ガールズちゃんねる

派遣社員 理不尽な事を語ろう

1172コメント2020/08/19(水) 15:04

  • 501. 匿名 2020/07/21(火) 22:39:05 

    前の職場の派遣さんは仕事はできるけど、取引先とかからお菓子が届いた瞬間すごいスピードでかっさらって自分のデスクに持ってく人で、なんて食い意地が張ってるんだって驚いた。

    +22

    -0

  • 502. 匿名 2020/07/21(火) 22:39:07 

    >>498
    はいはい。
    アホはみんなそういう。

    +3

    -2

  • 503. 匿名 2020/07/21(火) 22:39:45 

    >>386
    それを自分で何とかするのが社会人では?契約を切るなり、訴えるなり、選択肢があるでしょ。派遣を選択してるのも自分たちだよね。
    でもでもだってばっかりで被害者意識が強いねと言ってるの。

    +5

    -15

  • 504. 匿名 2020/07/21(火) 22:40:29 

    >>496
    派遣を使うのに面接は必須と書いてるあたり、派遣法を理解してませんよね。

    +42

    -0

  • 505. 匿名 2020/07/21(火) 22:41:01 

    >>258
    私、前に働いてたとこの社員さん、月給15万円(手取り)だった。ボーナスで派遣とトントンぐらいにはなるかと思ったらボーナス2万円(一律)って貼り出されてた。東京都内です。

    +21

    -1

  • 506. 匿名 2020/07/21(火) 22:43:34 

    >>503は問題点を理解してない。
    書いてることがズレてる。

    +9

    -0

  • 507. 匿名 2020/07/21(火) 22:44:08 

    >>408
    その分払っても2割くらいのマージンで十分なはず。
    やることと言ったら、給与計算と3ヶ月に1度、10分だけ話して、同じ契約書作るだけ。。。
    それで常に3割も取り過ぎだわ!!!

    +13

    -6

  • 508. 匿名 2020/07/21(火) 22:44:33 

    >>189
    前の派遣先がそうだったなあ。派遣のボスが社員に気に入らない新人の良くない情報流して評価下げたり、自分の手柄にしたり。
    結果、若い人や華がある人がいなくなって、見事に似たような雰囲気のおばさん達ばかりになっていた。

    +35

    -0

  • 509. 匿名 2020/07/21(火) 22:45:33 

    無期雇用派遣って実際どんな感じですか?
    調べる限りでは正社員よりも良いらしいですが

    +1

    -9

  • 510. 匿名 2020/07/21(火) 22:46:02 

    「派遣の品格」ってスポンサーがテンプスタッフだから、派遣をイイように見せてるけど、実態は悲惨だよ。

    あんなジャニーズ使った広告CMやるくらいなら、3割もピンハネしないでほしい。
    私の時給、10円でいいから上げて欲しいわ。

    +56

    -4

  • 511. 匿名 2020/07/21(火) 22:46:46 

    派遣で新しい人が入ってくる
    社員がいるのに仕事を教えるのは派遣の私の仕事
    そーゆーもんなんですかね?

    +5

    -3

  • 512. 匿名 2020/07/21(火) 22:46:56 

    >>480
    私も派遣元の無期になったけど時給で案件選ぶ事が出来なくなってまた一般派遣に戻ったよ
    結局今年から交通費も出るし無期をやるメリット無いと思う
    一番割に合わない働き方

    +15

    -0

  • 513. 匿名 2020/07/21(火) 22:47:05 

    >>501
    お腹減ってるのかも
    想像したらちょっとかわいい

    +2

    -4

  • 514. 匿名 2020/07/21(火) 22:47:24 

    >>11
    実際、電話応対が出来てないオッサン社員多すぎ
    派遣のお姉さんの方がマナーできてる場合が多い

    +87

    -2

  • 515. 匿名 2020/07/21(火) 22:47:47 

    おいおい、契約書って知ってる?読めた?と言いたかった無謀な派遣先があった。詳細は伏せる。時間の無駄だった。ちゃんと苦情処理もあるから助かる。すぐに次の仕事へ。

    何事も契約で成り立つものですよ。だから面接とかあるのです。世の常識かと。まあそこは何年も前からブラックで有名です。当たり外れのハズレ引きましたね。

    +8

    -1

  • 516. 匿名 2020/07/21(火) 22:49:56 

    >>110
    普通は脅しなんかせずに退職させるけどね。
    簡単に辞める、辞めないを選べるのが派遣ではないのだけど。
    そんな安易に仕事の応募してくるから、派遣はレベルが上がらないんだね。

    +19

    -2

  • 517. 匿名 2020/07/21(火) 22:50:46 

    >>499
    ヒ〇ーマンリ〇シア
    わざわざそれ書いた紙に署名までさせられた

    ちなみに前はOKだったのに今は初回社保NGって言われたのはマ〇パワーとテ〇プ

    +15

    -0

  • 518. 匿名 2020/07/21(火) 22:51:02 

    >>286
    デブスが醜い顔で意地悪しているの見ると
    「つくづくデブスに生まれなくて良かったー」って思うよねw

    +56

    -0

  • 519. 匿名 2020/07/21(火) 22:51:58 

    >>463
    それはそうだけど、普通は自宅の最寄駅から会社の最寄駅で計算しない?
    住所から住所だと、会社に最寄駅がいくつかある場合一番遠くにある駅から歩かされたりするんだよー

    +10

    -2

  • 520. 匿名 2020/07/21(火) 22:52:07 

    >>494
    ディ◯プルがそれだよ。最初の2ヶ月は入れてくれない。辞めてよかったよ

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2020/07/21(火) 22:52:43 

    >>511
    派遣社員が新入の派遣社員の指導なんて
    契約に入ってないよ。これ、派遣会社に入って話を
    してもらう必要がある内容。ちゃんと派遣会社に報告した方がいいよ

    +35

    -0

  • 522. 匿名 2020/07/21(火) 22:52:44 

    >>70
    ポイントはそこじゃない
    人によって言うこと違うんじゃ振り回されちゃうでしょってこと
    あと言い方も
    派遣の言い分聞く前に頭ごなしに言うか普通

    +35

    -4

  • 523. 匿名 2020/07/21(火) 22:54:00 

    >>360
    私は有休使い切ってたので傷病手当貰えました

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2020/07/21(火) 22:54:57 

    >>448
    本当に悪いのは派遣会社以上に、厚労省と政府です。
    4月からの同一労働同一賃金で、ボーナスと退職金を派遣社員にも払いなさい。

    まではいいけど、結局同じような時給で、その中に賞与、退職金とも含まれている、というとんでもない論理を認めてしまった。
    国民、バカにしてるにもほどがあるよ。

    +52

    -1

  • 525. 匿名 2020/07/21(火) 22:57:10 

    >>512
    大前春子は無期なのかなぁー?
    3ヶ月のあと、ぜんぜん休みなしで次の3ヶ月他の会社にいくのかしら?
    有給ゼロだよね、きついよね。。。

    +6

    -2

  • 526. 匿名 2020/07/21(火) 22:58:13 

    >>165
    派遣事務やってたけど、全く同じ様な事を言われてた人がいました!

    あと既婚男が独身派遣の女の子と不倫してて、飲み会の席でその既婚男がその事を他の社員の前でバラして大盛り上がりしていた事もある。
    その酒の席に派遣の私がいるのにも関わらず。。
    本当、何言われてるか分かったもんじゃないなと。

    因みに都内超大手金融本社です。

    +38

    -0

  • 527. 匿名 2020/07/21(火) 22:58:35 

    >>22
    私は長く在籍してる派遣社員さんから教えてもらう立場だったけど、契約外だろうしほんとうに申し訳なかったよ

    +30

    -2

  • 528. 匿名 2020/07/21(火) 22:59:09 

    >>310
    派手にみせてるけど
    節税のため自社ビルはもたない主義

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2020/07/21(火) 23:00:01 

    知れば知るほど、聞けば聞くほど非道な扱い受けてて言葉がない
    派遣だけじゃない 非正規全般
    一斉に声上げる事は出来ないのだろうか
    >>1もそうだがここ見てると人権侵害に近い書き込み結構あってびっくりする

    +22

    -1

  • 530. 匿名 2020/07/21(火) 23:01:08 

    >>202
    日本語メチャメチャじゃない?疲れてるのかな。

    +8

    -0

  • 531. 匿名 2020/07/21(火) 23:03:30 

    >>456
    派遣会社なんてどこも同じだよ。
    何でもいいから稼働させて搾取してるだけだよね。

    +14

    -0

  • 532. 匿名 2020/07/21(火) 23:03:46 

    >>1
    立場の弱い人になんてことさせるの。。
    契約に無いからって断ったら次回の更新なくなるか、契約書の業務にたった一言「その他指示した庶務雑務」と書き足されるのが関の山なんだよな

    +27

    -0

  • 533. 匿名 2020/07/21(火) 23:04:45 

    >>123
    いや、魂胆なんてそもそもない。
    まず、企業側から派遣社員を紹介してほしいと依頼が
    あって初めて、求人を掛ける、この時の求人広告に掛ける費用と
    時間がものすごく掛かる。入った派遣社員も一日
    で辞めたり、採用出した後に、当日欠勤⇨辞退されたり、
    次の人を探したり、とても大変だよ。企業から依頼がない限りは
    派遣社員募集なんて出来ない

    +9

    -1

  • 534. 匿名 2020/07/21(火) 23:05:48 

    >>175
    私もお昼の休み1時間の間に取引先に移動しないといけないことあったけど、お昼休憩がほぼ移動でつぶれてるのに休憩時間だからお金出さないとか言われたことがありました。最終的に出してもらうことになりましたが。

    休み時間に銀行とか行けないどころか、13時から取引先で会議となるとお昼食べる時間もなくて適当にカロリーメイト食べてやり過ごさないといけなかったりで最悪だった。

    +9

    -0

  • 535. 匿名 2020/07/21(火) 23:08:04 

    >>256
    社員より長く在籍してて、場所の中で社員よりも威張り腐ってた派遣おば様いる所あったよ。
    その場所、皆さん穏やかすぎる方が多かったから
    一番最初はその派遣おば様が偉い人なのかと思ったもん。

    +14

    -0

  • 536. 匿名 2020/07/21(火) 23:09:09 

    派遣に仕事押し付けて社員は楽して帰っていって派遣がみんな辞めようとしたが、社員が引き継がず辞めさせてくれなかった。最低な会社。

    +6

    -0

  • 537. 匿名 2020/07/21(火) 23:09:14 

    >>40
    私、添付だけどボーナス貰えんのかな。なんも言われてない

    +3

    -1

  • 538. 匿名 2020/07/21(火) 23:12:23 

    同一労働同一賃金前  時給1800円、賞与、退職金含まれず → 4月派遣法改正

    同一労働同意賃金後  時給1800円、賞与、退職金も含む

    これって、改悪だよね???????

    +29

    -1

  • 539. 匿名 2020/07/21(火) 23:12:34 

    募集要項、面接で聞いた内容と仕事の内容が一致しない。なので面接の時に譲れない条件はしっかり確認してるから、話してるはずです、そのつもりでは来てないと言っても、仕事でそれが通用するなと逆ギレされる事が多い。

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2020/07/21(火) 23:13:02 

    >>500
    その他頼まれ仕事ってすごいな笑
    もはや何でもありじゃん
    具体的に何か決めて書く必要が派遣先と元であるはずだよ

    +77

    -0

  • 541. 匿名 2020/07/21(火) 23:17:05 

    >>537
    契約書の時給のところに小ーさく、賞与、退職金含む、って書かれていない?www

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2020/07/21(火) 23:17:33 

    金融に強い派遣会社で登録して働いていたけど、
    契約条件にない多額の小切手を他社に直接持って行く業務を3年以上やらされていた事がある。

    派遣という働き方を始めたばかりだったので、それが違法とは知らず、派遣の営業に何気なく伝えたら
    顔が青ざめてた。
    しかもとんでもない額だったから、派遣会社内でちょっとした問題にまで発展したらしい。

    派遣会社からは平謝りされて、他所の会社を紹介してくれた。

    +16

    -1

  • 543. 匿名 2020/07/21(火) 23:17:37 

    派遣先でどんなことがあったか書き込めるサイトとかあるのかな?
    泣き寝入りする位なら色々ばらしてやりたいって思う
    次の被害者を生まないためにも

    +18

    -0

  • 544. 匿名 2020/07/21(火) 23:18:00 

    中途採用が来るから朝出社したら席変えられたこと
    もっと早く言えないのかいな
    転職活動中です。
    派遣は技術がなくてもいいみたいなことも、向上心があると浮くみたいな雰囲気も嫌だ。
    資格頑張ってとりたいです。

    +9

    -0

  • 545. 匿名 2020/07/21(火) 23:18:06 

    >>13
    すいません、同一賃金になってからの派遣の交通費は派遣先ではなく派遣会社から出るものなんですか??
    私はア●コなんですが、派遣会社は派遣先に私の交通費も込で請求してるみたいなんですが。

    それでわたしは(けっこう遠くから通っているので)派遣先企業からコストがかかる派遣と裏で言われてるみたいなんです…

    でも交通費は派遣会社持ちなら、関係ないですよね?

    +9

    -0

  • 546. 匿名 2020/07/21(火) 23:18:10 

    10名くらいの派遣が一度にスタートする仕事で、たまたま私に業務を振ってたAさんが「申し訳ないんだけど他のは期限まだだから、これを優先して今日中に仕上げてくれるかな?」と言われ承諾したら、次もまたAさんが同じように今日中仕上げの仕事を持ってきた。

    そのうちその人が別の社員に話したのか、Bさんまで「これ今日中にお願いします」と持ってきて、10名の派遣の中で私だけ期限付き仕事ばかりになったとき。

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2020/07/21(火) 23:18:47 

    実際社員は私に急に辞められたら困ると思う。そして今の時給くらいの仕事にはまたすぐつけるからそんなに必死にしがみつかなくて良し!

    +16

    -0

  • 548. 匿名 2020/07/21(火) 23:19:55 

    社員並みと同じ、むしろ社員以上の仕事を任される。
    だけど時給もいいし、定時であがれるし、技術になるから次の派遣先への踏み台として勉強させてもらってる。
    ただで勉強できてラッキー。

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2020/07/21(火) 23:20:43 

    コナン君見て元気出そう
    派遣社員 理不尽な事を語ろう

    +2

    -4

  • 550. 匿名 2020/07/21(火) 23:22:52 

    >>1
    いまだにそんな会社があるんですね。。。物理的に使用が難しいとかならまだしも。

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2020/07/21(火) 23:22:59 

    >>461
    >>499
    >>517
    >>520
    私が知る限り、499、517の派遣会社はそうだった。
    他にパ○ナも461が書いてることを言ってた。
    520の派遣会社は使ったことなかったけど、上記以外の派遣会社でも同じことを言われた。
    派遣会社、派遣業界がそういうやり方して、社保加入させずに法律違反しまくりだよね。

    派遣会社が派遣業するのに、労働局に派遣事業の許可(更新)申請をすると必ずチェックされるのが社会保険・雇用保険の加入の有無を見られる。
    在籍派遣労働者も加入要件を満たしていれば、全員加入が必要であるにも関わらず、この「加入要件」を恣意的に契約や契約書を偽装して加入させない。
    このような行為は派遣業許可取消にあたる行為なので、おかしいと思ったら、労働局需給調整と年金機構に連絡するといい。

    +9

    -0

  • 552. 匿名 2020/07/21(火) 23:23:08 

    >>521
    私もさせられたわ。それも社員からやって当然という態度されたし。

    +10

    -1

  • 553. 匿名 2020/07/21(火) 23:23:55 

    >>538
    出してもいない賞与を、勝手に出した事にされたの?
    労働基準監督所とかなに訴えたら
    なんとかなるかな?

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2020/07/21(火) 23:24:03 

    地方だと派遣のほうが給料高かったりもする。
    正社員で年間休日80日、月給15万、ボーナスなし。とかいう求人も珍しくない。誰でもできるような仕事。これじゃ、正社員でもまったく意味ない。15万しか出せないようないつ潰れるかわからないような会社に、正社員で雇ってやっている。なんて思われても笑えるだけ。中身スカスカの正社員にしがみついてカツカツに暮らすより、ちゃんとした技術を高時給で買われて雇われてるなら派遣もぜんぜんアリです。
    結婚と旦那の転勤で一旦離職しちゃってからは派遣を選んでます。大卒だし技術もあるので、名ばかり正社員なんて、羨ましくもなんともない。

    +13

    -4

  • 555. 匿名 2020/07/21(火) 23:26:15 

    派遣社員って非正規のうちの2%くらいなんだよね
    数が少ないし、団結しにくいから理不尽な環境や待遇も
    改善されることがない

    +11

    -1

  • 556. 匿名 2020/07/21(火) 23:26:30 

    ちょっと調べてみた限りだと派遣だから仕方ない、割り切ってがんばれ それが嫌なら社員になりなっていうのが主流なんだね
    …終わってる
    もし自分の部署に派遣や非正規のメンバーが入っても見下したり八つ当たり先、面倒事を押し付けないようにすることしか出来ない
    社員としてじゃなく同じ職業人として互いの立場を尊重しあうってだけのことなのに、何でそれが難しいんだろうね
    所詮は綺麗事なんだろうか。。

    +28

    -0

  • 557. 匿名 2020/07/21(火) 23:27:05 

    テレワークは正社員のみ

    +17

    -3

  • 558. 匿名 2020/07/21(火) 23:28:09 

    うちの社員様は、派遣は働いてなんぼ。こっちは使うだけ使う。時給高いからそのぶん俺らは楽するって言ってます(^^)
    休業でいま工場をほぼ派遣で回しています。なにかあったらどうする気なのか…

    +10

    -1

  • 559. 匿名 2020/07/21(火) 23:28:42 

    >>554
    へー、そんなヒドい正社あるんだ
    そんなお金ないところだったら、派遣会社にもそんなたくさん払えないだろうから、派遣よりアルバイトやフリーターの方が稼げたりして

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2020/07/21(火) 23:29:04 

    >>511
    私も同じです。
    いつも新人の派遣がくると指導係…
    社員は指導係は派遣の仕事に入ってないってわかってるけど、社員でわかる人がいないからお願いしますって。
    派遣に頼りすぎで、覚えようともしない社員の人が何人かいます。
    ボーナスも沢山貰えてるし、給料も高いんだから派遣より働いてほしい。

    +30

    -1

  • 561. 匿名 2020/07/21(火) 23:30:54 

    >>521
    私は新入社員の教育させられそうになった。
    契約に入ってないし、その新入社員がきたから、長期就業と言われてたのに契約終了された。
    ふざけてる。新入社員の教育を派遣にやらせようとしてるあたり派遣法も何も理解してないのがわかるよね?
    上場してる会社でも、そんな派遣先がある。
    はっきり言って、上場してはいけない会社だった。

    +26

    -0

  • 562. 匿名 2020/07/21(火) 23:32:22 

    昔は派遣切ることも多かったけど、今来てる派遣の方は人柄もパフォーマンスも良いから、長く勤めてもらうように気を遣ってる

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2020/07/21(火) 23:33:52 

    >>521
    うちの工場もそうだよ。じゃ、よろしくって新入社員おいていかれる。ちょっとの間だけどね
    やっぱり普通じゃないよね

    +1

    -0

  • 564. 匿名 2020/07/21(火) 23:34:14 

    >>15
    ちょっと論点がずれてる

    +11

    -7

  • 565. 匿名 2020/07/21(火) 23:34:41 

    >>538
    契約するときに説明受けた?
    きちんと説明されてないなら、労働局に相談して対策した方がいいよ。

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2020/07/21(火) 23:35:22 

    >>240
    履歴書に書けるよ

    +6

    -1

  • 567. 匿名 2020/07/21(火) 23:35:35 

    >>73
    >>人によって違うことを言うのが理不尽

    それ派遣あるあるじゃない?

    コーヒーの件は、社員によっても認識が違うのかもしれない。
    いいって言った人が、「いいよいいよ〜こっそり飲んじゃって!」みたいなニュアンスだったかもしれないし

    こういうの嫌だから私はなるべく複数人に確認してる
    あと、いいって言われてもたくさん飲まないし、消耗品も控えめに使う
    形見狭いけど、意地汚いみたいに言われたら嫌だから

    +8

    -5

  • 568. 匿名 2020/07/21(火) 23:35:43 

    人事考課とか意味不で下らないものがないのはメリットの一つだよね

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2020/07/21(火) 23:37:36 

    >>13
    ほとんどの派遣会社は派遣先に交通費を請求してます。私の職場は5社と契約してて、4社は請求書に実費が載ってます。

    +23

    -1

  • 570. 匿名 2020/07/21(火) 23:38:55 

    >>567
    派遣あるあるだったらまさにこのトピック「派遣社員 理不尽な事を語ろう」の話ですよね。

    >>70の人が「社員がお金出し合ってるなら仕方ないかも」と言ってたので補足で>>73をコメントしました。

    +9

    -1

  • 571. 匿名 2020/07/21(火) 23:40:21 

    >>1
    勤務内容とか関係なくそんなことやらせる社員の人間性がやだ
    辞める
    派遣だよ?辞めなよ

    +19

    -1

  • 572. 匿名 2020/07/21(火) 23:41:13 

    >>545
    派遣の営業をしている者です。
    派遣会社が派遣先に交通費を請求しているはずですよ。

    なので、交通費が高いと契約切られたり採用もらえなかったりすることも増えました。

    +30

    -1

  • 573. 匿名 2020/07/21(火) 23:43:27 

    >>436
    ブラック企業だねー 
    営業できないから休むなって言うなら、非正規ばっかりのギリギリの人数で回すなよと思う。

    +14

    -2

  • 574. 匿名 2020/07/21(火) 23:43:33 

    派遣先が総合病院。ろくに教えてもらえずミスを誘発され大声でアピール。見て覚えろが口癖。聞いてもまともな返事返ってこないし。呼び込む患者も自分の好き嫌い。こんな派遣先初めて!パワハラで訴えようかな…退社したほうが早いか

    +16

    -1

  • 575. 匿名 2020/07/21(火) 23:44:25 

    >>560
    同じような人いた。
    私は大手で契約社員なんだけど、11年間ボーナスも昇給もナシですが、毎年教育指導係です。二昔前なら、きちんと指導員を雇ったりして社員研修したもので、私もそういう会社で教育を受けましたが、今は大手でも経費削減のためにしなかったりする。
    私より給料高い社員教育担当で、社員の出来が悪いと呼ばれて怒られる。
    給料は20万で休みは多く、結婚してる身とすればぬるま湯だし、もう50近いこともあり、ズルズル来てしまってますが…。
    ぶっちゃけ、正社員でもない、給料も安いオバサンに教育されてもこの子たち、本気で学ぶ気になるのかな。と、いつも思います。こちらも、年下が相手とはいえ、格上の正社員様に教育なんて、疑問だらけです。

    +10

    -1

  • 576. 匿名 2020/07/21(火) 23:45:08 

    >>146
    違う派遣会社だけど、更新はメールのみ。
    更新希望で返したけどその後はメールすらないよ。

    +21

    -0

  • 577. 匿名 2020/07/21(火) 23:45:28 

    こんなに理不尽な扱いうけてる派遣仲間がたくさんいるなんて
    あしたがんばれそう

    +13

    -0

  • 578. 匿名 2020/07/21(火) 23:45:42 

    >>567
    消耗品は控えめにっていうか業務に使う適切な量しか使わないよ

    +16

    -0

  • 579. 匿名 2020/07/21(火) 23:47:38 

    派遣イジメでストレス発散してる人
    いつか天罰が下るよ
    やられた方は一生忘れないから

    +25

    -0

  • 580. 匿名 2020/07/21(火) 23:48:35 

    >>577
    一人じゃないよ、明日からがんばれ!!

    +8

    -1

  • 581. 匿名 2020/07/21(火) 23:48:51 

    >>142
    本当にそれ!!!!
    今日まさに心から思いました。社員側はずっと情報共有してるから理解してるんだろうけど、断片的な情報で突然仕事振られてもちんぷんかんぷんだよ。
    何がわからないかもわからないまま仕事引き受けるの、むしろこっちの方がポテンシャル高くない?って思ってしまう。

    +39

    -0

  • 582. 匿名 2020/07/21(火) 23:49:56 

    派遣の私に掃除させて、自分は他部署の人とおしゃべり。
    理不尽…

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2020/07/21(火) 23:51:19 

    >>511
    契約更新辞めた時に次の人に教えろって言われたけど、契約にないし適当に教えたふりして辞めたわww
    マニュアルも作れとか言われたけど知らんわw
    何で半年しかいなかった派遣が、何十年も仕事してる社員に変わって業務マニュアル作って新人に教えなきゃいけないんだよww😂アホか!!

    +36

    -1

  • 584. 匿名 2020/07/21(火) 23:51:32 

    >>555
    ほんと?

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2020/07/21(火) 23:52:41 

    >>32
    交通費はもらえるようになったんじゃない?

    +12

    -2

  • 586. 匿名 2020/07/21(火) 23:52:45 

    >>529
    私は労働問題を考えてる人達と知り合って、勉強したり、意見いってる。
    派遣の厳しいところは、就業先がバラバラだから、同じ境遇の人と知り合いになる機会が少ないこと。
    仮にあっても、腰かけ派遣みたいな人や、配偶者がいるからと、派遣会社の手下みたいな人間が邪魔したり、待遇に文句言ってるのに他人任せで自分で動かずに、他人をスケープゴートにする卑怯者がなどいる。
    そういう人間が多くいる派遣先は、待遇改善や派遣会社、派遣先のひどい状況を変えようとせず、真面目に改善言ってる人間に対して悪意を出してくる。

    +8

    -1

  • 587. 匿名 2020/07/21(火) 23:53:06 

    >>579
    通用するのはその職場だけ、その職場去った瞬間からどうでもいいクソ人間だからね。

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2020/07/21(火) 23:54:01 

    ごめん、全然関係ないけどここの皆さんが受けた不条理な仕打ち読んでただでさえイラついてんのに、めちゃコミ?の社内探偵って漫画の広告「だーってえ~もーちゃんにしか頼めないんだもーん」の女の顔でストレスマックス!!
    誰かこの女に死を!(読んでないから中身知らないけど笑)

    +9

    -0

  • 589. 匿名 2020/07/21(火) 23:54:10 

    今日悔しくて泣いた
    無茶ぶりばっかりされて問い合わせ対応が捌ききれなくなってとこに、「定時内に終わらなければ相談してください」って言われたから今止まってる問い合わせの対応お願いしたら、「楽してほしくて言ったわけじゃない。基本は自分で対応してくれ」と言われた。
    そんなの承知してるわ。18時定時なのに21時近くまで残業してるのを見て言ってくれたんだと思ったんだ。結局雑用は派遣の仕事、誰にも頼れないんだと思った

    +30

    -1

  • 590. 匿名 2020/07/21(火) 23:56:24 

    >>574
    辞めるなら記録残してパワハラで訴えてから辞めたら。
    辞めるのは、いつでもできる。
    辞めたら記録は残せない。

    +7

    -0

  • 591. 匿名 2020/07/21(火) 23:57:06 

    >>586
    >>529です
    大切な問題なので深く勉強されてるの尊敬します
    社会的にもっと着目されるべきテーマですよね

    +3

    -1

  • 592. 匿名 2020/07/21(火) 23:57:32 

    >>1
    酷い会社ですね

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2020/07/21(火) 23:59:36 

    「間に合わないから緊急で土曜日出てくれないかな?でも、土曜かまだわからないんだよね。だから日曜になった場合でも出れるように土日両方開けといて?」

    (土日両方開けとけってなに?)と思いながら「土曜か日曜かは何日前にわかるんですか?」と聞くと、「徹夜して土曜の朝にこの資料作り終わってたら土曜日の朝連絡する。土曜の朝でも終わってなかったらまだ頑張るから日曜出勤になるかわかるのは日曜の朝かな~」と言われたことがありました。

    +13

    -0

  • 594. 匿名 2020/07/22(水) 00:00:20 

    >>545
    派遣会社持ちではないですよ。
    派遣先会社で請求書処理してますが、
    交通費の請求来てますよー。
    高い人は1万円以上の人もいるし、近所の人は0円って人もいる。

    +14

    -1

  • 595. 匿名 2020/07/22(水) 00:00:21 

    >>357
    残業続きで辞めるくらいハードワークだったのに、その人の分まで文句も言わずやり続けてるなんてすごすぎる。私だったら文句言うし辞めるかも。
    それかその辞めた人がよっぽど仕事できなかったとか?

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2020/07/22(水) 00:00:31 

    >>561
    私も新人教育したのにその後すぐにコロナの影響と言われ契約終了した。
    新人教育の為に資料まとめたりがんばったのに、何も報われなかった。
    悲しかったよ。今、無職で次を探しているけれど見つからない。つらい。
    今思えば新人教育まかせられそうになった時に断ってもよかったのかもね。

    +31

    -0

  • 597. 匿名 2020/07/22(水) 00:01:00 

    理不尽って何も正社員と同じ仕事なのに時給制で安いし、何より見下される感じが嫌。もう辞めたい。

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2020/07/22(水) 00:02:36 

    >>586
    本当にそうですね
    私は契約切られるのが怖いから、理不尽なことがあっても言わずに飲み込んでしまいますね

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2020/07/22(水) 00:04:01 

    >>582
    まさに!
    正社員の尻拭き要員、正規を楽させるために行ってるようなものです。特に年配男性なんかは、派遣の女=コンパニオンor介護要員とでも思ってる。
    社員は責任あるからぁ~。もう聞き飽きた。派遣に面倒やクレーム対応をすべて押し付けて、好きに早く帰ったり休んだりするのが社員の責任なんですかね。明日は幼稚園の運動会だから弁当作らなきゃない。なんて早退する正社員もいて仰天したことがある。責任あるから大変なら、汚れ仕事も派遣に投げるなっての。

    +9

    -2

  • 600. 匿名 2020/07/22(水) 00:06:49 

    >>522
    だよね、ホント

    「社員がお金出し合って買ってるんですけど?!」とか喧嘩腰で「睨みながら」言ってくるって人として心配になるわ

    +21

    -0

  • 601. 匿名 2020/07/22(水) 00:07:17 

    >>323
    パ○○は日本国という太客とズブズブだから取りっぱぐれもないし金取り放題だよね
    で、その金は役員と愛人とオキニの高待遇派遣に流れてるから、その他大勢の下っ端雑魚派遣は安価で働かされてる
    労基や厚労省に苦情言っても袖の下で握り潰すから悪い話はメディアにも出ない

    +21

    -2

  • 602. 匿名 2020/07/22(水) 00:12:55 

    >>520
    ディ◯プルではないけど、すでに社名が出てる。

    +2

    -3

  • 603. 匿名 2020/07/22(水) 00:15:41 

    >>583
    お!マニュアル作らず、教えたフリして辞める最高!
    私は酷い派遣先で働いてたけど、後任の人には罪はないから真面目に引き継ぎとマニュアルちゃんと作って辞めたわ。マニュアルは消して辞めれば良かったと今後悔してる。

    +26

    -1

  • 604. 匿名 2020/07/22(水) 00:17:52 

    >>500
    付随業務っていうのも微妙だよね

    +48

    -0

  • 605. 匿名 2020/07/22(水) 00:20:31 

    >>1
    今まで3社程派遣で勤めたけどそんな酷い扱い受けた事ないよ。会社の飲み会や行事も派遣先で負担するから出席してよ!って言ってほぼ社員と同じ扱いにしてくれるし、タクシー代も出る所ばかりだった。会社の中でも社員と同じようになんでも使えたし。派遣の友達の派遣先もそんな感じ。だから会社によると思う。上が意地悪な人だったりするとか?実質古株のお局が操ってるような会社とか。

    +42

    -0

  • 606. 匿名 2020/07/22(水) 00:22:18 

    >>16
    まさにこれ経験しました。
    氷河期世代で、当時はパソナやテンプが「新卒派遣事業」をやっていたのですが、未経験で派遣だと、こういう企業ばっかり。

    新卒の子だからなにも分からんと思ったのでしょうが。当時はタイムカードが手書きだったので、堂々と、朝礼開始時刻から書いてました。

    +45

    -3

  • 607. 匿名 2020/07/22(水) 00:26:48 

    私も派遣社員だったこともありますので、結構気を遣う。終業時間とか、業務の責任とかもそうだけど、お土産のお菓子をもらったら、必ず渡るようにするとか。細かいことですけど。

    +7

    -0

  • 608. 匿名 2020/07/22(水) 00:27:46 

    文房具、ホチキスの刃一本、支給されませんし、机も引き出しのない茶色の長机の半分右側だけ、椅子はパイプ椅子、服を掛けるロッカーもないから、冬にコートを椅子の背もたれに掛けていましたが、人がぶつかって床に落ちたりするし、車にコートを置いて、駐車場から5分歩きます。たった5分といえど、冬の朝はマイナス10度前後にもなるのでつらい。
    会社の福利厚生の、ユニマットのコーヒーもお湯も水も冷蔵庫の使用も派遣はだめです。こっちも意地でも使わないし。
    でも、当番でお茶淹れがあるので、その時は掃除や手入れはしなければならない。
    あと、派遣と臨時職員は、正社員の弁当配り、昼休みは15分削ってカラ弁当の片付け、洗い物をするという伝統がある。

    +8

    -3

  • 609. 匿名 2020/07/22(水) 00:29:02 

    >>1
    使用してないのに掃除?!はぁって感じ
    派遣って何も使わせて貰えないんですね。
    それも嫌だけど。

    +32

    -0

  • 610. 匿名 2020/07/22(水) 00:29:39 

    >>276
    元々他社より時給の設定も低いよね?派遣先で他社からの派遣さんに時給聞いてやる気失くしてすぐ辞めた事ある。

    +24

    -0

  • 611. 匿名 2020/07/22(水) 00:31:08 

    >>25
    だいたい3割前後中抜きされるよ
    派遣先(職場)から派遣元(派遣会社)に100払われてるとしたら、あなたに70支払われるイメージ

    +10

    -1

  • 612. 匿名 2020/07/22(水) 00:32:11 

    >>443
    まあ実質賃下げなんですけどね

    +5

    -1

  • 613. 匿名 2020/07/22(水) 00:33:09 

    >>5
    派遣辞めたの?
    あっぱれ!よくやった!
    私も続きたい。と願う一派遣社員です。

    +26

    -0

  • 614. 匿名 2020/07/22(水) 00:33:13 

    >>353
    派遣から正社員ってすごいハードル高いよ。

    +3

    -1

  • 615. 匿名 2020/07/22(水) 00:33:28 

    >>100
    派遣先とばっちりw

    +6

    -1

  • 616. 匿名 2020/07/22(水) 00:33:37 

    結局はどこの派遣会社がいいのかなぁ、、
    セゾンパーソナルプラスってどうですか?

    +2

    -1

  • 617. 匿名 2020/07/22(水) 00:35:29 

    >>596
    561です。
    契約にないなら拒否できる。
    私は他にもあったから、契約切られた後、労働局に申告した。

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2020/07/22(水) 00:35:40 

    >>461
    総合キャリアオプションって会社もそのやり方。

    また、ここは免許証のコピーをうっかりシュレッダーに入れたことを嘘付いて「この身分証はダメだから他の身分証寄越せ」って電話してきた。
    よく分からない人材派遣の営業なんてそんなもんだと思うけどね。

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2020/07/22(水) 00:36:20 

    >>615
    いや、派遣先もおかしい。

    +4

    -1

  • 620. 匿名 2020/07/22(水) 00:46:20 

    >>130
    安易な直接雇用は人物保証がないからリスキーだし、エージェント通すとフィーでだいたい200万請求くるよ
    それでも直ぐに見つかれば良いけど、マッチングに手こずって長期化した時の金と時間のコストの方がきつい
    そういう点で言えば派遣は便利

    +4

    -2

  • 621. 匿名 2020/07/22(水) 00:47:09 

    >>558
    フランスだったら、派遣みんなでストライキ、とかになるのかな。

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2020/07/22(水) 00:49:20 

    >>8
    そうなの?プラス押してる人はみんな正社員になりたい派遣社員なの?
    私は自分にとってメリットがたくさんあったから派遣で働いてたよ!

    大手企業で働ける、有休あり、残業なし、転勤なし、家から近い、アルバイトより時給が高い、子供の体調での休みが取りやすいなどなど…☻

    私が働いてた時は交通費なかったけど今はあるみたいだしメリット多いと思いますよ。

    てかメリットがないならわざわざ派遣で働く意味がないじゃないですかー!笑

    +17

    -9

  • 623. 匿名 2020/07/22(水) 00:53:59 

    >>146
    プリンの会社だけど私も。
    更新月の久々の会話で、自分のスキル(Excelマクロ)を活かせる案件無いか聞いたら、「調べて見ますね」→「詳しい人が居ないので分からなかったです。でもきっと今後役に立ちますよ☆」で終わった。やる気なし。

    +26

    -0

  • 624. 匿名 2020/07/22(水) 00:54:48 

    >>230
    それを知ってて派遣社員になったのでは…?

    +26

    -5

  • 625. 匿名 2020/07/22(水) 00:55:52 

    >>1
    理不尽。

    営業に文句って実際言いづらいでしょ。

    +7

    -0

  • 626. 匿名 2020/07/22(水) 00:56:59 

    >>583
    私も半年で辞める予定
    マニュアル作って下さいと言われたけど
    そんなサービスやる義理無いし
    契約業務だけやってサヨナラする

    +21

    -1

  • 627. 匿名 2020/07/22(水) 00:59:27 

    介護士として派遣をやっていたけど、妊娠して派遣先に契約切られ、派遣会社からもいきなり離職票送られてきた。
    まぁ、介護の派遣なんて妊娠してたら使いものにならないから分かるけど、退職届も書いてないのに離職票送られてきたのは、長い事働いてきた派遣会社だったからショックだった。

    頑張って働いても派遣って呆気ないなって痛感した。

    +12

    -0

  • 628. 匿名 2020/07/22(水) 01:01:38 

    ここは派遣社員の理不尽なことを書くトピなので、何で派遣社員になったの?とか、正社員になればとかいう書き込みは畑違いな気がする。皆、何かしら事情があって派遣社員してるし、当たりな派遣先もあるけど、外れな派遣先もたくさんあるから、理不尽なことを書いて、皆で共有できたらと思ってます。

    +33

    -0

  • 629. 匿名 2020/07/22(水) 01:02:38 

    >>591
    >>598
    586です。
    ありがとうございます。
    派遣だけに限りませんが、黙っていると派遣先、派遣会社のいいようにしか使われません。
    法律に基づいて派遣業をやっているはずが、派遣会社は派遣法違反、健康保険法違反、厚生年金法違反、労基法違反も平気でやります。
    派遣会社、派遣先はそういう違反行為を指摘すると理由をこじつけ契約切ってきます。
    自分達が違反行為をしておいて、嘘をつき、労働者を泣き寝入りさせます。
    派遣会社は派遣業をするに許可を得るための条件も虚偽申請してます。
    日本は派遣会社が多すぎです。特に小泉、竹中のせいで労働市場がおかしくなり企業は儲かるが労働者は貧しくなるという状況が続くのはこの人物らや自民党の責任が大きいです。
    自民党の責任が大きいのは、昨今の迷走政策でも皆さんが理解できることだとお判り頂けるかと。

    +14

    -0

  • 630. 匿名 2020/07/22(水) 01:03:28 

    >>69
    マイナス押されると思うけど、
    ボーナス貰いたいならやっぱり正社員になるしかないんだよ。
    派遣は所詮派遣なんだよ。
    大手の綺麗なオフィスで長く働いてるとたまに勘違いしちゃうけど正社員と派遣は全く立場が違う。

    +45

    -2

  • 631. 匿名 2020/07/22(水) 01:05:04 

    >>572
    お返事ありがとうございます!
    やはり派遣先企業に支払ってもらうんですね

    因みに聞きたいのですが、その場合、時給に交通費分を上乗せ?で派遣先企業に請求ってしますか?

    それとも交通費は交通費として時給とは別途、派遣先企業に請求ですか?

    なんかいまの私の派遣費用は交通費分上乗せの時給で支払ってるらしくて、
    それって派遣会社としてありなんでしょうか?

    +2

    -1

  • 632. 匿名 2020/07/22(水) 01:06:02 

    >>623
    うん。
    ここひどい。
    もうね会社全部がひどいよ。

    +12

    -0

  • 633. 匿名 2020/07/22(水) 01:10:59 

    >>1
    えーっ?!それはひどくないか
    うちんとこは誰でも使えるよ、そもそもそんなレンジその他の設備揃ってないけど…
    誰が使ったとか誰が使ってないとか区分けするほうがめんどくさいよね、馬鹿馬鹿しい
    まぁわざわざ使用者の監視、管理はしてないだろうけど

    +13

    -0

  • 634. 匿名 2020/07/22(水) 01:11:09 

    >>619
    なんで?
    派遣社員にかかる費用は派遣会社が賄うのは当たり前だよマージン取ってるでしょ
    派遣先が面倒見るのは筋違いだから関係ないよ

    +9

    -2

  • 635. 匿名 2020/07/22(水) 01:12:45 

    >>165
    実際うまくいってラッキーじゃない?
    大手で派遣してて彼氏ができたけど、私の学歴やスキルでは絶対入れなかった会社で、出会えなかった人と出会えてとても良かったと思ったよ。
    変に卑屈にならずに、恩恵受けることがあればラッキーって思うくらいの方が気楽だと思うよ。
    周りの正社員の人も気遣はないかもだけど、率直に言ってるだけだよね。

    +65

    -5

  • 636. 匿名 2020/07/22(水) 01:17:54 

    時給1425円
    これにボーナス、退職金含まれてるんだって

    +6

    -0

  • 637. 匿名 2020/07/22(水) 01:19:22 

    派遣はリボ払いのようにぬるま湯に一度入るとなかなか抜けられないようにできていますよね。笑

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2020/07/22(水) 01:20:51 

    主さんは派遣先を変えた方がいいと思います

    +5

    -1

  • 639. 匿名 2020/07/22(水) 01:22:37 

    >>628
    そもそも派遣は理不尽じゃないと思うけど?
    自分で求人見て条件が合ったから応募したんじゃないのかね?

    +6

    -8

  • 640. 匿名 2020/07/22(水) 01:24:06 

    >>431
    正社員と派遣で待遇差が生じるのは当然だと思う。
    責任の重さが違う。
    そして派遣の業務フォローも正社員の職務に含まれる。
    派遣さんたちは不平不満を述べているようですが、そもそも待遇差を承知で派遣を選んだのでは?

    +10

    -7

  • 641. 匿名 2020/07/22(水) 01:27:31 

    >>622
    なんでプラス押したら正社になりたい派遣になるのか意味不明
    生活環境変わったから派遣に転職したけどしがらみ無いから楽

    +14

    -1

  • 642. 匿名 2020/07/22(水) 01:31:07 

    >>639
    恵まれてたんだねー
    ハズレは理不尽だらけよ

    +8

    -0

  • 643. 匿名 2020/07/22(水) 01:31:37 

    業務の成果を横取りする社員さんがいる。
    1~99まで私がやったことも、最後の最後、100の段階で登場して、全て自分の成果にしてしまう。
    自己愛が強い人だと思って、諦めているけど、やっぱりストレスがたまる。

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2020/07/22(水) 01:35:08 

    >>630
    ボーナスなんていつカットされるかわからないよ
    年収換算してほぼ同じならボ無しの方が安定してて良い

    +1

    -7

  • 645. 匿名 2020/07/22(水) 01:36:29 

    >>614
    業種、業界による。

    販売系、営業系の派遣とSEは万年人不足で正規非正規派遣問わず離職率高いから、
    派遣先での勤務が長いスタッフや、スキルの高いスタッフは派遣先も派遣元も正社員してでも抱えたがるし、そもそもの他社への転職が楽でスタッフが全然居着いてくれない。

    +8

    -0

  • 646. 匿名 2020/07/22(水) 01:37:40 

    >>644
    上の方がボーナス欲しそうなカキコミだったので

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2020/07/22(水) 01:38:35 

    >>4
    苦情を言えばすぐやめさせてくれるだろうけど、
    契約延長してもらいたくて我慢するんだろうね。

    +73

    -0

  • 648. 匿名 2020/07/22(水) 01:40:27 

    >>631

    実費請求なら誠実な会社だと思う
    うちは改正に便乗して時給単価値上げしてやがった
    1ヶ月の交通費を余裕で上回る値上げなのに私には還元されてないからむかつく

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2020/07/22(水) 01:51:03 

    >>10

    ウォーターサーバー
    もし会社の福利厚生だとしたら、それは会社が提供してるんではなくて実質社員の給料から負担している。
    社食とかもそうだけど、だから社員は安い金額で食べることができてる。
    以前もあったけど派遣だからって嫌がらせしてるわけではない。

    部費などの形で毎月いくらか徴収してるのであれば、もし利用したいならお金を払って参加できないか聞いてみるといいと思う。

    が、利用もしてないのに掃除だけさせられるのはクソ。
    派遣元に要相談だよね。


    +83

    -2

  • 650. 匿名 2020/07/22(水) 01:53:31 

    短期3カ月の派遣をしたら、パワハラにあったわ。

    仕事を頼まれて時間内に仕事が終わらず残りは社員さんにお願いしたら、書類を投げられたり色々きつく当られた。終わるように努力はしたんだけど、なかなか厚い書類の仕事で終わらなかった。

    もともと、すごい職場で所長も人格否定やすごい大声で怒鳴ったりの職場でビビりました。みんなそれが普通なんだろうな、とは思った。

    ただ、お昼は休みました。それが気に入らなかったんだろうね…。

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2020/07/22(水) 01:58:21 

    >>286
    いや、机使う場所は派遣と分けられててもまだあり得るとしても
    トイレに行くのにブツブツ言われたとしても気にせず使えばいい話。腹立つけど。派遣元か派遣先に言えばいい。

    +32

    -1

  • 652. 匿名 2020/07/22(水) 02:02:23 

    派遣でつらい。
    リモートワークさせてもらえない、命の格差。
    こどもなんて産めないなぁ、、

    +6

    -2

  • 653. 匿名 2020/07/22(水) 02:03:23 

    >>135
    実際みんな電話とってるよね。契約外でも。
    それをやらないと切られるから仕方なく。
    リピートしてもらうためのサービスみたいになってる。

    +5

    -2

  • 654. 匿名 2020/07/22(水) 02:14:56 

    >>229

    私じゃないけど同じ会社に勤めてた人が1年たったあたりで社員なったよ。
    ただし、社員なって半年で妊娠→結婚で辞めた。

    +3

    -1

  • 655. 匿名 2020/07/22(水) 02:17:09 

    >>9
    今どき正社員が長期休暇とれないなんてブラック企業だね。

    +42

    -2

  • 656. 匿名 2020/07/22(水) 02:18:25 

    >>1
    ひどい
    うろ覚えだけど、同一労働同一賃金の法改正で、派遣先は施設などの共用施設の提示、派遣元はそれを使えるよう配慮を求める義務があるはず。
    地域の労働局あたりに確認してまず派遣元に文句言った方がいい

    +15

    -0

  • 657. 匿名 2020/07/22(水) 02:45:12 

    >>165
    むしろ男の方がなんか言われてた
    なんかこう、そのケースの場合は男が年上で上司ってのもあって、うまくやったな(多分上の立場から迫った的なニュアンス)みたいな…
    下品なおっさんはそう言ってたけど、べつに本当に揶揄してたわけじゃなくて、祝福がてらからかいって感じだったけどね!

    +6

    -1

  • 658. 匿名 2020/07/22(水) 02:48:01 

    >>557
    ひどいね
    私の勤務先も友達の勤務先も派遣でもテレワークできるようになったよ

    +14

    -1

  • 659. 匿名 2020/07/22(水) 02:49:06 

    >>256
    いるいる。。自己主張強い威張ってる派遣さん。。周りの社員みんなやさしいから気を使ってあげてるし、、自分もですが。。実際はみんな苦手と思ってますw
    理不尽…と主張するより仕事出来ます!よりみんな人間なんだもの、好かれれば直接雇用の道も開けるのではと思う。

    +11

    -2

  • 660. 匿名 2020/07/22(水) 02:58:16 

    昔、国内某最大通信会社の、初台にある本社の派遣社員でした。
    私の隣の席の正社員のおじさんがあまりに仕事をしないので、
    部長に慎重に控えめに相談したところ、
    私が速攻辞めさせられました。
    それだけでなく、部長は、辞める私にセクハラまがいのことをしてきました。
    あれはいったい何だったんでしょう??
    気に入らなくて辞めさせることと、セクハラまがいの愛情表現とが、矛盾しているようで
    理解不能でした。

    +9

    -4

  • 661. 匿名 2020/07/22(水) 03:15:58 

    >>652
    ご主人の稼ぎだけじゃやっていけないの?
    そんなに不安なら辞めればいいのに。
    派遣のメリットはすぐに辞められるっていうのもあるよ。

    +6

    -4

  • 662. 匿名 2020/07/22(水) 03:26:26 

    >>1
    そんな所は辞めたいですね…
    なんか派遣を菌扱いみたいで流石にそれは酷い…。

    私が今まで行ったところは冷蔵庫とレンジぐらいは使わせてくれましたよ…

    今までいくつか行っていますが、そんな最低な会社はまだ行ったことないです…。

    +17

    -1

  • 663. 匿名 2020/07/22(水) 03:28:08 

    >>623
    IT系の派遣会社に登録だ!
    テンプでもテクノ系なかったっけ?

    +8

    -0

  • 664. 匿名 2020/07/22(水) 03:33:10 

    でもさ結局は派遣元が搾取してるからなんだけどね。マージンビジネスだから。時給100円上げるのは、派遣元の利益を100円減らせばだせるけど、それをせずにっていうからね。

    +4

    -4

  • 665. 匿名 2020/07/22(水) 04:06:50 

    パワハラ受けても派遣会社は守ってくれないどころか切られた挙句二度と仕事にありつけません。それが派遣会社本体の社員からだったりするので始末が悪い。

    +6

    -0

  • 666. 匿名 2020/07/22(水) 05:24:41 

    派遣会社の営業って、一般的には1人で何社ぐらい並行して対応しているのだろう…
    かなりレスポンス遅い人とかいるので派遣先から「おたくの営業の◯◯さん、いつも連絡つかないんだけど」苦情が来たりする。激務なのか、本人の仕事の仕方がまずいのか(担当営業を変えればすむ話なのか)よくわからん。

    +14

    -0

  • 667. 匿名 2020/07/22(水) 05:53:13 

    >>664
    それはそうなんだけど、派遣会社だってスタッフ募集の広告出したり派遣先に営業もしなきゃいけないし勤怠管理したり社保だって負担しなきゃいけない、オフィスの固定費も社員の賃金もかかってる
    私は経理で派遣されてたから自分に支払われてる金額を知ってたけどコスト考えたらピンハネ額は良心的だなと思ったよ
    登録すればあとは家で電話待ってるだけで勝手に仕事探してきてくれるから私にとってはありがたいシステムだったよ
    今は派遣先で社員になれたけどそれだって元は派遣会社が紹介してくれたおかげだし

    +8

    -0

  • 668. 匿名 2020/07/22(水) 06:12:39 

    >>648
    631です、ありがとうございます!

    私の場合も 派遣先→派遣会社に支払う費用が、交通費実費請求じゃなくて
    「交通費便乗の時給値上げ」らしいんです、
    もちろん私に支払われるのは交通費実費ですが。

    不誠実ですよね

    +6

    -0

  • 669. 匿名 2020/07/22(水) 06:14:09 

    コロナで社員は週2出勤になったとき、派遣は週4出勤。
    1日は在宅で日給保証あったから文句は言えないかもだけどモヤモヤした。

    +12

    -1

  • 670. 匿名 2020/07/22(水) 06:26:57 

    お菓子はずし。
    横浜駅近くの某車会社。
    綺麗な社屋だったけど社員の心は汚かった。

    +15

    -0

  • 671. 匿名 2020/07/22(水) 06:31:03 

    >>1
    差別は腹立つけど、基本的に時給だから時間まで過ごす業務の内容はそんなに気にならないかな…
    今のところ気に入らない業務振られたことはないけど、もしそうなったらめっちゃ時間かけてやるw

    +7

    -0

  • 672. 匿名 2020/07/22(水) 06:31:34 

    前職に続いて同じ派遣会社が紹介してくれた所でパートタイム派遣してるんだけど、持病がありずっと薬飲んでて体力ないので週3の条件だったのに、土曜日出勤の打診があって断れずに隔週で譲歩してもらった
    なのに繁忙期(繁忙期が半年もある)は週4出て欲しい+土曜日出勤の打診
    圧が強く頑張ればなんとかなるかなと押されて渋々承諾したけど、勤めてみたら教育してくれる社員さんがきつすぎてもうすでにしんどくて無理かなーと思ってる

    凄く忙しくて水分補給してる暇もないし、膀胱炎になってしまった上マスクとフェイスガードで熱中症ぎみ
    忙しい中新人教えるのも大変だけどギスギスネチネチ叱られてばかりで、ストレス半端なくて辞めたいと思ってるんだけど、1ヶ月(お試し期間中だし)で更新なしで辞めるってまだ担当に相談できてない

    ここ一週間本気で悩んで眠れないよ

    +15

    -0

  • 673. 匿名 2020/07/22(水) 06:31:54 

    >>670
    NISS○ANね
    あそこ代理店からの出向もおおいよね

    +18

    -1

  • 674. 匿名 2020/07/22(水) 06:32:28 

    >>165
    そういう目で見られがちとは思う
    大手だったら正社員の女の子とか苦労して入ってるし、それを派遣というだけで簡単に入ってきて
    同期の男の子をもっていったみたいな
    もちろん直接は言われないけど

    +50

    -1

  • 675. 匿名 2020/07/22(水) 06:33:29 

    >>641
    横だけど理不尽だと思いながら働くのがナゾ。
    派遣に不満を持ってる人がプラス押してるんでしょ。
    派遣なのに待遇が正社員と違うから不満って思う事がまずおかしい。

    +7

    -9

  • 676. 匿名 2020/07/22(水) 06:41:12 

    >>503

    派遣は双方に利益がある
    派遣会社挟んでるから守られてるともいえるけど、契約外の仕事はさせられないよ
    それをさせたら違反になる

    本来なら担当に言うべきで相談しないと駄目だし(何の為の派遣か)黙って耐えるなんて選択肢はない
    その上で派遣の担当が警告なり交渉するんだよ

    私は2ヶ月未満で辞めた派遣先が2つあるけど、それは2週間で残業(1日8以上の勤務時間)が40時間超えた時と、すぐ働いて欲しいと契約書が出来る前から働き契約書が本来の契約(募集と面接でちゃんと明記していた)と全然違った時
    派遣担当が飛んできて働かさせられないと判断して契約終了、すぐ他の仕事紹介に移った

    +6

    -0

  • 677. 匿名 2020/07/22(水) 06:43:42 

    >>1
    正社員と派遣で待遇を分ける会社とか人としてダメだと思う。どういう育てられ方したら、そんなにひねくれた経営ができるんだろう。

    +11

    -7

  • 678. 匿名 2020/07/22(水) 06:45:49 

    >>669
    命の値段が違うよね

    +1

    -1

  • 679. 匿名 2020/07/22(水) 06:46:04 

    >>673
    隠れてないwww

    +8

    -1

  • 680. 匿名 2020/07/22(水) 06:46:21 

    >>32
    時給がそのままの人は退職金が出て、時給上がった人は含まれていると思っていた。
    私も変わっていない。
    でも、下手に昇給とか義務付けられたりしても、そんなに出すくらいなら契約終了して新しい人雇うという派遣先も多くなりそうだから怖いんだよね。

    +11

    -1

  • 681. 匿名 2020/07/22(水) 06:48:50 

    >>660
    え?理解不能の意味が分からない。
    派遣は部外者だから、内部(会社や社員)のことに口出しするのは普通にダメですよ。言われた仕事すればいいだけです。
    その仕事しないおじさんも、昔はすごい仕事して一生分の貢献をし終わってるかもしれないし、すごいコネ入社で居てくれるだけで会社に利益になってるかもしれない。でも、派遣にはそんな内部の事情が分からないでしょ?だから口出し不要です。

    あとセクハラは愛情表現ではなく、クビにするのが決まってるから、何してもいいと思われたんですよ。

    +10

    -7

  • 682. 匿名 2020/07/22(水) 06:49:07 

    >>628
    正社員で働いてた会社が、裁量労働制でもないのに、残業30時間まるめられて、越えたら上司から勤怠消すように言われたり、パソコンのスペックも古いしオフィスも汚かった。あとは宗教じみた朝礼と朝の掃除。もちろん男性はやらない。

    なので、派遣で大手外資に潜り込んだら、変な朝礼なんかないし、オフィスも最新鋭のものばかりで、掃除も専門の人がいるし。なにより残業した分はしっかり支払われる。大手企業のほうが人も良かったりします。

    +7

    -0

  • 683. 匿名 2020/07/22(水) 06:49:28 

    >>13
    派遣会社持ちではなく、ちゃんと派遣先に請求してるんじゃない?

    でなければ、時給に交通費分を上乗せしてるか。
    派遣会社はそれを派遣社員に渡してないってことなのかな

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2020/07/22(水) 06:51:59 

    >>466
    契約結んで働いてるだけでしょ。

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2020/07/22(水) 06:52:30 

    >>677
    福利厚生の負担者が違うから、保養施設が使えないとか健康診断が受けられないとかは当たり前だと思う。
    でも電子レンジとかポットは契約した業務をこなす中で必要な設備と言えるから、そこを制限するのは差別だと思う。
    社員の互助会費で用意してるケースも多いけど、普通なら「まあ、それくらいいいじゃん」となるんだけど、意地悪を言いたがる人がたまにいる。それなら互助会費じゃなくて会社が負担するようにしたらいい。派遣社員を使うための必要経費だよ。
    派遣はトイレ使うなとか電気つけるなとかに近い嫌がらせだと思う。

    +7

    -2

  • 686. 匿名 2020/07/22(水) 06:52:36 

    >>556
    あなたのようにちゃんと割り切ってくれている方がいると働きやすいです。ありがとう。

    [仕事上、人が足りなく困るとき]のために私たちは派遣されます。決してストレス八つ当たり要員や優越感を満たす要員ではありません。派遣の自分を卑下するなんて必要ありません。派遣先にそんな義理はありません。こんな履き違えをしている人がたまにいるんです。

    なるべく分かるように教えてくれたり、大丈夫ですか?困ったらすぐ聞いて。などあなたのような方が増えると心強いです。働きやすいしなるべく戦力になるようにと頑張れます。そしてそう割り切れる方々のおかげで働いています。そんな女性は素敵です。

    +11

    -0

  • 687. 匿名 2020/07/22(水) 06:53:35 

    >>227

    26業種に当てはまる専門職なら(専門職っていう程スキルいらないけど)何年でも働けるよ

    3年縛りは庶務雑務等の仕事で、PCオンリーの仕事なら(入力だけの仕事でも雑務がなければ)事務機器操作5号に当てはまるんじゃないの?
    でも契約をそれにしてしまうと郵便物の扱いとか雑務とか出来なくなるから、やっぱり庶務雑務ある仕事は3年縛り出てくる

    社員にしなければいけないのではなく、社員にするか契約解除しなければいけなくなる

    今庶務さんどころか秘書も派遣で賄ってる所多いから、会社的にも3年毎に引き継ぎとか面倒だと思うけど、悲しい事に庶務雑務は引き継ぎが簡単なんだよね
    ずっと働くならスキル上げて時給上げて次のステップへっていうのが正解だよ

    小泉さんの派遣法改悪までは派遣は正社員歴が2年半(3年だったかも)以上ないと登録すら出来なかったから、本来社員として育ててもらったそれなりのスキルがある人が所属して仕事を探す場所

    +5

    -4

  • 688. 匿名 2020/07/22(水) 06:54:35 

    >>681
    首にするからセクハラしてもいいとか人として最低だと思う。それに派遣は契約が違うだけで部外者じゃない。

    +9

    -3

  • 689. 匿名 2020/07/22(水) 06:55:57 

    派遣で社員と同じ待遇受けたいと思ってるのがそもそもどうかと思う。私も派遣だけど、社員とは違うからって自分で一線引いてるよ。

    会社の福利厚生は社員のためのものであって、派遣やアルバイトのためのものじゃない。だって社員に支払われるはずの給与の一部の費用を利用して整備されたものだから。

    扱いが酷いと嘆いても、社員は家族で、派遣は他人だから。自分の子と他人の子に同じように接するとか無理だから。

    +11

    -6

  • 690. 匿名 2020/07/22(水) 06:58:21 

    >>640
    なぜか正社員のフォローをしてる派遣社員もいるし、同一業務同一賃金だからと言って責任ある仕事振ってくる派遣先もあるんだよー

    +8

    -1

  • 691. 匿名 2020/07/22(水) 06:59:09 

    >>241
    そんなあっさり9時に変えれるなら最初からそうしろやww

    荒ぶってごめんね。変な会社だね。

    +50

    -0

  • 692. 匿名 2020/07/22(水) 07:00:29 

    >>688
    その契約というのは、派遣会社との契約ですよ。
    派遣先の会社と派遣自身はなんの契約もしてないですよ。

    +5

    -3

  • 693. 匿名 2020/07/22(水) 07:03:37 

    体調崩して1日休んだだけで首切られた。休む前の日はよく頑張ってくれてるってそこの社長からめちゃくちゃ褒めてくれてただけに、これが派遣なんだよな〜と痛感した。派遣なんて即戦力が求められてるから休まれたら迷惑だよね〜。車メーカー日◯の部品仕分けの派遣。

    +3

    -1

  • 694. 匿名 2020/07/22(水) 07:04:20 

    >>556

    東京だけどフルタイム派遣は上場企業しか勤めた事ないけど、契約上の仕事の制限があるとはいえ社員さんに見下されるなんてなかったよ
    私は専門職だけど庶務さんも大事にして貰ってた

    派遣見下す所でそんな環境悪いなら他に移ってもいいと思う
    辞めるのも勇気いると思うけど、面談の時に会社の雰囲気とかなんとはなく分かるし、辞めてすぐ仕事見つかるのか?って不安あるかもしれないけど、長期スパンで考えて長く勤められる職場を探すのは有りだと思う

    +8

    -0

  • 695. 匿名 2020/07/22(水) 07:04:48 

    契約にない仕事をさせられている、というのはさせられる人も契約を理解しようとしていないことに気づいて!断ることが大切。

    ピンポイントでその時だけ頼まれてするならまだしも、それが継続してしてたらあなたの次に来た人も当然するもの。という義務になってしまいますよ?それなら契約を交わす意味がありませんね。自分は契約通り期間を過ごす→次の人も同じ。人によって中身が変わるなら契約なんか要りません。
    『○○を、頼みます』
    『了解します』
    お互いが納得するのが契約成立と言うことです。そして契約は確認して違反があれば出来ないことは出来ないと断るのは当たり前のことですよ。

    +6

    -0

  • 696. 匿名 2020/07/22(水) 07:11:22 

    ここを読んでるとリモートで働かせてもらって、
    かつ出勤ないけど交通費全給で出してくれてる今回の案件、更新しないのがもったいない気がしてきたよ。

    +8

    -0

  • 697. 匿名 2020/07/22(水) 07:12:10 

    >>690
    責任ある仕事(全社員の給与計算)振られて人足りないからってひとりでやらされてて荷が重すぎるんだけど、無理ですって言っていいのか悩んでる
    案の定間違えてて給料が違うという指摘があってもうやりたくないんだけど…

    +6

    -0

  • 698. 匿名 2020/07/22(水) 07:12:55 

    >>689
    あんたの会社に派遣が入ったらトイレに行っても水道代払わされるね。ティッシュ一枚も払わされるね。人が働くのに必要な経費は発生するもの。

    これは極端な例だけど。あんたは必要な経費というものを考慮できない会社だと言っているのと同じ。

    ケチだな。誰も来ないよそんなとこ。

    +9

    -0

  • 699. 匿名 2020/07/22(水) 07:14:20 

    >>685
    「電子レンジとかポットは契約した業務をこなす中で必要な設備と言える」??

    明らかに休憩のための設備だよ。

    +6

    -1

  • 700. 匿名 2020/07/22(水) 07:17:01 

    >>276

    私最近までその会社で働いてたけど、同じ仕事で同時期に入った派遣さん、テンプだったけど私より時給数十円低かったよ

    マージン高いのはテンプ

    +7

    -0

  • 701. 匿名 2020/07/22(水) 07:18:12 

    >>252
    えーっと、ブラック企業にお勤めの方でしょうか。

    私の場合、意地悪なパワハラオバサン社員にターゲットにされてしまい、片耳が聞こえなくなり、夜も眠れなくなりました。
    元々、そのオバサン社員とは関わらない話だったのに
    あちらからどんどん仕事ふられ、仕事の説明もロクに無く、出来ないと皆の前で罵倒。オバサン、社内の嫌われ者で引き取り手が無く、20年以上同じ部署で大威張り。

    その事を派遣会社に話したら、クレーム入れてくれて契約期間内だけど辞める事が出来ました。人事が言うには『オバサン社員が原因で、派遣が入ってもすぐに辞めてしまう』との事でした。

    安易に辞めるのを勧めてる訳ではありませんが、こういう例もあります。自分の身体が一番大切なので、252さんのような考えの人にあれこれ言われても、流します。
    いくら偉そうに言われようが、252さんが私の身体を守ってくれる訳では無いですし。

    現在は元気に、相変わらず派遣で働いてます。

    +22

    -3

  • 702. 匿名 2020/07/22(水) 07:19:43 

    >>698
    経費と福利厚生費は違うっていってるだけ。

    仕事にパソコン必要なのにパソコン使わせてもらえないのは酷いよ。でもレンジや冷蔵庫が仕事に必要なわけじゃないよ?

    +6

    -6

  • 703. 匿名 2020/07/22(水) 07:20:29 

    >>1
    でも主さんは
    電子レンジ、冷蔵庫等を使用できたら
    たいして気にならないのかな?掃除の件

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2020/07/22(水) 07:21:57 

    >>627

    派遣で離職届けなんて聞いた事ない
    更新しないって一言言えばいい事だし、契約期間中の離職(解雇)なら会社事由にしてくれたりする

    離職票も普通は辞めて2週間後位にしか届かない中、そんなに早く出してくれたら失業保険の手続きが早く出来る

    +4

    -0

  • 705. 匿名 2020/07/22(水) 07:23:19 

    >>677
    私は正社員もしてたけど、例えば社員が食堂とか安く使えるのは福利厚生費が天引きされてるからだし
    全部が一緒というわけにはいかないんじゃ

    +17

    -0

  • 706. 匿名 2020/07/22(水) 07:25:36 

    >>497
    時間で帰れる。

    +4

    -0

  • 707. 匿名 2020/07/22(水) 07:34:14 

    >>703
    庶務・雑務みたいな契約内容だったらオフィス内の整理や軽い掃除は契約内とみなされる可能性高いよね。
    だから仕事内容として契約違反とまではいかないんじゃない?

    +5

    -0

  • 708. 匿名 2020/07/22(水) 07:36:36 

    >>101
    いく前から気の進まない場所は絶対すぐ辞めたくなると思う。変なとこを押し付けようとしてるように感じる。
    他の派遣会社に登録してみてはどう?

    +17

    -0

  • 709. 匿名 2020/07/22(水) 07:38:33 

    色々使わせてくれなかったり、社員と格差があるのがケチだと言っても…

    派遣使ってる時点でケチだよ、会社なんて。
    人件費節約してんだから。

    +8

    -1

  • 710. 匿名 2020/07/22(水) 07:40:36 

    >>165
    結婚相手を探すことを目的に、大手が良いって希望してくる人が多くいる。
    本来出会えないはずのハイスペックと出会えるんだから、結婚まで持ち込めたら万々歳でしょうし、陰口言う人がいることは本人も覚悟しているでしょう。
    ただ、実際は男性の方が手を出さないので、殆どそのケースは見掛けません。

    +29

    -1

  • 711. 匿名 2020/07/22(水) 07:42:44 

    >>705
    それは建前なんだから会社が負担したらいいと思う。そんな些細なことで派遣社員のモチベーション下げることの方が問題。当たり前だけど、派遣だから能力が低いわけじゃないし、正社員だから能力が高いわけでもない。正社員の自尊心をくすぐるのが仕事の暇な会社なら別だけど。

    +9

    -7

  • 712. 匿名 2020/07/22(水) 07:50:20 

    >>310
    前はその派遣元だった。結構良かったけど、2018年10月問題で5年以上の人でも無期雇用にあまりしたがらなくて、優秀な先輩がどんどん辞めていった。ただ長いだけで頼りにならない先輩数人だけ無期雇用にしていた。
    そこの派遣会社の人1/5くらいに減っていたのに、あんな感じで大丈夫か?と思った。
    私も3年で派遣先が無期雇用にできないか聞いてくれたけど、勿論却下されて辞めた。

    +7

    -0

  • 713. 匿名 2020/07/22(水) 07:53:11 

    >>1
    むしろうちの会社の派遣さんは冷蔵庫使用は勿論だけど、無料のコーヒーとかも飲めるのに、掃除とかは契約外だからやらないよ。郵便配るとかの雑務もやらない。全ては契約外だから。だいぶ守られてるな〜と思ってたけど、会社によるんだね。

    +8

    -4

  • 714. 匿名 2020/07/22(水) 07:59:49 

    >>1
    わたしは派遣先で掃除はないけど、朝礼させられて嫌になったことが…

    +8

    -0

  • 715. 匿名 2020/07/22(水) 08:01:17 

    >>694
    羨ましい
    田舎に行くほど求人そのものが無いうえに
    派遣<<<社員の構図が崩せないので・・
    これじゃ東京一極集中になるわけだ

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2020/07/22(水) 08:02:49 

    >>276
    知り合いも、○タッフ○ービスから紹介予定派遣で働いてたけど、
    時給つかない朝礼に出さされて、経営悪化のため社員化はなしで3ヶ月で契約終了されてた。
    最初から3ヶ月だけ雇いたかったんじゃないかと憤慨してたよ。
    社員になれると思ったから無給の朝礼も出てたのにひどい話。

    +19

    -2

  • 717. 匿名 2020/07/22(水) 08:04:29 

    >>711
    本当の公平っていうのは立場の弱い人寄りの目線にすることだと思う
    親と子、教師と生徒、男と女、社員と派遣、老人と若者
    公平にすると強者の立場が勝るのは一目瞭然

    +1

    -7

  • 718. 匿名 2020/07/22(水) 08:06:31 

    両者(社員とそれいがい)に対する教育の場を定期的に持つようにすべきじゃない?
    社員向けには派遣(とか非正規)に対する己の態度について振り返らせるように、
    派遣には置かれた立場を理解しているか振り返らせる(たまに歴が長いだけで社員より偉そうな派遣のオババとかいるので)

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2020/07/22(水) 08:10:33 

    >>701
    大変な目に遭いましたね・・今は元気になって良かった
    もう、何で真面目に働いてる側が不利益受けなきゃいけないの!
    過去に遡ってでも訴えられるようになればいいのに、もちろん費用は派遣先持ちで!!

    +8

    -1

  • 720. 匿名 2020/07/22(水) 08:15:46 

    >>670
    だからゴーンも変装して逃げた?笑

    +0

    -3

  • 721. 匿名 2020/07/22(水) 08:17:02 

    >>351
    わかります。

    面接で海外での就労時期の事を、
    住んでた都市から何から根掘り葉掘り聞かれて、
    いちお問題のない範囲で答えて、
    上司もそこの国の海外駐在経験があったので、
    フレンドリーでいい感じ、内心受かったなと、
    思ってたら面接落ちして、ショック^^;

    +9

    -0

  • 722. 匿名 2020/07/22(水) 08:17:42 

    >>599
    いつも思うんだけど、社員の責任って一体何なんだ?!
    ミスしたら最悪クビ切られるのは社員も派遣も一緒でしょ?
    何、責任って?
    私は派遣⇒社員になって5年が経つけど、派遣当時と仕事内容も責任も全く変わってないよ
    それどころか汚れ仕事は派遣に投げるよう言われてるから楽になった気さえする
    社員の責任なんて目くらましの言葉に騙されないで欲しい

    +17

    -1

  • 723. 匿名 2020/07/22(水) 08:19:43 

    >>708
    返信ありがとうございます。他の派遣会社にも登録してみます?

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2020/07/22(水) 08:21:38 

    >>89
    地震等の緊急用のと言われて
    電話番号書いてしまったら
    社員から告白の電話
    きちゃったことあるよ…。
    立場弱いから、ほんと怖いよね。

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2020/07/22(水) 08:26:00 

    パート先に派遣の方がはいってきました。
    時給とかどのくらいかわからないけど、序列としては、社員、派遣、パートで合っていますか?
    今は慣れていらっしゃらないから教える方が多いけど、いずれ社員不在時は指示されるようになるのかな?
    馴れ馴れしくしないで弁えないとですよね。

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2020/07/22(水) 08:27:58 

    コロナで仕事をなくして、ようやく決まった派遣の仕事。
    研修の二日間は無給だって昨日はじめて聞いた!
    二日間の研修でもキツイのに…
    みなさんブラック会社にはご注意を!

    +6

    -1

  • 727. 匿名 2020/07/22(水) 08:29:34 

    >>699
    休憩もさせないといけないと決まってるからねぇ。休憩に必要なものって意味なんじゃない?

    +6

    -0

  • 728. 匿名 2020/07/22(水) 08:30:06 

    >>599
    今は働き方改革で社員も
    勤務時間フレキシブル対応していいからね。
    私も育児終わって15年ぶりに派遣で働き出したけど
    社員ども楽してるなぁって実感する。

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2020/07/22(水) 08:34:11 

    >>681
    何でこのトピにいるの?

    +2

    -2

  • 730. 匿名 2020/07/22(水) 08:34:25 

    教えてください!
    派遣さんに残業無しで、月54万の派遣費用を払っています。簡単な一般事務で5年程度お勤めの方です。 

    54万は高額なので、上司より今までより業務負荷を増やそうと提案すると、自分の手元には半額も入っていたいと涙目で訴えられます。

    派遣会社は大手Sですが、そんなに中抜きされるものでしょうか、、。

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2020/07/22(水) 08:37:07 

    >>710

    そういう人のお陰で他の派遣社員の肩身が狭くなる

    男探しにくるにしてもあからさまな態度は止めて欲しいし、何より時給以上の仕事をこなしてからそういった余裕を持って欲しいよ

    男探しに来ただけですって態度凄くバレてるから、まずは仕事頑張って
    仕事頑張ってこなして失礼な態度しなければ社員さんとも自ずと仲良くなれると思う

    +15

    -0

  • 732. 匿名 2020/07/22(水) 08:38:16 

    >>711
    建前?
    事実でしょ。社員だって給料から天引きされるもの色々あるんだから、そこ同じにしたら派遣優遇してるみたいになるじゃん。社員からしたらなんで?ってなるよ。

    +7

    -3

  • 733. 匿名 2020/07/22(水) 08:38:40 

    >>711
    派遣なんてちゃんとした面接もなく誰でも働けるじゃん…。

    正社員はこの先ずっと一緒に仕事しなきゃいけないんだから採用も難しいんだよ。

    100名ほど来た応募者の中からじっくり厳選して選考するんだよ。

    それに正社員になれる年齢の時にちゃんと考えて行動してたかにもよるんだよ。

    子育てブランクがあってもずっと正社員で働いてた人と、ずっとフリーターだった人だったら前者をとるよ。

    +10

    -9

  • 734. 匿名 2020/07/22(水) 08:38:45 

    主さんのケースは酷いよね。
    でも、社員と格差があるのは仕方なくない?
    いつでも切られる立場だよ。

    +7

    -0

  • 735. 匿名 2020/07/22(水) 08:41:16 

    >>681
    私も全く同意見です。
    派遣社員が派遣先の正社員が働かないと文句言うのは有り得ない。
    そんなことしたら嫌がらせ(愛情表現と解釈されているようですが…)受けたとしても驚かない。

    +8

    -4

  • 736. 匿名 2020/07/22(水) 08:42:24 

    >>730
    派遣さん本人と話すのが無駄では?
    派遣先が契約してるのはあくまで派遣会社なので、派遣会社の担当と話すべきです。

    高いというのが人事の判断なら別の派遣会社でもっと安い人材さがせばいいし。

    +13

    -0

  • 737. 匿名 2020/07/22(水) 08:45:12 

    >>660
    派遣が正社員の勤務態度について指摘するのが有り得ない
    自分のことなら派遣元に相談すればいいけど

    あとセクハラが愛情とはポジティブ過ぎるよ

    +7

    -4

  • 738. 匿名 2020/07/22(水) 08:46:13 

    >>715

    田舎こそ、市役所や県庁の臨時職員めざしてみたら?
    仕事がない地方だからこそ、本当は仕事なくても臨時職員採用増やしてる

    パートタイムでしか時間が取れないなら仕事は限られてきちゃうけど、事務仕事は中々ないと思うので辞めやすい派遣ではないアルバイトではダメかな?
    時給低くなるけど、長く勤められストレス少ない仕事の方が結果的に経済的だと思う

    地方は要免許の営業絡む仕事か介護ばかり募集でてるよね
    大変だと思う

    +3

    -1

  • 739. 匿名 2020/07/22(水) 08:46:58 

    派遣社員ですが・・・
    いじめられた記憶はありませんが、いいように扱われた(面倒な事を任される等)ことは多かった気がします。いじめられるかどうかは会社の雰囲気によるでしょうし、意地悪な人はどの職場にも必ず一人はいますよ。
    まあ、仕事がバリバリできても職場や上司に意見するタイプの方は嫌われるようです。
    好かれるかどうかは仕事の出来はもちろんのこと、実際のところ本人の人間性ではないでしょうか?

    スキルに関しては、社員並みでなければ(即戦力でなければ)このご時世、仕事がみつかりません。

    +7

    -0

  • 740. 匿名 2020/07/22(水) 08:47:04 

    >>727
    この時期に冷蔵庫使えないとか
    食中毒危険あるし、
    昼休憩にいちいち、買いに行くと
    混んでるし時間もったいないし。
    午後からのパフォーマンス考えたら
    逆に使用してもらいたいけどね。

    私はお弁当あっためたいから
    電子レンジ使えない時点でもう
    次回契約しないわ。

    +9

    -0

  • 741. 匿名 2020/07/22(水) 08:52:54 

    私の行ってる派遣先は紐の色で正規か非正規かわかるようになってるんだけど、
    非正規だと、狭い通路では止まって道を譲らなくてはならなかったりする。
    無視して通ったら生意気と言われ、根も葉もない噂を流されたりする。
    あと、エレベーターのボタンなどは非正規が乗ってきたと見るや、今までボタンの開け閉めを
    担当していた正規がお前やれと言わんばかりにボタンから離れたりする。
    紐の色は日本国憲法14条に違反しないのかい?法律に詳しい人頼むよ。

    +6

    -2

  • 742. 匿名 2020/07/22(水) 08:55:02 

    正社員をうらやましがるくせに介護、農業、外食、タクシー会社の正社員になりたがらないのはなぜ?
    職業差別してないか?
    事務職はそんなに偉いのか?

    +3

    -6

  • 743. 匿名 2020/07/22(水) 08:56:08 

    >>741
    何それ〜!?
    名の知れてるような大手企業だったりするの?

    私はいままでの派遣先は
    派遣さんだからそんなことしなくていいよ!
    みたいなとこばっかりだったから、ビックリ。

    +7

    -0

  • 744. 匿名 2020/07/22(水) 08:58:33 

    格差の小さいこれまでの日本では、田舎のDQN女が一人一台箱型軽に乗る始末。
    著しい環境破壊を招いていた。

    しかし、格差が大きくなれば、
    金持ち→プリウスやレクサスハイブリッドを買う。省燃費。
    貧乏人→車なんて買えません!!
    で、環境に良くない(中間層の買う)一般ガソリン車が激減!!

    低価格車がたくさん売れるよりも
    高価格車が少数でも売れたほうが会社の利益も大きくなり、言うこと無し!!

    どのみち、心が荒む農薬野菜しか買えない派遣の待遇は良くする必要なし、でOK?

    金持ち向け商品を開発してるメーカー正社員のおいらも助かるよ。

    +1

    -1

  • 745. 匿名 2020/07/22(水) 09:00:34 

    >>670
    日産か!

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2020/07/22(水) 09:02:16 

    >>60
    工場て・・・
    マニュアル通りにボタン押したり目視するだけみたいな作業でしょ?
    そんなの仕事とは呼べないよ
    しかも派遣じゃなくて偽装請負が大半
    偽装請負みたいな犯罪に手を貸してまともに暮らせるわけないじゃん!
    せめて工場以外で働けるようになれば?
    中高年ならまともな職に就いて茶髪の常識知らずや出稼ぎ外人に職場を明け渡してやれ

    +1

    -14

  • 747. 匿名 2020/07/22(水) 09:03:53 

    >>725
    パートさんに指示を出す、って業務内容じゃなければ派遣からはパートにあれしてこれしてなんて言わないと思います。派遣が上、パートが上なんて気にせず仲良くしてください。

    +7

    -0

  • 748. 匿名 2020/07/22(水) 09:05:01 

    >>741
    大企業なら普通にあるよ。
    社員と派遣だけじゃなく、職種や部署で色分けしてる会社もあるし。

    +7

    -1

  • 749. 匿名 2020/07/22(水) 09:06:14 

    >>731
    社員もちゃんと見ていますよ。すぐに目的がわかるので。そういう人には、男性社員も警戒して引っかかりません。。
    社員よりも余程優秀な派遣さん、大勢いらっしゃいますし、大変助かっています。社員であることにあぐらをかいている、ボンクラ社員も大勢いますから。

    +8

    -0

  • 750. 匿名 2020/07/22(水) 09:06:51 

    >>741
    紐の色を同じにしたとして、あの人は派遣って顔覚えられてたら同じことじゃない?

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2020/07/22(水) 09:07:23 

    >>623

    更新の話って事は勤務が続いてる契約中なんだよね
    派遣終了が決まってなければ契約中に他の仕事は探してもらえないよ
    いい仕事あったら乗り換えたいですって安易に言ってる事になるから信用問題になる
    辞める事が決まってから言うものだよ

    自分で探すのが一番だけど、辞めるまで1ヶ月も2ヶ月も待ってくれて採用してくれる派遣は殆どない

    Excel、ACCESSのVBAが問題なく出来るなら仕事沢山あるにはあるけど、ほぼマクロ職人の仕事だと最近見なし残業込みの募集が多いと思う
    営業事務なら活用できそうだけどね

    +4

    -0

  • 752. 匿名 2020/07/22(水) 09:09:20 

    世の中には、不器用で単純労働みたいな仕事しかこなせないという人が大勢いる。
    だがハロワの求人とかでは、そーいう単純労働の職種はほとんど派遣・請負に占領されてしまっている。
    結果的に単純労働をしかできない人は、嫌でも派遣・請負に組み込まれて仕事をせざる得ない。
    これが一番の格差を生んでる原因だと思う。
    ただでさえ単純労働は給料少ないのに、派遣会社にさらに差っ引かれたら、生活ギリギリワーキングプアって事になる。
    世渡りが上手じゃない人たちの弱みにつけこんで、派遣は私腹を肥やしている。

    わずか14万円の基本月給でも、派遣が受け取ってるのが3割くらいだとしたら、本当なら20万円もらえてるという事になる。
    派遣・請負が低賃金単純労働に侵食している事こそが、働いてもろくな生活できない多くの人達を生んでいる元凶だ。

    派遣は専門技術職や、高い賃金の仕事に限定するべき!

    +22

    -1

  • 753. 匿名 2020/07/22(水) 09:10:55 

    >>173
    ドラマです。

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2020/07/22(水) 09:11:21 

    >>164
    当たり前です。それがドラマです。

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2020/07/22(水) 09:14:16 

    >>726
    それは酷いね
    短期の研修でも時給でたわ

    でも短期の仕事でも数日間の研修という所があって
    かなり仕事内容が難しくてきつかった…
     

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2020/07/22(水) 09:19:09 

    >>119
    時給換算で派遣のほうが高いのあり得ないって何人か言ってるけど、全然ありえなくないと思う。
    うちは社員さんサービス残業の時間がすんごいし(夜中にメールがバンバン行き交ってる)、昼休みもコンビニのおにぎりかじりながらとかだし、土日も働いてたり…ほんとにすごい。聞いたらサービス残業って言ってた。
    小さい子がいて時短の人が多いけど、時短だからって仕事が減らされてる感じもないし、でもボーナスはカットなんだってさ。見ててほんっとーに大変そうすぎて、私には無理だ…って思う。
    社員にはそんなだけど対派遣では超ホワイトなので、みんな長く働いてる人が多いです。社員も自分より若い人がほとんどだけど、みんないい人だよ。出来る限りのサポートしたいと思ってる。

    +11

    -2

  • 757. 匿名 2020/07/22(水) 09:21:43 

    私の派遣の実体験
    -----------------------------------
    ・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当すべてなし
    ・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
    ・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
    ・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
    ・エレベーターも正社員しか使えない
    ・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
    ・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
    ・トイレは正社員に許可をもらわないといけない(2回/1日)
    ・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
    ・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
    ・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
    ・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG

    +8

    -1

  • 758. 匿名 2020/07/22(水) 09:27:46 

    >>749
    逆手に取って派遣=都合の良い遊び相手にする男の方がよほど多いよね
    会社にとっても男にとっても都合の良い人間でしかないと気付かず、ちやほやされてると勘違いする女の多いこと・・哀しくなるね

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2020/07/22(水) 09:29:48 

    結局人間って自分より下がいるって安心したい生き物なのかもね
    序列がどうのってコメント見て思った
    社員、契約、派遣、パート、バイト・・マウント取ることでしか自分を保てない人が多い

    +6

    -0

  • 760. 匿名 2020/07/22(水) 09:30:03 

    >>1
    4月以降派遣法かわって福利厚生の一環として使えるようになったところ多いと思うんだけど、主、派遣元に確認してみて!

    +2

    -0

  • 761. 匿名 2020/07/22(水) 09:33:02 

    国立機関で派遣していたけど、派遣先の上に気に入られて海外出張にも同行し運営企画に関わる会議まで主催してた
    当然周りの正規職員からは総スカン
    今思うと自分も立場を弁えるべきだった どこまで行っても派遣は派遣だからね
    時給以上の仕事も、時給以下の仕事も引き受けるべきじゃないって肝に銘じておかないと

    +5

    -0

  • 762. 匿名 2020/07/22(水) 09:33:48 

    >>667
    あーごめん。待遇面を良くしろとか言ってる人に対してのコメントね。長く働いてもよくなんないとかいう人たちいるけどさ、派遣会社に払ってる金額はもっと多い訳で、そのぶんの時給分の価値が自分にちゃんとあるのか?考えたほうがいいけどね

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2020/07/22(水) 09:37:15 

    >>681
    言い方キツイけど確かに正しいね
    派遣先の人事労務管理に口出しできないのは当然のこと

    但しその仕事しないおじさんが業務命令権者で、適正な業務指示がなされてないなのならまた話は別だけどね

    +3

    -1

  • 764. 匿名 2020/07/22(水) 09:38:45 

    >>758
    そういうわりには派遣女子と結婚する男社員多いよね
    逆パターン(女社員×男派遣)はあまり無いけど
    某官公庁はそのために若い子を非常勤で採用しているし、女の子もそのつもりで来てる


    +7

    -2

  • 765. 匿名 2020/07/22(水) 09:41:48 

    >>675
    本人の都合で不満を感じるならはよチェンジしなはれって思うけど
    派遣元が派遣先に強く言えなくてブラック寄りのグレーみたいな理不尽な働き方させられる事は実際あるよ
    争っても損するだけだし愚痴っておしまいだけどねー

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2020/07/22(水) 09:45:31 

    >>764
    需要と供給がマッチしている環境なら、それでも良いんだろうけど、「派遣」全体がそういう目で見られてしまうのは、気の毒だと思う。

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2020/07/22(水) 09:48:39 

    >>3
    夜のお仕置きはあります

    +2

    -11

  • 768. 匿名 2020/07/22(水) 09:49:40 

    >>1
    欧米だったら訴訟に発展しそう・・って書くとここは日本!って反論付くかな汗
    私は米国住みだけど、1のような状況が当たり前だと言うのならそんな自国は誇れないな
    自分や、自分の大切な家族がこんな扱い受けたら悲しい

    派遣だって人間だから
    些細な事でモチベーション=生産性が福利保てるのなら、派遣にも福利厚生使わせること前提に時給設定すれば良いだけの話と違うのかな?的外れだったらごめんなさい
    良い循環で誰にとっても働き易くなることを祈ってます

    +5

    -0

  • 769. 匿名 2020/07/22(水) 09:51:08 

    うちの施設も直雇用には説明あるけれど派遣さんには説明してない(敢えて)事あるよ。

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2020/07/22(水) 09:54:08 

    >>764
    〇くば市の研究所かな?
    非常勤の履歴書=お見合い相手の資料って公言して憚らない職員多数
    今度可愛い子が来るよ!って興奮気味に入職前の若い女の子の履歴書が回覧されてるの見て驚いた

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2020/07/22(水) 09:54:47 

    >>466
    働きに来てやってる派遣様は私の会社には多かった。
    こういうトピでも散見されるけど、働きに来てやってる派遣様多くと内容から見てとれる。
    でも結局働きに来てやってる感を明確に出す人は、自分の発言がブーメランとなって何気にコロナに関連して更新してもらえなかった。派遣だけど10年以上勤めていたんだけどね。どれだけ長くなっても社員の悪口や派遣先会社に対する不満を定期的に上長に泣きついて騒いで「こんなんが続くなら私もう辞めます!」はないよね。
    最初の数年は陰日向なく働いていて良かったんだけど、長くなると勘違いお局化してくる。
    たぶんこういう行動を派遣会社にも伝わってたとしか思えないが、その派遣会社もクビになってて失業中。
    派遣で働く以上、どこかで一線引いておかないとこうなる。
    40代後半、特別なスキルはない。大丈夫なんだろうかと他人事ながら心配になる。
    ただうちの会社にも反省点はあるけどね。何でも言いすぎは良くない。

    +9

    -4

  • 772. 匿名 2020/07/22(水) 10:00:11 

    世の中理不尽なことだらけだーーーー

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2020/07/22(水) 10:01:22 

    就職出来ない人(在日など)も派遣なら一流企業に入れるから、そういう意味でも社員は警戒してるかも

    +0

    -6

  • 774. 匿名 2020/07/22(水) 10:03:45 

    パートも派遣もどちらも厳しいね。
    派遣のほうが時給が良いから
    まだ良いかな。

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2020/07/22(水) 10:04:34 

    派遣で働こうって思ってたけど、このトピ見たら辞めようと思いました…

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2020/07/22(水) 10:05:19 

    >>751
    具体的なご指摘ありがとうございます。

    正確に言うと、私が希望する仕事に就く人のスキルはどんなレベルなのか知りたい、という聞き方をしました。

    やはり契約中に乗り換えを示唆しても派遣担当が前向きに考えてくれることは無いのですね。

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2020/07/22(水) 10:08:09 

    同じ派遣会社の人が結構いる職場で、同じ仕事をしてるのにごねたら時給上がった人がいる。

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2020/07/22(水) 10:09:32 

    以前、大手企業で派遣したことが
    あるけど、自席に雑巾がおいてあって
    故意かなと思った。
    それ以来、遠回しに意地悪されるようになったから
    辞めて、正社員になったよ。
    責任があるし、大変だったけど、
    派遣は面倒だから、しない。

    +6

    -1

  • 779. 匿名 2020/07/22(水) 10:12:39 

    今の派遣先の職場に不満があって(人手不足で人員配置がつぎはぎで自転車操業してる感じでしんどい))辞めたいけど、更新しませんだけで理由聞かれたりしないかな
    理由聞かれてうまく答えられる気がしないのと、人手不足の中引き止められないか心配
    田舎だから次見つけるのも苦労しそうだけどそろそろ限界

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2020/07/22(水) 10:13:08 

    仕事は増えるけどお金は増えません。
    定形業務といいつつ、そうでない仕事もあります。
    実際社を挙げての仕事を任されたりすることもあって、どんなに学んでも3年で終わり、金銭には反映しないのでモチベーションがあがりません。
    派遣会社も時給交渉をしたくないらしく、同一賃金同一労働が施行される前職業のランクをヒアリングする時に、定形業務でいいってことですよね?定形業務ですよね ?と事あるごとに何度も念押ししてきて、交渉が面倒だから、利益を変えたくないからという感じで上手くうんと言わせるように必死に誘導してきました。そういうの透けて見えてしまいます。
    あと一年半で3年経つのですが今後の話は全然出ません。正社員も探してますが今まで業務量が多く休みも福利厚生のない会社に勤務が多かったので、大手派遣の居心地がよくて怖くてて。。。
    毎日不安です。

    +6

    -0

  • 781. 匿名 2020/07/22(水) 10:13:16 

    営業がヒステリックな女性で電話でだけど、頭ごなしにおこられることが何回かあり、派遣先に相談したら、速攻で担当交代してもらった。

    +4

    -0

  • 782. 匿名 2020/07/22(水) 10:13:29 

    >>733
    正社員になるのが大変だから優遇しろとか典型的なダメなケースだと思う。能力が優れてたら派遣でも正社員でも関係ない。

    +8

    -2

  • 783. 匿名 2020/07/22(水) 10:14:06 

    >>165
    わたしは派遣された当初は彼氏いたけど派遣先の男性といい感じになってお付き合いし、結婚しました。
    結婚相手を探しに行ったわけじゃないけど結果的にそうなってしまいました。
    職場は良いところだったし、夫はお給料もいいし順調に出世しているので派遣担当さんには感謝てす。

    +5

    -3

  • 784. 匿名 2020/07/22(水) 10:16:04 

    >>757
    ひどすぎる、つらすぎる…
    東京じゃないよね?

    +8

    -1

  • 785. 匿名 2020/07/22(水) 10:21:47 

    >>1
    逆に「派遣さんだからいいよー」と、掃除当番に入れられなくて、毎朝掃除する会社だったんだけど、掃除の時間中1人机についてて、なんだか申し訳なくて居心地悪い思いはした事ある(笑)

    +7

    -0

  • 786. 匿名 2020/07/22(水) 10:23:13 

    >>775
    悪いことばかりじゃないよ!
    トピずれかもしれないけどわたしの派遣業務は役員秘書で、あまり忙しくない方だったので楽だった。というか楽すぎてどうしたらいいかわからず、でも時給は良かった。
    妊娠して辞めちゃったけど、派遣先責任者にまた戻ってこられる?って聞かれた。
    出張の多い部署でお土産もしょっちゅうもらってたし、一緒にランチや飲み会行ったり退職時は豪華なお花も頂いた。
    つらい思いしている人は派遣元を変えるべき。

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2020/07/22(水) 10:30:22 

    >>1
    うちはお昼休みにスーパーで買い物した派遣さんが持ち帰る食材でパンパン…笑。他の人入れるスペースがあまりないけど、気を遣ってしまい言えない笑。

    +5

    -0

  • 788. 匿名 2020/07/22(水) 10:34:42 

    契約では土日祝休みなのに入ってみたら結局会社カレンダー通り

    お局が土曜日出勤して平日代休取るようになってから、
    お局のサポートで雇ってるんだから私も土曜日働け(代休は無し)
    その上契約内容にないこともさせられそうになったから繁忙期前に辞めてやった。
    清々するわ

    +5

    -0

  • 789. 匿名 2020/07/22(水) 10:38:32 

    >>26
    弱い立場だから職場によっては超気遣ってくれますもんね。謙虚な派遣さんも大勢いるけど、弱い立場をいいことに全力で派遣会社に文句言って、それがこちらに降りてきて、理不尽な要求をされることもあり、調子に乗るなと言ってやりたくなる場面も多々あった。

    トピずれだけど繊細な性格の派遣さんの対応も悩む。会社としてその作業は省略してください、何か起こった時は社員の責任で対応しますって言ってるのに、やりたがる。やめてくれない。責任は社員だと何度説明しても、何か起こったら直接作業した自分のせいだって思ってしまう。割り切ってくれ!!笑。

    +7

    -4

  • 790. 匿名 2020/07/22(水) 10:42:23 

    私の後任の人、すごく態度悪い人が来たことがあったな。
    引き継ぎ期間中、毎日遅刻。何か気に食わないことがあるとすぐ切れる。何で私が後任の人の機嫌取りをしないといけないのか。

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2020/07/22(水) 10:56:47 

    >>705
    福利厚生費が天引きされる会社なんてあるの?それじゃ福利厚生じゃないじゃんw

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2020/07/22(水) 10:56:49 

    >>11
    私も同じ目にあいました。
    しかも私が入る前に、正社員があまりにも電話を取らず、他の部署からクレームがきたので、電話は取るように指示があったのに、正社員が相変わらず取らない。
    そんな過去も知らない私に「電話取ってね」て偉そうに指示。
    私がトイレ行って部署に戻ってる最中電話が鳴り響いているけど、誰一人取らない。
    電話応対の契約は結んでないし、正社員たちも取らないので派遣会社に相談したら、再度正社員にはお達しがきた。
    しかし、相変わらず正社員は電話を取らない。
    私も契約外なので取らないでいたら「取れよ」と文句言われました。

    他にも契約外の事ばかりでした。
    正社員が多忙で職務まっとうしているのではなく、手抜きばかりで、その尻拭い。
    ブラック企業大賞を2年連続受賞した大企業の子会社でしたが、問題しかありませんでした。

    +17

    -1

  • 793. 匿名 2020/07/22(水) 11:00:09 

    >>775
    子持ちにはオススメですよ
    残業なしで他にも不満があれば融通きくみたいです。

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2020/07/22(水) 11:00:29 

    >>782
    そんな考えだからダメなんだよ…

    +3

    -2

  • 795. 匿名 2020/07/22(水) 11:03:23 

    >>702
    改正派遣法で、派遣社員にも同等の福利厚生を提供するよう定められたんじゃなかったっけ?

    +4

    -1

  • 796. 匿名 2020/07/22(水) 11:19:38 

    >>1
    釣りですか? 法律でそれ禁止になったはず

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2020/07/22(水) 11:22:31 

    >>6
    正社員も契約社員も奴隷だよ

    +10

    -1

  • 798. 匿名 2020/07/22(水) 11:23:02 

    >>757
    気の毒なものも多いけど、
    ・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当すべてなし
    ⇒派遣会社に掛け合う
    ・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
    ⇒セキュリティの問題もあるから致し方ない面も
    ・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
    ⇒福利厚生だからせめて500円支払えば、、、だと思う
    ・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
    ⇒コンビニ弁当はどこの会社でもある。テレビもなくても
    良くないか?今はみなスマホいじってるし。同情できる
    のはエアコンだけ。
    ・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
    ⇒仕事がデスクワークじゃないのかな?
    ・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
    ⇒友達じゃないから本来はそれが望ましいかも
    ・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
    ⇒会社の内部事情をペラペラ喋る奴いるからなー
    過去にトラブルあったのかもね

    +12

    -4

  • 799. 匿名 2020/07/22(水) 11:24:27 

    >>35
    社員の有志で出し合った共有ウォーターサーバーとかコーヒーを、好意で派遣の子に飲みますか?と言ったら、社員の3倍くらいのペースで毎日飲み始めた子がいた。

    お金にしたら数十円・数百円レベルだけど、言わなきゃよかったなーって感じになってる。もちろん派遣の子全員がそうじゃないことは分かってるけど、変なことする子がたまにいる。。

    +13

    -13

  • 800. 匿名 2020/07/22(水) 11:24:37 

    冷蔵庫にお茶を入れて置いたけど、
    誰かに飲まれてしまったことがある。
    それ以来、共通の冷蔵庫や電子レンジなど、
    すべて使わないことにしている。

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2020/07/22(水) 11:26:07 

    >>704
    無期雇用契約だったんじゃない?

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2020/07/22(水) 11:32:34 

    >>787
    それは言わなきゃ!
    自分ちと勘違いしてる使い方してる人いるよねー

    +10

    -1

  • 803. 匿名 2020/07/22(水) 11:33:51 

    >>121
    まじで社会人にもなってイジメとかどんだけ子供なんだよってくだらたい人間性すぎて腹立つね
    私は色々と派遣で行ってるけど大手の方がそういった事もないしコンプラとかちゃんとしてるし良いと思う
    早く辞められると良いね

    +21

    -0

  • 804. 匿名 2020/07/22(水) 11:43:02 

    >>757
    トイレは生理現象だし、休憩室にエアコンない、派遣社員にロッカーがないのはキツイ。
    これらは改善してもらうべきだよ。

    +13

    -0

  • 805. 匿名 2020/07/22(水) 11:45:36 

    ブラック企業の正社員から下に見られるのが
    1番理不尽かな

    ネットで見るだけだから実害はないけど

    +3

    -1

  • 806. 匿名 2020/07/22(水) 11:46:19 

    私は気楽なので派遣でずっと働いていますが、皆さん派遣の男性と結婚は出来ますか?

    派遣社員の彼との結婚、親に猛反対されて困っています

    +1

    -1

  • 807. 匿名 2020/07/22(水) 11:49:39 

    >>806
    それは反対されまさすよ。コメ主が正社員ならまだありですが、、、非正規の男性との結婚は私は難しいです。

    +16

    -0

  • 808. 匿名 2020/07/22(水) 11:51:00 

    どの派遣会社も事前面談なんていう違法な事してる。
    拒否すると紹介の話は無くなる。今のところ100%無くなる。
    交通費は派遣会社持ちではなく自腹。
    しかも、その事前面談で確かめた条件を企業側が大嘘回答する。
    派遣会社も役立たない。金蔓としか思ってない。派遣の味方なんてしない。


    なので労働局にチクリまくってる。
    嫌がらせなんてしようものなら、全員のフルネームと部署名役職も労働局に報告。
    令和になってもセクハラパワハラ、行政にたいして虚偽報告してる腐った企業(派遣会社含む)てなんなんだろうね。

    +16

    -1

  • 809. 匿名 2020/07/22(水) 11:54:28 

    >>799
    社員の個人財布から買ってること、その派遣の子は知ってるの?
    何も言われなかったら会社の経費だと思うよね。
    飲み物ってほとんど飲まない人もいればよく飲む人もいるし。
    作業内容や場所によって水分補給が必要不可欠な場合もあるし。

    飲んでいいって言われて喜んで飲んでたら飲みすぎって裏で言われてるとかちょっとかわいそう。
    それなら最初から飲むならいくら払ってねって言われる方がよっぽどいいな。
    今からでも教えてあげてほしいな。

    +22

    -3

  • 810. 匿名 2020/07/22(水) 11:58:39 

    ある病院団体で働いています。厚生労働省から研究費もらっているくせに、業務内容に関わらず、正社員さんは引き続き在宅勤務で、派遣のみ出社強制です。
    コロナ感染症がまだ広がっているので職員の安全を鑑みと一斉メール出しておいて、後から「派遣は出社」って。これって派遣労働法違反ではないですか?

    皆さんのところはどうですか?

    +5

    -0

  • 811. 匿名 2020/07/22(水) 12:01:03 

    全てが小泉政権から狂った
    派遣はやめるべき

    +12

    -1

  • 812. 匿名 2020/07/22(水) 12:02:03 

    >>757
    通報したら?

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2020/07/22(水) 12:10:53 

    >>809
    いや、有志でお金出してるのは当然その子も知ってる。
    補充とか片付けも社員のみでやってる。
    オフィス事務だから肉体労働とかではないよ。

    今更払わせる気はさらさらないけど、なんかこっちが悪いんだね。好意で言うもんじゃないことがよく分かった。

    +11

    -6

  • 814. 匿名 2020/07/22(水) 12:15:16 

    >>16

    介護職の派遣をやってます。
    7:00~16:00の早番で 早番が16:00から夜勤者への申し送りをしなきゃいけないこと。
    16:00~翌10:00の夜勤で 夜勤が10:00から日勤への申し送りをしなきゃいけないこと。

    定時で帰れないよ(泣)

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2020/07/22(水) 12:18:21 

    メンヘラだから仕方ないじゃん
    メンヘラってるんだから許してよ!
    七原くん31歳、仕事が辛くて鬱になり、バックレ退職【銅線巻き 最終話】 - YouTube
    七原くん31歳、仕事が辛くて鬱になり、バックレ退職【銅線巻き 最終話】 - YouTubem.youtube.com

    2020年6月22日『紛うことなき浩平で』より抜粋 元動画URL https://www.youtube.com/watch?v=HvtEWDdAiIY 個人的に面白いと思った七原くんの配信をよりぬいて投稿しています。 ※このチャンネルは七原くん本人の許可を得た上で運営しています。 虚偽通報に対しては本人...

    +0

    -3

  • 816. 匿名 2020/07/22(水) 12:20:44 

    >>1
    そこ辞めた方がいいんじゃない

    +5

    -0

  • 817. 匿名 2020/07/22(水) 12:22:48 

    >>813
    あなたのその書き方…。

    もやもやするならお金払ってって言うかもう飲まないでっていうかの二択しかないわけだし。
    今さら言えないのであれば我慢するしかないかなぁと私も思うよ。

    +12

    -3

  • 818. 匿名 2020/07/22(水) 12:25:08 

    >>89
    住所・自宅電話番号・携帯電話番号・メールアドレス・生年月日・出身地・血液型まで登録させられたよ
    全社員が普通に見れるファイルに!
    個人情報保護法どこいった!って感じ
    しかも派遣なのに

    +9

    -0

  • 819. 匿名 2020/07/22(水) 12:27:36 

    >>757
    これコピペでしょ。
    前に2chで見たことある。5chになる前だから古いネタだよ。

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2020/07/22(水) 12:29:16 

    >>757
    これ
    派遣社員 理不尽な事を語ろう

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2020/07/22(水) 12:36:57 

    >>810
    正社員、派遣に関係なく在宅になりました。
    どうしても出社しないといけない部署は一人週に2日以内の出社になるようにロテーション組んでやっています。
    IT企業でオリンピックに向けて(混雑を避けるために)在宅環境が整っていたので派遣もすぐにpcとスマホを貸与されました。
    業務量は減りましたが、通常のシフト通りの時間をタイムカードに記入するよう言われ、給料が減ることもありませんでした。

    +7

    -0

  • 822. 匿名 2020/07/22(水) 12:39:08 

    派遣+風俗でお金貯めて違う国へ移住もいいかもなぁ

    +2

    -5

  • 823. 匿名 2020/07/22(水) 12:42:02 

    前居たとこは休憩室使っていいのは正社員の人だけだった
    でも正社員の人と仲良くなると使ってもいいみたいな変なルールあったw

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2020/07/22(水) 12:42:42 

    >>310
    社屋にヤギがいるんだよね。
    動物虐待としか思えない。

    +3

    -3

  • 825. 匿名 2020/07/22(水) 12:44:14 

    >>782
    出産があったとしても優秀な派遣さんが今まで正社員になった事がないなんて(又は起業等)まずありえないし、確実にあなたは優秀な派遣さんじゃないでしょ。

    +6

    -4

  • 826. 匿名 2020/07/22(水) 12:49:05 

    >>124
    3年ルール作ったら企業は直雇用または無期雇用するはず!なんて馬鹿だよね
    大手ほど直雇用は色々面倒だからしない
    正社員採用なんてありえない
    無期雇用も下手な前例作ったらややこしいからしない
    結果3年経ったら終了
    どんなに仕事覚えて出来るようになっても、現場の社員が希望しても終了
    そしてまた新人の派遣が来て一からスタート
    誰にとってもデメリットしかないこの制度、ほんと撤廃してほしい

    +29

    -1

  • 827. 匿名 2020/07/22(水) 12:49:18 

    >>690
    それは嫌なら派遣元に相談したらどうかな?
    派遣は派遣なんだから契約更新しなければ良いだけだし、無理して責任ある仕事する事ないよ。

    勤務態度やスキルに問題なければ次の仕事すぐ紹介してもらえるでしょ。

    あなたがどんな仕事してるのかしらないけどさ。

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2020/07/22(水) 12:51:05 

    >>1
    10年以上前に派遣で働いてたけど。3ヶ月おきの契約更新だったから1年で契約更新しなかったら派遣先に文句言われた。時給1150円で何年も働く訳ねぇだろ!ば〜か!って心の中で叫んだ。

    +8

    -0

  • 829. 匿名 2020/07/22(水) 12:58:13 

    >>5
    今は派遣でも交通費出るんですね!
    派遣元によって違うのかな?💦
    5、6年前に派遣やってた時は時給が1000円ちょいで
    交通費出ないんですか?って聞いたら
    その分時給が高いんだよ。とか派遣元から言われて
    渋々働いたけど、やっぱ交通費出ないの無理で速攻辞めました…

    +13

    -0

  • 830. 匿名 2020/07/22(水) 12:58:18 

    >>680
    その通り。
    時給上げたりボーナスやら交通費やらで賃金上げるなら新しい人に替えてもらうか、交通費の高い人は更新しないとか策を考えないといけなくなりましたよ。

    +3

    -2

  • 831. 匿名 2020/07/22(水) 12:58:55 

    >>799
    ケチくさ〜
    変なことするって
    飲んでいいって言ったくせに飲み過ぎとか、3倍とかチェックして悪口言ってる方がかなり変な人だと思うけど…。
    意味不明。

    +10

    -5

  • 832. 匿名 2020/07/22(水) 12:59:05 

    建設現場で派遣してます。女性一人なので、契約書には書いてありませんがスイカやメロン切ったり、シンクに吐いてある汚いタンを掃除したり、、オカンじゃないんだよ。
    オカン的にがんばってますが、こちらがお願いする事は一切聞いてもらえません。
    納品書はちゃんと出してとか。
    なんで簡単な事ができないんだろう..

    +11

    -0

  • 833. 匿名 2020/07/22(水) 13:00:35 

    >>1
    来月から新しい職場で働くのだけど正社員は平日のみ
    私は土日出られるから土日は微妙に時給が高くフル勤務希望なのにフルだと正社員のお給料超えるので調整して欲しいと言われた
    びっくり こんなの初めて 稼がせてくれや

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2020/07/22(水) 13:03:36 

    >>820
    屁3発w

    +5

    -0

  • 835. 匿名 2020/07/22(水) 13:09:42 

    >>191
    それをずるいって批判するのが派遣会社なら分かるけど、派遣社員には別に関係なくない?
    紹介料が派遣社員に払われるわけじゃないし。
    むしろ紹介料が壁になって直雇用してもらえなくなる方が嫌だ。
    個人的には散々ピンハネしといてろくにフォローもしない派遣会社に紹介料なんて払わんでいいと思うわ。

    +8

    -0

  • 836. 匿名 2020/07/22(水) 13:12:03 

    >>806
    今の旦那と結婚する時、将来的に不安だからと社員になってもらった。それまではフリーの技術職。給料は下がったけど、それからまもなく不況でフリーの仕事激減したので、定期的に給料もらえるだけでありがたいよ。
    その時私は正社員だったけど、子供2人目の時に育休出せないと言われ退職したので今は非正規。

    +8

    -0

  • 837. 匿名 2020/07/22(水) 13:12:25 

    >>831
    私は派遣だけど逆パターンもあるよ
    こちとら善意でやってるのに図に乗るなボケェと思うこと多々有り
    ケチとかの問題じゃなくモラルや人間性に欠けてるあたおかな奴なんだよ

    +7

    -2

  • 838. 匿名 2020/07/22(水) 13:16:04 

    >>147
    素敵な職場ですね!

    +13

    -0

  • 839. 匿名 2020/07/22(水) 13:17:13 

    >>649
    うん!とても正論だと思う。
    利用できないのはよしとしても、掃除は論外です!

    +16

    -0

  • 840. 匿名 2020/07/22(水) 13:20:35 

    >>798
    なんだかね笑笑
    単に正規を妬んでるようにしか見えないね

    +2

    -1

  • 841. 匿名 2020/07/22(水) 13:21:36 

    >>147
    私の前の派遣先なんて、業務外の仕事してやっても
    やって当然な態度されたよ。ありがとうも毎回なし。
    大手グループ会社です。

    +16

    -0

  • 842. 匿名 2020/07/22(水) 13:28:48 

    >>823
    常連さんの同伴がないと入れない高級料亭みたいだねw

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2020/07/22(水) 13:29:05 

    >>86
    経理で働いてて派遣会社からの請求書見れるんだけど、
    某大手派遣会社に4割もってかれてる

    +2

    -1

  • 844. 匿名 2020/07/22(水) 13:36:02 

    >>35
    4月の法改正で、施設や設備の利用については正社員と派遣社員との差は設けてはいけないことになってるから、派遣社員との個別契約もそれに準じた内容で締結されてるはずだよ。
    あとは安全衛生教育とかもね。

    +7

    -0

  • 845. 匿名 2020/07/22(水) 13:36:31 

    マンパワー、エボルバは薄給でブラック
    サービス残業、自主出勤は当たり前。コーディネーターの暴言、おねだりに反発すると即契約打ち切り。でも他社は利用していないので二社だけが異常なのかわからない。

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2020/07/22(水) 13:37:10 

    >>1
    使わせてくれない所があることに驚きです
    前にいた会社はウォーターサーバーは使う人だけお金を出し合うとかしてましたけど
    その会社はありえない気がします
    アルバイトの人だって使ってますよ

    +4

    -0

  • 847. 匿名 2020/07/22(水) 13:39:28 

    >>16
    私は始業8時で7:45までに来てくださいだったな。
    タイムカードよりだいぶ少ない給料だった。
    何のためのタイムカードかと思ったよ。

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2020/07/22(水) 13:43:31 

    コロナで派遣先が駅ビルごと休業、出勤停止
    派遣元からコロナでの休業補償一切無し。 

    派遣している我々の時給半分そっち行ってるから成り立ってんのに..ピッ○ルは辞めた方が良いです。
    派遣先は飲食店だったので正社員への補填で手一杯との事。
    自分が派遣を選択した結果だけど会社は選んだ方が良いと学びました。。
    派遣先から理不尽な仕打ちはなかったけど、頑張っても昇給とかないのは虚しいよね

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2020/07/22(水) 13:55:18 

    >>623
    私テンプ歴長いけど部署や営業さんによるよ。
    男性の営業さんはハズレが多い。

    +9

    -1

  • 850. 匿名 2020/07/22(水) 13:59:23 

    >>737
    横だけど、前働いていた職場でやたら煩いパートさん達がいて、部長に直談判で社員の文句言ってた。
    パートでも有り得ないですよね?
    社員の文句を直接部長に言うなんて…。

    +3

    -3

  • 851. 匿名 2020/07/22(水) 14:01:24 

    残業分ピンハネされてた。
    月平均50時間。

    +2

    -0

  • 852. 匿名 2020/07/22(水) 14:06:51 

    余所者扱いされる
    正社員の人はそうでもない

    あとは、ミスが起きると真っ先に『あの職員さんじゃないの』と言われること
    誰がミスするであろうと

    +4

    -1

  • 853. 匿名 2020/07/22(水) 14:14:03 

    20年働いてる正社員です。部内で派遣さん雇ってて、先日派遣先に支払われる金額みて驚愕したよ。フルで彼女が出勤した場合だけど、自分より全然給料よくて、モチベーションガタ落ち。仕事はできるということはなく、働いてる内容なんてこちらは責任+もともとのボリュームで苦しんでるのに手伝いもしてくれない。いくらボーナスって言っても、このご時世じゃ期待できないし、コロナが落ち着いたら会社辞めて、派遣になりたいと密かに思ってる。割り切って働けるって、羨ましい!

    +6

    -18

  • 854. 匿名 2020/07/22(水) 14:16:17 

    >>752
    正直、派遣でも直接雇用の非正規でも給料はそう変わらないと思うけど。
    直接雇用でも社保を会社が負担する分、賃金下げてくるし。

    派遣使うのは非正規の募集や採用や管理の手間を減らしたいだけで、働く派遣の賃金自体をカットしてるわけじゃないんだよね。雇用にまつわる面倒くさい部分を派遣会社に投げてるだけ。

    単純労働しかできない人を正社員で雇えと言うのは話が別かな。

    +10

    -1

  • 855. 匿名 2020/07/22(水) 14:19:27 

    >>853
    派遣先に支払われる給与の半分くらいしか派遣社員には支払われませんよ。派遣先に支払われる金額だけ見てるとこんなはずじゃなかったってことになります。ボーナスも退職金も出ません。本当に不満があるならともかく、簡単に辞めるのもったいない!いざという時守られるのは正社員です。

    +31

    -0

  • 856. 匿名 2020/07/22(水) 14:20:56 

    >>853
    本人がもらってるのは、その7割程度で、交通費はほぼありません。年金は国民年金に自分で加入。場合によっては保険も国保で自分で払うんだよ。

    ぜんぜん得はないよ。

    +9

    -1

  • 857. 匿名 2020/07/22(水) 14:23:27 

    隣の超デブ(仕事は同じなんだけど正社員)の生活音が、うるさ過ぎたので、机に付箋に苦情を書いておいてきました。さて、どうなることやら。

    +0

    -6

  • 858. 匿名 2020/07/22(水) 14:26:10 

    竹中平蔵と元小泉首相が今の派遣を作り上げ、竹中平蔵は派遣会社のトップとなって派遣ビジネスから搾取して一大私財を築いた。
    でもこの未来を選んだのは当時の日本人。

    +8

    -1

  • 859. 匿名 2020/07/22(水) 14:26:34 

    >>854
    そうなんだよ。
    勘違いしてる人が多いけど、派遣の給料を派遣会社がピンハネしてるんではなくて、雇用事務に対する手数料が派遣の給料に上乗せされてるから、それを差し引いてるんだよね。

    企業が節約したいのは、募集〜面接〜採用〜社保加入なんかに至るまでにかかる経費や正社員の労働力・賃金なんだよ。

    +12

    -0

  • 860. 匿名 2020/07/22(水) 14:27:08 

    >>813
    有志なのは知ってたんだね。ごめんね。
    補充や片付けも社員のみでやってるとは…。それはさすがに困ったね。

    やっぱり今からでも言った方がお互い良いんじゃないかな。
    「最近補充が多くて有志だけだとまかなえなくなってきたんだ」→月○○円(飲むなら)
    「在庫はここにあるからね」→補充方法と片付け方も教える

    お互い気持ち良く働けるといいですね。

    +11

    -2

  • 861. 匿名 2020/07/22(水) 14:27:09 

    マジでアホ草
    派遣をやる必要がないぞ

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2020/07/22(水) 14:30:01 

    >>241
    だから派遣なんだね!
    って言われそう

    +0

    -10

  • 863. 匿名 2020/07/22(水) 14:30:21 

    派遣が結婚したり身内に不幸があっても何もないのに他の社員が結婚したりすると派遣もお祝いとしてお金を徴収される

    +10

    -1

  • 864. 匿名 2020/07/22(水) 14:30:31 

    >>713
    そんなの当たり前じゃない?守られてるのは社員の方だよ
    もし、雑務をやってほしいならちゃんと契約書に書いてもらえばいいんだよ。
    どうしてこんな簡単な事が出来ない企業が多いんだろう。

    もし、担当の社員が、それ書いたらいい子が来ないとか、おばちゃんばかり来るとか言うならその人を恨みなよ。

    +5

    -3

  • 865. 匿名 2020/07/22(水) 14:30:54 

    >>121
    うちは派遣事務は70歳前後のお婆さんばかり

    お局気取りだったり、底意地悪かったり、認知症始まってる感じだったり、年寄りってだけで偉そうだったり、仲間になりたくない

    社員やパートさんはみんな優しい

    +6

    -0

  • 866. 匿名 2020/07/22(水) 14:31:40 

    >>806
    技術系の派遣さんなら、問題ないのでは?
    月に100万払っています。
    3割派遣会社に取られても、かなりの収入かと。

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2020/07/22(水) 14:32:18 

    >>65
    上から下に行くのは簡単だけど下から上に行くのは難しいよ。

    +4

    -2

  • 868. 匿名 2020/07/22(水) 14:33:15 

    正社員やめて、派遣してるけど楽〜
    額面30万超えるときもある
    ノー残業でね
    退職金とボーナスないけど
    正社員の時の諸々と比較すると充分ですw
    トピずれだけど、マイナスだけじゃないよ

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2020/07/22(水) 14:40:55 

    >>868
    どんな職種なの?

    +4

    -0

  • 870. 匿名 2020/07/22(水) 14:41:23 

    前日の夜20時〜21時くらいに次の日仕事に入れるか否かの連絡がある。

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2020/07/22(水) 14:41:23 

    派遣やったことある。
    理不尽もなにも、理不尽にするための要員だと思って割り切ってた。それは、幸い本業があったから保ててた。
    不満沢山あったけどずっと社員やってる人に、
    それをわかってもらうつもりなかったから
    自分の選択だと我慢。よって派遣やめた。もう一生派遣で働くことはない。
    特殊なスキル持ってる人のみだよヨイショされんの。

    +10

    -0

  • 872. 匿名 2020/07/22(水) 14:41:40 

    >>22
    本当それ。
    わざわざ私に教えて、私経由で教えさせようとする。
    新人さんにも申し訳ないわ。
    しかもマニュアルも更新しといてって、前任者やっといてよ〜

    派遣は楽っていうけど、直接雇用前提だから社員と同じ仕事させられる。
    確かに、直雇用の話が出たけど、額面18万以下。都内大手なのに。

    +8

    -1

  • 873. 匿名 2020/07/22(水) 14:41:59 

    >>9
    だったらなんで〇〇しなかったの?って言うあおり文は流行らせたい人がバックにいるの??よく見かけるよ。
    人の気持ちを踏みつける、鬼みたいなことできるのは、日本人じゃなくて人間でもないのかもね。
    私は一度目の正社員は鬱で降りたよ。

    +8

    -1

  • 874. 匿名 2020/07/22(水) 14:43:08 

    派遣先が派遣契約全く理解してないから嫌だ。
    これだから中小零細は。
    しかも契約内容に納得いかないからってずっとこっちに愚痴って来るんだけど自由に都合よく使いたければ直接雇用で雇えやハゲ。

    +6

    -1

  • 875. 匿名 2020/07/22(水) 14:44:02 

    大企業で派遣やってる。
    いい人ばかりだし、全て契約通りで何も理不尽はないんだけど、自分と同い年くらい(アラサー)の正社員の夏のボーナス150万…。
    当然私はゼロ。
    同じフロアで正社員の人達がボーナスの話をしてるのが聞こえてくると、なんだか心が辛くなる。

    +26

    -1

  • 876. 匿名 2020/07/22(水) 14:44:03 

    >>22
    私は断ったよ。
    ろくな派遣先じゃないのは明らかだし。

    +0

    -1

  • 877. 匿名 2020/07/22(水) 14:44:53 

    >>855
    >>856
    返信、ありがとうございます。バンバン仕事は降りかかってくるので、体にガタが来てしまい、もう今までの自分頑張ったよって思ってます。無理して働かないことが今の自分には1番かなと。みなさんの意見を参考にして前に進みたいな。

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2020/07/22(水) 14:45:07 

    >>810
    私も月に数回しか出社してないです
    出社しても時差だし今の派遣先に感謝してます

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2020/07/22(水) 14:46:44 

    >>875
    こういう格差ってちょっと外国じゃありえないよね。
    あちらも当然役付きと平社員の差はすごくあるんだけど仕事内容も責任も段違い。
    日本の派遣制度は諸外国じゃ違法レベルだし日本の就業環境ってひどいと思うよ。

    +8

    -2

  • 880. 匿名 2020/07/22(水) 14:51:36 

    >>826
    派遣会社がたんまり献金してるからだろうね。

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2020/07/22(水) 14:51:57 

    要らなくなったら使い捨て。

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2020/07/22(水) 14:53:05 

    >>1
    そんな企業行った事無い。工場見学や初日の受け入れ教育でも食堂の利用薦められたり、レンジやお湯もあるから使ってて言われる

    +4

    -0

  • 883. 匿名 2020/07/22(水) 14:54:36 

    >>1
    そんな扱いしといてよく衛生面が気になる物の掃除頼めるな
    使わせないけど掃除はしろよって普通に不愉快だし、そんなのちゃんと掃除する訳ないじゃん
    下手したら変な物入れられるかもしれないよ
    ポットに雑巾汁とか、漫画とかであるじゃん
    よく平気で使えるな

    +3

    -0

  • 884. 匿名 2020/07/22(水) 15:01:45 

    荒い扱い方をされる

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2020/07/22(水) 15:01:45 

    >>877
    身体がきついとメンタルにも影響出るし、大変ですよね。最近体調がよくないと報告、まわりに相談、上司に相談で、少し時間はかかっても負担が軽くなるといいですね。

    +4

    -0

  • 886. 匿名 2020/07/22(水) 15:02:14 

    >>830
    それが許されてしまう制度だから仕方がありませんね…

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2020/07/22(水) 15:04:49 

    >>1
    酷すぎる…
    電子レンジ使用不可、冷蔵庫使用不可なんて、この時期腹壊せって言ってるようなもんです! 冷たい飲み物すら飲ませてもらえないなんて… 私なら派遣会社に抗議とかより早く次の職場見つけますね

    +9

    -0

  • 888. 匿名 2020/07/22(水) 15:05:03 

    >>32
    変わってないとこ多くてびっくり!
    他の大手派遣はもっと出たんだと思ってた…💦
    それ聞くとうちの派遣会社は関西圏のみの大手じゃ無いけど良い方なんだなって思ったわ。

    去年派遣会社の無期雇用になって月給制に変わったんだけど、今年4月から基本給が1000円だけ上がって、コロナもあったのに今月は初めて賞与手取りで5万くれた。
    ありがたい、もう他行けない…

    +11

    -0

  • 889. 匿名 2020/07/22(水) 15:11:03 

    数年前、派遣先のBBAにいじめられたのが原因で契約終了した。私のことが気に食わなかったみたいで、パワハラ、嫌がらせオンパレード。
    精神的にすごくキツかったけど、他はいい人ばかりだったから、次の派遣にちゃんと引き継ぎして契約期間内は頑張ったよ。
    なのに、退職の挨拶ときに『(3年経ってないのに辞めるのは)イレギュラーですけどね!』って言われたことが本当にムカついた。3年の契約だと勘違いしてたみたい。わかってない人が多いよね。
    その後良い派遣先を紹介して貰って、縁は切れたけど、たまにそいつのこと思い出してすごく嫌な気分になることがある。
    もっと早く辞めれば良かった。。。
    みんなはそういう経験あるかな?

    +9

    -0

  • 890. 匿名 2020/07/22(水) 15:16:27 

    職場で私だけが派遣で女帝係長から無視や嫌味や空気扱いが続き、周りも彼女の顔色伺っている。責任者さえも。
    派遣元担当者に相談→職場責任者に確認。
    「サバサバしてるけど、皆んなに対してそうだから」と言われたのみ。
    今月で辞めることに。
    そういえば、私が入る前に3人ぐらい一気に突然辞めたと聞いていた。。。ずっとそのことを忘れていた。

    +5

    -0

  • 891. 匿名 2020/07/22(水) 15:26:45 

    >>862
    どういう意味?
    私は社員だけど派遣だからこそ時間=お金の意識を強く持たないと
    派遣先のいいようにされるだけだと思うよ

    +16

    -0

  • 892. 匿名 2020/07/22(水) 15:27:36 

    >>864
    いや、別に私個人としては雑務やってほしいとか思ってないよ。掃除とかも、なんで派遣さんはやらないんだ!とかの不満もない。
    ただ主さんの話だと会社の設備は使えないのに掃除はさせられるって言うから、それはおかしいと思っただけ。契約書に記載されてるなら仕方ないのかもしれないけど、記載されてないなら派遣会社通して文句言っても良いよね。

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2020/07/22(水) 15:28:35 

    今日ハケンの品格ね
    派遣社員 理不尽な事を語ろう

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2020/07/22(水) 15:29:11 

    派遣派遣っていうんだったら派遣として扱ってくれ
    掃除だの朝礼だの都合良い時ばかり「わが社の一員として」ってアホかと思う

    結局派遣先企業側のダブスタが不満の根本原因

    +21

    -1

  • 895. 匿名 2020/07/22(水) 15:29:23 

    >>49
    わたしなら時給だから逆に嬉しい

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2020/07/22(水) 15:32:45 

    >>889
    私はいじめられたわけではないけど、派遣先が派遣のことを分かってなくて3年経たないで辞めた。その時、3年経ってないけどと嫌味や嫌な態度を取られたよ。3年契約と勘違いしてるところや3年働かないとダメ人間扱いするところあるよね。

    +6

    -1

  • 897. 匿名 2020/07/22(水) 15:36:05 

    正社員辞めて数年のブランクを経て同じ業種の派遣社員になった
    同じ派遣先にもう10年以上いる(無期雇用です)
    多くの皆さんと同じで4月の法改正でも、賞与と退職金は現給料に含まれるとの説明を受け、給料に変更なし。でも交通費は上限が外れて正社員と同等の100%支給になった。ありがたい
    給料が今の仕事量に見合ってるか考えると転職も考える日もあったけど、今って不況だし、今は動く時じゃないと思う
    理不尽な世の中だけど負けないで頑張ろう

    +6

    -0

  • 898. 匿名 2020/07/22(水) 15:36:49 

    >>865
    70前後でも派遣事務の仕事あるんだね。
    ある程度の年齢だと派遣で事務の仕事を紹介してもらえなくなるだろうと思っていた。

    +11

    -0

  • 899. 匿名 2020/07/22(水) 15:37:01 

    >>15
    いやいや、それこっちのセリフ
    派遣が理不尽って思って愚痴るなら
    給料減らしてパートになるか
    責任背負って正社員になるかでしょ

    自分が派遣を選んだなら理不尽なことも受け入れるべき
    文句があるなら他さがすべきじゃない

    これ仕事?って思うことも派遣、正社員関係なく雇われてる身なんだから文句いわずにやればいいだけ

    文句言う人に限って仕事できない

    トピずれだけど15読んだら黙ってられなかった

    +6

    -16

  • 900. 匿名 2020/07/22(水) 15:41:08 

    >>817
    なんでコメ主を批判するの?
    普通の人は社員がお金を出しあってるのを知ってたら自分から聞くでしょう?社会人なんだからさ。
    その派遣の子が非常識!

    +5

    -6

  • 901. 匿名 2020/07/22(水) 15:42:54 

    >>857
    は?ネタ?
    ネタじゃないんだとしたら、そういうことは派遣元の営業さんに言えばいいのに。どうしても我慢できないくらいひどい場合に限られるけど。

    +3

    -0

  • 902. 匿名 2020/07/22(水) 15:46:15 

    私の居る会社は派遣優遇されてます。ムカツクけどそこから来ていた派遣が無能なので、それに合わせて大幅に時給上げて貰えました。
    コロナとそんな事したから赤字w
    早く派遣切れ、F○○

    +1

    -10

  • 903. 匿名 2020/07/22(水) 15:46:28 

    >>900
    いや、だから書き方よ。
    自分の意に添わないコメントがきたからって、こっちが悪いんだね、みたいなさ。

    +8

    -3

  • 904. 匿名 2020/07/22(水) 15:48:51 

    >>1
    そんなの文句言うべきですよ!
    私は逆に、なんでも正社員と同じにさせられるのが辛いです。誰かの退職祝いとかも同じ金額徴収されるし、残業も同じ、会社への思いやプロジェクトに対する意識も低いとか言われて、
    期間限定の派遣だから、そこまで熱く尽くせないよ。。。と思ってしまいます。
    ボーナスだってないし、保証もないし。
    まあ、自分で選んだ仕事なのでお酒飲んでまた頑張るけど

    +10

    -1

  • 905. 匿名 2020/07/22(水) 15:50:43 

    >>853
    何故か社員よりも給与良いね。そして夜勤の従業員の時給よりも高い有り得ない。やる気無くすよ。ワガママばかりで怠け者、苛つくよ

    +4

    -4

  • 906. 匿名 2020/07/22(水) 15:56:24 

    >>48
    実際そうだったな。私の周りでは

    +0

    -4

  • 907. 匿名 2020/07/22(水) 15:57:11 

    派遣って当たり外れあるよね。
    2年間ボロ雑巾のように働いた会社で毎日派遣さんって呼ばれてて、退職の時も苗字間違えられてなんだかなーって思った(笑)

    そうかと思えば、月曜と金曜しかやる事ないから~と言われて火水木はYouTube観てるか、部長がお小遣いくれて事務のおばちゃんとカフェに行ったりしてた(笑)

    どっちも同じ給料。派遣って面白いなーと思う。

    +28

    -0

  • 908. 匿名 2020/07/22(水) 15:58:04 

    >>1
    それは派遣会社に文句言ってもいいと思うよ
    滅多にクレームなんてしないけど
    それはどうかと思うなあ...

    +5

    -0

  • 909. 匿名 2020/07/22(水) 15:59:36 

    今まで派遣で働いてたけど『派遣さん』て呼ばれる事は滅多になかった
    あるとしたら多分、私がいない時だろうけど

    +6

    -2

  • 910. 匿名 2020/07/22(水) 15:59:55 

    >>899
    派遣の理不尽なことを語るトピだよ?

    +11

    -1

  • 911. 匿名 2020/07/22(水) 15:59:57 

    地元に帰り利用しなくなった派遣会社へ解約の手続きに行きたいけどコロナで当分無理そう。

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2020/07/22(水) 16:01:53 

    >>110
    え、契約期間中だよね?

    +10

    -0

  • 913. 匿名 2020/07/22(水) 16:02:05 

    真面目に仕事しても、自分達の機嫌とらない、愛想がない、あら探しされてる悪口言いふらされて、田舎なので暇な人たちのネタにされて、派遣先を変えても悪い評判がつきまとって困ります。

    +4

    -1

  • 914. 匿名 2020/07/22(水) 16:02:37 

    >>119
    私が派遣やってた時は社員と同じように残業させられた。
    派遣は定時で帰れるのが利点ってよく聞くけど、どの派遣先も社員と同じ業務内容&残業量、なぜが新入社員の教育までやらされて意味分かんないから正社員に転職した。
    正社員の今の方が楽。

    +4

    -1

  • 915. 匿名 2020/07/22(水) 16:02:59 

    >>899
    黙ってられなかったんだ。
    トピずれってわかってるなら黙っててね。

    +14

    -1

  • 916. 匿名 2020/07/22(水) 16:03:59 

    >>889
    >>896
    3年働かないとダメって言うなら、最初から3年契約してほしいわ
    最長3年ってだけで、3ヶ月毎の更新だし、初回は2ヶ月で社会保険にも入れない
    派遣先は3ヶ月毎にいつでも契約終了できるけど、派遣社員は最長まで契約更新し続けて当り前ってなんだそりゃ
    根底に「うちで働かせてやってんだから有難く思えよ」ってのがあるんだよね
    だから3年経ってないのに辞めるってなると身の程知らずのような扱いされる

    +26

    -1

  • 917. 匿名 2020/07/22(水) 16:05:20 

    >>905
    派遣ってもともと給料高くするかわりに、ボーナスや福利厚生無いし、急に切られても文句言わないでねっていう契約もできるから仕方ない。

    +5

    -0

  • 918. 匿名 2020/07/22(水) 16:06:38 

    >>900
    コメ主ご本人?

    +4

    -5

  • 919. 匿名 2020/07/22(水) 16:09:25 

    >>853
    騙されないで!
    派遣なんてなんの保障もないんだから。
    トータルで計算したら
    全然正社員の方が良いよ!

    +18

    -1

  • 920. 匿名 2020/07/22(水) 16:10:46 

    >>868
    一般事務です
    スキルは特に不要

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2020/07/22(水) 16:10:52 

    >>655

    家族業の会社、正社員で働いてたけど金・土・日、3日の休み取るのもきつかった。。
    年に1回インフルにかかったといって沖縄旅行いってたなぁ。。自分の娘には好きなだけ休ませるのに部外者の私にだけ休むなって言ってたよ。。

    今は好きな時に休める派遣してて自由が好きな私にあってる。

    +8

    -1

  • 922. 匿名 2020/07/22(水) 16:12:13 

    >>856
    フルタイム派遣なら
    たいてい派遣会社の
    厚生年金のはずだけど?
    週の出勤数や1日の時間数が少ないなら
    そりゃあ、国保だよ。

    +4

    -1

  • 923. 匿名 2020/07/22(水) 16:13:47 

    >>42
    言われたわけじゃないけど
    飲み物を冷蔵庫で冷やそうと思ったらすごいビックリされた
    ダメならダメて言ってくれたらいいのに...

    +14

    -0

  • 924. 匿名 2020/07/22(水) 16:15:29 

    >>42
    そう言われて飲もうとしたら別の人が飛んできてそんな口調で睨まれるとか、もはや罠だね

    +21

    -0

  • 925. 匿名 2020/07/22(水) 16:15:58 

    派遣から社員になりました。派遣を転々としていた時は、正直派遣だから仕方ないなって思う事が多かった。いつ切られるか分からないし。派遣切りもされたしね。

    派遣会社じゃなくて勤務する会社によって対応違う事の方が多かった。社員になってからは切られる人を見る事が増えたけど、どうしても会社は社員を優先的に守らなきゃいけないから派遣やアルバイトだと長く在籍するのは厳しいと思う。派遣だから〜とかで差別する人もいるけど、いい会社だってあるしね。

    +11

    -0

  • 926. 匿名 2020/07/22(水) 16:21:54 

    >>79
    働き方改革でタレコミ入ったら指導うけそう、、

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2020/07/22(水) 16:23:34 

    トピズレかもしれないけどこれどう思いますか?

    派遣紹介されて、時給950交通費別、
    といわれたのに契約書見たら時給930交通費込み。
    気づかなかったらそのままにされてた。
    質問したら、「同一労働同一賃金のため」
    …意味分かります?
    速攻辞退しました。
    その後嫌がらせか、離職票くれないし最悪でした。

    +6

    -1

  • 928. 匿名 2020/07/22(水) 16:25:21 

    >>9
    ん?
    派遣から正社員は時代によっては困難だけど、
    正社員から派遣になるのは簡単だよね?

    +10

    -1

  • 929. 匿名 2020/07/22(水) 16:26:11 

    余所者扱いされるのが嫌て人は正規になれば?と思うけどそう簡単にはいかない世の中なんだよなあ

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2020/07/22(水) 16:27:07 

    >>665
    そのとおり!
    派遣先や派遣会社の方に問題があり、こちらは適正な対応を求めてるのに、契約切って、労働者を泣き寝入りさせて自分たちは逃げて終わらせる。
    やり方が悪質だよね。

    +5

    -1

  • 931. 匿名 2020/07/22(水) 16:28:18 

    >>927
    派遣会社がおかしい。

    +8

    -0

  • 932. 匿名 2020/07/22(水) 16:29:45 

    こっちが契約更新しない時は細かく理由を言わないといけないのに、派遣先から契約更新しないと意思表示がある場合は、本当の理由を言わない

    +9

    -0

  • 933. 匿名 2020/07/22(水) 16:33:58 

    >>927
    辞退したなら就職してないから離職票ってでないのでは??

    +1

    -1

  • 934. 匿名 2020/07/22(水) 16:37:32 

    >>928
    登録すればできる
    派遣が羨ましいって文句言うなら派遣やればいいのにね

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2020/07/22(水) 16:38:26 

    >>252
    派遣先と派遣社員に雇用関係はないので引き留めるために怒られたり恫喝されるのは異常。職業選択の自由がある。
    契約で言うならまず派遣元と派遣先の問題。
    そして派遣元から派遣社員が契約不履行で訴えられることもまずない。
    上記の理由と、特に正社員など他の仕事に転職するのを阻止する権利はないとされてると思うが。
    派遣社員は奴隷ではない。
    発想が奴隷化してる人は少し気をつけた方がいい。

    +6

    -0

  • 936. 匿名 2020/07/22(水) 16:38:46 

    >>730
    されますよ。
    本来なら、その個別個別のマージン率を示すべきだとおもいますが、派遣会社は事業所平均で公表してる場合が多く、なかにはマージン率50%以上、派遣会社に取られる人もいます。

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2020/07/22(水) 16:40:42 

    >>917
    外資系の社員が年棒高い理由も似た様なもんだよね。

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2020/07/22(水) 16:41:35 

    >>500
    言ってもいいよ
    頼まれ仕事という記載では明確に掃除をしろとの認識では捉えておりませんでしたって

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2020/07/22(水) 16:41:41 

    >>933
    説明不足ですみません。
    1つめが満了になり、2つめの紹介を受けた時の話です。

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2020/07/22(水) 16:43:15 

    >>857
    派遣先の社員に対する苦情を派遣社員が直接言うって間違ってる。他のコメで派遣社員は派遣先にとって部外者ってあって、マイナスたくさん付いていたけど本当にその通りだと思う。派遣契約は派遣元と派遣先との間のものであり、派遣社員は派遣先指揮命令者の指示を全うするのみ。派遣先の苦情は然るべき窓口に言うべき。直接指摘するのは非常識でありせん越。

    私も派遣社員として働いているけど、そういう非常識な派遣社員のおかげで一括に「だから派遣は…」と言われるのは迷惑。

    +3

    -4

  • 941. 匿名 2020/07/22(水) 16:47:12 

    >>857
    派遣先の正社員に伝えた方が良いのでは?
    正社員同士でも付箋貼って注意はなかなかしないかもね。
    勇気ある行動だね。

    +1

    -1

  • 942. 匿名 2020/07/22(水) 16:47:20 

    エレベーター使わせてくれない
    ケチ!

    +1

    -1

  • 943. 匿名 2020/07/22(水) 16:50:00 

    >>870
    何それ?
    仕事入らなかったらその日は収入ゼロ?

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2020/07/22(水) 16:57:27 

    >>1
    派遣はそこで
    働かせてもらえてるって
    自覚持った方がいいよ
    使い捨てのただの駒だから

    +2

    -13

  • 945. 匿名 2020/07/22(水) 17:05:58 

    >>866
    技術系のマージンは5割平均

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2020/07/22(水) 17:08:55 

    >>713
    契約更新の面談だって契約期間過ぎてからとか普通だし派遣にいい思い出ないわぁ。

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2020/07/22(水) 17:12:33 

    >>945
    技術者派遣なら正社員だしコロナでもソフトウェア技術者なら求人いっぱい、福利厚生はかなりいい。
    ある程度の技術あれば、どこの会社も喉から手が出るほど欲しい。

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2020/07/22(水) 17:13:25 

    >>888
    凄く良心的。
    良い会社に出遭って良かったね!

    +7

    -0

  • 949. 匿名 2020/07/22(水) 17:19:15 

    今の派遣先は社員が景気悪化で一時帰休(無給)になったので、派遣の私にも同様の無給対応求められた。
    派遣元からどこの企業も派遣先都合で休ませた場合でも契約上定時分は支払っていますと説明してもらったが、派遣社員の私に直接八つ当たりしてきたよ。
    おかしい、うちは関係ない、派遣会社が全部払えばいいんだ、こんな使いにくいなら派遣いらんわってね。
    正社員も何らかの補償されるはずなのに全く申請してない様子。
    ちなみに外資。

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2020/07/22(水) 17:20:33 

    >>946
    担当から更新確認メール一本すらないよ。
    自動メール。
    無視してみたらしつこくシステムからメールがくる。

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2020/07/22(水) 17:22:18 

    >>901
    言っても意味ない場合がほとんどだろうね。
    嫌ならやめるしかない。
    派遣が何を相談してもクレームしても聞き入れられたことみたことないし意見しただけで即クビなんか散々みたわ。超大手商社。

    +6

    -0

  • 952. 匿名 2020/07/22(水) 17:26:13 

    不当な扱い受けるのは、特別にスキルもなく代替がきくからじゃないの?
    スキルあって、なかなか次の人が見つからないとなると、そんな扱いされない。
    あと、学歴、スキルあると大手に行かされるので、変な会社ってあんまりないよ。

    正社員にって打診も多いし。

    +8

    -12

  • 953. 匿名 2020/07/22(水) 17:26:34 

    自分で選んで派遣してるんでしょ?
    嫌なら就活して正社員になれば?

    +6

    -17

  • 954. 匿名 2020/07/22(水) 17:29:07 

    >>1
    うちの会社は4月から始まった
    同一労働同一賃金の件で
    全て平等に使えるようになりました

    +7

    -0

  • 955. 匿名 2020/07/22(水) 17:30:50 

    >>230
    有休あるよね?

    +13

    -0

  • 956. 匿名 2020/07/22(水) 17:32:13 

    >>8
    この時期(コロナ)派遣先の直雇用の人たちは、危険手当が会社から出てて(自粛できない接客業なので)
    担当に、私たちにはコロナ手当的なのって無いんですか?って聞いたけど
    その分時給で頑張ってるんで、勘弁してくれって言われたよorz

    +5

    -0

  • 957. 匿名 2020/07/22(水) 17:37:31 

    >>953
    派遣で働くと就活しても正社員になかなか慣れなかったりします。私も正社員の求人に応募しても採用されず。

    +10

    -0

  • 958. 匿名 2020/07/22(水) 17:41:53 

    >>152
    製造業の事務職正社員より派遣の方がスキルが
    あるよ。 製造業の事務職って殆ど地元の高校卒、派遣は英語だのパソコンスキルなどを求められる。

    +5

    -4

  • 959. 匿名 2020/07/22(水) 17:42:15 

    >>639
    条件があって応募してみても入ってみたら、えってことが多いよ。聞いてない業務させられたり、派遣に業務外のコミュニケーション求めてきたり、色々あるよ。

    +7

    -1

  • 960. 匿名 2020/07/22(水) 17:44:20 

    >>152
    958です。
    アンカーを間違えました。
    109さん宛でした。

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2020/07/22(水) 17:46:09 

    社員のボーナス支給日に特別朝礼があるけど、なぜか派遣も出させられる。
    何も貰えないのに、長々と恩着せがましい話を聞かされて馬鹿馬鹿しい。

    +32

    -1

  • 962. 匿名 2020/07/22(水) 17:47:57 

    >>952
    世の正社員のほとんどは代替え可能。
    雇用形態でここまで差別的な労働環境にしてるのがおかしいんだよ。
    働く人の意識も差別的。
    大体新卒時の社会情勢で大体人生決まる異常社会。

    +23

    -0

  • 963. 匿名 2020/07/22(水) 17:49:19 

    うちの会社は派遣も社員と同じ福利厚生全部使えるから、給料にボーナスまで上乗せされたら下手したら派遣の方が有利かも
    正社員は週5勤務絶対でシフト融通効かないし、見なし残業があるから残業代は見なし超過分しか出ない
    昇給レンジが違うから正社員の方が昇給しやすいけど、子育て中とかだとそう簡単に給料上がらないし

    +0

    -3

  • 964. 匿名 2020/07/22(水) 17:50:58 

    >>952
    今時の大手は総合職や営業をするならともかく
    経理とか海外業務であっても事務仕事しかしない
    人を正社員にはしないよ。
    打診が多いっていつの話?

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2020/07/22(水) 17:52:26 

    >>953
    論点がズレてない?
    派遣だから当たり前なことにまで文句言ってるなら派遣辞めればいいけど、掃除が業務内容にはなくて自分は飲ませてもらえないサーバーを掃除だけさせられてるんでしょ。
    これを、「派遣だから当たり前、嫌なら正社員になれ」って考えはおかしい。主さんの派遣先は、こういう人がたくさんいるブラックな会社なのかもね。

    +20

    -2

  • 966. 匿名 2020/07/22(水) 17:56:43 

    >>826
    派遣会社変えれば、同じ部署でまた3年働けるんじゃなかったっけ?

    +4

    -5

  • 967. 匿名 2020/07/22(水) 17:57:10 

    私は正社員の立場なので思うのですが、派遣さん自身の取り分と派遣会社の取り分が違うので(想定以上に派遣会社のマージンが高い)、こちらが任せる仕事と派遣費用にギャップがうまれてるんだとは思いますね。
    事務未経験の派遣さんでも、毎月の派遣会社からの請求書、高くてびっくりします。。こんなに払ってるんだったら、もっと仕事してよって思うときありますね。

    +11

    -13

  • 968. 匿名 2020/07/22(水) 17:58:38 

    >>953
    言ってることは分かるよ。でもね、そんな簡単じゃないのよ。
    学歴もスキルもさほどないと何件も正社員受けてもさ、何度も落ちてさ
    紹介予定派遣でやっと入ったところは鬼ブラックだったりしてこんなんだったら派遣でもいいやーってなるのよ。
    でも、自分が選んでも嫌なこともあるからちょっとぐらい愚痴らせてくれよ。

    +26

    -0

  • 969. 匿名 2020/07/22(水) 17:59:21 

    >>965
    ブラック企業の人の発想は怖いよね。

    +3

    -2

  • 970. 匿名 2020/07/22(水) 17:59:24 

    前勤めたところが、予算消化の為の派遣だった!そんなん聞かされてなかったし、開始30分~1時間でその日の仕事が終わってずっと暇で暇で辛かった。 予算消化で派遣呼ぶとか人の事道具としか見てねーなって思った

    +13

    -0

  • 971. 匿名 2020/07/22(水) 18:00:29 

    >>943
    もちろん。

    そんなとこ選ぶほうが悪いとか、やめた方が良いとか言われることもあるけど、その時は、家庭の事情や諸々でそこで働くしかなかった。

    +6

    -0

  • 972. 匿名 2020/07/22(水) 18:01:11 

    駐在員とか現地採用として海外で働いた経験あると日本の労働環境には戻りたくないって言うね。正社員も辛いみたい。

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2020/07/22(水) 18:04:13 

    >>972
    オマケに賃金も今はもう低いしね。
    労働環境最悪&低賃金じゃ海外の有能な人は誰も来ないさ

    +5

    -0

  • 974. 匿名 2020/07/22(水) 18:07:30 

    >>963
    でも派遣だと3年以上働けなくない?3年て居心地いいとあっというまだよね

    +14

    -0

  • 975. 匿名 2020/07/22(水) 18:10:48 

    他派遣のおばあちゃんが仕事出来なすぎて使えないのね。まわりが気を遣いながらフォローしてる状態なんですけど
    エラソーに
    挨拶無視されるしどーしたら辞めてくれるんだろ?

    +2

    -0

  • 976. 匿名 2020/07/22(水) 18:11:00 

    休憩中に仕事の指示をされる。断るとムッとされる。正社員と違って時給で働いてるんだから勘弁して下さい下さい

    +12

    -0

  • 977. 匿名 2020/07/22(水) 18:12:20 

    >>875
    大手で派遣してるとよくある話だよ。
    基本給安くてもボーナスドーンって感じだったりするし、派遣は歳をとるに比例して虚しくなってくるよ。
    10歳下の新入社員とか入ってくるしね。
    私は思い切って正社員に転職したよ。

    +13

    -0

  • 978. 匿名 2020/07/22(水) 18:13:29 

    >>826
    企業からしたら安い費用で使える。
    昇給しないくていい、退職金出さなくていい、不況になったら切って企業は逃げて責任取らずにバックレ。

    +2

    -1

  • 979. 匿名 2020/07/22(水) 18:15:28 

    >>967
    アルバイト一人雇うのでも"求人かけて面接して採用"までの間にそれ相応の人員とコストと時間を割かなくてはならないので、ある企業の人事は派遣社員の場合はそれらを割かなくて済むと話していました。人事業務を一部委託している格好になると。

    マージン込みの請求額は、ただ単に派遣社員の労働に対してだけ支払ってるわけではないですからね。

    +9

    -0

  • 980. 匿名 2020/07/22(水) 18:16:32 

    >>11
    違反だねす

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2020/07/22(水) 18:22:34 

    大手ばかりで働いていたので、作業着をこちらの自費でクリーニングに出して返すというのがなかったので、中小でそういうことが発生したので、もう中小では働きたくない。大手だと捨ててもいい、会社のほうでクリーニングに出すとなってたから、大手慣れしてる人は中小は厳しいかも

    +4

    -0

  • 982. 匿名 2020/07/22(水) 18:24:09 

    >>945
    技術系の派遣会社が公表しているマージン率を見たら、どこの会社も3割程度だったけど違うの?!?!

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2020/07/22(水) 18:26:42 

    >>981
    中小は働いてる人のレベルが低いしね。
    法令遵守意識も低くて驚愕した。
    知らないわからないならなぜ調べないんだろうかと思うこと多々。
    無知なくせに謎のプライドの高さ、法律違反指摘したけど逆切れされたから何も言わず黙って仕事してる。
    会社がどうなろうと部外者には関係ないしね。

    +7

    -2

  • 984. 匿名 2020/07/22(水) 18:27:43 

    >>977
    今年はボーナスないとこも多そう。
    自動車業界もかなりやばいよ。

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2020/07/22(水) 18:28:26 

    >>22
    本当にそう。自分の時も、ただでさえ年末で忙しかったのに、なんで自分が、しかも自分の後任に引き継ぎしなきゃいけないんだろうって思った。
    半分も仕事教えられなかったし、その後任の人も、教わる雰囲気出してこなかったし。

    +5

    -0

  • 986. 匿名 2020/07/22(水) 18:31:16 

    >>985
    そんなの適当にやっとけばいいんだよ。
    日本は真面目な人が損をする。特に派遣であれば尚更。
    私は丁寧に教えてくれた職場に限りきちんと引き継ぎして辞めた。

    +4

    -2

  • 987. 匿名 2020/07/22(水) 18:33:33 

    奴隷労働みたい
    正社員なった方がいいと思う

    +6

    -1

  • 988. 匿名 2020/07/22(水) 18:33:52 

    部署に固定の内線があるが、各個人PHSを持っているので、個人宛に内線電話がかかってくることが多いのだが、会議のときは電源をオンにしたまま派遣社員にあずけていく。自分の机にPHSが8個並んでいるときはなぜ?…と思った。
    ちなみに営業部署ではないので、戻ってきて対応でも良いのでは?レベル。
    フレックス退社を社員がしてもPHSは電源オンのまま。
    派遣社員が電話に出ないといけない。

    +4

    -0

  • 989. 匿名 2020/07/22(水) 18:40:17 

    >>927
    人に職業を聞かれて、派遣社員ですと答えると憐みの目で見られる。昔、派遣で事務やってた時はそれが辛かったな。今は直雇用のパートしてるけど、今の方が憐みを感じないよ。時給は派遣の方が良いのにね。

    +6

    -3

  • 990. 匿名 2020/07/22(水) 18:40:28 

    弁当注文・料金回収・弁当配り・お茶用意・個人の湯呑み覚え・配膳・ゴミ回収・湯呑み洗い・ゴミ捨て・掃除全て
    バカらしくなってやめた

    +10

    -0

  • 991. 匿名 2020/07/22(水) 18:43:02 

    現場の正社員は派遣の事よくわかってない事もあるから相談したらいいよ。
    うちはキツいと評判の女性課長だったんだけどコロナで正社員は在宅になるなか、派遣は人事からの通達で在宅にならかった。会社にいたら女性課長が早く帰れと言ってきたから人事にダメだと言われてると言ったらそのまま人事に行って交渉してくれたけど人事は拒否したから、課長は「ガル子さんがコロナにかかって穴開けたら誰が保証するんだ!こっちは5人のチームで10億売り上げてるんだ!今日中にガル子さんの在宅機材用意して!」ってキレたら人事とITがすごすごしたがった…
    直属の正社員上司でもしらない事があるんだと思った。

    +24

    -0

  • 992. 匿名 2020/07/22(水) 18:43:47 

    >>5
    私は車通勤ですが、交通費1日125円です😂
    もらえるだけありがたいけど、、、

    +3

    -2

  • 993. 匿名 2020/07/22(水) 18:44:17 

    耐えられないわー
    遊んでて仕事しない社員の仕事が全部回ってくる。
    派遣には何をどれだけやらせてもいいと思ってるよね
    機嫌のいいときだけ話しかけてきて
    忙しくて不機嫌な時はそのままの態度でやつあたりされる。
    それでも派遣はいつでも笑顔で応対してくれると思ってる
    むかつくわ、クソ銀行社員共

    +9

    -0

  • 994. 匿名 2020/07/22(水) 18:45:00 

    >>847
    15分前ならまだ良いよ!
    9時からなのに8時半集合で着替え説明とかして9時から開始の所あった
    もちろん無給…

    +5

    -0

  • 995. 匿名 2020/07/22(水) 18:46:14 

    >>990
    賄いさんで雇用されたんじゃないの?

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2020/07/22(水) 18:46:18 

    >>726
    業務に関する研修だよね?
    だったら賃金未払いはアウト。
    労基署に相談して、労働局の需給調整にも派遣会社と派遣先を情報提供した方がいい。

    +3

    -0

  • 997. 匿名 2020/07/22(水) 18:47:26 

    >>585
    私なったよー!
    毎月1万5000円かかってたからありがたい(><)

    +4

    -0

  • 998. 匿名 2020/07/22(水) 18:47:37 

    >>987
    なれないんだよ!

    +5

    -0

  • 999. 匿名 2020/07/22(水) 18:51:32 

    >>968
    だよね。理不尽に感じて愚痴りたい人が集まるトピなんだから、いいじゃんね。
    聞きたくないのにわざわざ登場して、正社員になれ!って言ってまわってたらキリがない。

    +11

    -0

  • 1000. 匿名 2020/07/22(水) 19:01:18 

    三年満了まであと1年残ってるんだけど
    心身共に限界だ
    派遣を奴隷とかお手伝いさんだと勘違いしてる社風の会社で時給がいいから我慢してるけど
    もうこの4連休明けても行きたくない
    あんな会社つぶれリャいいのに。
    辞めるって言ってからの1か月が辛いんだよなー

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード