-
1. 匿名 2020/07/19(日) 21:48:15
おならの臭いって食生活を変えるとかなり変わりますよね
Q.おならがひどく臭いんです、どうしてでしょうか?
A.腸内環境の悪化により発生した腐敗ガスが原因です!
「臭いのは、食べたものを分解する際に発生した腐敗ガスにより、腸内環境が悪くなっていることが原因の一つです。特に、便秘などで便が腸に長くとどまると、それをエサに大腸菌が繁殖、ガスを大量に作り出してしまいます。改善するには、食生活を見直すことが第一歩。食物繊維をたくさん摂り、油や動物性タンパク質をできるだけ減らすように心がけてください」
Q.炭酸飲料を飲んだり、緊張するとおならが連発。空気をのんでいるのでしょうか?
A.炭酸の量を減らすことは大正解。糖分を控えることも忘れずに。
「炭酸飲料に含まれている炭酸ガスが、体内でうまく吸収、代謝されていないことが原因だと考えられます」
Q.寝ている時におならをしているらしいです。これって控えられるものですか?
A.睡眠中のおならは制御不能…。お腹が張る原因を解決しよう
+118
-4
-
2. 匿名 2020/07/19(日) 21:48:59
ひたすら水分+62
-4
-
3. 匿名 2020/07/19(日) 21:49:04
生野菜、果物、ぬか漬け!+156
-5
-
4. 匿名 2020/07/19(日) 21:49:26
おならもだし
う◯こも臭い。どうしたらええ?+222
-2
-
5. 匿名 2020/07/19(日) 21:49:27
マック食べた日はめっちゃ臭い+127
-4
-
6. 匿名 2020/07/19(日) 21:49:45
発酵食品が良いよ+71
-2
-
7. 匿名 2020/07/19(日) 21:49:46
ブロッコリーやキャベツをたくさん食べると臭くなるよね。
あと、ニンニク。+153
-4
-
8. 匿名 2020/07/19(日) 21:49:46
そりゃ100年の恋も醒めるってもんだわ+12
-2
-
9. 匿名 2020/07/19(日) 21:49:58
炭酸水もよくないのん?+13
-1
-
10. 匿名 2020/07/19(日) 21:50:16
ヤクルト飲む+76
-6
-
11. 匿名 2020/07/19(日) 21:50:27
ぷーーー+21
-3
-
12. 匿名 2020/07/19(日) 21:50:42
とりあえず便をしっかり出す。そして発酵食品を食べる。+88
-1
-
13. 匿名 2020/07/19(日) 21:50:53
炭酸水好きなんだけど、おなら出るから休日しか飲まない+4
-4
-
14. 匿名 2020/07/19(日) 21:50:56
絵がカワイイ+73
-0
-
15. 匿名 2020/07/19(日) 21:51:07
>>9
おなら自体が出やすくなるんだと思う+28
-1
-
16. 匿名 2020/07/19(日) 21:51:20
放屁+3
-3
-
17. 匿名 2020/07/19(日) 21:51:29
臭くないオナラなんかオナラじゃないわい+116
-7
-
18. 匿名 2020/07/19(日) 21:51:34
活性炭
ほんとに匂いなくなる+5
-0
-
19. 匿名 2020/07/19(日) 21:51:53
ストレスもよくないんだね+79
-4
-
20. 匿名 2020/07/19(日) 21:52:01
おならなんて臭いもんだよ+17
-0
-
21. 匿名 2020/07/19(日) 21:52:20
水素水飲んだら便が臭くない!って言われて飲んだけど、私には効果なかった。
効果あったのは、フジッコのサプリ。
何日かでそんなに臭くなくなってこれはビックリした。
ステマじゃないよ。+8
-3
-
22. 匿名 2020/07/19(日) 21:52:23
玉ねぎやばい+57
-1
-
23. 匿名 2020/07/19(日) 21:52:31
オリゴ糖とりなよ!+6
-1
-
24. 匿名 2020/07/19(日) 21:52:41
糖分の摂り過ぎはダメなんだっけ?
野菜中心にすれば良いのかなぁ+2
-1
-
25. 匿名 2020/07/19(日) 21:52:49
ひき肉料理、とくにハンバーグ食べた後のおならはめちゃ臭い!+71
-0
-
26. 匿名 2020/07/19(日) 21:53:04
ビオフェルミン+23
-0
-
27. 匿名 2020/07/19(日) 21:53:44
今日トイレでお小水した後に手を洗ってたら、屁意がきたので放ったら💩の臭いがした。
でも、便意はこなかった。+25
-3
-
28. 匿名 2020/07/19(日) 21:53:51
毎日便が出るのに、いつの間にか直腸に便が何日も溜まってることがある
たまーに出てきてそれ出るとオナラ出なくなる+22
-3
-
29. 匿名 2020/07/19(日) 21:53:54
野菜中心の食事
うさぎのウンコとかあんまり臭くないじゃん。牛肉食べた次の日のウンコって特に臭いよね+37
-0
-
30. 匿名 2020/07/19(日) 21:54:13
おならをずっと我慢してる時って口から排出されてて臭いのも嫌すぎる
+74
-0
-
31. 匿名 2020/07/19(日) 21:54:40
でも、臭い方が愛しさ湧くしな〜+14
-4
-
32. 匿名 2020/07/19(日) 21:55:00
>>1
しばらくヨーグルト食べてみる
+11
-0
-
33. 匿名 2020/07/19(日) 21:55:51
>>7
カリフラワーとかアスパラも
アブラナ科の野菜は硫黄分入ってていっぱい食べると臭くなるのよ+51
-0
-
34. 匿名 2020/07/19(日) 21:56:21
>>19
発酵食品が良いのは分かるけどキムチなんか食べたら余計に臭くならない?+92
-4
-
35. 匿名 2020/07/19(日) 21:56:25
最近持病の関係で食事に気を付けてたけど昔と比べておなら自体が減った
出しても昔と比べて臭いもしないし腸って不思議+9
-0
-
36. 匿名 2020/07/19(日) 21:56:36
自炊してるなら使ってる油を見直すのも良いよ+17
-0
-
37. 匿名 2020/07/19(日) 21:56:48
>>4
私も。年々臭くなってる気がする。+79
-1
-
38. 匿名 2020/07/19(日) 21:56:57
紅茶を飲む+1
-4
-
39. 匿名 2020/07/19(日) 21:57:04
>>7
キャベツばっかり食べると炒めた玉ねぎみたいなにおいのうんこ出る。+40
-0
-
40. 匿名 2020/07/19(日) 21:57:25
>>26
私も効く
手軽だし愛用中+5
-0
-
41. 匿名 2020/07/19(日) 21:57:44
>>25
私は外国産肉のハンバーグだとそうなる
和牛ならそうでもない
不思議だわ+17
-1
-
42. 匿名 2020/07/19(日) 21:58:32
臭いはあんましないけどしょっちゅうでるなら呑気症の可能性もありそう+18
-1
-
43. 匿名 2020/07/19(日) 21:58:42
夫婦同じもの毎日食べているのに夫激臭。
なぜ。+29
-2
-
44. 匿名 2020/07/19(日) 21:59:25
+39
-1
-
45. 匿名 2020/07/19(日) 21:59:55
10秒位の長いおならにビビった。しかもでかい音だし。ぶびーーーー!みたいな。
あとでかい爆発音みたいなおならで脳に響いたことあった。肛門壊れるかと思った。
衝撃的なおならで臭いのことは覚えていない。+65
-4
-
46. 匿名 2020/07/19(日) 21:59:57
洋食で肉類が多いと臭くなるね+14
-0
-
47. 匿名 2020/07/19(日) 22:00:44
生のタマネギとかネギ類もやばい気がする
しっかり加熱してたら大丈夫+7
-0
-
48. 匿名 2020/07/19(日) 22:00:51
タンパク質を多く摂ってると臭くなるよ!+33
-0
-
49. 匿名 2020/07/19(日) 22:02:12
>>43
ストレスで胃腸が痛んでるかもしれないですね+19
-1
-
50. 匿名 2020/07/19(日) 22:02:20
そろそろラクビやビセラのステマが来るぞ!+8
-0
-
51. 匿名 2020/07/19(日) 22:03:14
>>4
肉食べないで野菜ばっかり食べてると臭くなくなる。買物面倒くさくて家庭菜園の野菜ばっか食べてたら臭わなくなったし、健康な便がでた。+90
-1
-
52. 匿名 2020/07/19(日) 22:03:47
>>11
私は、ぶーーーー+1
-0
-
53. 匿名 2020/07/19(日) 22:03:57
おならだと思ったら💩だった。💩だと思ったらおならだった。トイレで混乱。+14
-0
-
54. 匿名 2020/07/19(日) 22:04:05
炭酸水しか飲まないからおならよく出るのか+2
-0
-
55. 匿名 2020/07/19(日) 22:04:18
焼肉食べに行った後は強烈。母が臭すぎる!って家の中でマスクしてた。ごめん母。+9
-0
-
56. 匿名 2020/07/19(日) 22:04:21
ヨーグルトとヤクルトけっこう摂ってるけどイマイチ効果は感じないんだよなー+28
-0
-
57. 匿名 2020/07/19(日) 22:05:51
他人のおならは耐えられないが、自分のおならは臭くても納得するのはなぜか。+83
-0
-
58. 匿名 2020/07/19(日) 22:05:51
おなら臭いひとなんているの?
生まれてから一度もそんなおもいしたことない+0
-18
-
59. 匿名 2020/07/19(日) 22:06:53
>>21
なんてやつですか??
善玉菌なんちゃらってやつ??
気になってます!
定期購入してますか??+1
-0
-
60. 匿名 2020/07/19(日) 22:07:14
生理前は、すごく臭い。それで生理来るんだろうなという基準にしてる+19
-0
-
61. 匿名 2020/07/19(日) 22:07:46
>>15
えっ(;゚д゚)マジ?!
最近、炭酸水にハマって職場で良く飲んでたけど、お腹がゴボゴボしてオナラが出やすくなってたのは、そのせいだったのかな。。+14
-0
-
62. 匿名 2020/07/19(日) 22:08:26
ビオフェルミンSを飲んでる。
サプリとしてはめちゃくちゃ安いし、朝食を食べる習慣がないからヨーグルトがどうしても続かないので助かってる。+19
-0
-
63. 匿名 2020/07/19(日) 22:08:30
ごぼうよく食べるようにしてるけど、根菜は意外と糖質多いって聞くしどうなんかな?+1
-0
-
64. 匿名 2020/07/19(日) 22:08:41
肉を食べると臭くなる+7
-0
-
65. 匿名 2020/07/19(日) 22:08:58
揚げ物や炭水化物ばっかりだとくちゃい+7
-0
-
66. 匿名 2020/07/19(日) 22:09:10
プロバイオティクス+0
-0
-
67. 匿名 2020/07/19(日) 22:09:27
>>7
生のニンニクを料理に使うと、そのあとオナラが止まらない
調べたところ、腸内の善玉菌が死滅するかららしい
ニンニク怖いw+60
-1
-
68. 匿名 2020/07/19(日) 22:10:02
糞溜め込んでる人は屁はものすっごいくさい
適度に出さないとダメ+8
-1
-
69. 匿名 2020/07/19(日) 22:10:10
臭い屁がちょっと嬉しいときもある。
ココアを撮ると良いらしいです。糖分控えた純ココアならなお良し。+4
-1
-
70. 匿名 2020/07/19(日) 22:10:40
橋本環奈もおならするんですか?
キャベツの腐ったような匂いですか?+1
-2
-
71. 匿名 2020/07/19(日) 22:12:02
あたし昔オーストラリア留学した時、ホームステイだったけど、ほぼご飯が肉、パスタ、アイスクリームとかだったから、うんこがまぢで臭くてたまげた!笑
大分食生活は関係あると思うわ+7
-2
-
72. 匿名 2020/07/19(日) 22:12:27
記憶力維持に良いと聞いてカカオパウダーを始めて半年ぐらい、明らかにおならとか排便の臭いが和らいでる!以前は我ながら目がしみるぐらい臭かった
カカオパウダーはオーガニックの無糖のやつで、青汁パウダーと一緒にシェイカーで水に混ぜて毎朝飲んでる+9
-0
-
73. 匿名 2020/07/19(日) 22:12:28
>>4
肉食なんでしょ。野菜少な目で、食べてても玉ねぎとかネギ類。
消化に時間のかかるもの食べてると、腐敗臭のする便になる。
便が黒い。腸内での停滞時間が長いものはそうなる。
おならの臭いのは腐敗ガスが生成されている証拠。
腸内で消すには腸内細菌の餌になるものを食べないといけない。
様々な野菜や酵素を。砂糖なしのヨーグルト。砂糖も腐敗を招きます。
なんならビオフェルミン錠を飲んだ方が早い。+20
-0
-
74. 匿名 2020/07/19(日) 22:13:17
カップラーメン食べたら滅茶苦茶臭くなる。いつもキッチンですかしっぺしてもバレないけど、カップ麺食べた日は子供達が『誰?なんか臭くない?』ってちょっと話題になるくらい。+6
-0
-
75. 匿名 2020/07/19(日) 22:13:30
>>43
性差、個人差によっておならの原因は変わるよ。+2
-0
-
76. 匿名 2020/07/19(日) 22:14:58
>>1
もち麦をよく米と混ぜて炊くんだけど
もち麦食べるとオナラもよくするし
ウンチもちょこちょこでる
そして臭い+7
-0
-
77. 匿名 2020/07/19(日) 22:16:45
>>5
これ私も!!
臭いが残るレベルで臭いの!+10
-0
-
78. 匿名 2020/07/19(日) 22:17:29
運動しててプロテインのむから臭い避けられない+5
-1
-
79. 匿名 2020/07/19(日) 22:17:37
>>59
>>21です。
それです。exっていう新しいのもあるけど、これはちょっと高い。
それよりお安い方で効果ありました。
で、定期購入してます。
効かなかったらごめんね。
でも私は臭いが抑えられてきました。
+1
-0
-
80. 匿名 2020/07/19(日) 22:18:17
コンビニのチキンみたいな味の濃い肉を食べると次の日臭い
自分で味付けしたしょうが焼き見たいのはそれほどでもない
不思議+11
-0
-
81. 匿名 2020/07/19(日) 22:20:27
毎朝爽快って言うピンクのパッケージのジュースを毎日飲んでたらかなり臭いが抑えられた。やめたら元どおり。+2
-0
-
82. 匿名 2020/07/19(日) 22:20:55
>>19
私は発酵食品食べると余計ひどくなる
特に納豆
うまく分解できなくて、腸の中で腐敗、膨張してガスの元になる+10
-1
-
83. 匿名 2020/07/19(日) 22:22:28
臭くないのに私がオナラすると空気清浄機が動きだす、、泣
結構オナラでる回数も多い+19
-0
-
84. 匿名 2020/07/19(日) 22:23:19
私は野菜をたくさん食べると臭くなる
なんでだろう+4
-0
-
85. 匿名 2020/07/19(日) 22:23:38
めかぶ食べると、オナラも体臭も臭く無くなるよ。
+8
-0
-
86. 匿名 2020/07/19(日) 22:24:08
>>5
キムタク「オナラをするのは、ちょいマーッテーー!!……何だこの臭い(クスッ)。」+24
-4
-
87. 匿名 2020/07/19(日) 22:25:11
便秘だからとても臭い。
キムチチャーハン食べた後に出た便は猛烈に臭い+8
-0
-
88. 匿名 2020/07/19(日) 22:25:14
こういうのって遺伝するの?母親も便秘凄いしおならばっかりしてる。食生活は全く違うんだけどなぁ。遺伝だったら本当にろくなものしか母親から受け継いでなくて腹立つ。+7
-1
-
89. 匿名 2020/07/19(日) 22:25:51
臭いオナラも困るけど
すかしっぺ?できない音も困る〜(T_T)+3
-0
-
90. 匿名 2020/07/19(日) 22:25:59
ビオフェルミン飲むといいよ+1
-0
-
91. 匿名 2020/07/19(日) 22:26:00
某ファミレス行った次の日は本当臭い+2
-0
-
92. 匿名 2020/07/19(日) 22:26:07
最近腸もみが気になって自己流でやってみたら、めちゃくちゃくさい屁と●んこでた
効いたのねと思いたい+9
-0
-
93. 匿名 2020/07/19(日) 22:26:52
イヌリンていうサプリ?飲み始めてからお通じの回数が以前より確実に増えてオナラの匂いもしなくなりました。
便秘だと臭いよね?+4
-0
-
94. 匿名 2020/07/19(日) 22:26:54
>>19
ヨーグルト毎日食べても臭いんだけどなぜ、、、+8
-1
-
95. 匿名 2020/07/19(日) 22:29:15
>>18
使い終わったホッカイロをパンツ2枚重ねしてその間に入れると活性炭のおかげで結構匂いが軽減されるよね
以前他のオナラトピで出てた+8
-0
-
96. 匿名 2020/07/19(日) 22:31:51
臭くはないんだけど
おならめっちゃでるから
解決策教えて欲しい!!+6
-0
-
97. 匿名 2020/07/19(日) 22:32:31
朝食べてたのを夜にヨーグルトにオリゴ糖入れて食べるようにしたら臭いも減って詰まりもなくなった。
それと空腹時にヨーグルト食べても胃酸で菌が溶けちゃうからダメらしい。+7
-0
-
98. 匿名 2020/07/19(日) 22:33:07
>>85
甲状腺の病気だから食べれない
ショック、、+2
-0
-
99. 匿名 2020/07/19(日) 22:36:33
森三中の大島さんが悩んでて何かがいいと聞き摂取し始めたら本当に臭いがなくなったと言ってたのだけどその重要な「何か」が思い出せず
どなたかご存じの方いらっしゃいますか?!+1
-0
-
100. 匿名 2020/07/19(日) 22:38:19
>>51
焼肉後とかめちゃくちゃ臭いもんね+22
-0
-
101. 匿名 2020/07/19(日) 22:40:42
プスーって出るのはあんまり臭くないけど(空気だけが出てる感じ)、ピッて出るのは少量なのにめちゃくちゃ臭い。(語彙力)+2
-0
-
102. 匿名 2020/07/19(日) 22:42:53
お腹痛すぎて変な汗まで出てきていよいよ救急車呼ぶか…と迷っていた時に今世紀最大のおならが出て(家の床打ち抜くレベル)腹痛治った時はおならって怖いと思ったよ…+20
-0
-
103. 匿名 2020/07/19(日) 22:43:17
朝目が覚めてくると、横になったままなのに何故か元気なオナラが毎日出る。すごい勢いで、すごい音で。+19
-0
-
104. 匿名 2020/07/19(日) 22:43:51
>>79
そうなんですね!!
定期購入はちょっと迷ってるんですが、お試しで一回分でも効果出てくるかな?+2
-1
-
105. 匿名 2020/07/19(日) 22:44:31
肉類を食べないこと。+2
-0
-
106. 匿名 2020/07/19(日) 22:45:28
臭いおならには
ダノンBIO(緑色の容器シリーズ)。
私にとっては神様。+11
-0
-
107. 匿名 2020/07/19(日) 22:47:02
ヨーグルト食べてもヤクルト飲んでもキムチ食べても便秘気味だからオナラめっちゃ臭い…
最近だとオナラ我慢してると腸の中でオナラの音が鳴って小爆発みたいなことになってる。+15
-0
-
108. 匿名 2020/07/19(日) 22:48:29
>>88
流石に人のせいにしすぎ。+2
-1
-
109. 匿名 2020/07/19(日) 22:49:04
>>95
飲む炭だよ
+1
-0
-
110. 匿名 2020/07/19(日) 22:49:40
>>43
うちの父がそれで大腸がんが見つかったから、要注意だよ
おなら臭いのって意外と笑えない+9
-0
-
111. 匿名 2020/07/19(日) 22:50:02
当たり前だけど餃子は口臭もオナラも全て臭くなる。+4
-0
-
112. 匿名 2020/07/19(日) 22:52:31
>>109
コバルジン
動物用だとネフガード
+0
-0
-
113. 匿名 2020/07/19(日) 22:58:41
>>99
たぶんモリンガだと思う。+4
-0
-
114. 匿名 2020/07/19(日) 22:59:02
>>10
ヤクルト&ミルミル2週間チャレンジやったら、うんこが臭くなくなったよ。高いからその後は週3でミルミル飲んでる。+9
-2
-
115. 匿名 2020/07/19(日) 23:00:23
>>7
プロテイン飲んでると臭くなる+5
-0
-
116. 匿名 2020/07/19(日) 23:01:51
ヤクルトかヨーグルトかな?
腸内細菌整えるから。
+0
-0
-
117. 匿名 2020/07/19(日) 23:05:05
>>108
遺伝はなくても親のせいも少なからずあるでしょ。便秘体質は乳児や子供の頃の食生活で大きく変わってくる。+4
-0
-
118. 匿名 2020/07/19(日) 23:06:20
>>1
絵…
良い意味で昭和感+6
-0
-
119. 匿名 2020/07/19(日) 23:07:30
>>1
まさに今。生理前は便秘になるからおならが臭い+5
-0
-
120. 匿名 2020/07/19(日) 23:07:54
卵を食べたあとのおならが1番臭いと思う。
滞留しやすい感じもすw+1
-0
-
121. 匿名 2020/07/19(日) 23:07:55
食生活が乱れて体調もいまいちだったときに、お手洗いのあと、トイレに漂うにおいが変化して、強く臭うよになってしまったので、無加藤の甘酒を一か月くらい食べ続けたら、全然におわなくなりました…よく知らないけどオリゴ糖?が入ってるからかな?
+5
-1
-
122. 匿名 2020/07/19(日) 23:08:25
>>79
最初の1袋のお試しで効果ありました。
でも日頃の不規則な食生活で、飲まなくなったらまたちょっと元に戻ったので、これは、と思って定期購入したら良い感じです。
本当はそれに頼らなくても良い腸内環境にしたいんですけどね。+0
-0
-
123. 匿名 2020/07/19(日) 23:10:01
>>56
あなたみたいな人は多分植物性乳酸菌の方がいいかも?
糠漬けとか甘酒とか
日本人は動物性乳酸菌合わない人が結構いるみたいだよ+8
-0
-
124. 匿名 2020/07/19(日) 23:10:25
>>101
すごく良くわかります!!+0
-0
-
125. 匿名 2020/07/19(日) 23:11:34
>>72
この半年近く毎日カカオ70%のココア飲んでるけど
便秘やおならには全く効果感じない
効くって聞いて期待してたのに+2
-0
-
126. 匿名 2020/07/19(日) 23:11:43
牛乳飲むとオナラが増える気がする。
私には合わないのかな。好きなのに+4
-0
-
127. 匿名 2020/07/19(日) 23:12:16
ハンバーグっていうか肉と玉ねぎの組み合わせは最強に臭くなる
シチューも臭い
肉+牛乳+たまねぎが腸で異常発酵するのか、めっちゃ臭いおなら出るよ+8
-0
-
128. 匿名 2020/07/19(日) 23:15:54
自分でも心配になるくらい臭くなる時期がある+1
-0
-
129. 匿名 2020/07/19(日) 23:20:24
>>123
そうなんですね、教えて下さってありがとうございます😊粕漬けと甘酒買いに行きます😆+0
-0
-
130. 匿名 2020/07/19(日) 23:21:29
>>129
自己レス
粕漬けじゃなくて糠漬けでしたね、すみません💦+0
-0
-
131. 匿名 2020/07/19(日) 23:25:10
野菜を食べるならどんな野菜がいいのかな?
つい玉ねぎとかキャベツとか多くなっちゃうけど臭くなる+4
-0
-
132. 匿名 2020/07/19(日) 23:26:01
玉ねぎ、にんにく、牛肉…と色々臭くなるけど、屁こいて自分で思わず「うわー!」って声に出してその場から逃げたのはブロッコリー!奴はやばい!マジで気が遠くなったわ+2
-0
-
133. 匿名 2020/07/19(日) 23:27:54
>>28
私も毎日ちゃんと便出るけど便秘ってどういい状態を言うんだろう。オナラすごい出る。+2
-1
-
134. 匿名 2020/07/19(日) 23:28:32
>>4
え。うんこはみんな臭いんじゃないの?+10
-1
-
135. 匿名 2020/07/19(日) 23:31:58
人間の脳ってよくできてて、オナラ=臭いとインプットされてるから、そんなに臭くなくても音を聞いたら臭いと感じるんだって!+0
-0
-
136. 匿名 2020/07/19(日) 23:36:08
マッシュルームはべんしゅうを消すと言われてます
毎日食べるの大変だけど+0
-0
-
137. 匿名 2020/07/19(日) 23:42:15
オナラも息も脇も臭い私はどうすればいいのか・・・
かろうじてうんちだけは良い臭いがする気がする+2
-1
-
138. 匿名 2020/07/19(日) 23:42:57
>>4
腸内環境を整えるのがいいとは聞くよね
私が効果ありと思ったのは玄米
ただ最初はよく知らなくて普通にばくばく食べて消化不良を起こしてた
玄米をよく噛んで(最低でも30回くらい)
食べるといいみたい
本当に匂いがなくなった
でも毎日食べるの飽きてやめてしまった
少し取り入れて見たら?
もう一つ効果があると思ったのは
舌磨き
銅の専用舌スクレーパーで朝晩舌を綺麗にしてる
やり始めて3ヶ月くらいだけど
便臭なくなった
腸内細菌が善玉多くなって悪玉少なくなると聞いてる+3
-0
-
139. 匿名 2020/07/19(日) 23:47:22
>>1
腸内細菌の勢力図が変わったのかもしれません。
最近、感染症にかかり、薬物治療を受けましたか?すると菌交代症に近い状況かもしれませんね。日和見感染にお気をつけて。+0
-0
-
140. 匿名 2020/07/19(日) 23:48:47
>>137
とりあえず野菜と豆腐と白米だけの生活を1週間つづけてみるとか+1
-0
-
141. 匿名 2020/07/19(日) 23:50:45
普段は臭くないけど、たまに強烈に臭いのが出ると溜まってた毒素が出た気がして嬉しくなります
気のせいだと思いますが、調子がよくなる感じがします+0
-0
-
142. 匿名 2020/07/19(日) 23:51:25
>>7
知らんかった。野菜なのに・・・。
+8
-0
-
143. 匿名 2020/07/19(日) 23:51:37
>>4
ジャンクとか添加物を減らすと匂いしなくなったよ。+7
-1
-
144. 匿名 2020/07/19(日) 23:55:09
たまに出る熱い屁はヤバイ。
ゆっくり静かにスーンと出て、パンツ燃やす気かってくらい熱いときある。
そして、とてつもなくクサイ。
悪玉菌どうので、あんまり熱い屁が出る人は要注意って聞いたよ。+10
-0
-
145. 匿名 2020/07/19(日) 23:57:39
>>19
いやキムチは余計臭いだろう…+7
-0
-
146. 匿名 2020/07/20(月) 00:00:27
私は舞茸食べると臭くなる+0
-0
-
147. 匿名 2020/07/20(月) 00:01:34
大根先生は安定したスコアを叩き出すと思う。あとゆで卵。ゆで卵っぽさを残したくささ。勘のいい人にはゆで卵食べましたねってバレると思う。+0
-0
-
148. 匿名 2020/07/20(月) 00:02:41
>>82
私もそう!おいしいし安いからよく買うけど、食べないほうがいいのかな?+2
-0
-
149. 匿名 2020/07/20(月) 00:16:24
>>1
私も悩んだ時期ありました。
臭いのは、牛乳が原因でした。
牛乳を分解できない乳糖不耐症
牛乳が大好きですが、休みの日以外は少し減らしています。
ガスでお腹がはる事もありました。
ストレスも原因だったと思いますが、朝食を食べない時によくなっていました。
少しでも参考になればと思います。
+5
-0
-
150. 匿名 2020/07/20(月) 00:17:06
コンビニで売ってる飲むヨーグルト1リットルを30分くらいで飲み切ると、腸内一掃されてオナラの臭いのもなくなるよ
便秘してる時もおすすめ+3
-0
-
151. 匿名 2020/07/20(月) 00:31:16
>>118
ポップで可愛いと思ったんだけど…
私のセンス…+0
-0
-
152. 匿名 2020/07/20(月) 01:33:25
今日なんかオナラが臭いだけでなく、激しい下痢に見舞われた。キツかったよ。+1
-0
-
153. 匿名 2020/07/20(月) 01:42:30
玉ねぎを入れたクリームスープとか食べるともろおならの臭いに直結するんだけど、あれ何?+0
-0
-
154. 匿名 2020/07/20(月) 01:49:16
善玉菌
悪玉菌
日和見菌
食物繊維で改善しましょう。+1
-0
-
155. 匿名 2020/07/20(月) 01:52:31
自分のおなら大好き+1
-0
-
156. 匿名 2020/07/20(月) 02:06:03
おなら全然出なくて腹パンパンで苦しい。
みなさんどうされてますか?+1
-0
-
157. 匿名 2020/07/20(月) 02:39:10
>>25
餃子もクッセーぞ+2
-0
-
158. 匿名 2020/07/20(月) 02:42:02
>>156
脂汗出てのたうち回った事ある
整腸薬(私は宮フローラが合ってた)飲んでます。色々あるから
調べてみてね。
あとガス抜きストレッチしてるよ!+0
-0
-
159. 匿名 2020/07/20(月) 02:44:39
大したものを食べてないけどずっと臭い
大腸の検査もしたけどとくに何もなし+2
-0
-
160. 匿名 2020/07/20(月) 02:47:05
ぬか漬けは漬ける物によって乳酸菌倍増したりして、面白い科学!
ぬか漬けが面倒な人は 米ぬかを毎日食卓にプラスしても良いよ〜
肉のつなぎ・お味噌汁・米を炊くときに少し入れたり+2
-0
-
161. 匿名 2020/07/20(月) 02:59:00
>>1
ビオフェルミンおすすめ
お腹にガスが溜まってオナラが止まらなかった時に飲んでたら、1日したらポッコリお腹がペッタンコになってオナラも止まったよ。ただ、一日中ゴロゴロ音はしたけど
便も出切ってスッキリした。暫く飲み続けたら肌の調子も良くなって身体が軽くなった。腸は第2の脳って言うから腸内環境は大事だね+7
-1
-
162. 匿名 2020/07/20(月) 03:24:40
腸内環境改善!!+1
-0
-
163. 匿名 2020/07/20(月) 03:53:38
>>50
ビセラ飲んだよ3袋
効いたような気もするけど高いんだよな+0
-0
-
164. 匿名 2020/07/20(月) 03:54:22
>>7
ニンニクヤバいよね、ニンニクと肉の組み合わせが一番臭い。それに酒まで入ると体臭がかなりキツくなる。+3
-0
-
165. 匿名 2020/07/20(月) 03:57:41
座り仕事してると、おならやばい
会社のトイレ(男女一緒)で放出するけど、
絶対聞こえてますわ‥+4
-0
-
166. 匿名 2020/07/20(月) 05:51:25
野菜大好きで野菜中心の生活なのですが、オナラやたら出るし、くさいです…なんでだろう。本当困ってます…便秘だから?+3
-0
-
167. 匿名 2020/07/20(月) 06:12:32
>>11
🎶ブタブタコブタお腹が空いたぞ!
ぶーーー+1
-0
-
168. 匿名 2020/07/20(月) 07:29:14
>>4
私も臭すぎて寝てる時ブランケットの中でしたら臭すぎて叫んだ。
サラミと牛糞を混ぜたような匂い+4
-0
-
169. 匿名 2020/07/20(月) 07:45:30
毎日快便だし、野菜も食べてるし、脂っこいものは苦手だし、水分取ってる。なのにたまに凄く臭いものが連発します…+1
-0
-
170. 匿名 2020/07/20(月) 07:52:31
便が臭いのは当たり前という言い方もあるかもだけど、悪玉菌が増えてくると、明らかに臭いレベルが違った…。なんていうか、さわやかな臭さ(発酵臭)から、においの底の部分に腐敗臭が潜んでる感じ。+6
-0
-
171. 匿名 2020/07/20(月) 08:35:52
>>11
ぶべべべべべ+0
-0
-
172. 匿名 2020/07/20(月) 08:42:40
>>149
わたしも牛乳好きで、1日3回ぐらい
飲んでたら、かなり臭くて(´・ω・`;)
それで1日1回もしくは、1杯半ぐらいに
したら、マシにはなった!
牛乳の飲み過ぎは、良くないね!+3
-0
-
173. 匿名 2020/07/20(月) 09:02:52
ウインナー食べた後すごい臭くなる+1
-0
-
174. 匿名 2020/07/20(月) 09:24:59
>>1
旦那がゆで卵の腐ったような強烈な臭いだったんだけど、整腸剤飲むようになったら劇的に匂い解消されたよ。
ちょっと飲むのさぼって数日するとまた臭くなり始めるから慌てて飲むとまた解消される。
有名なビオフェルミンじゃなくてもイオンやトライアルの薬局で売ってる360錠1000円のでも充分効果あったからおすすめ!
娘のおならの臭いも解消された。+3
-1
-
175. 匿名 2020/07/20(月) 09:25:48
エビオス錠飲んでるから臭い
でも合わせて青汁飲むとおならは出ない
どういう作用かは考えたことは無い+3
-0
-
176. 匿名 2020/07/20(月) 09:43:00
私がおならすると同時に猫が布団から出て行く。
+4
-0
-
177. 匿名 2020/07/20(月) 09:48:46
エリンギとかきのこと蒟蒻の炒め物を毎日食べる
寝る前と朝起きて歯を磨いたあとの1日2回の白湯+1
-0
-
178. 匿名 2020/07/20(月) 10:17:36
便秘していないし、肉をあまり食べないけど
おならが猛烈に臭いよ・・・
キムチ食べると、快便だけど臭いが強い。+0
-0
-
179. 匿名 2020/07/20(月) 10:38:30
ヤクルトとミルミル飲み始めてから改善されてきました+0
-0
-
180. 匿名 2020/07/20(月) 10:52:37
おならが1日平均50発くらい出るんだけど…。いつでも出せるし、いつでも膨満感。仕事中、振り向いた瞬間出る事が多々あるし、トイレなんか座った瞬間放屁。外仕事で良かった。+5
-0
-
181. 匿名 2020/07/20(月) 11:54:03
>>156
ガスピタン飲みました+0
-0
-
182. 匿名 2020/07/20(月) 11:57:57
腸腐ってんのかなと思う。
ヤクルトや納豆食べてるのに臭い。
だから夫と一緒に寝れない。
病院行っても治らない笑
誰か!おならが全く匂わないパンツ開発して!+3
-0
-
183. 匿名 2020/07/20(月) 13:52:49
>>133
直腸瘤で調べてみて+0
-0
-
184. 匿名 2020/07/20(月) 14:49:10
>>114
ヤクルトレディです。
大切なのはお腹の中に良い菌が常にいる状態を作り出す事なので、例え週3でも長く飲み続けることは凄く良い判断だと思います!
自身はミルミルSとヤクルト1000合わせ飲みしていますが、おならも便も臭わなくなりますよ〜+3
-0
-
185. 匿名 2020/07/20(月) 16:07:13
>>53
ロシアンぷう!
+0
-0
-
186. 匿名 2020/07/20(月) 16:23:42
屁が毒ガス級の旦那がFODMAPを実行したら少し改善されたよ。うちは玉ねぎ、りんご、にんにく、小麦粉を控えるように意識してます。人それぞれ体質が違うから、改善策は一概には言えませんよね+0
-0
-
187. 匿名 2020/07/20(月) 19:17:28
個人的に効果があったものです。
ドラッグストアによく置いてある某メーカーの
有胞子乳酸菌の入ってるサプリを取ってる。
飲み始めて割とすぐおならも便もにおわなくなった。
やめたら匂うから続けてたけど、数年飲んでるうちに
数日くらい飲み忘れてもにおわなくなった。
ただ、ビール酵母や他にも入ってるから
おならがよく出るのが難点。
有胞子乳酸菌というのが腸で発芽するからよいのかな??
ヨーグルトだけだとあまり改善されなかった。+0
-0
-
188. 匿名 2020/07/20(月) 19:51:17
便秘なら、便秘薬使うのもあり。腸をリセットするつもりで。
軽い断食も効果あるよ!
発酵食品は逆に酷くなる可能性高いと思う…+2
-0
-
189. 匿名 2020/07/20(月) 19:52:23
ビオフェルミンか、ビオスリーっていう整腸薬も効果あり!+0
-0
-
190. 匿名 2020/07/20(月) 20:34:29
肉ばっか食べてた元カレ、めっちゃ💩臭かった…+0
-0
-
191. 匿名 2020/07/20(月) 21:49:11
今日、仕事中にすごくオナラしたくなって、トイレに行ったら、空気は出るけど、すっきりしない状態が続いて辛かった。+2
-0
-
192. 匿名 2020/07/20(月) 21:58:28
>>123
善玉菌を活性化させる為には、食物繊維がたくさん含まれている食品も合わせて摂取しないとダメですよー。せっかく善玉菌を体内に入れても、善玉菌のエサが無いが故に、悪玉菌の働きの方が上回ってたとしたら論外。+1
-0
-
193. 匿名 2020/07/20(月) 22:03:17
>>130
間違えて123さんに返信しちゃいました😅
横からですが
ただ発酵食品を摂取するのではなく、食物繊維が豊富な食品を合わせて摂取してくださいね。善玉菌が活性化できる腸内環境をしっかりと整えて、善玉菌がきっちり働けるよう、善玉菌のエサである食物繊維を!
+1
-0
-
194. 匿名 2020/07/21(火) 08:19:10
昨日玉ねぎが入った料理作ったんですが、
オナラ超超超臭かったです((( ;゚Д゚)))+2
-1
-
195. 匿名 2020/07/24(金) 02:04:28
今、筋肉をつけたくて筋トレをしてるので、ささみや鶏肉や卵をよく食べてます。しかしおならが臭いです…。どうすれば良いのでしょうか?筋肉つけたい人たちはどうしてますか?+1
-0
-
196. 匿名 2020/08/03(月) 02:54:31
ねこむすめ+0
-0
-
197. 匿名 2020/08/06(木) 18:54:53
ヨーグルトをどうぞ。
できれば原材料生乳のみのものが本当に臭い抑えられる。
糠漬けも良い感じ。
あとはウンコさんを毎日お出まし頂きます。
+0
-0
-
198. 匿名 2020/08/07(金) 18:23:04
お肉をたくさん食べたら臭い+1
-0
-
199. 匿名 2020/08/07(金) 18:26:37
>>180
女性ですか?
子宮筋腫かもしれないよ
私もそうだったから
手術したら治った+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出るとちょっと恥ずかしいけれど、実は、腸内環境を知るバロメーターになる大事な存在