-
1. 匿名 2016/05/21(土) 20:25:57
出典:web.r25.jp
「若冲展」 ついに「320分待ち」に呆れる声も | R25r25.jp現在、東京都美術館で開催されている「若冲展」の人気が過熱。ネットには、目を疑うような行列報告が寄せられており、何らかの改善策を求める声があがっている。
「若冲展」は、江戸時代中期の画家・伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)の生誕300年を記念して開かれている展覧会。動植物を繊細かつカラフルに描く一方、ユーモラスな表現も多い若冲は、日本よりもむしろ海外で高く評価されてきたが、近年にわかに日本でも注目され始め、“若冲ブーム”といっても過言ではないほど人気が高まっている。
ツイッターの現場報告を見ると、65歳以上が無料となる「シルバーデー」(毎月第3水曜日)の5月18日には、
「10:45現在でついに320分待ち!!」
「若冲展、本日、シルバー無料デイだけど、一時、入場320分待ちって、一体、何なの? 5時間20分待ちは凄い!」
と、ついに5時間超えを記録。
▼「鳥獣花木図屏風」
▼「動植綵絵」
▼「釈迦三尊像」
+216
-12
-
2. 匿名 2016/05/21(土) 20:27:24
なんでこんなんが採用されるねん…+51
-256
-
3. 匿名 2016/05/21(土) 20:27:54
お…おう+86
-81
-
4. 匿名 2016/05/21(土) 20:28:03
独創的+40
-35
-
5. 匿名 2016/05/21(土) 20:28:07
前売りチケット買ったけど諦めた+231
-5
-
6. 匿名 2016/05/21(土) 20:28:12
色合いが素敵ですね。+341
-17
-
7. 匿名 2016/05/21(土) 20:28:24
ディズニーじゃないんだから。。
ミーハー根性丸出し。+67
-134
-
8. 匿名 2016/05/21(土) 20:28:40
オジジとオババに人気なのかな
320分も並べるなら無料にしなくてもいいのでは
+657
-32
-
9. 匿名 2016/05/21(土) 20:29:28
こないだNHKでも若冲なんちゃら~ってやってたよ
見たいな+394
-11
-
10. 匿名 2016/05/21(土) 20:29:35
若い人に芸術に触れる機会をとティーンエイジャー無料とかにしたらいいのに
お爺とお婆じゃなくても+711
-27
-
11. 匿名 2016/05/21(土) 20:30:21
17日、平日雨天にも関わらず260分待ちだったよw
入場制限するのはいいけど、もっと制限した方が良いよ、中も人だらけでゆっくり見れたもんじゃない
学芸員も”最前列を見るための列に並ばず、空いてるところから見ろ”的な
割り込み許容なこと言ってたし
稼ぎばっかり重視しすぎ+471
-15
-
12. 匿名 2016/05/21(土) 20:31:09
私も行きたいんだけど並ぶときいて行けずにいる。+238
-9
-
13. 匿名 2016/05/21(土) 20:31:18
書道やってるので行こうとしたけど…
さすがにこの待ち時間は、と思い諦めました。+35
-25
-
14. 匿名 2016/05/21(土) 20:32:02
収益重視するならもっと全国各地での開催を前提にすればよかったのに
京都出身の画家の生誕300周年なんだから、
京都でもやれよ+593
-9
-
15. 匿名 2016/05/21(土) 20:32:13
入場料高くして欲しい。じゃないと混みすぎて行かれないよ。+190
-33
-
16. 匿名 2016/05/21(土) 20:32:29
自分が知らないだけなのか?
チョット教えて。
+:ネットやテレビニュースで話題になる前から知っていた
-:ガルちゃんで初めて知った。くらい+914
-540
-
17. 匿名 2016/05/21(土) 20:32:32
行こうと思ってたけど、このニュースをみて諦めました。
まさかこんなに人気だなんて…。+187
-2
-
18. 匿名 2016/05/21(土) 20:33:52
今日行きましたが行列を見て諦めました+112
-1
-
19. 匿名 2016/05/21(土) 20:34:07
若沖 の良さが解らない…
+39
-145
-
20. 匿名 2016/05/21(土) 20:35:29
美術館勤務してたけど320分待ちとかだと当日のチケット販売時に声かけして入場制限かけるのに…
入ってもらっても人の多さでクレームくるしちゃんと展示見れないし、監視員も足りないし。+328
-5
-
21. 匿名 2016/05/21(土) 20:35:34
どうせ一過性のブーム+34
-122
-
22. 匿名 2016/05/21(土) 20:35:35
5時間はないわw
でも動植綵絵、見たいなあ。+233
-5
-
23. 匿名 2016/05/21(土) 20:35:51
美術番組は宣伝しないでほしい!こんなメジャーなのテレビで宣伝したら混むの当たり前!もっと頑張ってる若手の芸術家こそ宣伝してあげてよ!+305
-36
-
24. 匿名 2016/05/21(土) 20:36:17
見に行きたいけど待ち時間Twitterで見て断念。
しかも入った人の感想見たら
人の頭越しにみる、全体が見れない、止まるなと言われた…。そんな…って感じ( ̄▽ ̄;)+259
-2
-
25. 匿名 2016/05/21(土) 20:36:44
NHKでみて、こどもが見に行きたいというので
地味だし空いてそうだから
子連れでもゆっくりみれるかな~なんて
鷹をくくっていましたが、
こんなに人気とは!!!
いけないですね、これでは。+145
-23
-
26. 匿名 2016/05/21(土) 20:36:46
これこそ「にわか」+273
-17
-
27. 匿名 2016/05/21(土) 20:37:08
>>21それはちょっとものを知らな無すぎだわ+164
-14
-
28. 匿名 2016/05/21(土) 20:37:17
う、うん、、、+4
-20
-
29. 匿名 2016/05/21(土) 20:37:32
何年か前に福島でも若冲の展覧会があったけど、すごく混雑したみたい
上野なら周辺にいくらでも施設があるので、整理券とか日付指定とか何か対策すればいいのに+246
-4
-
30. 匿名 2016/05/21(土) 20:37:52
>>23
宣伝してくれないと美術館経営は採算取れない+76
-7
-
31. 匿名 2016/05/21(土) 20:38:32
◯時間待ち!
↑主催者側は、むしろ宣伝になると思っているのかな?+157
-4
-
32. 匿名 2016/05/21(土) 20:38:49
NHKの特集見て行きたいと思ってた!!
そんなに並ぶのか…。
あの緻密さ、生で見てみたいが並ぶのは嫌だ…。
+217
-2
-
33. 匿名 2016/05/21(土) 20:38:56
動物園は空いてたよ+30
-3
-
34. 匿名 2016/05/21(土) 20:39:17
若冲知らないなんて教養無いね+269
-100
-
35. 匿名 2016/05/21(土) 20:39:18
5/24までだから見たくても見れない人がたくさんいそう+54
-3
-
36. 匿名 2016/05/21(土) 20:40:24
若冲展に限らずだけど、人気のある展覧会は予約制とか入れ替え制にしてほしいなー。その分割高でもいいからさ。
+333
-6
-
37. 匿名 2016/05/21(土) 20:40:27
国会議員サクッと数十人首にしてその給料美術館振興のために充てたら?
こういうことに文化面に税金使うなら文句ないよ+255
-20
-
38. 匿名 2016/05/21(土) 20:40:51
>>27
だってみんな今まで知らなかったから、こんなに急に混んでるんでしょ?
あなたはブーム前から知ってたの?+31
-84
-
39. 匿名 2016/05/21(土) 20:41:40
開催期間を長くすればいいってものでもないのかな?+44
-3
-
40. 匿名 2016/05/21(土) 20:42:27
動植彩絵の一間は本当に見る価値あると思う
もう、この世の美しいものが全てがここにあるって感じだったよ
ただ、人の山!がもうひどかった+208
-1
-
41. 匿名 2016/05/21(土) 20:43:06
勤務地上野だけどこんな催しやってたの知らなかった!!+3
-24
-
42. 匿名 2016/05/21(土) 20:43:13
およそ300年前の絵画であの緻密さ、色合いは本当に凄いと思う。写真ではなく自分の目で見留めて描くんだからびっくり。
まだ見てない方は見に行ってもらいたいな。
私が行った時は木曜日の午後で150分待ちでした+200
-7
-
43. 匿名 2016/05/21(土) 20:43:51
>>38普通に知ってるけど
美術興味ない人は知らないかもね、そういう人達が
テレビの扇動で流されてこんなことになってんだろうね+229
-10
-
44. 匿名 2016/05/21(土) 20:44:01
入場券買ってあったから彼と三回行ったけど三回とも超長蛇の列で断念
アメ横や御徒町で遊んで帰った
私は美術部だったからどうしても見たいけど彼がそんなに待つなんていやだーって
係りの人に比較的空いてる時間聞いたら今回に限りほぼ一緒だって
東京でしか開催しないから全国から来てるんですとのこと
仕事があるから土日か金曜の夜しか行けないし
来週で終わるからそれまでに行けるかなあ+67
-16
-
45. 匿名 2016/05/21(土) 20:45:57
鳥たちは知らぬ存ぜぬ♪♪
びじゅチューン( ^ ^ )/+97
-5
-
46. 匿名 2016/05/21(土) 20:46:03
余談だけど、美術館来て絵なんかそっちのけでどーでもいい世間話してる人はホント邪魔。何しに来てるんだろう?
+243
-3
-
47. 匿名 2016/05/21(土) 20:46:08
先週行きました4時間待ち…
期間が短すぎすんだよね。
敢えてずらしたGW中の方が空いてたみたい。
私は2000年の京博以前から若冲好きだったから今のにわか人気にいささか複雑。
せめて整理券配ってその時間に行けば入れるようにしてほしい。
私が行ったときもシニアもかなりいたし、倒れる人も出てくると思うよ。
+191
-20
-
48. 匿名 2016/05/21(土) 20:46:10
若冲の作品はほとんど海外の収集家が持っていっちゃったから、なかなかここまで集めて展示できないってね。滅多にできない展示だし、期間も短いからみんな来るのかも。
しかしジジイとババアが多い。+178
-10
-
49. 匿名 2016/05/21(土) 20:46:24
友達が230分待ちで並び始めて結局200分待ちで入れたみたい。中も激混みらしいよ。+88
-3
-
50. 匿名 2016/05/21(土) 20:46:36
誰?知らないわ+22
-66
-
51. 匿名 2016/05/21(土) 20:47:03
炎天下にご老体を5時間も立たせて、美術館はどう思ってるんだろうね?
給水所用意してるから、日傘貸し出してるからだOKなの?+12
-25
-
52. 匿名 2016/05/21(土) 20:47:08
ジブリ美術館みたいに予約制にすればいいのに。
これじゃ何時間も並んだって人が多すぎて全然見れないんじゃない?
5時間半は暇な年寄りが無料と聞いて集まっただけなんだろうけどね。無料だから行くって恥ずかしくないのかな。+150
-21
-
53. 匿名 2016/05/21(土) 20:47:09
私行ったよ~
開館1時間少し前から並んで、最初のグループで入場。
そのあとはどんどん人が入ってくるようだったけど、
最初だから混み具合も少なく、流れにそって動いてほぼ最前列で見られた。
グッズのレジも待ち無しで買えたよ。
見終わって出たらすでに220分待ちになってた。
最初朝早起きまでして見に行くことあるのかと思ったけど、
本物はすごかった。すごくよかった。とても満足してる。
混雑の理由はまず会期が短すぎるのと、金曜しか夜までやってないことだと思う。+195
-3
-
54. 匿名 2016/05/21(土) 20:47:09
シルバーデーには倒れるお年寄りもいたらしいよ(>_<)+3
-5
-
55. 匿名 2016/05/21(土) 20:47:15
>>38
27じゃないけど美術好きなら元々知ってなきゃおかしいってくらいの画家だよ。
若冲知らないで教養があるとは言えないと思う。+132
-22
-
56. 匿名 2016/05/21(土) 20:48:12
私は中学生なのですが、行けるなら行ってみたいです!+48
-2
-
57. 匿名 2016/05/21(土) 20:48:12
>>38
若冲の展覧会で今回のようにたくさんの作品が一気に観れる機会はないんですよ。
だからこその人気なんです。+136
-2
-
58. 匿名 2016/05/21(土) 20:48:41
今回若冲展がこんなに混んでる原因が動植綵絵30幅揃ってるのがでかいと思う
あと期間が短すぎ+156
-0
-
59. 匿名 2016/05/21(土) 20:49:22
>>48
美術館によく通って支えてるのジジイとババアなんだから敬いなさい。+23
-15
-
60. 匿名 2016/05/21(土) 20:49:24
ディスニーランドと同じで並ぶの大嫌いなのでもう+26
-1
-
61. 匿名 2016/05/21(土) 20:50:36
リピーターも多いんだよね〜
友達3回も見に行ってたよ+22
-3
-
62. 匿名 2016/05/21(土) 20:51:01
2回観に行ったけど、休日午後に行った時の方が断然空いてた、1時間待ちw
しかし、動植彩絵は素晴らしかった
途中一部絵の入れ替えがあって、今は百犬図が野菜涅槃図になってるんだよね
両方見れて感激ですわ+73
-2
-
63. 匿名 2016/05/21(土) 20:51:17
嵐の大野君がファンを公言してるみたいからその影響もあるかもね〰+34
-45
-
64. 匿名 2016/05/21(土) 20:51:32
>>3
だから「お、おう」の使い方が違うって。「節子」の使い方もいつも変だし。+19
-7
-
65. 匿名 2016/05/21(土) 20:51:53
知人の彫刻展を見に行くからついでに同じ都美で開催の若沖展もと思ったらとんでもなかった
他の催しはガラガラでせっかく来たんなら他も鑑賞すればいいのになあと少し思いました
他の催しも素晴らしかったよ
国立のガラバッチョは混んでてスルーしたけど+16
-12
-
66. 匿名 2016/05/21(土) 20:52:25
>>65カラヴァッジョなw+79
-2
-
67. 匿名 2016/05/21(土) 20:52:54
去年春画展に平日休みを取って行ったら、すごい混みようでがっかりした…
田舎のゆったり観賞できる美術館や博物館しか知らない私には疲れただけだった。
二度とあんな思いしたくないから、今は空いてるタイミングでしか美術館に立ち寄らない+56
-2
-
68. 匿名 2016/05/21(土) 20:53:57
先週、家族と開館10分前につくように行ったけど既に160分待ちの大行列‼︎
前売りチケットも買ってたんですが、観るのは諦めて父が売店で画集だけ購入しました。
その代わり、近くの東京藝術大学で開催してたシルクロードの流出文化財展、入場無料だったけどすごく見応えあって良かった!
しかし若冲の何がそんなに凄いのか、画集を見ても私には良くわからなかった・・・
とりあえず、横から見たらメチャメチャかっこいい鶏を真正面から描いちゃったのは新しいと思った
(思わず↓これ思い出したww)+46
-14
-
69. 匿名 2016/05/21(土) 20:54:30
>>48
ブライスは「ほとんど持ってった」は言い過ぎ。それに福島を初め日本の色んな所に貸し出してくれてる。
むしろ、宮内庁所有の動植綵絵の方が全品揃って見られるのがレア。
2007年の京都と今回ぐらい。
今回はしかもブライスコレクションや象と鯨図屏風絵も見られたから、ほんとにすごい展覧会。
保存の為に難しいかもしれないけど、期間延長するか巡回すればもう少し混まないと思う。+92
-1
-
70. 匿名 2016/05/21(土) 20:55:21
母親に誘われてゴールデンウィークに行ってきた。都内住みなのでわざわざ連休行かなくてもと思いましたが、確か40分待ちで観ました。
美しかったです。
こんなにたくさんの絵が揃う事がない事と通常より開催期間が短いのも原因の一つらしいです。
又、若冲作品の見方の1つである、近くで観ることが混んでいて出来ない為2回目にルーペ持参で行く方が多い為混んでいるみたいです+66
-1
-
71. 匿名 2016/05/21(土) 20:55:58
>>17
>”最前列を見るための列に並ばず、空いてるところから見ろ”
これはどこの美術館も一緒じゃない?
真面目にずっと列に並びながら鑑賞してたら日が暮れちゃうから
人がいなくなった、まばらになったところから見てるよ+87
-1
-
72. 匿名 2016/05/21(土) 20:56:05
色使いがきれいで細かい絵って見る価値あるよ
この展示は皇族の方が日を変えて順番に観賞なさっていたね。+21
-1
-
73. 匿名 2016/05/21(土) 20:56:43
行ったけど、外に並ぶ時間は仕方ないと思ったよ。人気なんだもん。
でも、中が酷かった!
普通に順番で並んで見せればいいのに、自由に見てください体制。
絵の一番前にいる人は動いてくださいって係りの人は言ってるけど全く動かない!後ろの人が少し前に行くとにらむ人もいた。
鳥獣戯画の時もかなり並んだけど、立ち止まることは出来なかったけどちゃんと見れたのに。
なんで、自由に見てください形式にしたんだろ?
まともに見れなかった人結構いたよ。+87
-6
-
74. 匿名 2016/05/21(土) 20:57:30
絵より全国駅弁祭りに行きたい+2
-11
-
75. 匿名 2016/05/21(土) 20:58:02
鳥獣戯画展もこれに近くて、やっと中に入っても早く早くみたいな感じで全然鑑賞するって雰囲気じゃなかった
無意味だから、値段高くてもいいから対策して欲しい+65
-0
-
76. 匿名 2016/05/21(土) 20:58:10
見る環境は大事だよ。
マイナー美術館での貸し切り状態を満喫してたら
うるさいおばちゃんたちがやってきてギャーギャー騒いで一気に興ざめ。
図書館はもちろん、映画だって私語厳禁がマナーでしょうにどうして美術館で騒げるんだろう+118
-0
-
77. 匿名 2016/05/21(土) 20:58:28
にわかに増えたにわかファン+48
-0
-
78. 匿名 2016/05/21(土) 20:59:06
>>68
あなたのように「わからない」と言う人が並ばないで混雑を1人分減らしてくれたのはありがたいです。
これからもわかったふりをしないで自分の目に正直でいてくださいね。+41
-17
-
79. 匿名 2016/05/21(土) 21:00:07
>>55
「美術好きなら」でしょ。
別に私は美術に全く興味無いし、今まで知らなかった。
ただ、この人がブームになってることはNHKなどの放送で知ってたし、ワイドショーでも老人の大行列のになってると言ってたので、このトピ見て「ああ、あったね」と思って軽い気持ちで開けただけ。+14
-40
-
80. 匿名 2016/05/21(土) 21:00:08
金曜日だけじゃなくて土日も開館時間延ばして欲しいよね。+54
-0
-
81. 匿名 2016/05/21(土) 21:00:40
>>38
はぁ?
しょっちゅう大きい美術館使って展覧会やってねーだろ。
お前の程度の低い教養レベルでもの言ってんじゃねーよ。+5
-38
-
82. 匿名 2016/05/21(土) 21:00:59
私もテレビの特集を見て興味持って行ってみたいと思ったけど、もう無理そう。仕方がないから図録を買いました。+18
-0
-
83. 匿名 2016/05/21(土) 21:01:12
あんなに混むのに渋滞の大きな原因である解説イヤホン貸し出してるんだよね。それで解説聞き終わるまで絵の前から動かない人がいる。
大混雑している時はイヤホンの貸し出し中止にしたらいいのに。
+102
-10
-
84. 匿名 2016/05/21(土) 21:01:40
行ったけど諦めてカラヴァッジョ観た。
この人(バッカス)↓にジワジワ来る‼︎
この作品、モデルでも居たのかな?不思議な魅力の人物!+62
-3
-
85. 匿名 2016/05/21(土) 21:02:27
>>71”まばら”なところが一切無いんだよね+12
-0
-
86. 匿名 2016/05/21(土) 21:03:26
>>57
(上から目線のどなたかとは違い)優しく教えて下さってありがとう。+4
-11
-
87. 匿名 2016/05/21(土) 21:05:04
>>86自分の無知を恥じなね+14
-16
-
88. 匿名 2016/05/21(土) 21:05:31
>>79
いや美術に格段の興味がなくても(通りいっぺんの興味しかなくても)一般教養のある人なら若冲を知ってるという意味だよ。
あなたが自分は教養があると思ってるなら若冲知らないのはおかしいし、教養があると思っていないなら知らなくてもおかしくないってだけ。
もちろん大して教養なくても若冲だけは知っていると言う人もいます。
+77
-37
-
89. 匿名 2016/05/21(土) 21:05:31
>>81
こういう人がファンなんですね・・・。+13
-7
-
90. 匿名 2016/05/21(土) 21:05:50
母の日に母からリクエストされて一緒に行ったけど、本当にすごい人だった!
9時半に上野着いてまだ美術館開いてないのに3時間待ちと言われました。
お昼前に入れたけど、中もすごい人でゆっくり見る状況じゃなかったな。+24
-0
-
91. 匿名 2016/05/21(土) 21:06:01
若冲展、人気ですねぇ。
六本木ヒルズの「フェルメールとレンブラント展」、平日に行ったけれど混んでいたし、
昨日夜に行った「国芳、国貞展」も結構混んでいたし…美術展へ行く度に、美術好きが
多いなぁ~、と思ってしまいます。
今までで最高並んで、すごい人ごみだったのは、阿修羅像展でしたが、鳥獣戯画展は、
招待券があったけれど、すごい混んでると聞いて行くのをやめました^^;+57
-1
-
92. 匿名 2016/05/21(土) 21:07:47
>>89自演わかりやす過ぎだよw+3
-6
-
93. 匿名 2016/05/21(土) 21:07:57
>>83
ほんとにそう!
なのに監視員は「前を見て観賞しないでください!立ち止まらないでください!」って叫ぶ…
は?立ち止まらないで横目で見ながらの美術観賞って…
それにイヤホン着けて目前に踏ん張ってる人にはその声届かない…
なんなのほんと…+115
-2
-
94. 匿名 2016/05/21(土) 21:08:52
>>88
「お前の程度の低い教養レベルでもの言ってんじゃねーよ」みたいに書く>>81も教養人なんですね。
ウケる。+12
-11
-
95. 匿名 2016/05/21(土) 21:09:00
ゴールデンウィーク後に若冲展の特集をテレビで何回か観たからさらに混んだのでは?+66
-0
-
96. 匿名 2016/05/21(土) 21:09:55
>>94
>>81書いたのあなたでしょw+1
-5
-
97. 匿名 2016/05/21(土) 21:10:01
ガルちゃんって自分の知らない分野のトピックが立つと「何でこんなトピ?」と馬鹿にしたり「知らないのが普通。知ってると言う人はかっこつけてるだけ」みたいなレスがつくよね。
で「いや普通に知ってる人は知ってるよ」と返されると馬鹿にされたと怒り出す。おしまいには愛好家の人格否定まで。
何事でも知らないよりは知ってる方がいいんだから知らないなら謙虚になればいいのに。+130
-16
-
98. 匿名 2016/05/21(土) 21:10:49
ちょっとNHKで特番組見すぎたと思う
明らかにキャパオーバー+86
-0
-
99. 匿名 2016/05/21(土) 21:10:51
>>92
私はそんなことしませんよ。
神に誓って自演じゃありませんけど。+3
-10
-
100. 匿名 2016/05/21(土) 21:11:15
数日前に始発で行って朝6時から並んで(すでに前には数十人並んでたけど)入って、地下フロアを素通りしてそのまま上の階の動植綵絵を見に直行したら、かなりゆとりを持って眺められたよ。
若冲の色彩感覚って、今見てもとても豊かでハイセンスで、全く古くない。
CG技術もない時代にあんな気が狂うレベルで超細密な絵が描けたことにも、心底驚かされる。
実物を間近で見ると、その卓越した画力とセンスにひたすら圧倒されるよ。
ほんとうに、何者なんだ……若冲という人は。+118
-0
-
101. 匿名 2016/05/21(土) 21:11:44
友達が3時間待ちで行ってきた~って聞いたばかり
私も見たいけど、そんなに待てない+6
-0
-
102. 匿名 2016/05/21(土) 21:12:50
明度の土産にみたいんだよ+5
-4
-
103. 匿名 2016/05/21(土) 21:13:27
涅槃図が想像してたより大きかった
動植彩絵とほぼ同じサイズだった+15
-0
-
104. 匿名 2016/05/21(土) 21:13:32
>>94
もういいよ。居座らないで。+2
-4
-
105. 匿名 2016/05/21(土) 21:13:48
私も画集だけ購入したよ。
画集も凄い!
細部までちゃんと見せてくれているし、観る価値あります(実物見れたら尚良かったけど。)
あれだけ細密な画風なのに何と‼︎描き直しや筆を重ねたところが一切無い!
全て1発勝負であれだけの作品を仕上げちゃうこの人は一体何者なんだ⁈
・・・と思いました。
「私の作品の価値は、200年後に判明する」とか語っていたみたいですが、本人もある意味こんなフィーバーするだなんて思ってなかったかも(生前は殆ど評価されない画家だった為)+82
-3
-
106. 匿名 2016/05/21(土) 21:15:17
>>84
本人という説もあるよ。
確かに他の人が描いたカラヴァッジョ像と顔似てるよね。+10
-0
-
107. 匿名 2016/05/21(土) 21:18:23
初日に行きました。
かなり混雑していましたが、入り口では並ばずに入れました。
あれだけ進まないのは音声ガイダンスのせいだと思います。あれを聞いている人はいつまで経っても絵の前から動きません。
あれが収入源でもあるのでしょうが、音声を短くするか、混雑時はなくして欲しいです。
また、これは初日だけかもしれませんが、スタッフが鑑賞者にゆっくりと進む様に促せばいいのに、空いてるところから観るように、と叫び続けていた為に余計に列が進まず悪循環でした。+71
-0
-
108. 匿名 2016/05/21(土) 21:20:42
音声ガイドが中谷美紀なんだよね~
彼女だから聴こうって人も結構数いたはずw+21
-2
-
109. 匿名 2016/05/21(土) 21:20:43
>>97
「知らないのが普通」
↑
ここは「知ってるのが普通」、「知らない人はバカ」という論調ですよ。
「愛好家の人格否定まで」
↑
人格否定されたのは、こっちですけど。
しかも>>81が自演だとまで言われて。
私はガルちゃんで「お前程度」なんて言葉使ったことりませんし、普段からそんな言葉使いませんが。+8
-39
-
110. 匿名 2016/05/21(土) 21:22:11
私は3時間半並んだよ。本読んだり近くの人と少し話したりしてたらそんなに苦痛ではなかった。
ただいざ入場すると人ごみの中で何としてでも最前列で見る気力は残ってなかった…。+47
-0
-
111. 匿名 2016/05/21(土) 21:23:28
>>109
しつこいなぁ。+28
-5
-
112. 匿名 2016/05/21(土) 21:23:55
>>111触れちゃダメw+27
-5
-
113. 匿名 2016/05/21(土) 21:23:58
2007年の京都相国寺の動植綵絵展にも行って4時間並びましたよ。
その時のほうが4時間並んだ甲斐があった。
今回は中も混雑しすぎてまったく見られないし、ガラスぶあつ過ぎる感じ。
前の方が細部までじっくり見られた。
絵は相変わらず素晴らしかったけど、環境が全く整ってない。
動植綵絵とそれ以外の展示は分けて2回に分けて展示すればよかったのに。+38
-0
-
114. 匿名 2016/05/21(土) 21:24:12
会期が短すぎると言われているけど、こういう絵は油絵やなんかと違って色が飛びやすいんだよ。何ヶ月も外気に晒しておいていいものじゃない。
そういう知識もなしに並ぶのが嫌だなんて言うなら見なくてもいいんじゃ?と思ってしまう。+66
-9
-
115. 匿名 2016/05/21(土) 21:24:37
>>111
おたくもね+6
-11
-
116. 匿名 2016/05/21(土) 21:30:47
静岡県在住の私。
『樹下鳥獣図屏風』は静岡県立美術館所蔵で、このGWに公開していたので観てきました。
すばらしかった。
この作品は若冲の代表作のひとつでもあると思うのですが、
東京の若冲展では展示していなかったのが自慢。
あまりない静岡県民の自慢ですので許して。+72
-10
-
117. 匿名 2016/05/21(土) 21:34:32
>>114
会期1か月が2カ月になるだけでも色飛びの度合いは大きく変わるんですか?
それと記事にある通り並ぶのが嫌というより美術館側がこの大混雑に対して何かしらの手を打てなかったのかって話だと思いますが。
+64
-4
-
118. 匿名 2016/05/21(土) 21:34:34
混雑は予測できただろうになぜ整理券を配らないのかな?何か理由があるんでしょうか?+16
-1
-
119. 匿名 2016/05/21(土) 21:35:35
私も行きました!!
たしか90分ぐらい並んだけど、作品が素晴らしくて、とても良かったです。
ただ、館内スタッフの案内がグダグダでお粗末でした。。。
せっかくの鑑賞の場なのに、あの大声はどうかと。
自分に言われている訳ではなくても、煩わしかったです。+74
-1
-
120. 匿名 2016/05/21(土) 21:35:44
今週に金曜日に上野公園に行ったけど、3時間待ちで18時になっても行列はすごかったよ。
動物園は空いてたよ。
動かない鳥「ハシビロコウ」を見たほうがおもしろい。+41
-7
-
121. 匿名 2016/05/21(土) 21:35:44
>>114
知識があろうがなかろうが3時間も4時間も並ぶのは嫌ですよ。+60
-3
-
122. 匿名 2016/05/21(土) 21:36:42
大野くんが番組でやったからその影響もあんのかな+16
-16
-
123. 匿名 2016/05/21(土) 21:36:43
>>114
嫌なら見に来るなって、フジテレビじゃあるまいし。+7
-8
-
124. 匿名 2016/05/21(土) 21:39:18
>>122
ここにも知ったかぶりのジャニヲタがいるってことだね+10
-5
-
125. 匿名 2016/05/21(土) 21:39:21
今回の若冲展のありえないほどの大混雑は、会期の短さと、ただでさえここ数年雑誌なんかで取り上げられる機会が増えて若冲人気が急上昇していたところに、ダメ押しとばかりにこの展示に合わせてテレビで散々若冲特番が放送されたことなんかが重なって引き起こされたものなんだろうな。
あきらかにキャパシティオーバーだよ。
話題の美術展だから、「とりあえず足を運んでみた」という人も少なくなかったみたい。
美術にあまり関心のない層も動員できたことは意義のあることだと思うけど、本当に見たい人たちが満足に作品を鑑賞できない美術展はいかがなものかと。+125
-2
-
126. 匿名 2016/05/21(土) 21:41:38
10年以上前から若冲の展覧会あるたんびに行ってるけど、今回のように混んだ事は無かった気がするなぁ。
こんなに素晴らしい作品群なのに、多くはアメリカに行っているという悲しい事実。+89
-1
-
127. 匿名 2016/05/21(土) 21:43:47
地方在住です。先週たまたま東京行ってて、時間が空いたので、そうだ、今、若沖やってる!!って上野行ったけど、3時間待ちだったので諦めた。
地方でもやってくれればいいのに。+26
-0
-
128. 匿名 2016/05/21(土) 21:43:48
伊藤若沖知らなかった…
私、教養無かったんだな…
でも、キレイな色彩で引き込まれる絵だね
ファンが多いのもわかる気がする+93
-4
-
129. 匿名 2016/05/21(土) 21:44:22
いいな〜みたいな〜
今、足ケガして松葉杖だから
そんな混んでたら無理だな
好評につき延期!ってならないかな〜+16
-2
-
130. 匿名 2016/05/21(土) 21:44:51
1度目、開館から15分後に行って三時間待ち。あきらめてかえった。
次は開館一時間前に行って三時間半待ち(>人<;)
お年寄りいっぱいだったけど、皆最後まで座らずに待ち通せててびっくり!
若い女の子が貧血かなにかで倒れてた。
シルバーシート、いらないかもとおもった。
人は多かったけど、絵の迫力はすごくて感動しました(^o^)+58
-1
-
131. 匿名 2016/05/21(土) 21:47:55
どうしたの?イライラしてるよ
色々知ってる人の話し聞きたいけど
言葉じり怖いよ〜
+7
-3
-
132. 匿名 2016/05/21(土) 21:48:01
6年前に美術好きの友達にすすめられて地元の美術館で若冲の絵を見ましたがその時は全く混んでなかったのに、このトピを見てびっくり。
出展数や規模が違うのでしょうが。
昔から都内の有名な美術館は混みますよね。
これだけ人気があると今は小規模展示でも混みそうですね。
でも、実物の絵は画集にはない迫力で本当に素敵でした。+35
-1
-
133. 匿名 2016/05/21(土) 21:49:42
>>116
この絵、となりで見ていたおじさんがマス目の画法について
「これって完全に画素の世界だよな」って言っていたのでなるほどと思いました。
現代人ならほとんど知っている画素の概念を江戸時代に生きていた人が表現するなんて!
本当にすばらしいと思いました。
トピズレですが、北斎の富嶽三十六景の神奈川沖浪裏のしぶきの形とか、
完全に静止画像ですもんね。
現代人は写真で見ているから知っているものですけど、昔の人は肉眼でしか見られないのに。
長文、トピズレすみませんでした。
+103
-1
-
134. 匿名 2016/05/21(土) 21:50:11
>>128
あなたみたいに謙虚な人は好感持てるなあ。+10
-12
-
135. 匿名 2016/05/21(土) 21:51:36
見に行くつもりでいたけど並ぶの嫌だから諦めたよー
そもそも会期が短いよね、3ヶ月は取ってほしかったなあ+18
-2
-
136. 匿名 2016/05/21(土) 21:52:55
>>134>>128
自演ww+4
-14
-
137. 匿名 2016/05/21(土) 21:54:04
昔の美術館は、学術的な価値を重視して、
内容を決めていたから、
一部の人にしか価値がわからない、観覧者が少ない、
それでも許されていた。
今はどこでも、採算を重視した内容にしているからねえ。
+19
-2
-
138. 匿名 2016/05/21(土) 21:54:40
>>133
あ、あれ私はモザイクを手描きでやってみたんだと思った。
いずれにしても面白いよね。+9
-1
-
139. 匿名 2016/05/21(土) 21:55:39
今年に入ってすぐ美術雑誌の『今年の展覧会情報』で知って、楽しみにしていました。
その雑誌でも『今年一番の目玉。動植綵絵30幅&巡回なし&一ヶ月のみで混雑間違いなしなので、会期始めの悪天候の夕方に行きましょう』って書いてあったので、四月中に行きました。
ちょうど開館時間に着いたら60分待ちと言われましたが、実際はもっと早かったですよ。
体力があるなら並んででも観る価値があると思いますよ。とても美しいです。+35
-1
-
140. 匿名 2016/05/21(土) 21:56:40
>>136
あっ、無知で傲慢な人だーw
まだいたんだね。+0
-9
-
141. 匿名 2016/05/21(土) 21:57:47
図録だけ買ってみる。
それも行列だよね、きっと。+3
-0
-
142. 匿名 2016/05/21(土) 21:57:58
確か、象の描かれている絵宇多田ヒカルのmvにでてましたよね?
とても印象に残っています+13
-0
-
143. 匿名 2016/05/21(土) 21:58:21
>>11
他の美術館だと混んでる時は割り込むというより、お客様同士譲り合ってという感じだよね。
でもさすがにこんなに混んでるとやっぱり列になって順番に見てった方が効率いいのかもしれないけど、
ゆっくり見たい人にとっては嫌かもね。+22
-0
-
144. 匿名 2016/05/21(土) 22:02:27
見に行ってきました。
300年前って考えたら、すごい!!
まあ、見て無駄にはならないと思う。
雨の日だから空いてるだろうって思ったら260分待ちでした。+26
-0
-
145. 匿名 2016/05/21(土) 22:03:10
美術館よく行くけど、ああいうところで騒いでるババアは何なの?
この間も都内の某美術館で監視の人にクレームつけてるおばさんがいてうわーって思ったわ。+62
-0
-
146. 匿名 2016/05/21(土) 22:05:42
美術展に行く場合は、
閉館2時間前がおすすめです。
比較的すいている。
(2時間で、全展示を見ると仮定して)+10
-1
-
147. 匿名 2016/05/21(土) 22:06:44
Bunkamuraでやってる俺たちの国芳わたしたちの国貞も凄い良かったですよ
ふざけた猫グッズが可愛い
外国人(西洋の)が多く混んでましたか
+48
-0
-
148. 匿名 2016/05/21(土) 22:06:51
4時間待った、芋洗い状態で最前列諦めて観賞、
そこまではなんとか。
その後ポストカード買うのに行列、カタログ買う(品切れにつき完成後発送予約)のにまた行列…。。。
倒れるかと思いました…。
もう少し効率的な方法があるんじゃないかと思います。運営がこの状態を完全に予見出来てなかったよね。+61
-0
-
149. 匿名 2016/05/21(土) 22:10:02
先月の連休前の雨の平日10時すぎに行って90分待ちだった。動植綵絵はフロア一面に30幅が展示してあったけど係の人は「どこから見てもいいので固まらないでください。」ってそれしか言わないから全くいる意味がなく、前で見たいから横で並んでる人と後ろから前にどんどん押して見ようとする人とでパニック状態だった。あれならちゃんと整列させて一方向から順番に見せたらいいのに。せっかくの繊細な素敵な作品がカオスな雰囲気で台無しだった。+35
-0
-
150. 匿名 2016/05/21(土) 22:10:03
>>133
肉眼で見えないほど細密な書き込みがなされた絵の数々と、樹下鳥獣図のあのデジタルな画面を会場でナマで見て、わたしは「若冲は未来人である」という仮説を立てました 笑
たしか若冲は、自分の作品を理解できる人間が現れるのは1000年後だと予言したんですよね。
彼自身が1000年後の未来からやってきた人なんじゃないかと思わずにはいられないほど、刺激的で圧倒的な作品の数々!
現代でもこれほど多くの人を魅了しているのも納得です。
+54
-0
-
151. 匿名 2016/05/21(土) 22:12:03
GWに行ったけど入場まで1時間待ち、
動植綵絵は人が群がりすぎて上半分しか見られなかったw混みすぎww
図録はつくりが凝ってたし買ってよかった+15
-0
-
152. 匿名 2016/05/21(土) 22:13:39
昔モナリザが 来た時これぐらい待たなかった?
私の最高待ち時間は 子供頃行った大阪万博の三菱未来館確か 3時間半
あとは 国鉄最後日の記念切符1日乗り放題五千円の買いに並んだ時が4時間かな+25
-1
-
153. 匿名 2016/05/21(土) 22:13:56
行きたかったけど諦めるしか無いかぁ…
これ終わったらまたバラバラと世界に散ってしまうんですね。
せっかくの日本の美なのに。+39
-1
-
154. 匿名 2016/05/21(土) 22:15:56
なんか荒れてるなぁ。。。
好きな人は好きだし、興味ない人はない。
それでいいじゃない。
個人的には、若冲は前々から好きだったから、これだけの人に認知度、人気があがって嬉しいけど。
でも展覧会で見られなくなったら悲しい。
複雑な気分。+49
-1
-
155. 匿名 2016/05/21(土) 22:16:43
お爺とお婆は無料なの?
何で!
採れよ、入場料!
何やってんの。1000円ちょっとが払えない人はいないはず。
冥土の土産もお金払ってなんぼだよ!
そうして、中途半端に近い?遠い?私のような人間が諦めてゆく。+28
-20
-
156. 匿名 2016/05/21(土) 22:17:34
花札?+5
-1
-
157. 匿名 2016/05/21(土) 22:18:08
>>116
静岡県立美術館前のスタンプカード(?)もその絵ですよね。
県美と言えば若冲とロダン!
元静岡県民です、なつかしいよ〜(*^^*)+22
-3
-
158. 匿名 2016/05/21(土) 22:18:47
65歳以上ただなんてしなくていいよ
ただでさえ、暇だしだいたいこういった美術鑑賞するくらいの
ジジババは金一番持ってるだろーし+63
-9
-
159. 匿名 2016/05/21(土) 22:19:41
日本人がフランス人くらいの個人主義ならこんなことにならないよなーと毎度思う。
人の意見や行動にすぐ乗っかりやすい日本人…見苦しい…
数年前に最も若冲作品を持っているコレクターであるプライス氏が、東北震災の後に東北地方の美術館でコレクションを展示したのを見に行きました。
人は多かったけど、数時間待ちなんてことは起きなかった。
まだ地震で危ないのにもかかわらず、コレクションを惜しみなく展示して下さる気持ちに感動した。+85
-8
-
160. 匿名 2016/05/21(土) 22:25:56
動植彩絵は、宮内庁の三の丸尚蔵館で見られるよ。しかも無料。
ただ、あそこは企画展だけだから、いつ行っても見られるわけじゃないのがネックだけどね。
皇居東御苑ってとこにあるんだけど、そこには天守閣跡とか広い芝生もあったりして、ぷらぷら歩くだけでも楽しいよ。
+66
-0
-
161. 匿名 2016/05/21(土) 22:26:41
混雑はイヤだけど、お年寄りを邪険にするのはどうかと思う。
毎月無料にしてるのに今月だけってのは変だよ。
騒いでる人はどうかと思うけど、お年寄りを一括りにして邪魔者扱いする人、何なの?+44
-15
-
162. 匿名 2016/05/21(土) 22:29:47
結構好きなものに並ぶて、楽しいよ 周りが自分と同じ目的 同じ趣味の人達でしょう 知らない同士 話したりして 仲良くなったりして 結構時間潰れる+10
-2
-
163. 匿名 2016/05/21(土) 22:31:27
地元開催の時 二回チャレンジしてあまりの行列に諦めた
今回のと内容違うかもだけど震災復興のやつです+3
-1
-
164. 匿名 2016/05/21(土) 22:31:47
美術館って閉館早すぎない?文化村とか森美術館みたいにもうちょっと夜までやれば分散されるんじゃない?ジジババは夕方には帰るでしょ+54
-1
-
165. 匿名 2016/05/21(土) 22:31:57
10年くらい前にお茶のパッケージにもなったね+1
-0
-
166. 匿名 2016/05/21(土) 22:34:18
>>105
200年じゃなくて1000年後ね+9
-0
-
167. 匿名 2016/05/21(土) 22:42:48
>>161
同感。大きな美術館なんてシルバーデーあるの当たり前だから、行く人はそこを避けたり早くに行ったりするものなのに。
何で荒れてるんだか?
行けた人の話がもっと聞きたいです。+25
-0
-
168. 匿名 2016/05/21(土) 22:46:13
>>161
ただだから気軽に行くの。
二度三度、もっと見るのよ。
年寄りがただよりも学生ただにしてあげて欲しいわ。
私は学生では無いけれど。+33
-7
-
169. 匿名 2016/05/21(土) 22:46:28
友達が見たいと言ったので、開催2日目に行ってきました。
土曜のお昼だったけど、10分くらいしか並びませんでした。
今回初めて若冲を知りましたが、どなたかも言っていたように
未来からタイムスリップした人なんじゃないかと思います。
感動しました!+66
-0
-
170. 匿名 2016/05/21(土) 22:47:52
そんなに有名な画家?
ほんとにわかって行ってる人は少ないと思う+5
-24
-
171. 匿名 2016/05/21(土) 22:48:19
動物だからやっぱ人気なんだね。+3
-9
-
172. 匿名 2016/05/21(土) 22:57:38
>>170
ピカソとゴッホくらいしか知らない人?+6
-5
-
173. 匿名 2016/05/21(土) 23:09:34
開館2時間半まえから並びました。
行列がすごすぎて、8時すぎからオープンしたみたいで、2時間で入れた。
若冲もこの数年すごい人気出て、毎回行列なのに、
何故か今回会期が短すぎるから、混雑わかってたはずなのに。
主催者の工夫が足りないと思った。
+37
-1
-
174. 匿名 2016/05/21(土) 23:12:44
お金持ちの生まれなのに絵に生涯を捧げた。
数年山にこもって、ひたすら、鳥や魚、植物を観察したみたい。
神様の視点で生命を描いてるように感じた。
命を祝福してる絵だと思った。+75
-4
-
175. 匿名 2016/05/21(土) 23:15:52
>>150
若冲の作品は一種のオーパーツだと思う。+11
-1
-
176. 匿名 2016/05/21(土) 23:25:37
美意識の高さと、生涯独身だったと聞いたから、きっとゲイだと思ったら、
生涯のことを知ると、絵以外はすべてに無欲だったとのこと。
神様に遣わされた絵の聖人みたいな人だね。
+61
-2
-
177. 匿名 2016/05/21(土) 23:28:19
行ったよー。中も激混みで全然見えない。
ジジババがすごい勢いで押してきたり割り込んできたりして、若い人の方がよっぽどマナー良かったわ。
〇〇さん突っ込むわよーと言いながら婆さん達が突っ込んできて、痛いので押さないで下さいと言ったら、押されちゃってーとしれっと嘘ついたときは怒りが…
ジジババ達は冥土の土産だと思ってるのかしら。+43
-4
-
178. 匿名 2016/05/21(土) 23:29:54
若冲はけっこう見に行ったことあるけど、
今回の版画は初めて見た。
デザイン性が高くて色遣いや構図がすごくモダンだったよ。+35
-0
-
179. 匿名 2016/05/21(土) 23:31:52
>>120
私も諦めて動物園に行った~
ハシビロコウはホントに生きているとは思えなかった
じーーーっとしてフォルムも素人が作ったオブジェみたいにバランスが微妙
あと虎が山月記みたいな岩と植物の間を歩いてて感動した
昔は檻の中にグダーッとしてた気がする+32
-0
-
180. 匿名 2016/05/21(土) 23:34:22
頼むから暇にあかせて何回もいくのはやめてほしい
地方から来ている人もいるんだから
アイドルの展示会かなんかと勘違いしてる人いるよね?+11
-7
-
181. 匿名 2016/05/21(土) 23:38:22
混みすぎてると見た気がしないよね。
絵の前通り過ぎるだけになっちゃう。
一度に沢山見すぎても、一つ一つ味わいきれないからもったいないし。
若冲、地方の企画展で見た時は、点数は少なかったけど人もほとんどいなくてゆっくり見られたなあ。+26
-0
-
182. 匿名 2016/05/21(土) 23:45:56
今日上野動物園に行って凄い行列だな~と思ったらこれのことか!+6
-0
-
183. 匿名 2016/05/21(土) 23:53:49
去年、京都の琳派400年記念特別展に行って
風神雷神図屏風とか生で見て感動した。
これも見たいなぁ+24
-0
-
184. 匿名 2016/05/21(土) 23:54:55
にわかだと怒られてしまうかもしれませんが、NHKスペシャルを見て出かけてきました。
私の時は200分待ち。
たまたま曇りの日で風もあり木々の公園を並んでいるのはそこまで苦ではありませんでした。
並ぶの覚悟で文庫本もっていきましたし、外にいた時は前の人ともそんなに密着しなくてよかったんだけど…建物に入ったあたりから、実際の展示室に入るまで、そして鑑賞してる時はちょっと辛かったなー。
天才の本物を自分の目で見られたのは本当に良かったです。
並んでよかった。
ただ、あの方法だといずれ何らかの事故が起こりそうで心配です。
おじいちゃん、おばあちゃんが倒れたり
あの押し合いへし合いの鑑賞室で大きな地震や火事が起こったらどうするのかしらと思いました。
+34
-2
-
185. 匿名 2016/05/21(土) 23:55:06
若冲の混雑は確かにすごいけど
他の美術展でも、都内ならチケット買うのに40分待ち
入場に2時間待ちなんてよくある。
逆にそれだけ混雑の経験値積んでる美術館が
何も改善策が取れないなんてなぁ・・・+50
-0
-
186. 匿名 2016/05/21(土) 23:55:19
シルバーデーは全然関係ないよ。
平日午前に行っても290分待ちだった。
ファッション誌にも記事載せてたし、電車に広告も貼ってたし、ずいぶん煽るなと思ってたらこの始末。
完全に運営の失敗だと思う。
+69
-2
-
187. 匿名 2016/05/22(日) 00:03:18
この人の絵を描くときの執念がすごい。普通あんなに丁寧に描けないよ。集中力ヤバイ。+26
-0
-
188. 匿名 2016/05/22(日) 00:03:23
十年くらい前に京都で「雪舟展」やった時もえげつないくらい並んだ。
雪舟は謳い文句が「次にこれだけの雪舟の作品が見られるのは数百年先…」みたいなやつだったから、仕方ないかもだけど。
炎天下はしんどいよー。傘貸してくれるけど、デカイ傘だから重いし…+19
-0
-
189. 匿名 2016/05/22(日) 00:16:31
期間中の前半に観に行ったので、ここまで並ばなかったです。(それでも1時間以上は並びましたが…)生でみる若冲の絵の迫力は本当凄かったです!多くの人が観れたらいいなぁと思いますが、320分待ちなら確かに断念しちゃうかも……。
もう少し開催側の工夫があってほしいですね(´`;)+20
-0
-
190. 匿名 2016/05/22(日) 00:17:07
十年くらい前にも上野で展示されてました
並んで入場まではいかなかったけど、中は劇混みでしたよ(・_・;)
でも一見の価値あり!鶏の鶏冠の質感がめっちゃ生々しかったのを覚えています
中だるみしない展示って珍しいですよ+18
-0
-
191. 匿名 2016/05/22(日) 00:23:19
NHKでやってた若冲の特集、ナレーションが酷すぎてツイッターで話題になってた。
内容が全然頭に入ってこない、これは自分の目で若冲展を観にいけということですね、とプラスに解釈していた人も多くて興味あったんだけどそんなに並ぶのね。+18
-1
-
192. 匿名 2016/05/22(日) 00:30:35
数年前京都の大きなお寺に併設された美術館で若冲展を見たけど
人もほどほどで見やすかったよ。
上野の展示はディズニーランド以上の待ち時間で見に行く気はしない。+8
-0
-
193. 匿名 2016/05/22(日) 00:32:37
>>188
多分それの巡回展が上野で行われた時も凄かったです。
確か見に行ったんだけど人の頭でよく見れなかった気が...+4
-0
-
194. 匿名 2016/05/22(日) 00:33:33
行ったときは2時間40分待ち。
じじばばさんたちは頑張って待っていました。彼らは体力あるね。
やっと中に入れて展示からがまた混んでいて凄い。絵は有名どころと空いているところから見た。
ずらりと並んだ動植綵絵三十幅は圧巻!近づいてその緻密さにも驚き、人の頭の多さにも驚き。
感激もするけどがっかりもしたな。
図録買うために並ぶ30分の体力は持ち合わせていなかった。
+17
-0
-
195. 匿名 2016/05/22(日) 00:33:35
絵画を眺めながら同行者にずーっと延々美術語ってるおっさんほど邪魔なものは無い。
監視が注意してもいつまでも喋ってる。
本当に迷惑。
+49
-1
-
196. 匿名 2016/05/22(日) 00:34:15
テレビでガンガンCMしてるしね+7
-0
-
197. 匿名 2016/05/22(日) 00:34:46
この話で思い出したけど、
ここ10年ほどの、毎年秋の、
奈良国立博物館の正倉院展も、
尋常ではない混雑ぶりになってきている。
+20
-0
-
198. 匿名 2016/05/22(日) 00:36:05
パリで北斎展を見たのですがすごい人気でかなり並びました。
でも入場制限が設けられていたので、館内に入ると人も程々でゆったり見れました。
日本も見習ってほしいです。+24
-1
-
199. 匿名 2016/05/22(日) 00:39:27
先日、滋賀のMIHOMUSEUMで若冲の絵を初めて見たけどめちゃ良かったわ
最終日ギリギリに行ったけどそんなに人気あるの知らなかった。行ってて良かった^^;+14
-0
-
200. 匿名 2016/05/22(日) 00:45:29
ダビィンチの受胎告知が来た時は国立博物館で広かったし、スロープでの誘導の仕方が良かったから
よーく見れた
混みそうなのは都美術館ではなく国立博物館にしてくれるといいのにね+22
-0
-
201. 匿名 2016/05/22(日) 00:48:37
>>196
そうなのか
TVほとんど見ないから知らんかった
雑誌でもやたら特集してたね
だいぶ前に東京国立博物館で企画があった時と、少し前にうちの市の博物館に来た時に見たなあ
その時はどっちも普通に見られて良かった
この人、鶏に代表される日本に身近にいた動植物はものすごい精密さで圧巻なんだけど
象とかの日本にいなくて想像するしかない動物は一転して「ふざけてんのか?」と言いたくなるような単純で謎の漫画みたいな絵なんだよねw
あと妖怪とか物の怪の類いのユルユルさとか
振り幅が大きくて面白かった+14
-2
-
202. 匿名 2016/05/22(日) 00:49:07
10年ぐらい前に上野に観に行ったときは、こんなに並ぶことなんてなかったけどな。
昨年の鳥獣戯画展も開館前から行列がひどくて、結局、一番観たい絵が観られずに帰った。
運用方法を見直したほうがいいと思うよ。+28
-2
-
203. 匿名 2016/05/22(日) 00:49:17
3時間並んだけど行って良かった
色彩は美しいのはもちろん、構図が斬新でいちいち驚きがあった
ワンダー、ミラクル、楽しいそして美しいって感じかな
芸術性高いけどいかにも高尚で難解というのでは
全くない
もっと展覧会の期間も回数も多ければいいのに
日本中世界中の人に見てほしい+39
-1
-
204. 匿名 2016/05/22(日) 00:50:16
愛人同伴で薀蓄垂れるおっさんもイラつくw+21
-1
-
205. 匿名 2016/05/22(日) 00:52:51
5時間待ち(; ̄O ̄)シルバーさん元気だね、、私無理
こんなに人が来るなら地方活性の為にも首都圏以外でも開催して欲しい+36
-1
-
206. 匿名 2016/05/22(日) 00:57:53
嵐の大野君、若冲好きだから嵐ファンとかも来てそう。+21
-7
-
207. 匿名 2016/05/22(日) 01:05:27
おしなべて、特別展てのは混雑が毎回すごい。
美術系もだけどエジプト展系は平日午前や夕方狙っても3時間待ちとか平常運転だし。
そして今回もだけど興味無いんじゃ?って思うおばさん集団が群れなして展示室で無関係の話で盛り上がり、ポスターに載っていた作品だけ我先に人を押し退け突進→またおしゃべり
てパターン。
あれが無くなればかなり違うのに
と思いつつ、おばちゃん達来なかったら集客きついか…と毎回悶々。+37
-2
-
208. 匿名 2016/05/22(日) 01:06:51
嵐の大野が好きだって言ってたよね。
嵐オタも行ってるんじゃない?+26
-3
-
209. 匿名 2016/05/22(日) 01:08:05
若冲の描くゾウとクジラが大好き^^+26
-2
-
210. 匿名 2016/05/22(日) 01:12:30
喋ってる人やだよね。
特に自分は、写実的な絵画に対して、ホンモノそっくり!とか言ってるおばさんたちいると萎える…
ある程度絵の勉強すればそっくりに描くのは誰にでもできる。
若冲見て同じこと言ってるならもう隣の動物園で象見てこいよって思う。+60
-6
-
211. 匿名 2016/05/22(日) 01:13:30
象と鯨が向かい合って呼んでる絵(屏風?)が怖かったなー
白黒のやつ
他の美しい動植物の絵とは違う迫力というか
写実的な絵じゃないから違う世界の生き物みたいで+14
-1
-
212. 匿名 2016/05/22(日) 01:17:09
これだけの展覧会をたった1ヶ月しか開催出来ないというのも今回の混雑の原因だと思う+51
-0
-
213. 匿名 2016/05/22(日) 01:23:58
動植彩絵の一部屋だけでいいから延期して欲しい
あれ一気に見れる機会なんてそうそう無いよね
もっとたくさんの人にじっくり見てほしい+20
-0
-
214. 匿名 2016/05/22(日) 01:25:40
休日より平日の方が混んでいると聞いて
何でだと思ったけど、仕事のない暇なジジババが大量に群がってるわけね‥
しかもジジババは入場料無料?!
最悪!
金のない若者や子持ちに金ださせて、暇人ジジババはタダとかふざけてんの?!
この企画した責任者出てこいよコラ!+22
-15
-
215. 匿名 2016/05/22(日) 01:33:05
>>105
生前なぜ評価されなかったかご存知ですか?あれだけの作品なのにとても気になりました。
私も図録が欲しいなと思って若冲の特設ページに行ったら、
鳥獣花木図の象のナノブロックも欲しくなってしまった。+8
-0
-
216. 匿名 2016/05/22(日) 01:33:27
関西でも開催してほしい!
京都とか!
一部でいいから!+12
-0
-
217. 匿名 2016/05/22(日) 01:42:36
鳥獣花木図屏風は偽物だよね?
同じ構成の樹花鳥獣図屏風と比べると作風が別人過ぎる。
違いは色々あるけど1番違うと思ったのは目。
前者は動物の目が空虚でぼけっとしてるけど、後者は生き生きとして目力がある。+4
-5
-
218. 匿名 2016/05/22(日) 01:46:28
若冲は生前も人気だったそうです。
同時代、狩野派また円山応挙も大変な人気で
特に京都では円山応挙と若冲が人気を二分していたそうです。
ホンモノ以上の実写感。孤高の天才画家、伊藤若冲の数奇な人生 - 2ページ中3ページ目 - まぐまぐニュース!www.mag2.comホンモノ以上の実写感。孤高の天才画家、伊藤若冲の数奇な人生 - 2ページ中3ページ目 - まぐまぐニュース!Skip to content国内国際ビジネスライフエンタメキャリアおでかけアート新着記事人気記事カテゴリCLOSE安倍総理世界情勢・陰謀・黒幕中国・韓国・北朝鮮日本...
「千年後に理解される」という言葉は
千年後も人々を魅了する自信があったということかな、と解釈しています。+49
-0
-
219. 匿名 2016/05/22(日) 02:10:33
数年前、地方の若冲展行ったけど人の海でまともに見れなかった。図録を家で見るくらいで良いわ、馬鹿らしい+6
-2
-
220. 匿名 2016/05/22(日) 02:19:29
京都に若冲美術館作って欲しいな。
+30
-1
-
221. 匿名 2016/05/22(日) 02:54:39
並んでるときに3~4人連れのお婆さんから押されまくりでした。
あんなこと許してたら、いつかあの地下に降りるエスカレーターで将棋倒しになりそう…+9
-0
-
222. 匿名 2016/05/22(日) 03:42:02
>>214
早とちりしすぎ。
シルバーデーは月1だって、前の人が書いてる。+9
-1
-
223. 匿名 2016/05/22(日) 04:03:17
金土はオールナイトでやってくれたらなあ。
始発までじっくり見たい人は結構いそう。+22
-2
-
224. 匿名 2016/05/22(日) 04:21:18
18日がシルバーデーです。
+1
-1
-
225. 匿名 2016/05/22(日) 04:25:05
色が違うそうです。実物の繊細な色はカラーコピーや印刷ではどうしても出ないと、解説されてましたね。+7
-0
-
226. 匿名 2016/05/22(日) 04:29:28
実物を観る感動は何物にも代えがたい。
長時間並ぶ価値はあるはず。+9
-3
-
227. 匿名 2016/05/22(日) 05:57:50
若中の素晴らしさはこれを想像の世界で絵にしたところ。全て発想力だからね。
日本人の感性と知性に憧れた人は多かったね。
落語や笑点にも繋がる仏教美術の想像の世界ね。
今の芸能人には絶対出来ない。+22
-1
-
228. 匿名 2016/05/22(日) 06:02:18
今でいえば、クドカンのような人。
よくみれば仕掛けがたくさんある。+5
-11
-
229. 匿名 2016/05/22(日) 06:25:18
若冲の特集NHKでやってて興味出たけど、地元沖縄でもやってほしい。+1
-2
-
230. 匿名 2016/05/22(日) 06:46:20
鯨と象の屏風みたいなー!!!最初テレビで見た時びっくりしました!鯨と象の先祖って同じなんですよね。若沖がそれを知っていて書いてたとしたらロマンだなーって思って!(若沖は洋書を読み漁っていたらしいし)知らなくてもこの水陸巨大生物を描いた所にセンスがあるなあと思いました!+5
-1
-
231. 匿名 2016/05/22(日) 06:51:10
もうあきらめた。鳥獣戯画のとき、三時間待ったけど、わたしはあれが限界。東博のや、他にもちょこちょこみてるので、今回は、諦める。行きたかったけど。+10
-1
-
232. 匿名 2016/05/22(日) 06:58:20
大野くんが若冲特集のナビゲーターやったのは多少影響あると思うよ。混雑ぶりを調べるのにtwitter見るとそう言う嵐ファンの「大野くんの好きな若冲見に行ってくる」的なツブヤキが結構あるもの。
お年寄りが無料というのに反応している人もいるけどずっとじゃないよ、5月の18日だけだよ。
若冲展に限ったことじゃないし、仕方ないんじゃないかな。入場は無料でも色々とお金を使っていくと思うし嫌な人はその日を避ければ良いのだから。
ただ、twitterで調べてみるということをしない人もたくさんいるわけだからこの混雑ぶりは主催者側のNHKも朝のニュースで呼びかけるようにすればいいとは思った。特集番組散々放送したんだからそこら辺のフォローもして欲しいね。
NHKと日経新聞が主催なんだって言うのは図録を購入して初めて知ったけど。+23
-1
-
233. 匿名 2016/05/22(日) 07:20:36
若冲展が無理そうなら、近くのカラヴァッジョ展に行くと良いですよ!
今のところ日本ではあまり知られていないイタリアの画家ですが、細密な描写と、世界初公開のマグダラのマリアは必見です
平日なら比較的空いてるし、常設展も新規の作品が展示されているので、ぜひ+23
-1
-
234. 匿名 2016/05/22(日) 07:41:18
ガルちゃん民こんなに美術好きが多いとは。。。
知らない人をバカにして上から目線で物を言う人が多いのはガルちゃん民らしいね。
教養w+10
-9
-
235. 匿名 2016/05/22(日) 07:56:31
正直言って、テレビとかで取り上げられたりしたら、普段は全く美術に興味の無い人も行くと思います。
前に、ゴッホの展覧会があった時には、これでもかって位に人が多かったけれど、「有名な『ひまわり』の絵が無い!」と言いながら、職員にわけのわからない苦情を言っている人も多かったですね。「それが見れないなら、来なかったのに」とまで言う人達もいて、職員さん大変そうでしたよ。
最近では、嵐の大野さんが尊敬しているとかでも話題になったし。別に、にわかファンでもそこから何かを感じ取り、入り口にして美術に興味を持ってくれるなら良いんですが。
日本人だけなのかは分かりませんが、今、話題の物または有名なものにしか興味を示さないのは悲しいですよね。また話題ってだけで見にいくから、ひっきりなしに職員さんに質問したり、1点1点の説明を求めたりすると、通常の対応では処理しきれないとも思いますし。確か、入口に絵の説明がしてあるICレコーダーとかも無料貸し出ししてあるので、それを活用したりすれば良いんですけど。普段美術展に行かない人達は知らないだろうし、操作方法も分からなかったりするから、またそこで職員さんの手を煩わせるんですよね。
皆が行くから行くという日本人の国民性?と、普段の生活で、美術館や博物館に行く習慣みたいなのがないのも、問題の一つじゃないかなあと私は思います。長くなって申し訳ありません。+16
-3
-
236. 匿名 2016/05/22(日) 08:23:33
>>2
嵐の大野がファンだからじゃないですか?
アラシックの需要が見込めたんでしょう。+4
-2
-
237. 匿名 2016/05/22(日) 08:39:50
30年前の80年代から、よく上野の美術展行ってたけど
ここまで酷い混雑が良く起こるのって
ここ最近の事だよね
平日なのに5時間待ち普通とか、あり得ないでしょ
1~2時間くらいならまだしも・・・
去年の今も
平日なのに鳥獣戯画5~6時間待ちだったよ
これじゃ、待ってるのも苦痛だし、入場したところで普通に鑑賞出来ないでしょ
ちょうど毎回この状態って何なのかな?と不思議に思ってた所だった
観光客が日本各所から来たり
海外観光客が増えたからこんな風になったのか?とか…
上のコメ見たら
お年寄りが多いのかな?無料って言う文字も見るし
人数が多い団塊世代とかが老人になってるから、こういう状態になってるのかな
でも、すごい人数が集まって来てるし
都内だけじゃなく、旅行がてらにツアーかなんかで来てる人も居そう
最近もう絵を鑑賞するのに
5〜6時間並ぶ気力体力ないと見れない風潮になって来てるね
私はここ最近そういうの見たくても諦めて行かなくなった、時間もムリだし
>去年の5月の鳥獣戯画展
+19
-1
-
238. 匿名 2016/05/22(日) 08:48:46
>>232
>>235
好きな芸能人が好きって言ってたから、興味を持ったって言う人達も多いんだろうね
色々な切っ掛けが有るからいいけど
でも何となく
ブレイクする、有名になる=バカ、ミーハー に見つかる って言葉思い出した
>あ、見つかっちゃったなって気がして。 ブレイクするっていうのはバカに見つかるってことなんですよ。 ブレイクしないっていうのは目利きのきくちょうどいい加減のひとに. 面白がられているっていう時期なんですよ+13
-0
-
239. 匿名 2016/05/22(日) 08:51:49
GWでもこんな並ばなかったし、4月中は適当な時間にパッと行って30分で入れたよ。
65歳以上無料の日に殺到してパニック状態になったたった1日の現象を、テレビが煽りまくる報道したせいかと。
今の待ち時間4、5時間は人災だと思う。+5
-1
-
240. 匿名 2016/05/22(日) 09:01:13
>>47
2000年からなら貴女も【にわか】ですね。
+3
-4
-
241. 匿名 2016/05/22(日) 09:02:51
>>238
「ブレイクするっていうのはバカに見つかるってことなんですよ」
大野経由で知った人たちがバカって意味でOK?+12
-0
-
242. 匿名 2016/05/22(日) 09:05:56
>>202
運営方法でしょ+2
-1
-
243. 匿名 2016/05/22(日) 09:15:29
最近、嵐の大野くんがNHKの若仲の特番出てたけど、まさか、その影響もあるのかな+6
-4
-
244. 匿名 2016/05/22(日) 09:39:02
>>220
京都の相国寺承天閣美術館をご存じないですか?
若冲作品(水墨画作品がほとんどですが)かなりあります。動植綵絵も明治天皇に献納される前はそのお寺の持ち物でした。
たまに行きますが週末でも空いててゆっくり出来ますよ。
2007年の相国寺での動植綵絵の展示は週末は3-4時間待ちでしたよ。
+7
-0
-
245. 匿名 2016/05/22(日) 10:26:19
福島の展覧会の時に関西から行ったから、たくさん見られて満足してる。
でもまさかここまで人気が出るとは、、、
京都には、ちかぢかまたまわってくるみたいですよ。動植彩絵は来ないと思うけど。+2
-0
-
246. 匿名 2016/05/22(日) 10:36:58
2年くらい前に行きましたが、恥ずかしながらその時は作者さんを知らず、何か展覧会やってるから行ってみようくらいな軽い感じで観てきました。鮮やかで綺麗だな〜とは思ったけど、まさかチケット取れないほど人気だったとは!!もっとじっくり眺めてくれば良かったなぁ〜。
+4
-2
-
247. 匿名 2016/05/22(日) 10:44:28
ジジババ、暇じゃけんね・・・無料とならばどこでも並びまっせ~+2
-0
-
248. 匿名 2016/05/22(日) 11:24:48
320分並んで中入って見ても、中も激混みじゃ見た気しないだろうな^_^;+4
-0
-
249. 匿名 2016/05/22(日) 11:25:20
期間伸ばしてほしいなー+7
-0
-
250. 匿名 2016/05/22(日) 11:26:06
美術館ばりに入場料取ればいいのに+1
-0
-
251. 匿名 2016/05/22(日) 11:31:57
行きたいけど混んでるのか…
でも観てみたいよ~( ´△`)+6
-1
-
252. 匿名 2016/05/22(日) 11:59:20
美術館が混むこと結構あるけど流石に320分は何か対応しなよと思う
若冲京都に来ないかな〜+17
-0
-
253. 匿名 2016/05/22(日) 12:16:15
美術館での老人の振る舞いが見苦しかったなぁ。
押されたと怒鳴り声をあげるじいさん、「先頭の人早く動いてよ!」と叫ぶばあさん。
係員に掴みかからんばかりに苦情を言うじいさん。
若冲の緻密で繊細な世界とは相反する地獄の閲覧環境だったw+27
-0
-
254. 匿名 2016/05/22(日) 13:04:13
若冲の緻密で繊細な世界とは相反する地獄の閲覧環境だったw
ここもじゃんw+7
-2
-
255. 匿名 2016/05/22(日) 13:06:16
>>253
さすがに今回は利用者がかわいそう。美術館側が悪いよ。
美術品を味わう環境じゃない。+14
-0
-
256. 匿名 2016/05/22(日) 13:10:23
4時間並んで拝見してきました。
長時間並んでも見る価値はあると思います。
ですが、いかんせんご年配の方のマナーが悪すぎる……ゴミはそこらに捨てるわ、前のおばさんの日傘が私に刺さったのに謝りもしない、館内で大声を上げ仕切り役をし始めるおじさん……そこだけはとても残念でした。
+30
-0
-
257. 匿名 2016/05/22(日) 13:48:50
GWに行った時70分待ちでもゆっくり見れなかったのに…+5
-0
-
258. 匿名 2016/05/22(日) 13:52:11
鳥獣戯画展に3時間待ちしたことあるけどあれ以上なのか。+6
-0
-
259. 匿名 2016/05/22(日) 13:56:14
東北で若冲展やったときは混雑はしていたけどそんなでもなかったよ。
展覧会は地方のほうがいいかも。+8
-0
-
260. 匿名 2016/05/22(日) 14:00:58
キトラ古墳展も相当待ったけど、あれは一列にしてくれてとりあえずちゃんと観れたよ。
最初にキトラ古墳のレプリカが入口にあったけどあれを本物だと勘違いしてか
そこだけものすごい混雑していた。貴重なお宝を裸で展示するわけないだろって思ってた。+5
-0
-
261. 匿名 2016/05/22(日) 14:21:01
NHKで貫地谷しほりさんがナレーションしてたのだよね
それに嵐の大野くんが若冲が好きですって話してから人気で始めたよね
それまであんまり注目されてなかったから
若冲好きとしては嬉しい+5
-10
-
262. 匿名 2016/05/22(日) 15:23:35
鳥獣戯画展では平日で4時間待ち。外では給水所もあった。やっと見れてもじっくり見れず…。開校記念日で子供が行きたいとせがむので行ったがアレは酷だった。小学生の息子、頑張ったな。
若冲もせがまれてるが、あれ以上なら連れて行けないな。+9
-0
-
263. 匿名 2016/05/22(日) 15:32:06
にわかブームに皆よく乗っかるよね。感心しちゃうなぁ。+3
-4
-
264. 匿名 2016/05/22(日) 15:41:50
>>259
都内だからって理由だけじゃなくて、展示物がかつてない豪華さなんだよ。
行方不明だった幻の傑作初公開に、有名な寺から外してきた襖絵に、海外の美術館所蔵品に...まさに生誕300年に相応しい豪華なコレクション。+18
-0
-
265. 匿名 2016/05/22(日) 15:44:44
バカだからわかおきって読んでたw
じゃくちゅうって読むんだね…恥ずかしいw+6
-4
-
266. 匿名 2016/05/22(日) 18:03:20
作品、幻想的だよね。。行く予定だったけれど連れが興味ないので1人で行こうと思っていた。
ま、今回は諦めよう。次いつになるかわからないけれど、、。+1
-0
-
267. 匿名 2016/05/22(日) 18:06:33
この画家の絵が好きっていうより、欧米で評価されたからスゴイってかんじで見に行くんでしょw
ニワカうけるw+0
-10
-
268. 匿名 2016/05/22(日) 19:16:15
わ・・・わかおき+4
-0
-
269. 匿名 2016/05/22(日) 19:51:26
文藝春秋の本買ったときに若冲の割引券があったからそれ使おうと思って今週の水曜日に行ったんだけど行列が長くてゲンナリしてやめた。
平日だから大丈夫と思って甘くみたわ_| ̄|○+4
-0
-
270. 匿名 2016/05/22(日) 20:19:01
年寄りはお金払ってでも来るんだから、若い人だけ無料にすれば勉強になるのに。
って思うけど、それするとクレーム凄いんだろうな。
なりふり構わず文句言うのは年寄りばかりだもん。+3
-1
-
271. 匿名 2016/05/22(日) 22:09:44
図録の購入にも並ぶと前の方にありましたが、日本経済新聞社で買えるもの(6月下旬~発送だそうですが)と一緒でしょうか。
もう行くのは絶望的なので、図録だけでも欲しいのですが、、、
行かれた方、よろしければ教えて下さい。
●日本経済新聞社 図録『『生誕300年記念 若冲展』展覧会図録(代引き発送)』 | 日本経済新聞社主催・展覧会図録 | 日経アートart.nikkei-ps.co.jp●日本経済新聞社 図録の作品「『生誕300年記念 若冲展』展覧会図録(代引き発送)」をご紹介。価格:3,900円(消費税8%込)
●日本経済新聞社 図録『『生誕300年記念 若冲展』展覧会図録(代引き発送)』 | 日本経済新聞社主催・展覧会図録 | 日経アートart.nikkei-ps.co.jp●日本経済新聞社 図録の作品「『生誕300年記念 若冲展』展覧会図録(代引き発送)」をご紹介。価格:3,900円(消費税8%込)
+2
-0
-
272. 匿名 2016/05/22(日) 22:46:41
チケット、65歳以上は600円引きなんだって
暇と金が有り余ってる癖にケチなジジババが溢れかえってるんだよ+7
-0
-
273. 匿名 2016/05/22(日) 23:40:07
昔美術館で働いてた者だけど、オールナイト営業なんかしたら、ただでさえ月曜休み返上で連日延長で夜遅くまで働いているスタッフが過労死するよ。
毎日悪徳ジジババクレーマーに怒鳴られて、少ないスタッフで不眠不休で業務なんてそれなんて苦行?ってレベル。
お客様がケガしないように、楽しんで帰って貰えるようにギリギリで、神経すり減らしてスタッフは働いてるよ。
動けって声掛けも上から言われてしょうがなくしてるから。
ホントはゆっくり観てもらいたいってスタッフは思ってるよ。
クレーム言う気持ちもわかるけど、心苦しく声掛けしてるっていう背景も少しだけ理解してほしい。
私はそれで辛くなって辞めた。+8
-0
-
274. 匿名 2016/05/23(月) 08:33:38
>>271
表紙と値段を見たけど同じものだと思います。本体は3000円でしたから、残りは手数料ですね。
読み応えありますよーと言うかまだざっとしか見てないけど。+2
-0
-
275. 匿名 2016/05/23(月) 10:47:59
>>274
271です。
ありがとうございます!
さっそく注文してみます。+1
-0
-
276. 匿名 2016/05/23(月) 14:52:57
友人が、じゃくちょう展じゃくちょう展言ってたな…寂聴…?
本当に興味あるのかと+1
-0
-
277. 匿名 2016/05/23(月) 15:32:00
>>142
SAKURAドロップスですね。確か鳥獣花木図屏風が背景に出てきます。
開催3日目の午後行って20分待ちで見てきました。じっくり見れて満足しました!
今は並びすぎ…今年の頭に山種美術館で若冲展示出てましたけど、そんなに混んでなかったです。
トーハクよりも狭い東京都美術館で開催したのがよくなったかな。狭い・動線が限られる・入場制限が中途半端というか。
日本画は痛みやすいので展示日数は限られるのはわかるけど、動植綵絵と他を分ければよかったんじゃないかと思う。んで、半券持って行けば割引で見れるようにすれば会期が延びる→ある程度混雑緩和できそう→人によっては2回見に行くだろうから収益も上がる?
たくさんの人に見て欲しいなら宣伝だけするんじゃなくて、見せ方も工夫して欲しいな。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する