- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/07/28(火) 15:36:24
+769
-12
-
2. 匿名 2020/07/28(火) 15:37:06
よかったね!+2298
-11
-
3. 匿名 2020/07/28(火) 15:37:24
無罪当然+2549
-7
-
4. 匿名 2020/07/28(火) 15:37:24
喉に詰まったやつだよね?+1496
-9
-
5. 匿名 2020/07/28(火) 15:37:33
よかった。
こんなんで有罪になってたら本当に介護の仕事する人居なくなるよ。+4020
-5
-
6. 匿名 2020/07/28(火) 15:37:38
遺族だったら納得いかない+46
-1242
-
7. 匿名 2020/07/28(火) 15:37:44
年寄りに誤嚥は付き物。+2254
-17
-
8. 匿名 2020/07/28(火) 15:37:48
ツッコミどころ満載と思うのは不謹慎だろうか+809
-16
-
9. 匿名 2020/07/28(火) 15:37:49
最後にドーナッツ食べれて本望や。+1803
-49
-
10. 匿名 2020/07/28(火) 15:37:52
7年の時間かえせ!+1706
-9
-
11. 匿名 2020/07/28(火) 15:37:54
えードーナツで😦🍩+82
-21
-
12. 匿名 2020/07/28(火) 15:38:02
これは無罪が妥当だと思う+1878
-8
-
13. 匿名 2020/07/28(火) 15:38:08
ただドーナツ食べて詰まって亡くなったの?
+793
-11
-
14. 匿名 2020/07/28(火) 15:38:22
>>1
この写真のドーナツは私でも飲み物ないとつまる+445
-11
-
15. 匿名 2020/07/28(火) 15:38:28
>>5
ほんそれ!!
本当に良かったよ、無罪になって+1019
-12
-
16. 匿名 2020/07/28(火) 15:38:28
これは誰が訴えたんだろう?遺族?+753
-8
-
17. 匿名 2020/07/28(火) 15:38:31
勝手に食べて勝手に喉詰まらせたんでしょ?なら仕方ない+979
-20
-
18. 匿名 2020/07/28(火) 15:38:31
これだけじゃコメントできない。
何故訴訟にまで発展したのかな?+12
-63
-
19. 匿名 2020/07/28(火) 15:38:40
7年もかかったの?泣+664
-2
-
20. 匿名 2020/07/28(火) 15:38:56
7年間つらかっただろうね。本当に良かった+1208
-9
-
21. 匿名 2020/07/28(火) 15:39:00
+40
-115
-
22. 匿名 2020/07/28(火) 15:39:06
>>6
じゃあ全部自分でやっとけ+1164
-7
-
23. 匿名 2020/07/28(火) 15:39:09
7年も時間取られちゃ溜まったもんじゃない+926
-7
-
24. 匿名 2020/07/28(火) 15:39:18
亡くなった方には申し訳ないし、今後もあってはならないけど、
誰もが起こし得るミスだし、この仕事に就いてる人の責任や負担を増やす必要はない。+1081
-14
-
25. 匿名 2020/07/28(火) 15:39:36
>>6
喉に詰まらせて亡くなったの一ヶ月後よ?
しかも窒息した、とかよー分からん+1096
-3
-
26. 匿名 2020/07/28(火) 15:39:49
そりゃそうだよ、
高齢者なんてドロドロでない限りどんな固形物でもつまらせる可能性ある。
これが有罪になってしまったら看護師、介護士などの職種が身を守るためには高齢者にドロドロの食事しか提供できなくなってしまう。
双方のためにも無罪でよかった。+1068
-6
-
27. 匿名 2020/07/28(火) 15:40:06
無罪は良かったけど7年……
この女性の7年は返らないんだよね
+1016
-0
-
28. 匿名 2020/07/28(火) 15:40:23
よくもまあ訴える気になったよね+735
-13
-
29. 匿名 2020/07/28(火) 15:41:05
>>6
そんなに大切な人を施設に入れるの?
家庭でも起こりうる事故だよ。
そうなった時、私は悪くない!メーカーが悪いんだ!って言うの?+1101
-11
-
30. 匿名 2020/07/28(火) 15:41:29
>>6
だからといって八つ当たりはいけない!
スケープゴートにされた側の見になって考えれば当然のこと。+377
-5
-
31. 匿名 2020/07/28(火) 15:41:36
>>22
ほんこれ。ちなみに自宅介護中に死んでも怪しまれ警察に疑われるケースあるからね。+586
-5
-
32. 匿名 2020/07/28(火) 15:42:16
えー
ドーナッてんの?+19
-42
-
33. 匿名 2020/07/28(火) 15:42:20
>>19
こっちが訴えたいね+346
-3
-
34. 匿名 2020/07/28(火) 15:42:21
こんな大変で給料も安い仕事なのに、殺人の罪まで着せられたら本当に可哀想。良かったね!+735
-6
-
35. 匿名 2020/07/28(火) 15:42:24
>>27
裁判中でも仕事して通常の生活してるよ
タピナ見たら分かるでしょ+5
-124
-
36. 匿名 2020/07/28(火) 15:42:25
>>6
こういうのって入所する時に契約書に書かれてないのかな?故意の事故につきましては責任を負いかねます的な。+455
-31
-
37. 匿名 2020/07/28(火) 15:42:29
事故当時は利用者17人に介護士1人で対応、偶然居合わせた山口被告がおやつ配りを手伝ったという。
こんなブラックな環境で介護士1人のせいにするのはさすがに可哀想。
おやつが1週間前にドーナツからゼリーに変わったのに確認を怠ったってあったけど、
この状況で確認しろとか詰まらせないようにひとりひとり見張れとか無理だよ…。+904
-8
-
38. 匿名 2020/07/28(火) 15:42:45
大変だ…人の命預かる仕事はしたくない…
+241
-2
-
39. 匿名 2020/07/28(火) 15:42:46
>>16
業務上過失致死罪って書いてあるから検察かなって思った
民事はまた別でやってたりするのかな+340
-4
-
40. 匿名 2020/07/28(火) 15:42:59
パッサパサのドーナツあるもんね
+13
-7
-
41. 匿名 2020/07/28(火) 15:43:00
てかそもそも人間自力で食えなくなった時が終わりなんだからさあ。。
詰まる、誤嚥。機能が低下してるからそうなるし、その事故がもう寿命なんだよ。
+734
-4
-
42. 匿名 2020/07/28(火) 15:43:04
>>21
ポン・デ・リングのくせに私より胸が大きい!+230
-5
-
43. 匿名 2020/07/28(火) 15:43:11
>>6
納得はしない、出来ないかもしれないけど、この人達のお陰で自分たちの生活も成り立っている。
+321
-6
-
44. 匿名 2020/07/28(火) 15:43:56
>>1
訴える余裕あるならチューブ繋いどけばよかったのにカネカ?+111
-4
-
45. 匿名 2020/07/28(火) 15:43:58
これも寿命+147
-1
-
46. 匿名 2020/07/28(火) 15:44:06
やわやわどろどろの食べ物ばかりだと張り合いがなくて食べないしねお年寄りたち。
我が家は爺ちゃんを介護したけど、食べれなくても好きなもの出してた。肉も噛みきれないから最後ペッて出すんだけど、肉を味わうだけでも満足してた。+302
-2
-
47. 匿名 2020/07/28(火) 15:44:11
なんなのこれ遺族が訴え起こしたの?+30
-14
-
48. 匿名 2020/07/28(火) 15:44:25
これゼリー系のおやつを配膳しないといけなかった利用者に誤ってドーナツを与えてしまったから裁判になったらしい+129
-7
-
49. 匿名 2020/07/28(火) 15:44:26
良かった
介護する人これで減ったらね
訴えるなら施設に対して民事訴訟すればいい+117
-2
-
50. 匿名 2020/07/28(火) 15:44:39
>>32
寒い+13
-6
-
51. 匿名 2020/07/28(火) 15:44:43
>>47
そうだよ+1
-14
-
52. 匿名 2020/07/28(火) 15:45:09
>>37
施設の責任をたまたま配った一人のせいにしたとしか思えない+417
-3
-
53. 匿名 2020/07/28(火) 15:45:09
>>36
故意の事故はあかんのちゃうかな…+225
-1
-
54. 匿名 2020/07/28(火) 15:45:25
この事件で介護現場では固形のおやつはやめて、一律ゼリーとかヨーグルトになったみたい。
ご老人はおやつが唯一の楽しみで、ガッカリしてしまっていると。
でもこんなんで訴えられたら、介護職員的にももうドーナツやらカステラやら出せないよね。
+287
-0
-
55. 匿名 2020/07/28(火) 15:45:32
こんなんで刑事事件問われてたらやってられんだろう
もう+74
-2
-
56. 匿名 2020/07/28(火) 15:45:43
>>37
>利用者17人に介護士1人で対応
そんな状況にした施設側が訴えられたり有罪っていうならわかる
正直職員は悪くないと思うんだけど…物理的に無理じゃない?この状況じゃ
+318
-5
-
57. 匿名 2020/07/28(火) 15:45:59
本来は介護士さんの仕事だったのを忙しそうだったから手伝った
遺族→ちゃんと記録を見て確認するべき!
介護士さんの横から手伝うのに、記録をナースステーションに見に行き、電子カルテのパスワード入れて患者さんのカルテを開いて読んでたら食べ終わってるわ。+168
-9
-
58. 匿名 2020/07/28(火) 15:46:05
>>32
うーむ…+3
-1
-
59. 匿名 2020/07/28(火) 15:46:17
看護師だけど介護施設みたいな看護師少ない現場で働くには、自分で看護師賠償保険入らないと怖くてやれない
+108
-2
-
60. 匿名 2020/07/28(火) 15:46:17
>>37
施設の問題だよね
なぜ個人が攻撃されるのさ
意味わからん+322
-3
-
61. 匿名 2020/07/28(火) 15:46:36
人の生死に常に気を配らないといけなくて、
少しでも目を離すと過失を問われて…
業務やリスクに見合った報酬をもらえてるのかな?
働きたい人、いなくなってしまうよね…+142
-3
-
62. 匿名 2020/07/28(火) 15:46:39
本当に良かった。実名報道されて一度は有罪判決を受けて人生狂ってしまっただろうけど、これからこの方が穏やかに過ごせますように。+219
-2
-
63. 匿名 2020/07/28(火) 15:46:49
>>37
良かれと思っておやつ配り手伝ったのに。
無罪になったのはよかったけど、名前晒されて気の毒。+401
-1
-
64. 匿名 2020/07/28(火) 15:47:11
>>41
確かに、そういうことだよね
それを無理に延命させてるだけなんだよなあ…
+213
-0
-
65. 匿名 2020/07/28(火) 15:47:14
>>5
ほんと
もちろん介護士や看護師など、気をつけなければいけない
でも限度がある、今回のはたまたま不運だったと思う+632
-3
-
66. 匿名 2020/07/28(火) 15:48:19
施設や団体を訴えても勝てないの分かってて、職員個人を訴えるケース増えてるみたい+101
-1
-
67. 匿名 2020/07/28(火) 15:48:43
亡くなってしまったのは残念だけれども、これで訴えるなら、そもそも自分の家で何から何まで見ればいいのに。+144
-4
-
68. 匿名 2020/07/28(火) 15:48:55
>>53
故意にやったら殺人だものね(汗)+157
-1
-
69. 匿名 2020/07/28(火) 15:48:57
前に署名してんだけど一審で負けてその後どうなったか気になってたけど二審で勝って良かった
検察側は上告しないでほしい
+152
-1
-
70. 匿名 2020/07/28(火) 15:48:58
>>66
げーたち悪いね。+63
-0
-
71. 匿名 2020/07/28(火) 15:49:12
>>19
長い精神的にやられちゃいそう…+142
-1
-
72. 匿名 2020/07/28(火) 15:49:16
>>6
よくわかってないのにコメントしてる?+111
-3
-
73. 匿名 2020/07/28(火) 15:49:37
>>53
ごめん不慮の事故かな+167
-0
-
74. 匿名 2020/07/28(火) 15:50:11
アレルギーの子供や介護老人の飲食系の事故は
現場にすべて責任問うのちょっとちがう気がする+134
-1
-
75. 匿名 2020/07/28(火) 15:50:23
>>1
テレビで見たけどこの施設っておやつはゼリーだけになったんだよね
危険かも知れなくても固形物を食べたい人もいるんだろうな…+139
-1
-
76. 匿名 2020/07/28(火) 15:50:35
>>54
食べ物が最後の楽しみだからねマジで。毎日ゼリープリンヨーグルトじゃおやつの時間のワクワク感無くなる。子供だってそう。+141
-1
-
77. 匿名 2020/07/28(火) 15:50:37
>>12
逆になぜ訴えられ、それだけでなく今まで有罪判決だったのか…+147
-0
-
78. 匿名 2020/07/28(火) 15:50:43
遺族は金儲けのために裁判起こして無罪になって悔しいだろうね。
死因の原因追及の為なら、介護をしてくれた相手ではなく施設を訴えるもんね!酷いよ!
+96
-18
-
79. 匿名 2020/07/28(火) 15:51:33
>>41
私は肉を自力で咀嚼できなくなったらもう良いや
だから美味しく食べられるうちにいっぱい食べる
最期に思うことが「ああ、あの時の遠慮のかたまり唐揚げ、食べればよかった…」とか嫌だし+166
-2
-
80. 匿名 2020/07/28(火) 15:51:34
知人の看護師に介護施設の現状聞いたけど、本当にブラック
無資格の人もいるし、介護福祉士でも日常的に虐待する職員もいると聞いた
それを施設長に訴えても、慢性的な介護士不足だから問題ある職員だとわかってても退職させられないんだと
+11
-6
-
81. 匿名 2020/07/28(火) 15:52:38
>>66
そこまでのエネルギーあるなら最初から自分たちで面倒見れば良いのに…+150
-2
-
82. 匿名 2020/07/28(火) 15:52:50
もう怖いから、おやつはフルーチェでいいと思う+52
-0
-
83. 匿名 2020/07/28(火) 15:52:55
よかった!これで有罪判決出たらやりきれないし冗談じゃない。本当に良かった!+20
-1
-
84. 匿名 2020/07/28(火) 15:53:22
>>6
自分の親の介護をして経験がおありですか?
脳梗塞後の老人はなに食べても喉につまりやすいです。
というか一人じゃ何もできないし、家族もお手上げな要介護だから特養に入れるんです。安いお金で。そうじゃなきゃ特養なんて入れません。
あなたが食事を与え、喉を詰まらせた場合は食品メーカーを訴えるんすか?それとも介護をしたあなたの責任で親殺しで牢屋に入るんですか?+348
-6
-
85. 匿名 2020/07/28(火) 15:53:28
これで訴えるなら自分らで最初から最後まで面倒みろ+70
-0
-
86. 匿名 2020/07/28(火) 15:54:19
>>41
わかる。
正月にモチつまらせて死ぬなら本望。+119
-2
-
87. 匿名 2020/07/28(火) 15:54:28
無理やり食べさせた訳じゃないんでしょ、+26
-0
-
88. 匿名 2020/07/28(火) 15:54:32
>>47
この件ではないけど
家族はどんなに高齢でも、施設に入れたら何事もなく過ごせると思うみたいだよ。
90歳過ぎて亡くなった女性の家族が、うちの母は病気一つしなかったのにどういう事だ!って…
何かあったら病院や施設のせいなんだろうね。+179
-3
-
89. 匿名 2020/07/28(火) 15:54:38
>>81
何でもいいから何かしら理由つけて他人のせいにしたいんだろうね。自分たちは面倒すら見ないくせに正当化して、他人に責任なすりつけたいんでしょ。最低だよね。+72
-1
-
90. 匿名 2020/07/28(火) 15:54:40
>>66
施設丸儲けだね!
従業員を酷使して低賃金で働かせて、国からの補償をピンハネして、責任は丸投げ!
+113
-1
-
91. 匿名 2020/07/28(火) 15:54:55
昔介護施設で掃除等の雑用バイトしたけど、たまにマック食べてたよ。あとピザ。じーさんばーさん凄い喜んでたよ。今はそういうことやれるのかわからないけど。+13
-0
-
92. 匿名 2020/07/28(火) 15:55:02
>>6
自分で最後まで介護したらいいじゃん
他力本願
くそ家族+314
-2
-
93. 匿名 2020/07/28(火) 15:55:17
ドーナツ詰まらせなくても
どんな死因でもどのみち訴えてたんじゃないの+27
-0
-
94. 匿名 2020/07/28(火) 15:55:29
>>9
ぺこぱみたいな発想の転換だねw+148
-3
-
95. 匿名 2020/07/28(火) 15:55:29
>>25
そうそう!
1ヶ月後って何で!?って思った。+323
-0
-
96. 匿名 2020/07/28(火) 15:55:59
>>21
へえ
そそるじゃん+22
-2
-
97. 匿名 2020/07/28(火) 15:56:25
祖母が介護施設に入ってるけど
喉に詰まらせたり、誤嚥おこされたらいけないからと食事はドロドロの流動食、おやつもビー玉サイズのマドレーヌだったりで…
生きてる楽しみが無さそうで気の毒になった+44
-4
-
98. 匿名 2020/07/28(火) 15:56:28
>>56
じゃ、どこから介護師さんつれてくるの?
本気で介護師さんていないんだよ。これが日本の現状。+39
-3
-
99. 匿名 2020/07/28(火) 15:56:34
これについては常勤介護士の法的人数や事故に至った賠償を職員個人の責任にするのはおかしいと介護福祉士協会、官邸にメールした。良かった。無罪で。40秒背中側にいて他の利用者対応して有罪とか不可抗力であり現場を守らなければ介護業界が潰れる。+86
-0
-
100. 匿名 2020/07/28(火) 15:57:00
>>88
施設をなんだと思ってんだろ。家族の代わりに世話してくれるのが施設なだけなのに。+130
-0
-
101. 匿名 2020/07/28(火) 15:57:04
>>88
そんな高齢なら自宅で介護してたって同じことが起こったかもしれないのにね。施設のせいにするくらいなら自分たちで最後まで面倒見ればいいんだよ。それができないなら施設側を責める資格なんてないと思う。ほんと勘違いしてる人多いよね。+153
-0
-
102. 匿名 2020/07/28(火) 15:57:52
>>41
まさにこれ。+48
-0
-
103. 匿名 2020/07/28(火) 15:58:15
良かった。+2
-0
-
104. 匿名 2020/07/28(火) 15:59:09
もう自分で介護してくれ+47
-1
-
105. 匿名 2020/07/28(火) 15:59:17
>>66
施設のほうもスタッフ1人に責任をなすりつけたいよね、、、
うちは悪くありません職員に指導はしてます、個人が悪いですって
施設自体は無傷(噂とかはあるだろうけど)で、その1人が辞めたらいいんだもんね
なんか嫌だな+133
-0
-
106. 匿名 2020/07/28(火) 15:59:20
刑事事件だから遺族が訴えたわけじゃないんだよね
遺族と施設の間では和解してて賠償金が1000万円以上払われたらしいけど本当に亡くなった理由が脳梗塞なら賠償金は施設に返した方が…って思っちゃう+116
-2
-
107. 匿名 2020/07/28(火) 15:59:33
>>95
誤嚥性肺炎ってやつなのかな+77
-0
-
108. 匿名 2020/07/28(火) 15:59:53
当たり前。
この方の7年分の人生返して欲しい+24
-1
-
109. 匿名 2020/07/28(火) 16:00:39
月15〜25万くらいの手取りでこんなんやってられないわ+89
-0
-
110. 匿名 2020/07/28(火) 16:01:26
>>1
高齢者の誤嚥はある意味寿命だよ。亡くなった方の気持ちは分からないけど、ずっと生かされてる方もしんどいよ。+167
-0
-
111. 匿名 2020/07/28(火) 16:03:19
この訴えた家族を、逆に訴えた方がいいと思うくらい酷い話。
介護師の名誉を傷つけたと思ってる。
無罪で本当によかった。
うちの祖母も施設入ってるけど、本当に良くしてくれる介護師さん。あれは大変だよ。+117
-5
-
112. 匿名 2020/07/28(火) 16:04:24
>>88
それは老衰じゃ…+53
-0
-
113. 匿名 2020/07/28(火) 16:04:34
>>78
無罪って刑事事件だから遺族関係なくない?
民事に無罪とかないからね。
バカは黙ってた方がいいよ+22
-3
-
114. 匿名 2020/07/28(火) 16:04:42
>>5
でもドーナツってぼそぼそしてるよね…。
なんとなく予測できる気もするけど…。+6
-185
-
115. 匿名 2020/07/28(火) 16:05:03
介護職ではないものですが、こういうニュース見るたび、高給取る職種になればいいのにと思います
もっと複雑な問題があるのかも知れませんが…
知識もいる、資格を取るのも簡単ではない
食べる寝る当たり前にみえる動作を手助けするのも命の危険と隣り合わせ、責任も大きい
高いコミュニケーション能力も機転も必要だし
+51
-0
-
116. 匿名 2020/07/28(火) 16:05:09
餅「俺なんかどうすんだよ」+9
-0
-
117. 匿名 2020/07/28(火) 16:05:20
>>22
でも仕事なんじゃないの?+3
-157
-
118. 匿名 2020/07/28(火) 16:05:28
老人ホーム入ってる年寄りって楽しみ少ないし唯一の楽しみが食べることだったりするよ。
レクとかもたまにありけど、人員不足で毎日レクとか出来ないし。
食べることが出来て死ねたんだから、、と思ってしまうわ。+9
-0
-
119. 匿名 2020/07/28(火) 16:06:31
>>21
この発想はなかったw+26
-0
-
120. 匿名 2020/07/28(火) 16:07:04
コンニャク畑裁判では企業が負けたけど
その後クラッシュタイプが出たりしたよね
でもそんなの言ってたらお餅も何も食べられなくなる
老人ホームは柔らかいゼリーとかムースとかしか出せなくなるよね
それか入所時に承諾書を書くとか+31
-0
-
121. 匿名 2020/07/28(火) 16:07:31
>>25
でもそれが原因なら悔やまれる+5
-103
-
122. 匿名 2020/07/28(火) 16:08:06
>>26
じゃあ全部ドロドロでいいのでは?+5
-28
-
123. 匿名 2020/07/28(火) 16:08:11
>>113
あのさ、バカとか言うのよくないよ。
刑事で有罪判決がでて、それから民事に入ることが多いんだよ。
もちろん有罪判決でたらお金もたくさん貰えるだろうしね。
刑事で過失があるかないかを裁いているわけだからさ。+10
-1
-
124. 匿名 2020/07/28(火) 16:08:50
>>27
でも自分のせいで人1人亡くなったとしたら…+3
-75
-
125. 匿名 2020/07/28(火) 16:09:42
高齢者に誤嚥はつきもの
ヨーグルトなどの柔らかいものでもむせるし自分の唾液でもむせる+32
-1
-
126. 匿名 2020/07/28(火) 16:09:46
>>29
ゼリーに変える方針だったそうです。
家だったらゼリーを食べさせてた。+4
-96
-
127. 匿名 2020/07/28(火) 16:10:11
お婆ちゃんが倒れて寝たきりになって、父も母もフルで働いてるしわたしも弟もまだ学生だし、介護ほんと大変だった。
施設見つかって入れた時はお婆ちゃんには悪いけどホッとした。施設で体調崩して病院で亡くなったど家族みんな施設が悪いだなんて一切思わなかったなぁ。+54
-0
-
128. 匿名 2020/07/28(火) 16:10:31
>>122
全部ドロドロでいいと思うよね
でも家族は嫌がる人がいるんだよ+71
-0
-
129. 匿名 2020/07/28(火) 16:10:42
ミスドのハニーディップなら無事だったのかも…+0
-0
-
130. 匿名 2020/07/28(火) 16:10:51
>>37
ゼリーだって詰まるときは詰まるよね
ツルンと入ってしまえば+201
-0
-
131. 匿名 2020/07/28(火) 16:11:38
>>43
この人達のおかげだったら、何しても構わないというわけではない+1
-33
-
132. 匿名 2020/07/28(火) 16:11:47
おばあちゃん、ドーナツ食べたかったんだよ。
きっと。+6
-0
-
133. 匿名 2020/07/28(火) 16:12:02
>>120
マンナンライフは悪くないよ。凍らせて孫に食べさせた祖母のせいでこんにゃく畑は柔らかくなってしまった。
亡くなった子供は本当に気の毒だけど、食べさせた祖母に責任がある。+81
-2
-
134. 匿名 2020/07/28(火) 16:12:50
>>116
コロナより日本人を殺してるのに、こんにゃくゼリーみたいにモチ業者が訴えられたこと無いよね。日本人モチ好きすぎだよ。+24
-0
-
135. 匿名 2020/07/28(火) 16:13:03
>>117
家族なんでしょ?+148
-1
-
136. 匿名 2020/07/28(火) 16:13:03
>>128
施設的にはそのほうが安心なのに、家族が文句言うんだよねこんな食事ばかりだなんて💢って。+42
-1
-
137. 匿名 2020/07/28(火) 16:13:26
>>39
横ですが
遺族とは示談が成立してるみたい
1月に亡くなって2月には遺族側と施設側の示談が成立ってあった+189
-0
-
138. 匿名 2020/07/28(火) 16:13:34
>>126
じゃぁ最初から家に居て下さい+136
-3
-
139. 匿名 2020/07/28(火) 16:13:41
>>1
これで有罪なら誰も面倒みたくなくなるよね。遺族も自分達は面倒見ないんだから、訴える道理なんてないじゃん。
本人が最後に食べたい物食べて死んだんならいいじゃん+144
-0
-
140. 匿名 2020/07/28(火) 16:13:49
>>121
じゃあ自分で看病すれば良かったんだよ。
お金を払っていても、人に任せて100%安心安全はないよ。+137
-0
-
141. 匿名 2020/07/28(火) 16:14:00
>>6
介護した事ない人がいうセリフかな?
嚥下機能衰えてる人はどんな形状の食べ物でも誤嚥の可能性あるよ
今あんまり胃ろうも点滴も病院側勧めないから
介護者はなるべく口からの介助頑張ってるけど
難しいんだよね
施設でみとってもらいたいって希望の家族多くて
胃ろうも点滴もそこまではさせたくないって人いるけど
どうすればいいんだろう。+166
-0
-
142. 匿名 2020/07/28(火) 16:15:36
>>7
毎年餅で何人もの年寄りが搬送されてるよね。+63
-1
-
143. 匿名 2020/07/28(火) 16:15:45
>>84
自宅で食べさせ方悪くて死なせても無罪だよね。無理矢理詰め込んだという明確な証拠が無い限り。+97
-0
-
144. 匿名 2020/07/28(火) 16:15:50
有罪判決言い渡した1審の長野地方裁判所松本支部の人は名前くらい出してほしい
責任持って判決出してんでしょ…+33
-0
-
145. 匿名 2020/07/28(火) 16:16:22
>>6
遺族とはすでに和解しています
今回の判決は刑事事件として罪に問われるかどうかという点です+85
-0
-
146. 匿名 2020/07/28(火) 16:17:00
>>126
ゼリーでもつまるよ。w+125
-3
-
147. 匿名 2020/07/28(火) 16:17:01
>>5
本当にそうですよね!
もしこれで有罪になるとしたら、私が福祉施設の経営者なら食べ物は流動食のみとかにしちゃうもん。
固形物は何でもリスクがあるよね。+480
-1
-
148. 匿名 2020/07/28(火) 16:17:33
>>142
つまり餅を使えば合法的に…+20
-2
-
149. 匿名 2020/07/28(火) 16:18:28
当たり前だよ‥
こんなんで訴えられたらたまったもんじゃない+3
-0
-
150. 匿名 2020/07/28(火) 16:18:46
仮に用意してあったゼリー詰まらせて死んでもやっぱり業務上過失致死傷罪になるのかなこれ+8
-0
-
151. 匿名 2020/07/28(火) 16:18:54
思いのほか大事な事みたいなのでもう1回…
【遺族側と施設側で示談は成立してます】
1月に亡くなって2月には示談が成立したようですよ+8
-0
-
152. 匿名 2020/07/28(火) 16:19:35
>>88
本当に、施設に入ったら施設とか職員さんが全部なんとかしてくれると思ってる人が多すぎる
料金設定が高い高級施設なら全部やってくれるのかもしれないけど、格安料金の施設に入ってるなら、その料金に見合うサービスしかやらない。あと、契約内容に書いてある施設に出来るサービスをやる。契約内容に無いのはやらない、出来ない。
たまに、自分の頓服無いのに「頭痛いから薬ちょうだい」って利用者さんいるけど、無いなら渡せないよ。なんか自分で用意しなくても施設が用意してくれると思ってる(勿論、そういう施設もある)。
施設に入る時に、その施設で頓服を用意出来るか頓服系は自分で用意しないといけないのか確認した方が良いと思う。特に有料老人ホームとかグループホーム系。自分で用意しないといけない場合は、日常的に症状が出ていない場合でも、市販の頓服でも良いから一通り(鎮痛剤とか胃腸薬など)あると職員も対応出来る。+50
-0
-
153. 匿名 2020/07/28(火) 16:19:36
親が施設にいます
コロナで面会禁止になり数ヶ月会えていません
一時解除になった時は認知症が進んで私の事も忘れてました
誤嚥性肺炎で入院し、危ない時もありました
でもスタッフさんは毎日24時間親身にお世話してくれてる
感謝しかないです
仮に何かあってもそれが運命だと思って受け入れるつもり
本当にいつもありがとうございます、という気持ちです
+46
-0
-
154. 匿名 2020/07/28(火) 16:20:02
>>6
手のかかる老人預けといて
「殺された」って賠償金取れたら万々歳だよね。
納得いかないとか、
だったら自分で全部しろよ。
+259
-4
-
155. 匿名 2020/07/28(火) 16:20:30
これに関しては良かったとしか…。
介護施設に入れたら
多くの家族は面会にも来ないのに
高齢者が亡くなったら
すぐに裁判にする風潮。
悲しい。+50
-0
-
156. 匿名 2020/07/28(火) 16:20:47
無知な人が仕事じゃんとか言って介護士を批判しているイメージ+11
-1
-
157. 匿名 2020/07/28(火) 16:21:06
>>124
まったくこの人のせいではないわ+52
-3
-
158. 匿名 2020/07/28(火) 16:21:10
>>6
イヤイヤ…
+14
-0
-
159. 匿名 2020/07/28(火) 16:21:45
一審で有罪判決出した裁判官、検察は名前をさらされるべき。
これは酷すぎる。無罪な人を有罪にしたんだから。
でも法で守られてるから名前は伏せられるだろうね。
だからこんな適当で酷い判決出せるんだろうね。
有罪は酷すぎる。+44
-1
-
160. 匿名 2020/07/28(火) 16:22:18
施設側「それを一人で全部やれ。17人分な」
介護士「ひぃ~」
看護師「たいへんですね。手伝います」
↓
事故発生
いや、ホント施設側が何とかすべきだったんだよな+89
-0
-
161. 匿名 2020/07/28(火) 16:22:22
7年もかかったんですね…
同じ介護職だけど、無罪になって良かった。
有罪になったらますます人手不足になってしまう。+40
-1
-
162. 匿名 2020/07/28(火) 16:23:33
>>111
訴えたのは家族じゃなくて検察ですよ
家族とはすでに和解されています+26
-0
-
163. 匿名 2020/07/28(火) 16:24:31
>>122
>>128
それがそんな単純な話でもないんだよ。
食べ物ドロドロにしたら食事中の誤嚥や窒息の面のリスクは減るかもしれないけど、
咀嚼ってすごく脳の刺激になるから大事で、それを取り上げてしまうと認知機能があっという間に低下するんだよね。
あと噛むと唾液出るでしょ、噛まないと唾液の分泌も減るからそれこそ誤嚥や肺炎のリスクが高くなるんだよね。
それはそれで介護の負担や病気のリスクは増えるって事。+104
-1
-
164. 匿名 2020/07/28(火) 16:25:05
>>124
だから、この人のせいじゃない。勘違いするような書き込みすんな。
あれ?これって事実無根な書き込み?通報してもいい?+52
-0
-
165. 匿名 2020/07/28(火) 16:25:14
>>137
示談か。。。
お金払ったんだね。やりきれないな。+342
-1
-
166. 匿名 2020/07/28(火) 16:25:17
介護士さんみーんな辞めちゃって
大変さを知らない人が皆介護に困ればいいのに+25
-1
-
167. 匿名 2020/07/28(火) 16:25:57
>>137
それ本当?
やっぱり金か。+246
-1
-
168. 匿名 2020/07/28(火) 16:26:23
>>9
こう言うコメントでよく「自分の親でもそう言える?」って聞かれるけど、この件に関しては自分の親でも「最後にドーナツだったんだな」「介護士の方、自分を責めないでほしいな」と思う+386
-8
-
169. 匿名 2020/07/28(火) 16:26:29
>>123
ありがとうございます。庇ってくれて。
+1
-6
-
170. 匿名 2020/07/28(火) 16:28:24
>>162
いやいや遺族は示談で金もらってるし、そもそも遺族が起訴しない限りはこんな有罪なんかにならないよ。遺族も協力しないとさすがに有罪にはならないでしょ、+6
-9
-
171. 匿名 2020/07/28(火) 16:28:45
>>97
友だちが施設で働いているんだけど、誤飲防止もそうだけど職員が足りなくて手間かけられないからおやつはそれぞれが自分で手で食べられるもの=スプーンとか使わない、こぼして汚さないものってことでヨーグルトやゼリーやアイスはだめになって、その上お金がないからって前は直接雇用の調理師がいたのを解雇して食事を外注にしたから調理師さんが手作りしてくれてたおやつが市販品に変更
そしたら鈴カステラみたいなやつを一人2個とか3個になっちゃったんだって
みんな食べ物くらいしか楽しみないから、おやつを見てがっかりしてるのがほんとかわいそうで申し訳ないって言ってた
他にお昼ご飯も本当にちょっぴりしかなくて食が細い年寄りですら
これしかないの?
って聞いてくるくらい少ないって言ってたよ
施設を増やすために建物の確保や安く使える古い建物使ってると修繕にお金がいるから仕方ないらしい
+14
-0
-
172. 匿名 2020/07/28(火) 16:30:26
>>53
この事件は不慮の事故か人的ミスかが争点だったんじゃないかな。
そういう契約していても、線引きは簡単じゃないからこんなことになったんだと思う。+41
-0
-
173. 匿名 2020/07/28(火) 16:31:58
もう施設がどんなに人手不足でも看護師さんお皿出しお茶運びすら手伝えないね。
いつ何時訴えられるやら。+27
-1
-
174. 匿名 2020/07/28(火) 16:32:33
>>170
それはあなたの勝手な想像でしょ+3
-1
-
175. 匿名 2020/07/28(火) 16:32:50
>>37
応急処置を怠ったわけでもないのにこんなめに遭うなんて…+115
-2
-
176. 匿名 2020/07/28(火) 16:33:23
これは仕方ないわな+0
-1
-
177. 匿名 2020/07/28(火) 16:34:24
>>124
あんた最低。+34
-0
-
178. 匿名 2020/07/28(火) 16:34:59
施設にもし親入れるとなったら覚悟して入れる自分じゃ見られないし下の世話は無理だ+1
-0
-
179. 匿名 2020/07/28(火) 16:35:20
>>123
>>78の決めつけぶり見てよくそちら庇えるね。+1
-5
-
180. 匿名 2020/07/28(火) 16:35:37
>>5
ほんとそう思う
一審で無罪になるべきだったよね
いや、不起訴で良かったんじゃないかとすら思う+348
-4
-
181. 匿名 2020/07/28(火) 16:36:01
>>7
だからこそ大きなものは与えないのが基本なんだけど
この場合基本は無視って事だね
弁護士の上下関係とか有能な弁護士だったりしたのかもね+0
-37
-
182. 匿名 2020/07/28(火) 16:36:35
>>5
基本こういう所では喉につかえるものは与えない。+4
-63
-
183. 匿名 2020/07/28(火) 16:36:48
>>98
だったら預かれない人数は入れちゃだめなんじゃないの?
それを欲張って金のために受け入れはするけど職員は確保できてません、なんて言い訳にすらならないと思うけど
今のコロナでクラスターが発生してスタッフが感染したとかの緊急事態ならともかく
施設側がきちんとしてたらそもそも17:1なんていうめちゃくちゃな状況にはならなかったんじゃない?
+26
-11
-
184. 匿名 2020/07/28(火) 16:37:36
>>11
年寄りは赤ちゃんと一緒なんですよ
だからペースト状の物を与えるんですけどね・・・
何故でしょうね、殺意があったと思ってしまいますよ+1
-29
-
185. 匿名 2020/07/28(火) 16:39:11
特養で年寄りに朝昼晩の3食におやつって食べさせ過ぎなんだよね
それで1食食べないと大騒ぎって食えるか
2食にしておやつ少し豪華にしてあげたい+20
-1
-
186. 匿名 2020/07/28(火) 16:39:24
こういうのも怖いし職には困らないけど給料安いし夜勤はキツいしで介護士辞めた。夜勤明けで残業当たり前だし20時間近く働いても五千円とかでもう二度とやらない。訴える家族もさー、訴える前にちょっと考えてほしい。自分たちで見れなくて施設入れてるんだからリスク承知でしょ。人のせいにすんなよ+45
-1
-
187. 匿名 2020/07/28(火) 16:39:24
>>171
でも、運営側は潤ってるよ。+6
-0
-
188. 匿名 2020/07/28(火) 16:39:33
これってゲェジが勝手にどっか行ってドーナツ食って死んだ事件?+0
-1
-
189. 匿名 2020/07/28(火) 16:39:57
>>166
まあ、今足りてないし貴方の時そうなりますよね+0
-1
-
190. 匿名 2020/07/28(火) 16:40:26
本当にこれが有罪になるなら介護士やめるよね。
日本は介護も医療も、介護士、医師、看護師の良心の元に成り立ってるよね。
本当やってられない。
国は承諾書、書類ばかり増やして残業は日常茶飯事。
研修は自費、自分の休みを利用していくのが当たり前。
本当は、定時でできたところまでで終了して帰りたい。帰っていいかな?+36
-0
-
191. 匿名 2020/07/28(火) 16:41:23
>>151
いくら貰ったの?+0
-0
-
192. 匿名 2020/07/28(火) 16:41:27
>>179
あんたもしつこいね!+3
-1
-
193. 匿名 2020/07/28(火) 16:41:59
>>190
いいとも!+0
-0
-
194. 匿名 2020/07/28(火) 16:42:30
>>122
ドロドロの食事でも誤嚥性肺炎になる+40
-0
-
195. 匿名 2020/07/28(火) 16:42:52
>>41
ほんとこれ
ドーナツつまらせなくても他のものつまらせてたと思う
無罪でよかった
これで有罪とか言われたら介護や看護に携わる人は怖くてたまらないよ
そして本来ならまだ自分で食べられる人も訴訟防止のために胃瘻にするなんて馬鹿みたいなことになりかねない+141
-1
-
196. 匿名 2020/07/28(火) 16:43:04
>>172
高齢者の誤嚥で検察が事件にするのが違和感なんだけど。+46
-1
-
197. 匿名 2020/07/28(火) 16:43:27
むしろ最初なんで有罪になった+8
-0
-
198. 匿名 2020/07/28(火) 16:44:38
>>189
私は両親の介護は自分で出来るので大丈夫です。
私が老人になったときは知らんがw+1
-1
-
199. 匿名 2020/07/28(火) 16:45:07
よかった
病院で管理栄養士として働いていますが、これで有罪になってしまったら怖い…
怖くて何も食事をだせないよ+27
-1
-
200. 匿名 2020/07/28(火) 16:48:26
>>46
お家ではそれでいいよね
病院とかでは1人の人にずっとついて見てられないから、すまんけどやわやわ食べてもらってさ
お家ではつまったり肺炎になるかもしれんけど、好きなもの飲み食いしてちょうだいって思ってる
そんなこと言えないけどさ+26
-1
-
201. 匿名 2020/07/28(火) 16:49:23
>>114
アホか+84
-2
-
202. 匿名 2020/07/28(火) 16:49:27
通院、外出、送迎、部屋対応で食事する人、コール対応、職員の欠勤、入浴なんかであっという間におやつ対応のフロアみる人は減っていく。職員にも休憩時間は必要だし一人で大人数におやつ配るなんて普通にあったよ。毎日何でこんなに忙しいのってくらい忙しかった。テレビで観るゆっくり利用者と会話して座って過ごすなんてメディア向けに造られてるよ。+17
-0
-
203. 匿名 2020/07/28(火) 16:49:47
遺族と施設で示談が成立しているのに
罰金の有罪刑受けてるけど罰金は誰が誰に払えばいいの?
よくわからん
刑事事件て示談成立しようが検察は進めちゃうもんなの?+9
-1
-
204. 匿名 2020/07/28(火) 16:50:27
>>182
最悪自分の唾液だって誤嚥するんだぜ
喉につまんない物って何よ?+100
-1
-
205. 匿名 2020/07/28(火) 16:51:14
>>198
両親共に在宅で介護するの?凄いね!
私は無理だ。親の老後は、お金をかき集めてでも施設に預けて、介護士さん達にお任せしたい。
祖父の在宅介護を手伝ったときに、生き地獄を味わったから。+6
-1
-
206. 匿名 2020/07/28(火) 16:51:58
これはドーナツも被害者+9
-1
-
207. 匿名 2020/07/28(火) 16:52:31
総合病院で看護師をしています。昨年、この裁判について署名の要請があり病棟全員が署名しました。無罪で当然とは思いますがホッとしました。+58
-2
-
208. 匿名 2020/07/28(火) 16:53:42
>>12
ドーナッツを食べて急死ならまだしも、何で一ヶ月後なのかね+10
-1
-
209. 匿名 2020/07/28(火) 16:53:55
>>188
死んだの85歳だよ
記事くらい読んでこいよ+8
-2
-
210. 匿名 2020/07/28(火) 16:53:56
>>1
良かった。+9
-1
-
211. 匿名 2020/07/28(火) 16:54:48
>>6
それなら胃ろうにするしかない。
で、自分でみなよ。+110
-1
-
212. 匿名 2020/07/28(火) 16:56:37
ドーナツでも喉に詰まるのか。そうだよね。牛乳の一気のみでも亡くなった人いたもんね‥気を付けないと。危ないのは餅だけじゃない+0
-0
-
213. 匿名 2020/07/28(火) 16:56:38
>>202
そうそう!一人で寂しそうに座ってたとか家族さんからの意見があると、いつでも面会に来てくださいねってなるよね。それこそ家族の出番。いつでもウェルカム。+5
-1
-
214. 匿名 2020/07/28(火) 16:57:51
>>184
低脳+12
-1
-
215. 匿名 2020/07/28(火) 16:59:35
>>17
ちゃんと日本語を読めないの?+6
-52
-
216. 匿名 2020/07/28(火) 17:01:07
>>88
少しボケてはいたけど病気をほとんどしたことのないうちの祖母は90歳くらいに特養に入って94歳で亡くなったけど、施設に入れてから認知症の進行が早くなったと母が言ってた。自宅にいればまだ元気でいられだろうにと母が悔やんでいたから(入れたのは同居してたお嫁さん)、やっぱり施設に入ると人にもよるだろうけど早く亡くなることもあるのかなと思った。ただ介護も大変だろうからおばさんばかりを責められない…+3
-56
-
217. 匿名 2020/07/28(火) 17:01:17
>>182
記事読んでないよねー?低能かな?+21
-2
-
218. 匿名 2020/07/28(火) 17:05:06
無罪はよかったけど、これ起訴されているんだよね?それだけでもかなり気の毒。起訴されたことないからわからないけど、行動を制限されるだろうし、精神的負担も大きいはず。
原告よりも検察官が起訴したことが気になる。+10
-1
-
219. 匿名 2020/07/28(火) 17:07:29
>>216
そのお母さん、何歳まで息子と嫁に負担させて、認知症の母親を生かしたかったのかな。
いれたのは嫁って、悪いのは嫁って言ってるようなもんだねー。+72
-2
-
220. 匿名 2020/07/28(火) 17:07:46
>>216
認知症の方にとって環境が変わることってものすごくストレスだからね。あなたとお母さんがおばさんの代わりに同居して介護してあげたらよかったね。そしたらもっと長く生きられたかもね。ただ同居先が変わるのもストレス変わることだから、認知症の進行がどうなったかは分からないけどね。+46
-1
-
221. 匿名 2020/07/28(火) 17:09:16
>>54
私のとこもです。
小さなお饅頭でも高級なご馳走を食べてるのかってくらいアンコの入ったお菓子大好きな利用者が「アンコの饅頭食べたい」って言ってて複雑だった。+18
-1
-
222. 匿名 2020/07/28(火) 17:09:27
旦那が「自分の最期がドーナツ詰まったって恥ずかしいからこんな騒ぎ立てんといてほしいわ」って言ってて、確かになぁと思った。+6
-6
-
223. 匿名 2020/07/28(火) 17:10:20
>>216
横。
環境の変化は、認知症の進行を早めるよ。
うちの祖父は、娘である母一人(持病を抱えてて病弱)が面倒を見てたときは、ギリギリのところで踏ん張ってたんだと思う。
でも母一人では手に負えなくなってきて、孫の私が手伝うようになったら、あっという間に認知が進行した上に、寝たきりにまでなったよ。
まだ20代の私が介護に加わったことで、もう頑張らなくていいと安心したみたい。
+9
-1
-
224. 匿名 2020/07/28(火) 17:10:25
施設に入れるんなら、その後は何があってもそれが寿命だったんだって思う覚悟が必要だよね。
さすがに暴力とか故意の事案はダメだけど。
+9
-2
-
225. 匿名 2020/07/28(火) 17:10:49
これ逆に7年分の収入を請求できる裁判はしないのかな。
+23
-1
-
226. 匿名 2020/07/28(火) 17:10:57
>>107
じゃあ、はっきりとドーナツが原因だって確定したのかな?+59
-0
-
227. 匿名 2020/07/28(火) 17:14:38
詰まらせたのは赤ん坊じゃなく老人だよね?
自業自得でしょ
遺族も文句言うなら全部自分でやればいいよ+3
-8
-
228. 匿名 2020/07/28(火) 17:14:41
>>88
90過ぎてるなら、それ寿命だよ…
ちょっと風邪ひいた、で亡くなる年齢。+39
-1
-
229. 匿名 2020/07/28(火) 17:18:28
当たり前だよ+2
-1
-
230. 匿名 2020/07/28(火) 17:23:14
当時、うちの職場でもこの話題になったけど訴える遺族ってどんなかんじの人なんだろうって話になった。働いててクレーム入れてくる家族ってろくに面会にも来ず衣類すら入所のときにあまり持参してなかったりする。そういう家族ばかり見てるから疑ってしまった。+8
-5
-
231. 匿名 2020/07/28(火) 17:26:32
>>114
マグロのやまかけとか、茹でた海老、こんにゃくぜりー、うずらのたまごならまだわかるけど、
まさかドーナツで!?って思うよ。+6
-19
-
232. 匿名 2020/07/28(火) 17:27:44
うちの母も特養に入居してるけど故意にやったことでなければ何があっても職員さんを責めようなんて思わない
家族でも手に負えない老人を辛抱強くみてくれてるんだよ
労働に見合わない給料で
こういう事で訴えたりするなら自分で面倒見なよ+17
-1
-
233. 匿名 2020/07/28(火) 17:28:13
>>181
あなたの思う、大きな物とは?
ドーナツなら?そのまま渡して食べて貰う?一口大に切って渡す?それともドーナツ粉々にする?
+9
-0
-
234. 匿名 2020/07/28(火) 17:28:48
介護施設は安全にお年寄りを預かってくれる場所ではないの?自分で見られないなら死んでも文句言うなって事なんですか?
有罪になったら介護の仕事する人いなくなってしまうのも分かるけど、安全に預かって貰えない死んでも文句言えないなら預けられないよね…それはそれで問題なのでは。
ちなみに保育園の給食で詰まらせて死んでも園は悪くないんですか?+6
-21
-
235. 匿名 2020/07/28(火) 17:30:41
>>137
この件で示談!?
お金払うの!?
家庭でもち詰まらせて死ぬ老人もいるのに、たまたま施設で起こった事故に、示談とは。。
もう、病院や施設で働くのこわいってならないかな?+360
-2
-
236. 匿名 2020/07/28(火) 17:32:29
>>216
いや、94歳まで生きられれば大往生じゃない?
施設入ったのと寿命は関係ないでしょ。
自分の母親の面倒を90歳までみてもらってて、嫁が施設入れたせいで認知症進んだなんて良く言えるわ。
介護してない人は絶対に批判的な事言ったら駄目。
そんなに後悔してるならその施設にいた4年の間に何故自分が引き取るって言わないのかね。
亡くなって絶対的に面倒みる必要が無くなってから、そんな事言い出してもね。+81
-0
-
237. 匿名 2020/07/28(火) 17:32:54
>>183
特養だよ?特養の事知ってますか??
全く儲からないよ。
特養に入りたくても入れない人達がどんだけ待ってるか知ってますか?
普通の老人ホームは高くて年金暮らしじゃ払えない家庭が特養に入るんだよ。
待機児童の騒ぎじゃないよ。
+46
-0
-
238. 匿名 2020/07/28(火) 17:35:52
>>216
>自宅にいればまだ元気でいられだろうにと母が悔やんでいたから(入れたのは同居してたお嫁さん)
だったらあんたの母親が自宅でつきっきりで面倒みろっての+72
-1
-
239. 匿名 2020/07/28(火) 17:37:19
「こんなの認めたら介護する人居なくなる」って、ダブスタでは?
普段は「介護は家族だけで引き受けたら共倒れする」「自分は年老いたら子供の迷惑にならないように施設に入るつもりだし、そのために貯金してる」とか言うのに、いざ事故が起きたら遺族には泣き寝入りを勧めるの?
言っちゃ悪いけど、介護士による虐待事件も後を絶たないし、この間も耳をちぎられたとか、患者同士でキスさせられたとかあったよね
年寄りだからいいだろと部屋も男女分けず、おむつ替えも最小限で常にかぶれてるとかさ
そういうリスクを避けようと思ったら自宅完全介護しかないけど、それは嫌なんでしょ?
で、施設に入れるしか方法ないのに、施設で事故が起きたら泣き寝入りしろって言われるの?
もちろん、この事件みたいに、介護士さんに非がなく、本当にやむを得ない事故だったのかもしれないよ
でも、それは裁判しないと分からないことじゃん
+2
-17
-
240. 匿名 2020/07/28(火) 17:39:10
良かった!こんなのが有罪になったら、施設の食事は全部流動食にされても文句言えなくなる。
少しでも美味しいものを、少しでも噛む力を維持してと献立考えてるのに。
+6
-1
-
241. 匿名 2020/07/28(火) 17:40:04
原因の一端は、介護職に対して適正な賃金を払わない使用者や、そうなるように環境整備しない国にもあるよ
男も女もみんな働け家に居るな一億総活躍、の時代にだれが介護担うかって、施設しかないわけじゃん
でも施設にはぎりぎりの人員しか居ないし、国からの補助も雀の涙でしょ
国が働けって言っておきながら、国は介護施設や介護士にお金を払わないんだよ
おかしくない?
+7
-0
-
242. 匿名 2020/07/28(火) 17:40:53
この事件のなにが問題かって
施設側が従業員個人をまったく守らなかったことじゃないのかな?+17
-0
-
243. 匿名 2020/07/28(火) 17:41:02
>>216
少しボケてた・・・・
少しでも認知症があると一緒に暮らす方は大変。
そして4年も入所してたのなら、その間に引き取れば良かったのに。
なぜおばさんを責めるの?それこそ特養代誰が出したの?
とか他にも色々言いたいことはあるけれど、お母様が認知症になったときに貴方が介護する状況を想像してみればちょっと違う感想がでてくるかもよ。+59
-0
-
244. 匿名 2020/07/28(火) 17:42:59
>>230
訴えてるのは遺族じゃないでしょ。
民事じゃないし。+2
-0
-
245. 匿名 2020/07/28(火) 17:43:06
>>235
こんなこと訴えるなら家で面倒みなさいよ、と思うけど。
子どもの成長が個人差あるのと同じで、老いもある日突然前日まで出来てたことができなくなったり衰えたりするだろうからドーナツがというより飲み込みとかの事故で亡くなったらじこではあるけどそれは自然死に近いんじゃないかと思う。
飲み込めない食べられないは生き物としての死じゃないかな。+214
-2
-
246. 匿名 2020/07/28(火) 17:46:06
>>239
何で虐待が出てくるの?
虐待でドーナツ食べさせたかも、それは裁判しないとわからない、これは結果的に虐待ではなかっただけ、という事?
それなら全フロア個室も含めカメラつけてほしいわ。
+4
-0
-
247. 匿名 2020/07/28(火) 17:47:31
>>3
世話になっておいて自分で詰まらせ裁判を起こし
あわよくば銭をせびる+227
-5
-
248. 匿名 2020/07/28(火) 17:47:54
>>76
そう。だから家族が持ってきて家族の前で食べるのは好きにすればいい。
置いて帰るな!勝手に同室者に配るな!+16
-0
-
249. 匿名 2020/07/28(火) 17:49:20
特養なんて一人で認知症30人を見守りするとかザラにある。そのうち異食行為、歩行不安が5人程いたらこっちの精神面がもたない。万年人手不足だし。
安全に自分の身内を見てもらえるって集団生活してる中でうちの身内だけ特別に見ててってそれは無理がある。そういう考えの人はじゃあ家でずっと一緒にいたらいいじゃんと思うけどそれができないから預けてるのでは。一対一の対応で完璧に安全にって人は身内を預けない方がいいよ。+9
-0
-
250. 匿名 2020/07/28(火) 17:49:25
ちらほら遺族を責めるコメントあるけど、遺族とは示談が成立してるんだから責めるのは間違ってる。
示談金だって少額かもしれないし、施設側も納得した金額なんだからそれについては誰も何も言えない。
施設内の事故なら施設も保険に入ってるから、本来なら問題なかったはず。
検察が余計なことをしたとしか思えない。+11
-0
-
251. 匿名 2020/07/28(火) 17:50:17
>>147
ほんとそう。もし固形食べたいならオプション扱いで
一食につき3000円補助費追加、1日おやつ入れて4食かける
30日で36万。それが適切価格だと本気で思う。
安く預かれ、より良い生活させろ!って無理。図々し過ぎる。
+185
-0
-
252. 匿名 2020/07/28(火) 17:50:26
>>245
>飲み込めない食べられないは生き物としての死じゃないかな。
自然界だったら食べられない=死だもんね
その前に肉食獣だったら体が動かなくなったら獲物を捕まえられなくなって死ぬし
動物と比べるのは違うとは思うけど、でも「生き物」としての死は既に迎えている状態だよね確かに…
+71
-0
-
253. 匿名 2020/07/28(火) 17:50:46
>>216
90歳で入所した時点で既に平均寿命を過ぎてるよね
いつお迎えが来てもおかしくないのにそれから4年も長生きできたんだって考えられない?
人間いつかは死ぬんだよ
+55
-0
-
254. 匿名 2020/07/28(火) 17:50:59
>>37
これは施設の申し送りに問題があるよね。
訴えるなら施設の申し送りに異議を呈するべきだった。+146
-0
-
255. 匿名 2020/07/28(火) 17:51:07
>>250
そうなんだ。そこをしっかり書かないと、わかってない人が遺族を攻撃するからまた被害者でるね。+4
-0
-
256. 匿名 2020/07/28(火) 17:51:15
>>234
人間は残念ながら衰えていく生き物です。
介護者は安全に配慮して介護していますよ。
一度施設にお努めしてみて下さい。
どれだけ努力しているか現実をわかるとおもいますよ+19
-4
-
257. 匿名 2020/07/28(火) 17:51:38
本当に良かった!!
看護師は精神的苦痛で逆に慰謝料請求した方がいいよね。
+10
-1
-
258. 匿名 2020/07/28(火) 17:52:56
>>182
つかえなくても誤嚥するよ。
肺にツルンって入ったらおしまい。+25
-0
-
259. 匿名 2020/07/28(火) 17:53:01
>>4
でも死因は窒息じゃなかったんでしょ?+54
-1
-
260. 匿名 2020/07/28(火) 17:57:46
>>235
示談なら怖くないよ。
施設が入ってる保険で支払うだけだと思う。
これで個人が起訴されるのが怖い。
+154
-0
-
261. 匿名 2020/07/28(火) 18:01:28
>>239
裁判に持ち込みたいのは結構だけど、おっしゃる通り
やむを得ない事例に7年かかるのが大問題だよ。
介護士による虐待多いからって病院でない介護施設に
誤嚥の責任まで追及するのは酷だし、心配ならそれなりの
施設に入れるべき。何人で介護するか入所前にわかるでしょ。+7
-1
-
262. 匿名 2020/07/28(火) 18:02:47
>>246
多分・・・・全てにカメラつけるとお年寄りの問題ばかり大きくなると思うよ。
暴言、暴力、虐待、セクハラとか・・・・
+9
-0
-
263. 匿名 2020/07/28(火) 18:05:02
>>258
ほんっとそう!
口腔ケアの時の少量の水分でもとろみの付いた飲み物でも誤嚥するときはするし、自分の唾液を誤嚥する人だっている。
誤嚥性肺炎で亡くなる人は本当に多い。
それほど高齢になると嚥下が難しくなるんだよね。+28
-0
-
264. 匿名 2020/07/28(火) 18:05:42
>>253
いやマジでそれ。90代からの衰えなんて一気に進むし
嫁に介護させといて後悔とか、そういう人すっごい困る。
まだまだ元気だったって、自分が介護してないのに日々の
衰え見てないんじゃんね。家で転んだかもしれないし
自分が食事させて誤嚥させてたかもよ?
無責任んだしあんたは痴呆の専門家かかよと言いたくなる。+21
-0
-
265. 匿名 2020/07/28(火) 18:11:27
>>115
私も身内にはいないんだけど、任される仕事に対して何で低賃金なのか、単純に疑問に思って昔調べたことがある
いろんなこと書いてあったし真に受けるものではないけど、一説では介護というもの自体が奉仕活動、ボランティア的な側面があるからってあるのが多かった
もしそれが本当だったらそんな綺麗事もう通用しないと思うし
勉強して資格とって、就職しなければ知り合うことも無い他人の生活、衛生面の面倒をプロとしてみてるにすごく失礼だと思う。+22
-0
-
266. 匿名 2020/07/28(火) 18:11:57
こんなので有罪にされたら、あらゆることが訴えられるリスクだし働いてくれる人手がなくなるよね+5
-1
-
267. 匿名 2020/07/28(火) 18:13:00
今口から食べる支援!
がうたわれていて とても大切な事も理解出来るんだけど
どれだけ大変か、危険かは知られてないよね。
食事の準備も介助も本人も大変そう
+6
-0
-
268. 匿名 2020/07/28(火) 18:14:24
>>216
90まで家で見てたってお嫁さんいくつよ。
老老介護じゃないのよ。あなたのお母さんは、お嫁さんが何歳まで義母である祖母の面倒みてくれると思ってたの?
私があなたの立場ならお母さんに嫌悪を抱くわ。+48
-0
-
269. 匿名 2020/07/28(火) 18:17:03
>>1
27万人の署名って相当だよね。+101
-0
-
270. 匿名 2020/07/28(火) 18:17:58
>>168
そうだねー
私は最後なら唐揚げがいいな
唐揚げ詰まらせて死ぬんなら本望だ+81
-1
-
271. 匿名 2020/07/28(火) 18:19:17
>>122
高齢者は自分の唾液でも誤嚥性肺炎になる可能性があるよ。
自分の唾液でむせるんだよ。+36
-0
-
272. 匿名 2020/07/28(火) 18:22:16
>>253
怖い…+0
-9
-
273. 匿名 2020/07/28(火) 18:23:54
>>142
お義母さんお雑煮のお餅二個入れときますね~うふふ♪+22
-1
-
274. 匿名 2020/07/28(火) 18:24:48
>>208
食べた直後にぐったりして、そのままずっとだから。+3
-0
-
275. 匿名 2020/07/28(火) 18:26:39
>>222
こういうコメントが、余計に盛り上げてしまう。+1
-1
-
276. 匿名 2020/07/28(火) 18:27:18
>>37
施設のシステムに大きな問題がありそう。
私が働く病院では、患者さんに出す飲食物には全て名札があって誤配しないようにしてるし、嚥下に問題がある場合には情報共有されてます。マンパワーは十分ではないけど、防げる事故が起きないように努力してます。+79
-0
-
277. 匿名 2020/07/28(火) 18:27:26
>>224
人の手によるものなら、事情は変わってくる。+0
-0
-
278. 匿名 2020/07/28(火) 18:28:30
>>231
ドーナツは、思いの外水分が無いものです+6
-5
-
279. 匿名 2020/07/28(火) 18:28:34
>>256
私は介護は出来ません。だからこそ、プロに介護してもらえるなら安心だと思っていたのですが、残念です。+4
-13
-
280. 匿名 2020/07/28(火) 18:29:03
>>232
お母さんかわいそう…+2
-5
-
281. 匿名 2020/07/28(火) 18:30:28
>>234
私もそう思います。
手違いでした、すみませんではすまされないと思う。+5
-8
-
282. 匿名 2020/07/28(火) 18:31:24
当然無罪でないとおかしい。
特養っていつつまらせて亡くなるか分からない高齢者がいる場所で個人が罪に問われてしまうなら、介護の仕事なんて怖くて出来ない。
特養でおやつはそもそも無くても良いし、これで有罪になってしまうなら、全国の特養からおやつ制度が廃止になると思っていた。+6
-0
-
283. 匿名 2020/07/28(火) 18:31:24
>>256
安全に配慮してないからこうなった。
衰えていくなら何をしても構わないというのか?+2
-10
-
284. 匿名 2020/07/28(火) 18:32:14
>>235
たまたまではありません。
人災です。+2
-68
-
285. 匿名 2020/07/28(火) 18:32:39
>>283
横だけど
誰もそんな事言ってない。+7
-2
-
286. 匿名 2020/07/28(火) 18:33:27
>>245
家で見られない人もいるんです。
ゼリーもあったのにドーナツを渡されてしまった。
かわいそう…。+2
-50
-
287. 匿名 2020/07/28(火) 18:33:46
>>284
どこが?+35
-0
-
288. 匿名 2020/07/28(火) 18:34:00
死因、脳梗塞でしょ?+4
-0
-
289. 匿名 2020/07/28(火) 18:34:45
>>240
ドーナツなんて、普通の人間が食べても詰まりそうになる+3
-0
-
290. 匿名 2020/07/28(火) 18:35:02
>>285
さらに横だけど、言ってるよね。
年寄りは衰えていくんだから、死んでも仕方ない!
自分で介護できないなら死んでも文句言わないでね!こっちも努力してんだからさ!分かんないなら働いてみたら?ってさ。+1
-9
-
291. 匿名 2020/07/28(火) 18:35:16
>>174
ねぇ、起訴ってどうやって起こすか知ってる?
自分で調べてみれば無知さがわかる+2
-1
-
292. 匿名 2020/07/28(火) 18:36:34
>>179
裁判のことなんもわかっとらんな。+4
-1
-
293. 匿名 2020/07/28(火) 18:37:15
>>252
じゃああなたは、今の年齢で飲み込めない病気になっても、介護を断って死を選ぶんですか?+1
-32
-
294. 匿名 2020/07/28(火) 18:42:27
>>270
私はお寿司かなー。
無理矢理食べさせられたのでは
なく、認知症であったとしても
美味しいもの食べて死ねたらいい
やって思う+50
-1
-
295. 匿名 2020/07/28(火) 18:46:38
>>293
アホか。そういう問題じゃないんだよ。ちゃんと読み解こう。+33
-2
-
296. 匿名 2020/07/28(火) 18:49:06
>>9
私の知り合いのところの婆ちゃんは、他人の鈴カステラを盗み食いして亡くなったけど、最期に盗むほど好きなもの食べられて良かったんじゃないかと知り合いは笑ってた。+275
-2
-
297. 匿名 2020/07/28(火) 18:50:45
介護施設で働いてるのは素人ばっかりなんだね。
プロはいないのかな。
+0
-7
-
298. 匿名 2020/07/28(火) 18:51:49
>>283
そもそも今の介護体制で安全に高齢者をみるなんて無理ですよ。マンパワー圧倒的に足りてません。1人でで17人に食事(おやつ)与えられますか?今できる中で施設も介護者も努力されてると思います。
介護体制自体を変えないといけないけど、そんなことしたら介護士が集まらないし、待機老人が増えるから国も見てみぬふりしてるんでしょうね。+9
-2
-
299. 匿名 2020/07/28(火) 18:54:27
>>1
人の命をあずかっている自覚が足りない。
80歳以上にドーナツは、引き継ぎなどなくても疑問を感じる。
手伝いを申し出るなら、注意事項は確認するべき。
+4
-60
-
300. 匿名 2020/07/28(火) 18:57:35
>>216
それ原因知ってる?
看護師だけど、慣れ親しんだ自宅に居られなくなり親族と過ごせなくなったからだよ。
どんなご老人も、お金を支払って受ける知らない人がする介護よりも身内の介護を受けたいんだよ。
認知症が進んだのは施設のせいではありません。
親族と離れ慣れ親しんだ家から離れたからです。
そこは勘違いしないようお願いします。+34
-1
-
301. 匿名 2020/07/28(火) 19:00:13
>>216
自分達で面倒も見てなかった外部は何もいう権利はありませんよ。+43
-1
-
302. 匿名 2020/07/28(火) 19:00:21
>>270
それで唐揚げが規制される窮屈な世の中になるんだぜ+15
-1
-
303. 匿名 2020/07/28(火) 19:01:52
>>216
字ちっさ 草
夢見る夢子ちゃんじゃなくて現実見ようね。理想を言っても解決しないよ。+17
-1
-
304. 匿名 2020/07/28(火) 19:05:19
>>280
何がかわいそうなの?
入所するには人それぞれ事情があるのよ+5
-1
-
305. 匿名 2020/07/28(火) 19:05:20
>>48
おやつ廃止にすればいいのに。
食事の介助の他に個人に合わせたおやつ介助まで大変すぎる。
+108
-8
-
306. 匿名 2020/07/28(火) 19:05:21
>>196
このケースはまたよくわからないから、一般的にの話になるんだけど、
施設では高齢者の容態や能力が変わったりすると、ケアプランの見直しが行われ、介護職員や医師、看護師などの意見を汲み上げてその方の介護の仕方を統一する為に細かくプランに上げるんだけど、
そのときは必ず家族に説明して、承認をもらって初めて実施になるのね。
実際どの程度の内容かはわからないし、どのくらい家族が認識していたかわからないけど、
ケアプランに「誤嚥のリスクから固形物やめます」みたいなプランをあげて、家族に説明した直後に固形物で誤嚥が起こったとなれば少なからず家族は「ん??なぜ???」ってなるのは当然だと思う。
それで死なせたと訴えるのはまた別の話で、家族の価値観によるけどね。
ガルちゃんでこの人を訴えるのはおかしい、無罪で当然、と言ってもらえるのはすごく有難い価値観だと思うが、実際問題不慮の事故で割り切るのは難しい事もあるなと思う、、「そうやってくれるって言ったの、そっちですよね?」って思いは残ると思う。+18
-6
-
307. 匿名 2020/07/28(火) 19:07:17
>>290
私も横だけど
じゃあどうすればいいと思う?
+4
-1
-
308. 匿名 2020/07/28(火) 19:10:09
>>117
あなたみたいな人って、人に対しては仕事だから全責任負え!ていう割に、自分については大した給料もらってないし責任のない立場ぅて主張するんだよね。+94
-3
-
309. 匿名 2020/07/28(火) 19:11:30
>>140
悔やまれるのはドーナツ食べたことじゃなくて人に任せたことだと思ったら?+7
-4
-
310. 匿名 2020/07/28(火) 19:12:58
>>90
これ!特に国からの補助金全部持っていく❗+6
-0
-
311. 匿名 2020/07/28(火) 19:14:05
>>88
あ~、分かります。
転倒→骨折だと、「今まで転んだことない」とか「何で付き添わないんだ」とか。介護していたお嫁さまじゃなく、息子が騒ぐの。
生きてりゃ転ぶんだよ!と内心思ってる。+44
-1
-
312. 匿名 2020/07/28(火) 19:15:00
国家賠償請求だ、頑張れー+0
-0
-
313. 匿名 2020/07/28(火) 19:16:12
>>28
訴えたのは遺族じゃなくて検察だよ
元記事によると+64
-2
-
314. 匿名 2020/07/28(火) 19:18:10
>>307
なんでそれを私が考えないといけないの?
介護士側が考える事でしょう。
でも考えもしないんだろうね。
年寄りは死んでも仕方ない、預かるなら死んでも文句言うなって言ってるのが介護士なら。+1
-13
-
315. 匿名 2020/07/28(火) 19:19:08
>>48
これを機に全てのおやつをゼリー、ババロアに変えた施設もあるんだって。
いちいち訴えられたら嫌だし増えてくかもね…。+162
-1
-
316. 匿名 2020/07/28(火) 19:19:47
>>306
なるほど勉強になる
ただ、今回は検察に控訴しないで欲しいと弁護団が言ってるから、訴えは検察によるものでご遺族からではないみたいよ+20
-0
-
317. 匿名 2020/07/28(火) 19:19:59
>>188
最初それかと思った
8000万とかじゃなかった…?
あれも覆ればいいのに+4
-1
-
318. 匿名 2020/07/28(火) 19:20:27
>>234
保育園で詰まってもそれは園児が悪くない?
その場合も保育士のせいになるの??+2
-2
-
319. 匿名 2020/07/28(火) 19:21:27
>>216
こんな身内がいる嫁さんが可哀想だわ
それなら施設いれるときに自分らが見ろっつーの
だいたい施設入ったら認知が進むなんて当然でしょ
世間知らずかよ
+43
-0
-
320. 匿名 2020/07/28(火) 19:21:41
自宅で介護出来ないなら死んでも文句言わないでなんて介護士さんたちが思ってるなんてまさか思いもしなかったので、驚きました。
両親の介護をしなければいけない時になっても預けられないですね。プロだし、お勉強なさってると思ってたのでガッカリです。+2
-18
-
321. 匿名 2020/07/28(火) 19:23:18
家の祖父なんてほうれん草詰まらせて亡くなったわ
柔らかく煮て細かく刻んであったのにもかかわらず だから高齢者は飲みこむ力も衰えてるから何でも詰まると思わないとだね+4
-0
-
322. 匿名 2020/07/28(火) 19:23:53
>>37
…うちは50人二人でおやつ介助やってる。
おやつの時間は食事に比べてかなり手薄。事故率もあがるよね。もうドーナツとかまんじゅうとかあげるのは潮時だと思う。+114
-0
-
323. 匿名 2020/07/28(火) 19:24:13
>>320
そんな風にしか読みとれないなら尚更自分で介護してください+15
-0
-
324. 匿名 2020/07/28(火) 19:24:22
この人の7年が多くの介護従事者を救ったと思う。
善意を持って働いてる人達を搾取してはいけないよ。+6
-0
-
325. 匿名 2020/07/28(火) 19:24:23
>>320
頑張って自分で見てあげてくださいね+10
-0
-
326. 匿名 2020/07/28(火) 19:24:53
特養の場合、看取りまでしてくれる
つまりいつか亡くなる時まで入所されてる方が多い
死因って色々あるけど老衰以外は施設のせいにされそうだな
+6
-0
-
327. 匿名 2020/07/28(火) 19:26:51
>>216
やんわり嫁責めてるね
+26
-0
-
328. 匿名 2020/07/28(火) 19:28:54
>>216
認知が進んだのは入った施設のせいですか?、入れたお嫁さんのせいですか?あなたのお母さんは何をされてたんですか?まさか認知が進んだのを嘆いて文句言っただけ?それをあなたは鵜呑みにしてネットに書き込みされてるのですか?
+36
-0
-
329. 匿名 2020/07/28(火) 19:33:24
家なんてデイサービス通わせてもらってるだけでもありがたいよ
あんな暴れん坊預かってくれてデイサービスさんには本当に感謝だよ+3
-0
-
330. 匿名 2020/07/28(火) 19:33:29
>>216
あなたのおばあちゃんはお嫁さんや施設の介護士に感謝してると思う。
何もしなかったあなた達ではなくてね。+43
-0
-
331. 匿名 2020/07/28(火) 19:34:25
>>216が私の身内じゃなくてよかった+23
-0
-
332. 匿名 2020/07/28(火) 19:39:07
>>48
完全に誤ったなら業務上過失致死になると思うけど曖昧な感じだったのかな?この人そろほろミキサー、ゼリーね!の様子見の段階だったとか…。+4
-0
-
333. 匿名 2020/07/28(火) 19:39:32
>>1
高齢者の時間か。
他にもドーナツあったよね??知的障害者かなんかの男の子が施設からぬけだして、スーパーで勝手にドーナツ食べて喉につまらせて死んだみたいなやつ。+35
-0
-
334. 匿名 2020/07/28(火) 19:40:04
>>216
介護を何もしなかった家族の言い分て感じですね笑
+32
-0
-
335. 匿名 2020/07/28(火) 19:40:57
これはなんでナースひとりのせいになってるの?
施設側は何してる??+6
-0
-
336. 匿名 2020/07/28(火) 19:42:48
>>183
特養に預けられないとなると…介護崩壊のはじまりって感じですね。+8
-0
-
337. 匿名 2020/07/28(火) 19:43:01
私のまわりにもこういってくれる方がいるんだけれど、
給料言ったら『ごめん、それだけしかもらってないの?生活できないじゃん、辞めれば』と言われるよ。
+1
-0
-
338. 匿名 2020/07/28(火) 19:45:58
>>318
当たり前やろ!+1
-1
-
339. 匿名 2020/07/28(火) 19:47:05
>>260
あーそっか、そうだよね。そういうのあるよね、当然。
しかし、その時担当してた方、気の毒とさえ思うわね。+52
-0
-
340. 匿名 2020/07/28(火) 19:47:38
>>306
実際どうだったんですかね?
ケアプランにあがっていたりそれこそ固形禁止の人にあげたら過失だと思うんですけどね。
+8
-0
-
341. 匿名 2020/07/28(火) 19:48:07
>>338
えぇ?!そうなの?+2
-0
-
342. 匿名 2020/07/28(火) 19:49:29
無罪にきまってらぁ+2
-0
-
343. 匿名 2020/07/28(火) 19:53:25
>>48
ゼリーにしたのはこの利用者が何度か嘔吐する事があって、消化機能に問題があるのではないかという事で変更になったんだよ
だから窒息しやすいからゼリーになっていたという訳ではない
元々飲み込む機能に問題はなく食事もおやつも普通の食事を摂っていた人で、死因も窒息ではなくて脳梗塞
の可能性が高いという結果が出ていたらしい
そこをきちんと報道しないと看護師さんのミスのみの問題って思ってしまう人もいるよね
+130
-0
-
344. 匿名 2020/07/28(火) 19:55:04
>>325
>>323
責任を持ってみて下さらないのなら、そうするしかありません。+0
-7
-
345. 匿名 2020/07/28(火) 19:55:51
>>234
子供とは逆で年寄りは日に日に衰えていく
昨日できたことが今日できなくなったり
ものを食べるというのもそう
老人一人につき介助者が一人つけばいいだろうけど、人員の面から考えてそれは望むべくもない
だったら食事の時間だけでも家族が行って介助するしかないよ+14
-0
-
346. 匿名 2020/07/28(火) 19:58:37
>>343
死因ははっきり特定されてないのかな?
もしくは亡くなってから騒ぎ出したとか??
肺炎と脳梗塞じゃ全然ちがうと思うんだけど。+13
-0
-
347. 匿名 2020/07/28(火) 19:59:38
>>344
入居競争率が下がってありがたいです。
基本的にみれるのであれば家族が見ればいいと思いますよ。当たり前。+9
-0
-
348. 匿名 2020/07/28(火) 20:02:12
>>216
94歳で早く亡くなった…ってまじで言ってる??
びっくりしちゃう。+36
-0
-
349. 匿名 2020/07/28(火) 20:02:53
>>216
綺麗にマイナス1ついてて笑える。必死過ぎない?+6
-0
-
350. 匿名 2020/07/28(火) 20:05:38
>>216
介護する上でいちばんの敵はこういう手は出さないくせに口だけ出す身内だなとしみじみ思う
手を出さないなら口は出さない
口を出すなら自分で世話をする
そもそもそのおばさんは実子じゃないんだから介護義務なんかないってわかってる?+42
-0
-
351. 匿名 2020/07/28(火) 20:06:21
安心しました。
私も准看護師です。
命を預かってるから毎日はりつめています。
なんでもかんでも訴えるのやめてほしい。
いやなら家でみてほしいです。+18
-2
-
352. 匿名 2020/07/28(火) 20:06:43
>>344
本来は責任を持つのは家族なんですけどね。
施設に入れたからといって終わりではありませんよ。勘違いなさらないで下さいね。+16
-0
-
353. 匿名 2020/07/28(火) 20:08:12
>>352
介護士は責任を持たないんですね。知りませんでした。責任のない仕事でいいですね。+0
-20
-
354. 匿名 2020/07/28(火) 20:09:03
>>231
いやドーナツは危険だわぁ。
できればあげたくない。けどそれをいったらバームクーヘンもスイートポテトもまんじゅうもぜーんぶ危険。パンも危険。結局おやつがなくなる笑+40
-2
-
355. 匿名 2020/07/28(火) 20:10:03
>>314
なに言ってんの?介護士側じゃなくて政府と家族と介護に関わる人全てが考えなければいけないことだよ。+14
-0
-
356. 匿名 2020/07/28(火) 20:10:44
>>353
このコメントみて泣きそう。なんか悔しいね。
みんな介護辞めよう??+7
-1
-
357. 匿名 2020/07/28(火) 20:10:47
>>347
家でなんて見れないと思っていました。
きちんと勉強されてて、責任感のあるプロの方に見ていただきたいと思っていました。
もちろんだからって放置する気なんてないですけど。
でも、死んでも仕方ないって考えの方ばかりで、プロはいないと分かったので仕方ないです。+1
-13
-
358. 匿名 2020/07/28(火) 20:12:37
>>353
とんでもないクレーマーになりそう
まじで家でみとけ+13
-0
-
359. 匿名 2020/07/28(火) 20:12:52
ドーナツを詰まらせたこの日の昼は常食を食べてたのかな??詳しく知りたいな。+2
-0
-
360. 匿名 2020/07/28(火) 20:13:49
>>356
何で?責任持たなくて良いなら辞めなくていいじゃないですか。
命を預かる、責任の重い大変なお仕事だと思ってましたが、違うみたいなので。
私が勘違いしていました。死んでも仕方ないんですもんね、+0
-12
-
361. 匿名 2020/07/28(火) 20:13:59
>>357
まさか施設に入れたら死なないと思ってるの??
(まじでたま〜にいるけど。)+20
-1
-
362. 匿名 2020/07/28(火) 20:14:10
>>353
一連のコメントであなたが無責任で人を責めることしかできない救い様のない人だということが分かりますね。
人を責める前に自分の考えや言動を振り返って反省なさい。+13
-0
-
363. 匿名 2020/07/28(火) 20:14:18
>>5
こんなので有罪なったら、施設内の職員間で食事介助の仕事の押し付け合いになるよね。
ただでさえ、嚥下障害のある高齢者の食事介助なんて、みんな神経質になりながら嫌々やってるのにさ。+259
-1
-
364. 匿名 2020/07/28(火) 20:16:20
>>122
ドロドロのものとか、ミキサー食とか本当に見た目餌ってかんじだよ。食べることしか楽しみないのに、そんな食事嫌だ。
それなら好きなもの食べて死にたいよ…+21
-0
-
365. 匿名 2020/07/28(火) 20:16:32
うちの祖母は施設でお世話になったけど、夜中でも褥瘡防止のために2〜3時間ごとに体の向き変えてもらったりとほんと感謝しかない
1週間とか期限が決まってるんらなんとか家で頑張れても、これがいつまで続くかわからない状況だと介護してる方がどうにかなる
+6
-0
-
366. 匿名 2020/07/28(火) 20:16:51
>>29
それこんにゃくゼリーだよね
凍らせてゼリー食べさせたおばあちゃんじゃなくて製造メーカーを訴えた
ほんと何でも人のせいだから嫌だ+81
-0
-
367. 匿名 2020/07/28(火) 20:17:50
>>353
あなた最低な人ですね。
誹謗中傷して楽しいですか?+9
-0
-
368. 匿名 2020/07/28(火) 20:18:12
>>364
私も
回復の見込みがあるならまだしももう衰えていくだけなら、ミキサー食とか胃瘻とかよりも好きなもの食べて喉につまらせて死んだ方が幸せだ
家族にもそう言っておこう+12
-0
-
369. 匿名 2020/07/28(火) 20:18:16
>>234
安全に配慮してない施設なんかない。
施設にいても家にいても喉につまらせるときはつまらせるよ。ましてや自分で動ける人なら家にいる方が危ないと思うけど…。
衰えるってそういうことだよ。+18
-1
-
370. 匿名 2020/07/28(火) 20:19:05
>>362
私は介護士は責任感のまるでない、いいかげんな仕事なんだと知りました。勉強になりました。
反省します。勘違いしてたのは私なので。てっきり責任感のある方が介護の仕事に就いているのかと思ってたので。+0
-19
-
371. 匿名 2020/07/28(火) 20:19:14
>>367
世間知らずなんだよ+6
-0
-
372. 匿名 2020/07/28(火) 20:20:31
責任感連呼のオバハン草+9
-0
-
373. 匿名 2020/07/28(火) 20:20:39
>>364
実際にそれで食べなくなる高齢者いるからね。
嚥下が悪いのに固形物食べさせて誤嚥や窒息させるか嚥下食にしたけど食べないで衰弱していくかどっちがいいんだかね。
食べないからって本人の意思は無視で胃瘻作ったりね。+8
-0
-
374. 匿名 2020/07/28(火) 20:21:10
>>216
何にもしない人に限って文句言うよね+30
-0
-
375. 匿名 2020/07/28(火) 20:22:24
>>367
介護士さんたちご本人が、預けたなら死んでも文句言うなとおっしゃってますよ?介護側に責任はないと。そういうものだとここで聞きましたけど…
+1
-9
-
376. 匿名 2020/07/28(火) 20:24:28
>>370
責任の重さと賃金と情勢のバランス崩れてきたということですよ。
人の命の責任を負わすならそれに見合った賃金が必要です。+6
-0
-
377. 匿名 2020/07/28(火) 20:25:09
>>370
じゃああなたが介護の仕事したらいいよ!
大層な責任感をお持ちなようですし、ピッタリじゃないですか!!
利用者さんも家族も大喜びでめでたしめでたしですね!+15
-0
-
378. 匿名 2020/07/28(火) 20:25:12
>>375
永遠に生き続ける人なんていないでしょう。死んでも文句言うなって言うより天寿を全うしたと思えないんですか?
+11
-0
-
379. 匿名 2020/07/28(火) 20:26:35
>>356
ホントにごく一部のどこにでもいるおかしい人なので気になさらずに
介護士さんには日々感謝してます
もっと地位向上するといいのに…と思ってます
+15
-0
-
380. 匿名 2020/07/28(火) 20:26:37
>>375
寿命という言葉を知らないのかな。草+7
-0
-
381. 匿名 2020/07/28(火) 20:26:52
>>162
和解金いくらなの?
すこい額もらってそう。+2
-0
-
382. 匿名 2020/07/28(火) 20:27:55
>>376
なるほど。給料安いんだから死んだって知らないよって事ですね。
+0
-10
-
383. 匿名 2020/07/28(火) 20:29:33
>>375
この看護師さんが殺したって言うんですか?+9
-0
-
384. 匿名 2020/07/28(火) 20:30:04
>>216
私も嫁の立場で介護してるけど、一生懸命介護しててもこういう事言われちゃうんだね悲しい
+30
-0
-
385. 匿名 2020/07/28(火) 20:30:16
>>382
だから介護職に転職しなって。
あなたは責任感があるから給料なんてなくても職務を全うするんだもんね!すごいね~。+8
-0
-
386. 匿名 2020/07/28(火) 20:32:59
>>382
もうやめたら?
+5
-0
-
387. 匿名 2020/07/28(火) 20:33:08
このおばあちゃんも浮かばれないでしょうね…。自分がドーナツを食べたばかりにこんな大事に…。若い人の7年を奪う結果に…。天国で困ってそうだな。+10
-1
-
388. 匿名 2020/07/28(火) 20:33:31
>>385
私は他人の命は預かれないので出来ません。
介護はそういう仕事だと思ってたので。
今回、それは違うのだと分かりましたが、安月給だから死んだって文句言うなよ、なんて思えないので、やっぱり出来ませんね。
+2
-9
-
389. 匿名 2020/07/28(火) 20:33:57
>>388
しつこいんじゃ+6
-0
-
390. 匿名 2020/07/28(火) 20:34:10
>>382
くっそ煽られてて草www+5
-0
-
391. 匿名 2020/07/28(火) 20:34:19
あーあったねー
よかった。
看護師じゃなくて介護士だけど
自分で食べてたって誤嚥性肺炎になるんだから、これで無罪にならなきゃ、仕事辞めたくなるわ
+7
-0
-
392. 匿名 2020/07/28(火) 20:34:23
>>384
あるあるだよね。介護って誰がやっても報われないのよ。最後は死だし…。
結局まわりからもっとどうにかできたんじゃないかとか言われてね。辛いよね。+20
-0
-
393. 匿名 2020/07/28(火) 20:34:51
>>388
あら~、責任感がないんですね~。+5
-0
-
394. 匿名 2020/07/28(火) 20:35:35
>>388
責任もって自分で面倒みるんでしょ?
それでいいやん
しつこすぎw
こんな時間あるんだから介護自分でする時間もあるやん+4
-0
-
395. 匿名 2020/07/28(火) 20:35:39
>>382
命が大事なのは皆が知ってることです。
全員で譲歩し合わないと制度を厳しく保つだけでは破綻します。+1
-0
-
396. 匿名 2020/07/28(火) 20:36:08
>>388
自分はやらないのにやってる人には責任を求めるんですね~。+6
-1
-
397. 匿名 2020/07/28(火) 20:36:59
そもそもおやつにドーナツ準備しないで。
年寄りしかいない施設でよ。
この人はドーナツだめでこの人はドーナツOKって
大変すぎる。+5
-1
-
398. 匿名 2020/07/28(火) 20:37:32
>>393
人の命を預かるほどの責任感はありません。
だからこそ、介護士さんは尊敬する職業の1つでしたよ。今までは。+0
-2
-
399. 匿名 2020/07/28(火) 20:38:29
>>396
ハイ。そのような職業の人にはそれを求めます。
そして尊敬します。+0
-2
-
400. 匿名 2020/07/28(火) 20:38:31
>>398
あー、あなたは人に尊敬なんかされないタイプですものねw+8
-0
-
401. 匿名 2020/07/28(火) 20:39:24
毎日ゼリーやプリンでもいいかな??
まじで悩む。
おやつ危険すぎるよ。+1
-0
-
402. 匿名 2020/07/28(火) 20:39:31
>>398
ガルちゃんだけ見てそんなこと言っててクソ笑える
ガルちゃんの意見がすべてだと思ってるんだw
+5
-0
-
403. 匿名 2020/07/28(火) 20:40:12
>>398
後だし言い訳ウケる+6
-0
-
404. 匿名 2020/07/28(火) 20:40:29
なんか介護の仕事ってどんなに頑張っても報われないね。
悲しくなってきた。
もう介護の仕事するの嫌になりそう。
家でみてほしい。
+20
-0
-
405. 匿名 2020/07/28(火) 20:40:56
>>398
ほら、もっと自分の正統性アピールしてみなよ+4
-1
-
406. 匿名 2020/07/28(火) 20:43:11
>>405
いえ、介護は私が思っていたような責任のある仕事ではなかったようなので。
私が間違っていました。+0
-3
-
407. 匿名 2020/07/28(火) 20:43:39
>>406
足りない、やり直し。+6
-1
-
408. 匿名 2020/07/28(火) 20:45:40
おやつ介助を手伝ってくれるナースってそれだけでいい人ってわかる。おやつ介助してた他の介護士は?申し送り方法はどうだったの?これは施設、チームの問題で介助した一人が責任とれるものではないよね?なんで数ある誤嚥事故でこれは刑事裁判にかけられたの??疑問がたくさんー!+12
-0
-
409. 匿名 2020/07/28(火) 20:45:44
>>406
じゃあ、自分が世間知らずで自分の狭い視野のなかでしかコメントできませんでした、って認めなよ~。+6
-1
-
410. 匿名 2020/07/28(火) 20:45:47
食べることしか楽しみないから、うちの施設月一でイベントしてお寿司用意したり、ラーメン作ったりいなり寿司作ったり、おやつ作るレクしたり少しでも楽しんでもらおうといつも頑張ってるよ。
事故がないように気をつけてるけど、悲しいコメントばかりで辛い。
自分の親だったら、と思って接してるし認知症でも食べたこと忘れてしまっても少しでも楽しんでもらいたいと思ってる。
なんか泣けてくる。+11
-0
-
411. 匿名 2020/07/28(火) 20:46:47
>>234
同意見です。
個人を責めるのは違うと思うけど、施設の人員配置や情報共有、教育制度、、安全にお預かりするためにやるべき事は沢山ありそうですね。
+3
-3
-
412. 匿名 2020/07/28(火) 20:49:49
>>409
とっくに認めてますよ。認めるしかないですよ。
だって介護士さんたちご本人が介護は責任のない仕事だって認めてらっしゃいますもんね。+0
-5
-
413. 匿名 2020/07/28(火) 20:50:08
介護ってまだまだ立場弱いよね。
これ、病院で看護師が出したなら、検察はどうしてたんだろう。
+2
-0
-
414. 匿名 2020/07/28(火) 20:50:24
>>411
本来は、これだけ高齢社会なんだから介護に関わる人員を充実させて目が届くようにしなければいけないよね。
国がそこから目を反らして、低賃金で仕事はハードで離職率も高いし、介護の仕事をしてくれている人達に負担がかかりすぎていると思うよ。+13
-0
-
415. 匿名 2020/07/28(火) 20:51:20
>>333
そう。
疎遠だった兄弟が施設を訴えてる+21
-2
-
416. 匿名 2020/07/28(火) 20:51:36
介護士さんを責めるようなコメが見られるけど、ほぼ同一人物の書込みだからね(荒らしかも)
ここに来てる多くの人は介護士さんを擁護してます
否定的なコメ見ると辛いでしょうけど応援感謝してる方が多勢ですよ!+13
-0
-
417. 匿名 2020/07/28(火) 20:52:05
これ本当に怖いよね。
始めたばかりだけど本当に一人一人細かく形状違う。まだうちは少人数だからあれ?て思えるけど大人数だと一々確認してられないよ、、早くくれ!て怒ってくる人もいるしバタバタだもの。
仕方ないとは思わないけど、准看護師の方も充分自分を責めたと思うから裁判までされたら病むわ+2
-0
-
418. 匿名 2020/07/28(火) 20:53:07
>>412
そして私は介護の人以上に責任感がないです、ってねw+2
-0
-
419. 匿名 2020/07/28(火) 20:54:11
>>412
違います。
社会問題なので、個人に責任を負わせても解決しないからです。+6
-1
-
420. 匿名 2020/07/28(火) 20:54:57
介護で働いてるけど、この環境ならヒヤリハットあったと思う。
そのときに、おやつには名前を書くとか、何か対策をとっていたらよかったね。
でも、ミスはあったけど、これを個人の責任にするのはどうかな。
+6
-0
-
421. 匿名 2020/07/28(火) 20:55:28
>>412
文盲さんかな?+3
-0
-
422. 匿名 2020/07/28(火) 20:55:49
>>6
では、安全のために施設に預けない事をオススメします。+63
-0
-
423. 匿名 2020/07/28(火) 20:56:19
>>418
それは否定します。
今まではそう思っていました。
でも、私は預けるなら死んでも文句言うなよ なんて思えないので。それならむしろ介護の仕事を選ばない私の方が責任感ありますよね。+0
-6
-
424. 匿名 2020/07/28(火) 20:56:27
もう高齢者施設で出すおやつは、プリン、ゼリー、ババロア、アイス(ガリガリ君みたいに固くないやつ)、ところてんだけでオッケーですか?
フレーバー変えれば毎日、違う味を楽しめるし。
これなら喉詰めても、家族も外野も仕方がないって納得するだろうよ。+8
-0
-
425. 匿名 2020/07/28(火) 20:58:09
亡くなった人85歳だもんね
もうええやん、って思ってしまう私は酷いんだろうか
食べれなくなった人にはムースとか、お粥、持病ある人には減塩とか、高齢者に意味あるのかなって思う。
みんな普通のご飯食べたいっていってる。
そりゃあそうよね。こないだも土用の丑の日でうな丼だったけど、ムースの人はよくわからないやつだし、お粥の人は丼じゃなくてご飯と別だったし、常食の人見て羨ましがって怒ったりほんと大変だったわ。
+13
-0
-
426. 匿名 2020/07/28(火) 20:58:51
もう荒らしはほっとこう
キチガイに絡んでも時間の無駄+6
-0
-
427. 匿名 2020/07/28(火) 20:59:10
>>37
老人ホーム勤務してた看護師だけど、ミキサー食でもなかなか飲み込まなくて詰まる方いたよ…
機能を維持させる為に食事してる部分もあるけど、正直怖い時もあった。裁判になる位なら経管栄養か胃瘻にしてって思ってしまう。
+90
-0
-
428. 匿名 2020/07/28(火) 20:59:36
>>356
大丈夫だよー!利用者さんには必要とされてるし分かって貰えてるよ。
私この仕事始めて、感謝しながら働くことに気付いた。まだまだ駆け出しだけど老後が楽しく過ごせるようにお手伝いしよう!
知らない人には言わせとけばいいよ。現場の人間にしか分からない絆はあるよ。+4
-0
-
429. 匿名 2020/07/28(火) 21:00:13
>>420
インシデントじゃないの?
ヒヤリハットじゃなくて。+1
-0
-
430. 匿名 2020/07/28(火) 21:00:42
>>401
ゼリーもやわやわじゃないと心配ですね+1
-0
-
431. 匿名 2020/07/28(火) 21:00:53
こないだ風呂で溺れて、介護士が業務上過失致死になったニュースあったけど、あれも真実はどうだったんだろう+0
-0
-
432. 匿名 2020/07/28(火) 21:01:25
何か、自分勝手じゃない?
在宅で介護しないなら、死んでも文句言うなって言うわりに責任のない仕事って言われたら怒るの?
介護は命を預かる責任のある仕事なの?それとも違うの?どっちなんですか?
結局、命を預かる責任のある仕事って思われたいけど、責任は取りたくないって言ってるように聞こえるよ。+1
-7
-
433. 匿名 2020/07/28(火) 21:02:53
>>423
見事に煽られてくれてありがとうねwww
いい暇潰しになったわ。
それと、あんたが知らない、認めたくないだけで介護職の人たちは頑張って一生懸命に高齢者や障害のある人たちを見てるから。
自分の視野の狭さ、知識や経験の少なさで多くの人を不快にさせるコメントしていたと、理解はできないだろうけどせめて知ってください。
+7
-0
-
434. 匿名 2020/07/28(火) 21:03:46
>>226
何が詰まってたか分析したらわかると思うよ!
献立表もあるし🗓+15
-1
-
435. 匿名 2020/07/28(火) 21:04:11
>>219 >>220 >>223 >>236 >>238 >>243 >>253 >>268 >>300 >>301 >>303 >>319 >>327 >>328 >>330 >>331 >>334 >>348 >>349 >>350
>>374 >>384
>>216です。みなさん様々な意見ありがとうございます。みなさんのおっしゃる通りですね。もう10年以上前の出来事で、当時母が実家のお嫁さんの事をさんざん愚痴っていて、だったら自分で面倒みればいいのにと私も思っていました。(自宅と母の実家までは車で15分、私は東京在住)
母の擁護をするわけではないですが母は母でうちの祖母を看取っています。ただ祖母はガンで入院していてしかも認知症もなく76歳で亡くなっています。母の場合は入院中に通って色々世話していたというものです。おばさんとは苦労の度合いが違います。
たぶん母は、自分は自分で姑を見送ったという自負があると思っていたのと、お嫁さんが舅姑の面倒を見るのが当たり前という風潮が残っていたからだと思います。(私自身50歳なので)
>>216で言いたかったのは、施設に入ると認知症が進行しやすいのでは?というところでしたが、思いのほか他の部分に言及されました。でも施設に入ると家族との別れや環境の変化で認知症が進むと言事も教えて下さり勉強になりました。
祖母の一件は私もまだ少し若かったのであまり実感がなかったですが、今は絶対に大変だと思っていますし介護職の方には頭が上がりません。だから今回のトピの件も無罪になって良かったと思っています。
長文失礼いたしました。+2
-17
-
436. 匿名 2020/07/28(火) 21:06:26
>>432
介護の現場は責任感持って働いてます。
ただ本当に人が足りない。夜勤帯も日勤帯も常時足りない。その中で責めるなら人が常に足りない状態を作ってる会社や社会じゃないですか?
家族で見られる環境の人は家族が介護したら、現場も人数が減るからしっかり介護できますよって話じゃない?
裁判にそんなに費やせるなら介護できたよね?+11
-0
-
437. 匿名 2020/07/28(火) 21:07:08
祖母はパンを詰まらせて自宅で倒れて、一時心肺停止になって低酸素状態になった。一命は取り留めたけど意識が戻ることはなく、2年間寝たきりののち亡くなった。なんで亡くなったのが1ヶ月後?とあったので、、+1
-0
-
438. 匿名 2020/07/28(火) 21:07:21
>>234
高級老人ホームなんて、人員がちゃんといるんですかね?
私は看護師で介護系施設に何ヶ所か勤務したけど人員が十分な所は無かったですね。
本当に満足に介護してもらうなら、監視の元、経歴が素晴らしい看護師、介護士を専属で高給で雇うしかないんじゃないですかね…
+11
-0
-
439. 匿名 2020/07/28(火) 21:08:06
>>432
勘違いしてるけど最後まで看取る責任はあるけど死なせない責任はない。
特養なんて死ぬまでそこにいるんだから何かしら起きて死ぬのよ?眠るよう死んだって「昨日は生きてたのに!」ってご家族に言われり疑われたりする。
死は当たり前なのに。
息が止まるその時まで確認したいなら施設に預けちゃだめ。そこまでの責任はもてません。+10
-0
-
440. 匿名 2020/07/28(火) 21:08:12
>>216
何で母が悔やむの?
あなたが家で見てくれてればもっと長生きしたのにってことだ
おばさんばかりを責められないって結局責めてるんだねおばさん可哀想
認知症はどこにいても進行するけどね
我が家の認知症のばあさんデイサービス以外はずっと家にいるけど順調に進んで今や自分の事すら誰だか分かってないよ
+12
-0
-
441. 匿名 2020/07/28(火) 21:08:29
>>3
世話になっておいて自分で詰まらせ裁判を起こし
あわよくば銭をせびる+46
-2
-
442. 匿名 2020/07/28(火) 21:08:43
>>145
これは大切な情報+37
-0
-
443. 匿名 2020/07/28(火) 21:12:44
>>314
介護士に丸投げするな。+7
-0
-
444. 匿名 2020/07/28(火) 21:13:40
>>25
蘇生後脳症って他の記事で見たよ+42
-0
-
445. 匿名 2020/07/28(火) 21:13:58
なんでこれは刑事裁判になったんでしょうか?
何かしらきっかけがないと検察も動かないと思うのですが。+0
-0
-
446. 匿名 2020/07/28(火) 21:15:51
貴重なマンパワーの看護師の7年間を奪うとは…
+2
-0
-
447. 匿名 2020/07/28(火) 21:20:58
祖母も老人ホームに入ってるけど薬一回飲ませ忘れただけですごい謝られたことがある
正直家庭で介護できなくてやってもらって感謝しかないから暴力とかあまりに酷いこと以外で何かあっても攻める気はないと母はいってたな+4
-0
-
448. 匿名 2020/07/28(火) 21:21:03
准看護士さんの胸元にあの宗教のネックレス+0
-0
-
449. 匿名 2020/07/28(火) 21:21:43
>>183
あなたはめちゃくちゃな状況っていうけど残念ながら日本のどの施設も似たようなもんだと思う。
どこもみんなヒーヒーいいながら利用者さんの笑顔のためにおやつあげてるのよ。+20
-0
-
450. 匿名 2020/07/28(火) 21:23:10
>>1
ドーナツの材料によるアレルギーで亡くなったのなら過失を問われることもあるだろう。でも同じドーナツを食べて他の人は亡くならなかったのだから
無罪は当然だろう。+41
-1
-
451. 匿名 2020/07/28(火) 21:23:19
>>359
ゼリーとか柔らかいものに変わっていたらしい。
引き継ぎミスなのかな。+1
-1
-
452. 匿名 2020/07/28(火) 21:23:21
これは遺族が厚かましいくらい。
これからはおやつの種類に気を配ってください、無念ですが今までありがとうございました、ってならない?
何千万要求って金の亡者だ❗+8
-1
-
453. 匿名 2020/07/28(火) 21:23:49
>>296
おばあちゃん可愛い。天国でお腹いっぱい鈴カステラ食べて欲しいね。+119
-7
-
454. 匿名 2020/07/28(火) 21:24:03
>>448
そりゃ、信仰にすがりたくもなるよね。+2
-0
-
455. 匿名 2020/07/28(火) 21:24:20
>>435
お母さん介護してくれたお嫁さんには愚痴言ったりしてないといいですね、、+21
-0
-
456. 匿名 2020/07/28(火) 21:24:27
>>225
それいいね。というかそうすべき。+3
-0
-
457. 匿名 2020/07/28(火) 21:25:07
>>316
ごめんなさい、途中で投稿しちゃったと思ったけど、長いししつこいかと思って追記しなかったのですが、
そういう仕組みなので人的ミス(病院なら医療ミスみたいな)の可能性が高くなるので、検察が起訴したではないかなと思います。
最初は施設側の体制に問題がないか、違反はしてないかなども当然調べたと思います。その上でそちら側から起訴できる証拠がないこと、法律上はクリアしている事から個人のミスによる起訴にいったのかな、と。
実際のところはわからないですが、人が死んでいる上に事故として片付けるには人が原因がハッキリしてしまっていたので、事故として片付けられなかったのではないでしょうか。
事故か否かは予測できたかどうかなので、ケアプランにのっていたら明らかに予測できた事、になりますので。
+6
-0
-
458. 匿名 2020/07/28(火) 21:25:13
遺族がモンスターだったのね。+1
-3
-
459. 匿名 2020/07/28(火) 21:27:34
検察はもっと私腹をこやす悪党を取り締まってほしいです。こういう、やむを得ない事故よりも。+3
-1
-
460. 匿名 2020/07/28(火) 21:27:39
>>98
平の介護士にそんな権限ある訳ないじゃん
上が現場を知らずにポンポン入居者いれるのに+16
-0
-
461. 匿名 2020/07/28(火) 21:27:47
>>137
施設がお金払ったの?
+17
-0
-
462. 匿名 2020/07/28(火) 21:28:29
良かったよね。無罪で。+1
-0
-
463. 匿名 2020/07/28(火) 21:30:49
もう上告しないであげて。7年だよ。ご本人よく頑張ったよ。周りの職員さんだって運動やら裁判やらどれだけ力になったか。もうこれ以上苦しめないであげてよ。+16
-0
-
464. 匿名 2020/07/28(火) 21:31:17
>>270
うちの唐揚げパサパサしてるから苦しそうw+8
-0
-
465. 匿名 2020/07/28(火) 21:31:49
>>435
こういう娘さんに限って、入所の料金も援助せず、口だけ出す展開……。介護、医療業界の言葉で「東京に住んでる息子」ってやつ。+23
-0
-
466. 匿名 2020/07/28(火) 21:33:21
申し送りとかしてなかったの?
誰の責任になるの?+0
-0
-
467. 匿名 2020/07/28(火) 21:33:24
>>1
以前はこんにゃくゼリーが喉につまって死んだ事故の時には全力で叩いたのにこれはOKなんだ?
これから先、老人ホームで規約以外のものを食べさせて仮に死んでも問題ないのね?+3
-2
-
468. 匿名 2020/07/28(火) 21:34:00
>>435
認知症って1日で一気にすすんだりすることもあれば急に戻ったりすることもあります。
環境の変化は進行を早めるといいますが変わらなくたって進むときは進みます。
何も誰のせいでもないんですよ。+19
-0
-
469. 匿名 2020/07/28(火) 21:34:31
>>467
何のいつの話ー?+0
-0
-
470. 匿名 2020/07/28(火) 21:34:41
>>463
53歳から60までだもんね。
人生でバリバリやれた最後の時期かもしれない。
それが奪われたのは辛すぎる。
言葉悪いけど、85の人が53の人の人生奪ったんだよ。
訴えなければ、この人は働き続けて福祉の現場に貢献してくれたんだよ。+10
-1
-
471. 匿名 2020/07/28(火) 21:37:06
>>1
これに喜んでる人達に教えとくね?無罪を言い渡した裁判長の名前は「大熊一之」です
過去にも残虐な裁判を減刑したり無罪にしたりしてる問題のある裁判長です
嘘だと思うなら「熊谷6人殺害事件」で調べてみてください+2
-16
-
472. 匿名 2020/07/28(火) 21:37:38
申し送りでは限界あるよな。
札付きの皿とか用意して、今日働き始めた人間でも間違えないように対応しないと。
でもそんな時間ねーんだわ
いつも残業して一生懸命やってた主任はメンタル壊れて辞めちゃったわ
人が足りない、時間も足りない、給料も足りない
やりがいだけではやれない。+9
-0
-
473. 匿名 2020/07/28(火) 21:38:16
>>233
粉々にしたドーナツってむせそうw+5
-0
-
474. 匿名 2020/07/28(火) 21:38:58
>>471
何が言いたいの?
この訴えられた人が、利用者の口に故意にドーナツ詰めたって言いたいの?+17
-1
-
475. 匿名 2020/07/28(火) 21:40:07
>>471
関係なくないですか?
その事件と関係あるの?+22
-2
-
476. 匿名 2020/07/28(火) 21:40:30
>>142
うちのばあちゃん、85歳
餅を詰まらせて死んだならそれはそれで寿命だから
と言っている
だから毎年正月には餅を食べると+20
-0
-
477. 匿名 2020/07/28(火) 21:41:25
>>3
これで喜んでるのが在日シナ猿共なので不当判決ですね
検察は控訴すべきです
そして更にこの件で在日シナ猿共への仕打ちは酷くなっていきますね+1
-45
-
478. 匿名 2020/07/28(火) 21:41:39
>>465
>>216です。まだ両親共健在ですが肝に銘じます。+2
-0
-
479. 匿名 2020/07/28(火) 21:41:50
>>340
ケアプランに載せないと、食事形態を変更出来ないと思う。この人はおやつはゼリー対応になっていたそうだし。
載せるのを怠って周知徹底出来ていなかったのなら、個人ではなくて施設側が起訴されるはず。+8
-1
-
480. 匿名 2020/07/28(火) 21:43:28
>>168
今親が入院していて数ヶ月絶食だけどこっそりカフェオレ舐めさせたよ。
後悔していないし多分また欲しいと言われたらあげる。
カメラに写ってるだろうけど…。
+33
-0
-
481. 匿名 2020/07/28(火) 21:45:28
>>41
ほんとそうだよね。介護現場ではなんとか工夫して食べてもらわないといけないけど、口から食べられなくて衰弱してくならそれがその人の寿命だよ。
身体が死ぬ準備をしてるんだから、無理に食べさせようとする必要はないのよ。+59
-2
-
482. 匿名 2020/07/28(火) 21:45:34
>>239
おむつ替え最小限は、別にサボったりしてて最小限じゃないんだよ…てんてこ舞いで最小限しかできないんだよ。
できるなら、こまめに交換してあげたいよ。
でもできないんだよ。
そこはわかってほしい。+4
-0
-
483. 匿名 2020/07/28(火) 21:48:39
>>26
高齢者に餅食わせた親族なんてみんな有罪になるよね、極端な話だけど。+27
-0
-
484. 匿名 2020/07/28(火) 21:49:47
>>479
うちはケアプランより前にナースや栄養士、現場の判断で食事形態変えちゃいますよ。しかも変えてみての様子見ないとケアプラン作れなくないですか?
それで家族に説明します。ケアプラン仕上がるまでには少し時間がかかるし…。施設によって違うんでしょうね。+13
-0
-
485. 匿名 2020/07/28(火) 21:50:23
>>483
考えれば故意に死なせることもできますしね…+5
-0
-
486. 匿名 2020/07/28(火) 21:57:26
>>468
認知症が〇〇のせい、〇〇が原因ってわかってたらこんなに世の中悩まないですもんね。
ホント誰のせいでもない。+4
-1
-
487. 匿名 2020/07/28(火) 21:58:12
これこのまま出すのってやはり問題ではないかな?
普通の人でも一瞬詰まって飲み物飲む事ありそうだけど。
細かくするともはやドーナツとは言えないかもだけどさ。+0
-0
-
488. 匿名 2020/07/28(火) 22:02:05
>>239
部屋も男女わけず...?
勉強不足でごめんなさい、そんな事業所があるんですか?長年福祉業界にいますが知りませんでした。+4
-0
-
489. 匿名 2020/07/28(火) 22:02:52
>>239
耳ちぎった事件とこと誤嚥事故同じと思ってるの?
看護師さんがわざとドーナツをねじ込んで窒息させた可能性もあると思ってるの?+5
-0
-
490. 匿名 2020/07/28(火) 22:05:10
>>239
意味不明+2
-0
-
491. 匿名 2020/07/28(火) 22:07:24
>>239
おむつ替えも最小限って?
1日何回のこと言ってるの??+2
-0
-
492. 匿名 2020/07/28(火) 22:07:25
>>467
子供さんも亡くなったよね。+0
-0
-
493. 匿名 2020/07/28(火) 22:08:08
>>239
自宅完全介護が嫌って何?
誰も嫌じゃないよ。+0
-0
-
494. 匿名 2020/07/28(火) 22:14:48
>>114
じゃあ家で面倒見なよ+74
-1
-
495. 匿名 2020/07/28(火) 22:17:29
自分の施設だったら此処まで戦ってはくれないだろうな。
辞めさせられて迷惑スタッフとして知らんぷりされそう。
他の事業所は守ってくれそうですか?+0
-0
-
496. 匿名 2020/07/28(火) 22:17:49
>>27
ずっとモヤモヤしてきただろうね
ふと思い出したりして+43
-0
-
497. 匿名 2020/07/28(火) 22:19:48
いや、私は死刑が妥当だと思う。
それか無期懲役。+0
-8
-
498. 匿名 2020/07/28(火) 22:21:56
>>26
ドロドロでも事故は起こるよ
誤嚥性肺炎なんて自分の唾液で起こして亡くなることもある
つまり人間としての機能がもう寿命来てるんだよ
だから何が起こっても誰のせいでもない寿命
無罪当然だよね
+56
-0
-
499. 匿名 2020/07/28(火) 22:22:23
>>497
あなたが?+2
-0
-
500. 匿名 2020/07/28(火) 22:22:49
>>499
わろた+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【NHK】7年前、長野県の特別養護老人ホームでドーナツを食べた入所者が死亡し、准看護師が業務上過失致死の罪に問われた裁判で、2審の…