子供がまだ指しゃぶりしてます…
辞めさせる方法はありますか?+2
-13
-
23. 匿名 2020/07/29(水) 00:29:25
これ保険適用だよね?+0
-28
-
24. 匿名 2020/07/29(水) 00:30:54
私も数年やったけど、全く意味なかった。
やるならワイヤーがいいと思う。+30
-2
-
25. 匿名 2020/07/29(水) 00:31:03
主です!伸びなさそうなトピなのに、採用嬉しいです!
ちょっとした事でもお話しできると嬉しいです。
>>2さん
コメントありがとうございます。
歯科医指示のもと、はめたらテープをがっちり付けています。
やはり苦しいのですね…+5
-0
-
26. 匿名 2020/07/29(水) 00:32:12
>>1
ついさきほど、小学生の娘にムーシールドはめて、さあ寝ようかなと思ったところなのでトピ画にビックリ。
うちは反対咬合でしたが、ムーシールドを使うようになってからみるみる改善され、引越し先の新しい歯科では「本当に反対咬合だったの?」と言ってもらえました。
ただ、はめてから寝ることができないので、毎晩娘が眠ったあと深夜に私がはめています。+60
-2
-
27. 匿名 2020/07/29(水) 00:32:28
>>23
ないない。適用外だよ+16
-0
-
28. 匿名 2020/07/29(水) 00:33:38
>>1
ワイヤーの方がいいよ
今は透明のも出て目立ちにくいし効果がある方がいいよ+6
-8
-
29. 匿名 2020/07/29(水) 00:33:51
歯の矯正というと、どうしても踊る大捜査線のキョンキョンを思い出してしまう…+11
-4
-
30. 匿名 2020/07/29(水) 00:33:55
>>22
指しゃぶり防止用の指に塗る不味いマニュキュア売ってるよ
あれ、効果あったよ+7
-0
-
31. 匿名 2020/07/29(水) 00:34:14
>>25
主ですがページを戻ったら同じコメントをしてしまいました。すみません。
コメントしてくれている方、ありがとうございます!
話す場がないので勉強になります!+22
-0
-
32. 匿名 2020/07/29(水) 00:34:25
反対咬合で毎日ゲームの間つけるからはじめて、寝るときもたまにつけるを続けてたらみるみる良くなりました!
他の使っている子は舌の使い方が悪いとのことで舌の特訓もしていました。
治るもんなんだなぁ、とビックリです。+33
-0
-
33. 匿名 2020/07/29(水) 00:34:59
矯正専門医のいる矯正歯科を探して、3歳からはじめました。1カ月で噛み合わせは治りましたが、その後も成長に合わせて1度買い替え、2年生くらいまでつけてました。
うちの子は下顎はめだたず、舌が正しい位置になく、下の歯につく癖があったようなのでムーシールドは効果がありました。不正咬合にも色々あるようですし先生とよく相談が良いかと思います。+21
-0
-
34. 匿名 2020/07/29(水) 00:38:49
>>1
うちの息子も反対咬合で、7歳からと遅いスタートだったけど8歳の今反対咬合は治ったよ!
夜寝る時も最初は外れたり慣れなくて嫌がったけど、やっぱり諦めず根気よく続けていくしかない。嫌がっても何のためにするか話をしてつけさせたよ。高いお金出して購入したのもあるけど…
うちは咬合が治ったから次は矯正にすすむよ。
私が歯並び綺麗じゃなくて嫌な思いしたから、子供は絶対綺麗にしてあげたい。+50
-1
-
35. 匿名 2020/07/29(水) 00:40:28
ワイヤー矯正とは違って、ムーシールドは口の筋トレ装置みたいな感じかなー+4
-0
-
36. 匿名 2020/07/29(水) 00:42:10
>>14
お尋ねしますが、お子様が何歳の時に始められました?うちは4歳になったばかりですがまだ早いですよね…+8
-5
-
37. 匿名 2020/07/29(水) 00:42:27
主です。
歯科医にはワイヤーよりも安く済み、本人にも負担が少ない等の説明をされていてワイヤーの選択肢は今の所なく、
毎月通っていますが頑張ろう!という感じです。
ちなみに下の子は過がい咬合気味という…(-_-)+13
-0
-
38. 匿名 2020/07/29(水) 00:47:35
>>20
ヨコだけど、まだ6歳でしょ?ほとんど乳歯じゃないかしらん。ワイヤつけたとたん生え変わったりするかもしれないし、永久歯生え揃うまではワイヤはつけないと思う。
歯というより、顎や骨格の位置を成長を利用して整える感じなんじゃないかなー。(昔、ちょっと話聞いただけなのであやふやですが…。)+15
-4
-
39. 匿名 2020/07/29(水) 00:50:39
>>22
それトピずれ+8
-0
-
40. 匿名 2020/07/29(水) 00:53:06
今4歳です。うちも反対咬合気味で相談しにいったのですが、まだ矯正はやらせてくれません。歯医者変えた方がいいのでしょうか?+4
-1
-
41. 匿名 2020/07/29(水) 00:55:02
>>36
まず言われたのがムーシールドで効果を期待できるのが小学校中学年くらいまで。
大人がやっても無意味。
歯が生え変わるときに軽い反対咬合なら大人の歯に変わるときに反対咬合が治る場合もあるって言われて様子見
7歳。歯が生え変わるときに、上下の歯がぶつかる感じで生えてきて
上下の前歯がぶつかりすり減る感じになってきて
ムーシールドをすぐ開始
すぐに効果が現れ、上の前歯が前に出て伸び始め
全体がいい感じに整いました。
我が子はスマホ画像でよーく説明し、協力的だったので助かりました。+33
-0
-
42. 匿名 2020/07/29(水) 00:57:28
>>38
私は7歳の時点で確実につけたけどねー+0
-4
-
43. 匿名 2020/07/29(水) 00:58:01
>>34
うちの子はかみ合わせは平気だったんだけど、歯並びが心配で似たようなリテイナー?を6歳頃から夜間入れて矯正したよー。何年かかかったけどワイヤーしなくて出来てすごく良かった。日本だとまだ大きくなってからワイヤーのアメリカ式が多いけど、ドイツ式らしい。+7
-0
-
44. 匿名 2020/07/29(水) 01:00:08
>>22
2歳じゃまだ平気じゃない?+3
-0
-
45. 匿名 2020/07/29(水) 01:03:53
娘3才半からプレオルソ使ってます。一ヶ月ほどで見違えるほどになりました。
ネットで調べて8万くらいと目処をたててたら初期費用25万、定期的なチェックで6千円以上かかって目玉の飛び出る思いでしたが、プレオルソを使って早くから治療できるのが今の歯医者だけだったのでお願いしました。
娘は割りとすぐに慣れてくれたので毎晩つけてますが起きてる時につけさせるのを私が忘れがち...+20
-1
-
46. 匿名 2020/07/29(水) 01:04:54
>>40
思うんだけど、大人の歯が反対咬合に生えちゃったら
なおすのすごい大変だよ
前歯がぶつかり合えば当然すり減るし
うちの子は乳歯の時点でそうだった。
上下の前歯同士がぶつかってすごい短くなっちゃってた。
だから、乳歯のうちにムーシールドで舌の位置や骨格を整え反対咬合を直したよ。
その後に普通に大人の歯がキレイに生えてきた。
もし大人の歯が反対咬合になって前歯同士がぶつかってすり減り短く偏頭痛持ちやコンプレックスになってたら・・・って思うと
乳歯のうちから始めてよかったよ。
どうせサイズはS、Mしかないんだし早く始めて少しも損は無いよ+19
-0
-
47. 匿名 2020/07/29(水) 01:06:33
反対咬合で子供が気が向いた時に就寝中に付けています。付けていると寝ている間ずっと口が空いているので、喉を痛めるようでしゃがれ声になったり風邪をよくひきます。
効果もあまり感じられず子供も嫌がるので、使用を続けた方が良いのか心が揺らぎます。
+9
-1
-
48. 匿名 2020/07/29(水) 01:12:34
うちは娘は歯科医にマウスピースを勧められた。
まだ初めてないけど効果ない場合もあるのね。
ワイヤーは永久歯が生え揃ってから、より歯並びをよくしたい場合にするものだそう。
マウスピースは最初から永久歯で生えてくる一番奥の歯が生え揃う頃に始まるといいと言われたよ。+8
-0
-
49. 匿名 2020/07/29(水) 01:20:51
うちの息子は6歳から初めて一年ぐらいやって治りました。
成長期でまた戻る可能性もあるみたいでしたが、今高2ですけど大丈夫でした。+11
-0
-
50. 匿名 2020/07/29(水) 01:24:32
うちも6歳反対咬合なんだけど、歯科3軒まわったけどどこも永久歯生えてからやらないと意味ないって言われたよ
程度によるのかな?
+7
-2
-
51. 匿名 2020/07/29(水) 01:28:09
>>40
うちも保留だった
で、いざ下の歯生え変わったら内側に生えてきた+3
-0
-
52. 匿名 2020/07/29(水) 01:28:31
>>1
うちの娘も4才からムーシールドを使って、1年弱で噛み合わせが治りました。
日中も頑張っているのに効果がないのは辛いですね。
舌の位置が間違っているということはないですか?+18
-1
-
53. 匿名 2020/07/29(水) 01:30:21
>>43
へー!ドイツ!そうだったんですね!+4
-0
-
54. 匿名 2020/07/29(水) 01:31:46
>>1
うちの子は6歳でムーシールドを始めて、乳歯の反対咬合は3ヶ月もせずに良くなりました
その後、永久歯に生え変わる時に何本か反対になりそうだったので、歯医者の先生手作りの部分的に歯にはめるマウスピースを夜だけ付けて寝てたらそれも良くなって、小5の今では反対咬合だったことが全くわからないくらい綺麗な歯並びをしています
反対咬合をワイヤー矯正してるお友達は時間も金額もかかっているようですが(軽自動車分くらいって言ってました)うちはムーシールド代の60,000円と後は1回数百円の診療代くらいで綺麗になり、いい歯医者さんに出会えたと感謝しています
+28
-1
-
55. 匿名 2020/07/29(水) 01:37:46
>>50
たぶんムーシールドを取り扱ってる歯科医院が少ないんですよね。
うちの近所の歯医者は5件ほど問い合わせして、取り扱ってるのは1件だけでした。
+11
-0
-
56. 匿名 2020/07/29(水) 01:41:19
>>28
ワイヤーは目立つ目立たないだけじゃなくて、子供だとぶつけて怪我したり、固定器具がついてる所に虫歯が出来やすかったりするからマウスピースにもメリットはあるんだよ。
ただマウスピースははずせちゃうから、子供だとつい装着するの忘れたりで装着する時間が短くなって矯正に時間がかかるのがデメリットだね。
親が目を光らせてなるべく装着させるしかない。+17
-0
-
57. 匿名 2020/07/29(水) 01:43:49
>>56
マウスピースって効果薄くない?
あまり代わり映えしない気がしてワイヤーに変えちゃった+5
-3
-
58. 匿名 2020/07/29(水) 01:49:07
主さんありがとう
うちの3歳の息子も反対咬合だから参考になった
家系に反対咬合が誰もいなくて、まだ様子見って診断なんだけど、やっぱりムーシールド効果が出るのは小学校低学年なんですね
3年後また検討しようと思います+16
-0
-
59. 匿名 2020/07/29(水) 01:55:50
娘も反対咬合です。現在2歳2ヶ月、1番奥の奥歯が1本目生えてきました。気付いてからすぐに色々な歯科医院に連れて行ったけど、どこいっても3歳になるまで待つように言われて今に至ります。でも正直焦る気持ちが強くて苦しいです。ちょうど昨日ムーシールドのことを調べていたので、このトピすごく助かります。+9
-0
-
60. 匿名 2020/07/29(水) 02:04:12
>>11
本当にそう思う。
小学生のとき矯正してたんだけど、痛みに耐えられなくて泣いて嫌がってやめちゃってすごく後悔してる。
アラサーだけど、これから始めるよ!+9
-0
-
61. 匿名 2020/07/29(水) 02:04:33
>>15
ここはマウスピース矯正のトピですよ。+5
-0
-
62. 匿名 2020/07/29(水) 02:17:40
息子がしていましたが、やっぱり寝る時だけどと効果はほぼ見られなくて。
同じお金かけるならワイヤーで固定する方が絶対いいと思いました。大人だって寝る時にマウスピースはなかなか苦しい+5
-0
-
63. 匿名 2020/07/29(水) 02:25:26
うちの6才の娘も反対咬合と診断された4才から毎晩はめて寝ている。数カ月で目に見えて噛み合わせか直りました。かわいくなれるよ!と最初から伝えてあるから未だに喜んではめていて、朝とか手を使わないでムニューと口から外して慣れたもんです。矯正を扱う歯医者で3万で購入し、今のところサイズもそのまま使っていますが、よく噛んでいるのかムーシールドにくっきり歯跡がついています。+19
-0
-
64. 匿名 2020/07/29(水) 03:00:14
>>15+8
-0
-
65. 匿名 2020/07/29(水) 03:04:48
8歳娘、今年の4月からマウスピース始めましたよ!
3万しました…が矯正よりかは安いしいいかなと。1か月で上の歯の出っ張りがなおりましたし、下の歯一本引っ込んで生えてる歯が揃ってきました。夜寝るときのみ装着してます。
うちは寝てる時に口が開いてしまうので、テープ貼って装着してますよ。
効果が出てくるといいですね☺️+15
-0
-
66. 匿名 2020/07/29(水) 03:28:02
反対咬合と言っても
顎の形も、重症度も人それぞれです
マウスピースで治る子もいれば
治らない子もいます
なので、他人の子と自分の子の口の中を
経験値だけで比較するのは危険です
マウスピースで治らなかった子達を
沢山見てきました
これでマウスピースを勧めたの?
と思う事も多々あります
また矯正の種類も豊富にあり
ここには出てきてないですが
小児の反対咬合に有効な矯正装置は
他にもあります
心配ならここで相談せず
まずは主治医に相談して、
不安が取り除かれなければ、
治療途中でも他院で検査して
セカンドオピニオンをすべきです
+8
-0
-
67. 匿名 2020/07/29(水) 03:35:23
>>3
ワイヤー矯正した後のリテーナーとしてマウスピース つけてます。
最初は吐き気がして気持ち悪かったのですが毎日つけてたら慣れました。でもできるならつけたくない。
夜寝る時だけだと正直あまり矯正の効果は見られないと思います。マウスピース だとかみ合わせが悪くなると思いますよ。
+4
-2
-
68. 匿名 2020/07/29(水) 04:12:51
うちの息子も反対咬合で、4歳から5歳にかけて、就寝時にムーシールドしました。
鬼の口が治るよ、と伝えて。
一年で、治りました!
感激です。
基本的に、舌が、下の歯に位置する癖がありますが、6歳になる今の所は、まだ治ったままです。+6
-0
-
69. 匿名 2020/07/29(水) 04:23:46
うちは主さんところとは少し違うけど、歯列矯正の前段階としてマウスピースつけるように言われてます。舌が大きめで口呼吸の癖が赤ちゃんのころから治らずやや出っ歯。これ以上出っ歯にならないように口呼吸の癖付けのためのマウスピースです。
でも、子どもは面倒くさい口が疲れる等々で毎日つけてくれません。
みんな、どうやってやる気にさせてますか?+4
-0
-
70. 匿名 2020/07/29(水) 04:45:28
>>10
本当に伸びなさそう+0
-7
-
71. 匿名 2020/07/29(水) 05:11:24
>>10
主さん、残念ですが一切効果ないです。
同じの1年以上やって微動だにせず。
結局小2の時に矯正に移行してきれいになりました。
+9
-1
-
72. 匿名 2020/07/29(水) 05:33:18
うちの子(小2)ですが、同じ診断を受けました。
マウスピースは効果が絶対ではないと言われました。なので、上顎に金具?をつけています。2ヶ月しか経っていませんが、効果は出てきました。
高いかもしれませんが、マウスピースより、金具?のほうが効果があるかもしれません。+4
-0
-
73. 匿名 2020/07/29(水) 05:33:30
>>46
ありがとうございます。本当は4月から矯正始める予定だったのですが、コロナの影響で歯科医院が休みになり、次に予約入れた時には有耶無耶にされてしまいました。次の予約の時にもう一度かけあってみます。+2
-0
-
74. 匿名 2020/07/29(水) 05:37:28
もうすぐ8歳になりますが、4歳の時から寝る時だけ装着しています。前歯がぬけ永久歯が生えてきたら反対咬合が治りました。乳歯のときも改善はされましたがしっかり上の歯が下の歯にかぶさることはありませんでした。まだ戻る可能性もあるそうなので続けていこうと思っています。本人にも話をし納得した上で始めました。最初は大変でしたがいまでは慣れて寝るときに装着しないと逆に変な感じと言っています。+2
-0
-
75. 匿名 2020/07/29(水) 05:39:21
>>51
返信ありがとうございます。歯並びが崩れたという事でしょうか?歯医者もセカンドオピニオン必要かもしれませんね。+0
-0
-
76. 匿名 2020/07/29(水) 05:49:48
うちも3歳健診のころから、反対咬合と言われていました。上下の前歯の永久歯が生え終わった7歳から治療開始しました。
針金のワイヤー器具を上の前歯と隣接する乳歯に設置して、寝るとき飲みマウスピースをつけ、一週間ごとチェックをしに歯科医院通い。
うちは、1ヶ月くらいで、ワイヤーが外れました。マウスピースはしてませんが、反対咬合はなおせました。+4
-1
-
77. 匿名 2020/07/29(水) 05:50:42
うちの娘も反対咬合だったけど夜寝る時だけのマウスピースで半年くらいで治ったよ
年長あたりでやったな+5
-0
-
78. 匿名 2020/07/29(水) 05:53:28
>>1
うちの子は出っ歯気味だったのがマウスピースで2週間で歯が動いてきたらしく前歯が痛いと言ってた。ちょっとぐらぐらするとか。あっとゆーまに引っ込みました。+2
-1
-
79. 匿名 2020/07/29(水) 06:06:12
最初からマウスピースですか?
うちは最初は歯にはめる器具で歯の位置をある程度ずらしてから、マウスピースに変わっていきました。
今歯並び綺麗ですよ。+3
-0
-
80. 匿名 2020/07/29(水) 06:08:19
>>43
ビムラーですか?+0
-0
-
81. 匿名 2020/07/29(水) 06:15:06
私自身が遺伝で反対咬合です。
舌が常に下の歯の裏にあって、それで歯が出てしまうのです。
母もそうでした。
下の子供に遺伝してしまったようなので、舌が歯の裏にいかないような装置を装着して癖を治しました。
それからマウスピースにしましたが、8歳から始めて2年でキレイになりましたよ。+6
-0
-
82. 匿名 2020/07/29(水) 06:22:15
>>59
うちも二歳くらいで反対咬合でしたが、通っている歯医者からずっと様子見で3歳になってしまいました。ここ読んで早く治療できたのかと少し悔やみました。
うちは3歳すぎから徐々に反対咬合が治っていたのですが、就寝時に舌で前歯を押している気配があるので、舌位置改善の為に歯医者を変えて矯正歯科に診て貰おうかと思っています。+2
-0
-
83. 匿名 2020/07/29(水) 06:23:18
私もマウスピース2年しましたが、歯は戻りつつある。高いお金と痛い思いしてやらなけりゃよかった。やるならワイヤー。絶対。+3
-3
-
84. 匿名 2020/07/29(水) 06:24:08
>>1
娘は3歳の時にムーシールドっていう寝てる間につけて矯正するのを始めて、8ヶ月経つけど治ったよ。一年はつけないといけないから、まだ装着してる。
うちの娘は幸い毎晩付けてくれるから、装着して2ヶ月頃から効果でてきた!3歳頃からだと効果でやすいみたい。+9
-1
-
85. 匿名 2020/07/29(水) 06:24:45
>>4
子供は本当に効果あった。+14
-0
-
86. 匿名 2020/07/29(水) 06:27:27
>>66
矯正するなら矯正認定医がいいですよね。私自身も矯正したのですが、地方は矯正認定医がいる医院がかなり少ない…。今子供が定期検診で通っているところは常駐の矯正認定医がいないので転院しようと思っています。+6
-0
-
87. 匿名 2020/07/29(水) 06:37:27
子供は、出っ歯でプレオルソ使っていました。小3から使って2ヶ月で治りました。でも舌の置場所を定着するとか、奥歯がはえかわるまでとかで中1までしました。中1に親不知がはえてきてキレイにおさまったので終わりました。
+5
-0
-
88. 匿名 2020/07/29(水) 06:42:52
主です。コメント参考になります。
結構治った方もいるみたいですね!羨ましい!
そして戻る可能性もあるのですね…
鼻炎で口呼吸だったのが治って来たのは良かったです(関係ないのかな?)
毎月医師とお話しはしてますが、続けていくかはしっかり話し合いたいと思います。
ここでは子供につけさせるコツや、親としての苦労もお話ししたいと思いました。毎日毎日嫌がる娘につけさせるのが憂鬱になってます。+1
-0
-
89. 匿名 2020/07/29(水) 06:46:51
息子は嘔吐反射が強いからマウスピース出来なかった
ブリッジなら自分で外せないし、結果が出やすいから
むしろ良かったかな+6
-0
-
90. 匿名 2020/07/29(水) 06:50:37
娘が反対咬合だったので小2~床矯正、小4~マウスピースをしました。
小6現在歯並びは綺麗になりましたが、噛み合わせが気になる(上と下の歯がぶつかる)との事で今日からワイヤー矯正になります。
マウスピースは歯並びだけで言うと効果ありました。
就寝中も特に苦しいと言ったり、外れていたりという事はありませんでした。
慣れるまでは気持ちわるがるかもしれませんね。
+2
-0
-
91. 匿名 2020/07/29(水) 06:51:50
>>38
知り合いの小1の子、マウスピースじゃなくて
ガッツリ矯正してるよ!
主さんのお子さんと同じで
下の歯が出てて、しゃくれ気味だからと。
30万かかるって言ってた。
たぶんそれではなおりきらないから
大きくなったからもう一回、
次は40万くらいかな〜って聞いたよ!+9
-2
-
92. 匿名 2020/07/29(水) 06:51:59
5歳ではじめて1ヶ月くらいで効果でだし、4ヶ月程度で完璧に!
戻るのが嫌だったので、半年くらいはムーシールドして寝ていました。
永久歯に生え変わっても、歯並び良いです◎+3
-0
-
93. 匿名 2020/07/29(水) 07:10:19
マウスピース嫌がるお子さま、本人が寝てから入れてあげると良いかもしれない。+4
-0
-
94. 匿名 2020/07/29(水) 07:17:47
普通の矯正より少し安いからと、見た目で安易にマウスピース矯正する親がいますけど、ほとんどよくならず、結局は普通の矯正をするはめになります。
二度手間。+3
-7
-
95. 匿名 2020/07/29(水) 07:21:13
>>1
大昔ですが矯正しましたよ(昔は針金みたいなのでしたが)確かに、話しづらいし動いてる痛みもあったから子供は嫌になるかもしれないけど、当時の先生も言ってました「子供だから耐えられる」のだと…
私もそう思います
それに、綺麗な歯並びになったからこそ
笑顔に自信も持てて、今は接客の仕事をしています
笑顔、いつも褒められます
そのままだったら、違う人生だったかもしれない
親に感謝してます
数ヶ月〜数年の頑張りが、
その後ちゃんと報われますから
大丈夫ですよ+6
-1
-
96. 匿名 2020/07/29(水) 07:27:06
>>1
矯正するならちゃんとしたほうがいいよ
私もそういうのやってたけど、効果なかった
お金だけかかった+3
-5
-
97. 匿名 2020/07/29(水) 07:27:48
主は良い人そうだけど、時にはしっかり歯医者さんに意見言った方が良いよ!!何でも疑問に思ったら聞いた方が良いよ!+4
-0
-
98. 匿名 2020/07/29(水) 07:30:34
現在小三の息子が去年からマウスピースで治療してます。ひどい反対咬合でしたが、やっと上下の歯がつくくらいになってきました。
夜だけマウスピースつけてヘッドギアではないけど顔の前につける装置とマウスピースをゴムで繋いでます。
ゴムで引っ張る感じです。
うちが通っている歯医者は最初に一括で60万円ほど払って、通院時はお金は一切かかりません。
反対咬合がよくなったら歯並びをよくする治療を始めることになっています。
+4
-0
-
99. 匿名 2020/07/29(水) 07:35:04
ムーシールド 、うちも6歳で初めて1ヶ月しないで反対咬合治りました。
写真のプラスチックみたいなのは割れちゃったのでシリコンみたいなのに変更しました。
うちの場合はゲームする時と寝る時につけてました。
その時はゲームは2時間までOKにしてたら2時間ちゃんと付けてくれてました。
やってよかったと思います!
+4
-0
-
100. 匿名 2020/07/29(水) 07:58:00
うちの子も夜やってましたー
あれでっかくて可哀想ですよね
でも効果はありましたよ
アーチが大きくなって並びが綺麗になりました
ワイヤー矯正はしなくて済みそうです
今は保定装置に切り替わりましたが、これも大きいです
早く小さいマウスピースにならないかなー+1
-0
-
101. 匿名 2020/07/29(水) 07:59:17
>>8
私は大人になって、矯正終わってそれを維持する為のマウスピースを夜のみつけてましたが風邪ひいてる時は無理ですよね。
息が出来ないし、ストレス半端ない。
でも矯正して良かったです。+3
-1
-
102. 匿名 2020/07/29(水) 08:02:36
>>1
うちも同じのやってます!5歳半で初めて、今一年3ヶ月くらい経ちますが劇的変化はありません。
娘さん、歯の生え変わりはどうですか?
うちの息子は生え変わりと共に少しずつ上の前歯が前に出てきてるような感じになってきてます!
完全に上の前歯が生えたら変わるかもしれないという期待が出てきたところです。
我が家もなかなか治らず先生に次の矯正にステップアップしたほうが…と言われていたところだったので、生え変わりを機にいい方向に向かってくれるといいなぁと思ってます。
本人にはめさせるのも一苦労ですよね〜+2
-1
-
103. 匿名 2020/07/29(水) 08:06:25
>>1
うちの子もやっています。
いま小2です。
反対咬合と、就寝時の歯ぎしりで。
1年半くらいで反対咬合はキレイに治ったし、歯ぎしりも前ほど気にならなくなったよ。
個人差があるからなんとも言えないけど、5万円ほどだったし私はやってよかったなって思ってる。
でも、下の歯がガタガタに生えてきてて矯正しなくちゃならない。
これは前から言われてたから、ムーシールドしたからって訳じゃないけどね。
歯ってお金かかるよね。+7
-0
-
104. 匿名 2020/07/29(水) 08:18:08
子供の頃やっていました。
下が出てたのが治って今は綺麗な歯並びです。
子供の頃は重要性が分からなくてちゃんと着けない日もあったけど、大人になった今は親に本当に感謝してますよ。+0
-0
-
105. 匿名 2020/07/29(水) 08:19:37
>>12
うちも歯医者さんに前歯が下の歯より少し後ろに生えてるようなので子供のうちは柔らかいから前歯の後ろを押してみてねと言われました。鉛筆で押してみるといいよと言われやらせていたらそのうちに治りました。+2
-0
-
106. 匿名 2020/07/29(水) 08:22:19
>>1
小3から小5までまるっと2年付けてました。途中作り直したり効果が出ずに諦めかけたりしましたが最終的には気にならない程度までには治りましたよ。これ以上を求めるなら金具矯正らしいです。(マウステープは先生には言ってないけどほぼ付けてなかったw)+3
-0
-
107. 匿名 2020/07/29(水) 08:25:04
>>36
うちの子は年中か、年長ぐらいにしました。
1年半ぐらいしたかな。
治りましたよ。
今小5ですが後戻りもないです。+7
-0
-
108. 匿名 2020/07/29(水) 08:27:09
うちは歯並びのマウスピースだけど小1からずっとつけて中学1、歯が抜けるのが遅くて時間がかかってるけど金額は10万ぐらい。本人は慣れてこれがないと困るぐらいになってる、とりあえずあと3本抜けて生えたら終了。+2
-0
-
109. 匿名 2020/07/29(水) 08:29:32
ムーシールド、年少の頃に買いましたが付けてくれず私も諦めてしまった…
けどここ読んでたらもう1回やってみようと思いました。
今小1だけど治るといいなぁ。+4
-0
-
110. 匿名 2020/07/29(水) 08:29:45
>>36
ムーシールド就寝時のみ使用です。娘が4歳ではじめて、3ヶ月程度で5歳になる前に完了しました!始める前は3歳頃から歯医者さんに慣れるように何回か通って先生が綺麗な歯並びの写真を見せながら娘に頑張ろうと声掛けしてくれました。
最初のうちは苦しそうで本当にするべきだったのかと何度も迷いました。1週間程度で慣れてきたようですぐに眠りにつけるようになりました。
長々とすみません。綺麗な歯並びに治った後は娘も喜んでいます。卒園アルバムに思い切り歯を出した笑顔で写っている姿を見て本当に矯正できて良かったと実感しました。+10
-2
-
111. 匿名 2020/07/29(水) 08:43:12
6歳から初めて今7歳
おもいっきり反対だった歯が綺麗になったけど
まだ、つけ続けないとすぐに戻ってしまいそうだなと思っています。
いつまで続けたらいいのかな。
歯医者にそろそろいきたいけど、コロナでいけてなくてもう半年くらいいけてない。
毎日水洗いで綺麗に洗ってるけど
最近、くさい!!!つけたくない!!といい
におってみたら本当にくさくて。。
皆さんそんなことないですか?
どうしてますか?
細菌いっぱいそうで、細菌もうつけてなくて。+3
-1
-
112. 匿名 2020/07/29(水) 08:44:40
>>82
うちも様子見で3年くらい経ってから、違う歯科医院に変えました。先生に「他の病院では、様子見って言われたの?早くやったほうがいいタイプだよ」と言われて、始めました。
歯科医院によっても得意・不得意分野があるようなので、看板に矯正と書かれていても近さで選んじゃダメですね…。+6
-0
-
113. 匿名 2020/07/29(水) 08:59:43
>>19
外国人も小学生から矯正始めてるのに大人になっても、ビカーって綺麗で白い歯並びだよね?
日本人はどんなに子供の時に頑張っても、大人になると歯並びが崩れるって聞くけど何でなの?+1
-0
-
114. 匿名 2020/07/29(水) 09:04:25
医者の嫁…そこの情報いる?+2
-0
-
115. 匿名 2020/07/29(水) 09:10:50
>>1
うちの子も5才からムーシールドをしていました。半信半疑だったけど受け口は治りました!慣れるまではダラダラつけていたので時間はかかりましたが、あるとき急にもどりました。トータルで1年くらいかな。結局は歯並び矯正をしているのでお金はかかっていますが、反対咬合を治すよりは大変じゃないので簡単な装置で治って満足です。
下の子も反対咬合なので、歯医者さんに「そのまま使っていいよ~そしたらお金かからないし」と言われていたのですが落として割れてしまいました。泣 下の子もムーシールドをする予定です、何故なら効果を実感しているので!+4
-0
-
116. 匿名 2020/07/29(水) 09:14:16
>>113
小学生(乳歯)の時は一期治療。その先(永久歯)からは二期治療。綺麗な歯並びにしたいなら二期治療をしないと100%な歯並びにならない。顎の成長は中学以降が活発だから+5
-0
-
117. 匿名 2020/07/29(水) 09:17:17
>>70
私はすごく参考になっています。
+6
-0
-
118. 匿名 2020/07/29(水) 09:20:56
>>88
主さん
トピ立てありがとうございます。
我が家も3歳の子供が来年からマウスピースで治療開始予定なので参考になります。
このトピお気に入りに登録しました。
+5
-0
-
119. 匿名 2020/07/29(水) 09:21:33
ウチの娘もやってます。下の歯が出てたのと
大人の歯が生えるスペースをあけるため。
子供の歯がギッチギチに生えてたので。
6歳ぐらいから始めて今、13歳でもうすぐ終わりです。
でも主サンの画像のとは装置が違うやつ。
ワイヤーの装置を寝る時だけつけてました。
あとアゴが出てくる恐れがあったので
アゴの成長を抑える帽子?も一時期つけてました。
やっぱり子供だからつけない時期もあったけど
今、子供の歯全部抜けてキレイになりました。
最近は舌のクセを治すために通ってます。
+2
-0
-
120. 匿名 2020/07/29(水) 09:22:21
>>4
効果ある子はありますよ。
やるタイミングや装着の仕方が重要です。
普通の矯正よりはお金になりません。+10
-0
-
121. 匿名 2020/07/29(水) 09:23:04
主さんのお子さんがうらやましい!
私は大きな八重歯と下の歯のズレがひどくて、
37歳になった今ようやくインビザラインで
矯正始めました。
痛みとか締め付け、話しにくいなど大変なことが多いけど大人の私は『お金かかってる!』『絶対きれいに治したい!』っていう強い意志があるので外さずにがんばれてるんだと思います(笑)
ほかの方が書いてらしたようにほんと自分との戦いです。
子どもだと自分の意志だけではないから、違和感あると外してしまうかもですね…+4
-0
-
122. 匿名 2020/07/29(水) 09:24:48
>>111
古い記憶ですが、15年前私がマウスピース使ってた時は入れ歯洗浄剤に入れてケアしました。
水洗いだけでは、菌が死んでないかもしれないですね。+5
-0
-
123. 匿名 2020/07/29(水) 09:28:05
>>111
毎日30分、リテーナーシャインという粉をぬるま湯に溶かして、つけ置きしてます。
歯医者で購入しています!+5
-0
-
124. 匿名 2020/07/29(水) 09:33:27
主ですが、毎日憂鬱になってたところお話しができてモチベーションが上がってきました!
ありがとうございます。+6
-0
-
125. 匿名 2020/07/29(水) 09:37:50
小1男子です。うちもやっていますが、嫌がって嫌がって、でもやらないと治らないしつい怒ってしまいます。+1
-0
-
126. 匿名 2020/07/29(水) 09:38:51
小児から始めるのか
二期から一気に仕上げるのが良いか分かりません。
今6歳の娘がいますが、まだ永久歯は生えておらず、歯科医には歯並び期待できないと言われています。+1
-0
-
127. 匿名 2020/07/29(水) 09:43:51
うちの2歳9ヶ月児も受け口なので参考になります
外から見たら違和感ないのですが
ごはんをあまり食べないのはそのせいもあるのでしょうか
今は歯医者に行くのも少し怖いですが
折を見て連れて行こうと思います
ちなみに市の2歳半歯科検診を待っていたのですが
中止になってしまいまだ受診できていないのです+1
-0
-
128. 匿名 2020/07/29(水) 09:48:34
下の前歯が上の前歯に被さる位に重度な反対咬合だけど治ったお子さんいらっしゃいますか?
うちは違うマウスピースですが、治りが遅い気がしてムーシールドやりたくなりました!
+0
-0
-
129. 匿名 2020/07/29(水) 09:55:33
>>123
ありがとうございます!
やはり菌で匂うんですかね。。
それをしていると、やはりにおいませんか?
長いこと使用していると結構細かい傷なども増えてきていて、衛生面が逆に気になっちゃって最近つけでせんでした!
また戻っちゃうのかな。。+0
-0
-
130. 匿名 2020/07/29(水) 09:57:18
矯正の有名な先生のお話だと本当はマウスピース矯正は芸能人など矯正器具を頻繁に外さないといけない場合やほんの少し歯並びが悪い人におすすめする物で反対咬合などの難易度の高い矯正には不向きです。
あの矯正器具に対抗のある人も多いし、子供の事故防止〜てお話もあるけど、昔からある矯正器具で直す方が的確で期間も少なく済むと思います。
もう矯正を始められるし費用も掛かっていると思いますが一度心配ならセカンドオピニオンをつけても良いと思います。
まだ6歳で今から顎や他の歯の成長もあるのでどちらにせよ長期間になりそうですが効果が見られないなら検討の余地はあるかなと思いますよ。+2
-4
-
131. 匿名 2020/07/29(水) 09:57:28
>>28
うちも医師に言われた。どうなんだろう。+0
-0
-
132. 匿名 2020/07/29(水) 09:57:30
>>5
上司が36歳だけどしてますよ+0
-1
-
133. 匿名 2020/07/29(水) 10:02:50
娘が 小学生低学年の時にやりました。期間は1年未満だったような(うろ覚えですみません)就寝時だけ 毎日やって 反対咬合は 治りました。今 高校生です。+2
-0
-
134. 匿名 2020/07/29(水) 10:03:50
>>44
病気にかかりやすいんだよね。
子供の手ってバイ菌だらけだから。+0
-0
-
135. 匿名 2020/07/29(水) 10:09:20
小学4年、プレオルソを始めて2ヶ月ちょい。
下の前歯4本が隙間なくガタガタだったけど、
かなり整ってきたよ。
日中1時間と、就寝時につけてる。
驚きだったのは価格!
プレオルソ1万円、毎月検診は保険適応。
ありがたい。+0
-0
-
136. 匿名 2020/07/29(水) 10:39:05
>>26
寝ている時に親がつけても起きないものなんですね。
うちの8歳児も矯正の時期を迷っているのですが(まだ2本しか生え変わっていないため)、小さい頃から口を開けたり口に物を入れることが大の苦手なので、就寝中にこっそりつけられるならいいなと思いました。+0
-0
-
137. 匿名 2020/07/29(水) 10:51:08
>>15
後半の文章いらない+1
-0
-
138. 匿名 2020/07/29(水) 10:53:42
>>135
矯正なのに保険適用なの!?
地域とか医院によるのかな…近々矯正始めたいと思ってるけど、うちも保険適用で出来たらいいな。プレオルソ取り扱ってる病院調べてみよう!
+1
-1
-
139. 匿名 2020/07/29(水) 10:56:04
>>1
ムーシールド、5歳の幼稚園児の頃に始めて1年くらいで反対咬合が大体治りました
行った歯科医院は2件
矯正専門の歯科医院では、矯正器具使用で32万円の見積もりでした
若い女医さんの駅前にある歯科医院では、ムーシールドで大丈夫ですよと7万円
通いやすいし、迷わずムーシールドにしました笑
かなり安く、そして短期間で器具にぶつかるなどの痛みもなく、見た目も損なわれずに治せてとっても良かったですよ
初期状態のズレの大きさや、歯並びによっては器具の方が良い場合もあるとの事だったので、ムーシールド対応の歯科医院へ行って話を聞いてみた方が良いかも+1
-0
-
140. 匿名 2020/07/29(水) 11:02:19
>>1
うちの子も、未就学児~小学校入学の頃
主のお子さんと同じようなマウスピース(うちはムーシールドでした)して
その時は治ったのですが、中学生の今、元に戻ってしまって
最近また矯正を考えてます…
いろいろ調べたところ、他の方もおっしゃってますが
「舌の位置」
が、本当~に大事だと思います!!(ここから下、歯医者さんですでに聞いている情報だったらすみません…素人の話ですし)
ムーシールドも正しい舌の位置に導いてくれる効果はあると思うのですが、着けるのは就寝時のみなので、やはり起きている時間にきちんと舌の位置を正しく過ごせるように訓練したほうがいいです
お近くの歯医者さんで、MFT(舌の筋力のトレーニング)をやってくれるところがあれば、矯正と同時に受けるのをオススメします
(うちの子はたぶん、舌の癖のせいで元に戻ってしまったのではと踏んでいます)
主さんのお子さんは何もしていない時、舌はどこにありますか?
下の歯のほうに落ちていませんか?(反対咬合になる)
飲み込むとき、赤ちゃんのように前歯の間から舌を出したりしていませんか?(開咬になる)
たかが舌の力と、あなどってはいけません
舌の位置は、何もしていない時は歯の裏側には触らない位置で、上あごにぴったり付いているのが正常です(それが上あごの成長にもつながります)
舌が落ちていると、下の歯列のほうが押されて、下あごが大きくなってしまいます
結果、それが反対咬合に影響します
反対咬合だけでなく、口呼吸や口ポカン、口ゴボや顎無し、鼻炎などに影響して、いいことないです
ワイヤー矯正で綺麗に治そうが、マウスピースで治そうが
舌の位置が正しくないと、矯正をやめたとたん舌の力で結局また元に戻ってしまいます
(私自身も矯正経験者で鼻炎で顎無しなので…後悔しています)
横顔の美しさも変わってきますよ
試しに、舌を下に落とした状態と、上あごにぴったりつけた状態とで
横顔を鏡で見るなりスマホで撮るなりして、見比べてみてください
それだけで顎下の肉がたるむか、キュッと引き締まるかの違いが判るかと思います
舌の位置の過去トピもご覧になると、参考になるかと思います+12
-0
-
141. 匿名 2020/07/29(水) 11:04:45
>>129
毎日きちんと洗って薬剤につけてれば臭わないよ
衛生的に気になるなら新しいムーシールド買えば?+2
-0
-
142. 匿名 2020/07/29(水) 11:04:59
>>139
あ、大体治りましたと書きましたが、今はもう完全に治っています
というか、最終的にいつ頃完全に治ったね!となったか良く覚えていないんですが......
小学生になったときには、もう付けていなかったので、2年は付けていない気がするなーくらいの感じです
一応追記でした!+1
-0
-
143. 匿名 2020/07/29(水) 11:06:04
>>4
うちの子、歯科医からもけっこうなレベルの反対咬合って言われたけど、1年半くらいかけて治ったよ。
ただ、つけ続けてたら顎が広がるから歯並びも治るって言われたけど、それに関してはまだ全然。+4
-0
-
144. 匿名 2020/07/29(水) 12:05:33
>>130
最近、芸能人の方たちがよくやっているようなマウスピース矯正と、
主さんの言っている小児用マウスピースの矯正はまた別物だよ+5
-0
-
145. 匿名 2020/07/29(水) 12:35:10
小4息子。
マウスピースかワイヤーか選べたので、ワイヤー矯正にしました。
マウスピースもやってみましたが、花粉症もあり、鼻が詰まってる時期は苦しくて無理だったので、ワイヤーにしましたが、ワイヤーは締めた日の夜が痛いようで、どちらも大変ですよね。
しかし、お金がかかって、びっくりです。+2
-0
-
146. 匿名 2020/07/29(水) 12:49:31
>>3
最近2コメ3コメに的外れなコメントとか意味分からないコメント多くない?基本字小さい。+0
-0
-
147. 匿名 2020/07/29(水) 14:20:55
>>14
うちの八歳の娘もこの間からムーシールド付け始めたけど、一週間も立たないで上の前歯が前に出てきたよ。安定するにはまだまだ掛かりそうだけど、治療前に3ヶ月くらいが目安って言われて覚悟してたからその効果にびっくり。+2
-0
-
148. 匿名 2020/07/29(水) 14:23:05
>>110
間違ってマイナス押しました。
きれいな歯並びになって良かったですね。+2
-0
-
149. 匿名 2020/07/29(水) 14:30:48
>>111
うちも歯医者さんでリテーナシャインを勧められ、装着してない昼間に浸け置き消毒してましたよ
Amazonで購入した気がします
歯磨き粉みたいな香りです
+0
-0
-
150. 匿名 2020/07/29(水) 17:22:33
プレオルソ検討中なんですが、マウスピース矯正はムーシールドが主流なんですか??+0
-0
-
151. 匿名 2020/07/29(水) 20:52:05
>>128
割と深い反対咬合でしたが、ムーシールドで治りました!
ムーシールドは、舌の位置を矯正してくれるマウスピースです。
慣れるまで、素直につけてくれるようになるまでも時間かかったし、トータル一年かかりましたが、しっかり治りましたよ!
年少の冬に作って(歯医者さんで、子どもの口に合わせてくれます)、結局は年中になってから付けてくれました!+1
-0
-
152. 匿名 2020/07/29(水) 21:16:07
うちも噛み合わせ反対だったのですが、マウスピースをすすめられ、半年ぐらいで治りました。
マウスピースで治る事を知らなかったのでびっくりしました。
矯正器具より安いので、ほんとかな?という気持ちで始めましたが、きれいになりました。おすすめです。+2
-0
-
153. 匿名 2020/07/29(水) 21:40:29
>>128
オーダーメイド?のムーシールドもあるんですね?
参考にします!
ありがとうございます。+1
-0
-
154. 匿名 2020/07/29(水) 21:56:08
>>111
半年同じのをつけていると言われていますが、顎の成長とともにサイズアップしていかないと意味ないのではないですか?
我が子は2.3.ヶ月に1度ペースでサイズアップしていってますよー!
同じサイズのものを使っていたら、より悪くなるような…(T-T)
ぜひ歯医者行ってくださーい!+1
-0
-
155. 匿名 2020/07/29(水) 21:57:50
プレオルソ、ルーシールド、マウスピース
いろいろ言い方があるのね?!
我が家はマイオブレースって言ってます、マウスピースのこと!+1
-0
-
156. 匿名 2020/07/29(水) 22:03:16
これ真面目にやると効果ありますよ
うまくいけば反対咬合の矯正やる必要なくなるかも
一応矯正治療なんで金額はお安くは無いですが+1
-0
-
157. 匿名 2020/07/29(水) 22:05:04
>>155
娘がムーシールドとマイオブレースを使っていましたが、別物ですよ!
ムーシールドは反対咬合専用のマウスピースです。
+2
-0
-
158. 匿名 2020/07/29(水) 22:08:59
ムーシールドは就学前くらいの反対咬合の子がするもの
+1
-0
-
159. 匿名 2020/07/29(水) 22:13:45
うちは5歳の時にして2ヶ月で治りましたよ。
あいうべお体操はしてません。
寝る前にだけしてました。
早ければ早いほど結果も早いのかもしれません。+1
-0
-
160. 匿名 2020/07/29(水) 22:19:32
>>130
私は金具の矯正をずっとしてたけど子供はマウスピース矯正です。
金具は費用と痛みと美観を損ね歯も磨き憎くて虫歯になりやすい、マウスピースの方がずっと優秀だと思います。
+1
-0
-
161. 匿名 2020/07/29(水) 22:59:03
歯科衛生士です。
言いづらいですがマウスピース矯正は大変なわりに、あまり効果が期待できないのと後戻りします。やはりちゃんと器具をつける矯正をお勧めします。裏側につけれるものもあるので見た目が気になる方は良いと思います+4
-1
-
162. 匿名 2020/07/29(水) 23:05:41
骨格性の反対咬合にも効果ありますでしょうか?
3歳の息子が私の遺伝で反対咬合です。
3歳じゃまだ早いですかね?+0
-0
-
163. 匿名 2020/07/29(水) 23:06:47
>>14
ムーシールド3歳半で1カ月で受け口か治りました!+4
-0
-
164. 匿名 2020/07/29(水) 23:09:38
>>113
日本人は、弥生人と縄文人の混合で、
たとえば、骨格が縄文人なのに、歯の大きさが弥生人の大きな歯が生えてくると、ガタガタになったり出てこれない歯があるって何かの記事で見ました。
うちの息子は拡大装置で反対咬合を治療中。
まずは口の中を広げないと、ギチギチに生えてるらしい。+4
-0
-
165. 匿名 2020/07/29(水) 23:29:33
歯科衛生士です
ムーシールドは3歳半健診で反対咬合にひっかかった子が対象のものなので、これで治っても成長期に遺伝的要素が強くてまた反対咬合になる子もいます。
3歳半頃から使えますが、無理そうな子には年齢が上がってからを勧めます(毎日長時間使えないと効果がでない)
早い子だと数カ月で治る子もいれば一年以上でも効果がでない子もいます
ムーシールドで治らなければ、前歯が永久歯に変わった時点で上前歯を裏側から押す拡大装置という矯正方法もあります+3
-1
-
166. 匿名 2020/07/29(水) 23:31:28
>>162
私自身が反対咬合で、娘も反対咬合でしたがムーシールドで正常の噛み合わせになりました!
遺伝なので、歯の生え変わるタイミングで後戻りするかもと言われていたけど、大丈夫でした。
11才の今も正常の噛み合わせです。
うちは4才から始めましたが、早いと3才から始められるみたいなので、相談に行ってみてください!+3
-0
-
167. 匿名 2020/07/29(水) 23:32:43
うちはプレオルソ5歳からしたけど、7歳の今は完全に前の歯が出て受け口治った。永久歯の前歯がきちんと前に出てるから大丈夫らしい。
慣れるまで大変だけど、慣れたら大丈夫だと思う。+2
-0
-
168. 匿名 2020/07/29(水) 23:44:21
私も小学生低学年時に寝る時だけ口に入れる似た感じのを行いました。最初は違和感有ったけどすぐに慣れたと思います。使用期間は覚えていませんが気がついたら治っていました。
小さかったから、意味わからなかったけど今は親に感謝です。+1
-0
-
169. 匿名 2020/07/29(水) 23:51:24
>>166
ご親切にありがとうございます!!
気持ちが軽くなりました。
早速相談に行ってみます!+1
-0
-
170. 匿名 2020/07/30(木) 00:30:04
4歳半の息子、出っ歯でもうすぐプレオルソしようと思ってるところ。
うちは初回10万かかるって言われてる。
アレルギー性鼻炎あるから、苦しくて外しがちになるんじゃないかと心配。
私も出っ歯でガタガタの歯で悩んで大人になってから矯正したので、息子には将来悩んで欲しくない。
+1
-0
-
171. 匿名 2020/07/30(木) 07:32:18
うちは、2歳10ヶ月で反対咬合と言われ、医師には6歳までこのままで様子見たほうがと言われましたが、早めにすることで舌の癖も治りやすいと聞いて、購入しました。先生は、まだ幼いから難しいとのことでしたが、幼いながら理解力もあったため使用して1ヶ月後には完全に治り今5歳10ヶ月でも何もつけずに綺麗なままです。
担当の先生からは、試しにとのことでムーシールド実費の値段5000円ぽっきりでした。+3
-0
-
172. 匿名 2020/07/30(木) 08:25:12
>>21さんは新品選んだみたいだけど、中古ってちょっとやだね。+1
-0
-
173. 匿名 2020/07/30(木) 08:26:24
>>171
安く済みましたね。
そんな小さい時からやってあげるあなたが素晴らしいです!+3
-0
-
174. 匿名 2020/07/30(木) 08:44:52
t4kっていう小児用マウスピース、使っている人はいませんか?
評判いいみたいで、それの大人版の、t4aっていうのもあって気になります
歯科衛生士さんでもそれ使って、治ったっていうブログ書いてるし+2
-0
-
175. 匿名 2020/07/30(木) 09:02:40
そう言ってもらえると先生の意見を飲み込まず、伝えてよかったと改めて思いました。ありがとうございます。+2
-0
-
176. 匿名 2020/07/30(木) 10:56:37
>>110
うちの子は今、2歳7ヶ月でしゃくれ?になっています。上の子が矯正通っているので軽く先生に相談したら、生え変わる6歳?7歳?1年生くらいからでいいって言われました。できればうちも幼稚園ぐらいからはじめたかったんですが…うちも頼めば幼稚園からやってくれるのかなぁ〜。女の子だからなるべく早く治してあげたくて。+0
-0
-
177. 匿名 2020/07/30(木) 18:38:45
>>176
早い方が良いですよ。
安価で負担無く(金具矯正より)治る可能性があるのに時期を逃す理由は無いです。+2
-0
-
178. 匿名 2020/07/30(木) 18:40:44
幼い時にムーシールドで治ってしまうとしたら高価な矯正をする必要が無くなって歯医者は益々儲からなくなるような気がする。
そう考えるとムーシールドしてくれる歯医者は良心的だ。+1
-0
-
179. 匿名 2020/07/31(金) 23:59:41
すみません。質問させてください。
歯並びは悪くなくて、口ゴボで悩んでいるのですが、この場合抜歯だけで口元を下げることは可能なのでしょうか?なにか器具をつけたりしないとやはり直せないものなのでしょうか?+1
-1
-
180. 匿名 2020/08/01(土) 04:29:38
今5歳で寝るときのマウスピース始めて半年になるけど、未だに朝まで付けて寝てくれない。最近それで苛々してしまうし、ここのコメントみると他のお子さんはちゃんと付けてくれているみたいで、何で何がダメなんだろう。お願いします。何かいい方法ありませんか?教えてください+1
-0
-
181. 匿名 2020/08/01(土) 14:20:38
>>180
うちもなかなか朝まで出来ませんでした。
テープは付けていますか?
寝る直前にはめて、マウステープでがっちりふさいじゃってます。
あとは朝まで出来る様になったらご褒美買おう!と物でつったりしていました(^^;)+2
-0
-
182. 匿名 2020/08/01(土) 17:19:47
マウスピースを作ってから毎月歯医者に通っています。
一回5000かかります。
何をするわけでもないんですが、毎月必要なんですかね?
+0
-0
-
183. 匿名 2020/08/01(土) 22:49:23
自分用にホームホワイトニングのマウスピースを作り、一緒だね〜と
言って始めました。(形等は違いますが)
一緒、というのが子供心には嬉しいようで素直にやってくれます。
+0
-0
-
184. 匿名 2020/08/01(土) 22:49:40
>>157
まだご覧になっていたら質問させてください!
ひとりのお嬢さまに両方使っていらしたのですか?
年齢によって変更されたのですか?
うちはたぶんマイオブレースです。+0
-0
-
185. 匿名 2020/08/03(月) 12:13:03
>>184
ひとりです。
ムーシールドは4才頃から1年ほど使用して、噛み合わせは正常になりました。
でも永久歯に生え変わるためのスペースが狭いということで、マイオブレースは7才頃から11才まで使用しました。+0
-0
-
186. 匿名 2020/08/08(土) 00:38:32
全然治らなくて心が折れそう‥+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する