-
1. 匿名 2020/07/16(木) 17:10:00
医療や介護など「明らかに本人のための支出」で、病院に金融機関が直接振り込むなど「手続きが担保されている」場合を例示。認知症の人の家族らの預金引き出しなどへ柔軟に応じることが「顧客の利便性の観点から望ましい」とした。+58
-4
-
2. 匿名 2020/07/16(木) 17:10:39
絶対悪用する男でてくる+151
-9
-
3. 匿名 2020/07/16(木) 17:11:15
それはそれで心配+61
-2
-
4. 匿名 2020/07/16(木) 17:11:33
今後増えていくからこれは必要だよ
ほっといたら銀行が喜ぶだけ+167
-10
-
5. 匿名 2020/07/16(木) 17:11:44
認知症とか施設に入ってる親の代わりにお金動かすの、本当大変なんだよね+215
-1
-
6. 匿名 2020/07/16(木) 17:11:47
利便性向上するのはありがたいけど、介護すらしない離れてくらす家族に財産取られたりしないのかな。+36
-0
-
7. 匿名 2020/07/16(木) 17:11:49
会員登録しないと読めない記事でトピ立てんのやめてほしい+37
-0
-
8. 匿名 2020/07/16(木) 17:12:28
成年後見人とかたててないやつは、こわいよ+36
-5
-
9. 匿名 2020/07/16(木) 17:12:47
悪用されそうで怖い+11
-2
-
10. 匿名 2020/07/16(木) 17:12:54
介護施設勤めてるんだけどたまに本人の署名がいる書類がいるからって家族が一所懸命に署名させようとするので、なるべくずっと自分の名前は書けるように練習とかリハビリしてる。多分こういうお金関係なのかな+57
-0
-
11. 匿名 2020/07/16(木) 17:13:39
もっと早くしてほしかった。
祖父母の預貯金の関係はほんとに大変だった。
本人はもうそういう判断とかできないし、連れてくるのも難儀なのに、ご本人様が〜署名が〜とか。
銀行より郵便局はかなりキツかった。+116
-0
-
12. 匿名 2020/07/16(木) 17:14:34
>>5
うちのばあちゃんがボケたときほんと困ったよ。年金下ろせないんだもん。+32
-1
-
13. 匿名 2020/07/16(木) 17:14:57
これは危険+5
-2
-
14. 匿名 2020/07/16(木) 17:15:05
>>2
男に限らないけどね
でも普通に介護してて困っていて助かる家族の方が悪用する人よりずっと多いよ+81
-0
-
15. 匿名 2020/07/16(木) 17:15:26
>>5
委任状を書いてきてと言われても、認知症が進めばままならないし、だったら後見人を立てろと言われて更にお金が掛かる。
家族がなるにしても本人の承諾を裁判所で手続き。
こんなんじゃ家族も投げ出したくなっちゃうよね。+79
-1
-
16. 匿名 2020/07/16(木) 17:15:31
>>7
このトピの>>1は少し本文載せてるけど、記事のリンクだけ貼ってトピ立ててること多くないですか?
わざわざリンク先に行って読まないといけないの面倒くさくて嫌です
そしてそれが会員限定だったらかなりイラッとしますね+7
-1
-
17. 匿名 2020/07/16(木) 17:16:02
>>11
本当に厳しいですね。
ウチはキャッシュカード作っておきました。
変な話ですが、葬儀の時、すぐお金が出せて助かりました。
+46
-0
-
18. 匿名 2020/07/16(木) 17:16:04
>>11
寝たきりの老人とかどうやって連れてくるんだよって感じだよね。なんとか連れてきたとしても、話理解してくれないよ?って言いたかったわ。+41
-0
-
19. 匿名 2020/07/16(木) 17:16:27
本人が亡くなったあとの預貯金の管理についてももう少し緩和してほしい。
病気になってから亡くなるまでてんてこ舞いでお金のことなんて気にかける余裕なくて、亡くなったあとに整理しようとしたら本人じゃないからと最初は突っぱねられた。
とにかく苦労した。
+34
-0
-
20. 匿名 2020/07/16(木) 17:16:51
>>16
今回は無料だったけど、有料のやつとかあり得ない。+4
-0
-
21. 匿名 2020/07/16(木) 17:20:14
>>16
横ですが、前は本文までトピ文にしてくれてたのに、最近はリンクに丸投げが増えましたよね。
私も面倒です。
あと、画面にどーんと居座る固定動画広告もなんとかして欲しい。
とくに、画面上半分をまるまる占領してコメントを投稿できなくするのはなんなん。+4
-0
-
22. 匿名 2020/07/16(木) 17:20:24
後見人でも難しいのかな?
関係性が証明されるなら簡単にした方がいいと思う。+5
-2
-
23. 匿名 2020/07/16(木) 17:22:05
>>19
生まれた時からの戸籍を揃えて行かないとならないから、少額なら放置してしまうよね。+6
-0
-
24. 匿名 2020/07/16(木) 17:24:19
よくガルちゃんでも、子供に頼らないようにお金を貯めるって話をきくけど、下ろせなければどうにもならん。+14
-0
-
25. 匿名 2020/07/16(木) 17:28:24
あと、相続の時もなんとかして。
一千万以上の人はもめるかもだけど、それ以下は普通におろさせてほしい。
父の時戸籍謄本だのなんだの大変だったから。+26
-6
-
26. 匿名 2020/07/16(木) 17:30:39
>>1
最近、ハゲバンクと合同会社設立してる新韓カードがぼったくりディー・セ損"と業務提携したりで情報が円滑に紐付けされる上に、税金納付にも口座紐付けできるようになってるし、企業や役所の職員や利用者双方、身辺調査とか徹底しないと大変なこと起きるよ。
他にも色々と解決しないといけない事もある。
共に生きる職場めざして 活躍する在日同胞公務員
2003-09-04
【出 展】
【投稿者】 WEBMASTER
◆◇……………………………………◆◇
兵庫・川西市役所…孫■男さん
京都・城陽市役所…金■子さん
兵庫・尼崎市役所…金■美さん
奈良・生駒郵便局…李■宰さん
◆◇……………………………………◆◇
永住外国人の公務員採用を妨げてきた国籍要件の壁が崩れ、70年代初頭から在日2,3世が進出するようになってきた。各地で活躍する数多くの同胞公務員のなかから本名を名乗り、職場と地域で「内なる国際化」を担っている4人の同胞を紹介する。
■□
兵庫・川西市役所…孫■男さん
管理職就任「後輩の励みに」
フィリピン移住で失敗してしまった人
帰りたくても帰れず、日本に帰りたいと嘆く人
フィリピンから日本に帰ってきた人
がたくさんいるという事実もあります。
ですが、フィリピン移住に失敗したという話は話題になりません。話題にならない大きな理由は
失敗したということが恥ずかしくてあまり大きな声で言わない
日本にそっといつのまにか帰ってきている
いろいろな理由で帰国できず海外で泣いて生活している
フィリピンは東南アジアで1番困窮法人が多いとしても知られています。
困窮法人とは、日本に帰りたくても様々な事情で帰れない人のこと。
その末路はひどい人の場合、フィリピンでホームレスをして暮らしています。今も実際にいるんです。本当に。
生命保険の受取人に事実婚・内縁の妻を指定できる?
事実婚が増えつつある昨今ですが、社会はまだ事実婚に追いついていない状態です。
制度や行政、法律についても言えることですが、生命保険においても、内縁の妻では正しい婚姻関係にある妻とは異なり、注意しなければいけないポイントがいくつかあります。
そこで、この記事では「生命保険の受取人は内縁の妻にできるのか」について
条件をクリアすれば、事実婚・内縁の妻を生命保険の受取人に指定できる
保険会社に拒否された場合の事実婚・内縁の妻を受取人に3つの方法
受取人が内縁の妻の場合に課される税金について
以上のことを中心に解説していきます。
まずは、生命保険の保険金受取人に事実婚・内縁の妻を指定できるのかについて解説していきます。
生命保険の受取人は内縁の妻でも可能!気をつけたいのは相続税!hoken-room.jp生命保険の受取人は事実婚や内縁の妻でも可能ですが、保険会社の定める条件を満たさなければいけません。もし条件に沿わなくとも、内縁の妻が保険金を受け取ることは可能ですが、無事受取人になっても内縁の妻は生命保険の保険金・保険料両方で税制面で不利になって...
実はフィリピンでは8割以上の国民が銀行口座を持っていません。
ですので、貯金もほぼありません。
銀行口座および貯金をわずかでも持っているのは、2割以下しかいないのです。
しかも、貯金がある世帯でも、その金額は10,000ペソ(約22,000円)以下なのだそう。
ちなみに日本人の平均貯金額は1世帯あたり1,000万円程度とのことですので、フィリピン人から見て日本人がお金持ちであるというのは、間違いない事実なのです。
ではなぜフィリピン人は銀行口座を持っていないのでしょうか?
それは、銀行口座を持つお金がないからです。
【これは酷い】日本政府が外国人を優遇し日本人を差別し続けてきた事が発覚!!! 外人からの徴税が実質不可能になる売国制度がずっと続いていた!!!
◆PG&CO(株式会社パシフィック・ギャランティ)
TaxRefund PG&CO. 母国のご家族へ援助で税金が還付されます。www.pg-taxrefund.co.jpTaxRefundパシフィック・ギャランティは税理士と協働し日本で最良の税金還付サービスを提供。日本に居住する外国人、または「配偶者」が外国人で本国の家族に援助している方は税金が還付されます。必要書類の提示により税理士が税金還付の見積を事前に計算することが...
「日本に居住している外国人、もしくは日本人申告者の配偶者が外国人で、日本国内において所得税や住民税を納付し、かつ海外にいる扶養家族に経済的援助をされている方は、最長過去5年間分の所得税・住民税の還付申請が可能です。」
他にも、一時的に海外転勤、もしくはご帰国でご本人が日本国不在の場合でも、海外に居ながらにして還付申請と還付金受け取り可能!と唄っております。
404 Not Foundwww.pg-taxrefund.co.jp404 Not FoundNot FoundThe requested URL was not found on this server.
(同社ホームページ「業務内容」より)
フィリピン人 Aさん 女
私は日本人と結婚したフィリピン人です。
前からフィリピン人+0
-21
-
27. 匿名 2020/07/16(木) 17:32:44
>>17
私の経験上からもキャッシュカードは大正解だったよ。そして領収者は必ず保管、出入金はノートに記録しておくこと。あたりまえだけど、使途不明金は絶対に出さずに記録に残す。
特に相続時から3年前に遡ってのお金の動きはチェックされるからね。本当に役に立ったわ。
あと〇〇銀行→△△銀行にお金を移動させる場合(預け入れ)は同日に行うのも忘れないで。通帳を誰が見てもわかるようにしておくために。
痛くない腹をさぐられないように気をつけて。+21
-0
-
28. 匿名 2020/07/16(木) 17:40:57
>>14
母の妹はずっと実家暮らしで病気になってからも祖父母が面倒見てた。祖父母が他界してからは叔父夫婦が見てくれてたんだけど、事故で半身付随になって入院になってからは母が後見人になったんだけど、貯金通帳見たら用途不明の引き落としがあって問い詰めた母はアイツら呼びで怒ってた
今後はこんなことが無いように弁護士挟んでる
家は少額で済んだけど返せない程使い込んでる奴とか居るんだろうなー
そんな事にならないようなシステム作ってくれ+3
-4
-
29. 匿名 2020/07/16(木) 17:43:08
>>25
金融機関に勤めてたけど、意外に少ない金額でも揉める事多いんだよ…
親族が多いと余計にね。
+26
-1
-
30. 匿名 2020/07/16(木) 17:45:57
親の銀行のこと、本当に困ってたんだ
義母が全部おろして人にあげちゃうからこちらで管理してたんだけど、色々と面倒くさい
ボケた義母が紛失届け出して家賃振り込めなくなるし、New通帳を手にした義母がまたおろしてバラまいて残高ないから引き落としが滞ってる
今回のは上記の件まで対応はしてないだろうけど、少しでもやりやすくなるの歓迎します、ほんとに…
+3
-0
-
31. 匿名 2020/07/16(木) 17:46:20
金融機関で働いていました。
私のところは田舎の地域密着の小さなところだったので、上司は常連さんとは応接室でお茶飲みながら歓談しつつ情報聞き出すのが日課で、家庭状況は把握していたのでよく、
「○○さんが父親名義のお金おろしに来たらそのまま受け入れていいからね。本人入院して話もできない状態だから」とか、
逆に
「△△さんは本人が来てもお金引き出さないで上司に伝えて。認知症で好きにおろしては盗まれたって騒ぐから息子さんから受け付けないように頼まれてる」
など、顔見知りだからこその特別対応もしていました。
また、新聞のお悔やみ欄に載ってる人が取引がないかを朝一で調べます。
取引ある人は即刻取引停止で相続手続きしないと一円すら引き出せなくなります。
相続手続きは県外にいる親族からも全員印鑑が必要で大量の書類が必要で大変です。
大きな声では言えませんが、明日には危ないなと感じたら大金でなければ亡くなる前に解約してください。
そういう人が多かったし銀行側からも遠回しにそう言う方法もあるよと遠回しに教えていました。+26
-3
-
32. 匿名 2020/07/16(木) 17:48:05
本人名義の施設利用料や医療費に限定して使えるようになればいいと思う
身内に悪いやついるから😭+6
-0
-
33. 匿名 2020/07/16(木) 17:53:26
>>30
ボケた人ってなぜかお金のこと気にしたり執着するよね。
うちの祖父も痴呆症になってあれこれ忘れてるのに、自分の年金がどうのとか、棚に財布はあるかとか(実際にはない)なにかとお金のこと言ってた。
まだ、盗まれたとか言わなかっただけよかったけど。+7
-0
-
34. 匿名 2020/07/16(木) 17:54:35
私も金融機関で勤めてた。
これ凄く難しい問題だと思う、
家族からすると相続も含めて、もっと簡単にしてほしいって思う気持ち凄く分かる。
金融機関側も大変だったから。
でも、何故本人の了承もないまま引き出したんだとか、数十万の相続でもなかなか印鑑押さない人って結構居たんだよ。
仲が良かった家族でも、金銭的な事になった途端、関係が悪化してしまったり。
+17
-0
-
35. 匿名 2020/07/16(木) 17:57:25
成年後見人制度があるよ。
これをとっておけば、認知症の人か勝手に契約しても効力がなくなる。
全ての親族相続人の許可をとって、後見人になるに相応しい人間かどうかの調査もはいって、裁判所の判断がある。
そしたら施設の費用や、そこでの生活必需品などに使うお金などすべてスムーズに動かせるよ。+5
-2
-
36. 匿名 2020/07/16(木) 18:01:42
銀行窓口に行ったら死亡診断書原本じゃないとだめって言われたことある
馬鹿なの?パートなの?
そんな窓口に認知症だからって言っても対応できないよ+0
-11
-
37. 匿名 2020/07/16(木) 18:07:40
>>31
変なこと教えないでよー。
それで後から揉める事多いんだよ。
まだ現役で働いている立場からすると、それが一番困る。
相続手続きは確かに手間だし、もう少し簡素化してもいいと思うけど、それがあるから金融機関を守ってる部分もあるよ。ちゃんと書面に残るから。
+14
-3
-
38. 匿名 2020/07/16(木) 18:17:34
柔軟な対応
GO TOもぜひ柔軟に対応願うさ。+1
-0
-
39. 匿名 2020/07/16(木) 18:18:18
役所とかもすぐ「ご本人様でないとー」「直接来て頂かないとー」「ご本人様確認しないとー」って言うけど、本人がもう本人ですら無いのにどうすんねんっていっつも思ってたw+18
-1
-
40. 匿名 2020/07/16(木) 18:20:27
>>2
「病院に銀行から直接振り込む」場合とかって書いてるから大丈夫そう
普通に現金おろせるならかなり危険よね!+9
-0
-
41. 匿名 2020/07/16(木) 18:26:28
でもこれ悪用する人多くない?
私の親戚も入院中の親のお金を自分の口座に全額移し替えてて、それに気付いた他の兄弟が弁護士介入したから何とか取り返せたよ。
家族だからって金銭搾取しないとは限らない。
+4
-0
-
42. 匿名 2020/07/16(木) 18:26:31
>>4
喜ばないよ。特に現場。
動かないお金なんて価値ない。
文句だけ言われてトラブルになるだけ。+29
-0
-
43. 匿名 2020/07/16(木) 18:27:39
>>4
喜ばないよ。+15
-0
-
44. 匿名 2020/07/16(木) 18:32:35
>>25
昨年夏ごろに法律変わったばかりだからまだまだかな。
150万くらいは仮払いで出せるからとりあえずはなんとか。+0
-0
-
45. 匿名 2020/07/16(木) 18:32:59
>>2
男前提???+3
-0
-
46. 匿名 2020/07/16(木) 18:34:33
現行法でも成年後見人たててくれれば良いのだけどね。
タダじゃないからな〜+6
-1
-
47. 匿名 2020/07/16(木) 18:37:06
>>24
あらかじめ信託すると良いのです。
手数料がかかるけどね。+5
-0
-
48. 匿名 2020/07/16(木) 18:41:06
>>23
分割協議書まであっても、故人が昔住んでた地方の信用金庫に、なんていうのはめんどくさいですね。+3
-0
-
49. 匿名 2020/07/16(木) 18:42:01
>>33
認知症の初期症状として貧困妄想は多いんだよね。
うちの母は酷かったです。
+4
-0
-
50. 匿名 2020/07/16(木) 18:44:24
今まさにその渦中にあるうちにはありがたい話..義父母二人とも同時期に認知きちゃって、預金多少あるみたいだけど銀行で介護費用におろす時いつも大変..後見人の話されるけど県外だから仕事早々休んで行けないし、自分達の往復交通費やオムツ代とか細々と仕方なく払ってる分とか持ち出しも多くかなりキツイ、加えてコロナで共倒れしそうだよ+6
-0
-
51. 匿名 2020/07/16(木) 18:52:32
>>11
個人的にはじゃんじゃんおろしてもらって構わないけど、亡くなったあとで他の相続人に裁判起こされたら困るから本人の意思確認がいります。
意思確認ができないときは後見人とかをたててもらったりしました。
銀行側もめんどくせーって思いながらやってます。
どうしてものときは病院に訪問したりとかもありました。あきらかに話通じてないけど、おろしていいよね?!って本人に問いかけて無理やりうなずかせる人もいましたね〜。うなずけばいいんでしょ?!って言って必死そうでした。+14
-0
-
52. 匿名 2020/07/16(木) 18:54:19
>>39
作り話かもしれないけど、前になにかのトピで、亡くなった親御さんの諸々の手続きしてたら「ご本人様(故人)でないとー」が繰り出されたとかあったような。。(^_^;)
どないせーちゅうねん。+1
-0
-
53. 匿名 2020/07/16(木) 18:54:40
>>25
実は前妻がいたり、そしてその子供がいると子供も相続人だからね…。
確認のために戸籍謄本はいりますよ〜。+5
-0
-
54. 匿名 2020/07/16(木) 19:20:14
やめてくれよー。ただでさえ認知症で説明してもわからない夫婦にマイナポイントのために携帯契約する約束したり毎週金をおろす違法なヘルパーがいるんだよ。記録に残さなきゃ解らないからーって嫁がまだまだらだから全部バレてんだよ。そういう違法な事業所が何かやらかすから!同業者は迷惑被るから!+3
-0
-
55. 匿名 2020/07/16(木) 19:49:08
>>1
一人暮らしで50くらいの親戚のおじさんが事故で意識不明の重体になったときに手続きが本当にいろいろ大変だった
+4
-0
-
56. 匿名 2020/07/16(木) 19:51:23
トピずれごめん。
私は生命保険会社の事務だけど
昔は成年後見人じゃないと
どんなに家族が訴えても意思能力がなければ
死ぬまで何もできなかった。
でもうちの会社では最近
意思能力がなくなった時
家族が保険を自由に解約変更などできるように
事前に決めることができるようになりました。
保険会社ももめたくないし、
なにもできないまま保険会社がやむなく管理するってのは
嫌だからね。
銀行と違って現金そのものではないから
どうにかできる話なのかもしれないけど。+2
-0
-
57. 匿名 2020/07/16(木) 19:54:03
いけないんだろうけど
母がぼけたとき
暗証番号を教えてもらってたから
預金はほとんどおろして
家族の口座へ入れた。
母の介護に必要なお金はそこから口座振替している。
もちろん母に使うお金以外には1円も手を付けていない。
母が亡くなったら相続人全員で分ける予定。+13
-0
-
58. 匿名 2020/07/16(木) 20:04:46
>>8
減ってきているとはいえ、成年後見人トラブルも多く発生しているよね。
職業後見人は手間暇を惜しむから、
家裁が認めた弁護士だから、と安心もできない。
報酬だけもらって仕事しないとか、
親と子を面会させない、とか。
他人が家族の乗っ取り、ていう別の問題が発生。。。
不正なんて、1件だってあったらダメなのに。+5
-0
-
59. 匿名 2020/07/16(木) 20:16:27
>>33
認知症進んできたから、頼むから暗証番号忘れてくれー!と思うんだけど…
なぜか延々覚えてるんだよね。
で、下ろしたこと忘れて残高なくなるまで下ろしまくったりとか。すごく不思議。+3
-0
-
60. 匿名 2020/07/16(木) 20:51:39
>>52
昔の2ちゃんでありましたね。亡くなった方の携帯の解約を頼んだら本人でないとできないと言われたと。+7
-0
-
61. 匿名 2020/07/16(木) 21:23:08
やっとか…+2
-0
-
62. 匿名 2020/07/16(木) 21:32:18
印鑑通帳持って窓口に黙って来ればキャッシュカード上限金額程度ならスっと出金できるのにわざわざ本人が認知症なんだけど家族が出せるか?とか死んだんだけど、って言うから断るしかないんだよ。
娘か嫁みたいな人にじゃ、どうすればいいのよ!!って窓口で号泣絶叫された事あるけどお願いだから聞かれた事にだけ答えて。勝手に不必要な事は言わなければいいんだよ。それで断られたらホントにダメなやつだから。+10
-0
-
63. 匿名 2020/07/16(木) 22:07:52
>>1
認知症患者を狙った詐欺をする人に注意しないとね。詐欺師に限らず犯罪者の刑罰を重くして欲しい。+3
-0
-
64. 匿名 2020/07/17(金) 02:40:44
>>17
私も祖父に認知症になる前にキャッシュカード作ってもらいました。
相続の時に伯母に何か言われないように、祖父にかかったお金は全て記録してます。
+4
-0
-
65. 匿名 2020/07/17(金) 08:22:36
市役所職員、提携訪問介護、銀行員
自宅に来て本人確認、三方の捺印で書類作成
介護人の身元確認
引き落とし可能でよくない?
大金を引き落としたら内訳と領収書添付で+0
-0
-
66. 匿名 2020/07/17(金) 23:17:57
大事な事だけど兄弟姉妹嫁間でモメない取り決めも用意してないとね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
認知症の人の預金を家族らがおろしやすくする対応を、金融庁が金融業界へ促す。これまでは金融機関の「現場任せ」が多かったが、外部機関との連携のあり方もあわせて、指針をつくるよう業界に求める。…