-
1. 匿名 2015/02/02(月) 19:04:03
現在生後5ヶ月の男の子のママしています。
毎日なんとなーくやり過ごしていますが、他のママはどんな1日を過ごしているのか気になります。
私は
6時半起床
10時のお散歩まで子供と遊んだり抱っこ
お散歩
夕方まで遊んたり抱っこ
19時お風呂
20時就寝
みなさんはどうですか??+124
-221
-
2. 匿名 2015/02/02(月) 19:05:34
自分でママっていうとなんか変+551
-175
-
3. 匿名 2015/02/02(月) 19:05:54
出典:berd.benesse.jp
+34
-143
-
4. 匿名 2015/02/02(月) 19:06:06
自分の時間なんてほとんどない+610
-22
-
5. 匿名 2015/02/02(月) 19:07:34
最近は寒いので公園などには行かず子育て支援センターに通っています。+172
-20
-
6. 匿名 2015/02/02(月) 19:07:36
+13
-55
-
7. 匿名 2015/02/02(月) 19:09:40
子育て中のママさん方はいま一番バタバタと忙しい時間だと思います。たぶん22時〜23時くらいになるとこのスレ伸びるのでは?そんな私は電車で帰宅中〜独身です。+241
-10
-
8. 匿名 2015/02/02(月) 19:10:24
+77
-298
-
9. 匿名 2015/02/02(月) 19:10:49
ご飯食べないんだね(笑)+282
-23
-
10. 匿名 2015/02/02(月) 19:11:32
本当に忙しいママは書き込んでいる暇ないでしょう+402
-26
-
11. 匿名 2015/02/02(月) 19:12:21
専業主婦でもいいですか?
朝6時に起きて、朝食
7時に旦那を送り出す
7時半に息子2人を送り出す
8時~12時頃まで昼寝
12時に起床し昼ごはん
1時~3時頃まで全力で家事
そこから買い物
4時頃に息子2人帰宅
軽食を食べさせて塾に送り出す
5時~6時頃までゴロゴロして過ごす
8時頃に塾から帰宅するので、そのタイミングで夕食
9時に旦那帰宅するので、料理を温めて準備
そこから11時くらいまで風呂入ったりTV観たりゴロゴロして
0時頃就寝(小学生の息子2人は10時には就寝)
+495
-127
-
12. 匿名 2015/02/02(月) 19:12:30
子供とずーっと過ごしてたとか…懐かしい+205
-13
-
13. 匿名 2015/02/02(月) 19:13:07
7時 起床
朝ごはんの準備、朝ごはん
8時半 子供送り出し
9時から11時半まで掃除、洗濯、皿洗い
12時から14時まで自由時間
14時から買い物
16時半 子供の迎え
夕飯の準備、夕飯
夕飯後、お風呂
お風呂に入ったら、寝るまで自由時間
多少変わるけど、こんな感じ・・・。+197
-18
-
14. 匿名 2015/02/02(月) 19:13:39
食事の準備、食事、後片付けで結構時間掛かるよね+351
-15
-
15. 匿名 2015/02/02(月) 19:14:30
5:50起床
6:30朝ごはん
7:30長男小学校へ
洗濯、掃除、晩ご飯の仕込み等終わらせて
10:00〜12時下の子二人つれ買い物、公園、児童センターなど
お昼ご飯たべて少しゆっくりしてたら長男帰宅
書いてて、疲れた^^;
なんだかんだで明日も頑張るぞ+223
-23
-
16. 匿名 2015/02/02(月) 19:15:39
細かく書くと読みづらいし、省略して読みやすく書くとサボってるみたいになっちゃう…+236
-7
-
17. 匿名 2015/02/02(月) 19:15:45
子供が小学生になったら、めっちゃ暇
家事といっても、洗濯機に掃除機に食洗機がやってくれるし
数年の辛抱よ
頑張って+215
-23
-
18. 匿名 2015/02/02(月) 19:16:01
何だかんだ。子供に合わせながら過ごしてます。小さな子供が居たらスケージュール通りにはなりませんよ♡+195
-19
-
19. 匿名 2015/02/02(月) 19:17:48
同じ月齢の子供が居るママか
未満児を家で子育てしてるママ限定にするかした方がいいのでは?
家での子育ての様子を知りたいのか
子供とどんな遊びをして過ごしてるのかを聞きたいんじゃないの?
質問が漠然とし過ぎてる気がする
+79
-13
-
20. 匿名 2015/02/02(月) 19:18:50
スケージュール組むと辛くなるから
その時の状態、かちマイペースで、子育て頑張ってね〜♫+29
-7
-
21. 匿名 2015/02/02(月) 19:20:10
6時15分 起床
8時 子どもを幼稚園に連れて行く
9時 週2でパート、ない時は買い物、家事。たまにランチ。
14時 パート終了、お迎え
15時 帰宅 家事したり子どもと公園行ったり
17時 お風呂
18時 夕飯
20時 子どもを寝かしつける
23時 就寝
パート行くときは8時までに洗濯、掃除、朝食の片付けを済ませるのでちょっと慌ただしいです。
今は子どもとパパが遊んでるのを横目で見ながらダラダラ。これから歯磨きさせて寝かしつけます。+79
-14
-
22. 匿名 2015/02/02(月) 19:20:37
いいなぁ〜 専業主婦+344
-38
-
23. 匿名 2015/02/02(月) 19:24:01
朝6時起床からの家族の朝食・夫の弁当〜保育園と仕事へ行く準備
9時に保育園経由の自分の職場
↓
19時前に保育園お迎え〜帰宅
夕飯・洗濯その他、子供との時間
23時過ぎに自分時間が出来たら、いいペースかな。
仕事の日はこんな感じです。
+95
-5
-
24. 匿名 2015/02/02(月) 19:25:15
6時起床 自分の身支度
子供起こして学校に送り出し、朝食の片付けや簡単に掃除。8時過ぎに出勤。
夕方帰ってきて買い物に行き、子供の宿題見ながら夕飯の支度。風呂入れて片付けて、自分の時間は22時過ぎてから(T_T)+36
-4
-
25. 匿名 2015/02/02(月) 19:27:46
なんだこれ!?
専業主婦、暇すぎだろ
昼寝とか…
これで
子育て忙しい、主婦は大変
とか、よく言うな+514
-244
-
26. 匿名 2015/02/02(月) 19:28:11
2歳の息子と今現在2人目を妊娠5ヶ月。
安定期に入ったから息子を公園や支援センターとかに連れて行ってあげたいけどインフルエンザが怖くて今年はまだ1度も行けてない(;´д`)
ほとんど毎日おうちで過ごしてる。+185
-13
-
27. 匿名 2015/02/02(月) 19:28:18
育休中
5時半子供も一緒に起床
6時朝食
7時夫出勤
8時上の子保育園
10時までに昼食、夕食作る
11時まで下の子公園、散歩
12時昼食
13時支援センター
16時上の子お迎え
18時夕食
19時お風呂、寝かしつけ
下の子のお昼寝はその日によって。+29
-17
-
28. 匿名 2015/02/02(月) 19:28:39
2歳の男の子と0歳の女の子
8時起床
8時半朝ごはんと歯磨き
10時お散歩で買い物
公園や児童センター
12時お昼ご飯
13~16時お昼寝
その間に洗濯物片付けたり夕飯の準備
17~18時ご飯と歯磨き
20時お風呂
21時就寝
夜は0歳児の授乳があります。
大変だけど、二人とも可愛い時期で、夫も協力的で優しいし毎日幸せです(*^^*)+124
-40
-
29. 匿名 2015/02/02(月) 19:29:19
旦那様々じゃん!
それで忙しいって笑
専業主婦って
寝ぼけてる☆
専業主婦って楽だね。
+202
-221
-
30. 匿名 2015/02/02(月) 19:29:44
7:30起床→朝食、化粧
8:30子供を幼稚園へ
9:30~17:00仕事
18:00頃ダッシュで夕飯の支度
19:00洗濯
20:00子供就寝
主人が子供のお迎えやお風呂をやっていてくれるので助かってます。+110
-14
-
31. 匿名 2015/02/02(月) 19:30:28
生後8ヶ月の息子がいます。
家である商品を作成しネット販売中です。
8時起床
8時半旦那送り出し
〜
息子相手・家事・商品作成・発送準備
〜
12時息子離乳食
〜
息子相手・家事・商品発送・商品作成
一段落して自分のご飯
息子お風呂
〜18時息子離乳食
18時〜旦那ご飯準備
家事・商品作成・明日の発送準備
21時旦那帰り〜ご飯出し
22時〜息子寝かしつけ
23時自分お風呂
23時半〜26時 商品作成・HP更新等
27時〜28時 就寝
…
自分の時間はありません。
でも好きな仕事を家で出来るし息子も見ながらなので有難いです。
…しかし、働きづめで死にそうにきついです。
頭湧きそうな時にガルちゃんしてます。
+74
-31
-
32. 匿名 2015/02/02(月) 19:31:06
ざっくりだけど
7時半〜2歳と5歳の子を保育所に入れて、出勤。
中学生と小学生の息子は、自分で勝手に行ってくれるから、助かる。
16時〜勤務終了。保育所お迎え。
17時〜帰宅。夕ご飯の支度。
18時〜子供と夕ご飯。
19時〜23時 遅れて旦那が帰宅。夕ご飯の支度。 日によって、上の子の塾の送迎。
下の子をお風呂に。洗濯物を畳む。などなど。
朝が早いので、夜のうちに、洗濯物を済ます。
あっと言う間に、23時となり…
もう寝よう。となる。笑
大変だけど、充実してる(๑´ㅂ`๑)
+63
-6
-
33. 匿名 2015/02/02(月) 19:31:58
2歳の子がいます。
7時起床。
7時半、旦那出勤、子供と朝御飯。
10時くらいまで洗濯、掃除などの家事。
準備して公園&買物。
帰宅して昼食。
夕方まで部屋で遊ぶ。
夕方から洗濯もの片付け、夕食準備。
17時半、お風呂。
19時半までに夕食。すぐ洗い物。
20時半、歯磨き。
21時、就寝。
もう少ししたら働くぞ。+51
-8
-
34. 匿名 2015/02/02(月) 19:32:10
1歳1ヶ月の娘がいます。
6時半起床
7時半 ご飯を食べさす 一緒に朝ごはん
8時半すぎ 保育園へ行く そのまま出勤
17時半 お迎え
18時 夕ご飯食べさす 食べたら一緒にお風呂
20時半頃 子供の寝かしつけ
子どもが寝たら自分が晩ご飯
次の日の用意して、自分のお弁当作って、だいたい1時ごろ寝ます。
+30
-5
-
35. 匿名 2015/02/02(月) 19:32:50
7時起床 朝ごはん 子供と自分の準備 主人出勤
8時半 子供達を保育園へ
9時半〜13時 パート お昼ご飯
14時半〜16時 自由時間 昼寝
16時 子供達をお迎えに 買い物 掃除 ご飯を作りながら子供の勉強を見る
18時半 子供達とお風呂
19時半 主人帰宅 お夕飯
食器を洗って洗濯物を済ませる
21時 子供就寝 自由時間
0時 就寝
子供たちを保育園へ入れる前は育児ノイローゼっぽくなったので今の短時間のパートが精神的にも体力的にもいいです。
フルタイムのお母さん本当に尊敬します。
+81
-11
-
36. 匿名 2015/02/02(月) 19:33:14
2歳3歳の息子二人います。
6時~6時半に起床
6時半~旦那、息子起床
7時朝食、その後旦那出勤
10時頃まで家事しつつ子どもの相手
10時過ぎ~買い物や公園、たまに支援センター
12時子どもとお昼
14時頃~子どもたち昼寝、自由時間
家事、夕飯用意ー
18時子どもと夕食
20時 ~お風呂
21時寝かしつけて自由時間
23時 就寝
平日は毎日これです
+12
-4
-
37. 匿名 2015/02/02(月) 19:33:22
新生児の子供がいるけど
体が小さくミルクあまり飲まないので
本来なら3時間おきのミルクを2時間おき
飲むのも時間かかるので一日中ミルク
+71
-5
-
38. 匿名 2015/02/02(月) 19:33:23
昼寝と再放送の相棒を見る時間が好き
+90
-23
-
39. 匿名 2015/02/02(月) 19:34:07
+25
-30
-
40. 匿名 2015/02/02(月) 19:34:46
毎日が夏休み
+45
-93
-
41. 匿名 2015/02/02(月) 19:36:28
トピ主睡眠時間長いね+42
-4
-
42. 匿名 2015/02/02(月) 19:38:44
11さんのスケジュールが羨ましすぎる!!
6時 起床、弁当&夕食作り
6時半 旦那&子供を起こす
7時 朝食
8時 子供を保育園へ送り、そのまま出勤
9時〜18時 仕事
18時半 子供の迎え
19時 夕食
20時 子供とお風呂
20時半 子供を寝かしつけ
21時半 明日の夕飯の仕込み
22時半 自分時間
23時半 就寝
さて、お風呂入れよっかな〜+47
-6
-
43. 匿名 2015/02/02(月) 19:39:16
5;30起床、洗濯干し、朝食作り
6;30小3年中息子二人起床&食事
7;15正社員フルタイム出勤&保育園送り
(その後長男は一人で登校。旦那は寝てる)
17;00退勤&お迎え
18;00夕食作り、入浴、洗濯たたみしてたらあっという間に20;00
気付いたら21時で次男と布団入ったら寝てる。
(旦那は深夜帰宅…平日に顔を合わせる事なし)+34
-6
-
44. 匿名 2015/02/02(月) 19:40:23
今妊娠中で専業主婦だけど専業主婦って幸せだと思う!+163
-22
-
45. 匿名 2015/02/02(月) 19:40:26
専業主婦って幅広いからねー。
乳児~未就園児を持つ専業主婦
幼稚園児を持つ専業主婦
小学生を持つ専業主婦
中学生以上の学生を持つ専業主婦
子供ナシまたは子供が巣立った専業主婦
↑2人以上いればこれをかけ持つこともあるわけだし。
子が小さいと特に大変なんだけど、どこかの専業主婦持ち出されて叩かれてあまり理解されないよね。
+206
-11
-
46. 匿名 2015/02/02(月) 19:40:51
結果、専業主婦を叩くって…
私も元専業主婦だったけど
それはそれで意外とバタバタする日もあったよ笑
+180
-27
-
47. 匿名 2015/02/02(月) 19:41:05
楽そうだけど、暇でしにそうだね+44
-34
-
48. 匿名 2015/02/02(月) 19:42:09
子6ヶ月
5時半頃起床、夜19時就寝までの間は
オムツ→授乳→遊ぶ→ここでさっさと家事→寝かせるのループ。
週3日くらい午前中にお出掛けするくらいかな。+42
-3
-
49. 匿名 2015/02/02(月) 19:44:43
みんな真面目な例しかないな。
+19
-8
-
50. 匿名 2015/02/02(月) 19:44:54
小学校1年生と年中の子供がいる30歳です。
平日は仕事をしています。
6時起床
6時半小学校起こし朝食
7時半小学校登校
と同時に年中の子と旦那を起こし朝食
夕飯作り
8時50分保育園へ送り仕事へ
17時半仕事を終え保育園と学童へ
18時過ぎに帰宅
18時半子供達お風呂
次いで私もお風呂
19時夕飯
20時半子供達と私就寝
旦那は遅いので夕飯は一人で食べてもらい
洗濯物もしてもらいます。
私の就寝時間も早過ぎかもしれないですが
たくさん寝ないと次の日キツいです。
休日は家族で出掛けたり家でのんびりがほとんどです。
+18
-8
-
51. 匿名 2015/02/02(月) 19:45:06
専業主婦僻んでる人って貧乏人?+73
-26
-
52. 匿名 2015/02/02(月) 19:45:21
自分の母親見てたら専業って暇そうだと思ってたけど、それは自分たち姉妹が育ってたからだわ。
小さい子いるうちは大変だよね。
スケジュールなんて毎日違うよ。
きっと私の母親もそうだったんだろうな。って今になって感謝。+57
-4
-
53. 匿名 2015/02/02(月) 19:47:32
専業主婦で子供がいますが、そんなにのんびりしていません。
毎日働いてくれる主人には感謝しています。+88
-9
-
54. 匿名 2015/02/02(月) 19:47:47
日によって違うけど、
子供おくる
二歳のむすめ連れて買い物は午前中に済ます
お昼ご飯
昼寝させる
昼すぎ息子のお迎え
夕飯作り
の合間に家事を、ちょこちょこやる
夕飯
宿題を確認
明日の用意の確認
後片付け
お風呂
寝さす
自分も寝る
こんなかんじ
+7
-2
-
55. 匿名 2015/02/02(月) 19:47:55
今日の1日
6時半 起床、コーヒー、旦那弁当作る
7時半 旦那出勤、子供と朝ご飯、公文宿題見る、洗濯干し
9時 幼稚園送る
帰宅し掃除、片付け
10時半 下の子に読み聞かせ、お絵描きに付き合う
11時半 ママ友とランチ
14時 帰宅、コーヒー飲みつつ片付け
14時50分 上の子お迎え、児童館で遊ぶ
16時半 帰宅、おやつ
17時 ごはん支度
18時半 お風呂とごはん
19時半 子供達寝る
家事やってあとは旦那が帰宅する24時くらいまでダラダラしたり長風呂したりテレビ見たりさしています。
年長と3歳の兄と妹です。
旦那が忙しく日曜以外こんなスケジュールで動いています。
+16
-18
-
56. 匿名 2015/02/02(月) 19:52:14
6時半起床
↓
旦那・私・子供(1歳)の朝食を用意
子供にご飯食べさせ(まだ1歳なのでぐちゃぐちゃになり)ながら、私も食事
適当に旦那の弁当作る
↓
8時頃旦那を送り出す
↓
掃除・洗濯
子供ねんねさせてる間に、昼・晩御飯の用意
↓
昼前に買い物・銀行など
↓
12時半昼食
子供に食べさせながら、私も
↓
13時半子育て支援センターに連れて行く
たっぷり遊ばせて子供を疲れさせる作戦
年上のお兄ちゃんが意外と遊んでくれて助かる
↓
15時頃子供昼寝
遊び散らかした玩具片付け
ようやく自分の時間(ネット楽しむ)
↓
16時半子供とおかあさんといっしょ鑑賞
↓
17時半子供の晩御飯
↓
18時お風呂
↓
19時絵本読み聞かせ
寝かしつけ
↓
20時洗濯物片付け
帰宅した旦那と晩御飯
晩御飯の片付けは旦那がしてくれる
↓
21時自分の時間(スマホ片手にテレビ)
↓
23時就寝
↓
3時頃授乳
うちはこういう感じです。
午前中に面倒なことは終わらせてしまいます。+16
-11
-
57. 匿名 2015/02/02(月) 19:52:57
今日一日
朝7時起床
朝9時過ぎまでに一通りの家事をして、室内遊び場へ
昼ご飯後無料動物園へ
無料動物園で遊んだ後買い物して一旦自宅に帰り荷物を置いて再度外出
室内遊び場、夕方まで遊ぶ
今は風呂&食事完了。旦那と遊んでます
私は休憩中
多分21時前には寝ます。寝たら23時まで雑用(食器洗いやら片付け)
23時から一時間半深夜掃除のバイトに出掛けます
3歳で幼稚園入園前。毎日が体力戦です。あと2ヶ月。
頑張ります。+13
-5
-
58. 匿名 2015/02/02(月) 19:54:19
5時 起床
朝ご飯、お弁当作り、自分の支度
片付け、掃除
7時 子供起床
子供の支度
8時 小学生の子供と一緒に家を出て、そのまま保育園
8時40分~17時30分仕事
18時 保育園お迎え
18時15分 食事作り
19時 夕食&片付け
19時30分 子供と勉強
20時 お風呂
21時 子供就寝
洗濯物干し、片付け、掃除
24時 就寝
今朝は1時間早く起きてケーキ作りをした。
朝はゆっくり好きなことできるからいいけど、仕事中かなり眠かったな…
+18
-5
-
59. 匿名 2015/02/02(月) 19:58:54
3食昼寝付きの生活させてくれる旦那に感謝
+57
-11
-
60. 匿名 2015/02/02(月) 19:59:40
58さんとほぼ一緒〜
皆さん起床遅くて羨ましい…+7
-2
-
61. 匿名 2015/02/02(月) 20:02:30
子育て中、フルタイム34歳です。
5時起床…弁当、夕飯作り
6時…掃除機、洗濯物たたみ、朝ごはん用意
6時半…子供たち起床、朝ごはん
7時…下の子の支度、洗い物
7時半…子供のことが終わりメイクなど身支度
8時…上の子が学校へ
8時半…下の子を保育園送りそのまま電車に乗り
11時出勤
20時勤務終了
21時半…帰宅
からの、洗濯、洗い物、片付け、お風呂、明日の用意。
23時就寝
専業っていいな。+23
-19
-
62. 匿名 2015/02/02(月) 20:03:09
石原里紗の本、流行ったね~。
でも、テレビの生放送で「専業主婦は家畜」って発言して、識者に冷たくあしらわれて、何にも反論できずに消えた人。+32
-5
-
63. 匿名 2015/02/02(月) 20:07:50
61さん
21時半帰宅…お疲れ様です。
保育園の下のお子さんはどうしているの??+17
-3
-
64. 匿名 2015/02/02(月) 20:12:23
切迫早産で入院中
6時半~起床
7時~朝ごはん
7時半~洗顔歯磨き
8時~回診
9時~ゴロゴロ
11時半~お昼ご飯
12時~ゴロゴロ
14時~機械つけて検査
15時~たまに祖母に連れられて長女が来てくれる
こない時はひたすらゴロゴロ
18時~ゴロゴロ たまに旦那くる
21時~消灯
もうやだーこんな生活(T_T)
あと2ヶ月近く続く…
それまで1日点滴つけてます…+42
-7
-
65. 匿名 2015/02/02(月) 20:12:42
小学2年の娘が一人だけ。
AM7時起床して朝ごはん支度&食べる
AM~8時までにパパと娘が学校&会社へ
そこから2時間くらい二度寝
昼食べて、洗濯洗濯して3時頃娘帰宅
パパが帰る7時くらいまでは娘と二人でまったり過ごす&夕飯作り
パパが帰って来たら、夕飯食べたりお風呂
9時に娘を寝かす
そっからは1時くらいまで夫婦水入らずの時間(笑)
+13
-5
-
66. 匿名 2015/02/02(月) 20:12:45
1歳の子どもを持つ妊婦です。
7時 起床 ごはん
8時 掃除 洗濯(子どもはテレビ)
9時 子どもと遊ぶ
10時 支援センターや公園
12時 お昼ごはん
13時 子どもお昼寝 自由時間
16時 子どもと遊ぶ
17時 夕飯の支度(子どもはテレビ)
18時 夕飯
19時 お風呂
20時 子ども就寝
〜自由時間
+14
-5
-
67. 匿名 2015/02/02(月) 20:14:03
何で29だけマイナス?+3
-5
-
68. 匿名 2015/02/02(月) 20:20:25
25さん。
激しく同意。
一日中特に何かするわけでもなく
それで忙しいとか…(-_-;)
+17
-28
-
69. 匿名 2015/02/02(月) 20:21:39
7時起床
8時子供学校に送り出してから掃除、洗濯
10時パチンコ
14時買い物
+11
-19
-
70. 匿名 2015/02/02(月) 20:22:30
ままっていう年齢ではないですが…。
中学生の娘が二人です。
6~7時 朝食
7時~会社学校
8時~10時 ワイドショーみたりさ、ガルちゃんしたりグダグダ(笑)
10~11 家事第1部
11~14昼寝したりガルちゃん
14~16 家事第2部
後は買い物→夕食→皿洗い→風呂→ゴロゴロ過ごす
23時私以外が就寝
1時くらいまで録画した番組観たりガルちゃん
ガルちゃんばっかの一日(笑)+19
-29
-
71. 匿名 2015/02/02(月) 20:24:25
小学生の子供が2人いて、フルタイムで仕事をしています。
(2人とも保育園卒)
仕事と子育ての両立は確かに大変度けど、
仕事してる時は自分だけの時間だから
専業主婦で1日中特に小さいお子さんをみてる方の方が大変だと自分的には思います。
見てくれる人がいるから、旦那さんも安心して仕事できるしね!
みなさん毎日おつかれさまです♪
+59
-6
-
72. 匿名 2015/02/02(月) 20:24:59
6ヶ月の男の子のママです!
7時前に起床
家事したり旦那の仕事行く準備したり。。
息子8時に起床
そこから授乳や離乳食。
寝起きは機嫌がいいので思いっきり遊んで笑わせる!!
そこからゴロゴロしたり、息子がお昼寝してる間に内職したりしてます。
6時に旦那帰宅!
そこからお風呂→ごはん→息子寝かしつける→テレビ見たり夫婦の時間→10時くらいに就寝!+9
-6
-
73. 匿名 2015/02/02(月) 20:27:06
私は24歳、1歳児の母で大手企業フルタイムです。
5時半起床 洗い物、お弁当・朝食作り
6時子供起床・朝ごはん
7時旦那起床・朝ごはん
7時10分出勤
8時 出社
〜
17時 退勤
18時 保育園迎え
19時子供の夕飯
20時子供の風呂・寝かしつけ
21時旦那と自分の夕飯準備・洗濯物
22時旦那夕飯・自分の夕飯
23時 家事がはかどれば寝られる
これが世の言う「女性の輝く社会」の
一員なんでしょうね。笑
もう、疲れすぎて言葉にならねーけど、
昇進して、家族養ってあげたいんで
踏ん張らなきゃなのです。辛い。+46
-16
-
74. 匿名 2015/02/02(月) 20:27:21
70
子供が中学生一人だけでも働かないんですか?
余裕っすね〜
暇そう。
+12
-32
-
75. 匿名 2015/02/02(月) 20:28:22
パート主婦です。
5時30に起床
6時30までメイクしたり、部屋の片付け。子供ら旦那を起こす。
7時から朝ごはん。お弁当作り。
7時30〜8時まで小学校、幼稚園の見送り。
8時からパート、10時過ぎに帰宅。
洗濯、掃除機、、、内職、
12時昼ご飯、終わって内職。
14時幼稚園帰宅。
15時次の日の仕事の準備。
16時から晩ご飯の準備。
17時30〜晩ご飯、お風呂、片付け。
21時〜22時就寝。
日々これの繰り返し。
休日もパートがあるから、貧乏暇なし…。+10
-9
-
76. 匿名 2015/02/02(月) 20:30:01
61
朝6時から掃除機かけてるの?
近所迷惑…+35
-13
-
77. 匿名 2015/02/02(月) 20:31:05
昼寝したっていいじゃない♪+46
-12
-
78. 匿名 2015/02/02(月) 20:32:02
トピ主さん 起きるの遅いね
まぁ、赤ちゃん一人だから気楽か⁇
しかも8時に就寝って
良いご身分だこと!!
+6
-46
-
79. 匿名 2015/02/02(月) 20:33:53
6時起床 洗濯掃除
7時子どもたち起床 朝ごはん
8時前 小学生登校 保育園児登園
8時半 出勤
9時から17時半まで仕事
18時 保育園児 お迎え
18時半 お風呂
19時 ご飯作り
19時半 夜ごはん
20時半 子どもたち就寝
21時 家の片付け 洗濯
23時就寝
毎日時間との戦いです(笑)+7
-4
-
80. 匿名 2015/02/02(月) 20:37:05
5時 起床→朝ご飯やメイク、洗濯
7時 子供達起床→下の子のみ離乳食と授乳
8時 外出→保育園掛け持ちしながら送り、電車に9時に乗り仕事
17時 退社して子供達お迎えに向かう
19時 帰宅して授乳→明日の保育園の準備や自分の準備
21時 夕食
22時 お風呂へ入り、就寝(23時頃になる)
自分が寝られるのは24時過ぎ…毎日眠い…。
下の子卒乳したらもうちょっと遅く起きられるのになぁ。+9
-3
-
81. 匿名 2015/02/02(月) 20:40:27
育休中です。子供1才
7時起床 朝食とお弁当作り、洗濯
8時朝食
8時半 掃除など家事全般
10時 自由時間(テレビ)
11時~13時 ベビースイミング
昼食はみんなでお弁当
14時 買い物
15時 子供と遊ぶ 絵本、ブロックなど
16時子供が昼寝、自由時間(読書、裁縫)
17時 夕食作り
19時お風呂
20時 夕食
0時 就寝
昼間、誰とも喋らないとストレスなのでプールに通ってます。働いてる人は5時起きとか聞きますがホンマなんですね。私にできるのだろうか。。+6
-5
-
82. 匿名 2015/02/02(月) 20:41:13
ここでは叩かれるかもしれませんが…
六ヶ月の赤ちゃんがいる専業主婦です。
10時起床
離乳食、授乳
12時昼食作って食べる
14時から赤ちゃんとお散歩
15時〜18時 テレビ観たり家事したり授乳したり。
19時 夜ご飯 離乳食
23時寝る
ゴロゴロしてる時間もありますが赤ちゃんがハイハイするので目が離せず授乳したりして結構忙しい。
裕福ではないので働きたいです(^^)
+47
-7
-
83. 匿名 2015/02/02(月) 20:42:57
寝かしつけ完了しました。
3歳と1歳の子供がいます
中々スケジュール通りにいきません
出かける間際にトイレ
家の片付けも、料理も泣いたら中断
一緒にお昼寝させてもいつもは一時間寝るのに、何かのひょうしに1人起きたらもう1人も起きる
1歳の子は夜泣きがまだあるから寝たり起きたり
お手伝いしたい時期なのか洗濯物干すのにも子供が渡してくれたやつを干すので2倍、3倍の時間がかかるし
毎日もうこんな時間だ(;_;)の日々です
+20
-3
-
84. 匿名 2015/02/02(月) 20:43:07
1歳児の母です。
今から寝かしつけ〜
一緒にお風呂したあと私がスキンケアしてたら子供がコットンばら撒き…集めて一段落。
あとで洗濯しなくちゃだけど、一緒に寝てしまいそう。
明日も仕事で5時起床。+8
-5
-
85. 匿名 2015/02/02(月) 20:43:09
なんか専業主婦=昼寝グータラみたいなのがちょっと気になる。。
兼業の方に比べたら時間に追われてないけど、預けていない分起きてる時間は基本子供第一で家事して時間もかかるし、子供が昼寝してる間は一緒に昼寝なんかしないで家事の続きや夕飯の準備したり、夜1人の時間がとれないからコーヒー飲んで休んだりしてます。
兼業は見下し過ぎ
専業は自惚れ過ぎ
周りにこんな主婦がいないから、ガルちゃんで平均的な統計なんかありませんよ+65
-11
-
86. 匿名 2015/02/02(月) 20:43:56
朝食と弁当作りに一時間半ほどかかるので、毎朝5時起きです。
みなさん食事の支度時間が短いようですが、手早くできるようで尊敬しちゃいます。
夕飯は二時間弱かかるので、フルタイム勤務は諦めて、パート勤めです。+14
-4
-
87. 匿名 2015/02/02(月) 20:44:22
m9(^0^)9m 昼寝は専業主婦の役得よ!+24
-15
-
88. 匿名 2015/02/02(月) 20:46:05
小学生二人。専業主婦です。
学校の役員や子ども会など集中して忙しい時期もあれば、ゆっくり出来る時もあります。
実家も遠いし夫も帰りが遅かったり帰ってこれなかったりなので、休める時は無理せず休ませてもらってます。
上の子が中学生になるので今年からパートに出ようと思うけど、体力面が心配。
+8
-4
-
89. 匿名 2015/02/02(月) 20:47:22
三ヶ月の子供がいます。
8時頃主人送り出す、子供起床
午前中洗濯、子供の相手
昼頃のミルクの後近所を散歩
13時〜14時昼食
夕方まで夕食の用意と子供の相手
17時頃子供をお風呂に入れる
19時頃子供を寝かしつける
21時頃夕食
22頃夕食の後片付け
22時半頃お風呂
23じ半頃までスマホいじり
0時すぎ就寝
朝まで寝るか4〜5時頃ミルクに起きる+5
-3
-
90. 匿名 2015/02/02(月) 20:49:05
専業主婦は楽だよ(笑)仕事してないんだから当たり前じゃん。
仕事したくないから専業主婦してるんだし、叩いてる奴らは稼ぎのいい男捕まえろって話(^^)
日中は子どもとずっと二人だけど、仕事するより断然楽しいし楽だしね!
専業主婦が叩かれる意味がわからん。働きたいとか旦那の稼ぎが悪いから働いてんだろ?それなら頑張るしかないじゃん(笑)+100
-22
-
91. 匿名 2015/02/02(月) 20:50:37
~才の女の子、男の子の『ママです』
っていうのと
『母です』っていうのでは印象が違うね。+11
-3
-
92. 匿名 2015/02/02(月) 20:50:55
ずっと専業主婦の人は、どんなにイライラしても子供の成長を見届けてきて家事もこなして尊敬します(^^)
ずっと兼業主婦の人は、どんなに仕事で疲れていても家族の健康を守る努力をしていて尊敬します(^^)
人それぞれ、年齢それぞれ、性格スタイルそれぞれなんだからそれで批判し合うのは悲しいです。
+88
-8
-
93. 匿名 2015/02/02(月) 20:51:21
寝かしつける前に最近は電気消しただけで目をつぶる我が子。
いい子だなぁ(笑)
1歳児の母でした!+17
-6
-
94. 匿名 2015/02/02(月) 20:52:40
5時 起床
愛犬のごはん、メールチェック
6時 朝食
前日の録画など観る
8時 マッサン観る
掃除、洗濯、食器洗う
12時 昼食
13〜15時 お昼寝
16時 夕食作る
ずっとダラダラ、お風呂、愛犬のごはんとお散歩
23時 就寝
実家暮らし無職の私の毎日です。
書き出してみてひどいなと反省します…
+12
-11
-
95. 匿名 2015/02/02(月) 20:53:14
今はフルタイムで58さんと、同じようなスケジュール。
産休、育休中は酷かった…
朝起きて旦那見送って昼寝、昼食食べて昼寝、買い物行って夕食作りして寝る…
家事してない(^_^;)
私は働いてないとグータラし過ぎてヤバイ。
昼寝ばっかしてる人は置いといて、ちゃんと家事育児してる専業主婦は凄いし、憧れる。
人としてちゃんとしてるってことだから。+14
-2
-
96. 匿名 2015/02/02(月) 20:54:52
5時半 起床。主人お弁当作り。
7時 主人送り出す。
子供達(3歳と1歳)起床。
7時半 子供達と朝食。
8時半 洗濯
9時 掃除
10時〜休憩。
11時40分 昼食準備。
12時過ぎ 昼食。
13時過ぎ 支援センター又は近くの公園
14時半 スーパーで買い物。帰宅。
15時 子供たちのおやつ
16時半 夕食作り
17時半 子供達夕食
19時 主人帰宅。夕食。
19時半 子供達お風呂。(主人担当)
この間に食器洗い、片付け。
20時半 子供達寝かしつけ。
だいたい21時半くらいから自分の時間です。
上の子のプレがある時は午前中からなのでほとんど日中に私の時間はありません(^_^;)+5
-4
-
97. 匿名 2015/02/02(月) 20:56:35
みんな偉いな〜!
グータラ専業主婦だとこんな感じです
8時頃 授乳、添い乳で二度寝
10.11時頃 本格起床
12時頃 娘と食事、その後洗濯物干したり軽く掃除しつつ娘と遊ぶ
13時から16時頃まで遊んだりゴロゴロしたりお散歩しつつ買い物したり授乳したりおやつ食べたり
17時頃 娘少しうとうと私も一緒にうとうと
目覚めたら娘食事
19時頃 旦那帰宅娘お風呂
娘と旦那がお風呂入ってる間にゴロゴロしたり食事の支度
どちらになるかは旦那が帰宅するまでに食事の支度をしてたか娘と遊んだりグータラしてたかによるw
19時半頃、自分お風呂
20時頃、食事
21時頃、娘寝かしつけ
0時頃、旦那就寝
私は娘に途中呼び出されつつ、ドラマ観たり趣味したりで2時頃就寝
娘と遊んでるだけで家事はもっと何もしない日も多々あるし、年に数回やたらシャキシャキする日もありますが、時間のズレは多少ありつつ、ザックリと基本こんな感じですw
実家行く日は起きたら食事だけして即行ってゴロゴロ〜
旦那の休日は授乳以外ほぼ全部任せてます。
旦那と実家に感謝!+32
-12
-
98. 匿名 2015/02/02(月) 20:56:45
旦那は朝食をとらないのをいいことに、朝はゆっくり寝てます^^;
起きたら旦那はいないなんてことはよくある。
毎日子供と遊んでゆっくりだらだら過ごしてます。+25
-6
-
99. 匿名 2015/02/02(月) 20:57:10
5時半 起床 旦那のお弁当作り 洗濯物干し
6時 長女起こし朝ごはん
7時 仕事行く用意 長女学校へ出発
7時半 保育園組と旦那起床 朝ごはん 着替え
8時過ぎ 保育園組送り仕事へ
9時から5時まで仕事
仕事終わり、児童館と保育園へお迎え
帰ったらすぐ晩ごはんとお風呂の用意
6時半頃 子供達ごはん
7時半 子供達お風呂
8時半 子供達寝かしつけ
みんな寝たら、旦那の晩ごはん用意
早くて10時頃旦那帰宅 晩ごはん
晩ごはん片付け お弁当の下ごしらえ
12時頃 就寝
+5
-4
-
100. 匿名 2015/02/02(月) 20:58:13
3ヶ月児がいます。
8:00~8:20 起床
洗濯3回(うち1回はタイマーかけてる ので起きる頃終わってる)
旦那の弁当作り
9:00 子供起床
オムツ替え、ミルク、遊び、昼寝30分
この繰り返しが夕方まで続く
10:30 旦那起床
11:30 旦那出勤
14:30 洗濯物取り込み
子供昼寝中にちょこちょこ夕飯準備
18:00 私、夕飯
18:30 お風呂
20:00~20:30 子供就寝
23:00 私、就寝
24:30 旦那帰宅、お風呂、夕飯
私の朝食、昼食は合間みてパパッと食べてます。
掃除機は週2~3回
旦那の帰宅が遅いので最近は先に寝てます。
そうするようにしたら朝起きるのがつらくなくなりました。前は3時に寝てたので……
離乳食が始まるに向けて子供の起床をもう少し早くしなくちゃと思っています。+6
-5
-
101. 匿名 2015/02/02(月) 20:58:18
てかさ、専業主婦を批判する人いるけどなんであなた達は働いてるの?仕事やめればいいんじゃない?ただそれだけの話でしょ。
仕事やめれば専業主婦になれるし、仕事もしなくていいから昼寝だって出来るし。
旦那がお金稼げないから兼業なんだろうし、ここにいる専業の人にキレるのは間違ってると思うーまずは旦那にキレましょう+72
-21
-
102. 匿名 2015/02/02(月) 20:59:14
子供2歳5か月。今妊娠7か月です。
6時半起床→朝食、弁当作り
10時~11時半幼児サークルか保育園の園庭開放。なにもない日は、買い物とドライブ。
12時昼食→昼寝。子供が寝ない日が増えてきたけど、妊娠中で体力がもたないので、一人でうとうとしてます。
15時~散歩か、室内遊び。
16時半夕食作り。
17時半風呂
18時半夕食
19時半寝かしつけ
20時~家事
23時夫帰宅。ご飯だけ出して寝ます。+5
-4
-
103. 匿名 2015/02/02(月) 21:01:29
2年前から兼業主婦です
上の子のときは専業主婦でわたしはめちゃくちゃぐーたらしてました( ;´Д`)笑
今は限られた時間しかないので逆に家事などきちんと出来るようになりました笑
なので専業主婦で毎日きちんと家事なされてる方は偉いと思いますよ(^o^)+17
-2
-
104. 匿名 2015/02/02(月) 21:02:27
専業主婦をせめてる人は決して羨ましいのではなく、自分に厳しいのでは?
毎日しっかり家事育児してる主婦はともかく、ダラダラ昼寝して時間を無駄に使ってることが信じられないんだと思う。+14
-26
-
105. 匿名 2015/02/02(月) 21:05:15
5時起床
6時 旦那出勤
7時半 一人目登校
9時半 二人目登園
この後は家事は必ずやるとして、他には買い物、ママ友とランチ、漫画読む、ゲームやる、録画してたの観る、庭いじりあたりがイレギュラーで入る。
3時 一人目帰宅
3時半 二人目帰宅
その後は夕飯の準備と一人目の宿題をみて、習い事の送り迎えなど。
6時 夕飯からのお風呂
9時 子供就寝
10時 旦那帰宅
11時 就寝
子供がずっと一緒だったらからゲームとか7年我慢してたけど下も幼稚園に入って家にいない時間が出来たから解禁。やりくり次第で自分に使える時間がかなり増えた。
+9
-3
-
106. 匿名 2015/02/02(月) 21:07:57
≫11
に+付きまくりでいかに主婦が楽でアザラシのような生活してるかが解るね+10
-19
-
107. 匿名 2015/02/02(月) 21:11:04
専業主婦って、本当に三食 昼寝付きなのね。+21
-15
-
108. 匿名 2015/02/02(月) 21:13:23
子供が小学校あがっちゃうと、専業主婦は日中暇なイメージだけど、あがるまではなんだかんだ忙しいんじゃないかと思うけどな〜。小学校あがっても下の子いれば忙しいだろうし。
1番は幼稚園入るまでが1番は大変なんじゃない?子供と常に遊ばなきゃいけないし+31
-6
-
109. 匿名 2015/02/02(月) 21:13:49
6時起床
朝ごはん食べさせ7時旦那、息子送り出す
娘、保育園の準備、朝ごはんで7時半出発
8時からパート(平日5日)
14時仕事終わり、買い物へ
15時娘迎え行き帰宅
息子15時30分帰宅
17時ぐらいまで家事&ゴロゴロ
18時ご飯、旦那帰宅
20時お風呂
21時子供おやすみー
11時まで次の日の準備からのネット三昧
平日休みないので毎日眠いです。+3
-3
-
110. 匿名 2015/02/02(月) 21:22:13
34歳 専業主婦。
7歳、3歳 女の子がいます。
7時 家族全員起床
7時30分 朝食(主人&姉妹)
8時 長女 小学校へ
8時30分 主人は仕事へ
9時前 次女 幼稚園へ
幼稚園へ送ったついでに買い物。
12時までに掃除 洗濯 夕飯の下拵え。
ついでに私は朝昼兼用の食事。
14時の次女 幼稚園お迎えまでは自由時間。
ジムへいったりお稽古へ行ったり。
ランチしたり。
15時 長女 帰宅
帰宅後は姉妹のお友達と遊んだりお稽古へ。
17時30分 お風呂
18時過ぎ 夕飯
19時半 寝かしつけ
22時 主人帰宅までは自由時間
主に洗い物や洗濯物たたみ
0時 就寝
多少前後したりするけど、20時までには寝かしつけられるようにスケジュール組んでます。
+9
-4
-
111. 匿名 2015/02/02(月) 21:24:43
107
三食は自分で作るので兼業と同じですよ+4
-14
-
112. 匿名 2015/02/02(月) 21:25:08
フルで働いてるママは
やっぱり、本当、大変だし
皆、偉い!!
専業になればいいじゃんって
言ってる人もいるけど
仕事も好きだし
旦那も協力的だし
お金も溜まるから
今は大変だけど
いつか、この頑張りが報われるよ!
ガッツリ貯めて
悠々自適な老後を送るぞ〜+29
-25
-
113. 匿名 2015/02/02(月) 21:25:41
6ヶ月の子供がいて
7時 起床
7時半 主人の見送り
〜10時 洗濯、掃除、軽くご飯食べて10時に離乳食
だいたい10時過ぎ 買い物ついでに散歩
〜15時 授乳、子供と遊ぶ
16時 子供とお風呂
17時半 夕飯準備
18時半 主人帰宅、夕飯
20時〜21時 子供寝かしつけ
〜0時 自分の時間、0時過ぎまでには寝る。
毎日こんな感じだな〜
朝はわりと機嫌がいいからちゃちゃっとパンとか食べれるけどお昼以降は基本ぐずぐずだから、おんぶやら抱っこでお昼食べて夕飯準備してあっという間に1日終わってしまう+5
-3
-
114. 匿名 2015/02/02(月) 21:31:31
3歳男児、1人
夫の、仕事が基本遅番なので私は午前中パートしてます
3時半…起床、朝ご飯食べたり準備
5時半…出社
11時半…帰宅のち昼ご飯
12時 …夕飯準備
14時 …子どもと昼寝
17時 …家事
18時 …夕飯
19時 …お風呂
20時 …家事
21時 …子どもと就寝
大体こんな感じ
春から保育園だし自分の時間も増えるかなー♪
+5
-6
-
115. 匿名 2015/02/02(月) 21:36:02
母子家庭、子ども2人。
5時半 起床、朝ごはん、弁当、夕食下ごしらえ
7時半 出勤
20~21時 帰宅(時には22時)
帰宅次第 夕食作り、掃除、洗濯など
~24時 持ち帰った仕事済み次第、就寝
昼寝する暇のある専業主婦に、
24時間休みなし。忙しい。
なんて、言ってほしくないわぁ。
こっちのほうが、確実に忙しいし。
+14
-29
-
116. 匿名 2015/02/02(月) 21:36:10
6時半起床、
6時半〜小学校の姉妹の朝ごはんや準備
7時〜旦那のお弁当作り、三女の授乳、
8時〜旦那を送り、洗濯や洗い物、掃除
9時〜化粧、テレビをみながら準備
10時〜三女を託児所へ
11時〜パート(週5)
16時か17時〜託児所に迎えに行き、スーパーで買い物
18時〜帰宅後、三女の授乳、夕食作り、
19時〜夕食
20時〜洗濯物を取り込み、お風呂
21時〜就寝、三女の授乳、私もこの時間から一緒に寝ます^^;
+5
-4
-
117. 匿名 2015/02/02(月) 21:37:33
101さん
兼業主婦を責めるのはいいけど、旦那さんの稼ぎがわるいなんて責めるのは違うよ。
一生懸命家族のために働いてくれてるんだから。
それに、共働きのお金の管理のトピがあったように生活苦で働いてる人ばかりじゃないと思うよ。+27
-14
-
118. 匿名 2015/02/02(月) 21:38:14
小学生、年中の子供がいます
6時起床 朝食作って洗濯開始
7時半 長男登校 掃除開始
9時 次男登園
週2で自宅で料理教室開催
2時 次男お迎え
3時~4時 長男下校 週3で習い事の送迎
5時~ 夫帰宅、子供たちとお風呂
6時半~ 夕食、夫のお弁当と朝食の準備、私お風呂
8時半~ 夫と子供たち就寝
11時前後 私就寝
こんな感じ。料理教室のない日はちょっとのんびり出来るんだけど、幼稚園の役員やってるので度々出向いて仕事してます。来年度からパートを始めようかと思っているけど、どうなることか…。+6
-7
-
119. 匿名 2015/02/02(月) 21:38:17
1歳10ヶ月の息子の母で、現在第二子妊娠9ヶ月です。手のかかる子なので些細なことも思い通りに行かず時間がやたらかかります。。
7:00 起床、リビングなど軽く片付け、朝食作り
7:30 息子起床、息子と一緒に朝食
8:00 夫起床、夫朝食、息子着替え、洗濯回す
9:00 夫出勤
9:05 掃除開始(洗濯、掃除機、水回りなどなど)
10:00 掃除しつつ息子おやつ、その日によって公園や習い事へ
11:30 昼食準備、昼食
12:00 休憩、テレビ
12:30 息子昼寝、その間に家事残り、夕飯下ごしらえ
14:00 息子起床、お散歩かスーパーへ買い物
15:00 息子と遊びながら家事続き、機嫌に振り回される
17:00 息子夕飯準備
17:30 息子と夕飯
18:00 お風呂、歯磨き
19:00 寝かしつけ
19:30〜20:00 息子就寝
20:00 夫夕飯準備、テレビ
21:00 夫帰宅、ご飯温めなど、夫婦の会話
22:00 就寝、(夫はまだ起きている)、起床までに息子3〜4回起きる。自分も頻尿、こむら返りで何度か起きる。+5
-2
-
120. 匿名 2015/02/02(月) 21:38:51
2歳の男の子をもつ専業主婦です
起床7時
朝ごはん、旦那が出社
8時〜10時
掃除機、洗濯、昼ごはんの準備しながら
子供と遊ぶ
お昼までに子供と飼ってる犬と散歩
12時過ぎに
お昼ご飯
13時過ぎに
再び散歩がてら子供を公園で遊ばせる
15時に軽くおやつを食べさせながら
夕飯の準備
17時半頃にお風呂
18時 夜ご飯
19時半 寝かしつけ
20時からは旦那の帰宅時間で自分の自由になる時間がまちまちです。
子どもが小さい時は昼寝したりと
その時に休憩できたのですが
最近は昼寝をしてくれないので
子供が寝るまではずっと気が抜けません。
来年幼稚園なので
幼稚園に入ったら少しゆっくり出来る時間が持てたらと思います。
兼業でも専業でも
それぞれに大変な事はあると思いますが
同じ子育てをしてる母親同士一緒に頑張りましょう!+9
-4
-
121. 匿名 2015/02/02(月) 21:39:59
母子家庭と専業主婦を比べるのはまた違う気が+28
-2
-
122. 匿名 2015/02/02(月) 21:41:58
稼ぎのある旦那と結婚された方が羨ましい+17
-4
-
123. 匿名 2015/02/02(月) 21:43:22
専業主婦でも仕事してても大変なもんは大変なのよね。
家事さえなければどっちも気が楽ってもんよ。
後は夫の協力次第かな~+12
-3
-
124. 匿名 2015/02/02(月) 21:45:08
年収1000万円以上ある旦那さんなら専業主婦は羨ましいな。
それ以下ならちょっと不安だもんな…+10
-16
-
125. 匿名 2015/02/02(月) 21:51:15
5時 起床
~家事、支度
9時 出社
18時 保育園お迎え
19時 夕食
21時 就寝
~家事
が理想!がんばれば出来るんだろうけどダラダラしちゃう。
うまくいけば上記のスケジュール。
が+5
-2
-
126. 匿名 2015/02/02(月) 21:53:43
専業下げしてる兼業は、仕事中の中身も書いてみたら?休憩したりスマホいじったりしてないの?+11
-16
-
127. 匿名 2015/02/02(月) 21:55:08
他人の不必要な苦労が大好きな苦労教信者がコワイ+9
-2
-
128. 匿名 2015/02/02(月) 21:56:39
雑誌によくある読モとかのタイムスケジュールを見たら、ゲロが出そうになります。
なんだよ、夜はゆったり美容時間って。
朝からヨガとか。+26
-4
-
129. 匿名 2015/02/02(月) 22:08:34
7歳5歳3歳の子供がいます。
6時半→起床、朝食準備、幼稚園のお弁当作り
7時半~8時半→小学校、幼稚園の送り出し
9時~11時→未就園児の相手しつつ家事
12時→昼食
13時~14時→未就園児お昼寝、母の自由時間
14時半→幼稚園お迎え
15時半→小学校帰宅、宿題見たり、夕食の準備
18時~19時半→夕食、入浴
20時半~21時→子供たち就寝
あとは夕食の片付け、部屋の片付けが終われば
23時頃まで自由時間!
小学生の習い事なんかで時間が前後する事もあるけど、平日は旦那出張で居ないから自分のペース崩されなくてなんだかんだ楽。+4
-2
-
130. 匿名 2015/02/02(月) 22:10:33
平日はこんだけ暇してて、子供の長期休暇中は昼ごはんつくらないとーとか土日は旦那がいて面倒ーとか言って感謝の欠片もない。
そりゃ、主婦は身体も面の皮も太るはずたわ。+10
-9
-
131. 匿名 2015/02/02(月) 22:13:01
日によっていろいろだけど
6時起床 1時間ウォーキングか仕事
7時半 弁当作成
8時半 上の子供送る
12時まで 下の子供のサークルか家で遊ぶか買い物
1時 まで 昼ごはん
3時まで 下の子昼寝
3時 上の子供 お迎え 上の子供の友達の家に行くか来てもらって子供同士遊ばせる
5時 晩御飯作成and晩御飯食べる
7時まで 夫も帰宅するので、交えて遊んだり洗い物して布団ひいたり家事
8時 風呂
9時 寝る
11時まで 自分の時間 ヒャッホー+2
-2
-
132. 匿名 2015/02/02(月) 22:14:56
106
確かに専業主婦はアザラシだwww+7
-10
-
133. 匿名 2015/02/02(月) 22:16:56
一番忙しい日のタイムスケジュールてす。
5:00 起床・お弁当作り
5:30 出勤
6:00~10:00パート勤務
(幼稚園送りは母)
11:00 帰宅 昼食 掃除 休憩
14:00 幼稚園迎え おやつ
15:00 習い事
17:30 帰宅 夕飯
19:30 風呂 洗濯 翌日の準備
20:30 寝かしつけ
遅くとも22:00までに寝ます。
元専業主婦だけど、今は週5の早朝パートをしてます。
それでもドタバタ。+4
-4
-
134. 匿名 2015/02/02(月) 22:20:04
定時に終わる仕事いーなー
教員です 子どもは3さい
3時 起床~仕事 授業準備
5時 家事、夕食仕込みなど
6時 子ども起床
朝食、準備
7時 子ども預ける&出勤
8時-19時 仕事
終わって子ども迎え
20時 夕飯、お風呂など
21時 子ども寝かす
それから家事したり仕事したり、帰ってきた夫と話したり、、、
23時 就寝
仕事量多くて大変です;;
家事は夫もしてくれます。
でも他に頼る人いなくて子ども熱出ても夫婦共々休めなくて、病児保育利用しなきゃいけないし、毎日子どもと過ごす時間なんてほぼないし、つらいです。
+10
-4
-
135. 匿名 2015/02/02(月) 22:21:48
4時半 起床
旦那と子供2人のお弁当、計3個作った後、朝食の準備。
朝ごはん食べてから、髪の毛洗って化粧。
7時、仕事に行く
13時 、仕事から帰ってくる
録画してたドラマを見ながらお昼ご飯。
少しお昼寝。
16時。夕飯の支度したり、お風呂の準備。
18時。子供たちと、旦那帰宅。
19時。夕飯
あとは食べ終わったら片付け、洗濯。
自由時間。
+4
-2
-
136. 匿名 2015/02/02(月) 22:28:52
1にマイナス付け過ぎだよ。良いんじゃないの?まだ新米ママさんなんだよ。厳しすぎる。6時に起きて偉いよ。+31
-6
-
137. 匿名 2015/02/02(月) 22:29:51
3歳児 男の子の母です。
7時起床and息子起こす
起きてすぐお弁当と朝ごはんの準備
7時半 朝ごはん
8時頃 幼稚園に向けチャリで出発
8時半 幼稚園に息子を預ける
9時〜16時 パート
16時半 息子のお迎え
17時 帰宅
夜ごはんの準備and洗濯機回す
18時 夜ごはん
18時半 洗濯干す
19時 お風呂
19時半 明日の弁当の準備and食器洗い
20時 親子タイム
21時 息子就寝and自分時間
22時 就寝+2
-3
-
138. 匿名 2015/02/02(月) 22:32:59
19確かに。0歳と一歳でもだいぶ違うし、幼稚園、小学生でもまた違うからね。+4
-2
-
139. 匿名 2015/02/02(月) 22:33:00
フルタイムです!
6:00 起床
6:10 朝食/お弁当作り
6:30 子供起床
7:00 子供/自分の支度
8:00 家を出る
8:45 出社
~仕事~
8:50 朝礼
8:55 メールチェック
9:00 資料作成&打合せ
12:30 ランチ
13:30 設計書作成&レビュー
17:45 退社
18:10 保育園お迎え
18:30 夕食作り
19:00 夕食
19:30 子供の宿題とか連絡帳お手紙チェック
20:00 お風呂
21:00 子供就寝
21:30 ここから家事タイム!
24:00 就寝
仕事の内容も書いてみました。+6
-5
-
140. 匿名 2015/02/02(月) 22:33:13
旦那が帰ってくる2時間前まで子供と遊んだりダラダラして帰ってくる前に本気で家事をやる!+5
-2
-
141. 匿名 2015/02/02(月) 22:46:54
うちは2ヶ月の子がいて、2時間授乳&抱っこじゃないとグズグズなので
抱っこで寝かせて、寝てるうちに急いで家事する毎日です。
ご飯もお風呂も急いで済ませるので、全然食べた気も入った気もしない。
とにかく毎日バタバタです。+9
-3
-
142. 匿名 2015/02/02(月) 22:47:59
このトピに限らず、専業主婦だって大変!っていう書き込みがある一方で、90や101に大量にプラスがついてるこの上ない矛盾。
稼ぎのいい旦那をつかまえたなら、堂々と専業主婦やればいいだけ。
忙しいアピールするから荒れる。
どう考えても兼業で頑張ってる人より、専業主婦のほうが楽に決まってる。
わたし独身だけど、素直にうらやましいもん!
毎日2時間昼寝とか最高じゃん(笑)+27
-8
-
143. 匿名 2015/02/02(月) 22:48:06
専業じゃないけど
4歳の息子がいます
6時20分起床
自分の身支度
6時50分息子を起こして
ご飯と保育園の支度
7時40分すぎに保育園に送って
8時30分頃には出勤
9時から18時30分まで仕事
19時30前にお迎え
その後買い物したりして8時すぎに帰宅
8時すぎからお風呂入って
8時30分頃にはご飯の支度
洗濯回す
9時すぎご飯
その後
洗い物して洗濯ほして
歯磨き次の日の支度などなど
で寝るのは毎日11時すぎ。
そんな毎日です
+2
-1
-
144. 匿名 2015/02/02(月) 22:49:10
高校生と大学生の子供がいてフルタイムで働いています!
6:30 起床
7:00 お弁当作り、朝食
〜8:00 身支度、出社
19:00 帰宅
20:00 夕飯
21:00 家事 お風呂等
23:30 就寝
ざっくりすぎますが、こんなかんじです(笑)
日中家に1人でいると絶対にだらけてしまうので、家事をきちんとされている専業主婦の方を尊敬します!
外で働くことに理解のある家族に感謝です+5
-2
-
145. 匿名 2015/02/02(月) 22:57:21
今日
7時朝ご飯準備、洗濯機回す、自分の着替え化粧の間に子供に朝ご飯食べさせる。水筒用意。
以下戦い→子供の着替え、顔拭く、顔にベビーローション、リップ、目薬、歯磨きなど。
あっと言うまに9時半。
幼稚園にやっと行ける。
洗濯物干す。シーツなど2回目あり。掃除機かけ。
トイレ二箇所、洗面所、お風呂、キッチン水回りそうじ。
12時
朝昼同時ご飯食べる。ご飯片付け。休憩1時間横になる。
幼稚園お迎え。公園長々遊ぶ4時近い。帰って着替え手洗いオヤツ。夕飯準備。子供に先にご飯あげる。片付け。ダンナ帰宅。ご飯あげる。片付け。戦い→風呂から出た子供キャッチローション着替え。歯磨き。トイレ。
私風呂、髪乾かし家計簿つける
今ようやく自分の時間、ネット中。
買い物行ったり、銀行行ったりすると休憩もないし、めさ忙しいだけど…。
+3
-10
-
146. 匿名 2015/02/02(月) 22:58:22
冷静に考えて毎日2時間昼寝って羨ましい?
たまにするからいいものじゃないの?
それなら夜バッチリ寝て日中は活動したい。
私は兼業だけど、専業の友達も同じ考えだよ。
毎日子供連れて公園や児童館や近くの博物館に連れてったり、忙しそうなのにテキパキしてていつも自宅はピッカピカ。時間が足りないっていつも言っててとても活動的。
すっごく憧れるけどな!
やることなくてダラダラお菓子食べたり昼寝ってあんまり羨ましくない…+11
-3
-
147. 匿名 2015/02/02(月) 22:58:26
専業主婦を叩きたいのは羨ましいから。
旦那の稼ぎがよくて専業主婦やってる人は正直羨ましすぎます。+14
-8
-
148. 匿名 2015/02/02(月) 23:00:58
正直専業主婦は楽だよ+24
-6
-
149. 匿名 2015/02/02(月) 23:01:21
五時半起床
朝食、洗濯、旦那弁当、朝ごはん
六時半
小学生、保育園児起こす、夕飯下ごしらえ
八時送迎
九時出勤
六時から六時半お迎え
七時夕飯
八時お風呂、宿題見る、遊ぶ
十時寝かせる
晩酌!
大変だけど一緒にお風呂も宿題見れるのも後数年と考えると、まぁいっかーと思う。
+4
-1
-
150. 匿名 2015/02/02(月) 23:03:00
115
大変だねー
謎にマイナスついてるけど、がんばれ!+2
-3
-
151. 匿名 2015/02/02(月) 23:03:33
6ヶ月の息子がいます。
7時 起床
7時半 夫出社
8時 授乳後、 私の朝ごはん
9時 洗濯 掃除 化粧
10時 子供離乳食 授乳
10時半 支援センターかお散歩がてら買い物
12時半 帰宅
13時 授乳後、私の昼ごはん
15時頃までテレビみたりしながら子供と遊んだあとお昼寝のねかしつけで16時頃まで添い寝
16時 授乳後、夕飯準備
18時 私の晩ごはん
19時 授乳 子供と遊ぶ
20時 子供をお風呂に入れる
21時 子供就寝 夫帰宅 夫のご飯準備
22時までに後片付け 翌日の朝ごはん準備
22時半からは自由時間
23時半までには寝る
それから朝までに夜中1度授乳があります
息子が夜中長く寝てくれるようになってから、余裕が出てきました。
+3
-1
-
152. 匿名 2015/02/02(月) 23:04:53
6時半起床
↓
旦那・私・子供(1歳)の朝食を用意
子供にご飯食べさせ(まだ1歳なのでぐちゃぐちゃになり)ながら、私も食事
適当に旦那の弁当作る
↓
8時頃旦那を送り出す
↓
掃除・洗濯
子供ねんねさせてる間に、昼・晩御飯の用意
↓
昼前に買い物・銀行など
↓
12時半昼食
子供に食べさせながら、私も
↓
13時半子育て支援センターに連れて行く
たっぷり遊ばせて子供を疲れさせる作戦
年上のお兄ちゃんが意外と遊んでくれて助かる
↓
15時頃子供昼寝
遊び散らかした玩具片付け
ようやく自分の時間(ネット楽しむ)
↓
16時半子供とおかあさんといっしょ鑑賞
↓
17時半子供の晩御飯
↓
18時お風呂
↓
19時絵本読み聞かせ
寝かしつけ
↓
20時洗濯物片付け
帰宅した旦那と晩御飯
晩御飯の片付けは旦那がしてくれる
↓
21時自分の時間(スマホ片手にテレビ)
↓
23時就寝
↓
3時頃授乳
うちはこういう感じです。
午前中に面倒なことは終わらせてしまいます。+3
-1
-
153. 匿名 2015/02/02(月) 23:08:14
145
当たり前の事を労働だと思ってんの?
普通の主婦も働いてる主婦もこんなの当たり前とこなしてるけど!+1
-8
-
154. 匿名 2015/02/02(月) 23:08:38
121
じゃあなに?+0
-2
-
155. 匿名 2015/02/02(月) 23:13:17
小2と2才がいる専業主婦。
夫と上の子が学校に行ったらまだ寝ている下の子と一緒に布団に入りゴロゴロ→朝寝してます。
上の子の妊娠を機に専業主婦になったけど、子供達の体調や天気次第でその日のスケジュールが立てられるし、寒い中出勤しなくていいし、その日の気分でヨーカドーなんかに行ってそのままランチしたり公園行ったりと、とにかく気ままで時間の融通も利くし専業主婦サイコーです!
+16
-1
-
156. 匿名 2015/02/02(月) 23:13:55
6時半起床
お弁当作りながら朝ごはん食べさせる
7時10分 子供小学校へ
化粧をする
7時半 旦那出勤
洗濯、掃除
8時15分 新聞読みつつ朝ごはん
8時45分 パートへ
16時10分 帰宅
ガルちゃんタイム
16時40分 子供帰宅
さも忙しそうに洗濯畳み、夕飯の準備
子供の習い事の送り迎え
18時 夕飯
19時 子供の勉強見つつ、旦那帰宅後、夕飯温め片付け
21時 子供とお風呂
22時 子供就寝
ガルちゃんタイム
24時 就寝
子供が帰ってるまでの30分と就寝後のガルちゃんタイムが楽しみです♡+3
-2
-
157. 匿名 2015/02/02(月) 23:16:54
専業主婦はそれはそれで忙しいだろうけど、「大変な」忙しさではないっしょ+9
-15
-
158. 匿名 2015/02/02(月) 23:19:21
授乳期間の子供がいる人は夜中授乳で何度も起きるだろうし子供と一緒にお昼寝くらいしたいだろう+44
-1
-
159. 匿名 2015/02/02(月) 23:20:20
153
何怒ってんのよー家事レベルの違いじゃない?いかに念入りにやるか。軽くやれば外で働けるけど、外で働いて家のピカピカ維持は難しいね。家事育児は労働だよ。家事の仕事も保育士もあるでしょ。人それぞれ力の入れ具合が違うのよ。+13
-3
-
160. 匿名 2015/02/02(月) 23:26:03
子供8ヶ月
7時起床→朝食準備、朝食
8時→洗濯
9時→子供抱っこで犬の散歩
10時→支援センター、育児サロン、図書館など
12時→昼食
13時→子供昼寝、私掃除とか夕飯下ごしらえ
14時→TVみたりDVDみたり
15時→買い物
16時→子供抱っこで犬の散歩
17時→子供Eテレ、私夕飯準備
18時→子供私夕飯
19時→お風呂
20時→子供就寝
21時→旦那帰宅、旦那夕飯
23時半→旦那就寝、私ガルちゃん←いまここ
+3
-1
-
161. 匿名 2015/02/02(月) 23:27:44
兼業も専業も経験ありだけど、どっちも大変だったかなー。
専業はただただツラかった。
自分は兼業のほうが性に合う。+12
-1
-
162. 匿名 2015/02/02(月) 23:33:08
昼寝?
それで主婦は年収1000万の仕事だとか、寝言はやめてほしいわ。+14
-12
-
163. 匿名 2015/02/02(月) 23:35:27
1歳の子がいる専業主婦です。
6:00 起床
6:30 夫と朝食
7:00 夫出勤、子供起床→朝食
7:30〜9:30頃まで食器洗い、洗濯、掃除、出かける支度など
10:00 公園もしくは支援センターで遊ぶ
12:00 帰宅(買い物があれば済ませてから)→昼食
13:00〜15:00頃まで室内遊びなど
15:00〜17:00 子供昼寝、私は洗濯物を取り込み、食事の支度を終えたら自由時間
18:30 夫帰宅→夕食
20:00 夫と子供入浴
20:30 私入浴
21:00 子供寝かしつけ→食器洗いや片付けなど
23:00頃 就寝
食事の支度は毎週月曜日に金曜日までのおかずを作り置きしているので、ごはんを炊いたり味噌汁を作るだけです。
月曜日は午前中に作り置きして、午後から公園に行ってます。
他のこともしながら2〜3時間でできるので楽になったし、料理してる間にEテレをつけて放置っていうことがなくなりました。
買い物は基本的に毎週金曜日、あとは足りないものがあれば行く感じです。
なので火曜日から木曜日は予定がなければ子供につきっきりになれるのがいいかな。+2
-1
-
164. 匿名 2015/02/02(月) 23:35:44
そんなに専業主婦っていいかな?
自分は9~17時で仕事してるけど、その間子供とずっと一緒にいるんだよね。
保育園でやってくれるようなことを親がやるんだよね。
支援センターだの公園だの、幼稚園行くまで子供につきっきりで何年も続くのは私には無理だな。
昼寝昼寝って幼稚園前の赤ちゃんいて、好きに昼寝できるとも思えないからそこまでうらやましくはない。+19
-3
-
165. 匿名 2015/02/02(月) 23:36:27
実家暮らし無職のスケジュールなんて聞いてない+10
-2
-
166. 匿名 2015/02/02(月) 23:37:08
兼業主婦の忙しいアピールより、専業主婦の忙しいアピールの方が鼻につく。+12
-14
-
167. 匿名 2015/02/02(月) 23:39:58
年長年少の子供2人で正社員です。
朝は6時半に起きて旦那の弁当作りが10分位、子供と朝食、自分の準備15分位、夕食準備してモップで掃除して8時過ぎに家出て保育園。
18時半に保育園お迎え行って寝かしつけが21時から21時半の間。
その間に洗濯干す。
食器洗いと洗濯畳むのは旦那担当。
子供が寝た後は録画しておいたドラマ見たりパソコンいじったりしています。
週に2回位は子供と寝ちゃう。+2
-1
-
168. 匿名 2015/02/02(月) 23:40:51
また専業叩きかー
いつものことか(=゚ω゚)ノ+19
-6
-
169. 匿名 2015/02/02(月) 23:42:40
昼寝も許されないなんてw
いやな姑になりそうだね+12
-7
-
170. 匿名 2015/02/02(月) 23:43:26
ちょい昼寝しないと身体がもたん。肉体労働だし夜寝れなかったり。
若くして産めば元気でしょうが…
腰が痛い。手首が痺れる。
+9
-3
-
171. 匿名 2015/02/02(月) 23:56:48
専業の大変さって、子供とずーっと一緒にいて、何一つ自分の思い通りにならない精神的な疲労だと思う。
だから子供が幼稚園に上がり、親の時間が作れるほど楽にはなると思う。
逆に未就園児がいる専業は何より大変だと思う。
子供4人いて両方経験してみて、
専業:精神的疲労
兼業:肉体的疲労
かな。
兼業は社会に出てる上での精神的疲労もあるけど、そこは母は強しというかそんなことでクヨクヨしてる時間がないというか。
独身社会人時代より遙かに耐性はあると実感する。
あとどんなクソ上司でも赤ちゃんよりかは話が通じるので「何一つ思い通りにいかない」ってことがない。
赤ちゃんは「ちょっと待って」も通じないし、今これやってるから待ってようとか空気読むわけじゃないしねw
なので私は9時間なら9時間、会社にいたほうが楽でした。
でも前後の家事考えたら兼業のほうが大変。
1日24時間しかない中で、時間と体力と気力の戦いでした。
それも専業と同じで、子が大きくなるにつれて子が理解してくれるし極力してくれるから楽にはなる。
まぁ兼業派の私の考えだから、全く真逆の考え方もあるだろうけど。
子供を育てるって専業だろうが兼業だろうが大変なことだから、同じ母親として頑張ってほしいですね。+29
-1
-
172. 匿名 2015/02/03(火) 00:11:06
専業主婦してても文句を言われ、子供を保育園に預けて働いてても、子供が熱だしたからって休んで迷惑とか文句を言われ、日本ってほんと終わってんなー
経済大国やってきたけど、人口もどんどん減って、あとは衰退してくだけなんだろなー、こんな国+19
-1
-
173. 匿名 2015/02/03(火) 00:15:17
7時起き
弁当作り
7時半旦那、子起床
8時朝ご飯
家事やら遊びやらDVD鑑賞
10時お出掛け
お出掛け先でお弁当か外食
14時帰宅
お昼寝
15時起床
おやつ
遊び
夕飯作り
19時夕飯
20時お風呂
21時子供就寝
〜自由時間
今日はこんな感じだったかな?2歳児+0
-1
-
174. 匿名 2015/02/03(火) 00:17:19
人んちの事をブーブー言うなよ〜+17
-2
-
175. 匿名 2015/02/03(火) 00:30:07
116さん
間違えてマイナス押してしまいました
(°_°)+0
-1
-
176. 匿名 2015/02/03(火) 00:31:54
子供の人数にもよるよ〜
1人目の妊婦(10ヶ月)出産して0、1、2、3歳幼稚園までが4年もあるよ。
3歳離して
2人目で8年
3人目で12年だよ。
幼稚園は午前中とかで終わるから
小学校までならもっーとある。
15年とかかかるよ。
15年間も小さい子の育児と家事やってきたんだから、昼寝くらい許してよw
もう30第一子としたら
手が少し離れたら45のオバちゃんだよ(笑)
兼業の45歳も休みの日は流石に子供夫送り出したら昼寝てると思うw
男だってその年齢なら休みの日はぐーたら寝てるよ〜
その点専業は休みは0。
平日の昼寝くらい許して〜
+10
-1
-
177. 匿名 2015/02/03(火) 00:32:57
ダラにはプラス、キッチリにはマイナス…
毎度思うけどさ、
「私たちは自由がない!!」
とか言いつつも昼寝とかに三時間さくコメントにプラスが何百とついてるんだから、やはり時間はあるんじゃないの?
馬鹿にされたくないから忙しい、大変アピールしてるけどさ、毎回この手のトピックのコメント読んでてプラス多いのは相当なダラだよね
掃除機は週に一回とかにも断トツで凄いプラス押されてたもんね
なんだかなぁ…+6
-8
-
178. 匿名 2015/02/03(火) 00:36:16
支援センターってなんやねん!
みんな行き過ぎ!
そんなに流行っとる場所なんか!
気になる!+9
-6
-
179. 匿名 2015/02/03(火) 00:37:55
みんなすごすぎ…!
ダラのフルタイム母だけど、とてもじゃないけどお見せできないスケジュールだわ……+4
-1
-
180. 匿名 2015/02/03(火) 00:40:05
7:30起床→お弁当朝ごはん作り
8:00朝ごはん
8:30〜10:00掃除洗濯など
10:00〜12:00買物したりダラダラしたり。
12:00お昼ごはん→子供寝かしつけ
12:40〜14:30子供と一緒に寝る
15:00おやつ作って食べる
16:00夕ご飯作り
19:00ごはんお風呂
21:00子供寝かしつけ
21:00〜24:00ネット三昧→寝る
ダラダラしてるのに時間が過ぎるの早い。+6
-1
-
181. 匿名 2015/02/03(火) 00:44:58
インフルエンザ流行ってるから支援センター全く行ってないな…
春から保育園だし定期的に行くべきなんだろうけど+6
-1
-
182. 匿名 2015/02/03(火) 00:46:58
7ヶ月の息子がいます。
朝起きたら授乳
自分も朝ごはん食べながら離乳食準備
洗濯機まわして
離乳食あげて洗濯干して
また授乳
掃除機かけ終わったらもうお昼!
昼食べて授乳して昼寝させてるあいだ晩ご飯作り…
起きるころには晩ご飯できてなきゃいけない
それから授乳離乳食
自分がごはん食べて
お風呂の準備
寝かせたら晩ご飯の後片付け
座る時間もほとんどありません!
もっと要領よくやる方法知りたい。+7
-2
-
183. 匿名 2015/02/03(火) 00:53:50
みんな同じ。子育て中の女性。
母親っていう大人なんだから、楽しく話そうぜ。
我が子ながら、立派な社会人として世に送り出してやりましょう。+10
-1
-
184. 匿名 2015/02/03(火) 00:59:37
1歳半の息子
8:30起床
10時までに朝ごはん、食器洗い
12時までに掃除、洗濯
14時まで子供と遊ぶ
16時まで自由時間(子供のお昼寝の時間中)
17時までに洗濯物をたたむ
18:30までに夕飯を作る
21時までにお風呂
22時就寝←子供
その後眠くなるまで自由時間!+1
-1
-
185. 匿名 2015/02/03(火) 01:07:55
6時起床 朝ご飯、弁当準備
6時半 旦那に弁当渡し見送り
7時半 子どもを学校に送り出す
8時〜10時 掃除洗濯洗い物片付け
10時 下の子と買い物
11時 昼ご飯支度
12時 お昼ご飯
13時 下の子お昼寝 その間にアイロンがけ
14時 コーヒータイム テレビ
15時半 上の子学校から帰宅 宿題を見る
16時 夕飯の支度
18時 夕ご飯
19時 片付け
19時半 お風呂 歯磨き 寝る支度
21時 子どもたち就寝
22時 旦那帰宅 夕ご飯を温め
22時半 旦那お風呂の間に食器洗い、片付け
23時半〜お風呂掃除、洗濯物畳む
0時 やっとゆっくり
てな感じ。
+1
-1
-
186. 匿名 2015/02/03(火) 01:09:04
1歳の子供、29歳専業主婦。
夫の仕事の関係で夜遅くて朝遅い家庭です。
☆9時半起床、夫送り出し
☆10時→子供のミルク、洗濯物、子と犬連れて散歩
☆11時半〜12時過ぎ→離乳食作り〜食べさす
☆12時半頃→ソファカバーやらクッションはたいてワイパーで埃とって歩く(犬の毛が飛ぶので毎日)トイレ洗面風呂チェックで汚れてたら掃除
☆1時〜2時半→掃除機(2LDK)、拭き掃除、
今日は犬の毛刈りと爪切りしました。
☆2時半→子供昼寝
☆3時→離乳食作り食べさす
☆3時半→子供と積み木やら太鼓やら色々と遊ぶ
☆4時過ぎ→洗濯物取り込んでからスーパーへ
☆5時→子供とお風呂(犬の毛刈りしたから犬も入れた)
☆6時→離乳食作り食べさす
☆6時半→米炊いたり、旦那の夕飯の下ごしらえ
☆7時→子供と遊ぶ
☆7時半→旦那帰宅前の掃除機かけ直し。髪やら毛が落ちてるため。
☆8時→離乳食のストック作り
☆9時→子供寝かしつけ
☆9時半→洗濯物たたんでしまう
☆10時→ガルちゃん
☆10時半→旦那帰宅でご飯下ごしらえしてたの焼いたり作って一緒に食べる
☆11時→二人で話したりTV
☆12時→夫就寝
☆12時〜→スキンケアと歯ブラシとかしつつ
茶碗洗う。ゴミ纏める。犬構ったりとか
☆1時→今ガルちゃん(笑)
1時間くらい自分の時間を楽しみ2時就寝です〜
+3
-3
-
187. 匿名 2015/02/03(火) 01:14:40
177
専業主婦は幅広いから、
「自由がない!」っていうのは乳幼児持ちで、
「睡眠に3時間とれる」に+つけてるのは小学生以上の子持ちじゃないかな?
色々な意見を一気に見ると「専業主婦は矛盾してる」ようだけど、
子供の年齢・人数と年齢差・子供の環境(幼稚園、小学生など)・旦那の協力・実家の協力などなど幅広すぎて「専業主婦の意見」はひとくくりにはできないと思うよ。
そして「専業には自由がない(時間の意味で)」という意見に関しては、兼業に比べたらあると思う。
ただ“精神的は自由”は兼業以上にないだろうね。
そこを勘違いして時間的な意味での「自由がない」なんて、兼業相手にかけちゃいけないと思うよ。
あと「休みがない」のは専業だけじゃなく、兼業も子を持つ母親ならば同じです。+14
-1
-
188. 匿名 2015/02/03(火) 01:19:22
7ヶ月の息子がいます。
基本的にはゴロゴロしてる。
ショッピングもする。
苦労なんてありません。+2
-5
-
189. 匿名 2015/02/03(火) 01:22:35
専業主婦 子供1歳←保育園行ってない
6時 起床、弁当作り→洗濯
7時 旦那送り出す→二度寝
10時 起床→朝ごはん→掃除など家事
12時~~16時 自由時間
ランチしたり、
散歩したり、昼寝したりなどなど
16時 買い物→夕飯準備
18時 入浴
19時 夕飯
片付け→自由時間
22時 就寝
+2
-6
-
190. 匿名 2015/02/03(火) 01:29:54
188と189が成りすましに見えたw
7ヶ月の子がいて基本的にゴロゴロって夫の夕飯とか授乳とかは?w
189は22時就寝って、今、夜中よw+7
-2
-
191. 匿名 2015/02/03(火) 01:30:32
25
妬むなよ。+0
-1
-
192. 匿名 2015/02/03(火) 01:42:49
仕事してる人だって普通は休憩時間あるよね?
1時間半〜多いとこだと2時間とか。
夕方休憩とか。ご飯食べたり同僚と話したりスマホ触ったり。
職業にもよるけど
私が仕事してた時も、昼休みはみんな寝る人は寝てたよ、ドクターとかも寝てたし(笑)
専業にもそりゃ休憩時間はあるさ。家だから昼寝する人もTV見る人もそりゃいるだろ。
下の子が小学生以降の話だと思うけどね。+6
-3
-
193. 匿名 2015/02/03(火) 02:06:06
やたら必死になって目くじらたてて「専業は暇!!ぐうたらしてて醜い!!ちっとも羨ましくない!!むしろ見下してる!!」とか言ってる一部の兼業は本当にみっともない。
逆になぜか上から目線で「専業を叩くのは羨ましいから!!毎日必死こいて働いてご愁傷さまwww」とか言ってる一部の専業も本当にみっともない。
どちらにもそれぞれ大変な部分があって
どちらにもそれぞれ楽できる部分がある
それだけの事なのにね。+14
-4
-
194. 匿名 2015/02/03(火) 02:38:08
5ヶ月児を持つ専業主婦です
皆さん朝早くて恥ずかしいのですが
8時半 授乳しながら旦那見送り(半分寝てる)
9時 起床
掃除洗濯(一回目)離乳食準備
10時 離乳食・洗濯(二回目)
11時 子供の相手をしつつ家計簿付けたり掃除
12時 買い物(時間があれば昼御飯)
13時~16時まで 子供の相手、授乳・オムツ・抱っこのエンドレス
17時~18時 洗濯物の取り込み・お風呂準備・夕飯準備(子供おんぶしつつ)
19時 風呂・夕飯
20時 夕飯の片付け・寝かしつけスタート
21時~ 夜泣き、授乳で二時間寝れたらラッキーで朝を迎える
後追いが激しく常に傍にいないとギャン泣き、おんぶしてないと家事もできない。昼寝もほぼしてくれない。掃除洗濯料理をするだけでフラフラ……
手がかからないようになったら働きたいです。
自分の時間はシャワーを浴びる数分だけ……
+10
-1
-
195. 匿名 2015/02/03(火) 02:38:42
どんだけ足掻いても
兼業にはかなわないよね
+3
-7
-
196. 匿名 2015/02/03(火) 02:46:45
これじゃ専業主婦と仕事してるママとで考え方も変わってくるわ、
昼寝してる時に仕事してるんだもん
ま、夫が家にいろ主義の人なら仕方ないね。
私は仕事してっていわれるから、夫の年収が800万でも足りないから仕事します、
資格も取って昇級もします。
年収1500万なら専業主婦になりたかった、、。+3
-10
-
197. 匿名 2015/02/03(火) 02:58:22
6ヶ月の子どもがいます。
2時授乳
5時授乳
8時授乳から離乳食作り
10時に離乳食食べて授乳子ども昼寝
その間昼食作り
12時頃子ども起きて遊ぶ
13時授乳
遊ぶ
16時授乳
子ども寝る夕食作り
18時頃お風呂出たら授乳
19時夕食
21時消灯
22時授乳
って感じです。
夫は単身赴任なので出番ないです。
実家に住んで、両親は働いてます。夜帰ってきます。+3
-1
-
198. 匿名 2015/02/03(火) 03:05:05
専業主婦暇ってことにマイナスつくのはなんでだろ、
本当のことを否定したいのか、
本当は忙しいのか。
それにしても
暇
だよね。+4
-3
-
199. 匿名 2015/02/03(火) 03:08:06
194さん
後追いって五カ月でハイハイできるんですか、
私の認識だと後追いって追いかけることだと思ったんですが
五カ月の後追いってどんなことするんですか。+2
-3
-
200. 匿名 2015/02/03(火) 04:28:31
家事育児が仕事の専業主婦なら、ちゃんとしつけくらいしてほしいもんだわ。
箸すらまともに持てない子どもだらけじゃないか。+4
-5
-
201. 匿名 2015/02/03(火) 04:32:42
おおっ荒れてる!?
理解出来ない方やってみたらわかりますよー!
私は産休後仕事復帰してから子供に会いたいなと寂しくなりますが、働いていた方が楽です。(言い方悪いですね汗)
専業主婦の方達は1日中家事育児をし、息抜く暇もほんのわずかしかないと思います。
専業主婦いいなとか、あーだこーだ言ってる方いますけど
本当に尊敬します。
心ない書き込みされている方
むしろ貴方達子育て大丈夫?
心が狭すぎて周りも見えなくなって
虐待しないで下さいね。
どーれ夜泣きで目が覚めたから
朝ごはんの準備しよ(๑꒪͒∀꒪͒๑)
皆様毎日お疲れ様です!
今日も頑張りましょ!!
+35
-7
-
202. 匿名 2015/02/03(火) 05:54:08
子供2歳。自営業です。
7時 起床 朝食や保育園の準備
8時50分 保育園に登園。開店準備
9時〜18時半 仕事(昼食準備や掃除を合間にする)
18時半 保育園迎え〜夕飯準備
19時過ぎ 夕飯
20時過ぎ 子供とお風呂
21時〜 絵本読んだり寝かしつけ
22時 洗い物や洗濯、掃除
1時過ぎ 就寝
う〜今日も頑張ろう!
+3
-1
-
203. 匿名 2015/02/03(火) 06:49:21
199さん
目に見える範囲から居なくなったり、触れなくなるととビックリするほどギャン泣きするんです+3
-1
-
204. 匿名 2015/02/03(火) 07:24:03
もうすぐ出産なのだけど、ここのタイムスケジュールを見てビビってる。
みんなすごいよ、できるのか不安だ。+6
-2
-
205. 匿名 2015/02/03(火) 07:26:38
90
だから専業は、、、
って言われるんだな。
いつまでも安定した生活送れるとか思わない方がいいよ、このご時世。+10
-3
-
206. 匿名 2015/02/03(火) 07:58:54
二人目妊娠中@フリーランス
5時50分起床-旦那のお弁当と朝食の準備/洗濯
6時50分-家族で朝食
7時20分-旦那見送り
7時40分-子供(小学生)見送り
8時-10時-食事の片付けや掃除
10時-夕飯の買い物/仕込み
12時-昼食
昼食後〜15時半頃までmailチェックや軽く仕事
15時45分頃-子供帰宅/習い事の送迎
17時半-18時夕食準備
18時〜18時半-子供と夕食
19時半-お風呂
20時-旦那の食事の支度
21時-子供就寝/旦那帰宅
22時半-片付け/お弁当の仕込み
23時半-就寝
ザッとこんな感じ。
でも今悪阻が酷くて、午後から夕方に掛けて体調悪くなる事が多くて時々昼寝してる。
子供が小学校入るまでは0歳の頃からフルタイムの会社勤め(残業多め)で、朝7時半には家を出てたからすごく大変だったー。
小学生になると大分楽で助かってる。+3
-1
-
207. 匿名 2015/02/03(火) 08:05:55
専業主婦でも小さい子供がいると
一日中色々と振り回されて心が休まる時がないですよね
それでも楽って言えるのかなぁ+20
-3
-
208. 匿名 2015/02/03(火) 08:10:10
私は人のスケジュール見るのは刺激になるし、単純に面白いと思うんだ。
専業が暇だとか兼業は偉いとか、そーゆー議論は余所でやって!
トピズレだろ!+25
-2
-
209. ろみ 2015/02/03(火) 08:29:21 ID:VztWF2fU36
専業主婦は好きな時間に子供を見ながら
何でもできるってのがいいけど働き出したら
仕事も家事も子育てもほとんど母親じゃん。
一人の人間を育てあげるのはとても難しいし
素晴らしいこと。専業主婦も大変だと思う。+12
-4
-
210. 匿名 2015/02/03(火) 08:45:25
このトピ見てると、自分の母って偉大だわ。
私と年後の妹産んでもずっと正社員として働いてたし。20年前とか今よりも産休、育休の社会的理解もあまりなかった時代だから、いろいろ大変みたいだったみたい。専業主婦は羨ましいけど、母みたいに仕事も家庭も頑張りたいな(o^^o)+11
-3
-
211. 匿名 2015/02/03(火) 09:32:53
人を下げても何にも変わらないのにね。+19
-1
-
212. 匿名 2015/02/03(火) 09:40:28
子供が夜中も授乳したり夜泣きしてた頃は、昼間に一緒に昼寝できてたけど、今(2歳)は朝6時半に起きても夜まで一睡もしない・・。
夜中にまだグズグズ言って何回も起きる事があるから眠いし寝た気がせず、朝になっても体がバキバキ。
公園でも全力で遊んでるのに、なんであんなに元気なのだろうか・・。
私の方がバテてる。
旦那に子供が昼寝しないから私も眠いとこぼしても「母親が寝ないのなんか当たり前」と言われた。
専業主婦なんだから家事も育児も完璧にこなして当たり前と。
私は大人相手に仕事してる方が何倍もマシだと思ってる。
癇癪起こして頭と耳がキンキンする泣き声を聞いてたら、私も泣けてくるよ。
愚痴ってすいません。。+24
-1
-
213. 匿名 2015/02/03(火) 10:10:52
212さん
2歳なのに昼寝ナシ!うちも同じです(T . T)そして家にいる間はずっと私の足にへばりついているので家事もなかなか進みません。
小さい子供がいる.いないも違うけど、その子供の性格によってもまた随分違いますよね。
でも我が子とどっぷり一日中いられるのなんて限られた時間、息子が大きくなった時に『あの時は我ながらがんばった』と思えればいいなぁと思います。+12
-1
-
214. 匿名 2015/02/03(火) 10:41:36
5か月の赤ちゃんがいます
8時 起床
オムツ替え→授乳→ベビーマッサージ、ふれあい遊び
できるときに洗濯干し、私の朝食
10時 30分くらい赤ちゃん寝る
オムツ替え→授乳
12時 私のお昼
天気良ければ散歩へ
2時 30分〜1時間くらい昼寝
オムツ替え→授乳
4時 洗濯物入れたり、夕食準備
夕方ぐずぐずで抱っこ、授乳
7時 お風呂
7時半 私と旦那の夕食
8時 授乳→赤ちゃん寝る
3時ごろ 赤ちゃん授乳
基本こんな感じですが赤ちゃんに合わせているから毎日は上手くいきませんね(^_^;)
寒くなってから全然外に散歩行ってない…支援センターもインフルエンザが怖くて…家にずっといると余計に疲れます。
+3
-2
-
215. 匿名 2015/02/03(火) 10:53:09
まずみなさん、旦那さんが帰ってくるのが早いんだね(^^;;
うちは専業主婦だけど、旦那は仕事激務で基本、終電か帰ってこないだから全部一人でやらなきゃなんない。土曜も出勤が多い。
4歳と1歳の母です。女の子二人だし、もう少し大きくなったら楽になるかな(^^;;+10
-2
-
216. 匿名 2015/02/03(火) 11:03:38
3才と1才、妊娠中の専業主婦
6:30~起床、お弁当と朝ごはん作る
7:00~旦那朝ごはんのち夫婦で二度寝
8:30~旦那出勤
9:30~子供と起床、朝ごはん
12:00までに家事(洗濯物、掃除、洗い物など)子供は家の中で兄弟で遊んでる
12:30~お昼ごはん
~16:00子供と遊ぶ
17:00~夕食作る
19:00~子供と晩御飯、終わり次第お風呂
20:00~子供寝かしつけ
21:00~旦那帰宅、晩御飯
~24:00洗い物後自由時間
住んでるとこが田舎で公園すらないから基本は室内遊び(;´д`)
近くに公園でもあればな〰…+2
-2
-
217. 匿名 2015/02/03(火) 11:06:18
私も48の方と大体一緒です。
お昼寝も一緒にしてしまうこともあります(*´ー`*)
今は育休だからまったり過ごせるけど、働いたらこうはいかないもんなぁ~+2
-1
-
218. 匿名 2015/02/03(火) 11:34:33
なんか楽そうですね+2
-5
-
219. 匿名 2015/02/03(火) 11:35:50
209
>専業主婦は好きな時間に子供を見ながら 何でもできるってのがいいけど
親が好きな時間に子供を見てるんじゃなくて、子供が好きな時間に見てくれと言うんだよ。
子供は一切空気読まないから、そのタイミングはいつになるかわからない。
子供ワールド入ったときとか昼寝した時に家事して、「起きたから面倒見てくれ」「かまってほしいからかまってくれ」と言われたら、親は中断する。
毎日中断中断のくりかえしだよ。
好きなときに子供見て、なんでもできるなんてことはないよ。
いま私は兼業で兼業なりに大変だけど、専業のときが特別楽だったとは思わないし、あのときの苦労を思い出すと戻るのはツラいなー。
今日も夕方仕事終わって急いで買い物するのも時間との戦いで大変だけど、
(「うわぁ、あそこに妖怪ウォッチのコーナーができてる!行きたいけどお迎えの時間が…!クッ!」)
専業の子供連れてまっすぐ買い物できず色々なコーナーに立ち寄って時間を使うのも大変だった。
(「なんで水筒なんて10分も見てるの?もう良くない?買い物したいよ…。次、家具のコーナー?もう無理だよー、泣くなよー」)
買い物一つを例えにとったら、私は兼業のほうが性には合ってる。+9
-2
-
220. 匿名 2015/02/03(火) 12:15:14
7時 起床
8時 幼稚園バス
二度寝
12時 起きてご飯
0歳 長男と遊ぶ
15時 買い物
お迎え
18時 ご飯
19時 お風呂
21時 子供寝てから片付け
明日の用意
で1日終わり+3
-4
-
221. 匿名 2015/02/03(火) 12:20:34
専業でも兼業でも小さい子供いると自分の時間がないってことよ
+16
-2
-
222. 匿名 2015/02/03(火) 12:26:11
小中学生の子どもがいます
6時半起床
同居なので子どもたちのご飯はおばあちゃんにお願いして、旦那と簡単に朝食
7時半パート
10時仕事あがり!
家事をやったあとは昼寝
夕方買い物
夕食をつくり、塾の送り
片付け
塾の迎え
23時お風呂
24時就寝
こんな毎日です。+4
-1
-
223. 匿名 2015/02/03(火) 12:28:31
10時起床
子供と朝昼兼用ご飯
1時子供保育ルーム
2時まで家事をして
2時から6時までウィンドウショッピングや美容室や整骨院
6時半に子供を迎えに行き
7時に旦那帰宅
晩御飯、お風呂、
9時から11時ぐらいまでテレビやコンビニ行ったり、
12時就寝
+2
-3
-
224. 匿名 2015/02/03(火) 12:41:46
生後6ヶ月の子どもがいます。
現在育休中。
10時起床。子どもに離乳食あげる。
旦那は自分で起きて洗濯機のスイッチを押して出て行くので、10時に起きたらすぐ洗濯物を干す。
12時昼ご飯
14時半、洗濯物を取り込む、たたむ。
15時、子どもと近所のスーパーへ歩いて買い物
16時半、夜ご飯準備
18時半、旦那帰宅、夜ご飯、皿洗いは旦那
20時お風呂
21時寝かしつけ
23時半までテレビ見る、就寝。
省略してますが
日中は授乳したり、子どもと遊んだり
でもほぼほぼテレビ見てグータラしてますw
何でみんなそんないそがしーの?
専業主婦、暇でたまんないんだけど!
掃除は週2ほどします。少なすぎ?
子どもといれるのは幸せですが
仕事もしてメリハリある生活の方が
私には向いてます。+5
-8
-
225. 匿名 2015/02/03(火) 12:48:04
専業でも子供小さいと完璧に家事できないストレス
兼業だと仕事で疲れてるのに家事しなきゃいけないストレス
自分で選んでやってるんだから適度に息抜き手抜きしながら生きないとね
+14
-1
-
226. 匿名 2015/02/03(火) 13:06:56
私の夫は仕事してたほうが楽っていいますよ
専業主婦だとストレスで死んじゃうって言われたw+8
-2
-
227. 匿名 2015/02/03(火) 13:19:43
6時 起きて弁当作り。
7時 夫が出勤してから二度寝。
9時 洗濯や掃除を開始。
12時 昼ごはん。
その後はドラマや映画を見たりガルちゃんやったり、最近趣味の絵を描いたりしてます。
17時 スーパーへ。
19時 夫が帰宅してご飯。
食べ終えたら2人で借りてきたDVD見たりしてのんびりタイム。
お風呂に入って深夜1時に就寝します。+2
-1
-
228. 匿名 2015/02/03(火) 13:20:19
3歳と1歳の子供がいます!!
平日はパートなので
朝5:50 起床
お弁当と朝ごはんを作り
6:30 子供起床
8:00 保育園送り仕事へ
15:30 仕事おわり
16:30 お迎え
18:00 夕食
19:00 お風呂
20:00 下の子寝かしつけ
洗濯して片付けして
21:00 上の子寝かしつけしながら
寝落ちの繰り返し(T-T)
今日はお休みで二人ともお昼寝中だから
今のうち!!ってことで
だらだらしてます(*´ω`*)
怪獣たちが起きたらわーわー煩いので(笑)+1
-2
-
229. 匿名 2015/02/03(火) 13:23:36
6ヵ月の娘がいます。
育休中です。
7時 起床、朝食
8時 授乳
洗濯、掃除、お風呂掃除
9時半 娘の寝かしつけ
11時 離乳食、授乳
12時 自分の昼食
13時 散歩、買い物など
14時 授乳
15時 娘の寝かしつけ
16時 夕食の準備、洗濯とりこみなど
娘をあやしたり一緒に遊ぶ
17時 授乳
18時半 入浴
19時半 授乳、寝かしつけ
20時半 娘就寝
21時 夫帰宅、夕食、弁当準備
22時半 就寝
夜中1~2回授乳
こんな感じの毎日です。
娘が寝返りするようになったので、目が離せません。抱っこしていないと寝ないので、疲れます。
かわいいからこそ続けられますけどね。
出産前はかなりハードな働き方をしていましたが、仕事だけしていた頃の方が楽に感じます。休みは必ずあるし、自分のペースで動けるので。+4
-3
-
230. 匿名 2015/02/03(火) 13:30:31
なんだかんだいって専業も兼業をバカにした言い方してる。
旦那の稼ぎでやっていけるけど仕事自体が好きで兼業やってます。
みんながみんな、旦那が稼ぎ少ないから兼業って訳ではないよ。
まぁ、昼寝をしたいなら仕事を辞めるべきっていうのは正論。+8
-5
-
231. 匿名 2015/02/03(火) 13:32:58
小学生と2歳児がいる専業主婦です。
5時 起床 朝ごはんとお弁当3個作る
6時 主人起床、朝ごはん、洗濯機まわす
6時15分 主人出発、長男起床、朝ごはん
長男を着替えさせ、朝学習させてる間に次男を起こすのが大体7時
7時15分 長男登校
洗濯物干し、次男朝ごはん、皿洗い
次男と自分の身支度をととのえる
8時30分 次男をナーサリーに連れて行く
9時 ジム
10時30分 帰宅後シャワー、掃除機掛け
12時 お昼
13時 買い物、夕飯の仕込み
16時 次男の迎え、長男帰宅
18時 晩ご飯
19時 子供たちお風呂
20時 長男ゲームタイム
21時 子供らを寝かしつけ、私も仮眠
22時30分 起床(笑)
23時 主人帰宅、夕飯
24時過ぎ 片付けて就寝
その日の予定によっても違いますがだいたいこんな感じです。
毎日寝不足で、昼寝をせざるを得ない日もあります。みんな朝が遅くて羨ましい(>_<)
+2
-1
-
232. 匿名 2015/02/03(火) 13:43:53
この時間あたりが1日のうちで1番ヒマ〜
ヒルナンデスも見飽きたし、
昼寝するほど寝不足でもないし、
小学生の娘2人は、まだまだ帰ってこない。
旦那は家事にうるさく言わないので、ヤル気もおこらんし、かと言ってなるべくなら働くなって言うし。
習い事の送り迎えでバタバタすることもあるけど、やっぱり基本ヒマだな〜
ちなみに、専業だからといってあんまり遅寝遅起きしない方がいいですよー
お肌に悪いです♡
私は、22:00〜5:00睡眠ですが、40代で肌トラブル無しです♡
せっかく専業なら、逆に身体をいたわるべきです♡+7
-7
-
233. 匿名 2015/02/03(火) 13:51:36
7時起床、お弁当つめて旦那を送り出す
二度寝して8時起床←笑
9時に上の子を送り出す
12時まで家事
午後は趣味の裁縫したり、
下の子と遊んだり、ゴロゴロしたり、昼寝したり
4時お迎え
5時〜6時夕飯
7時お風呂
8〜9時寝かしつけ
10〜12時ゴロゴロ
旦那帰宅、夕飯温め直し
12時30分〜1時寝る
専業主婦最高です‼︎
たまーに罪悪感におしつぶされそうになりますが笑
春には下の子も歩き出して昼間公園いかなきゃだし
あと1年くらいしたら働きでなきゃなんで
いまのうちゴロゴロしまくります(^^)+2
-4
-
234. 匿名 2015/02/03(火) 13:56:15
専業主婦でも子供の性格とか兄弟がいくつ離れてるかとかでも大変さは全くちがうよね(>_<)
うちは上の子幼稚園だし、
下の子は一人遊び好きだからすごい楽
+6
-1
-
235. 匿名 2015/02/03(火) 14:13:34
6時起床→朝食、お弁当作り。
7時15分→旦那と小学生子供見送り。
洗濯など軽く家事して
8時に仕事へ向かう。
16時仕事終了→子供迎え。
17時帰宅→夕飯支度→お風呂支度→掃除機→洗濯畳む
19時前に子供とお風呂。
旦那帰宅してお風呂入ってる間に夕飯セッティング。
皆で夕飯。
21時子供就寝。
23時私就寝。
仕事の日はこんな感じ
帰ってきてからの家事が辛いよー+0
-2
-
236. 匿名 2015/02/03(火) 14:18:59
専業主婦を叩くトピ。
旦那さんのお給料で足りてるんだから別にいいじゃない。
って書くとまた叩かれる。+7
-3
-
237. 匿名 2015/02/03(火) 14:43:08
6時半
起床
ご飯、洗濯、洗い物、身支度
8時50分
幼稚園バス
9時
掃除とか
10時~12時
スポーツクラブ
12時
お昼は適当に食べつつ、洗濯物たたんだり、夜ご飯の下準備
15時過ぎ
娘が帰宅
16時
外遊びで汚れてるからお風呂
17時
ご飯支度
18時
夕ごはん
19時30分
娘が就寝
0時頃
就寝
スポーツクラブ休館日の金曜日は午前中に買い物とか行く。+1
-2
-
238. 匿名 2015/02/03(火) 14:59:13
25と29
同意見なのに
ガルちゃんマイナス魔いますね笑+1
-2
-
239. 匿名 2015/02/03(火) 15:05:06
どう考えても兼業の方が忙しいわな
専業+仕事だもの+8
-6
-
240. 匿名 2015/02/03(火) 15:08:11
3歳差の幼稚園年長と未就園児で私は専業です。
幼稚園、スーパー、公園、習い事しか行っていないような。大抵半径500メートルで終わります。
たまに電車に乗るとすごく疲れてしまいます。
ちなみに今日は
6時30分 起床
7時 朝ご飯支度しつつ身支度をする、 朝ご飯
7時30分 上の子の公文の宿題のチェック(割り算やってるので検算します)
8時20分 子供達も身仕度
8時50分 登園
9時 帰宅
お布団干し、2回目の洗濯干し(1回目は夜干し)
10時すぎ 下の子がおやつ
10時30分 昼ご飯準備
11時30分 降園
11時45分 昼食
12時15分 ルンバ稼働、子供達は庭で遊ぶ、洗い物、片付け
13時 コーヒーちょっと飲んだら子供達が中に入って来る
14時 下の子の公文(未就園児タイム)
14時40分 下の子帰宅
15時 上の子の公文送り
今ここ
これからの予定
16時30分 上の子お迎え、スーパー特売
17時 帰宅、お風呂
17時40分 晩御飯作り
19時 晩御飯
19時40分 就寝準備、就寝
20時 洗濯1回目まわし
21時 洗濯干し、洗濯畳み、自由
23時 旦那帰宅、晩御飯出す
ちょっと喋ってすぐ就寝
寒いので腰が重くてテキパキ出来なくなっています。
+1
-2
-
241. 匿名 2015/02/03(火) 15:15:06
保育園ふたり、小学生ひとりの三人いて
私も教育関連の仕事をしています。
これから4月半ばごろまで、毎日バタバタします。
スケジュールぎっしり!心配事もいっぱいです。+1
-1
-
242. 匿名 2015/02/03(火) 15:16:13
兼業主婦は常に時間に追われ、息つく暇もなく大変
専業主婦は四六時中子供と一緒、時間はあるがお金は思うように使えず大変
両方経験して、それぞれ大変な部分が違うだけで両方共大変な事に変わりなしと思いました。
お金があって、預けたい時に快く預かってくれる親がいる専業主婦が一番楽。
+6
-2
-
243. 匿名 2015/02/03(火) 15:24:32
5歳と生後7カ月の母です。
5時 起床 ヘアメイク、朝ごはん準備
6時半 子供起こす
7時 出発、兄弟別々の保育所なので二ヶ所送迎
8時半 仕事
17時 退社、買い物、子供迎え
18時半 帰宅、夕食準備
主人帰宅後、風呂、食事して片付け、寝かしつけ、翌日の準備してやっと自分が寝る準備完了。。。したところで下の子が起きる。
夜中2〜3回起きる。
朝もぐずったりすると時間ロスして遅刻してしまうから、早めに起きて自分の準備してます。
+2
-2
-
244. 匿名 2015/02/03(火) 15:27:30
6時起床、身支度と家事。
8時娘登校、夕食の下ごしらえや家事。
8時半出勤。
9時帰宅、急いで晩御飯。
しなくてはいけない家事も片付けて…11時から幸せな晩酌…残念、すぐ寝ちゃう。
こんな日が週4日です。
休みの日は、家事、買い出し、作り置きのおかずの料理、実家へ顔出しなどであっと言う間に終わります。一年が早いです。どんどん歳をとりますね。+1
-2
-
245. 匿名 2015/02/03(火) 15:30:36
週に3日、事務パートしてます。
子供は5歳の娘、保育園。
スケジュールはパートに行く日のものです。
7時 主人と起床、主人の朝食
7時半~8時半 主人出勤、娘起床&身支度
前の晩に部屋干しした衣類を畳む、
自分と娘のお弁当・朝食作り、
パジャマとタオル類を入れて洗濯機回す、朝食片付け
8時半~9時 廊下・洗面所・LDK、和室掃除機がけ
トイレ掃除(トイレ用ワイパーで拭く)
娘の連絡帳記入、自分のメイク、洗濯物干し
9時10分 家を出て娘と徒歩で保育園へ
9時35分 電車通勤 この間読書
10時15分~16時 仕事
16時45分 保育園お迎え、買い物
17時半頃 帰宅、洗濯物畳み、夕食作り
18時過ぎ 主人帰宅(但し、週に2日は帰宅10時になる)
18時半 家族で夕食
19時 夕食片付け(主人が早い日は主人)、お風呂準備
20時~21時 娘とお風呂、テレビタイム、その日着ていた服と
バスタオル洗濯、お風呂上りに部屋干し
21時 娘寝かしつけ(昼寝した日はもっと遅くなる)
21時半~23時 アイロンがけ、米を砥いで炊飯器の
タイマーセット、お弁当用野菜類下ごしらえ、テレビかネット
23時半 就寝
主人の帰宅10時の日は、夕食温め直して出して、
その後に片付けです。
仕事ない日は午前中に寝室や子供部屋の掃除や布団干しをし、
美容院とか銀行や郵便局行ったりして、
あとは昼ドラマ観て夕方までゴロゴロです。
昼寝はすると、起きる時が辛いのであまりしなくなりました。
+1
-2
-
246. 匿名 2015/02/03(火) 15:35:19
専業主婦楽しいよ。本読んだり勉強したりジムに通ったり習い事したり最高。陰で何言われても気にしない~(*^_^*)夫に不満なんてゼロ。働いていた時は疲れてイライラしてて最悪だったー 兼業主婦の悪口は言わないのに専業主婦はよく悪く言われるの不思議~。怖いわ~+6
-5
-
247. 匿名 2015/02/03(火) 15:55:01
高校生2、小学生1、41歳。
5時起床→ダンナと高校生のお弁当&朝食作り。
洗濯物干しやキッチンの片付けやら終わらせて
8時半パートへ出勤~まかないをいただいてから
16時帰宅。
小学生の宿題を見たり、スマホをいじったりで
17時夕食作り開始。
出来次第お風呂。
19時半子ども達と夕食。
21時に小学生を寝かすまで、子ども達とテレビ観たり、トランプゲームしたり…。
22時~23時ダンナ帰宅。
24時スマホをいじりながらいつの間にか就寝。
+3
-3
-
248. 匿名 2015/02/03(火) 15:57:24
1歳の子どもがいます。
6時半 起床、着替え、授乳
7時 朝食、夫出勤、子ども朝食準備
8時 子ども朝食、授乳、洗濯
9時 掃除
10時 散歩、買い出し
11時半 帰宅、授乳
12時 昼食後、子ども昼食
13時 夕食作り、ちょっとした家事
14時 授乳、子ども昼寝(自分の自由時間)
15時 洗濯物たたむ、子ども起きたら授乳して遊ぶ
16時 子どもと遊びながら再放送の相棒見る
17時 お風呂
18時 授乳、子どもと遊んだり片付けたり
19時 子ども夕食、授乳
20時 夕食、台所片付け、ゴミ集め
21時 授乳、寝かしつけ
22時 自由時間
22時半 就寝
2時頃と5時頃に子どもが起きるので添い乳
今は、子ども昼寝中です。
+3
-2
-
249. 匿名 2015/02/03(火) 16:01:10
兼業主婦で専業主婦叩きなコメントの人みると哀れに思う。心に余裕がないのかしらね~。兼業主婦も専業主婦も好きでやっているんだから偉そうにしない。攻撃的な人苦手~+5
-1
-
250. 匿名 2015/02/03(火) 16:07:38
4月から子どもを保育園に預けて仕事復帰します。子どもと居たい~って気持ちになる時もあれば、子どもとばかり居ると息詰まりそう~って気持ちになる時もあります。理想は子ども幼稚園で短時間パートだけど、仕方ないですね(*p´д`q)゜。仕事復帰したら朝はこれやってとか考えてるけど、その通りにいかないんだろうなぁ…頑張るのみですね!+2
-1
-
251. 匿名 2015/02/03(火) 16:13:31
みんな同じ生活なんてあり得ないんだから、どっちがどうとか関係ないよね。みんな頑張ってるもん。+7
-2
-
252. 匿名 2015/02/03(火) 16:40:44
37のミルクの間隔2時間に驚き。
胃に負担かかるから3時間空けなきゃ
いけないのに。。。
小さいから飲ませるって可哀想。
その子の欲しがるままでいいじゃん。+3
-9
-
253. 匿名 2015/02/03(火) 16:52:49
224
子どもが6ヶ月ならそんなに部屋も汚れないと思います。
でも自分でご飯を食べるようになると毎日掃除しないと食べカスがいっぱいになります。
あと部屋もすぐ散らかすし。
1歳すぎあたりから子育ては大変になります。
あと我が家は旦那の仕事が忙しいので、自分でやるしかない。
旦那の仕事が忙しくて頼らず、親にも頼らず1人で頑張っている兼業主婦は本当に尊敬する。
それでなければ、、、
+5
-2
-
254. 匿名 2015/02/03(火) 17:10:48
生後4ヶ月の赤ちゃんと。
6時半起床 旦那の弁当、朝食作り
7時 旦那起こして朝ごはん
7時半 子供が寝てたらその間に洗濯、お風呂掃除、食器洗う。
9時半頃 授乳。それでまた寝たら私も寝る。起きたら一緒に遊ぶ。
そこから授乳とおむつ替えと昼寝と遊びを繰り返す。
3時頃 買い物。(買い物ない日は散歩)
4時頃 夕飯準備
5時頃 ぐずって寝る。私もソファでうとうとすることが多い。
6時半 旦那帰宅。ごはん。
8時〜9時 お風呂、片付け、寝かしつけ。
10時頃 テレビみたり早めに寝たり。
って感じです!+3
-2
-
255. 匿名 2015/02/03(火) 17:14:20
専業主婦暇すぎ。
旦那の稼ぎがどうのこうの言う前に、働ける。
私も核家族で、めちゃくちゃ忙しい夫を持ち、仕事も下の子が一歳から再開。
お昼寝なんて、出来ない。
夜寝かしつけてる9時に一緒に寝てしまい、夜中12時すぎに起きて、自分の仕事の準備。
朝6時には起きて7時には家族揃って朝食。
夫を送り出し、保育園に行くのは8時。
5時にお迎え。
買い物したりして、家に帰っても座る間もなく、
洗濯機回しつつ、夕食準備しつつ、お風呂掃除に片付け。
休日は1日中寝ていたいわ。+4
-9
-
256. 匿名 2015/02/03(火) 17:28:55
50さん羨ましいです〜優しい旦那さんですね!
うちは出来立てがいいと言われ、眠いのに食事準備、戸建なので掃除洗濯は夜やって、なんだかんだで寝るのは12時です。
旦那は朝8時過ぎまで寝てるm(_ _)m
共働きなのに不公平だな〜と思っています。+1
-0
-
257. 匿名 2015/02/03(火) 17:32:34
暇っていわれてもそれが本当の生活だし。
別に夫がしっかりしてくれてれば働かなくて良いもの。
まだまだ小さいこども一人の専業主婦だけど、
夫が医師たから当直の日はだらーん
だけど、普段はまぁ専業主婦のみんなと同じ。
同じマンションのママ友紹介で信頼できるベビーシッター雇って美容室いったり、エステいったりしてるけど、
夫が普段大変だから休みの日に押しつけるのは可哀相だし。
毎日、ご飯も飲みも断ってオペ終わったらまっすぐ帰宅してお風呂入れてくれてしっかり育児参加してくれてるし。
ストレスためるより、お金で解決出来ることはお金で解決して生活する方がいい+10
-4
-
258. 匿名 2015/02/03(火) 17:49:14
何でもいいじゃん。楽なんだから。主婦なんてやる事無くて暇すぎるって笑ってたな。日本でぬるま湯で暮らせるなら最高じゃん。この国に生まれて良かったんだよ。感謝しろよ。+4
-5
-
259. 匿名 2015/02/03(火) 17:49:39
お金があるなら専業主婦で全然OKだと思いますが、並みの家庭で専業主婦やってお金ないない言ってるやつ、働けや!
余計無能になるよ。+7
-4
-
260. 匿名 2015/02/03(火) 17:50:22
なんだか専業主婦って暇暇って叩いてるけど、実際は子供のペースで全て進むから細切れで思う通りに出来ないし、目を離した隙に怪我でもしないようにしっかり見てなきゃいけないしでいつも気を張り詰めてて疲れます!上手いこと自分の時間を見つてストレス発散するのがスマートな母親だと思う。+8
-3
-
261. 匿名 2015/02/03(火) 17:50:59
専業主婦=寄生虫+4
-12
-
262. 匿名 2015/02/03(火) 17:53:37
専業主婦が寄生虫なら、おばあちゃんたちみんな寄生虫なんだね。
バカにするのもいい加減にしたら?
悪口=嫉妬ですよ+13
-5
-
263. 匿名 2015/02/03(火) 17:54:12
何でもいいじゃん。楽なんだから。主婦なんてやる事無くて暇すぎるって笑ってたな。日本でぬるま湯で暮らせるなら最高じゃん。この国に生まれて良かったんだよ。感謝しろよ。+0
-6
-
264. 匿名 2015/02/03(火) 18:04:12
旦那さんが早く帰ってきて
夕飯や子供のお風呂入れたりしてる方々が心底羨ましいなー
朝の出勤時間は、我が家と大差ないのに。
奥様専業できて、ちゃんと稼いで早く帰って来れるなんて理想だー+4
-2
-
265. 匿名 2015/02/03(火) 18:05:53
おばあちゃん達は定年超えてるでしょ。
昔は汗水垂らして働いてた人が殆ど。
働くべき年齢で、健康に問題もないのにぐーたら専業のやつと一緒にするな。
労働は国民の義務。
+4
-5
-
266. 匿名 2015/02/03(火) 18:06:45
専業主婦だろうと兼業主婦だろうと
立場違えば悩みもしんどさも違うと思います
子供がいても子供の性格や資質によってしんどいか楽かは変わります
頼れる人が近くに居るか居ないかでも違う
旦那が少し手伝ってくれる人、何でもしてくれる 人、何にもしない人
人それぞれ違うんだから
どっちが楽とか無いと思います
皆それぞれしんどい!
皆さん明日も頑張りましょう\(^o^)/+7
-1
-
267. 匿名 2015/02/03(火) 18:08:25
結婚の時によーく考えるべきだね。
結婚できたら勝ちではない。
お金で解決できる裕福な人、
そうでない人、
旦那が育児参加してくれる人、
そうでない人…
人生難しいね+3
-1
-
268. 匿名 2015/02/03(火) 18:10:26
専業主婦叩きお疲れ様です。
ここに書いてる暇あったら働いてきてください!
+8
-4
-
269. 匿名 2015/02/03(火) 18:12:02
そうそう〜勤労と納税は国民の義務!
+2
-5
-
270. 匿名 2015/02/03(火) 18:14:15
265ってバカなの?
今の話してないよ?
今、60歳70歳以上の人が若いときは、専業主婦というか。女は外じゃなくて家。って時代だし。
定年なってまで働けとか思ってねーしw+4
-4
-
271. 匿名 2015/02/03(火) 18:14:27
6時起床、朝食と弁当作り
7時 朝食
8時 幼稚園送り、そのまま出勤
17時半 お迎え
18時 帰宅、夕食支度、洗濯
19時 夕食
20時 お風呂
21時 子供寝かしつけ
22時ー25時 残った仕事
仕事してる間楽っていうけど、忙しくてトイレすら行けない日がある。
お迎えに間に合うよう帰りは全力ダッシュ。
外回りもあったりすると脚はパンパン。
週一で出張があり、他の社員は一泊出張のところを始発、最終新幹線で日帰り。
夜も仕事のストレスで眠れないこと多々&夜泣き
こんなに身を削って働いても、時短の分給料は新入社員以下。なのに責任だけは重大。
女が男社会で働くってこういうことですよ、安倍さん。保育園の整備だけが問題じゃない。+3
-1
-
272. 匿名 2015/02/03(火) 18:16:41
じゃあ、専業主婦は国民の義務を果たしていないから、犯罪なの?
そこら辺よく考えなよ。
目先の嫉妬に狂ってないで+1
-3
-
273. 匿名 2015/02/03(火) 18:22:09
270ってばかなの?
昔の人が専業主婦してたと思ってるの?
お前と違って働いてるわ。
家事は当たり前、仕事ではありません。
歴史勉強しろ馬鹿が。
専業主婦という言葉が出来たのは昭和50年代後半。
無職の肩書きが嫌な哀れなやつらが作った言葉。+5
-5
-
274. 匿名 2015/02/03(火) 18:24:58
義務を果たさなかったら犯罪者ですか?
いえ、罪を犯したら犯罪者です。
よって勤労の義務を果たしていない人は犯罪者ではありません。
ただの怠け者です。
あ、でも義務を果たしてないのだから権利ばかり主張しないでくださいね。+3
-6
-
275. 匿名 2015/02/03(火) 18:25:15
自分は週5×5時間パートの兼業主婦です。
過去に専業主婦の経験もあります。
家庭にこもってる専業と比べたら、兼業って社会とのつながりがあってなんか生きがいを感じるというか、毎日生き生きしてます。
たまに人間関係でしんどい思いもするけど、接客なので色々なお客さんとお話しできるのは楽しいです。
専業主婦のときは社会と切り離されて、孤独感というかなんか 寂しくなったりしてました。
あと働いてないと太る。笑+2
-1
-
276. 匿名 2015/02/03(火) 18:29:35
ここ専業主婦叩きがはりついてて怖い…
怠け者
犯罪者
寄生虫
どうしたの忙しすぎて狂ってんの?+6
-5
-
277. 匿名 2015/02/03(火) 18:31:24
昔は大変だったろうと思います。
洗濯機ない、炊飯器ない、ガスもない、掃除機ないころは、家事に時間かかったでしょうね。
子供も5人、それに加えて家業も手伝って働いていた祖母を尊敬します。+4
-1
-
278. 匿名 2015/02/03(火) 18:35:56
えっ、私のおばあちゃん65歳だけど、
働いてなかったけど(・∀・)
ってか、働いたことないけど(笑)
無職の肩書きが嫌な哀れなやつらが作った言葉。
じゃあ、兼業主婦という労働階級を揶揄した言葉の肩書きで頑張って下さい。
+4
-2
-
279. 匿名 2015/02/03(火) 18:36:21
怠け者
犯罪者
寄生虫
事実だから何も言えませんね。
自分が楽をすることしか考えていない。
誰も乳飲み子預けて働けなんて言ってない。
子供が落ち着いたら働いて納税して社会に貢献しましょう。
+3
-5
-
280. 匿名 2015/02/03(火) 18:41:27
255
専業主婦で居られるくらい夫の収入があるんだから暇すぎって言う必要は無いんじゃない?
自分の物差しでしか物事考えられないのって可哀想ですね。仕事したくても、夫から専業主婦で居て欲しいって言われてる人だっているでしょう?待機児童で仕方なく専業主婦の人だっているでしょう?
専業主婦を否定して優越感に浸りたい人って絶対にいるんですよね。
理由はわかります。現実でストレス溜めまくって誰にも認めてもらえなくて友達もいなくて、ここで誰かを叩いて優位に立ちたいんでしょう。
でも残念。性格ひん曲がった可哀想な人間としか思えません。専業主婦叩いて満足するより、お仕事で出世なさったらいいと思いますよ。
でも仕事バリバリこなしてる方はガルちゃんやってる暇無いと思いますが。笑+4
-1
-
281. 匿名 2015/02/03(火) 18:43:48
279
あなたから先にどうぞ+1
-1
-
282. 匿名 2015/02/03(火) 18:45:40
まだ高校生だけどだらしないイメージの専業主婦は嫌だな〜
仕事と家庭を両立して、カッコイイ母になりたい!
うちの母がそうだから(^O^)+6
-4
-
283. 匿名 2015/02/03(火) 18:51:29
人生楽してなにが悪いの?
税金は夫がいれば問題ないし。
年金も夫が払ってくれてる。
いい相手みつけて結婚したんだから。
まぁ、専業主婦を寄生虫やら怠け者やらいうなら、
兼業主婦さんは労働階級として今日もだだでさえ寝る時間もないのに専業主婦への嫉妬でもんもんとして寝てください。
私はお昼寝したので元気いっぱい
今日はふぐ食べいくからメイクしよー+6
-3
-
284. 匿名 2015/02/03(火) 19:08:04
6時 起床
7時 夫が出勤
12時まで掃除や洗濯をしてお昼
午後は買い物に行かない時はテレビ見たりウォーキングしたり。
18時から夕飯の支度
19時 夫が帰宅して夜ご飯
その後は2人でのんびり映画見たりゲームしたり。
12時には寝ます。
夫はもうすぐ帰って来るかなー。
夫には感謝です。幸せ。+1
-1
-
285. 匿名 2015/02/03(火) 19:22:25
旦那さんが高収入の人は、普通の人の何倍も何十倍も所得税や住民税払ってますよ。その他の税金もね。
それを支えているのが専業主婦なんだから、納税しろだの働けだの言われる筋合いないです。
たとえぐーたらだろうが、なんだろうが当の旦那さんがよしとしてるんだからいいんじゃないですか。
世間に迷惑かけてませんよ。
犬と暮らすぐうたら専業主婦
旦那さんは出張が多くて家事は月半分くらいです。ごめんなさい。+4
-1
-
286. 匿名 2015/02/03(火) 19:40:43
285
それはあなたが払ってるんじゃなくて旦那様が払っているんです。
ちなみにうちは夫婦共に年収1000万超えですが、労働意欲のない人間にだけは成り下りたくないです。
そう、あなたのようにね。
もちろん子供も2人以上産んでいます。
まあ、あなたのご家庭のように裕福なら老後も社会の迷惑にならなくて済むのでいいでしょうね。
平凡以下の家庭で働かない方は少しは社会に貢献したいとか思わないのでしょうか。
老後社会の迷惑にならない生き方をして欲しいものです。
楽して何が悪い?悪いですよ。健康でご家族に問題が無いのになぜ働かない?日本も不景気、財政難な訳ですね。
+1
-9
-
287. 匿名 2015/02/03(火) 19:50:22
働く事が生き甲斐の人もいれば、家族を支えるのが生き甲斐の人もいると思います。
1000万超えてるからって他人の人生にとやかく言う必要はないと思いますよ。立派に納税している方でも他人を貶すなんて、人間としては未熟なんですね。そんな方に育てられてるお子様方も可哀想です。
専業主婦は兼業主婦を叩いたりしませんよ。心が豊かですからね。お国のために働いて納税していても心が枯れていてるなんて。
なんか、、頑張ってくださいね。+6
-1
-
288. 匿名 2015/02/03(火) 19:55:52
私も専業主婦です。年子の子供がいて、在宅ワークをしてます。
ママの1日のスケジュールというトピのタイトルに引かれてママ同士お話出来るかなーと覗きに来たんですが読んでいると、◯◯じゃねーしとか、随分口が悪い方がいて驚きました。
専業でも兼業でも、ご家庭毎にそれぞれ生活があるわけだし、せっかくこういうトピが立ったのだからママの情報交換の場になれば嬉しいです。+4
-1
-
289. 匿名 2015/02/03(火) 19:59:38
6:00起床
7:00朝ごはん
8:00送り、出社
17:00迎え、買い物
18:30夕食
19:30お風呂
21:00寝かしつけ
21:30掃除洗濯、翌日の下ごしらえ
23:00仕事の残りを片付ける
1:00就寝
です。充実していて、とてもたのしいです!
一番の幸せは可愛い2人の子供に恵まれたことです。
+3
-0
-
290. 匿名 2015/02/03(火) 20:01:50
夫婦で1000万?それぞれ1000万?
どっちにしてもどーでもいいよ。
あっ、答えとかいらないので!
あと、べつにそれくらいのお金持ってる人いるし
旦那だけで3000万とか稼いでる人もざらなんだから、
それぐらいでドヤ書き込みしないで(笑)+3
-2
-
291. 匿名 2015/02/03(火) 20:11:03
287
286ではありませんが、専業主婦は兼業主婦を十分叩いていると思いますがw
それと、兼業主婦は仕事も家庭も大切にしている人が多いと思います。自分のダラける時間を削って家庭も守っていますから。
うちの母は専業主婦だったのですが、実に世間知らずでした。独身時代、数年以上働いて主婦になるなら良いですが、社会人経験ないと、価値観にズレがある気がします、、、
+4
-4
-
292. 匿名 2015/02/03(火) 20:13:06
で、290さんはいくら稼げる能力があるの〜?ニヤニヤ(。-_-。)
よくてバイトリーダーかな!爆笑+2
-2
-
293. 匿名 2015/02/03(火) 20:19:34
290
それぞれ1000です。まあ28歳なので、まあまあかなといった感じです。
男性3000は外資や商社ではザラでしょうね。40代にもなったら。+2
-4
-
294. 匿名 2015/02/03(火) 20:35:57
9:00起床
10:00離乳食
12:00お散歩
14:00離乳食お昼寝
16:00買い物
18:00離乳食
19:00お風呂
20:00就寝
21:00家事
22:30私就寝
寝すぎですね〜
春から保育園に預けて会社復帰なので頑張りたいです!+1
-0
-
295. 匿名 2015/02/03(火) 20:45:15
なんでいつも揉めるんだろうね。
それぞれ自分がいいと思ってたらそれでいいのに。
攻撃する意味がわからない。
+4
-1
-
296. 匿名 2015/02/03(火) 20:53:02
専業主婦叩き。
今度は、働いてる人も年収で叩く。
結局は自分以外の人を見下したいだけじゃないの?
なんかどこのトピも最後の方って誰かを叩きたくてしょうがない人がいるんだよね〜
どんなに働いて高収入を得てようが全然羨ましくない。むしろ哀れ。
いい加減気づいてよ。迷惑なの。+5
-1
-
297. 匿名 2015/02/03(火) 21:07:49
296に何も迷惑かかってねーし。
嫌なら来るなや!
嫌とか言って見てるんだろ?
出て行けおばはん!+1
-4
-
298. 匿名 2015/02/03(火) 21:09:50
そうそう、嫌なら見なければ良いだけだよ!
嫌とか気分悪いとか言いながら見てるんだもん!
変な人〜(^O^)+0
-2
-
299. 匿名 2015/02/03(火) 21:14:08
何か荒れていますねー
私は兼業ですが、専業主婦の方尊敬します!
家事はすぐ終わるので暇すぎて耐えられませんでした。じっとしていられないので、、
決して嫌味ではなく、暇つぶしが上手な方が羨ましいです。+2
-0
-
300. 匿名 2015/02/03(火) 21:14:21
結果、兼業主婦さんは何かしら文句があるからこんなところに書き込むんでしょ?
誇りを持って、バリバリ働いて両立できて満足してればこんなところで専業主婦さんをゴミ扱いしないよね。
最終的には金額提示とか、ほんとみじめよ+8
-1
-
301. 匿名 2015/02/03(火) 21:15:37
スケジュール訊いてるだけなのに、いつものように
専業VS兼業になっちゃってるみたい。
私は専業の時(出産~子供3歳)もあったし、
今は週4の時短で派遣してるから、一応兼業って
言ってもいいのかもだけど、「扶養内勤務」って
やつだから、なんか中途半端です。
働けば、家事の手抜きの理由ができるかも、とか
甘い事思っていたけど、主人は忙しいから週末しか
家事・育児助けられないので、
やっぱり私が中心になって家のことも子供のことも
やってかなきゃいけないです。
両実家も遠いから頼れないし。
朝はとにかくバタバタで、一分の隙もない!し、
仕事も忙しい日はくたくたになるし、
でも、帰ってからも子供を寝かしつけるまでは
落ち着かなくて、常に何かやってます。
フルタイムの人は、本当に凄いです!
でも、専業主婦の人も閉塞感とかあるだろうし、
PTAとか自治会の役員とかやってくれてるし、
やっぱり尊敬します!
+5
-0
-
302. 匿名 2015/02/03(火) 21:16:41
300
有能な若い兼業主婦の金額提示に嫉妬しているおばはんw+1
-5
-
303. 匿名 2015/02/03(火) 21:22:26
301
ですね。
それぞれの家庭のカタチがあって良いですよね。
私は兼業ですが、別にどちらが良いとかは思いません。確かに兼業主婦の方が仕事量は多いと思いますが、みんな自分の子供と家庭を守っているのだから、カタチは何でも良いと思います。
+3
-1
-
304. 匿名 2015/02/03(火) 21:24:59
フルで働いています。
子供2人です。
専業主婦になりたいですが、夫に万が一があったとき、離婚になった時を考えると辞めれないです 。
お昼寝したーい!+5
-1
-
305. 匿名 2015/02/03(火) 21:30:10
301さん同様うちも朝はドタバタでーす
夜寝かしつけた後と通勤電車だけが平穏な時間です。
+2
-0
-
306. 匿名 2015/02/03(火) 21:34:40
302さん、
私24歳ですし、まだ研修医ですが、いちよ医師ではたらいてますよ。
結婚はしていますが。
端から見ていて、見苦しいなーっておもったから書いたまでです。
あなたより若い自信ありますねw
+0
-7
-
307. 匿名 2015/02/03(火) 22:01:30
>306さん、
いちよ、じゃなくて、一応、ですね。
24歳?若いね。お医者さん目指してるみたいだし
お勉強はできるんだろうけど、この間違いはイタいわよ。
+4
-1
-
308. 匿名 2015/02/03(火) 22:06:40
286
28歳で子供2人以上生んで、年収1000万円超えだって~
産休取って?大卒で?5,6年働いて?
何の仕事?教えてほしい~
水商売以外しらんです。無知でごめんなさい+2
-1
-
309. 匿名 2015/02/03(火) 22:12:27
専業、兼業関係おいといて、
257の様な人間が大嫌い。
性格の悪さが文章に滲み出てる。
ある意味、貧しい人。+2
-2
-
310. 匿名 2015/02/03(火) 22:38:50
308
外資金融です。25、26で出産しました。
306
302が私だと思ったから誤字付きで返信下さったのでしょうが、私ではありません。
そして24研修医で母親なんですか?笑
+1
-2
-
311. 匿名 2015/02/03(火) 23:11:02
310こいつしつけー
どーでもいいからそんなこと。
おまえのしょーもない人生興味ない。
一応もいちよもどーでもいいからそんなこと、
こんなサイトで真面目に文章うたないでしょーよ、予測から打つだろ
研修医さんは、結婚はしてるけど端からみてって文脈から子供はいないってことでは?
本人こないとわからないけど+3
-1
-
312. 匿名 2015/02/03(火) 23:25:48
兼業でも専業でも、自分や家族がそれで幸せなら、どっちでもいいと思います。
ずっと家にいて子供と一緒だとストレスがたまると言ってフルタイムで仕事をしている人もいるし、一番子供が可愛い時にそばにいないなんて、何のために子供を産んだのか分からないと、高給を捨てて専業になった人もいました。
どっちも私には納得できる意見でしたし、どちらも楽しそうです。皆さん、人の意見に惑わされないで、頑張って下さい。+2
-0
-
313. 匿名 2015/02/03(火) 23:26:45
私の夫は働いてもないくせにとかいう人だったので、専業のときは掃除機はもちろん、窓拭きから窓のサン磨き、カーテンレールの拭き掃除まで毎日していました。シーツにもアイロンをかけ、テレビ台にほこりは残ってないか、シンクに水垢はついてないか、綿棒持ち出して電話機のプッシュボタンもチェックする毎日だったので、本当に気が休まりませんでした。この合間に子どものお世話も食事の準備もしていたので、完璧に家事をしようと思ったら専業主婦も大変だし忙しいです。(そんなことをいう人を選んだ自分が悪いんですが。)
今は、離婚して働いています。大体12時間労働なので、家に帰ってからも休む暇はありません。かなり忙しいので家事は思いっきり手抜きになりました。手を抜いても文句いう人もいないし。仕事は忙しいけど、精神衛生面を思うと今が楽です。
手抜きOKの専業主婦なら、それが断然楽です。
ただ、その環境に甘んじて自分を思いっきり甘やかすか、自分に厳しくし家事をきちんとこなすかの違いであって、専業vs兼業ではないと思います。本人の意識のあり方では。専業主婦は楽だよ。という人は、そういう環境を作ってもらってることに甘えすぎてるかもしれないですね~。
+1
-0
-
314. 匿名 2015/02/03(火) 23:35:05
311
おまえもしつけー310は聞かれたから返してるだけじゃねーの?
お前向けに書いてんじゃねんだから嫌なら読むなよカス
育休取れる会社でいいね。
うちはブラックだから無理だったよ+0
-4
-
315. 匿名 2015/02/03(火) 23:47:06
314のコメントは、この人310が他人に絶対なりすましてる気がするw
毎回しつこいし、毎回嫌な感じの人だもん
結局会社がブラックでここで憂さ晴らししてんでしょ。+3
-0
-
316. 匿名 2015/02/04(水) 00:05:01
239. 匿名 2015/02/03(火) 15:05:06
どう考えても兼業の方が忙しいわな
専業+仕事だもの
これは流石におかしい(笑)
仕事してるならその時間の育児は保育士か祖父母だし家事もして無いでしょうよ(笑)
兼業は
仕事と家事と育児して。って良く言ってるけど
その言い方だと
男と同じ仕事+専業と同じ育児時間+専業と同じ家事時間になるよ?
仕事中なら仕事してるんだからその間は仕事の忙しさだけだよ。
休みは専業の忙しさになるだけだよ。
普通は兼業なら夫と育児家事は分担。
妻のがやってるのは、ただその家庭の事情なだけで、特に兼業主婦の特徴では無いよ。+5
-0
-
317. 匿名 2015/02/04(水) 00:41:20
316
いやいや。たまにこういうこと言人いるけど、日中子どもを預かってもらっても、省ける家事なんて昼食作って食べさせるくらいのこと。
洗濯、掃除、朝晩の炊事、近所付き合い、家計の管理、買い物など、専業が一日かけてやることを数時間でこなさないといけない。
仕事にもよるけど、勤務時間が長ければ長いほど疲れるし家事に回せる時間が減って大変。
家事分担って言ったって、嫁ほど何でも出来る旦那が世にどれほどいるんだか。+1
-2
-
318. 匿名 2015/02/04(水) 01:21:03
317
昼食だけ?パート主婦って事?
なら育児家事は主に妻なのは普通だと思うよ。
それに、世の中家事分担できる男がどんだけいるんだか。
に関しては出来ない夫と結婚したのに働いてるのは、そこの妻が勝手にしてる事だし
その夫を選んだのもあなただし
それは単にその家庭の夫が悪いだけだから
兼業主婦の夫が悪い訳でも無いし
個人の自分の夫の愚痴を組み込んで、
兼業主婦(私)は忙しいは間違えてると思うよ。
更にそれを専業に当たり散らすのは間違えてるよ。
兼業主婦とは
家事育児は夫と分担している家庭の事なので。
+2
-0
-
319. 匿名 2015/02/04(水) 01:37:54
専業家庭→夫が仕事、妻が家事育児で分担
兼業家庭→夫と妻で仕事をし、家事と育児もそれぞれ夫と妻で半分に分担。
パート主婦→夫が仕事、妻はパート。
パートの方が責任も無く、シフトも組め、早く終わるので育児家事は妻。
帰宅してからの簡単な家事や、休日などは夫が手伝う。
こんな感じだよね。
家事も育児も仕事もしてる!だから兼業は忙しい!は本当にそんなんなってるならば
ただの個人の愚痴だよ。
もしもそんなに時間が無いとか、時間に追われてるとか
そこまで個人的に大変ならば
夫と相談し家事をやって貰うか、妻の働く時間を減らすしか無いと思うよ。
家族で相談しあい対策を練らずにやってるのは自分達なのに
専業は楽だよね。私の方が忙しい!なんて主張はしたらいけないと思う。+3
-0
-
320. 匿名 2015/02/04(水) 02:13:51
286さんはネット弁慶か釣り師かな+2
-0
-
321. 匿名 2015/02/04(水) 03:55:01
専業主婦を好んでしている人もいればやむを得ずしてる人
短時間のパートをしている人
フルタイムの正社員
みんなそれぞれだから自分の価値観を他人におしつけはよくない!
+3
-0
-
322. 匿名 2015/02/04(水) 04:00:23
自分のものさしで他人の生活にいちゃもんは低レベル。私は独身ですが子育てしてる人の生活はみんな大変だなって思うし、早朝から弁当作りとか感心します。+2
-0
-
323. 匿名 2015/02/04(水) 06:31:34
314のコメントは、この人310が他人に絶対なりすましてる気がするw
毎回しつこいし、毎回嫌な感じの人だもん
結局会社がブラックでここで憂さ晴らししてんでしょ。+1
-1
-
324. 匿名 2015/02/04(水) 08:04:06
連投ごめんなさい↑+0
-0
-
325. 匿名 2015/02/04(水) 08:30:04
午前3時半 起床
午前4時 家事〜身支度 朝ごはん準備
午前6時 子供起床 着替えやトイレ
午前6時半 みんなで朝ごはん
午前7時〜主人出勤
午前7時半 子供登園 自分出勤
午前8時半〜18時 仕事
19時 子供と夕飯 後片付け 遊び
20時 お風呂 絵本読み
21時 子供と就寝 主人のご飯を用意する
こんな感じです。
今日は有休を使って子供の検診です。朝がゆっくりで嬉しい。
+0
-0
-
326. 匿名 2015/02/04(水) 08:49:53
子持ち専業主婦ですが、どう考えても外でお仕事されてる主婦の方の方が時間に追われるし忙しいと思いますよ。
専業は結局自分の都合で時間調整したりして行動が出来るし、手も抜ける。
ずっと何かに拘束されてる事もなければ(毎日毎日レストランのような何時間もかかる料理作ってるわけじゃなし、乳幼児も昼寝したりするし、24時間抱っこしてるわけでもないだろうに)査定されることもない。
つきっきり介護が必要だとか特殊なお子さんでない限り、そこそこ楽です。
一般的な専業主婦で「毎日忙しい」「バタバタしてる」とアピールしまくる方は自分を認めてほしい、私頑張ってます!!って言いたいだけなんだと思いますよw
お仕事をフルでされてる上に家事・育児もされてる方を心から尊敬します。+2
-3
-
327. 匿名 2015/02/04(水) 09:38:36
326
違うと思うよ。
いきなり私は忙しいです!アピールする人はいないよ。
専業暇!みたいな人が湧いてくるから
乳幼児低学年持ち→いや今は私忙しいよ。暇とか決めつけんな。
子供が中学生以降→昼寝出来る〜
こうなだけ。
それに、これ兼業も同じだよ?
乳幼児の時は保育園迎え送りやらあるから大変なだけで
小学生になれば学童だし
高学年にもなれば別に迎えなんかいらなくなるし
中学生にもなれば親遅いなら自分でご飯も作るし、弁当くらい自分で作ってるし、
時間になんかそんなに追われないよ。
結局は家事育児が大変なんじゃ無いの?
大抵の兼業も
仕事が!!仕事が!!大変で!!!言ってる人ってあんまいないんだよね。
帰宅してからの家事育児の方を大変アピールしてるもん。+3
-1
-
328. 匿名 2015/02/09(月) 18:15:57
小学生の子供1人。
6時半起床、ご飯すます。
7時半、旦那と子供見送り。
8時から1時までパート、週4日。
買い物済まし2時帰宅、ご飯食べて昼寝。
3時過ぎ子供帰宅、洗濯や内職をちょろちょろやる。
7時からお風呂、夕飯。また内職を少し。
寝るのは11時頃。
すっごい楽な生活です。
パートがない日はゴロゴロしてます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する