ガールズちゃんねる

「疲れ」「だるい」ツイート急増 4億件調査 前例のない夏を前に「若者を見守って」

342コメント2020/08/04(火) 18:03

  • 1. 匿名 2020/07/28(火) 00:52:32 

    【#しんどい君へ】「疲れ」「だるい」ツイート急増 4億件調査 前例のない夏を前に「若者を見守って」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    【#しんどい君へ】「疲れ」「だるい」ツイート急増 4億件調査 前例のない夏を前に「若者を見守って」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     NTTデータ(東京)が2年間の生徒・学生の学校に関するツイート約4億件を分析したところ、今年6月に全国で学校の再開が始まって以降、「疲れ」「だるい」といった投稿が急増していることがわかった。


    全国的に分散登校などが始まった6月1~5日では、「疲れ」に関するツイートは8855件。長期の休暇明けでは19年春休み明けが3616件と多いが、半数以下だった。前年同期(19年6月)は1401件であり、大幅に増えたことがわかる。

    国の統計では、長期休暇明けは若者の心身に様々な影響を与えるため、自殺者が増える傾向にあることがわかっている。6月以降、各地で若者の自殺の事例も出ており、心身の負担感が高まっている可能性もある。

    記事の最後に、ジャンポケ斉藤さんがいじめ相談室を開催するという情報がありました。
    相談を呼びかけているそうです。

    関連トピ
    ジャンポケ斉藤慎二のいじめ経験 自殺しようと…間違っていた僕ら
    ジャンポケ斉藤慎二のいじめ経験 自殺しようと…間違っていた僕らgirlschannel.net

    ジャンポケ斉藤慎二のいじめ経験 自殺しようと…間違っていた僕ら 限界だと感じたある日、自殺しようとしました。部屋にいると、兄が駆けつけてきて、「何やってるんだ。死んだら全てが終わる。絶対、時間が解決してくれるから」と叱られました。

    +28

    -66

  • 2. 匿名 2020/07/28(火) 00:52:58 

    うーん

    +62

    -21

  • 3. 匿名 2020/07/28(火) 00:54:05 

    ステイホーム疲れるわ

    +383

    -36

  • 4. 匿名 2020/07/28(火) 00:54:13 

    大人でもストレスたまるのに
    そりゃ夏休みも登校して勉強なんて
    考えただけで疲れるよ

    +1128

    -28

  • 5. 匿名 2020/07/28(火) 00:54:15 

    雨続きで日照時間も足りてない

    +1014

    -4

  • 6. 匿名 2020/07/28(火) 00:54:18 

    若者だけじゃないんだけどなあ…

    +902

    -34

  • 7. 匿名 2020/07/28(火) 00:54:22 

    夏休みめちゃくちゃ少ないし気分上がらないわ

    +249

    -29

  • 8. 匿名 2020/07/28(火) 00:54:54 

    若者だけじゃないよね、全世代疲れちゃってると思うよ

    +1213

    -9

  • 9. 匿名 2020/07/28(火) 00:54:55 

    おばさんも疲れたよ〜

    +852

    -6

  • 10. 匿名 2020/07/28(火) 00:55:05 

    若者に限らず大人だってそうだよ。社会人もコロナ禍でいつもの夏とは違うし色々大変です。

    +608

    -8

  • 11. 匿名 2020/07/28(火) 00:55:12 

    35のBBAだけど、労り合おうぜ…。

    +507

    -20

  • 12. 匿名 2020/07/28(火) 00:55:39 

    思い切り気晴らしできる所があれば良いけど、家の中ぐらいなものだもんね
    みんな限界だよね

    +304

    -6

  • 13. 匿名 2020/07/28(火) 00:55:52 

    2日休んだだけでもダルいし疲れるけど(社会人でもね)

    +273

    -2

  • 14. 匿名 2020/07/28(火) 00:56:05 

    予定外だけど
    先に休みになったから夏休み短いんだよね

    +117

    -12

  • 15. 匿名 2020/07/28(火) 00:56:05 

    コロナだしずっと外は雨でどんよりしてるしほんとダルい

    +456

    -4

  • 16. 匿名 2020/07/28(火) 00:56:17 

    戦争中の暮らしに比べたらこのくらい全然平気だと思う。

    +35

    -63

  • 17. 匿名 2020/07/28(火) 00:56:24 

    せめて国が補助金だして、公立の小中校にはエアコン完備してやれよ

    +414

    -21

  • 18. 匿名 2020/07/28(火) 00:56:29 

    若者は若者ならではの学校等の悩みで疲れてるよね

    でも大人も、かなり疲れてきたよ…

    +347

    -5

  • 19. 匿名 2020/07/28(火) 00:57:23 

    >>16
    そんなこと言ったらキリないよ。体験してないんだから想像の世界では比較できない。

    +144

    -5

  • 20. 匿名 2020/07/28(火) 00:57:26 

    疲れた、だるい
    くらいしか話題がないんでは

    +260

    -5

  • 21. 匿名 2020/07/28(火) 00:57:27 

    そういうTwitterの利用の仕方(自分のことをつぶやく)が若者に多いだけじゃない?

    社会人は情報交換とかにTwitter使うから、その程度のことまで呟いてない可能性あるし、今もTwitter使ってるという人が少ない可能性もある。

    +81

    -8

  • 22. 匿名 2020/07/28(火) 00:57:49 

    蒸し暑いのにマスクまでしなきゃいけないからしんどい

    +320

    -2

  • 23. 匿名 2020/07/28(火) 00:58:23 

    疲れるよー
    娘も混んだ電車毎日乗って登校してる 東京です すっごく不安
    うつるかもっていう不安だけで疲れるよ

    +237

    -13

  • 24. 匿名 2020/07/28(火) 00:58:35 

    ちょうど中学から高校に上がった子たちとかは特に大変そう。

    +15

    -13

  • 25. 匿名 2020/07/28(火) 00:58:52 

    >>16
    比べる基準がちがうからなぁ

    災害で避難してる場合とかはそれ思うけど

    +86

    -4

  • 26. 匿名 2020/07/28(火) 00:58:56 

    コロナで修学旅行だの卒業式だの外で遊べる夏休みは潰れて、しんどいだろうな
    私はそれぞれ経験できたけど今年はできない学生多いもんね。

    +251

    -9

  • 27. 匿名 2020/07/28(火) 00:59:39 

    常にみえない不安に包まれてるのは誰しもしんどいよね

    +158

    -1

  • 28. 匿名 2020/07/28(火) 01:00:19 

    どこにも行けない
    帰省もやめた方がよさそうだし
    家で宿題やってゲームして1日終わる
    その連続

    +184

    -2

  • 29. 匿名 2020/07/28(火) 01:00:29 

    >>16
    後期高齢者ガル民⁈

    +14

    -11

  • 30. 匿名 2020/07/28(火) 01:01:43 

    >>17
    北海道だけど本当にそう思う
    家にだってもうエアコンある家庭がほとんどなのに
    今年なんてお盆しか夏休みないのに可哀想だよ

    +126

    -14

  • 31. 匿名 2020/07/28(火) 01:01:47 

    いま婚活とかしてる人はどんな状況なのかな。出会いの機会へりますよね

    +42

    -11

  • 32. 匿名 2020/07/28(火) 01:02:10 

    私もステイホームで疲れぎみです。

    少し家事をしただけで疲れる。

    +149

    -5

  • 33. 匿名 2020/07/28(火) 01:03:36 

    こういうSNSの調査が良くあるけどさ
    やってない人が排除されてるよね
    インスタ、ツイッター、フェイスブック含めてた人達は、世界の半分もいかないし、アクティブに運用しないで放置してる層すらあるのに、この調査で世界の傾向が掴めるみたいにメディアは報道しないでよ

    +114

    -3

  • 34. 匿名 2020/07/28(火) 01:04:11 

    >>30 市町村での対応かもね

    どちらにしても今からでは間に合わない。基本は学校が休みの期間に取付工事するし、前もってその台数を確保しなくちゃだから

    +10

    -3

  • 35. 匿名 2020/07/28(火) 01:05:39 

    東京の高校だけでも休校とかにしてほしい
    混んだ電車やバスに乗って、毎日登校ってリスク高いよ
    それが親にもうつるし
    びくびくしてる事がもう疲れる

    +123

    -16

  • 36. 匿名 2020/07/28(火) 01:06:12 

    中学生でも学校が密になってるの気にして、リモート授業にならないかなぁ、とか合唱コンクールするから、マスク外して歌えって言われたって毎日恐々学校行ってるよ。しかも家族か自分が7度以上の熱があったら学校に出席停止だけど、ケアは無し。せめてプリントのデータだけでも送ってくれたら、こっちでプリントアウトするなり出来るのに。
    時間差登校も直ぐやめたし、教室余ってても40人近くが隙間のビニールも何もない所でマスクして過ごすのって過酷だよ。だから苛めとかダルいとかより学校の根本を見直して欲しい。家は不安なら休ませてる。週に1回手紙取りに行く位で良いんじゃないかとも思ってるよ。

    +115

    -7

  • 37. 匿名 2020/07/28(火) 01:06:29 

    >>7
    その分休んだだろ

    +65

    -58

  • 38. 匿名 2020/07/28(火) 01:07:25 

    中国のせい。今回のコロナの件は一生許さない

    +207

    -5

  • 39. 匿名 2020/07/28(火) 01:07:37 

    なんか全体的にみんなギスギスしてる気がしなくもない。
    職場とかも。

    +152

    -2

  • 40. 匿名 2020/07/28(火) 01:07:45 

    アラフォーだけどだるくて動けません・・・

    +97

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/28(火) 01:08:03 

    早く心置きなくリフレッシュしたい。

    +27

    -3

  • 42. 匿名 2020/07/28(火) 01:08:17 

    >>38
    ごめん、コロナの件「も」だった

    +35

    -1

  • 43. 匿名 2020/07/28(火) 01:08:26 

    自粛で長いこと休んで、いざ学校行っても勉強詰め込みだし
    体調崩して休んでもその分自分だけ勉強遅れるし
    疲れて免疫も下がって感染者増えてるニュース見て。そりゃだるいよねー

    +139

    -5

  • 44. 匿名 2020/07/28(火) 01:08:45 

    はぁぁあああ〜
    実家帰ってのんびりしたい
    3月頭に二人目産んでからノンストップだよ、ちょっとくらい休憩したい
     ↓
    はっ!この地域にコロナ持ち込んだら私達住めなくなる!帰省ダメダメ!

    の無限ループに陥り始めました。
    週末旦那と交代で昼寝するのが唯一の息抜き。
    夏休み、上の子(年中)とどうやって遊ぼうか..

    +19

    -32

  • 45. 匿名 2020/07/28(火) 01:12:14 

    >>8
    若い人も大変だと思うよ
    でも学生さんは寝てられるやん
    ステイホームでもこっちは(雨でも)買い物行ってさ、食料も買う物増えたし、洗濯、掃除、みんな家にいるから洗い物やら部屋の散らかりも増えたし
    でも主婦は動かないと明日やる事倍になるしさ
    本当にダルい毎日しんどいよ

    +56

    -69

  • 46. 匿名 2020/07/28(火) 01:12:29 

    コロナと、昔から低気圧だと体調も気分も不安定になるので長引く梅雨もダプルパンチでつらいー

    +148

    -1

  • 47. 匿名 2020/07/28(火) 01:12:50 

    >>17
    ある意味、自粛中のクーラー病もあるのでは?
    汗をしっかりかかないから、体温を調節する自律神経が狂ってるのもあるんじゃない?

    +131

    -5

  • 48. 匿名 2020/07/28(火) 01:12:54 

    うちも大学生の息子と喧嘩が多くなった 前は全然なかったのに
    理由はたまには遊びたいという息子と、それをダメと言う私の意見の相違
    東京だから、本当は外出して欲しくない 同居だし
    そのやりとりに疲れてる

    +107

    -6

  • 49. 匿名 2020/07/28(火) 01:13:34 

    日照不足だし、コロナでいつもと違う生活してるし大人でも参る。

    人間はどんな時でも太陽浴びないとダメになる。

    +130

    -2

  • 50. 匿名 2020/07/28(火) 01:15:41 

    気温が低いだけまだマシだと思う
    この後一気に気温が上がったときの方が心配

    +89

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/28(火) 01:15:45 

    コロナの憂鬱と長梅雨の日差しの無さで、気持ちが沈むしイライラするし、体調も悪くなるよね

    +70

    -1

  • 52. 匿名 2020/07/28(火) 01:16:12 

    >>47

    それあると思う。
    ある程度暑さに当たらないと、体のコントロールが効かないと思う

    +75

    -2

  • 53. 匿名 2020/07/28(火) 01:19:30 

    40代のおばさんだけど、毎日怠い 買い物もコロナ怖いし、
    天気悪いし
    年齢関係なく、鬱っぽくなっちゃうよ

    +105

    -1

  • 54. 匿名 2020/07/28(火) 01:22:41 

    >>45
    呑気に寝てられない環境の学生さんも結構いるんじゃないかな…と思うので、比較はしない方が吉。
    45さんも毎日お疲れさまです。

    +93

    -4

  • 55. 匿名 2020/07/28(火) 01:27:21 

    >>20
    気軽に遊びに行けないしね

    +27

    -1

  • 56. 匿名 2020/07/28(火) 01:27:33 

    >>45
    いや、娘の学校はもうすぐ期末テストだから、寝てられないのよ
    毎日遅くまで勉強して、朝は満員電車で登校 それもコロナの恐怖と戦いながら
    学生は大変だよ〜

    +90

    -7

  • 57. 匿名 2020/07/28(火) 01:30:36 

    疲れたよね。
    たまに人と会っても話題はコロナだしそれも疲れる。ほかにないから仕方ないけど、先が見えない話だから明るい気持ちになれなくてあんまり話したくない。

    買い物などで外出るとみんな疲れて見える。
    そしてイライラしてる人も多く感じる。

    なんとか乗り越えたいですね。

    +72

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/28(火) 01:31:30 

    >>45
    一人暮らしの学生とかは家事も勉強もしなきゃいけないし、
    生活費や学費稼ぐためにバイトもする人も多いんじゃないかな
    まあ45さん含めて皆大変だよね
    早くコロナの不安から逃れたい

    +67

    -1

  • 59. 匿名 2020/07/28(火) 01:31:44 

    なかなか梅雨明けしない

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2020/07/28(火) 01:33:47 

    >>5
    #野菜が高い

    +103

    -1

  • 61. 匿名 2020/07/28(火) 01:34:56 

    >>17
    え、今もエアコンないとこあるの?

    +71

    -5

  • 62. 匿名 2020/07/28(火) 01:35:00 

    >>7
    社会人の夏休みって何日か知ってる?

    +31

    -25

  • 63. 匿名 2020/07/28(火) 01:36:34 

    >>17
    まだついていない地域ってあるんだ
    それは今年は大変だね

    +51

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/28(火) 01:37:10 

    4月以降ほんとにおかしくなっちゃった
    これ鬱なの?笑
    仕事できなくなったんだけど

    +51

    -2

  • 65. 匿名 2020/07/28(火) 01:37:28 

    >>26
    そっかそういうことか青春真っ盛りのキラキラした時期の大事な思い出がコロナで消えるのか

    +72

    -1

  • 66. 匿名 2020/07/28(火) 01:39:33 

    >>31
    今年は休む。そんな気力無い

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/28(火) 01:40:46 

    毎日コロナを気にして疲れる せめて天気だけでも晴れてくれたら少しは違うのにね
    でも、雨ばかりだからまだ感染者抑えられているのかな
    それでも太陽が恋しい

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/28(火) 01:41:52 

    私もです。だるくてだるくて仕方ない。
    元々体力はないけど、さらに嫌なこと(コロナ含め)続きで、朝起きても、始まったなぁって思ってしまう。
    テレワークはだるいのでありがたいが、たまにいく会社から帰宅後は爆睡してしまう

    体力なさすぎて悩む

    +52

    -1

  • 69. 匿名 2020/07/28(火) 01:43:39 

    若者だけじゃないよ
    自粛で疲れてる人達が多い
    コロナ何年後に収束するのか分からないし
    ワクチン出来たとしても
    直ぐに収束はならないと思う
    先の見えない不安でストレス溜まりますね

    +35

    -3

  • 70. 匿名 2020/07/28(火) 01:49:45 

    >>11
    35でババァは止めてくれ
    アラフィフのあたしゃばぁーさんになるやんけーw
    まだおばさんでいたいのよw

    +63

    -19

  • 71. 匿名 2020/07/28(火) 01:50:38 

    平和な時代に学生生活満喫して、大体やりたいことやった後のコロナなので、人生の休暇だと思ってる。

    +2

    -9

  • 72. 匿名 2020/07/28(火) 01:53:17 

    感染がコントロールできてないから日本人は海外で入国制限が厳しくなってきてます。
    日本人は海外旅行にしばらく行けないね。
    そういう閉塞感もかなりしんどそう。
    他国に永住権持っててラッキーだわ、自分。

    +1

    -12

  • 73. 匿名 2020/07/28(火) 01:53:40 

    こんな雨だらけでしかもコロナで外出もままならん
    うちの高齢の親
    この頃血圧も6月より高くなってきてて心配だよ
    気圧もうっとうしい
    モヤモヤするね

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/28(火) 01:55:23 

    それくらいで見守ってあげてとか
    正直今ってまじでいいね

    +2

    -5

  • 75. 匿名 2020/07/28(火) 01:55:26 

    普段、何もないのにやたらと常時連絡取りたがる既婚友人たちから連絡が止まってる。
    家族のことで頭がいっぱいでフリーズ中なのかなと思う。

    +13

    -2

  • 76. 匿名 2020/07/28(火) 01:56:42 

    テレワークも楽しく、生活も趣味満載でのんびり楽しく過ごしてる自分は鈍感なのかと思う。
    旅行も気軽に行ってる。

    +4

    -13

  • 77. 匿名 2020/07/28(火) 01:58:45 

    >>35
    休校にすると仕事がどーの休業補償がどーの学力保障がどーのとクレームくるので、子どもたちは犠牲になってもらうことにしました。無症状がほとんどだし。

    という声が霞が関あたりから聞こえてくる。

    +10

    -4

  • 78. 匿名 2020/07/28(火) 02:03:00 

    >>16
    私も戦時中だと思えば気が楽じゃんって感じるよ
    戦時中はオリンピックも甲子園もなかったんだから

    +34

    -3

  • 79. 匿名 2020/07/28(火) 02:03:04 

    学生→見守ってあげて
    社会人→コロナにかかって死ぬまで働け、休日は外出なんざすんな

    +22

    -4

  • 80. 匿名 2020/07/28(火) 02:04:00 

    やっぱりゆたぼんは正しいんだよ

    +5

    -12

  • 81. 匿名 2020/07/28(火) 02:04:07 

    もーー!ホントやだ!なんなんだよー
    コロナで全部おかしくなっちゃったよー
    仕事は無くして
    志村けんさん亡くなって、ギスギスした世の中に余計なって春馬君まで…もしかしたらコロナなんかなかったら思いとどまる何かがあったかもしれないのにさ。
    もーなんだよ
    早く終われ〜ワクチンをなるべく早くお願いします

    +27

    -7

  • 82. 匿名 2020/07/28(火) 02:07:38 

    >>70
    老人

    +4

    -22

  • 83. 匿名 2020/07/28(火) 02:08:55 

    オバサンもきついよ。
    テレワークで働けど働けど残業代ナシなんだぜ。
    コロナ前は残業代出てたから多少きつくても頑張れたけど。

    +29

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/28(火) 02:09:18 

    洗濯物干すのがもう本当にしんどい
    干してもすぐに雨降るし
    ごはん食べるのもしんどいくらい

    +73

    -1

  • 85. 匿名 2020/07/28(火) 02:11:12 

    >>81
    それぞれあると思います、学校に行きたくない子もいれば行きたい子。会社に行きたくない人,行ってバリバリ働きたい人。主婦でゆっくりできた方もリモートワークや休校になり家事が増えて大変なかた。
    どうか、疲れた時はどうか心が休める環境を作ってなるべく無理しないようにしましょう!気休めでしか言えないですけど…

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/28(火) 02:17:04 

    >>36
    えっ、合唱コンクール?!こんな時期にやるんですね。ビックリ。
    でも普通にマスク外して体育や部活してるの考えたら、いいのかな?

    +40

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/28(火) 02:24:50 

    確かに今子供達にも負担がかかってるとは思うけど、子供達の言うだるいはめんどくさいとか幅広い意味合いを持つことに注意
    何もない時でもだるいって頻発してる子はいる

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/28(火) 02:40:23 

    >>53
    更年期障害では?
    お大事に

    +1

    -10

  • 89. 匿名 2020/07/28(火) 02:41:22 

    >>62
    学生時代は普通に夏休みあったでしょ
    こっちはその短い学生時代の夏休みが潰れてんだわ✋一緒にしないでくれます?

    +30

    -28

  • 90. 匿名 2020/07/28(火) 02:44:46 

    とりあえずだるい、めんどくさい、疲れたって言う人めちゃくちゃいるけどな
    大分いた頃やたら周りのおばちゃんたちが「よだきぃ」を連発するから方言しらなくてもそのうち察した

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/28(火) 02:50:12 

    >>17
    エアコンなしでマスクとか具合悪くなるよね
    今こういう状況なのに何か意見でもいうとモンペ扱いされると怖いから何も言えない
    先生方も人間だからイライラして生徒が本当に可哀想なクラスもある

    なかには変なパワハラみたいな圧力で生徒を追い詰める先生もいて、親でも恐怖を感じる

    +61

    -2

  • 92. 匿名 2020/07/28(火) 02:58:30 

    若者は元気でいてほしいが蒸し蒸しした天気だしコロナでストレス溜まるし疲れるよね。

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/28(火) 02:59:19 

    >>89
    なんだこいつ

    +14

    -14

  • 94. 匿名 2020/07/28(火) 03:00:32 

    >>89
    だから夏休みのぶん休んだだろっての

    +19

    -15

  • 95. 匿名 2020/07/28(火) 03:08:02 

    >>94
    自粛で遊びに行けなかったし、夏休みのぶんとか言われても全然違うんですけど?大丈夫そ?

    +32

    -17

  • 96. 匿名 2020/07/28(火) 03:08:15 

    >>1
    社会人の私も4連休明けの昨日、ダルかったー!
    特に私を憂鬱にさせたのが、隣の席のデブスチョンマゲメガネ婆。
    メガネの下から上を覗く顔がすごく気持ち悪いし
    深いほうれい線に黒くすすけた歯を見せ笑ってる顔見せられた時は、ホラーだったw
    陰湿で若い時モテていない人生送ってきたんだなーと思わせるような、変な所がある婆。性格に難あり。

    +6

    -7

  • 97. 匿名 2020/07/28(火) 03:09:14 

    本当に中国許せない。中国共産党だけじゃなくてウイルスばらまいた一般の中国人も許せない。

    +40

    -1

  • 98. 匿名 2020/07/28(火) 03:22:20 

    >>8
    >>45

    こういうこと言う人いるけどさ、
    自分が小学生のときや、若いときは、毎日元気に遊び倒してたわけでしょう?なのに、大人になったら「子どもや若者だけが今可哀相なわけではない(こっちだって辛いんだ!)」とか言っちゃうの、何なんだろう。恥ずかしい。

    昔自分たちにあって謳歌した時間は、今の子どもや若者にも本来なら当然ある貴重な時間なんだよ。それが今ないから可哀相だって言ってんのに。。。

    +124

    -34

  • 99. 匿名 2020/07/28(火) 03:30:37 

    夏の暑い時期に学校行かないといけないのは可哀想。マスクしながら仕事もかなりキツくなってきたし授業に身が入らない子もいると思う

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/28(火) 03:37:11 

    >>91
    腹立つわーそういう教師

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/28(火) 03:49:55 

    税金税金税金年金の搾取で生きてるだけで疲れるぜ

    +34

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/28(火) 03:51:29 

    >>30
    北海道出身だけど、北海道と他じゃ暑さの質が違うんだよ
    気温、湿度だけの話じゃなくて

    +33

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/28(火) 03:54:58 

    わざわざツイートしてなんになるんだか

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2020/07/28(火) 03:58:17 

    >>20
    わかる!

    コロナのせいで楽しいこともなくなったし、楽しく雑談できる心の余裕と話題が無い!

    +30

    -1

  • 105. 匿名 2020/07/28(火) 04:00:05 

    コロナ鬱
    晴れの日が少なすぎてしんどい

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/28(火) 04:01:31 

    >>88
    年齢関係ないよ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/28(火) 04:01:50 

    >>95
    遊びに行けなかったのはみんな同じ。

    +25

    -8

  • 108. 匿名 2020/07/28(火) 04:02:10 

    >>31
    今の30代から上の年代は未婚率上がりそう…

    +30

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/28(火) 04:03:29 

    怯えながら通勤してる人に比べたら学生なんて変わって欲しいぐらいだわ・・・
    親がご飯作ってくれて家賃生活費の心配もしないで毎日生活出来てさ
    大人のストレスの方が段違いでヤバいよ

    +20

    -21

  • 110. 匿名 2020/07/28(火) 04:04:18 

    >>64
    鬱だといつも出来てた事が出来なくなるよ

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/28(火) 04:06:53 

    ほんと精神的にしんどい
    せめて天気だけでも良ければマシなのに。
    中国は滅びてくれ。本気で。

    +40

    -1

  • 112. 匿名 2020/07/28(火) 04:08:52 

    >>31
    かなり難しいと思う
    初対面で会うとしてもし感染してたら?と思うと会うのも難しいしね 

    +27

    -1

  • 113. 匿名 2020/07/28(火) 04:10:58 

    >>95
    ま、大丈夫そ?とか言ってる人は夏休みがないとか言ってないで勉強した方が良さそうだね

    +23

    -6

  • 114. 匿名 2020/07/28(火) 04:12:36 

    仕事なくなっちゃって
    頭では出来ることやらなきゃってわかってるのに
    毎日やるべきこと溜め込んじゃうんだよね。
    前から嫌なこと後回し傾向はあったけど
    それにしても、、って感じ
    鬱じゃなくても落ち込んでるのは確かだなあ

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2020/07/28(火) 04:26:25 

    まだ疲れたとツイート出来るなら大丈夫なような気がする。本当にヤバいのは疲れたとも言えないで溜め込んでる方だと思う。

    +32

    -1

  • 116. 匿名 2020/07/28(火) 04:29:38 

    なんで皆そんな何処かに行きたがるの?
    コロナに雨でずっと家でゴロゴできてほんと幸せ
    PTAや町会の行事も全部潰れてるしこんないい事ないよ

    +39

    -10

  • 117. 匿名 2020/07/28(火) 04:35:49 

    コロナで1000人が死ぬ

    自殺で3万人が死ぬ
    15万件児童虐待で苦しんでいる親が、子供がいる

    自粛自粛いってるけど、そのリスクも考えないといけないと思いました。

    +28

    -3

  • 118. 匿名 2020/07/28(火) 04:40:24 

    若者だけじゃなくてみんな肉体的にも精神的にも疲れてるよね。これがずっと続くと思うと鬱になるわ。

    +30

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/28(火) 04:48:58 

    >>16
    平気な人はどうぞ。人が近寄るだけでストレス溜まるんだよ、ウイルス相手だと。

    +16

    -5

  • 120. 匿名 2020/07/28(火) 04:52:37 

    >>5
    日に浴びないと鬱になりやすくなるもんね

    +166

    -1

  • 121. 匿名 2020/07/28(火) 04:57:19 

    >>40

    若者だけじゃないよ。
    中年も辛いよ。
    なんだか調子狂うんだよね。

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/28(火) 04:57:30 

    >>16
    確かに、別トピの「蛍の墓」よりはマシ

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/28(火) 04:59:06 

    パァーッと遊んで、スッとする。そういうことが難しいもんね。おまけに経済も暗雲立ち込めているし。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/28(火) 05:09:48 

    若者だけではない。みんなそうです。

    +8

    -3

  • 125. 匿名 2020/07/28(火) 05:12:16 

    最近の若いやつは
    これだから

    +2

    -8

  • 126. 匿名 2020/07/28(火) 05:14:37 

    >>109
    怯えながら、毎日満員電車とバスで登校してるよ
    昨日から定期テストだよ  

    +11

    -3

  • 127. 匿名 2020/07/28(火) 05:20:40 

    >>122
    訂正:火垂るの墓

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/28(火) 05:21:37 

    >>113
    は?昨日なんて1時間も自主勉したし
    寝る時間削って命がけなんだよこっちは
    ほんとぴえんが過ぎるわ

    +3

    -19

  • 129. 匿名 2020/07/28(火) 05:29:17 

    >>107
    BBA達の長い歴史からしたら自粛期間なんて秒だったんだろうね〜
    いいな〜羨ま〜🥺

    +9

    -13

  • 130. 匿名 2020/07/28(火) 05:31:40 

    ここ数日私も頭痛が凄いしダルいんだよね
    シンドイよね

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/28(火) 05:36:19 

    雨ばっかり。家の中もじっとりして、さらに鬱。
    壁がカビてた

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/28(火) 05:37:47 

    >>36
    運動会とかもするとこあるよね
    一生懸命 感染対策してる所もあれば、建て前だけでソーシャルディスタンスさえ守れてない所もある

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/28(火) 05:37:51 

    子どもは休校長引いて夏休み短くなってマスク着用か日傘で登下校して、部活動や遊びに行くのが制限されるだけでしょ。

    +5

    -5

  • 134. 匿名 2020/07/28(火) 05:39:26 

    一日中エアコン除湿付けてるわ
    湿気に耐えられない

    +27

    -1

  • 135. 匿名 2020/07/28(火) 05:40:14 

    >>129
    遊びに行けなかったのはみんな同じ、と言われただけでなぜここまで論点ずらせるんだろう。変な人

    +19

    -3

  • 136. 匿名 2020/07/28(火) 05:43:45 

    大人になると毎年起こることってそう変わらないけど
    学生の時って長い1年の中でいろいろあった

    コロナ渦でほぼ半年近く青春が失われて、しかもこの先もわかんないし
    子供が身近にいないから実感としてはわからないけど、今しかない時間が失われるってすごく辛いと思う

    +37

    -1

  • 137. 匿名 2020/07/28(火) 05:44:07 

    >>102
    暑いもんは暑いんだよ
    30度余裕で越すんだから
    熱中症で毎年学生バタバタ倒れてるんだよ

    +14

    -7

  • 138. 匿名 2020/07/28(火) 05:46:39 

    >>126
    お金の事考えなくていいだけで生きるの楽だよ
    コロナで給料減ってる人多いの知らないの?

    +5

    -10

  • 139. 匿名 2020/07/28(火) 05:49:59 

    >>98
    それは人によるんじゃない?他人の若い時代がどうだかわからない。それに、自分がしんどいとい言うのは、それは別にそれでよくない?大人も溜め込むとパンクするかもよ!

    もっと前の世代は即労働力、みたいな生活をしていた人も多かっただろうし、本来なら当然ある時間というより、恵まれているから捻出できる時間て感じがするよ。

    +13

    -22

  • 140. 匿名 2020/07/28(火) 05:57:33 

    >>128
    しょうもない命
    こんなの育てる親はなんの罰ゲームなんだろ

    +23

    -10

  • 141. 匿名 2020/07/28(火) 05:57:45 

    >>70
    アラフィフ知ってからの やんけーw はちょっとやだな

    +14

    -4

  • 142. 匿名 2020/07/28(火) 06:02:09 

    この子達の未来 大丈夫かな

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/28(火) 06:10:08 

    >>102
    私も北海道出身
    最近は北海道も暑い日増えたけど確かに質が違う
    湿度が本州九州より圧倒的に少ない
    あと、北海道は夕方から一気に涼しくなるんだよね
    夏の帰省時には絶対分厚い上着持ってくもん

    +22

    -2

  • 144. 匿名 2020/07/28(火) 06:10:10 

    >>45
    専業主婦は寝てられるしいいね。
    兼業主婦はそれに加えて仕事。

    て言われたら嫌でしょー

    +47

    -2

  • 145. 匿名 2020/07/28(火) 06:10:33 

    体力が落ちて、疲れが酷すぎて病院連れて行った。
    ひどい時は学校行けない。
    コロナ休みが明けてからよく休んでる。

    子供がこんなだから、私もしんどい。
    心配しすぎて頭おかしくなりそう。

    +30

    -3

  • 146. 匿名 2020/07/28(火) 06:14:02 

    >>5
    春先から、ステイホームで陽光を浴びる時間も減ってるしね。運動不足も重なって体調が今ひとつの人は多いと思う、毎日ダルい。

    +116

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/28(火) 06:22:37 

    >>144
    二回読んだが、どこにも専業とコメないよ?

    +2

    -11

  • 148. 匿名 2020/07/28(火) 06:23:23 

    >>139
    横だけどコロナは皆辛いんだから世代で比べるのがナンセンスって話では

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2020/07/28(火) 06:27:00 

    >>4
    休校してたから夏休み短いのはしょうがないよね。

    +36

    -51

  • 150. 匿名 2020/07/28(火) 06:36:06 

    大人の半年と若者の半年では重さが違うよなぁー。と思う。サークル活動、文化祭、体育祭、修学旅行。いろんな楽しみが消えてしまった。部活で一一生懸命頑張っても、目標の大会もなくなった。
    学生なんだから勉強しろってまわりからは言われ。
    大人とはまた違う辛さがあるんだよね。



    +23

    -1

  • 151. 匿名 2020/07/28(火) 06:40:43 

    >>70
    35は全然だよね

    でも自分がそれより下だったときは、、
    たしかに35はババアだったww

    +35

    -2

  • 152. 匿名 2020/07/28(火) 06:43:46 

    >>37
    あの休みは違うでしょ
    子供いるとわかるけど、どこにも行けないなら
    学校行った方がいいって思ってる子も多いんじゃないかな?
    優しくない人だねー

    +73

    -16

  • 153. 匿名 2020/07/28(火) 06:46:18 

    >>61
    東京はほぼついてるようだね

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/28(火) 06:49:11 

    >>147
    しんどいこと家事しか書いてないやんw
    働いてる人からしたらしんどい事が家事ってそれ自体お気楽でしょw

    +9

    -8

  • 155. 匿名 2020/07/28(火) 06:52:03 

    >>62
    まだ社会も知らない人に向かって、そんなこと言うのも違うと思いますよ、、、。
    現実にもいますよね、そうやって突っ掛かってくる人。

    +49

    -1

  • 156. 匿名 2020/07/28(火) 06:53:29 

    >>37
    あれは休みじゃないでしょ… 真面目に自粛してた子ほどそんな言い方に追い詰められる。

    +61

    -12

  • 157. 匿名 2020/07/28(火) 06:54:57 

    >>62
    これは見苦しい。全世代で苦しいコロナ渦でこれはあかん。こういう大人にはならないでおこう代表例。

    +49

    -3

  • 158. 匿名 2020/07/28(火) 06:58:39 

    >>157
    反面教師でいいんじゃない?w

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/28(火) 06:59:04 

    >>37
    これなんでプラス多いの

    +26

    -4

  • 160. 匿名 2020/07/28(火) 06:59:30 

    >>152
    いい大人が恥ずかしいよね

    +13

    -9

  • 161. 匿名 2020/07/28(火) 07:01:05 

    子持ちの主婦が起きてきて子供の代弁してきたね(笑)
    本当に子供はかわいそうだよ
    夏休みが一番楽しみなんだからさー

    +16

    -1

  • 162. 匿名 2020/07/28(火) 07:03:10 

    >>11
    35は若いよ!今から若さをすてたりしないで!きらきらしてるから!

    +35

    -5

  • 163. 匿名 2020/07/28(火) 07:05:12 

    >>62
    私はもう社会人だけどこういうこと言って学生相手にマウントとってる人見ると情けなくなる
    いい歳して恥ずかしくないのかな

    +41

    -2

  • 164. 匿名 2020/07/28(火) 07:05:39 

    >>149
    横だけど何でこれにマイナスなの?
    休校続きだったから夏休み短くなるのはしょうがないよね。
    もうカリキュラムは決まってるんだし、受験範囲とか変えない限り決まったカリキュラムを終わらせないといけないんだから休みが少なくなっても仕方ないよ。
    マイナス付けてる人は、休みは通常通りでも授業のスピードが格段に上がったら上がったで不満言うんだろうな。

    +29

    -35

  • 165. 匿名 2020/07/28(火) 07:09:06 

    >>35
    休校は難しいだろうけど、オンラインも取り入れつつ各学校分散登校にしてほしい。
    あとはできる企業はリモート、時差出勤を徹底してほしい。
    うちも電車通学の子どもが一番リスクが高いので、毎日心配で仕方ありません。

    +23

    -1

  • 166. 匿名 2020/07/28(火) 07:10:13 

    >>4
    春にガッツリ休んでるんだからその分夏休みに勉強しないと。夏休み丸ごと使っても間に合わないくらいなのに、それでも休みあるんでしょ? それでいいじゃん。

    +35

    -29

  • 167. 匿名 2020/07/28(火) 07:14:01 

    >>89
    >>155
    >>157

    >>62 を悪意にとらえてることにびっくり。
    ただの質問にしか見えなかったんだけど。
    違うとしてもそうとらえたほうが自分が得じゃない?

    同じ物見ても、こんなに対応違うのおもしろい。
    鈍感に生まれてよかった。

    +3

    -24

  • 168. 匿名 2020/07/28(火) 07:15:16 

    夏休みという一大イベントがないんだからそりゃだるいよ
    休校で休みだったけどずっと自粛で家だったししんどいよ

    +10

    -2

  • 169. 匿名 2020/07/28(火) 07:17:20 

    >>119
    人が近寄るだけでストレスとか…
    こういうこと言う人が一番被害者ぶってストレス溜まってるんだから金よこせとか言うんだよなぁ

    +2

    -6

  • 170. 匿名 2020/07/28(火) 07:20:29 

    もう洗濯物が乾かないってだけでストレス

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/28(火) 07:24:39 

    >>128
    お疲れ様

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2020/07/28(火) 07:26:57 

    今の子はSNSって発信する場所があるから呟くだけで、昔から学校行けば朝からみんなそんなこと言ってなかった?

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/28(火) 07:27:07 

    >>164
    わかりきってること言ってるからじゃない?
    休校してたから夏休みも短縮しないといけない。そんなの分かってる。
    でもこの酷暑に登校して授業なんて大人でもやりたくないのに子どもたちにやらせるなんて不憫でしょう。

    +45

    -6

  • 174. 匿名 2020/07/28(火) 07:28:37 

    13歳から22歳までのツイートってどうやって年齢を特定したの?
    勝手に個人情報抜いて解析してるの?

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/28(火) 07:29:02 

    >>164

    マイナスなのは学生たちの希望で休校になったんではなく、2月末に国(学校?)から急に3月から休校すると言い渡された背景を考慮してのマイナスかと

    頭では勉強遅れるの取り戻す必要があることが分かってても、約3ヶ月の慣れない外出自粛して、友達にも会えない少し生活が落ち着いてきたところで学校再開、さらに夏休み短縮って言われて身体がついていけないんだよきっと

    普段は家に篭ってないで外で遊んでこい!!と言われてた子どもほど自粛は辛かったと思うよ

    +43

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/28(火) 07:34:02 

    >>61
    四国のど田舎ですらついてるよ。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/28(火) 07:36:22 

    >>65
    その陰でホッとしてる子もいそう。

    クラスでうまく行ってない子にとっては修学旅行とか地獄だもん。

    +5

    -9

  • 178. 匿名 2020/07/28(火) 07:36:24 

    >>173
    でも学習機会奪われるのも可哀想だよ。
    自宅学習が増えたら今まで以上に学力差が大きくなるよ。
    出来る子は今まで以上に、出来ない子は努力次第で学力は上がるけど...そもそも自宅学習出来る能力や環境があるのかでだいぶ変わってくる。

    +7

    -14

  • 179. 匿名 2020/07/28(火) 07:38:00 

    >>128
    たった1時間で、1時間"も"とか(笑)
    どんなバカ高だよww

    +10

    -2

  • 180. 匿名 2020/07/28(火) 07:38:06 

    荒れるのも休みで疲れるのも夏休みが短いのも
    みんな中国のせいだ!!!

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/28(火) 07:39:41 

    長雨の日照不足のせいで
    元気でるホルモンが足りてない
    セロトニンだったかな?

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/28(火) 07:41:54 

    >>39
    そうそう。自分のところも、ギスギスし始めたよ。コロナ初期とはまた違う雰囲気になってきた。不安→イライラに変わってきてる。
    苦情も増えてきたよ。

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2020/07/28(火) 07:42:48 

    >>173
    横だけどどこが酷暑?
    日本語間違ってない?

    +0

    -9

  • 184. 匿名 2020/07/28(火) 07:44:05 

    >>37
    あんな軟禁状態休んだうちに入るわけない
    逆にストレス溜まるわ

    +54

    -6

  • 185. 匿名 2020/07/28(火) 07:45:05 

    自分ではどうにもならない理由で格差が開いていく現実に、子どもも苦しいと思う。
    親も辛いけど。

    楽しみにしていた修学旅行や運動会、文化祭などは中止、縮小。
    勉強は普段より進度が早い。
    感染を恐れて電車に乗る中、私立中高はオンライン授業で週2ぐらいの登校で済んでいる学校もある。

    首都圏住まいだけど、公立と私立の対応の違いに、
    経済格差=教育格差
    と目の前に突きつけられたこの5ヶ月間だった。

    +23

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/28(火) 07:46:36 

    >>163
    学生相手にムキになって恥ずかしいよね。
    嫌な上司になるんだろうなー

    +17

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/28(火) 07:46:41 

    >>16
    でも、ほんと世界大戦レベルですよね。キャバクラとか風俗とかそこ自覚してローランド見ならって欲しい

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/28(火) 07:48:05 

    >>17
    ん?今年の夏までに全小中学校にエアコン設置だよね?まだついてないところあるの?

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/28(火) 07:49:07 

    マスクを付けての日常生活は、かなり体力を消耗する。この2ヶ月で、3キロも痩せてしまった。ダルさや重度の疲労感は、若者だけではない。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2020/07/28(火) 07:50:48 

    >>111
    天気が悪いのも追い討ちだよね
    鬱々する

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2020/07/28(火) 07:52:38 

    >>179
    まあ文章からも底辺臭はプンプンしたよね
    馬鹿ほど性悪で被害者妄想激しいやつが多い

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2020/07/28(火) 07:53:10 

    せめてカラっと晴れる!とか
    マスクなしでいいとか
    ひとつでも改善されれば気分も違うけどね。
    感染者数ダラダラ〜
    マスクもダラダラ雨もダラダラ
    そりゃ嫌んなるよ

    +16

    -0

  • 193. 匿名 2020/07/28(火) 07:53:52 

    >>116
    同居だから出掛けてストレス発散したいよ~
    温泉行きたい~

    子ども会の行事がなくなったのはラッキーだと思うがw(役員なので)

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2020/07/28(火) 07:55:06 

    体感はニートがいきなり規則正しい生活させられるような感じだろうな

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/28(火) 07:55:45 

    >>175
    その時期(2月・3月)ガルチャンでは、学校休校にならないから仕方なく登校させてるけど罹ったらどうしてくれるの?とか、自主的に休ませてますって言う親御さん結構いたよね。
    そう言う声が国や学校に寄せられたから休校に踏み切ったってのもあると思うよ。
    だから勝手に決められた訳ではないと思うよ。

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/28(火) 07:56:00 

    >>183
    さらに横だけどどこが日本語間違ってるの?

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2020/07/28(火) 07:56:20 

    >>31
    散歩みたいな感じで会ってるよ
    マスクしながらだからなんか楽。笑

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/28(火) 07:59:02 

    >>31
    ネット上で出会いズームデート重ねてるよ!
    楽しいよ!

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/28(火) 08:00:01 

    >>154
    家事ってさ、そりゃあ大変だとおもうけど
    自分が納得する方法と時間を選択できる自由度あるし、ちょっと手を抜いても大丈夫だし、なにかで失敗して責任追及されることもないし、クビになることもない。家族から文句言われる程度だよね
    やっぱり主婦の人が家事の辛さでもって独身とかを気楽でいいよねこっちは、的に上から批判したりするのってお門違いだと思う。

    +20

    -1

  • 200. 匿名 2020/07/28(火) 08:00:27 

    >>179
    1時間の勉強なんて小学生の家勉レベル

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2020/07/28(火) 08:04:55 

    名古屋人「えらい」

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2020/07/28(火) 08:05:08 

    うちの子も夏休みは短期間になり、勉強がつめつめ。夕方帰ってきて、休む暇もなく宿題…
    この頃、チック症が出てきた…
    ストレスだろうな…

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/28(火) 08:05:24 

    31さい、2歳児子持ちだけど、休日子どもを遊びに連れて行ってあげたいけど、この雨で屋内の遊び場は絶対混んでるからコロナの心配もあって連れて行けないし、かと言って家だとYouTubeばっか見せちゃうし、新聞紙びりびり破かせて遊ばせても、ずっと家がきったないまんまで、、、、うああああぁぁぁああ!!!

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/28(火) 08:05:33 

    >>200
    時間より質の良さだよ。
    同じ1時間の自習でも勉強出来る子と出来ない子では濃さが違う。

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2020/07/28(火) 08:06:56 

    >>157
    大人げないよね( ´o`)=3

    +12

    -1

  • 206. 匿名 2020/07/28(火) 08:07:20 

    君らの父ちゃん母ちゃんだって大変だぞ

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2020/07/28(火) 08:07:58 

    >>7
    私が学生だったら、率直にその感想だわ
    夏って楽しいイベント目白押しなのにね…現状これだもん

    +27

    -1

  • 208. 匿名 2020/07/28(火) 08:08:17 

    >>5
    あぁだからか…
    ここ最近ずっとだるかったんだよね。
    子供も体が重いって言ってる。
    早く雨上がれ〜

    +67

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/28(火) 08:08:27 

    >>199
    主婦って自分たちは大変をいろんなところで言い過ぎ。
    今の時代みんな大変よね。

    +16

    -1

  • 210. 匿名 2020/07/28(火) 08:08:38 

    >>11
    同じく35

    「なんか今日は調子悪い。いつもはもっと可愛いのに、、」て365日鏡の前で呟いてる

    +41

    -0

  • 211. 匿名 2020/07/28(火) 08:10:00 

    >>202
    うちの子は髪の毛抜くようになった
    なるべくストレス発散できるようにしてあげてる

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2020/07/28(火) 08:12:03 

    うちの中学生はめちゃ元気。学業に遊びに忙しくはあるけど、寝ればリセットされるって。
    よそはゲームやLINEで夜更かししてるみたいだけど、うちは趣味寝るだからw夜はしっかり寝てる。

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2020/07/28(火) 08:12:22 

    大人だってそりゃーストレスたまるけど
    子供はまだ未熟なんだし子供の方が
    ダメージでかいのかもしれないね
    今年はなんなんだ!
    中国むかつく!むかつく!

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2020/07/28(火) 08:13:38 

    太陽に当たらないから元気出ない

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2020/07/28(火) 08:14:16 

    >>109
    こんな風に言われたら学生だって頑張れないわ~

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2020/07/28(火) 08:15:54 

    低学年の子供は帯状疱疹ができたよ!調べてみればストレスが原因…痛くて半泣きだし、薬を塗ってやるけど、小さい水ぶくれの集合体が私にとっては恐怖だよ。

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2020/07/28(火) 08:16:41 

    >>62
    一番腹立つコメw
    変なマウントだわ
    あなたは急に大人になったんですかね?

    +12

    -3

  • 218. 匿名 2020/07/28(火) 08:17:12 

    >>216
    かわいそうに
    お大事にね

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2020/07/28(火) 08:17:41 

    >>30
    それを思うとずっと立って授業してる先生って地獄じゃない?年配の先生とか体調の変化なんかもあるし。
    でもいつも元気な姿見せてくれてるしありがたいわ。

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2020/07/28(火) 08:19:57 

    >>204
    そんな当たり前のこと言われても…
    128がその前者か後者かは言わずもがな

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2020/07/28(火) 08:20:55 

    このずっと雨天の梅雨で野菜も育たない。そりゃ人間も育たない。人として育つという意味でなく全うな生活ということで

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2020/07/28(火) 08:22:31 

    >>218
    216です。ランドセルに当たるので痛々しいけれど、幸い学校は大好きなので頑張って行ってます。ありがとうございます😌

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/28(火) 08:22:59 

    >>44
    ノンストップはコロナ関係ないけど、息抜きは旦那さまに協力してもらってしてください!

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/07/28(火) 08:25:43 

    >>95
    与えられた環境でどう楽しみを見つけられるかで人生はどれだけでも豊かになるよ。
    もっと考える力や視野を広く持つことを勧めるわ。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2020/07/28(火) 08:26:36 

    >>196
    この気温で酷暑とは言わない

    +3

    -3

  • 226. 匿名 2020/07/28(火) 08:30:47 

    >>221
    うちの植物は日照不足で一時弱ったけど今は持ち直してまた少し成長してくれたよ。
    辛いこと多いけど今は停滞時期だと思い、派手に成長出来なくとも根を深く張れるように...コツコツ腐らず息抜きしながら頑張ろうよ。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2020/07/28(火) 08:34:10 

    それでも若者の方が体力はある

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2020/07/28(火) 08:36:39 

    コロナもそうだけど雨が長すぎるのもストレス。
    晴天の日に思いっきり洗濯物干したい。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2020/07/28(火) 08:37:31 

    社会人も結構しんどい。
    マスクして満員電車も。学校勤めだから○年の〇〇の家族我PCR受けてるとか毎日聞かされると怖いし、毎日聞くとストレスたまる。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/28(火) 08:40:11 

    >>203
    うちはもう4歳だから雨の日は長靴、かっぱ、傘で散歩させて喜んでいるけど2歳じゃ安全な所じゃないと難しいかな。
    もし雨で濡れたら、すぐお風呂で風邪ひかないようにタライのようなものにお湯ためて温める。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/28(火) 08:40:42 

    >>225
    いやごめん、誰も今の気温の話してない。
    夏休み中の8月は酷暑でしょ

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2020/07/28(火) 08:44:47 

    >>164
    休みでずっとずっと子供達も
    自粛だよ
    夏休みはプールにお祭りに花火
    田舎へ帰ったり
    楽しみがいっぱいあるもの
    それが家でも勉強がんばってたなか
    学校はじまって、つめこみ教育
    まとめて休んだとはいえ、しんどいのは
    我が子みてておもうよ。
    今回のことは大人もだけど子供達も疲れてるでしょ。
    当たり前の事とはわかっていてもね。

    +21

    -0

  • 233. 匿名 2020/07/28(火) 08:46:11 

    だって、家庭環境良くない子だっているでしょう。
    外で歩けば、見ず知らずの高齢者に「家にいろ!」って怒鳴られたり。
    公園もダメ、カラオケもダメ、ゲーセンもだめとか若い盛りなのに気の毒。
    プールもやってないし、花火大会もないし、海水浴場も基本海入るなだし。
    クラブもディスコも閉まってるし、
    合コンも出来ないでしょ。
    仕方ないことだけど、若くて一番元気な時に気の毒でしょうがない。
    恋愛もままならないでしょ。
    せっかく大学生になったってオンラインオンラインで
    いつになったらキャンパスに行けるんだろうとか、ウツウツするよね。
    内定取り消しとか、
    私らみたいにある程度経験した人間はいくらでも言えるけど、
    挙句若者叩きで、なんだろ、この国。

    +25

    -0

  • 234. 匿名 2020/07/28(火) 08:47:24 

    >>138
    うわ、見苦しい〜!
    学生時代遥か昔なんだろうな。

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2020/07/28(火) 08:48:50 

    >>138
    コロナが映って、それが親にうつったらそれこそ大変じゃん
    そこまで想像力を働かせられないの?

    +3

    -2

  • 236. 匿名 2020/07/28(火) 08:49:54 

    ジャンポケ斉藤は応援したい。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/07/28(火) 08:50:07 

    >>47
    お水をたっぷり飲んでお風呂に長めに浸かって汗をしっかり出すとか、自己防衛対策が必要だね・・

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2020/07/28(火) 08:50:55 

    >>23
    せめて登校時間遅らせてくれれば良いのにね

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2020/07/28(火) 08:54:12 

    >>3
    疲れるくらいステイホームしてみたい。コロナなのに通常出勤辛すぎる。会社は何も対策しないしイライラする。

    +15

    -3

  • 240. 匿名 2020/07/28(火) 08:55:41 

    >>165
    せっかくオンライン授業が慣れてきた頃にまた全てを元に戻す必要あったのかと思うよね
    分散とか、時間短くしてラッシュを避けるとか、オンラインと併用すればいいのに
    親としては本当に心配 子供から自分達にうつる事考えると恐ろしい

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2020/07/28(火) 08:57:56 

    まぁ医療従事者のこと考えたら甘ったれたこと言ってられないわ…
    私なら無理。

    +0

    -2

  • 242. 匿名 2020/07/28(火) 09:02:03 

    家で1人の時間が増えたから
    昔の嫌な記憶を思い出す時間が増えてきてるのを感じる
    辛いよー

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2020/07/28(火) 09:02:15 

    元々しんどかったところにコロナでもう何ヶ月もずっと落ち込んでいます。
    去年は普通に楽しいこともあったはずなのに、毎日だるいのが当たり前になっていて楽しいっていうのがどんな感情なのか思い出せない・・・
    コロナが収束したらまた楽しく過ごせるのかな。

    +10

    -1

  • 244. 匿名 2020/07/28(火) 09:02:16 

    >>61
    私も思いました
    子供たち(上は高校生)、幼稚園時代からエアコンの教室だった。
    幼稚園は体育館もついてた。14年くらいまえだけど。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2020/07/28(火) 09:03:13 

    >>138
    自分が一番大変なんだって言う典型の人だね

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2020/07/28(火) 09:03:49 

    >>242
    忘れてたようなことまでわざわざ引っ張り出して落ち込んじゃうよね。
    何も気にせず遊びたいなあ…

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2020/07/28(火) 09:05:45 

    ちょっと体調悪かったら(鼻水がちょっと出てるとか)コロナじゃないかって心配しないといけないのが地味にキツイ。
    もしコロナになったら休校消毒になってすごい大事になるし・・・。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/28(火) 09:07:44 

    >>47
    自粛期間はまだクーラーそんなに使ってなかったと思うけど、地域によるのかな?
    学校でクーラーあるところは恐らく窓開けながらだから、そこまで冷えてはいないと思う。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2020/07/28(火) 09:11:19 

    >>148
    同じく横だけど
    そう、みんな同じように疲れてるって話なのに
    >>98はなぜか青春謳歌してたとかできなくて可哀想とかいう話にズレてる。
    学生達の行事や楽しみがないことが可哀想じゃないなんて誰も言ってないのに。

    SNSにあげなくても大変で頑張ってる人はどの世代にもいると思うし、若者だけじゃなく全世代疲れてると言うことは悪いことじゃないと思う。

    +16

    -3

  • 250. 匿名 2020/07/28(火) 09:11:46 

    アラサーだけど毎日ぐったりだわ。こんな中頑張ってくれてる医療従事者さんには頭が上がらん。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2020/07/28(火) 09:12:58 

    低気圧が長期間がつらい。
    ずーっとどよ~んと体が重いのよ。

    +21

    -0

  • 252. 匿名 2020/07/28(火) 09:13:59 

    大学生はほんとに可哀想だよ
    何とか対面授業始められないのかな
    クラブとか行っちゃうタイプは止められないからね…

    +12

    -1

  • 253. 匿名 2020/07/28(火) 09:15:49 

    >>35
    休校はもう無理じゃない?
    留年前提で望むなら仕方ないけど
    休ませたら?

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2020/07/28(火) 09:18:50 

    >>214
    カラッと晴れて、サーっと風が吹くだけで気分が良くなるよね

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2020/07/28(火) 09:19:02 

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2020/07/28(火) 09:23:36 

    >>219
    北海道の私立だったけど職員室と保健室にだけはエアコンあって、めっちゃ暑い日は自習にして職員室戻る先生とかいたわ…

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2020/07/28(火) 09:24:39 

    >>231
    その8月の酷暑の中でも部活やら夏期講習で学校行く人は毎年居るんだし、物凄く酷な話って訳ではないよね

    +6

    -5

  • 258. 匿名 2020/07/28(火) 09:27:45 

    雨が続いて、災害やコロナ、芸能人の死など、ネガティブな話題ばかり。毎日背中が痛いです。

    +17

    -0

  • 259. 匿名 2020/07/28(火) 09:29:23 

    >>61
    九州の田舎育ちだけど、私が中学生の頃は(17年前くらい)各教室にエアコンついてたよ。
    エアコンつけるのは夏の猛暑の日のみだったけど。
    もう令和なのにエアコンない学校ってまだあるの❓

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2020/07/28(火) 09:34:55 

    >>17
    がるちゃんの年齢層がでてるわ

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2020/07/28(火) 09:35:16 

    >>61
    東北、北海道はほぼない

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2020/07/28(火) 09:35:27 

    >>195

    そんな意見もたくさんあったよね
    実際に緊急事態宣言解除後に幼稚園や小中学校でも感染者出てるし、あの時期に出した休校措置は英断だったと思う

    それでも子どもからすると学校に行けるけど自主的に休む(または親に休ませられる)のと学校に行けない状況は全然違うんじゃないかな

    多感な時期の子どもがつかれた・しんどいと発信することに対して大人が我慢しろやしょうがないだろって厳しい言葉で突き放すんでなくて、寄り添ってあげて欲しいなと思ってコメントしました

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2020/07/28(火) 09:40:43 

    自粛推奨の人が「一生我慢しろとは言ってないんだから今ぐらい我慢しろ」って言ってて、もちろんその通りだし私自身も外食や旅行は見送り見送りなんだけど…毎日家と仕事の往復だけじゃなぁ…はぁ……。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2020/07/28(火) 09:40:55 

    中年も高齢者も見守って欲しい。

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2020/07/28(火) 09:48:09 

    実は罹ってる子が多いのでは?
    マスクで熱中症気味とかも
    私は引きこもり体質だから
    自粛生活がストレスにならなかったけど
    体調悪いし周囲も微熱が出たりだるいと訴えてる人が多い

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2020/07/28(火) 09:58:22 

    >>142
    すぐには良くならないけど将来的にはコロナ前より良くなるみたいよ

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2020/07/28(火) 10:04:21 

    >>17
    うちの地元では、校舎を建て替えてピカピカなのにエアコンじゃなくて、扇風機を設置したらしい。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2020/07/28(火) 10:10:34 

    洗濯も乾かないし、楽しい所には出掛けられないし、何の達成感も喜びも無い。
    食っちゃ寝とイライラの繰り返しで怠さと罪悪感だけの日々。
    取り敢えず湿気が不快。
    エアコンの除湿機能使わないと湿度70パー超え。

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2020/07/28(火) 10:17:34 

    緊急事態宣言も何も関係なく週休2日で何なら残業もあるし、休日は修理とか設置とか予約日とかでつぶれるし、とにかくゆっくり眠りたい。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2020/07/28(火) 10:32:36 

    ステイホームで体力落ちてダルいよね
    1日出勤しただけで筋肉痛になった
    夜は眠れないし、朝は眠いし

    +18

    -0

  • 271. 匿名 2020/07/28(火) 10:49:58 

    自分は学生時代を楽しんで卒業旅行して、20代の時はそれなりに仕事もプライベートも飲み会とか楽しんで、合コンや職場や学生時代にオフラインで知り合った相手と結婚して結婚式もあげたような人が、もう自分が済ませたからって、これからの世代に対して卒業旅行なんか行くやつはバカ飲み会は無駄オンラインでも出会える結婚式呼ばれるほうは迷惑とか言い出すのは違うと思うわ。

    新型コロナでできないのは事実かもしれないけど、言い方ってもんがあるでしょうよ。

    これからの若い世代にこのステイホーム生活は辛いと思うよ。
    みんながみんなインドア派じゃないだろうし。
    なんだかんだ不登校よりも学校行って友達と会うの楽しいって人が多数派だからここまでオンライン授業の段取りが整ってないんだろうし。

    +15

    -1

  • 272. 匿名 2020/07/28(火) 11:04:24 

    普通の家庭に育ってたらほっといても普通に成長するから大丈夫

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2020/07/28(火) 11:38:11 

    >>140
    そういうこと気軽に言ってバカもいいとこww無視すればいいのに構っちゃうおばはん達wwwwwニートババアかな?wwww

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2020/07/28(火) 11:38:51 

    >>179
    偏差値19の天才だから!舐めんなよ

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2020/07/28(火) 11:49:45 

    >>257
    196だけど、「日本語間違ってない?」っていう話とそもそもズレてない?

    あと、部活も夏期講習も自主的にやってるものだし拘束時間も違うでしょう。

    単純に、真夏に毎日学校行って勉強して体育の授業とかも受けてって大変だなぁって思うけどね。
    そんなに頑なに共感してあげられないもんかね?

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2020/07/28(火) 12:21:15 

    >>256
    体調崩してたんじゃない?一日中あの環境で仕事って結構大変よね。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2020/07/28(火) 12:35:53 

    >>45
    大変大変言うけど、その大変なはずの世界に自分の意志で子供産んでてさ。
    矛盾してるよね。
    大人が大変なら子供だって人生大変なんだよ?その自覚あるのかな。

    +3

    -4

  • 278. 匿名 2020/07/28(火) 12:55:26 

    >>3
    日本人は何しても疲れるな。
    家にいていいってだけなのに

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2020/07/28(火) 13:08:09 

    小学生の子どももなんか気持ち悪いって言って今日休んでる、熱も7度あるって言うから、休ませたのに、履歴?みたら6度4分怒
    朝からウイダーインゼリー、納豆ご飯、緑のタヌキ、ホイコウロウを食べダラけてる
    イライラする、冷蔵庫のセブンのロールケーキ食べたいけど、みせたら食べたいって言われる、それは阻止したい

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2020/07/28(火) 13:13:03 

    >>3
    子供はまだ良いよね課題もあるし、ゲーム好きなら没頭出来るし4連休は退屈で早く1日終われってそればっかだった

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2020/07/28(火) 13:19:50 

    >>28
    どこにも行けないし、勉強くらいしかすることがない。夏季講習の予定入れました

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2020/07/28(火) 13:22:31 

    大人も疲れてるよ

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2020/07/28(火) 13:23:09 

    >>271
    わかる。私はもうおばさんだから、通勤がなくてメイクもしなくてよく、人と関わらなくて済むリモートワークが良いけど、若い時は会社に行くのが楽しかったもん。

    社内恋愛したり、同僚と飲みに行ったり。

    +11

    -0

  • 284. 匿名 2020/07/28(火) 13:25:19 

    >>264
    それはそうだけど、子供たちに、大人も疲れてるから見守ってとは言えないでしょう。

    子供たちの事は大人が守らなくてはいけないけど。

    自粛せずに夜の街に飲みに行っている大人が家庭内で子供に感染させるっていうのはあるよね。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2020/07/28(火) 13:31:00 

    旦那のテレワークを支える妻も支えてやって

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2020/07/28(火) 14:09:08 

    >>262
    2月にクラスター起きた市に住んでるけど、休校にしてもらえてよかったと思ってるよ
    でも街中ピリピリしてたし、急に友達と会えなくなって卒業式も入学式もろくに出来ずに進学ってなった子たちがいて本当に可哀想だった…
    命を守るための休みであって、休めていいねって感じの子は少なかったよ
    (中には気にせず遊んでる子もいたけど…)
    そうするしかなかっただけで好きで休んでたわけじゃない
    最後の学校生活楽しみたかったと思う
    それを「春散々休んだんだから良いだろう」は子供たち苦しいと思うな

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2020/07/28(火) 14:11:14 

    >>257
    それもここ数年はちょっとどうなのってなってきてるよね
    昔からいるから大丈夫でしょ、が通用しなくなってきてる暑さだと思うよ

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2020/07/28(火) 14:28:12 

    >>37
    別に休みたくてあんな休んだわけじゃないしね

    +13

    -2

  • 289. 匿名 2020/07/28(火) 14:29:06 

    >>62
    いやあなたも学生時代夏休みはしっかり休んだでしょ?
    学生にもそんな事押し付けてくるのいやなお局感

    +19

    -0

  • 290. 匿名 2020/07/28(火) 14:29:46 

    >>62
    お前だれだよ

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2020/07/28(火) 14:44:05 

    日本の気候良くないよね。
    梅雨は最悪だし、夏は晴れたって湿度が酷い。

    東京は車社会じゃない(車通勤不可が多いし駐車場が足りない、高すぎ)のに駅から遠い建物(家含む)も多く、そういう場所に行かないといけない人たちのストレスは凄いと思う。
    車が使えないなら家も会社もほぼ駅直結くらいじゃないとしんどすぎ。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2020/07/28(火) 14:45:56 

    >>60
    野菜ホントに高いね!!
    色々な野菜がふだんの倍の値段…

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2020/07/28(火) 14:46:50 

    あまり外に出ないようにしてるから少し買い物とかに出るとマスクと暑さでフラフラになる。マスクと低気圧で頭も痛いし頭痛薬飲むから胃も痛いし、だるいです

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2020/07/28(火) 14:47:38 

    >>210
    すき

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2020/07/28(火) 14:59:36 

    >>26
    学園祭が無くなりました…。
    3年生は大会も演奏会も無く、そのまま受験や就職試験突入です。
    高校の学園祭を経験出来ないまま卒業とか…(´・_・`)

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2020/07/28(火) 15:04:01 

    うちの娘、昨日とうとう貧血でふらふら早退してきた。なんで歩いてきたし。湿気と微妙な気温とマスクが相当疲れるみたい。学校は大好きなんだけど、帰るとぐったりしてるし。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2020/07/28(火) 15:07:06 

    >>86
    え!驚きです(#゚Д゚)
    うちの学校も中止ですよ、
    合唱なんて飛沫飛びまくりますよね?

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2020/07/28(火) 15:11:35 

    >271
    激しく同意!

    だって例えば大学入学や新社会人の人達なんて
    新歓コンパとかサークル何入ろうかなーとか新入社員歓迎会とか
    同期で集まる機会もないわけでしょ。
    上京した人なんて特に一人で心細いよねえ。
    ある程度から上の年代は
    イケイケどんどんで人生謳歌してた時代だから
    今はちょっとの不便さ感じてるだけなんだよ。
    でも今の若い子たちは
    SNSに縛られた生活で
    外で思い切り発散できないし、ストレス溜まると思う。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2020/07/28(火) 15:53:28 

    >>98
    全世代の人が疲れてるっていうのもわかる
    けど、夜の街とか?子供達の学校生活が
    ままならない現状なのに
    会食とか飲みに行ったり旅行したり
    そんな大人のせいでコロナ終息しないのは
    やっぱり子供達可哀想だ

    +14

    -1

  • 300. 匿名 2020/07/28(火) 16:01:47 

    >>98
    でも、その時代時代で色々苦労あるわけで。
    今の子たちは高校無償化?とかあるけど、前は、父子家庭は奨学金とかで行ってた時代もあるわけで。
    何も今の時代の子だけがすっごい苦労してるわけでもない。

    +7

    -7

  • 301. 匿名 2020/07/28(火) 16:03:41 

    >>275
    それに部活、夏季講習やる中学生以上と小学1年生を同じように考えてもね…

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2020/07/28(火) 16:06:58 

    少なくとも国のトップがもっと有能だったら、
    もっとましな政策行ってくれて、先の見えないコロナ禍でも、少しは国民が安心できる何かが
    あったかもしれないけど、相変わらず
    国民の生活まるで無視の政策で迷走してるし
    GOTOキャンペーンで大人が苛立っているのは子供も感じとってるよねー!
    西村経済大臣なんて
    感染者増加は若者に罪なすりつけてるし。

    マスクまた配るくらいなら
    さっさとその予算を全国にオンライン授業環境を整える整備い使え。
    国の未来を担うのは若者、子供なんだよ。
    ばらまいてる補償金のつけを未来を担う世代に背負わすな。

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2020/07/28(火) 16:07:20 

    >>4
    学校は行かされるのに遊びに行くなって言われるから
    ストレス溜まる。

    +47

    -1

  • 304. 匿名 2020/07/28(火) 16:15:03 

    >>18
    大人は、子供や家族の為にコロナだろうが
    台風だろうがお金を稼がなくちゃならない‼︎
    学生の疲れたーなんて、話にならない。
    大人は血の汗流しながら、崖っぷちで踏ん張ってる。

    +2

    -7

  • 305. 匿名 2020/07/28(火) 16:37:37 

    >>280

    わかる。こんなつまらん連休あるんだ〜って思ったよ。仕事行ってる方がよっぽどマシだと思った。

    +5

    -1

  • 306. 匿名 2020/07/28(火) 16:59:11 

    コロナに負けるな

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2020/07/28(火) 17:22:49 

    >>45
    大変なのはみんな同じだよ
    自分だけ大変ですアピール恥ずかしい
    学生だって学生なりにこの状況下で頑張ってるのに

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2020/07/28(火) 17:36:41 

    >>70
    35歳まだまだ若いですよね?!
    まだ完全なるおばさんになりたくない31歳主婦。

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2020/07/28(火) 17:42:54 

    入学式、卒業式、文化祭、体育祭、修学旅行、部活動の大会などの行事が中止になり、友達と会ったり授業を受けたりと当たり前の青春を送ることが出来ない。進路を考えてもお先真っ暗。
    ちなみに大学生はサークル、ボランティア、留学、飲み会はもちろん中止、実習や実験も満足にできない。キャンパスライフすら送れず友達にも恋人にも会えない。さらに就活難。成人式も中止だろうね。
    こういう経験が出来るのって人生の中のほんの短い間しかないのにコロナのせいで一生出来ないかもしれないんだよ?
    私はこういう経験が当たり前にできた大人が心の底から羨ましい。
    大学生より

    +13

    -0

  • 310. 匿名 2020/07/28(火) 17:59:13 

    >>271
    本当にその通りです。
    これから高校生や大学生になる方々はこの時期限定の楽しい経験が出来ないと思うと本当に可哀想で胸が痛いです。楽しい経験だけでなく実習や研究すら満足に出来ないみたいですし。
    自分達は散々楽しんだくせになぜ若者の気持ちが分かってあげられないのか、情けないとしか言い様がないです。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2020/07/28(火) 18:10:08 

    鬱ってたら人に邪険にされてイライラしてきた
    好きで沈んでるわけじゃないのに
    うまく発散できない私が馬鹿なのかと
    みんな死んでほしい

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2020/07/28(火) 18:13:58 

    >>98
    今の子は可哀想だと思うけど、恥ずかしいは違うかな。その人たちが何がしたわけじゃないのに。
    今の時代より昔の時代のお母さん達がいいな。
    今って服が少し汚れていてもダメだよね、子供がうるさいと直ぐ問題にするし、そっちの方が恥ずかしい。

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2020/07/28(火) 18:52:01 

    >>168
    そうだよね。学生の時の夏休みの大切さを忘れてはいけないよね。
    自粛中は外出禁止だったしね。
    なんとか前向きにすごして欲しいが、いかんせん疲れてるよね。

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2020/07/28(火) 18:53:51 

    >>275
    しかもエアコンつけながら窓開放だもん。
    エアコン全くきかないよね。

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2020/07/28(火) 18:57:18 

    >>184
    ほんとそれ。
    あんなに怖い日々をすごした事ないよね。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2020/07/28(火) 18:58:49 

    >>188
    高校の実習室や美術室は、エアコンをつける義務がないらしく、ついてません。
    誰か倒れてからじゃないと動かない現実。

    +8

    -1

  • 317. 匿名 2020/07/28(火) 19:05:34 

    >>47
    あるよね~
    酷暑も辛かったけど、何故か体調は良かった。
    暑いと代謝が良くなるよね

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2020/07/28(火) 19:13:49 

    夜の公園をランニングしてるから?
    全然しんどくない。雨も多いし

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2020/07/28(火) 20:10:49 

    見守ってくれんでいいけど、ババァだって疲れるし、こんな世の中病むけど。

    斜めがけが何歳まで?っていクソトピばりに不毛なトピ。

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2020/07/28(火) 20:30:03 

    みんな疲れてるんだよ
    ネット見るのすら疲れる時あるもん

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2020/07/28(火) 20:33:47 

    小中高、デパート、キャバクラ、カラオケがセーフなのに大学だけダメってのがね
    暇ならバイトができるというわけでもなく…

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2020/07/28(火) 20:54:39 

    辛いのは自分だけじゃないと思いながらの生活。
    苦しい時は、大昔の人に想いを馳せることにしてる。
    昔のほうがもっと不便でしんどい生活だったのだから、それを思えば的な。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2020/07/28(火) 21:09:44 

    軽く『つらい』と言っただけなのに、『今の子は甘い、私たちの時代はそんなことなかった』と上の世代がつっかかってくるのもしんどい

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2020/07/28(火) 21:42:57 

    >>1
    これも全て中国が原因ですね
    在日シナ猿やチョン猿は死んで詫びなくてはいけません

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2020/07/28(火) 21:50:45 

    38歳。独身。実家住み。
    彼氏ありだが結婚の可能性なし。
    夢も希望も持てない。
    若い人見るとキラキラ眩しく見える今日この頃。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2020/07/28(火) 21:52:41 

    >>4
    1番友達と遊びたい時期なのにね。騒ぐな、近寄るな、出歩くな、でも休んでたから勉強はしなさいってかわいそうだよ。大人でもストレスなのにさ。

    +15

    -1

  • 327. 匿名 2020/07/28(火) 22:05:42 

    若い分、気力体力もあるし、制限まみれで辛いよね。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2020/07/28(火) 23:15:55 

    子ども達、本当によく頑張っている。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2020/07/28(火) 23:21:26 

    >>3
    外で働かないといけない人はもっと疲れるんですけど。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2020/07/28(火) 23:29:46 

    >>7
    例年夏休みになったら〇〇行こう!ってモチベーション上がる楽しみを伝えてあげられたけど、今年はない。不要不急の外出は避けましょうだから短期間でさえ、どこへ連れて行けるのか悩んでしまう。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2020/07/29(水) 00:07:03 

    いま日本だけでなく、全世界の人のが同じ境遇だよ
    年齢、性別、国籍とわない

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2020/07/29(水) 00:22:23 

    せっかく受験乗り越えたのに一度も大学に行けてない。
    顔もみたことない先生の、資料を見るだけの授業がある。
    大学での勉強って紙2〜3枚読むだけのことなんだとがっかりしている。
    他の大学は全員に給付金配るところも多いのに自分のところは配られない。
    新しい友達にも会えない。
    でも2.3.4年はサークル仲間で集まって遊んだり飲んだりしている。
    大学生になった実感が湧かない。
    高い学費払ってくれている親にも申し訳ない。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2020/07/29(水) 00:37:01 

    >>65
    学生でいられる時間は限られるのにね。
    パワーのある若い世代にとって、この状況が辛いのはよーーく分かるよ。
    でも、お互いのため家族のため。
    今はみんなで乗り越えるしかない。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2020/07/29(水) 00:39:46 

    >>38
    そんなこと言っても仕方ないじゃん
    ネガティブ思考はウンザリ

    +0

    -2

  • 335. 匿名 2020/07/29(水) 00:58:39 

    30のおばちゃんだけど

    毎日辛い

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2020/07/29(水) 01:00:59 

    若者と怠いはセットだと思ってたわwww
    自分が若者だった頃も、何かしらにつけて怠いと言ってた。勿論、呟く方法はなかったけどね。

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2020/08/02(日) 09:45:13 

    >>117
    もっとコロナ拡散したらその自殺者や虐待ももっと増えるよ

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2020/08/02(日) 09:46:55 

    >>325
    実家ありのアドバンテージは大きいよ!!

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2020/08/02(日) 10:02:42 

    アラフォーだけど7月ずっと憂鬱だから
    感受性高い若い子はもっとしんどいだろうなと思う
    家では映画や漫画とか小説読むとかでできるだけ別世界に現実逃避するようにしてる
    あんまり頭使わなくていいディズニーとか児童小説ばっかだけど
    私が言うことじゃないけど子供がだらけてたりブラブラしててもスルーしてやってほしい…
    私だったらほっといてもらいたい…

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2020/08/02(日) 10:05:02 

    >>323
    今は大人世代に余裕ないよね
    昔もうるさい大人はいたけど同情してくれる大人も大勢いた

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2020/08/03(月) 09:27:23 

    ほんと疲れる
    メンタル折れるよね

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2020/08/04(火) 18:03:56 

    >>110
    そうそう、お風呂や歯磨きすら面倒くさい、、、

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。