-
1. 匿名 2019/06/11(火) 15:40:42
この前歯科医で、顎関節症と診断され、マウスピースを付けることになりました。
初めて使うので、付けたらどんな感じになって、どんな効果が得られるのか、正直よく分かりません。
マウスピース使っている人、効果は得られましたか?また、つけ始めの頃は慣れなくて気持ち悪くなったりしますか?
教えてください!+25
-6
-
2. 匿名 2019/06/11(火) 15:42:17
つけてます
顎関節症は改善されません
生理前はつけてると吐き気があって辛い+109
-5
-
3. 匿名 2019/06/11(火) 15:42:29
夜、寝るときに装着して寝るんだけど、よだれが凄いよ(-_-;)
枕、気を付けて+122
-7
-
4. 匿名 2019/06/11(火) 15:43:05
寝る時だけ、上の歯だけにつけるマウスピース勧められて作った
けど、寝る時に口の中に異物があるってすごいストレスで、気になって必要以上にマウスピースをグリグリ噛んでしまったり、全く寝れなくなったからすぐ使わなくなりました+139
-9
-
5. 匿名 2019/06/11(火) 15:43:06
キレイラインとかも気になる。安いと言ってても結局引き伸ばされて普通の強制と同じ値段にされそう。+4
-6
-
6. 匿名 2019/06/11(火) 15:43:36
+48
-2
-
7. 匿名 2019/06/11(火) 15:43:39
+2
-39
-
8. 匿名 2019/06/11(火) 15:43:46
寝るときだけ付けてるけど初めは慣れなくて口の中の異物感に気持ち悪くなってた
今は逆にマウスピースがないと落ち着かないほどに慣れたよー
口も開けやすくなった
+234
-2
-
9. 匿名 2019/06/11(火) 15:44:05
👄✌️+9
-5
-
10. 匿名 2019/06/11(火) 15:44:11
分からないのに作らされたの?やばくない?
普通はちゃんと説明して患者が納得してから作るよ。
つけたら口元がゴボっとしてゴリラみたいになります。まぁ人前でつけるものではないので。+30
-2
-
11. 匿名 2019/06/11(火) 15:44:23
私の場合は歯ぎしりで着けました。
初めは口をあんぐり開ける感じでイヤでしたが、着けたほうが楽なのをだんだん感じるようになると思います。+207
-1
-
12. 匿名 2019/06/11(火) 15:44:30
学生のとき矯正で使用していました
気持ち悪いのですぐ捨てた+3
-13
-
13. 匿名 2019/06/11(火) 15:44:47
>>9
🐭✌️+12
-4
-
14. 匿名 2019/06/11(火) 15:45:08
歯ぎしりと食い縛りでマウスピースを使用していますが違和感はあまりないです。
逆につけ忘れると違和感がでます。+194
-1
-
15. 匿名 2019/06/11(火) 15:45:25
私は食いしばりがすごくて歯が欠けたり食い込んだりしないためにつけてる
正直効果のほどはわからん
歯科の先生に言われるままですね
違和感で始めて2ヶ月ほどは辛かった
その後は慣れて平気になったけど、口が渇く感は少しあります+109
-2
-
16. 匿名 2019/06/11(火) 15:45:28
顎関節症って診断されたyoutuberが歯科矯正とか色々したら顎が出てきて顔が変になってた。
医者が何か失敗したのか、病院変えてた。ベテランの歯医者らしいのに。
あたりはずれ凄いんだなって思って怖くなった。+0
-10
-
17. 匿名 2019/06/11(火) 15:45:41
歯ぎしりがひどくてマウスピースしてた時もあるけど、寝ている間にマウスピースを思いっきり噛み締めてたせいで頭痛がひどくてやめた。+44
-1
-
18. 匿名 2019/06/11(火) 15:46:26
夫が歯科関連の仕事です
大人は効果はイマイチだって聞くらしい
ブラケットの方が確実って+6
-19
-
19. 匿名 2019/06/11(火) 15:46:38
>>7
センス無い人が張り切って自分面白いだろって感じに画像貼らないでほしいな。+10
-2
-
20. 匿名 2019/06/11(火) 15:46:52
ブラスバンドで使ってたやつ?+1
-2
-
21. 匿名 2019/06/11(火) 15:47:12
マウスピースしてると寝れない+9
-8
-
22. 匿名 2019/06/11(火) 15:48:06
+3
-8
-
23. 匿名 2019/06/11(火) 15:48:30
知識ないと歯医者にいいように金むしり取られる。+15
-4
-
24. 匿名 2019/06/11(火) 15:49:09
関係ないコメントしてる人、歯列矯正のトピじゃないよー+44
-1
-
25. 匿名 2019/06/11(火) 15:49:13
歯ぎしり食いしばりをしてしまい歯茎が下がってきたのでマウスピースしてます。
矯正をしていたので違和感はあまりなかったですが、先生が慣れない人は柔らかいマウスピースの方がいいとおっしゃってました。
歯科医院によって扱っているマウスピースが違うので一度電話で聞いてみてください。+42
-0
-
26. 匿名 2019/06/11(火) 15:49:19
噛みしめが酷いので寝る時は簡易的な小さなものをしています。呑気症が治り、肩こりもなくなりました。+15
-0
-
27. 匿名 2019/06/11(火) 15:49:20
私は噛み合わせ対策に勧められて作った
歯ぎしりするので。
実際吸引力すごいから朝まで密着力すごいけど、寝落ちるまでは唾がめっちゃ出る+5
-3
-
28. 匿名 2019/06/11(火) 15:49:33
マウスピース変化が分かりづらい+4
-3
-
29. 匿名 2019/06/11(火) 15:50:41
マウスピースすると上唇あたり?がボコっとなってオラウータンみたいな顔になる+51
-2
-
30. 匿名 2019/06/11(火) 15:50:59
タコを噛み切る夢をよく見ましたが今は大丈夫です
慣れですね+54
-0
-
31. 匿名 2019/06/11(火) 15:51:58
噛み締め癖でマウスピースしてましたが、ほんとに不快感しかなく花粉症で鼻詰まってる時なんかは口が乾いて地獄です。
半年くらい頑張りましたが、完全に治った訳では無いです。
嘔吐きやすい人は多分気持ち悪いものだと思います。+5
-2
-
32. 匿名 2019/06/11(火) 15:52:27
こういう市販のものをつかってます+6
-11
-
33. 匿名 2019/06/11(火) 15:53:08
歯ぎしり対策にダイソーで買ったおゆまるでマウスピース自作した。+10
-50
-
34. 匿名 2019/06/11(火) 15:53:38
マウスピース。慣れ!
吐き気出ちゃう人以外は慣れると思う。
私は歯ぎしり、歯打ちが凄くて歯が割れそうな恐怖に比べたら違和感なんてどうでもよくて感謝しかないよ。
顎の力ってスッゴいからね。
たまに肉食べてる夢見て噛んでも噛んでも飲めないな~なんて目覚めたりする。+79
-1
-
35. 匿名 2019/06/11(火) 15:54:44
ストレスとかが原因で無意識に歯を食いしばっていて
クレンチング症候群になったらしく
歯茎が炎症を起こしていて食べるのも痛くて食いしばらないように意識しているけど
今週マウスピースの型を取る予定です良くなればいいけど+27
-1
-
36. 匿名 2019/06/11(火) 15:55:30
睡眠時のみ、つけるやつですか?
たまにオエッとなりますが私は付けて寝ています。+5
-1
-
37. 匿名 2019/06/11(火) 15:56:42
歯軋りで頭痛がする程&顎関節症なりかけでマウスピースを作りました!
直ぐになれましたよ☺︎
たまに忘れて寝ると頭痛がするので生活には必須です!
歯医者で保険適用で5000円程でした。+57
-0
-
38. 匿名 2019/06/11(火) 15:56:52
>>19
ちょwww+1
-0
-
39. 匿名 2019/06/11(火) 15:57:11
寝てる時ギリギリ歯ぎしりしてるからマウスピースしたい
歯列矯正中でもできるのか今度訊いてみる+2
-0
-
40. 匿名 2019/06/11(火) 15:57:20
マウスピースを作る時って、結構辛いよね…+21
-7
-
41. 匿名 2019/06/11(火) 15:57:53
寝てる間に強く噛み締める癖があって奥歯にヒビ入ってたらしく、歯医者に勧められてナイトガード作ったよ。
効果は、、どうなんだろ。
結局1本は割れてしまって神経抜くことになったし、ヒビが目立つようになってきた歯もある。
ヒビが入る前から予防で付けてたら良かったのかも。+12
-0
-
42. 匿名 2019/06/11(火) 15:58:41
>>33
釣られてあげるけど
手でも簡単に折れる素材で作って歯ぎしり予防って
歯ぎしりの力って物凄いから絶対噛みちぎるから
誤飲の危険があるからこのコメントを鵜呑みにして
自作しようとする人が出ませんように+45
-1
-
43. 匿名 2019/06/11(火) 15:59:52
マウスピースしないと無理です。歯ぎしりすごくて…安心して眠れない。+8
-0
-
44. 匿名 2019/06/11(火) 16:00:05
私も顎関節症で食いしばりぐせがあって、歯並びも歪んできてるのでマウスピース矯正が気になってました!!
主さんが言ってるのは矯正ではなくてただのマウスピースなのかな?
マウスピース矯正したら歯並びもなおって、顎関節症も直るんでしょうか?+4
-0
-
45. 匿名 2019/06/11(火) 16:05:51
最初のうちは違和感が半端なくて、寝てる間に吐き出したりしてましたが、いまは有るのが当たり前みたいになってます。
くいしばり、歯ぎしりがひどくて朝起きた時の頭痛がひどかったけど、すっかり良くなりました。
使わない時は小さいタッパーに水を少し入れて冷蔵庫に入れてます。
ポリデントも毎日してます。+7
-0
-
46. 匿名 2019/06/11(火) 16:07:45
歯ぎしりで作りました。
最初はソフトタイプ使ってたけどすぐに穴が開いてダメになってしまうのでハードタイプに変えました!
最初は違和感もありましたが今はしないと不安です。
前より朝起きて痛いとかなくなりました。
何もないとかなり負担かかりますよ」+26
-1
-
47. 匿名 2019/06/11(火) 16:08:57
小学生の子供が出っ歯だから、調べてる所です。
聞いた病院だと初めに40万円って聞いて
寝れないとか嫌がったら無駄になるし躊躇してる。+0
-11
-
48. 匿名 2019/06/11(火) 16:10:23
人それぞれかもしれないけど、私の場合はひどい顎関節症がほとんど治ったよ。
眠れないし、慣れるまで何ヶ月もかかったけど、顎関節症を治したい一心で頑張ったよ。
+6
-1
-
49. 匿名 2019/06/11(火) 16:10:56
歯ぎしりで歯がすり減ってしまったから付けてるよ。つけ忘れた日の朝は顎が痛いからその分マウスピースで緩和されてる感じはある。
ただ、歯ぎしりは治らないからマウスピースを噛み締めててボロボロ..+10
-2
-
50. 匿名 2019/06/11(火) 16:11:24
みんな違和感なくつけてるんだね〜!
私も使ってた時は違和感なく寝てたのよ。
そしたら朝は毎日ではないけどベッドの下に落ちてる事多数。
だからやめたよ。違和感なかったのはただ取れてただけかもしれない(笑)+4
-0
-
51. 匿名 2019/06/11(火) 16:12:33
3ヶ月以上パンもまともに噛まないほど痛みが酷くて、たまらず口腔外科の先生が居る歯医者に行ったらマウスピースを勧められ、藁にもすがる思いで上だけのやつを作ってもらったけど、
それつけて寝たら1週間で痛みが取れてきて、2週間くらいでふつうに食事出来るようになったから本当作ってよかった。違和感は無くて案外寝られる。
でも、痛くないときはダメ。もう気になっちゃうし下の歯が常に軽く当たって無意識に噛み締めちゃって頭痛くなるし、慣れるだろうと無理やり寝たら、夜中に外して投げ捨ててた。
歯医者は予防になるから毎晩付けろと言うけどムリ!
でも不思議と痛みがあるときは気にならないんだよね、むしろ楽になる。なんか寄りかかってるかんじ?わかりにくいか。。
たぶん寝てる間に歯ぎしりとか食いしばりをしてて、マウスピースをする事で顎にかかるストレスのクッションになってるからかな?
昼間も運転とかパソコンとかで夢中になってる時に無意識に歯を食いしばってる時あって、頭痛や肩こりも酷かったから、そういうのも良くないんだろうな。 と思うけど、、無意識だからなぁ。+5
-1
-
52. 匿名 2019/06/11(火) 16:12:33
今日ちょうどマウスピースを作るために型を取ってきました!
型とってる時間結構辛かった。笑+20
-1
-
53. 匿名 2019/06/11(火) 16:14:28
はずした時が、ブラジャーはずした時のようなストレス開放感あるよー!
夜だけつけてるけど、顎のいたみの
症状は軽くなってきたよ。+9
-1
-
54. 匿名 2019/06/11(火) 16:15:47
マウスピースしないと頬肉を全力で噛んで飛び起きるハメになるので必須。今までが辛すぎたので、使い始めてからは調子良いです。+6
-1
-
55. 匿名 2019/06/11(火) 16:16:01
前歯がでてるタイプの出っ歯なうえ、顎関節症の疑いがありました。変わらないかなって思いつつも市販の歯ぎしり用のマウスピースを購入。3ヶ月くらい寝る時つけてますが、前歯がすきっ歯だったのがくっついて少し引っ込んだ感じもします。顎も元の位置?に戻ったのかガクガク言わなくなりました。私は矯正費用がないのでこの手段を取りましたがオススメはしません。+3
-1
-
56. 匿名 2019/06/11(火) 16:18:59
寝るときだけソフトタイプのマウスピースをしてます。
し始めたときは、しんどくて寝苦しくて嫌だったけれど、その後の診察で歯科医のチェック&カットしてもらったら快適になりました!
私の場合は噛みしめなので、マウスピースしないで寝ると朝から首肩が凝っていて頭痛があったり気持ち悪かったりするので必需品です。+6
-1
-
57. 匿名 2019/06/11(火) 16:21:23
私も使う予定。歯ぎしりがひどいので。そのままだと歯に縦にヒビが入るし、母親が縦に割れて1個の歯の半分を抜いて0・5個分のブリッジにしたよ。毎食後ブリッジの下を歯間ブラシで丁寧に掃除しないといけなくて大変そう。+6
-1
-
58. 匿名 2019/06/11(火) 16:23:04
+2
-1
-
59. 匿名 2019/06/11(火) 16:24:07
寝てる間の強く食いしばりで歯がすり減ってると言われ、マウスピース作りました。着用は慣れれば平気だと思います。ですが作るまでの費用、作ってからのメンテナンス、定期的に歯医者に通って調整する費用がつらくなり、やめました。消毒剤とかもお金かかるし💧+1
-5
-
60. 匿名 2019/06/11(火) 16:25:13
>>33
すごすぎ笑+0
-1
-
61. 匿名 2019/06/11(火) 16:27:07
>>6
有名な歯医者さんのホームホワイトニングでこれつけたことあるけど下◯にった
私にはホームホワイトニングは合わないわ+0
-1
-
62. 匿名 2019/06/11(火) 16:27:57
マウスピースは市販のもの使ってますか?+1
-8
-
63. 匿名 2019/06/11(火) 16:28:19
歯ぎしりと食い縛りするので付けています。歯医者さんから作ってもらいました。最初は違和感で寝付けなかったけど、寝起きはそんなに違和感ない。しかも肩が軽い!寝てる間よっぽど力はいってたようです。2日付け忘れると肩こり再発しました。+6
-1
-
64. 匿名 2019/06/11(火) 16:33:12
ハードタイプだと慣れるまで大変と聞いたので
私はソフトタイプのにしました。
スポーツする時とかイライラして食いしばりそうになった時もつけて良いよ!って言われました(笑)
初めてつけた日から不便なく使えましたよ♪+4
-1
-
65. 匿名 2019/06/11(火) 16:38:13
朝起きたときの口臭さはやばい+12
-3
-
66. 匿名 2019/06/11(火) 16:41:57
>>65
唾液が滞るからね~
+3
-0
-
67. 匿名 2019/06/11(火) 16:46:26
顎関節症は 改善されないと言われたけど
私は 改善されました
肩こりなども 軽くなった+3
-1
-
68. 匿名 2019/06/11(火) 16:48:21
気持ち悪くいしヨダレが大変だけど、真面目につけたら完治しましたよ。
ご飯が食べられなくて本気で悩んでたから藁をもすがる思いでがんばったよ!
主さんも頑張って!+1
-0
-
69. 匿名 2019/06/11(火) 16:48:40
私も顎関節症で、マウスピースつけてます。
まさにトピ画みたいな。
私は、歯ぎしりがすごいから、歯の磨り減り防止の意味合いもあります。
慣れたし、特に不具合なしです。
ヨダレも私はない。
+6
-0
-
70. 匿名 2019/06/11(火) 16:50:22
>>59
えー作ってからも維持費がかかるんだ。因みに年間おいくらくらいなんですか?+2
-0
-
71. 匿名 2019/06/11(火) 16:53:02
歯医者さんで作ってもらったけど、やっぱり落ち着いて寝れないから
数ヵ月でリタイアしました。+4
-0
-
72. 匿名 2019/06/11(火) 16:53:35
くいしばり改善でつけてたよ。今はもう慣れたかなぁ。+0
-0
-
73. 匿名 2019/06/11(火) 16:56:36
食いしばりがあるからつけてみては?と歯医者で言われたけど、付けてる内にゴボ口がマシになったりもするかな?+5
-0
-
74. 匿名 2019/06/11(火) 17:01:50
つけた方が、顎が断然痛くないです。歯軋りある人は、つけないと知覚過敏酷くなって、相当痛くなります!放置すると神経抜くレベルになるので要注意です!+8
-1
-
75. 匿名 2019/06/11(火) 17:16:10
歯軋り防止で8年位就寝時に装着しています。
出産入院中にサボっていたら、再度装着した際に違和感ありました。
出来るだけ毎日続けたほうが良いですよ!+2
-0
-
76. 匿名 2019/06/11(火) 17:20:47
娘が反対交合だったので1年着けて寝ています。
私はマウスピース着けた事がないのですが、このトピ見て納得。まさに、着けないと落ち着かない様子で自らはめて寝るのです。
睡眠時のみの装着ですが、半年経つ前には受け口が直っていました。+5
-0
-
77. 匿名 2019/06/11(火) 17:24:27
寝る時に付けています
今は、赤ちゃんのオシャブリみたいに、付けてないと落ち着かないし口が寂しい+2
-0
-
78. 匿名 2019/06/11(火) 17:28:39
私オープンバイトなんだよね
それも治るんなら付けたいな+3
-0
-
79. 匿名 2019/06/11(火) 17:33:15
ストレスとかで食いしばりが酷く、5年くらい前から使ってます。付けないと寝てる時に絶対に食いしばりしてしまうので忘れないようにしてます。+2
-0
-
80. 匿名 2019/06/11(火) 17:33:24
食いしばりで歯が割れたので、マウスピースつけたら、今度はマウスピース噛み切って、もっと頑丈なのにしてもらった。そんな力で食いしばって歯ぎしりしてると思ったらつけずにいられなくなった。+6
-1
-
81. 匿名 2019/06/11(火) 17:36:15
マウスピース歴10年以上
奥歯しか噛み合っておらず、装着せずに寝ると奥歯に強い負担がかかり歯にも悪いし寝起きは顎が痛くてしょうがないから助かってます
メガネと同じで生活必需品、旅行に行くときも必ず持ってく+5
-0
-
82. 匿名 2019/06/11(火) 17:37:39
>>78
私もオープンバイトでした。残念ながらオープンバイトは矯正しないと治らないです。
マウスピース矯正でもオープンバイトは対象外の病院が多いです。+2
-0
-
83. 匿名 2019/06/11(火) 17:42:51
>>78
わたしもオープンバイトで、舌も余裕で出せるし指も入る
マウスピースじゃ治らない手術しかないと言われました。泣
食べ物が前歯で噛みちぎれないから嫌ですよね+3
-0
-
84. 匿名 2019/06/11(火) 17:53:04
ダイエットマウスピースが気になってる。+0
-0
-
85. 匿名 2019/06/11(火) 18:01:56
結構、同じ歯医者でも作ってくれるマウスピース違うよ。
最初に作ったのは、上の歯の凄く上のほうまでカバーしてるやつで、取り外しが大変だし、違和感半端なかった。
それを訴えたら、次はかなり楽な装着のマウスピースになった。材質は同じだけど、カバーする部分が上の歯の表面+高さがちょっと、ぐらいになり、かなり違和感なくなった。
+1
-0
-
86. 匿名 2019/06/11(火) 18:02:21
旦那が歯切り酷くて上だけマウスピースしてるんだけど、マウスピースすると顎が前に出てしゃくれた顔になるし、声は小宮そっくりになる。これで歯切り治ったとしてもしゃくれた小宮は問題だわ。マウスピースが合ってないのかな〜?+2
-0
-
87. 匿名 2019/06/11(火) 18:43:19
はじめは違和感すごかったけど、もう慣れて平気!+1
-0
-
88. 匿名 2019/06/11(火) 18:45:44
作ったけど、歯医者さんに「歯磨きを丁寧にしてね。菌が残ってる状態で装着すると虫歯になるよ」と言われて以来つけてない。+3
-1
-
89. 匿名 2019/06/11(火) 18:47:57
マウスピース頑張ってみたけど、夜中何度も違和感で目が覚めてしまうのでやめてしまった。+3
-0
-
90. 匿名 2019/06/11(火) 18:57:56
私も歯ぎしり酷くてマウスピース作りました。
以前は歯ぎしりのせいか、起きると顎の痛さと頭痛がありましたが改善されました。
透明だったマウスピースが噛み合わせの部分だけ白く擦れてきて、こんな力で噛んでたら歯も持たないよなと思いました。+6
-1
-
91. 匿名 2019/06/11(火) 18:59:14
歯ぎしりするみたいで、上の歯だけ着けて寝てます。
もう5年は経つけど、慣れると気にならなくなりますよ^^
ただ、たまに寝ぼけながら外してるのか、布団の上に落ちてます。+1
-0
-
92. 匿名 2019/06/11(火) 19:01:35
ハードタイプは私は痛くて夜中に無意識に外して放り投げてたことがあった(笑)
ソフトタイプに変えてから朝までストレスなくグッスリ眠れるようになったし朝起きたときに顎がスッキリしててとてもいいです。+0
-0
-
93. 匿名 2019/06/11(火) 19:17:45
私も顎関節症と言われて早10数年。
食い縛る癖を治すために夜寝るときにマウスピースつけてますが、完治はしてません。
口腔外科と接骨院とダブルで通わないといけませんよ。
マウスピースをつけるようになって自分の食い縛る癖がわかるようになったので、2-3日付けて1-2日付けないってすると良いと思うよ。+1
-0
-
94. 匿名 2019/06/11(火) 19:23:59
>>37
え!私が作ったのは4000円でお釣りがきたけど歯科によって違うんだね+6
-0
-
95. 匿名 2019/06/11(火) 19:30:18
>>82
>>83
教えて下さりありがとうございます。+1
-0
-
96. 匿名 2019/06/11(火) 20:07:42
夜中、無意識に外してて朝になると行方不明になってる時が多々ある。歯ぎしりが酷いと歯茎下がりにもなるから付けなさいって注意される…+1
-0
-
97. 匿名 2019/06/11(火) 20:24:20
ヨダレも出ないし、そこまで違和感ないからちゃんと眠れますよ!
私は歯ぎしりが酷いので、マウスピースしないとエラがどんどん貼るし、歯が割れたw+3
-0
-
98. 匿名 2019/06/11(火) 20:24:53
ホームホワイトニングするために作ってもらったマウスピースを睡眠中にもつけてるけど歯ぎしりのダメージが少なくなった。
【自宅で歯を白くする】おすすめホームホワイトニングランキング5選|効果順 | ホワイトニング研究所whitening-matome.com【自宅で歯を白くする】おすすめホームホワイトニングランキング5選|効果順 | ホワイトニング研究所ホワイトニング研究所オフィスホワイトニングホームホワイトニング歯磨き粉コラム 2,500円で歯を白くする激安ホワイトニング ホームホワイトニングホームホワイト...
+0
-0
-
99. 匿名 2019/06/11(火) 20:26:08
私、今勧められてるんだよね
寝ている間の歯の食いしばりがひどくて
歯茎の骨が隆起しちゃってる+3
-0
-
100. 匿名 2019/06/11(火) 20:56:02
歯ぎしりで約10年マウスピースしてます。
ギリギリし過ぎてすぐに破れてしまうのでとうとう1番分厚いのになりました。
それでも1年持てば良い方💦
厚すぎて入れたら「おぇ」ってなるので、歯医者さんの勧めで両方の奥を1つずつ切ってもらったら楽になりました。
やっぱり慣れですね。
歯が割れて無くなって入れ歯はイヤなので、マウスピース離せません。
+1
-0
-
101. 匿名 2019/06/11(火) 21:04:45
慣れれば大丈夫ですよ。
私はくいしばり癖があると歯医者さんが見つけてくれて夜マウスピースしてます。
今は逆に歯の保護が大事なのでしないと落ち着きません。+2
-0
-
102. 匿名 2019/06/11(火) 21:09:43
16歳の時に顎関節症になり作りました。
寝る時だけでなく、間食予防のためにと普段から着けていたら、気付いた時には治ってました。
今31歳ですが、再発もありません。+1
-0
-
103. 匿名 2019/06/11(火) 21:17:08
シリコンとハードタイプと両方使った事あります。歯ぎしりのしすぎで歯がすり減っていると。ギリギリ音がしない噛みしめる系らしく、奥歯が小さくなってます。
使い心地はシリコンは硬いグミみたいな感触で、寝付くまで気になって噛み噛みしてしまう。ハードは硬くてはめると締め付け感がかなりあるが、慣れると快適。使い始めは唇や歯茎に当たることもあって痛いから、歯医者で調整してもらう必要があるかも。
個人的には、付けることで就寝中に顎の筋トレをしなくなったからか、エラがスッキリした感じがする。あと肩こりも気にならなくなったかな。あくまでも個人的な感想。+3
-0
-
104. 匿名 2019/06/11(火) 21:42:45
毎にポリデントで洗ってるけど、少しずつ白い汚れが蓄積していって、とれなくなる。
皆さん、どうしてますか?+4
-0
-
105. 匿名 2019/06/11(火) 21:45:25
マウスピースが黄ばんできてるんですけど普通ですか?毎日ポリデントに浸けてるんですけど黄ばみが取れない( ; ; )+1
-0
-
106. 匿名 2019/06/11(火) 22:26:52
>>105 ポリデントに漬けるから黄色くなってるとか?+0
-0
-
107. 匿名 2019/06/11(火) 22:28:45
顎関節症と歯ぎしりの為着けてました
シリコン?みたいに柔らかい物だったからか、歯ぎしりですぐ穴が開いてしまった
その後歯列矯正をしたら、少しだけ顎関節症はよくなった。+0
-0
-
108. 匿名 2019/06/11(火) 22:30:58
すごい!
今日丁度歯医者に行って、顎関節症と診断されたばかり。
噛み合わせ悪くて、歯ぎしりや食いしばりあって、知覚過敏が辛かったけど、嘔吐反射が人より敏感なので、マウスピースはたぶん無理だろうな・・・。
型を作る時にもきっとえづいて耐えられないな。+2
-0
-
109. 匿名 2019/06/12(水) 00:04:25
私もかなりの顎関節症で医者に
気休め程度だけどってマウスピース作らされた。
あんなのつけて寝れない!ソッコー捨てた笑+4
-1
-
110. 匿名 2019/06/12(水) 01:09:37
無職でストレスなんてないはずなのに食いしばりしてる
なんでだろ?+2
-0
-
111. 匿名 2019/06/12(水) 01:33:37
顎関節症かなと思って歯科に行ったら、レントゲンを撮って顎が変形していることが分かりました。
とりあえずマウスピースで様子を見る予定ですが、マウスピースで顎変形症は治るんでしょうか?
最近は常に顎が内側に張ってる感覚があって、前よりも口が開けづらくなりました。
+3
-0
-
112. 匿名 2019/06/12(水) 03:30:57
医師と技工士の腕次第ではないかと。
顎関節症で固いタイプ→薄手のシリコンタイプをつけました。
固いのでズレを治していき、口の開きがマシになってからシリコンに。
口腔外科ありの歯科医院で、研究熱心なお医者さんの所。
腕のいい技工士さんがいると評判でした。
症状はマシになりましたが、私が転居になって治療が途切れました。
引っ越し先の医院は、最悪でした。
駅前の立地や営業時間の長さ、説明を丁寧にするなどをウリにしてましたが、かなり藪。
雑な動きで器具はしょっちゅう歯に当てられて痛い。
マウスピースを作ると、歯の型取り方法がおかしくて、大量の型取りを流し込まれ喉が塞がれました。
窒息するかと思った。
出来上がりは、見たこともないほど不恰好に分厚いシリコン。
出来がひどすぎてつけてすぐに歯が痛くなり、歯並びまで歪に。
悪化して見た目も最悪。戻らないし!
藪医者すぎて通うのをやめ、歯科医院ジプシーです。完治はしてません。
歯科医は余りすぎて、当たり外れがかなり激しいです。
研究発表など活動実績必須の学科医+技工士の腕がいい所を進めます。
藪医者の通報システム、本当に欲しい。かなりひどい奴が平気で治療してます。
+1
-0
-
113. 匿名 2019/06/12(水) 14:15:30
私のマウスピースすすぎだけだけど黄ばんでるよ~
洗浄はすすぎだけでいいって言われたからすすぎだけしてるけど…みんなポリデントしてるのかな?
ちなみにマウスピースしてから痰の量が激減した+3
-0
-
114. 匿名 2019/06/14(金) 10:47:57
もともと顔が大きくてエラが凄く張ってたんだけど、マウスピースをずっとつけるようになってから、エラがなくなって卵型の小顔になりました!+0
-1
-
115. 匿名 2019/06/14(金) 23:47:25
>>113
マウスピース洗浄剤をDSで買って使ってるよ
ポリデントではなくライオンケミカルの矯正用リテーナーマウスピース洗浄剤
1錠だと大きすぎて割って半分ずつ使ってる
歯軋りしすぎて歯が磨り減ってたし頭痛してた
マウスピースするようになったら頭痛はしなくなった+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する